X



トップページ育児
1002コメント484KB

【保活】保育園に入れて【待機児童】Part82

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/13(水) 22:59:14.83ID:fteQZo/v
地域の情報交換も歓迎。ただし特定の地域ばかり偏らないように。
保育事情は地域・家庭により大幅に異なります。このスレを見にきている人は、それぞれ理由があって保育園への入園が必要な同志です。保育園入園を希望する者同士の罵り合い、いがみ合いはやめましょう。

書き込む前に>>2の注意事項、>>3-8のよくある質問等、「上京かっぺ」等の書き込みの荒らしへの対応>>9のテンプレをまず参照してください。

自治体ごとの選考結果(承諾・不承諾)は以下の関連スレ(当落報告専用スレ)でテンプレで報告お願いします。(雑談はこのスレで)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1642923011/

>>980の方は次スレをお願いします。

※前スレ(テンプレには前スレのみ記載、それ以前は各自で検索)
【保活】保育園に入れて【待機児童】Part81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1636275323/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/13(水) 22:59:46.77ID:fteQZo/v
▼書き込む際の注意事項・マナー・荒らしへの対応等
・保育園利用の申込に関する条件や書類などは自治体によって異なります。詳細は役所に確認しましょう

・「私は入れそうですか?」等の相談は自治体名を明記で(基準等は隣同士の自治体でもまるで違うため)。>>3-8のテンプレや>>1リンク先の結果報告専用スレ(過去スレ含む)の書き込みも参照。

・「認可外に専願だって嘘ついて申し込むの、どう思いますか?」系の嘘専願ばなし、「高所得で税金払ってるのに〜」系の話はお腹いっぱい。>>3のよくある質問参照。
この手の書き込みにはレス不要、スルー推奨です

・「2つの園どちらがいいと思いますか?」は迷ってるポイントや両園の特徴(違い)や自身の状況を書いてください。そして、最終的にはお子さんをみてご自身で判断してください。

・このスレには書き込みを止められない可哀相な荒らしがいますのでスルーしてください。>>9参照。
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/13(水) 23:00:08.55ID:fteQZo/v
▼よくある質問
Q:認可外に専願だって嘘つくのは?
A:モラルの問題です。自分で考えましょう。

Q:高所得者で税金いっぱい払ってるのにどうして低所得優先なの?不公平じゃない?
A:現状、認可保育園は福祉施設です。気持ちはわかりますが…すぐにはどうしようもないので諦めて。

Q:高所得者がどうして認可希望するの?高額な認可外に入れれば?家でみれば?シッター雇えば?
A:いくつか理由はあります。
 ・認可保育園の方が設備等が充実しているから(高額で質の良い認可外がどこにでもあるわけでない)
 ・共働きで高所得の場合、家でみるために退職したら収入は大きく下がるから
 ・シッターは非常に高額で保育園費用とは桁が違い現実的に無理だから
 (なお、所得が上がると税率や社会保険料・年金の料率も上がるので額面の年収差ほど、手取りの差はない)

Q:東京、神奈川の話ばかりだけどそれ以外の地域や田舎の人も書き込んでいいの?
A:どうぞ自由です。地域関係なく役に立つ話題はあります。
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/13(水) 23:00:28.91ID:fteQZo/v
Q:認可の申込で希望順は選考に影響あるの?
A:自治体により異なります。>>7参照。

Q:認証や認可外園の選考はどんなところ見てるの?
A:園によるのは大前提ですが、以下の項目などと思われます。上の項目ほど見られます。
 ・保育時間と日数
 ・住所と両親勤務地
 ・認可希望有無
 ・両親の職業や年収
 ・持病やアレルギー
 ・誕生日と性別
 ・復職予定日
 ・祖父母住所

Q:4月に近い生まれが有利で早生まれは不利なの?
A:以下のような事実や傾向があります。
 ・早生まれは0歳4月に申し込めず1歳4月勝負になる(生後日数や締切の関係)
 ・年収をみる自治体の場合、1歳4月の選考においては4月産まれの方が母の産育休期間が長いため審査対象年の所得が一時的に下がる
 例)2022年4月入園で2020年1月〜12月所得を見る場合、4月産まれは4月以降が産育休のため所得が下がる
 ・認証や認可外園の場合、月齢が上の方が預かりやすいので選考で有利な場合がある
 (※ただし、誕生会などの関係で全員が4月・5月産まれとなるように入園させることもないです)
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/13(水) 23:00:51.61ID:fteQZo/v
Q:新設園は入りやすいのですか?
A:以下の理由により入りやすい傾向があります。(ただし、激戦区は人気薄を見越してあえて新設園を希望する人もいるため絶対ではありません)
 ・下の年齢から上がる子がいないため定員=入園可能数になる
 ・その土地でのその園の運営実態が未知数で、見学しても開園前で保育の様子はわからないので人気が劣りがち

Q:どうしてもどこかの認可には入りたいから不人気園や新設園を第一希望にした方が良い?
Q:申込の集計結果見たら第一希望者数<定員だったけど、入園確定??
A:希望順が選考に影響するかどうかは自治体により全く違います。役所で相談しましょう。ここで聞く場合は自治体名明記で。
>>7の解説も参照。

Q:一次募集で自分は落ちたのに二次募集してるのはなぜ?
Q:二次募集人数が(一次結果発表前に)発表されたら申込した園が二次募集してた、入園確定?
A:自治体にもよりますが、一次募集の申込締切後の退園(引越等)はそのまま二次募集に回したり、一次募集合格辞退がいたりで、一次で落ちた人がいるのに二次募集がある場合があります。
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/13(水) 23:01:12.70ID:fteQZo/v
Q:保育園見学の際にはどのような点を見ればいいの?
A:まず見学は、「入りたい園(又は入りたくない園)」探し、「入れる園」探し、の2つの要素があります。
見学して「入りたい園」を探して希望順を定めても、そもそも入れる可能性が低い園(人気園でボーダーが高い、きょうだい児で埋まる 等)ばかりであればどこにも入れなくなってしまいます。激戦区ほど「入れる園」との兼ね合いを考えましょう。

前者の「入りたい園(又は入りたくない園)」探しとしては以下のサイトのチェックポイントを参考にしてください。
http://hoikuoyanokai.com/guide/nursery-visit/

後者の「入れる園」探しとしては、以下のような点を見聞きしましょう。
・既に兄姉が入園済できょうだい児として入園する見込の子の人数
・認可の場合は例年ボーダーとなる点数層
・認証、認可外の場合は選考基準(先着順や優先事項)や実際に入園している層(専業主婦や育休中も多いか、延長保育や土曜預かりはいるか)
 ※単純に質問するだけでは「建前」の回答をされることもあるため(復職必須です等)、うまく質問したり実際に見てみましょう。
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/13(水) 23:01:39.23ID:fteQZo/v
▼その他知っておくべき情報
○希望順について
希望順の影響有無で大きく分けて以下A・Bの2パターンあります。
【A:希望順で選考に影響なし(例:世田谷区、江戸川区公立園、川崎市)】
イメージとしてはまず申込者全員を指数や年収等で順位付けします。(申込者1000人なら1位から1000位を先につける)
そして上位順位の人の上位希望の園から空きがあるか(入れるか)を見て決めていきます。
 例)P園、Q園とも入園可能数1名
 甲さん(110点) P園第1希望、Q園第2希望
 乙さん(109点) P園第1希望、Q園第2希望
 丙さん(108点) P園第2希望、Q園第1希望
 →甲さんP園内定、乙さんQ園内定、丙さん落選(Q園は丙さんの第1希望より、点数(順位)が上の乙さんの第2希望が優先)
その為、各個人が出す希望順は(自治体に出す希望の園の中では)純粋に自分が入りたい園でokです。(そもそも出せる希望数に上限がある場合は出す希望に含めるかの取捨選択はしてください)

【B:希望順で選考に影響あり(例:江戸川区私立園、昔の杉並区)※杉並区はAに変更されたので注意】
昔の杉並区のように同一指数の場合の優先順位項目に園の希望順が定まっていたり、江戸川区のようにまず第1希望の中から選考する場合、(第1希望で定員割れなどを除き)ほぼ第1希望の単発勝負になります。
この場合、良くも悪くも(※)戦略と運が大事になり、「この園を第1希望にしたからうちでも入れた」「この園を第1希望にしてしまった為に待機児童になってしまった」が生じます。
純粋に通いたい園を上の希望(第1希望)にするか、戦略的に不人気園・2歳までの小規模保育園・新設園等を上の希望にするか、よくお考えください。
※不公平という声は役所にどうぞ。入れる総人数は同じで、うまく使えば普通なら入れない家庭の逆転もあり得ます。まさに善し悪しです
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/13(水) 23:01:58.32ID:fteQZo/v
○選考に影響する「年収」「課税標準額」について
選考では正確には「年収」ではなく「課税標準額」を用いているところが大半です。
 [額面年収−所得控除額=課税標準額]
控除の大小はあるものの、結局は概ね年収順 ≒課税標準額順になります。
というのは課税標準額を出す際の控除(所得控除)は様々ありますが、大きな差がつくのは医療費控除くらいのみです。
(※医療費控除は最大200万(夫婦なら400万)、医療費控除は確定申告必要(年末調整では無理)の為、高額の医療費控除(不妊治療等)がある人は確定申告必須です。)
なお、ここでは年収を基に話が進むことが大半ですが、皆さん自分(世帯)の額面年収は把握していても、課税標準額は把握していない方が多く、上記の通り年収順≒課税標準額順ということもあるため便宜上の流れです。

○住宅ローンやふるさと納税について
まず課税標準額と税額は単純化すれば以下です。
 [額面年収−所得控除額=課税標準額]
 [課税標準額×税率−税額控除額=税額]
住宅ローンやふるさと納税は概ね「税額控除」であって、課税標準額を確定させた後に控除するものです。
そのため税額に影響はしますが「課税標準額」は変わらず、つまり保育園の選考には影響与えません。
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/13(水) 23:02:24.15ID:fteQZo/v
▼荒らしへの対応
このスレには地方から東京へ出てきた人(の一部)を「上京者」「上京カッペ」「お上りさん」等(ローマ字やカタカタ表記含む)と称して蔑む粘着荒らしがいます。

《煽り・荒らしは大人を困らせて喜ぶ幼児と同じ。相手をしてはいけません。》(育児板トップより)

荒らしは書き込むことを止められない可哀想な人です。本人曰く、子どもはいません。まともな保活等の議論は噛み合いません。
(注:育児板自体は子どものいない人も男の人も書き込み可ですし、普通の方の建設的な話題は歓迎です)
レスするとまさに「大人を困らせて喜ぶ幼児」さながらにはしゃいで延々とレスを返したり、「>>9と書いてるのにスルーできないw」と嬉しがるだけですので、大人の対応でスルーしてください。
保活は情報収集、情報の取捨選択が肝です。NGワード登録など活用し有益な情報をうまく収集してください。
荒らしに反応する人もまた荒らしです。他の人が反応してても釣られて反応してはいけません。(なお育児板はワッチョイ不可のため、レスがいっぱいあっても1人が複数回レスしてることも理論上ありえます)

--------------

テンプレここまで
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/27(水) 16:17:49.03ID:Jr7zLHmP
0歳児4月入園させた
保活激戦区だから、どうしても家の近くの園に入れたくて0歳児で入れたのに慣らし保育期間に既に2回風邪ひいて、今月は結局7日間も休んだから慣らし保育が全く進んでない
復帰まで猶予がある自治体だから5月中旬に復帰するけど、GW期間中は慣らし保育中の子は休ませてって言われたから残り1週間で慣らし保育終わらせなきゃいけない
また風邪ひいて慣らし保育が進まない未来しか見えない
こういう場合は職場に連絡したら、復帰時期延長しましょうってなるのかな
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/27(水) 19:50:50.64ID:xRggATtp
>>11
よほど小規模な職場なら分からないけど普通の会社なら社内外の手続きが
色々あるから今からの日程変更は難しいんじゃないかなぁ。
慣らしは園と子供次第だから予測は難しいけどしばらくは有給とか
子育て休暇的なのを使うしかないんじゃないかな…
今はコロナの影響で新しい休暇制度とか色々新設されてる会社も多いからそういうのも聞いてみては。
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/27(水) 21:14:41.99ID:Jr7zLHmP
>>12
ありがとうございます
たしかに、外部委託の会社から復帰に関連する書類が届いてたので、今更日付け変更は難しいですよね…
人事に相談してみます
ありがとうございます
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/27(水) 21:30:20.31ID:Is4kyIDu
5月中旬に復職だから保育園が無理せずゆっくり進めているのかも。復職が早い親の子どもを優先するのは仕方ないし
復職してから風邪ひかれるより慣らし中に風邪ひいてくれる方が親孝行だよ
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/27(水) 22:30:24.58ID:Jr7zLHmP
>>14
ありがとうございます
うちの自治体は、5月31日までに職場復帰していれば良いという自治体で、慣らし保育も私の希望通りにするよって園長さんが言ってくださったのでゆっくり進めて貰うようにしました
かなり余裕持ったつもりなのに、風邪貰いまくって結果、余裕無いスケジュールになりました
0歳児だから致し方ないですよね
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/27(水) 22:49:03.87ID:R3+LY3GW
>>15
正直今後も2ヶ月ごとに風邪もらって都度最低3日は休むと思っといた方が精神的にはいいので、復帰延長できるならしてもらって、有給は貯めとくのをオススメする…
突発でも無症状だったとか風邪全然ひかなかったって子もいるけどまぁ期待しすぎず
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/27(水) 23:14:39.76ID:Jr7zLHmP
>>16
2ヶ月に1度、3日間の休みなら
まだ耐えられます
4月中、2回風邪貰ってきて、今回は1週間も風邪ひいてるので、参ってます
YouTubeで小児科の先生が毎週風邪ひきますって言ってるの聞いて、絶望してた
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/27(水) 23:30:08.82ID:xRggATtp
>>17
さすがに毎週風邪ひくのは稀だと思うけど、ほんとに個人差と環境差が大きいから
こればっかりは様子見ないと何ともだよね...
うちは上の子も下の子も突発にはならなかったのだけど上の子が
1歳の時にひと夏で3回手足口病にかかって絶望したことならある。

今は自分の子は元気でもコロナ禍休園というイベントも度々発生するので、
その辺も事前にどうしたらいいか会社の先輩ワーママに聞くか会社規定を確認するといいよ。
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/28(木) 00:19:24.88ID:4v8D5FqQ
>>17

>>19も言ってるけど、コロナ休園、結構キツいよ
子が濃厚接触者になったら、会社によっては自分も出社禁止になったりするから、通常の病気だとできる「夫婦で交代で出社する」ができないし、祖父母の応援も頼みづらいし

同僚の話だけど、コロナ休園&お子さんの体調不良(コロナ関係なし)で、今年に入ってから出勤日数の半分くらいしかまともに勤務できてないよ
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/30(土) 19:56:50.31ID:t5e5Z3g4
うちは昨年0歳6ヶ月で入園させたけど、初めのうちは疲れからなのか、木曜日になると発熱していた。
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/03(火) 11:52:33.01ID:/z0Wqlzn
上京カッペのせいで>>10みたいになってるんだね
気持ち悪いくせに迷惑までかけて、本当に上京者って存在価値ゼロだわ
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/19(木) 23:45:04.53ID:OxBlfB7v
来年一歳4月が激戦のため絶望的で認可外に預けて空き待ちと一年育休延長するのとで迷ってる
二歳4月なんて更に狭き門だし認可外も厳しいし延長中に次の子妊娠できたらいいけどそう上手くはいかないだろうし悩む
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/31(火) 23:41:07.44ID:JJBkkg2p
引越に伴う転園先で悩んでる
①自転車5分の幼稚園併設の小規模認可
②徒歩5分の地域型
①は園庭広いし遊具も楽しそう
②はマンションの一室みたいな感じ
①に入れたいけど送り迎え大変かな…
今は徒歩5分の認可保育園に通ってる
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 09:02:08.28ID:ABBsyExJ
>>24
小規模検討してるってことは1〜2歳だよね、そしたらそんなに遊具で遊べるわけじゃないだろうし、どっちもあまり変わらない気がする。園庭広くても学年別に交代で使うから、毎日園庭で遊べるわけじゃないし
自転車5分の園に通ってるけど、子供と色々話してるうちにすぐ着くから、全然苦にならない
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 09:09:16.90ID:ghK5REdk
>>24
①の方がいいと思う
②に似てるとこ行ってたけど、認可外だったからか散歩は月2行くかどうかってレベルだった(園庭もなかった)

今1歳児クラスで自転車4分のとこ送ってるけど全然遠くないよー
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/18(土) 11:28:42.39ID:T2l2bM13
どちらを第一希望にするか、迷っています。
長文失礼します。

A
・園室内はほぼ真っ白でかなり整然としている。
 絵本やおもちゃがあまり出ておらず、子が興味を持ちづらそう
 (片づけを徹底している?遊ぶときは出してくれる?→園に質問すると良さそうですね・・)
・延長保育、土曜保育に寛容
・おむつ定額サービスがあり、記名・持参不要。服装にも寛容

B
・園室内は木目調。絵本やおもちゃ、掲示物がよく目に入る
・延長保育、土曜保育に消極的
 ネットの口コミで「他に預ける人はいないんですか」と言われて預けづらいとのこと。
 私が見学した時も、就業時間や土曜勤務、平日休み等について、かなり突っ込んで質問された
 (当日、園長とは話せなかったので、園長は考え方が異なる可能性あり?)
・服やおむつ記名の指示はあるが、普通の園レベル
AB共通
・どちらの園も小規模認可
・アクセスや保育時間は同条件
・どちらも園庭なし、公園遊びや散歩を重視
・見学での説明ベースでは食育や栽培、水遊びも同じ程度である印象

子のことを考えるとBかな、と思っていますが、年1〜2回土曜保育が生じる可能性があります。
フルタイム復帰であるものの、延長保育はほぼ利用なしで抑える想定ですが、
実際に利用する時にAのような園が非常にストレスである、ということであれば再考したいので、ご意見伺いたいです。
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/18(土) 20:19:40.23ID:saUuMQDm
>>27
どう考えてもA
Bの方がストレス感じそうだけど、Aの方にストレス感じる可能性があるの?
ならまあBにすれば?と思うけど、気になるのがおもちゃ程度なら私は絶対Aを選ぶしなんならBは優先度かなり下げるよ
他に預ける人いないんですか?なら仕方ないけど…みたいな預かり方する先生が普段はいい先生してるとはあんまり思えないし子ども任せたくない
子どもは順応性高いからおもちゃがないならないで違う遊び見つけるよ
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/18(土) 23:11:11.39ID:jP1XriWz
>>27
私もその2つならAだな。
急な延長や土曜保育に寛容な園は他のことにも比較的寛容。
そしてうちも下の子の園がそうだけど、オムツ持参しなくていいのは物凄く楽だよ。
特に子供が2人以上になると全然負荷が違う。
祖父母近居でいざとなったら預けられるならBでも良いとは思うけど、
書かれた情報だけならA選ぶな私ならね。
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/18(土) 23:39:39.05ID:wJs/Qbxo
一番危険な薬物は砂糖、糖質(炭水化物)です

そば、うどん、パン、米、ラーメンは毒

血液に糖質は5グラムあればいいだけ。
人間が1日に処理できる糖質は18グラムだけ。

毒=砂糖=糖質=炭水化物(糖質)
1回の食事で糖質を30グラム以下にすれば血糖値は上がらない。

体に良い食事は、魚、野菜、食物繊維、脂肪と油。
脂肪と油はすぐにエネルギーになるので糖質の代わりになる。
良い脂肪と油(オメガ3とオメガ6)をバランス良く摂ろう。
肉も良いと思うが肉の脂肪を摂りすぎると心臓の血管が詰まる。
常温で個体の油(肉の脂肪、バター等)は摂りすぎると心臓の血管が詰まる。

日本人は糖質、砂糖、炭水化物(糖質)の食べ過ぎでデブばかりで統合失調症、糖尿病(精神病)、鬱、脳の毛細血管障害(精神病)、リーキーガット症候群、砂糖中毒ばかり。
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/18(土) 23:39:50.33ID:wJs/Qbxo
貧乏だと糖質(炭水化物)や砂糖ばかり食べてデブになり統合失調症、糖尿病(精神病)、鬱、脳の毛細血管障害(精神病)、リーキーガット症候群、砂糖中毒になる

一番危険な薬物は砂糖、糖質

そしてアルコール依存や薬物依存になる

だから性風俗店の女はデブが多い

そして栄養不足にもなってる
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/18(土) 23:40:28.32ID:wJs/Qbxo
大豆は毒
大豆には女性ホルモンと同じ働きをするイソフラボンという毒が入ってる
これは大豆を食べる天敵の草食動物の個体を減らすためのものです
魚の稚魚に餌に大豆を食べさせていたら全てメスになったことがある
大豆を食べる人種は世界的にもまれ
大豆を食べる国は少ない
他国では大豆は豚の餌に使われる
もし大豆を食べるなら1日70グラム以下にしないと女性ホルモンの摂りすぎで危険
40歳過ぎて女性ホルモンが減ってきたら大豆を食べて女性ホルモンを補うのは良いと思う
これが日本人の女性化の一番の原因
米国産とオーストラリア産の牛肉にも女性ホルモンなど有害物質が入ってる
日本に輸出されてる米国産やオーストラリア産の牛肉はEUに輸出できない肉です
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/19(日) 08:12:51.25ID:a36SEOhS
>>28
>>29
ありがとうございます

確かに延長や土曜保育に不寛容な園は、他の事柄にも不寛容で
そこでストレスを感じる可能性もありますね・・
Aの方が親子ともにストレスなく生活できる気がします

とても参考になりました!
Aを第一希望にする方向で夫とも相談してみます
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/19(日) 09:18:57.94ID:xFqToO2Y
すみません、意見を聞かせてください
引越のため保育園を探しています
認可はダメでした
今は1歳クラスです

A
徒歩5分の認可外
定員15名の2歳まで
マンションの1階で、園庭はないが近くに公園多数

B
転職内定先の託児所
定員40名ほどで6歳まで
独立した建物で、園庭もある

家とBの間にAがあります
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/19(日) 11:42:53.36ID:EpdTtB2i
>>34
家とBの距離が徒歩10分ならBを選ぶけど、電車で1時間みたいな距離だったら迷わずAにするな
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 16:53:09.24ID:4zFH7xoo
0歳10月復職を目指し保活しております
すごく急ですがご意見いただけますと幸いです

・在宅勤務メイン、月1-2回程度の出社(繁忙期は5-6回)

A→
・企業主導型、会社が提携しているため保育料が格安
・2歳まで
2歳以降他園に入園できるかわからない
・自宅からは5km、車で送迎
・会社とは真逆の方向10km
・夫の会社とは近い
・毎日各自好きなことをするフリースタイル
・7月に急遽空きが出た

B→
・認可外、3歳以降無償化対象
・自宅からは2km、自転車送迎できる
・会社とは少し離れるが方向は同じ
・幼稚園的、カリキュラムが毎日あり
しっかりしている
・0歳は9月受付のみ、残り1枠
・園の感じがよく、お子さんもきちんとしている

まだ育休が残っていますがAから7月に空きがでたので来月からどうですかと連絡があり明日中にお返事くださいとのことでした
(長めのならし保育として7-9月を過ごす)

Bの雰囲気が良かったため夫と改めて見学に行こうかと話していた矢先でした
なお激戦地域のた1歳4月や途中入園は認可・認可外ともにかなり厳しいです
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 22:14:42.61ID:xHvUEM6O
>>38
確実に10月復帰しないといけないならひとまずAに預けて4月のタイミングでの転園を目指すとか?
自治体がどこかわからないけど認可外加点も多分つくだろうし
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 02:03:12.08ID:dZWKcfBI
>>38
>>39に同意
育休延長できるならいいけどそうでないならまず確実に入れるAを抑えておいてBも気になるなら申し込んでみたら?
ていうかもっと自宅に近いところの方がいいと思うけど(ほぼ在宅ならなおさら)他に候補無いのかな
教育的なプログラムの有無は正直0~1歳児にはあまり影響無いから今は優先しなくていいと思う
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 08:07:35.84ID:pIjVCVHl
>>39
>>40

ご意見ありがとうございます
田舎ですが保育園が足りず待機児童がすごい地域で2歳以降の保活がネックです

本当は家から一番近い認可を第一希望にしていますが1歳4月だと30倍、2-3歳4月でも15-20倍です
その他の希望園も10倍程度で途中の空きも絶望的です

育休は延長できますが延長しても
余計厳しい状況になりそうでAかBの選択肢しかないかなと思っています

Bも1歳以降は10倍以上になると言われています
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 08:09:10.63ID:RllfDhgM
Bには確実に入れるのかな?確実なら私なら自宅から近い方にするかな。毎日5kmって、車社会の人なら気にならないとは思うけど、地味に時間はかかるし、今ガソリン代も高いし、保育料安くても家計の負担は変わらなさそう。あと近いうちに2人目考えてるなら妊娠中も大変そう

夫さんは在宅?出社?その度合いと、朝夕どちらが送迎するかによっても色々変わってくるし、それぞれの園に預けた場合のタイムスケジュールを書き出して考えてみるといいと思う。納得のいく決断ができますように
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 09:56:35.81ID:pIjVCVHl
>>42
Bは入園の確約はなく一応あちらでも書類選考はするようです

時間がないですがよく考えて判断したいと思います
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 18:30:35.32ID:lfUeDi/A
私なら絶対にBだな~
認可外とはいえ卒園まで居られる場所を確保出来るなら不安も軽くなるし
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 21:48:30.25ID:pIjVCVHl
38です

結局Aの7月入園は見送りました
どこも決まらなければ最悪育休を延長して1歳4月で優先的に入れてもらえるようなので

ちなみにBは途中退園不可
選考方法非公開ですが恐らく書類と面接で親の様子とかを見るようです
空きありと言われていましたが改めて確認したら普通に落とされる可能性もあるのかと

とりあえずAを見送りはしましたが、何を優先したいのかもわからなくなりました

長々とすみません
相談に乗ってくださった方、ありがとうございました
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/25(土) 08:36:47.24ID:dF5sPp3a
>>45
途中退園不可って法的な縛りは無いでしょ
認可に申し込んで入れたら転園したらいいと思う
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/02(土) 09:50:06.40ID:irlqCDV5
医科ランキング 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学
A 東北大学 千葉大学 大阪公立大学 
BBB 九州大学 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 順天堂大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学 東京慈恵会医科大学 
B 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 山梨大学 防衛医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 熊本大学 和歌山県立医科大学 三重大学 自治医科大学 日本医科大学
CC 浜松医科大学 大阪医科薬科大学 群馬大学 産業医科大学 東邦大学
C 信州大学 弘前大学 山口大学 香川大学 鹿児島大学 札幌医科大学 富山大学 
DDD 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 高知大学 国際医療福祉大学 関西医科大学 昭和大学 
DD 旭川医科大学 島根大学 琉球大学 徳島大学 東京医科大学
D 福島県立医科大学 日本大学 近畿大学
EEE 福井大学 愛知医科大学 宮崎大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 佐賀大学 山形大学
E 藤田医科大学 杏林大学 東京女子医科大学 秋田大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学 北里大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/29(金) 12:01:35.97ID:yKb7SVZ+
去年コロナで0歳見送った人が多かったのか、1歳クラスが来月から人数が増えるとクラス便りに書かれてた
1歳クラスの定員増やすのはそれこそ日本タヒねの頃以来だから、保育園の数は増えたけど1歳入園はあの当時並みの激戦になってるのかな
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/03(水) 17:13:01.27ID:hJNb4Pl2
東京は23区より郊外のが激戦区なんじゃないかなぁ。
同じ市内でも偏りあるし、遠かったら通わせるの難しいし。
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/17(水) 10:57:46.08ID:ShYsPnEa
去年の待機児童が0だったから喜んでたけど、保留なだけで落ちる子供たちはいるって役所から言われてため息出た
待機児童ゼロの定義が~って...そういう所だぞ日本よ
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/20(土) 16:37:22.78ID:es74ziNb
待機児童だけじゃなくて第一希望通過率も教えてほしいよね
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/21(日) 07:20:53.85ID:pKpm7N6Z
12月に生まれる予定で初産です
9月から申し込みが始まるからどんな子かわからないけど見学行って申し込み準備しなければ…
激戦区で1歳からはまずは入れないらしいので、生後8w以降受付のところで4月入れるかがんばらないとなのかな
見学が平日午前のみですが、みなさん夫婦そろっていかれるものでしょうか?
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/21(日) 08:30:40.95ID:+PYrVoK+
>>54
うちも12月生まれで超激戦区
0歳4月で希望順位2桁目のところに決まった
どうせ選べないから見学は自宅最寄りの1件に行った
コロナ対策で1人のみだったから自分だけ

近くに認可外があるなら0歳途中で認可外に入れて1歳4月に向けた点数を稼ぐのもありだと思う
激戦区だと同じ考えの人がたくさんいるから認可外さえ空き待ちがすごくて入れない可能性もあるけど
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/21(日) 08:40:17.87ID:ywxJvj23
>>54
夫婦揃って来てるのはほとんど見たことないし別にどちらかでいいと思うよ
今はコロナで1人だけとか制限があるところも多いんじゃない?
ちなみに認可外の見学は終わってる?認可外は園によるけど先着順のところも多いので先に済ませた方がいいよ
激戦区で1歳からだと入れないからとのことだけど1歳4月入園でも入れないってこと?小規模とかも無理なのかな?役所には相談してみた?
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/21(日) 10:49:47.04ID:pKpm7N6Z
>>55
なるほど点数稼ぎ…
みなさんそういうテクニックはどこで知るんでしょう…

>>56
認可外まだいってないので、調べてみます
役所に相談したら1歳4月は絶望的と言われました
20希望までかけるから0歳ならどこかに入れるよとのこと
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/21(日) 11:00:32.52ID:GxvECx9S
>>57
認可外が点数稼げるかは自治体によるよ
まずは自治体の点数表をよく確認して対策たてたら?
私の自治体では育休明けと認可外からの転園が同点で同点時の優先順位で認可外からの転園が優先だった
そもそも認可外が少ないのもあるけど認可外→認可のメリットがあまりないからやる人そんなにいない
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/21(日) 12:54:49.33ID:v5Lt2WVp
>>57
テクニックは自治体ごとに違うので、まずは自治体の募集要項を読み込んで
最低限のルールを確認した上でわからないところや細かいところを役所の窓口で聞く。
募集要項に加点ルールは載ってるし、今は各保育園の最低点を公表する自治体も増えてる。

細かいレギュレーションは年度によって大幅に変わったりするので
同い年の子がいるママ友がめちゃくちゃよく知ってて頼りになるとかでも無い限り
自分で聞きに行くのが一番間違いない。

ちなみに都区内なら大きく居住年数か年収(住民税)勝負に分けられる。
ざっくりだけど激戦区かつ居住年数勝負の自治体で居住2年以下、
年収勝負自治体で世帯2000万超ならほぼ認可外一択になると思っていいし、
逆に5年以上居住や世帯800万以下で減点要素ないならどこかしらはまず入れる。
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/21(日) 16:47:44.14ID:23IBwnem
>>54
自治体によるけど育休明け入園予約って無いかな?
1歳になるまで枠取っておいてもらえる制度
0歳4月は早すぎって思ってるなら選択肢として検討してみては
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/22(月) 17:24:24.39ID:30INB4XL
朝鮮チョン系売国奴統一教会自●創●追討の大号令
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/sisou/1657920836/

日本国民 VS 朝鮮壺カルト(チョン)

朝鮮壺カルト掃討戦勃発や

日本国民は徹底的にやるよ今回は

安倍晋三死んでるしw
(安倍晋三も統一壺カルトの悪事が原因の犠牲者)

ただ事では無い

日本国民は怒ってるよw

逃して泳がせても日本国民には利益無し

徹底的に朝鮮壺カルト(チョン)を潰すのみ
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/26(金) 15:27:51.87ID:RwZwI/A/
大都市にある美容外科の顔写真入り男ドクターの出身校みると、川崎医大、聖マリアンナ、帝京、獨協医大、埼玉医大、東海、兵庫医科とかみたいな最底辺医ばっかw

底辺は金に走るしかないのだろうなw
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/01(木) 08:09:50.37ID:SyuP3pMi
保育園のことで相談させてください。0歳児の預け先についてです。早生まれのため1歳4月は激戦です。預けれなかったときのダメージ、その後の対応諸々嫌だな〜と思うので、早めに認可外いれておこうかなと思ってます。家から5分の距離に、A認証保育園とB企業主導型保育園があります。Aだと8万、Bだと4万ほどで入れられるようです。お金だけを考えればBにしたい!のですが...ネックなのは、Bだと職員のうち半分は保育士じゃなくてもいいってところです。周りでBに預けている人がいないし、ネットだと2018年ごろの記事になるけど、問題が多いみたいに書かれてるものが多々あり不安があります。
他にも気づけてないデメリット、逆にメリットもあるかと思うのですが、どなたかご意見いただけると嬉しいです。
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/01(木) 09:47:09.85ID:8N067W3R
>>64
認証ということは都内だと思うけど補助あるから
金額はあまり変わらなくなるんじゃないかな
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/01(木) 10:15:56.89ID:vK++luPN
>>64
問題が多いってネットに書いてあるのは、その特定の園に関してなの?それならあり得んと思うけど、企業主導型全般に関してならそりゃ中には変な園もあるだろうけど全部が全部悪いわけじゃないと思うよ。
私も企業主導型に預けてるけど、事務の人や栄養士さん英語の先生など保育士じゃない人もいっぱいいる。でも普段子どもの面倒を見てるのは全員保育士の資格持ってる人だよ。
私の会社の人も企業主導型に預けてる人たくさんいるけど、企業主導型ならではの不満を聞いたことはない。唯一、預け出して一年で事業者が変わってしまって転園を余儀なくされた人が1人いたけど。

企業主導型についても認可と同じように役所が情報持ってるから、役所にも相談に行くといいかも。
うちは企業主導型が一番家から近くて悩んでたら、役所の人から
その保育園に預けた後に認可保育園を希望してくる人はほとんどいないから満足度は高いみたいだという情報を得て、自分の見た感想に間違いがなさそうだと安心した。
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/01(木) 20:40:55.96ID:SyuP3pMi
>>65
都内です。補助はありますが、ここでも市区町村民税で制限がかかりおそらくもらえるかもらえないかのギリギリな感じです。保育料計算したところ、補助なし、時間延長ありで3万ほど違いそうです。
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/01(木) 20:45:33.77ID:SyuP3pMi
>>66
細かくありがとうございます。
ネットの記事が〜というのは、当該の園に対してではないです。企業主導型保育が始まって、補助金目当てのずさんな体制の所が多い...というような感じでした。仰るように全部が全部悪いわけではないですよね。先入観が入ってしまっておりました。
保育士さんのみが子供の面倒を見る、というのは良いですね。そこも調べてみたら園によってさまざまみたいなようなので、見学行って聞いてみようと思います。(区役所にも聞いてみたけど大した情報は得られずでした)
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/02(金) 07:58:34.60ID:LeNCaQFL
>>68
わかるわかる。慎重になるよね。
でも認可でも事件・事故起こしてるところは起こしてるから、やっぱり最終的には各々の園を自分の目で確認して選ぶのが一番だよ。
私が重視したのは、保育士さんの目。仕事を楽しんでるか、仕事に誇りを持っていそうか、子どもが心から好きそうか、結構感じ取れるものがあった。保育士さんの目の奥が若干死んでるとことかは、あーブラックな職場環境なのか?とか思ったわ。
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/02(金) 10:49:24.07ID:OsuBhnzn
∩∩ 医療の最底辺は 我ら五流大卒におまかせ V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ帝京 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 東海  /
    | 川崎 | |聖マリ / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/09(金) 15:33:08.51ID:iXTLAmd8
うちも企業主導型保育園に通わせてるけどいい園だと思う
先生方優しくてあたたかい方ばかりだし相談もしやすい
認可じゃないからお迎え時間とか融通きくし助かってる
資格がない人ももしかしたらいるかもしれないけどほとんどの方は保育士さんだと思う
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/12(月) 15:35:37.93ID:3vwe7hr+
3月生まれで、1歳4月入園を希望しています。
わずかですが育休延長のため3月入園の不承諾通知が必要かと思いますが、
2月か3月に市をまたいだ引っ越しを予定しています。
現在の市…A市、転入先…B市
2月中に引っ越す場合→B市の3月入園申し込み、不承諾通知が必要
(B市の3月入園の締め切りは2/15)
3月中に引っ越す場合→A市の3月入園申し込み、不承諾通知が必要
(A市の3月入園の締め切りは12/15)
引っ越し時期が未定である以上、3月引っ越しの可能性を踏まえ
とりあえずA市の3月入園申し込みをしておく、
という認識であってますか。
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/12(月) 15:54:41.07ID:xd7t+IAV
>>72
ハロワに相談したほうがいい
ここでの返答どおりにして育休延長出来なくても誰も保証してくれないよ?
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/12(月) 16:09:47.44ID:RbezgkTw
うん会社員か公務員かわからないけど然るべきところに聞いたほうがいい
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/14(水) 12:34:38.28ID:zOLTlttd
>>72です。
ありがとう、ハロワに相談してみます。
相談先も曖昧だったから助かりました。
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/26(月) 13:49:58.84ID:aYhiIqYw
来年2歳入園目指して今あちこち見学してるんだけど、大人の足で片道15分以上かかるよーな公園へお散歩行くのって普通なのかな
2才は自分の足で歩いていくっていうんだけど、うちの子好き勝手な方にすぐ走っちゃうから手もあんまり繋げないし、そんな距離ちゃんと皆といけるものなのか何だか心配
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/26(月) 16:22:17.16ID:htGRpY23
保育園検討してる時に私も同じことが心配になって、検討してる保育園の園児たちのお散歩の後ろをストーキングしたよ。
歩けない子達はカートに乗ってるけど、歩ける子はお散歩ロープを持って割と秩序を持って歩いてたし、先生達がものすごく気をつけて前後と真ん中を守って歩いてることもわかった。
多動の子とかでなければ大丈夫かなと私は思ったよ。
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/28(水) 09:19:02.49ID:+7Z6lZpG
>>76
手繋げないの大丈夫?

すぐ離れちゃう子は先生が手を繋ぐかベビーカーだと思うよ
守れる子はお友達同士で手を繋いでる
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/28(水) 18:11:35.65ID:jbXQJiNt
保育園ではお友達と手を繋いで歩くけど、親とは手繋がないなんてあるあるだから大丈夫だよ

>>76
保育園なら徒歩15分の公園は普通だよ
年長になったら余裕で片道30分とか歩くよ
ちゃんとした園なら新学期はすぐ隣の公園とかから練習して、クラスの子どもの様子に合わせてだんだん距離を伸ばしていく
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/28(水) 19:26:13.05ID:38B1jjby
>>76
うちは1歳入園だったけど最初はベビーカー→少しずつ先生を手を繋いで歩く→慣れてきて歩けるようになったら子供同士で手をつなぐだったよ
うちも家だと手を離して歩こうとしたりするけど保育園ではそういうもんだと思ってるのかちゃんと手を繋いで歩けているみたい
入園最初は歩けるかどうか慣れるまで様子を見てくれると思うよ
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/28(水) 20:45:52.98ID:jbXQJiNt
>>80
ごめんなさい
都心じゃない神奈川です
都内だとそんなに歩かないのかな
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/28(水) 20:59:33.87ID:6Ime1t1F
>>82
参考に聞きたかったのでありがとうございます
23区内だけど、この前見学に行った保育園は大人でも歩いて20分ぐらいかかるところの大きな公園まで歩くこともあると言ってました
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/28(水) 21:01:17.29ID:bmVTB7n3
都内(都心ではない)だけど30分ぐらいかかりそうなところまで行ってるよ。
あそこって歩いて行けるんだ⁉︎っていうようなところw
先生も大変だよねー
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/28(水) 21:03:07.51ID:alkxAqLw
うちも都内の割と中心の方だけど、近くの公園だけじゃなくていろんなところ行ってるらしくて、遠い所だと子どもの足で20-30分はかかってると思うわ。
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/28(水) 22:32:52.04ID:76YE5YuY
12月に生まれるけど公開保育が始まったのでぼちぼち行き始めた
いいなと思ったところは生後6ヵ月~だから、0歳時から入れないとずっと入れないといわれる激戦区なので他を見るしかない…
公立のとこも良さそうだけど1歳時からだから、入れないときついだろうし
幼稚園もいいのかなぁとか
うーん生まれる前だからなんとも決めるのが難しい
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/29(木) 00:11:30.45ID:MhYPpyaO
お散歩のこと聞いた>>76です
たくさんありがとう
見学の時お散歩マップ見ながら話してて「こんな遠くまで行くのか」ってびっくりしちゃったんだけど結構普通なんだね
都内で車通りも結構あるし、じっとしてない回遊魚系の早生まれだから結構心配になったんだけど、先生も危険は犯さないだろうし徐々にやってくれるなら大丈夫なのかな
本当先生も大変だ…
私も今度お散歩ストーキングやってみようと思う
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/29(木) 12:23:04.01ID:RPuRV3GK
きょうだいで保育園と学童(小学校内)が被る期間が3年あるのですが、
数年後の学童の場所も考慮して園を選んだほうがいいでしょうか。
立地としてはこんな感じです。
【A園】−10分−【駅】−5分−【自宅】−15分−【B園・学区の小学校】
         |7分    |15分
         【学区外の小学校】
すべて徒歩の場合の所要時間で、交通手段としては電動自転車・車が可能です。
また、学区の小学校より駅に近い学区外に小学校に入れることも考えています。
保育園時期に近いAか、小学校隣のB園かどちらがいいか、
ご意見いただけますか。
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/29(木) 12:26:42.42ID:NEs8Pd5S
本日のミヤネ屋、統一教会あり
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1664409683/
【サタン屋👿】ミヤネ屋、国葬翌日に岸田政権の課題(主に統一教会)を検証…ロシア情勢解説 [792841979]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1664340768/
野党、『統一教会』と『国葬』で自民を徹底的に追及すると表明wwwwwwwwwwww
[271912485]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1664351403/
自▼党「助けて!国葬終わったのに野党が国会で統一教会を追及するって言ってるの!」 
絶体絶命へ [271912485]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1664356410/
スウェーデンのテレビ局さん、日本のマスゴミと違ってしっかりと統一教会問題を取材wwwww
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1664410621/
岸田政権「安倍晋三の国葬に来てくれた人数は過去の国葬・合同葬の中で9番目でした😫」
不人気露呈で大恥
[296617208]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1664376774/
国葬賛成派のデモに韓国旗、
過激右翼団体会長の妻が韓国籍、
安倍さん、統一教会は韓国カルト
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1664409580/
【悲報】統一教会幹部「関連団体という言い訳の
ファイアウォールが崩壊したんよ😭」
会議で発言 [436667801]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1664404520/
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/29(木) 15:55:49.37ID:rInrTEsB
認可外はもう来春入園の選考始まっててすでに2か所落ちた。認可外は家の近くだとあと一ヶ所しかない
認可は兄弟や多胎児や年収で負けて絶望的だと役所には言われたし、認可外も在園児の兄弟優先で落ちる
もうどうしろっていうの…
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/29(木) 17:09:06.07ID:kPlbpGvh
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 大阪大学
AAA 京都大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学
A 名古屋大学 
BBB 千葉大学 広島大学 順天堂大学 東北大学
BB 北海道大学  防衛医科大学  東京慈恵会医科大学 
B 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 山梨大学  横浜市立大学 京都府立医科大学
CCC 新潟大学 滋賀医科大学 三重大学 自治医科大学 日本医科大学 神戸大学 岡山大学
CC 大阪医科薬科大学 産業医科大学 大阪公立大学 東邦大学 奈良県立医科大学 
C 信州大学 長崎大学 群馬大学 山口大学 国際医療福祉大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 
DD 徳島大学 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 鹿児島大学 東京医科大学
EEE 福井大学 富山大学 東北医科薬科大学 日本大学
EE 兵庫医科大学 佐賀大学 久留米大学 香川大学 島根大学
E 藤田医科大学 杏林大学 東京女子医科大学 秋田大学 愛知医科大学 弘前大学 大分大学 琉球大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 高知大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 福島県立医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/29(木) 19:20:10.84ID:jK/2fxQS
>>90
家の近くを諦める
認可外加点がある自治体だけど、ママ友は6駅先の認可外で復帰して次の年に加点で近所の人気認可園に転園してた
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/05(水) 20:36:22.00ID:H3E1Iz/J
見学行くと、クラス15人いるはずなのに登園してたのは7人くらいしかいなかった
コロナ対策で自主的に自宅保育してる人が多いのかな?
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/05(水) 20:51:43.84ID:MYsp+L//
>>96
手足口病とかアデノとか胃腸炎とかコロナ以外でも何か流行るとクラスの半分しか来ていないって状況たまにあるよ
あとは園によっては兄弟が体調悪いと本人以外も登園禁止になるとか
どこの地域かわからいけど自主的に自宅保育って今の状況だともうそんなにいないんじゃないかな?
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/05(水) 23:50:16.75ID:M6UQyQBk
>>96
あとは水曜日とかは業種によっては定休日とかもあるから、預けてる人少ない気がする
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/14(金) 15:37:30.37ID:RFew2nQ9
どっちも人気園前提で、公立と違って私立は先生の異動がないから4月入園でも入るの難しいのかな?
今の時点で受け入れ人数パンパンだとして、1歳児20人、2歳児30人だと1歳児が来年4月に2歳児クラスに20人持ち上がりだから新しく10人しか入る枠がないってことよね?

公立だと先生の異動で受け入れ人数増えたりするけど私立は新しく雇わない限り受け入れ人数増えないから狭き門なのかな
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/14(金) 16:14:57.92ID:daTS9xmG
>>99
私立も系列園同士の異動はあるよ。異動がなくても4月は採用退職が多いし
定員が同じでどちらも人気園なら、どっちが狭き門とかはない
逆に異動しちゃって定員減ることもあるわけだし
枠の認識はその通り
うちの自治体は公立ボロボロ駅遠ばかりだから私立が人気
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/14(金) 16:37:32.34ID:RFew2nQ9
>>100
そっか系列園があるの忘れてたわありがとう
持ち上がりでほぼ枠埋まっちゃうから1歳児以上は激戦だよね、うちの子入れるのかな〜
うちの自治体も公立は園舎が古いとこしかないけど公立私立どっちも0〜2はパンパン、私立は0〜5全部いっぱいで空きがない
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/14(金) 17:28:43.60ID:gMMvF5Yg
来年4月入所の申込みしてきた
第20希望まで書いたけど、今年4月の状況見ると全部厳しそう
認可外探してるけど良いところないんだよね
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/14(金) 17:38:24.37ID:688Q4v0g
>>99
公立園だけど異動で先生が来てもその分異動していく先生がいるからうちの場合は受け入れ人数は変わらない
ただ年度途中に先生が退職や休職したりしたらすぐに代わりの先生が来るし、パートの先生も多いから先生不足にはならないかな

あとは私立だと余裕を見て受け入れ人数決めてたりするけど公立は役所からお願いされるのか結構パンパンまで受け入れてる気もする

ちなみにうちの公立園は人は手厚いけど施設はボロボロの昭和園よ…行事やイベントも最低限、もちろん手書きの連絡帳など完全アナログ園よ
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/14(金) 18:36:53.90ID:TOupvh1V
>>102
すごい激戦区なんだね
単純に疑問なんだけど、よっぽどじゃないと、徒歩や自転車圏内に20も園ってないよね?
そういう人は車や電車で通わせるのも許容範囲、最悪引っ越しまで覚悟って感じなのかな?第20希望の園になって5年とか通わせるのきついよね
いちど認可にはいっちゃうと転園も難しいし
うちも枠は20まであるんだけど徒歩自転車圏内には4つしかなくて、厳しいのは承知だけど第5以降が書けない···
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/15(土) 00:12:03.40ID:g14xuUqK
>>104
それが保育園密集地でもあるから徒歩10分以内に8園、自転車で15分以内に10園くらいあるから一応無理せず通える
でも下から5つくらいは駅と反対方向に遠かったり極狭園だったりで入れても嬉しくないけど全落ちするよりはって感じ。それすらひっかからないと予想してるけど
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/15(土) 02:37:50.69ID:WSRgbcC0
>>104
都内だけどうちの地域は小規模も入れたら自転車で自転車で10分以内の範囲でも25は候補にかける園があるよ
うちが区の端っこに住んでて駅に向かう途中に保育園があるというのもあるけど
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/15(土) 08:45:47.78ID:vCOM6UFl
>>104
うちも徒歩10分圏内に余裕で20あるなぁ。自転車圏内入れたら、片道10分で絞っても50は少なくともあるわ。
それで入れるかどうかギリギリって、どゆこと?って感じよね。
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/15(土) 10:09:35.86ID:peFQ0tld
0〜1で入れないと厳しく、兄弟加点取っても上の子が入れない可能性あると言われ
2人目欲しいのに1人目を今入れないと将来厳しいなんて、よっぽどこっちの方が産み控えの最たる理由だわ………
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/15(土) 12:49:45.75ID:tmKXjtYG
クーポン配ってる場合じゃないよね。
該当世帯だけど保育園と学堂確約の方が10000倍有難いわ
保育料も2人目無料の区はどんどん産んでる
うちは半額にしかならない&そもそも半額でも高いからか一人っ子めちゃくちゃ多い
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/15(土) 13:05:48.37ID:Pe/lZNFo
クーポンは対象児が保育園に通ってないことが入る条件だそうよ
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/15(土) 19:03:17.76ID:2XVuJRJW
公立は0歳児8:30〜16:30までしか預かってくれなくて職業上時短復帰は無理だから候補に入れられず私立でフルで預かってくれる7園までしか書けなかった
毎年先着順だった認可外に期待してたんだけど今度の募集から先着順は廃止で締切日までの応募で選考になるとのこと
選考の基準は無いですと言われたけどそんなの嘘に決まってるじゃん…
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/16(日) 10:54:25.52ID:SoN7EgSc
12月に生まれるから0歳四月でまだ4ヶ月、悩みに悩んで今月締め切りの来年四月の申し込みはしないことにした
夫が半年育休とってくれるのと、36歳だし初産だし4ヶ月で体力が回復するとは思えず…
激戦区だけどどんどん保育園たっててどこかなら入れる・小規模ならなんとかなる、といいな
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/16(日) 13:34:58.22ID:2qPeCP4j
体の回復と赤ちゃんのお世話したいって考えると少なくとも半年は欲しいよね
昔の人は2ヶ月で復帰したのすごすぎる
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/16(日) 14:36:56.02ID:DllpFMP2
>>113
うちも上の子11月生まれだったけど0歳は見送った
だってまだ一晩寝ないよね、細切れ睡眠で日中仕事は絶対無理だと思った
日中トイレで搾乳して···みたいなのも自分にはハードル高くて
23区の激戦区だけど、激戦区だからこそ新設もどんどん建ったから、結局1歳4月で第1希望に入れたよ
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/16(日) 18:14:31.84ID:D7nW/ERT
来年の春に都下に転居するけど転居先が激戦区だとわかった…
希望園8個しか書けないし新居駅近だから競争率高いし絶望的だ
義実家宅の近くだから最悪義父母を頼ることはできるけど
都下だと思って油断してた
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/16(日) 20:12:13.09ID:2qPeCP4j
承諾不承諾報告スレ落ちてるんだね
今年春の結果が見たかった
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/16(日) 20:24:14.95ID:AnGJX6ax
>>117
今年の春は書き込み数件だったから参考にもならなかったと思う
5年前は書き込みすごかった
待機児童がマシになったからかな
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/16(日) 21:00:43.01ID:MomPkBiD
>>118
そんなに過疎ってたんですね
自分も今年のはなんでないんだろうと不思議だった
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/17(月) 09:31:45.50ID:7hIdguuc
コロナ前までは書き込み多かったよ
激戦区と言われてるようなところでも去年一昨年の0歳クラスとか指数満点じゃなくても入れた人いるみたいな
書き込みがちらほらあった

コロナで育休取れるだけ取る人増えたのもあるんじゃないかな
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/17(月) 09:36:34.53ID:oOFC1QN+
そうだねコロナの影響で0歳クラスは割と余裕あるけど1歳2歳はやっぱり入りにくい
というか体感として厳しいことに変わりはない
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/20(木) 14:27:10.91ID:L6UASsqT
20園希望だして役所に申し込みしてきたけど、入るのは難しいと言われた。
夫婦共働きフルタイムだけど、そんな人ばかりだから、収入が低い人が優先されるんだって。

認可外も全然ないし(増えるどころか減った)もう来年4月入園は応募多数なので厳しいとか言われるし、どうすれば良いのやらと絶望中。
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/20(木) 16:08:11.39ID:LZVOTH/s
>>122
そんなにひどいところあるの?
差し支えなければ参考までにどこら辺か教えて欲しい
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/20(木) 16:13:48.56ID:oPTiB9Rh
>>122
まだそんな厳しい場所あるんだね。
具体的な自治体名とか書いた方が同じ地域の人のアドバイスは受けられるかもしれないよ。
あと認可外は居住地問わないから、私は上の子の時には通勤途中の乗り換え駅と
会社の近くの認証園も数カ所申し込んだよ。
大きいターミナル駅は駅直結の認証園とか結構あるよ。
認可は2年連続で全落ちだったけど、近所の認証には入れた。

下の子は去年だけど兄弟加点無しでも人気認可園0歳クラスに余裕で入れて
すごく楽になったなと思った。
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/20(木) 16:20:29.97ID:CZBX8XBK
>>122
都内近郊はかなり改善してきてると思うんだけど未だにそんな地域あるんだね
地方なのかな?
このスレも最近は具体的な地域名を余り出さなくなってしまったけど昔は市町村毎に対応策とか意見出してたから具体的な地域出してくれたらいい手を出してくれるかもよ
ちなみに小規模保育や家庭的保育も希望出した?あとは他の人も言ってるけど認可外とか企業主導型とか他の地域も含めて探してみるといいかも
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/20(木) 16:59:15.21ID:TvKjshJB
>>122
>>102だけど似たような感じかも
認可外はすでに数園不承諾、小規模も申し込んだけど多分無理、企業主導型は公務員だから入れない、通勤途中駅の園は送り迎え夫婦で分担するから通勤経路真逆で厳しい
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/20(木) 17:13:19.32ID:L6UASsqT
>>
(あまり書き込むことってないからやり方が間違ってたら申し訳ないです。)

コメントありがとうです!
コメントもらえると思ってなかったから嬉しい!
なんか焦って書き込んでみたけど、コメントもらえたり、アドバイスもらえたりして少し落ち着いてきた!
先輩方の存在ってありがたいですね。

神奈川県川崎市です!
小規模とかも含めて申し込んでるけど、小規模はそもそも1歳枠が全然ない。
役所の人に徒歩30分以上かかる所とかは可能性あるかもとか言われたから一応書いたけど、そこもどうだろって感じでした。
企業枠か認可外で少しあるな、、、うちの職場が連携してくれるか不安だけど聞くだけきいてみます!
認可外も隣接の市の所に見学申し込みしてみたけど、そこも激戦みたいで、、、
通勤場所は盲点だった!ありがとう!勤務先は県内異動とかある会社だから少し心配だけど、、、認可外に預けておけば加点されるから少し有利になるみたいだし。
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/20(木) 17:39:11.69ID:L6UASsqT
>>102
>>122です!似たような状況すぎてびっくりです!
地域が同じなのかどこも同じ状況なのか、、、
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/20(木) 17:43:21.20ID:CZBX8XBK
>>128
企業主導型は連携してなくても地域枠で募集しているところもあるからそういう所も探してみるといいかも
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/20(木) 19:07:20.62ID:L6UASsqT
>>130
ありがとう!とりあえず見学申し込みしてみました!
地域枠の方が狭き門だね、、、旦那が公務員だから私が連携出来なかったら詰むな
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/20(木) 20:05:25.63ID:TvKjshJB
>>129
>>122だけど同じ川崎市です…
8年前の上の子の時と状況改善されてなくて笑えない
私の知ってる企業主導型は枠4のところ半分は提携枠、半分は地域枠でその地域枠も兄弟在園児で埋まって玉砕しました
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/20(木) 20:37:56.30ID:YniwFi5R
川崎市と横浜市はいま保育園入れなさ全国トップなんじゃないか
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/20(木) 20:43:26.01ID:L6UASsqT
>>132
同じ川崎市でしたか!
それにしても8年前から状況が変わってないって酷いですね。

川崎は、次々とタワマン乱立させてる割に整備が間に合ってない気がします。(役所の人はタワマン勢は認可は申し込まないとは言ってましたが。)
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/20(木) 23:35:35.87ID:3tVUS51o
【🤓】日本さん、コロナ第8波へ
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1666265616/
「8波の可能性、非常に高い」 
コロナ感染者増加傾向―厚労省助言組織 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666272660/
【悲報】ワクチン未接種だった
10代独り暮らしの女子大生、
コロナでバチーンと死んでるのが見つかる
[115996789]さいたま
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1666271943/
【新型コロナ】後遺症の新事実
感染で
アルツハイマー病発症リスクは94%増、
脳卒中は50%増
[ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666271791/
【新型コロナ】感染で腎臓が老化か 
米研究チーム発表 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666155884/
【社会】<新型コロナ・20日>
東京都で3489人感染 
30代や40代を含む6人死亡
[朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666254829/
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/21(金) 08:14:23.70ID:P/KTApWT
川崎市。うちの周りは両親フルタイムなら1歳クラスでほぼ入れてる。
両親医者クラスだと分からないけど。

川崎でも場所によるんだろうな。
新規の保育園はもうあまり作ってないから
マンション新しく建つ地区は保育園足りないだろうね。
タワマン住民は認可申し込まないなんて事は無いと思うんだけど。
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/21(金) 09:09:49.53ID:h/OtnuHR
ほんと同じ自治体でも全然違うよね
うちは横浜の割と中心寄りだけど、今5才クラスの長女の時より最寄駅の保育園の数は倍増してるし区内全般で保留児童が少なくなってるわ
日吉綱島地区は昔よりひどくなってそう
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/21(金) 09:15:16.75ID:r6XWb9WV
川崎のタワマン住みの同僚いるけど、保活は諦めてバス通園のバイリンガルスクールに入れていたよ
学費は10万超えとお高いけど、その分手厚い教育やサポート受けられるとのこと
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/21(金) 09:51:45.97ID:w/6IrID/
1歳4月諦めて2歳4月に賭けようかと思ったけどそちらの方が合格基準が高かった。当たり前か…
認可外加点持ちの待機もいるしね
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/21(金) 11:03:53.30ID:rw1Gex89
川崎市麻生区
両親フルタイムで1年以内の転職なしなら0歳はどこかしらには引っかかる、1歳はそこから兄弟加点、子3人、年収勝負ってイメージだな

申請に来てるんだけど前の人が育休中に仕事辞めちゃったんですけどどうすればいいですか?みたいな相談してて全然空かないわ···
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/21(金) 11:49:12.45ID:gCIItDti
神奈川県はどこも厳しいのかな
海老名市なんだけどボーダーはフルタイムで年収勝負だから戦々恐々としてる
早生まれで昨年フルに働いてて不利だし
第三希望までしか書けないし、困った
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/21(金) 19:57:58.31ID:vwteM7IJ
>>138
うちもこういう保育園視野に入れないとほんとに受け入れ先無さそう…
でも父母共に英語苦手かつこれを機会に英語習得しようというガッツもコミュ力もないから多分ついていけないと思うからなかなか踏み切れない…
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/21(金) 20:14:59.85ID:w/6IrID/
うちは開園7時閉園20時じゃ無いと間に合わないから認可一択だわ
ほんと預かり時間だけがネック
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/21(金) 23:31:33.90ID:JLDoFjur
>>142
希望園3つまでなのかなり厳しいですよね
結局小規模に入れたけど卒園後の行き場が幼稚園しかない
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/22(土) 01:11:47.60ID:HVGxMqaW
>>142
0歳4月入園希望で海老名駅周辺の園を候補に挙げようとしてたら兄弟加点がないと厳しいと役所に言われた
うちは認可外の単願申し込もうか悩んでる
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/23(日) 16:22:16.48ID:4fZ+Pzqj
今年の保留児童は育休延長組を除いて横浜市は1600人、川崎市は700人
そりゃ元から駄目だと言われる人も出てくるわ
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/23(日) 16:53:35.92ID:v3g0bZ+e
役所窓口でも認可外の順番待ちでもはっきり見込みはないと言われたよ
少し前に保育園0歳空きが多いというニュースやってたけどコロナでみんな0歳を見送ってるだけで1歳2歳の待機は依然多い
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/23(日) 17:09:26.98ID:gDxgtW3g
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/23(日) 23:40:04.53ID:FfCF196B
今年もコロナの影響で0歳児見送る人が多いのか、それとも落ち着いたとして0歳児から入れる動きに戻るのか
そもそもコロナの影響で0歳児の数自体減っているのか全然読めない
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/23(日) 23:52:02.14ID:wQtqZNOz
0歳児の数は自治体で人口動態出してるでしょ
普通なら町村単位で細かく出てるはず
だからといってそんなに保活には活かせないけどね
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/24(月) 00:37:39.66ID:9gO+zmmq
私の職場では民間の専門職ということもあるけど
2月3月生まれでなければみんな0歳クラスで入れてるな...

公務員だと3年育休取れるし余裕だと思って長期育休取って1歳2歳で
入れようとして焦るパターン多いみたいね
そもそも年収勝負で負ける可能性が高い人は0歳クラスをスルーするのはめちゃくちゃ危ないよ...
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/24(月) 06:41:52.83ID:Gi39kxcx
でも0歳預けってママも大変だし保育士コストはかかるしってことで最近は0預けを極端に減らそうとしてる自治体あるよね
うちのところは100人規模の園でも0歳枠3人、1歳枠20人みたいなとこある(どうクラス運営してるのかは謎だけど)
もちろん絶対に早期に復帰しなきゃいけない人もいるんだろうけど、そうじゃない人は1歳がスタンダードになるといいよね。逆に0のが激戦で入れません!っていう状況
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/24(月) 10:24:20.24ID:AQSbyPKD
0歳クラスの枠がここ数年で少なくなってるよね
ほんと1歳でみんな入れるようにしてほしい
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/24(月) 12:29:03.69ID:SiucGJvt
育児・介護休業法の1歳→1歳半→2歳が改正されたらいいのにね
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/24(月) 14:15:20.12ID:Mc4qVFEC
なんも出さなくても3歳まで取れますにしてくれりゃいいのにね
そしたら幼稚園組もいるから入りやすくなるのに
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/24(月) 15:07:57.23ID:/aFSVUCv
うちのエリアは
2021年度入園は0歳4月は普段だと埋まる保育所でも空きありで、埋まったのは8月から9月にかけて
2022年度入園は例年通り0歳4月時点でどこも定員いっぱいて空き無し、1歳4月は例年以上の激戦
だった
今年はまだ1次募集受付中で様子がわからないけど0歳4月をスルーすると兄弟加点あっても1歳4月は厳しそうなので0歳4月で申し込んだよ
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/24(月) 15:36:35.49ID:EgmTUdeo
産休も育休も手当に支給上限額が決まってるから、年収高めだと心理的に休業期間を長く取るのがきつい。
別に夫の給料でやっていけるし、貴重な時間だからお金には変えられないって思うんだけど、でもそれまで給与として貰ってた金額の半分以下とかマジカヨってなる。まぁ財源に問題あるんだろし仕方ないんだけど。
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/25(火) 08:07:37.73ID:pRzIseLm
1分も働いてないのに半分近くもらえてアザーッスとしか思ったことなかった低所得層です
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/25(火) 09:49:41.30ID:dZQeXrSz
自分育休前はフルタイム残業しまくりだったから時短復帰して保育園代と社会保険料引くと給付金より給与のが少なくなる

自治体による保育園代の差が大きすぎるんだよね
隣と比べて月3万円くらい差があるわ
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/25(火) 09:55:37.08ID:DusEes4R
そうそう保育料が高い自治体は切ない。
うちも復帰後は毎月7万。
隣の自治体に住んでたら3〜4万で済むのに。
なお保育園はどっちも同じくらい激戦区。
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/25(火) 10:09:26.07ID:nTnkSnwU
うちもそんなに世帯年収高くないのに保育料8万近くなるわ
ちなみに私の手取りは時短出13万くらい…
5万のために子供を0歳から保育園通わせるのが本当に正しいのかずっと悩んでるわ
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/25(火) 11:19:16.32ID:fVj46CMO
うちも認可だと保育料が9万弱になるから、同じ園で同じ保育を受けてるのに3万台で預けてる人もいると思うとなんか納得いかなくて、悩んだ結果インター経営の保育園に入れようと思って今動いてる。
収入多いと保育料は高いわ同じ点数だと優先順位下げられるわで、向こうも我々を求めてないんだと理解したよ。
累進課税で納税額も多いし、児童手当も貰えなくなるし、保育料まで高い上に入れるかどうかもわからないなんてほんとやるせないわ。
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/25(火) 14:26:42.98ID:nUN7TC2g
親と同居してるから世帯年収一番高い区分になるから認可でも無認可でも同じ…
一時保育を紹介してもらった
給食はないからレトルトのお弁当持たせてる。おやつは市販。週三日、罪悪感しかない…
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/25(火) 23:52:23.76ID:xVLRvR3i
0歳で認可に入れたものの高い保育料を払うなら質の高い教育を受けさせたいから1歳でインターへ転園したよ
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/26(水) 15:17:31.52ID:btr5YAVE
>>166
3歳以降はどうする?
自分もそれ考えたけど3歳以降の保育料が大きく違うし英語教育するならむしろ3歳以降継続しないと意味ないかなって考えてる
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/26(水) 23:54:53.76ID:VbQArb0P
>>167
3歳以降も継続
子どもが楽しく学べそうなら小学校もインター通わせるつもり
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/27(木) 08:38:38.88ID:B0yxfp4k
大阪の激戦区
夫婦フル勤務+親遠方+1歳児クラス1人で認可外加点+待機点で今年度は26点
2歳児クラスは新規で数人の枠ありで例年ボーダー25点
来年度から待機点廃止、2人以上子供いると加点付くようになるから我が家涙目
兄弟枠がある人とかち合ったら確実に勝ち目なし
もうこれ以上加点稼げない
家と職場は近いけど認可外が車で30分かつ認可より預かり時間短くて定時ダッシュで結構ギリギリだから体力も気力も限界近い
兄弟枠で定員埋まりませんように
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/27(木) 11:34:18.34ID:k9/tvFch
上の子小規模認可園2歳クラスなので今年卒園
下の子認可園0歳クラス。元々上の子の第一希望園。コロナで0歳入園が減ったから入れたと思う

上の子を下の子の園に希望しようとしたら、毎年数人の枠があるはずなのに今年から提携園が出来て、そこからの子で枠は全部埋まるだろうと言われて絶望
同じ園にしたいを優先するなら別園を姉妹同時で狙う方が良いと言われたけど、下の子はせっかく第一希望の園に通ってるのに退園させるのも嫌だしどうしたものか
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/27(木) 12:19:59.61ID:jdtA2/Zv
>>170
その数名の枠は仮に提携園ができなくても他の人で埋まって入れなかったかもしれないよね?
残念だけど激戦区ではよくある状況だし仕方ない、小規模はこれが大変なんだよね
二人が被るのがあと3年もあるから、自分なら別園同時狙いかな
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/27(木) 15:05:37.87ID:VwCMR7w/
>>169

激戦区で認可外加点廃止なんてあるんだね。
途中で制度変更されると、せっかく制度を理解して計画的に頑張って来たのに何だったんだ。
ってなるね。
まさかよりによって自分の時にそんな大きな変更するなんて。
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/27(木) 18:44:35.38ID:yE1i7Svq
これだけ入れない入れないって聞くけど実際育休満期だけどうにもならず退職に追い込まれたとか聞かないからみんなどうにかなってるのかな
うちな特殊な勤務体系のせいで幼稚園やインターは考えられないからどうにかしなければならない
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/27(木) 18:56:55.33ID:tUVIm/bE
だまって無職になってるだけでしょ
にほん○ねっていってるやつわすれたん?
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/27(木) 21:19:38.79ID:k9/tvFch
>>171
いや、在園児に兄弟姉妹がいるなら小規模園卒加点に加えてさらに加点がつくから枠さえあれば多分入れた
ただ、今日別件で問い合わせしたときに聞いてみたら、あくまで埋まるだろうであって0人確定ではないと言われたからダメ元でここを第一希望にして出すことにしたわ
今年の保活は安パイだと思ってたから直前でひっくり返されて動揺しちゃったけどやるしかないわ
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/28(金) 09:09:19.80ID:SkzFUy6/
2番手志望の小規模見学にいったらお弁当持参の日が月に1〜2回あると聞いてズボラ親なのでウッとなってしまった
その分利用料は日割されるわけでもないんだろうし
他にも見学行ったけどお弁当持参のことなんて訊かなかったなー
ミスったかなー
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/28(金) 11:40:33.46ID:B89fqhMF
保育園のメリット=給食なのにね
普通はオール給食だと思うけど、土曜保育とかでお弁当もあったりするかも
電話で確認入れてもいいくらい重要なポイントよ
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/29(土) 20:18:14.58ID:ZmAdr/7Y
関西政令市の激戦区
1歳児をこの春に1歳クラスで入園させるか迷っています
長文すみませんが、ご意見ください

現状
・2人目の妊娠が発覚(来年5月が予定日)
・自分(母)は育休中、育休延長やそのまま2人目育休は可
・夫は産後育休取得を検討(1ヶ月?)
・4月に一瞬復帰すれば、上の子1歳クラスへの申し込みは可能
・上の子3歳・下の子1歳クラスで復帰を考えていたが、今年の受入人数を見たところ希望園は3歳クラスの受け入れが2人や0人ばかり
・兄弟加点はあるものの、兄弟同じ園希望で上の子だけ入れなかったというケースはたまにある(ママ友や保育園長談)

上の子を入園させる利点
・臨月や産後の、日中の負担の減
・3歳クラスに入れないかもという悩みから解放される
・保育園でしかできない遊びや体験ができる

懸念点
・保育料がかかる(2年は余分に)
・上の子と過ごせる時間を自ら手放すことになる
・保育園で風邪などを貰ってきたら臨月母や新生児にうつるかも


3歳の壁が思ったより高かったのが発端です
夫は産後の負担の軽減と、3歳1歳で上の子が別の園になるくらいなら、枠があるうちに入れた方がいいという意見で、
私も概ね賛成ですが、上の子の可愛い姿を見れなくなるのとやはりお金の心配があり…悩んでいます
これ以外に「こういう想定はしておいた方がいい」などの意見があればお願いします
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/29(土) 20:40:52.01ID:zpwPI0MU
>>181
いま1歳なら4月入園は2歳クラスでは?
懸念点の2番目は人により感じ方が違うからなんとも言えないけど
2人目出来ると上の子は赤ちゃん返りもあるから私なら預ける。
お金が心配というのは世帯の保育料は高いけど自分の稼ぎが少ない感じなのかな?
預けた方が普通はプラス収支になると思うけど...マイナスになるくらいなら
自分で見る方がいいかもね。

うちは6歳2歳で敢えて別園に入れてるけど、上の子の園に行く導線上に
下の子の園があるから別園でもそこまで負担ではないよ。
コロナ禍中は運動会やら発表会系のイベントが全て学年ごとになったのと
園が休園になっても1人だけ見ればいいから(2人見るのは完全に仕事できないけど
1人ならテレワークで乗り切れる)別園で良かったということがかなり多かった。
ご参考まで...。
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/29(土) 20:45:08.92ID:PN8MRHDN
いくつか疑問に思ったのが当方関東激戦区だけど1歳2歳は枠ないけど3歳は幼稚園に流れるから結構余裕がある。本当に3歳は入れ無さそうなら2歳0歳で同時という選択肢はないのか
私だったら2年後状況変わってるかもしれないから、今回は入園と復帰見送って3歳1歳か2歳0歳を狙うかな
5月予定日ということは4月の復帰は本当に数日だけど職場の反応とかどうなんだろう
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/29(土) 21:29:31.30ID:xZFsumPm
>>181
メリデメは挙げてる通りじゃないかな
自分なら上の子保育園に入れる
同じような状況だったんだけど下の子が0歳でRSで入院したことがあって、コロナだったし母乳だったし私が24時間付き添い(交代不可)だった
旦那が仕事定時にして送迎も全部やったんだけど、あのとき保育園なかったら詰んでたと思う(旦那が仕事1週間以上休むしかなかった)
旦那以外に頼るアテがあるならまた違うかもだけど

あと、上の子との時間を手放すってあるけど、週1休ませるとか、お昼寝終わった頃にお迎え行くとか、育休なら自由にできるし、意外と離れ離れ感はないと思うよ
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/29(土) 21:57:54.44ID:UGSXzuXw
>>181
私だったら入園させる、というかとりあえず申し込みだけはする
希望度の高い園だったら確保して風邪が移りたくない臨月〜新生児期は休ませればいいし、気が変わったら退園させればいい
自治体によるけど、うちの自治体は退園や辞退による減点はないし、育休時に退園したら復帰時にかなりの加点がつくからそう言った面でもメリット
それと170じゃないけど、ただでさえ3才枠が少なかった地域なのに提携園制度とかで半分以下になったわw

というか3才1才だと小規模卒に加点で負けないのかな
うちの自治体だと完全に敵わないから2才0才復帰一択になるか、確実に入れる幼稚園の延長にするか、どこもダメだった場合に幼稚園を抑えておく必要があるわ
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/29(土) 21:58:01.06ID:ZmAdr/7Y
181です 早速のレスありがとうございます

>>182
今満1歳ちょいなので、4月時点は1歳=1歳クラスという整理でした
分かりにくくてすみません
赤ちゃん返りの可能性やコロナで休園した時に別園の方が助かるというのは盲点でした、ありがとうございます

>>183
2歳0歳も考えたのですが、0歳10ヶ月そこらで入園させて復帰する労力を思うと、それならプラス1年育休延長した方が…という判断です
育休が許される職場ならではだと思うので、ありがたい話です
復帰が超短期間になる点は、今後相談なので受け入れられない可能性もありますが…

>>185
大変でしたね…
下の子がどんな状態で生まれるか、障害や病気の可能性を考えると、保育園に預けられているというのは大助かりですね
育休中の預け方も想像出来てなくて、行かせた方がいいのか休ませてもいいのかその辺がわからず…でも、ありがとうございます

今切れるカードを切っておくということで、入園させる方に気持ちが傾いてきました
受かるは分からないですが
みなさんありがとうございます
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/30(日) 01:09:29.22ID:s8OCxL6f
幼児クラスがワンフロアってどーなんだろ
自分が経験してないことってイマイチ想像がつかない

希望順が第二以降決まらなくて悩んでる
希望順で選考じゃないからこちらに選択権はないしあんまり意味ない気もしつつ悩むんだよなぁ
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/30(日) 07:45:09.08ID:0uBRJxRE
>>188
柵とか扉というかコーナー的な感じで区切られてるって感じかな
どんな保育園かわからないけど、保育園だから異年齢での交流も多いし、もしクラスごとの活動があるなら区切ればいいし、親としてはあんまり気にならないかなー
うちの子どもの保育園も4、5歳が扉でしきる感じ
朝夕は開けてみんなで遊んでるしいいなって思うよ
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/30(日) 07:45:10.04ID:Qe0eHVR0
小さい保育園だから乳児も幼児も一緒に遊んでる 人数多くないなら分ける必要ないかな
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/30(日) 10:29:16.81ID:scByjIa/
自分が見学いったところも1学年8人の小規模で、1歳2歳がワンフロア、345がワンフロアだった。仕切りとかもない
制作の時はレベルが違うから机で島を作って別々にやると言ってた
本当の兄弟みたいに育ちますよって感じで、なるほどなぁと思ったんだけど、3歳と5歳じゃお昼寝の時間違うだろうからそこだけ気になった
ワンフロアで寝てて、5歳が先に起きたら静かにしてなきゃいけないのかな?とか
でも先生が全生徒のことを把握できてる(逆も)規模感はいいなと思った
0193188
垢版 |
2022/10/30(日) 15:36:53.81ID:s8OCxL6f
ワンフロアは>>190>>192の通り、各学年10人位の少人数で広いホールのようなところを軽い仕切りで分けてる感じです。
自宅から一番近い園がこのタイプなので少し迷っていたんだけど、たしかに先生の目が届きやすいのはメリットだよね
自分の中で毎日希望順が入れ替わるんだけどそろそろ決めねば
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/30(日) 20:05:25.96ID:oui1IrXg
渋谷カペウィンどんな感じなんだろ
コロナ落ち着いたから例年通りカペカペしいのかな
「渋谷で目立ってる自分かっこいい…」とか思ってる痛々しいカッペね
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/30(日) 22:40:37.06ID:6d8I2vUP
>>186
181です
第一志望の提携園の小規模をうまく使ってやる方法も考えたのですが、不確定要素のフルコンボみたいな試算になったのでただ疲弊しました…
申し込みはすることにしましたが、ダメだった時は本当に幼稚園も視野に入れないとですね
自治体も幼稚園の延長補助を少し出してくれるようでありがたいですが、そうせざるを得ない家庭が多いんだなぁ…未来の我が家かなと苦い顔です
遅くなりましたがレスありがとうございました
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/30(日) 22:45:24.61ID:gBrjIiRu
ここでお尋ねしていいか分からないのですが、家から遠い保育園(片道車で15分)に通っていて車で5分ほどの近所の園に転園申請を出すか迷ってます
子供は来年3歳クラスです
今通っている保育園は環境がとても良く(園庭あり、英語や体操あり、先生方も優しく熱心)、変えたくない気持ちもあるのですが来年春に二人目が生まれることもあり、送迎の負担を考えると悩ましいです
送迎は週の7割くらい私で残り3割くらいを主人に頼めるイメージです
皆さんならどうしますか?

実際二人目が生まれたらどれくらい大変になるのか想像もつきませんが、寝不足で車を運転することになるかもしれない不安もあります
かといって、転園して環境が良くなかったり子供が馴染めなかったりすると後悔するのではという懸念もあり、今もって悩んでいます
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/30(日) 23:30:09.32ID:7JU3pW07
私なら近い方に転園する
新生児抱えて送迎も大変だし、認可園はよっぽどでなければどこも熱心な良い園だから後悔することはなさそう。子供もすぐ慣れるよね
0198sage
垢版 |
2022/10/31(月) 03:24:13.71ID:juxfC+U0
>>196
今まさに産休中で上の2歳を車で20分の園に送迎してるんだけど近くのところに転園すれば良かったと後悔してる
しかも同じ公立園だし
自治体の決まりで育休中は転園ができないから、下の子が入園する時に上の子を転園させようかと思ってる
それくらい家から近いのは魅力的
今の園は通勤途中にあるのと義実家が近いから決めたんだけど、やっぱり家から近いのが1番いいわ
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/31(月) 05:49:14.46ID:YvYDDvWw
近いほうの園が評判悪いとかでなければ転園する
年少ならすぐ馴染むよ
あと近い方が同じ小学校に進学する子が多いし、長い目で見てもいいと思うよ
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/31(月) 08:58:27.81ID:oWqJHmI9
3歳くらいだと仲の良いお友達も出来ちゃうから転園するなら2歳までだなぁと思います
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/01(火) 16:55:42.71ID:ZgWrnm9l
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/02(水) 14:00:09.44ID:R/Mc3Lwk
0歳20人に対して、保育士さんが10人くらいいて
保育士1人で子供2人見てくれるのは有難いなと思うけど
送迎の時いつも渋滞してたり大変大変〜ってかんじでバタバタしてる
どこもこんなものなのか、ちょっと要領悪いのか?
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/07(月) 11:33:37.98ID:L6VBBJfY
引越しに伴い、1歳児4月の入園希望の保育園を変更したいのですが候補にどちらを入れるか悩んでいます。

A 大人の速さで歩いて8分ほどの距離(送迎は徒歩)
募集定員3名、小規模認可保育所

B 車で8分ほどの距離(送迎は車)
募集定員6名、大規模認定こども園

見学は行けておらず、HPを見る感じではBの方が園の雰囲気は好きでした。3歳以降だと課外授業など特にBが魅力的です。ただ家からはAの方が近く、車を使わなくて良いので送迎は楽なのかなという印象です。
みなさんなら自分の好みの園と送迎のしやすさ、どちらを優先させますか?
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/07(月) 11:47:24.37ID:C6g4fydu
>>205
Aは卒園時に受け皿はあるの?あと送る人の通勤手段は?車で送っていったん帰ってきてから徒歩(電車)で通勤?
受け皿があって、自分が電車通勤ならA
受け皿がなくて、自分も車通勤で道中に園があるとかならB

Aによっぽど嫌な印象があるとかじゃないなら、やっぱり近いは正義だよ
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/07(月) 12:16:40.41ID:k0dNbO17
>>205
自分もAだな。
よっぽど劣悪な環境でないなら近いは正義。
HPなんてブラック企業だって良さげに見えるのであてにならない。

見学は行けなくとも1度登園の時間に子供を連れて歩いたりしてみては?
外からでも分かることも結構あるよ。
歩くのには危ないとか車でも思ったより時間かかるとか。
しかし1歳4月で定員3名って枠的に厳しそうな気がするけどそんなに激戦じゃない場所なのかな?
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/07(月) 13:06:45.32ID:L6VBBJfY
>>206
>>207
レスありがとうございます

Aは保育所でした。勘違いすみません
送りは夫で、Aなら徒歩で通勤途中に送り、Bなら車で園まで送り一旦帰宅のち通勤になります
迎えはどちらも一旦帰宅のち私が迎えに行く予定です
Bの方が募集人数も多いので悩んでいましたが、近さはやはり大事なんですね!
まだ住んでまもないので情報がないのですが、待機児童園なるものもあるらしく待機児童0のようです。しかし募集人数少ない所も多いみたいで…
後出しですみませんが、偶然Aの転職サイトの口コミを見つけてしまいました。ブラックで残業が多く保育士さんの離職率すごいみたいです…

長文すみません
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/07(月) 22:17:42.66ID:Dtl3Np1k
Bは車で8分と言うけど朝の混んでる時間に本当に8分で着くのか確認したほうがいい
うちの子の保育園も空いてるときは片道9分の道だけど、朝は混んでて運が悪いと15分かかることがある
しかも往復だから朝から30分は費やしてるよ
私は在宅ワーク時短だからなんとかなってるけど、それでもきついなーと思ってるからそこから更に通勤だと確実にきついと思う
よっぽどじゃない限りA園をおすすめするけどなぁ
不安なら一度園を見に行くしかないと思う
考えてもわからない要素が大きいから
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/07(月) 22:43:29.17ID:C1sJ0oOT
登園方法にしか触れてないけど布団とかオムツ持ち帰り有無とかその辺りはどうなのかな
徒歩8分とは言え布団付き子供付きで歩くとなると結構くるものがあるよ

自分が上の子徒歩10分で布団持ち帰り園
第二子妊娠と重なったとき結構辛かった
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/08(火) 11:53:37.71ID:TEu9V7wK
布団持ち帰りってあるんだね…
通算3つの園を使ったけど
上の子の園が布団カバー手作り&毎週持ち帰りと月曜朝のセッティングが親の仕事で
メンドクセーと思ってたけど持ち帰りがカバーだけで済んでただけマシなのか...。
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/08(火) 14:36:07.67ID:ZskDVZmE
0歳児4月入園でどちらを第一希望にするか迷っています
A、Bともに認可で規模や持ち帰りの物等は同程度

A 徒歩15分、歩道がない狭い道、小学校の校区内にある
B 徒歩12分、経路は全て歩道がある、小学校の校区外にある

Bの方が通園しやすそうですが校区外なことが気になっています
(小学校に上がった時にお友達と離れてしまうのかと)

校区外のエリアから通っているお子さんはB園は例年2〜3割との事でした
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/08(火) 15:16:00.98ID:v69aElXf
>>212
私ならBだなぁ
歩きなのか、自転車なのかは分からないけど、Bの方が近いし、歩道があった方が安全だと思う
うちも学区外の保育園通ってるけど、
きっと小学校入ったらすぐに新しく友達はできると思ってる
自分の子供の時もそんな感じだったし
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/08(火) 17:16:15.92ID:GLdaA5mz
>>212
Aが校区内にあっても、そこに通ってる子がその小学校の校区内に住んでるかどうかはわからなくない?そりゃ全くいないわけないけど、保育園は点数で決まるから、その年たまたま○○小へ行く子は少なかったってことはあり得るよね
Bにも2~3割いるならゼロじゃないだろうし、それならBかなぁ

うちのいちばん近い保育園は駅近の人気園だから、校区外から指数高得点の世帯(シングル、子供の障害、認可外加点など)が集まってて、近所の人は全然入園できてない
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/08(火) 18:37:21.50ID:kxIwISoF
お友達ほしいなら3歳以降近場で習い事させたりしたらカバーできるかも
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/08(火) 18:46:07.52ID:TEu9V7wK
上の子年長で徒歩8分学区内の20人クラスの認可園だけど、むすこにきいたら
同じ小学校に行くのは3人だけらしい。
私立行く子もいるし公立だけでも5、6校の小学校にバラけるみたい。
うちは徒歩だけどほとんどの子が自転車登園で割と遠いとこから来てる。
場所柄(激戦区)もあるかも知れないけど小学校を気にして選んでるという話は聞いたことないな。
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/08(火) 19:17:57.79ID:nyi9mMw2
>>211
昔は布団持ち帰りが普通で今は少なくなったけどあるよー
見学に行った園がそうだった
大雨の日とか大変だよね
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/08(火) 19:20:15.41ID:nyi9mMw2
>>212
私もBだなぁ
お家が学区の境目なのかな?
同じ学区から行ってる人もいるかもだしそこまで気にしなくていいんじゃないかなと思ってる
うちも境目なんだけど結構学区バラバラっぽいよ
多分3,4個分かれそう
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/08(火) 21:23:08.71ID:ZskDVZmE
212です

まさに家が学区の境目です
校区を気にしない方が多そうですね
通勤に使う駅へのアクセスもBの方が良く、夫もBを推しているのでBを第一希望にしようかと思います、ありがとうございました
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/09(水) 13:31:18.70ID:gEvF1rzg
引っ越し前の田舎の認可園はほぼ布団持ち帰りだったわ
家から遠い順で
紙おむつ園処分+布団持ち帰り
布おむつ園処理で毎朝登園時におむつ交換+コット+園長が自然分娩以外の無痛分娩や帝王切開を見下す人
布おむつ自宅処理+布団持ち帰り
紙おむつ自宅持ち帰り+布団持ち帰り
とある意味究極の選択だった

車で駐車場から園内が近くても大雨や台風の日の布団持ち帰りはキツかったよ
子供3人いる保護者とか見てて大変そうだった
今は引っ越して紙おむつ園処分+コットの認可外だけどかなり荷物減って楽
見学した認可園はどこも布団園レンタルかコットだから本当に助かる
保活の点数足りるか怪しいけどどうか入れますように
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/11(金) 10:45:38.32ID:qvRwoeDk
港北区いまマンション立ちまくってるから住民が増えて保活厳しいみたいね
全国一厳しいレベルかも
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/11(金) 16:38:55.25ID:AXezuY9/
立川市で保活してるけど自宅周辺は両親フルタイムが最低条件
パートでゆるく働きながら子供預けるってライフスタイルは無理みたいで絶望
でももうフルタイムには戻りたくない
都心じゃなくてもこうなんだね
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/11(金) 18:02:35.01ID:TBhhkwKC
むしろ都心も都心の方が空いてるよ
ベッドタウンの方が厳しいイメージあるわ
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/11(金) 18:17:46.89ID:BS9SDHXq
海老名市
小規模の後受け皿無さすぎて絶望してる
他の地区はどんな感じなんだろう
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/11(金) 21:38:13.66ID:5r0zTFk7
千葉市で0歳児を4月から預けたいがよく分からん
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/12(土) 10:40:59.91ID:G902328l
>>225
来年度から小規模から転園時の加点つくようになったよー
確かに提携園は幼稚園ばかりだけどさ
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/14(月) 08:42:15.25ID:z8p1DW7U
両親フル+祖父母遠方+認可外の我が家では点数足りず認可厳しいって言われたわ
兄弟枠と双子申し込みで枠埋まりそうだって
東京横浜京都あたりの他の激戦区もそんなもんなのかしら
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/14(月) 11:32:52.21ID:P/tbA0bS
>>229
認可外が兄弟加点より低いっていうところもあるんだ
せっかく認可外いれて点数稼いだのにまたダメは辛いね
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/14(月) 13:29:22.44ID:H5Wlo/Fu
そこまで厳しいエリアは横浜市でも一部になってきたんじゃないかな
港北区とか戸塚とかはそんな感じかもだけど、いまは0歳なら結構入れるイメージ
横浜市は兄弟児最強だから認可外より兄弟児のほうが点数は高いけど、その点数なら選ばなければどこかは入れる
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/14(月) 14:32:28.91ID:w+DDGLqX
うちは激戦まではいかない横浜市だけど、駅近人気園の今年の0才クラスはみんな何かしらの兄弟加点持ちだったから、ほんと選ばなければ入れるって感じだわ
超激戦の日吉綱島地区だったら認可外加点でも足りなさそう

それと立地関係なく、大型マンション出来て数年以内だとどうしても兄弟加点持ちの第二子が増えるから厳しくなるよね
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/14(月) 18:52:05.94ID:z4qNMTGk
227です
返信ありがとう
前は認可外と兄弟加点が同点だったけど子供が複数いる家庭を優遇したい意図なのか兄弟加点や双子加点が強くなってる
隣の市は認可外の方が兄弟や双子より加点高いわ
職場へのアクセスが悪くなるのが悔やまれるわ
これでも県内で2番目の激戦区らしいけど1番目の激戦区とかどんなんだろう
02341/2
垢版 |
2022/11/15(火) 11:41:25.25ID:M/VOCXA5
春生まれで来年4月に0歳入園を目指しています
通わせたいのはA園一択ですがどれでいくか悩んでいます
見落としていることもあるかと思うのでアドバイスもらえると助かります

1.A園単願
(認可で単願は受かる気がないと思われて当選率が下がる(?)
2.A園とB園のみ申込み
(B園に入ってしまった場合はその後が地味に大変そう)
3.A園に落ちたらB・D園に入りA園が空き次第転園
(慣らし保育や保育園準備を2回することになるので大変そう)
(子もせっかく慣れた環境から何度も引き離すのはかわいそう)
(一時的でも通うのが大変そう)
(認可外のD園に通えば次の申込で加点される?)
4.A園に落ちたら他は辞退して第二申込や年度途中でA園の0歳クラスが空くことを祈る
(次の申込で点数的に不利)
(在宅の自営業で既に春からのスケジュールも埋まっているので、平日はほぼオール続きでA園が空くのが先か倒れるのが先かのチキンレースになりそう)
02352/2
垢版 |
2022/11/15(火) 11:41:58.67ID:M/VOCXA5
>>234 続き

A園:徒歩5分、激近の認可保育園
 近すぎて昼休憩で外出した時にウッカリ遭遇して気まずそうなくらいに家に近い
 園庭がなく近隣の公園に行くもののBCD園含めて近隣の園はどこも似た条件(BCDの方が公園の選択肢は多い)
 オムツのサブスク有り
 0歳~就学まで
 保護者保育士共にクチコミが良い
B園:徒歩15分、少し坂の上、認可保育園
 通うのが現実的なのはギリギリここまで
 0~3歳まで
 保護者保育士共にクチコミが良い
C園:徒歩20分、少し坂の上、認可保育園
 B園の接続園、4歳から
 1歳~就学まで
 保護者保育士共にクチコミが微妙に悪い
D園:徒歩20分、坂の上、認可外保育園
 保育料は認可の倍くらい
 オムツのサブスク有り
 0歳~就学まで
 保護者のクチコミは良いが保育士のは半々

秋頃にA園の0歳に空きがあったものの気がつけば埋まっていました、たまたまなのか来年も余裕があるのかは不明
基準指数は夫婦共にフルタイムで満点ですが近場に祖父母がいて減点もあります(育児協力は一切不可能)
都内で徒歩30~40分圏内(普通の大人の足なら20~30分圏内)に0~1歳クラスにも空きがある園が複数ある程度の競争率です
足の遅い自分がベビーカーを押しながら歩いた時にかかった分数ですが、BCD園に行く途中に駅前等の人通りや信号が多い地帯を通るので実際は更に時間がかかるかもしれません
見学はすべてこれからなので雰囲気は不明ですがA園以外は見学に行く余裕がないかもしれません
数年以内に引っ越すかもしれない(不確定)ものの行き先が不明、近場への引っ越しで転園無しの可能性もあります
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/15(火) 12:11:51.32ID:sOIj//6Q
ざっくりだけど質問
エリアによっては単願でも単純にポイント制で決まるから意味がないエリアもあると思うんだけどあなたのエリアはどうなのかな?
絶対仕事復帰必要ならできるだけたくさんの園書いたほうがいいんじゃない?
現状の0歳(未満)クラスでもう満員なら来年の0歳クラスも特に定員増えないと思うから転園する子がたまたまいないと厳しさ濃厚と思う
他の方たちはそれを見越して4月待たずにすぐ復帰してA園に入れたんだろうね

徒歩15分とか20分はきついから自転車検討してみては?
自転車なら意外と通えるってなるかも
それならD園に入って転園待ちするのもありかなぁとなる可能性もあるし、そもそも自転車ならB園でもそんなに負担ないやってなることもあるかも
そもそも、D園の認可外も予約でいっぱいでD園すら入れなかった!ってならないように注意して早めに問い合わせしたほうがいいかもね

あとは区役所に電話相談とかしてみて色々聞けるなら聞いてみたら?
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/15(火) 12:26:05.49ID:M9GWHXDs
>>234
Aに入れたい気持ちが強いなら、Aと認可外のDに申し込んで、落ちたらDに通わせつつ空きを待つしかないのでは?一定期間たつと加点もあるし
Bは認可だから、一度いれちゃうとそう簡単に転園できないよ
育休延ばせるならA単願もありだけど、もう仕事が詰まってるなら無理だし

激近に人気園があるのに自転車でひーこら言いながら遠い所に通わせるの悔しいよね
うちもそうだから、認可はその園だけ。落ちたら認可外いくか育休延長するよ
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/15(火) 13:12:02.36ID:Vr5eZYg3
>>234
どうしてもAが良くて他の園に通わせる気が一切ないなら単願で良いと思うけど、単願のみだからやる気ありますね!入れてあげましょう!とか逆にやる気ないから入れませんってないと思う


うちも徒歩5分の園以外は皆15分以上になっちゃうんだけど自転車買ったら5,6分で着くようになったし、荷物の持ち運びも楽になった
お布団はないけどコットのカバーなどの洗い物が毎週あるので自転車楽だよ、やっぱり

できれば見学行って持ち物や雰囲気知ってからの検討がいいと思うよ


でもA以外入れる気持ちがないならA単願で落ちたら順番待ちするしかないんじゃないかな
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/15(火) 13:17:38.47ID:M/VOCXA5
>>236
区の手引きでは指数が高い順(同一指数なら優先度順で総合的に判断、優先度は可もなく不可もないので恐らく平均程度)で希望園の順番は入園のしやすさとは無関係とありました
希望園の数については特に明記されていません

仕事は来春~来秋までは今年から延ばしてもらった仕事が詰まっているので辞退も難しい状況です
D以降は片道徒歩30分かつ坂の上で混雑地帯も通るので候補から外しました
諸事情で来年まで入園ができなかったのもあり、せっかくの0歳空きを逃してしまったのがデカかったなと改めて痛感しています…

自転車は家の駐輪場に空きがなく、最も近い駐輪場でも一時利用のみのAより遠い徒歩10分で常に密集して置かれていて将棋倒しの危険もあるのであまり現実的ではなさそうです

>>237
AとDの2箇所のみは盲点でした
確かにギリギリ通える距離だからと候補に入れる必要はなかったですね
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/15(火) 13:26:52.35ID:SBZYToxl
来年3歳クラスで引っ越したから転園したいけど、3歳ってそもそも保育園の枠厳しいな
新居の近所に元幼稚園の認可こども園があるけど、過去に見学した園含めてもめちゃくちゃイマイチで気持ち良く決断できない…系列の他園は評判良いのに
けど現実にはそのイマイチ園も2号で入れるかあやしい、1号なら定員割れだけど
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/15(火) 15:17:07.42ID:BABXf1h4
引越しで転園するけど3歳は枠が少ないからキツい。
加点多めだけど小規模卒加点にはどうあがいても勝てないし。
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/15(火) 15:57:47.18ID:SBZYToxl
>>241
そう、年少のタイミングだからどっかあると勝手に思ってたんだけど、枠があって雰囲気も良いところは結局そんな近くなかったり
今の保育園は安心して預けられると思ってるけど、校区全然違うからなぁ…
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/15(火) 19:06:44.54ID:wMFRf2xj
認可外加点はすごく弱い自治体もあるから注意してねー
うちも都内だけど育休明け復帰と同点になる仕組みだから認可外に預ける意味が
(仕事にどうしても復帰したいという点以外では)ほぼ無い
そういう区もあるので自分の自治体のレギュレーションはちゃんと読み込んだ方がいいよー

私はどうしても仕事に復帰したかったから認可外に0歳から預けたけど
全く加点は付かないから結局1歳でも認可8園希望書いて全落ちして2歳でようやくまあまあ近いとこに入れた。
認可外加点で0歳から認可外に預ければ1歳からは確実に認可に入れるという区もある一方でこう言う区もあるよ。
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 11:36:25.40ID:Cpc228qq
下の子0歳4月の希望順位で迷ってます
皆さんならどうするか、意見やアドバイスもらえると嬉しいです

月齢が足りず上の子の園には申し込めません
引越しで遠くなりますが、既に年少なのと性格を考えて上の子の転園は考えていません
・上の子園
新居から徒歩17分、駅近(新居最寄りの隣駅)、カリキュラム充実、延長あり

・A園
徒歩8分、広々マンモス園、新居からは上の子園とも最寄り駅とも反対方向、延長あり
・B園
徒歩8分、ベテラン保育士多、近年増築でまあまあ広々、上の子園と同じ方向、延長なし
・C園
徒歩14分、カリキュラム充実、2歳児までは園庭なし、駅と同じ方向、上の子園とは反対方向、近隣にスーパーや薬局あり、延長あり

1歳4月入園は上の子園が一段階最低点が高く、他の園は0歳入園と同じくらいです
職場の園にも恐らく入れられますが、満員電車で送迎することになります
小学校の学区は上の子園、A、Bがそれぞれ半分くらい同じようです
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 13:20:30.03ID:QlVlrAu+
>>244
4歳差で2年だけ別園でいいのかな?
4歳差なら延長使う可能性が高いのかどうかと、自転車使えるのかと、上の子が小学校に入った際の学童との位置関係による
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 14:56:04.74ID:Cpc228qq
>>245
はい、4歳差で2年間きょうだい別園になります
延長は2年間は使う可能性が低いですが、以降は使うかもしれません
子乗せ電動自転車は現在も使用しており1歳から3人乗りも可能です
学童は新居からは上の子園、B園が同じ方向になります

後出しになりすみません
引き続きご意見よろしくお願いします
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/17(木) 10:08:38.38ID:Unk1AidY
朝の楽さ考えたらB園一択だよね
遠回りしてまでAとBに行かせたいモチベーションがあればって感じかな
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/17(木) 12:15:33.18ID:d1KrxK7T
対象月齢まで待って上の子と同園はダメなのかな
って思ったけど最低点を見る限り4月じゃないと入れない人気園なのか
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/20(日) 14:14:40.44ID:XtcYD5nO
別スレから誘導されてこちらにきました。

ここの保育園ママのご意見欲しいです、4月からの保育園選びで迷ってます。
自分で考えて行動できる子、をゴールと考えた時に、下記の4つで選ぶならどれですか??それとも別のこういう方がいいよのおすすめがあれば教えて欲しいです、、
ちなみに我が家は共働きフル会社員で、子供は来年度2歳児クラス、いまは認可外。

A 寺系保育園、きちっとしていて先生は熱心でしっかり、父母会がコロナ前は年10回以上、幼稚園みたいな行事満載系保育園、自転車で3-5分、徒歩10分程度、大きな急坂あり、同学年15人、小学校学区内

B 寺系保育園、A園よりはゆるいが同じく古い、父母会が年3回程度、A園より行事は少ないが似た系列、徒歩5分、高低差なし、同学年20人、小学校学区内

C ここ3年くらいでできた新しい保育園、遊びを通して学びを育てるためカリキュラム系なし、子供が考えて様々な遊びを自分たちで作る感じ、自転車で5-10分、徒歩20分程度、高低差なし、同学年6人

D 区の公立保育園、いまの認可外の先生からはここ良いですよと薦められている、同学年30人くらい、自転車で10分、高低差なし
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/20(日) 14:53:15.45ID:CyKtfsgr
>>249
その情報だけじゃ「自分で考えて行動できる子」になるか判断できないよ
Cがいいんじゃない?知らんけど、としか
所要時間書いてるけどそれも判断基準なの?
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/20(日) 16:43:45.68ID:vXf53BEp
保育園は教育施設じゃないので、園選び左右するぐらい教育の方向性に希望あるなら向いてないんじゃない
入った後で不満出そう

大体「自分で考えて行動できる子」になるかは素質が大きいでしょ
同園通わせてる兄弟でも、片方は試行錯誤しながらやってみる、もう片方は指示待ちになってる我が家より
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/20(日) 17:03:13.66ID:j5brQlst
そこまで教育重視するならインターとか視野に入れたほうがよさそうだよね
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/20(日) 17:09:32.27ID:+tpXEX7x
きっちり教育したいなら子供と接する時間の長くするために少しでも家から近い園がいいんじゃない?
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/20(日) 19:20:01.44ID:6GU01BFl
>>249
Aっていって欲しそうな情報だよねそれ
他のとこの情報なさすぎるから比較対象にすらならないと思う
0255249
垢版 |
2022/11/20(日) 20:18:08.64ID:XtcYD5nO
ありがとうございます。情報が少なくてすいません。
実はAは昭和の幼稚園感がすごく、個人的な志向とは異なるところもあり、ずっと避けていたところでした。
ただ毎年いつも空き定員が残っているようなので、希望に入れておくか悩んでいます。

自分で考えて行動できる子の方針に合う園の選び方は難しいなぁと、
色々な保育園をみてて思い、理念があってもそもそも職員人数や労働環境が悪いなど
中身が伴っていないところも多く、ますます保育園選びの難しさを感じています。。。
近くのインターもいくつかみましたが、保育の観点からは未満児には微妙なところも多く、
年中か年長くらいなら教育としていいのかもしれないと思ったところです。

251さんのお話は特に興味深く拝見しました。同じ園でも兄弟でも全然違うのですね。
結局は家庭次第と。

いまの認可外が家から徒歩すぐなので、結局最後は近さと印象で選ぶのが良いですかね、、、
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/20(日) 21:24:28.71ID:P15E4+7E
こんなとこでふわっとした質問せず、まずは自分が「自分で考えて行動出来る大人」になってから子供に手本を見せたらどうでしょうか
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/20(日) 23:15:16.56ID:Qrt0fMa8
>>255
>251も言ってるけど保育園はあくまで福祉施設で「日常生活」の場であって
教育の場じゃないので保育園から選ぼうというのがまず間違い。
教育なら文科省管轄の幼稚園とインター含めた私学校を候補にするべきだし
家庭教師的なベビーシッターを探すという手もある。

ただそこまでこだわり強いと結局どれを選んでも不満出そうだから
仕事辞めて自分で教育するのを強くオススメするわ。

ちなみに「自分で考えて行動」は適当な保育園に放り込んでほっといても出来る子は出来る。
画力とか運動神経並みに生まれつき決まってる能力の一つな気がする。
0259255
垢版 |
2022/11/20(日) 23:35:56.28ID:XtcYD5nO
みなさまありがとうございます。親の行動が一番影響しそうですね。
日常の集団保育に何を求めるかを考えて第三者評価をみつつ、
あとは距離と印象で選ぼうと思います。

なお、私自身は、自分で考えて決断して生きる世界に気づけばいたので、
自分の考えがない、根拠を述べられない。指示待ち、という人の思考経路が想像つかず、
どうしたらそうなるのかがよくわからずで。そこでお聞きした次第でした。
ご回答いただきありがとうございます。
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 07:33:15.30ID:bQfiVyf+
>>259
ネットの向こうの全然知らない人に頼っておいてそれw
自分で考えて行動できる人なら園にガンガン質問して見学のアポも取って決められるでしょう
4つで選ぶならどれですか?て4つとも実際見たことないのに知らんがな
まずは自分が行動できる人になろうね
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 07:52:25.31ID:GHtbf7Ww
>>259
指示待ちの人ってどんな感じをイメージして言ってるか分からないけど
そういう人の思考が理解出来てないのにダメって決めつけてそうならない園を探したいっていうのは無謀なのでは
理解しようともしていないよね
指示待ちに見える人にもそれなりの理由あったりするよ
本当は色々考えててもそれを全て披露する人ばかりでもないし
まず自分の頭で考えて行動できるご自身と指示待ちの人がどう違うのか分析して
保育園に求める条件をはっきりさせてからそのスレで改めて聞いたら良いのでは?
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 08:28:21.39ID:oNa8OPeB
有名な組織論で言うと指示待ちの無能な怠け者は兵隊としては使いやすくて重宝される
そして>>259みたいな無能な働き者は余計なトラブルばかりおこし一番嫌われる
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 08:29:53.92ID:erC80UII
この人個人のことじゃなくて、一般的に教育理念や活動方針って気にするものなのか
よっぽど宗教臭とか癖の強さが出てない限り熱心に確認しなかったわ
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 08:42:59.93ID:Is8+pBmE
>>244です遅くなりすみません
レスくれた方ありがとうございます
やはり送迎ならB園一択ですよね
2年間だけでなく学童も考えると最優先な気がしてきました
他園はそれ以外の要素を比較して検討したいと思います
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 08:46:27.93ID:ZOR/IhKw
>>259
もし次に相談することがあれば他人が判断できるよう情報は過不足なく書いてね
Dなんて公立ということと距離しかわからないのにアドバイスのしようがないよ
具体的な園名だして地域のママ友に相談するんじゃないんだから
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 09:19:55.90ID:dobAhGSx
少なくとも5chで的外れな質問してる人にリアルでの行動力はないよね
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 09:25:16.74ID:7k81KwTP
そういう人こそやたら行動力あったりしない?
やたら自信満々で自分が正しいって信じて疑わないんだけど何か空回りしてる人
周りが見えてないし空気も読めてないんだよね
0269259
垢版 |
2022/11/21(月) 10:23:00.39ID:70fG3lOd
まぁリアルじゃ聞けないんで助かりました。
行動力とか組織とか無能とか、完全的外れなコメントに
久しぶりに2ちゃんだなーと感じられて懐かしかったです。
まぁ一般に2018年の保育指針の改訂すらみなさんご存知ないのですよね。
そんなもんかーとよくわかりました。ありがとうございます。
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 10:59:16.31ID:z4GTcqaT
園選びで教育方針気にするなら見学なんて最低ラインじゃん
見学面談してから詳細書いてどう思う?なら分からんでもないけどさ
距離とかどうでもいい情報
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 11:21:54.94ID:qEjnJZmx
保育指針の改訂は知らない人おおいよな
リフレッシュ目的目の敵にしてる人多いもん
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 14:03:34.27ID:e2lgEtIs
保育指針の改訂で「保育園も教育するようになった!」って思ってるのかな
指針で幼保歩み寄ったとはいえ、あくまで厚労省が担うのは「保育」であり福祉なんだよ
「幼児教育」希望するなら文科省管轄へどうぞ
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 14:10:44.88ID:GI18WytW
>>275
教育に力入れてる保育園もあるけどそういう園こそルールに厳しくてルール絶対、自分で考えて行動とは遠くなるかと
放牧園の方の方が向いてるんじゃないかな
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 15:09:13.04ID:iqwWZl9E
自分の意見で物事決めるんなら相談しなくていいと思う
参考にもならないだろうし
合う園が見つかるといいね
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 15:17:40.65ID:NpcBCuvX
>>277
むしろこういう人が保育園に来られたら先生に無理言うモンペ化するだろうから
文科省管轄か私学に行ってもらうように誘導しようよ...
同じ園になる人が可哀想よ
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 15:18:47.71ID:jmkD7e5q
お子さんに合う園はあってもこの保護者に合う園はなさそう
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 15:40:23.70ID:1Aefgx8R
ほぼ塾と言われるくらい厳しい園に行った上の子は指示待ち人間だわ
この場合はどうするの?と一々聞いてくる
上の子が行った園は下の子にあってないだろうなというのと私も働きたかったから下はモンテ系のどろんこ保育園へ
自分がやりたいことを尊重してくれるから我が強い子になったよ
なんでも自分が思った通りにやらないと気が済まない、こうしたら系のアドバイスなんか聞かない

まあ個性もあるけどね
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 15:59:35.22ID:sUd4WEAf
モンテ系は個性を強化するイメージだわ
職場で育児親の交流会みたいなのがあって、モンテ系の園卒の親は小1で苦労するのがあるあるらしいけど、なんだかんだそれでよしとする価値観で親本人もちょっと癖強めな気がする
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 21:13:58.51ID:tmv/vG1v
すいませんって言う人、いるよねーなんか苦手だわ
誰にも指摘されず気づかず生きてる
まぁ指摘されても直さないタイプかw
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 21:49:40.89ID:m4V9XaQf
これだけ意識高いのになんで保育園なんだろう
自宅保育と習い事が一番合ってそうなのに
幼稚園にも言えるけどカリキュラムがきっちりしてるほど自由度は低いし自分で考えて動くのを良しとされないことも多い
なぜ保育園?て感じだわ
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/23(水) 17:23:53.96ID:YeEfCe9h
https://youtu.be/1TE3FvW-15Y
いいか、うんkは、少しづつ出すのが基本だ。
位置を少しづつ変えれば、跳ね返りを少なくすることができるぞ。しゅっ
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/24(木) 23:03:20.65ID:jQgcXEwe
中3男子と自宅でみだらな行為 川崎の46歳・保育士の男逮捕 SNS通じ知り合う [鬼瓦権蔵★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669294122/
相模原署と神奈川県警少年捜査課は24日、県青少年保護育成条例違反の疑いで、
川崎市中原区新城5丁目、保育士の男(46)を逮捕した。

逮捕容疑は、昨年11月6日午前9時ごろから午後3時50分ごろまでの間、
当時愛川町にあった男の自宅で、横浜市に住む当時中学3年の男子生徒(14)にみだらな行為をした、としている。容疑を認めている。
男と男子生徒は交流サイト(SNS)を通じて知り合った。
 
11/24(木) 19:41配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca9d3c93184661b49f3b096c70eec078fdbb8f73
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 00:57:20.75ID:2A/MM4YW
企業主導型ですが夫婦共に勤め先から提携企業の契約断られてしまった
一番入れる可能性高いルートだったのに
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 22:36:22.08ID:n+bZkLPN
0歳クラスからの入園希望で皆さんだったらどちらを第一希望にしますか?

徒歩1、2分の家の直ぐ裏にある公立保育園
公立なので良くも悪くも必要最低限
保育士さん達は普通に感じは良かったです
0歳クラスしか見学出来なかったので落ち着いた雰囲気でした
楽そうですがプラスもないのかなといった印象です。

徒歩7分くらいの私立園
通勤の駅までの道のりにあります
3歳から知育遊び、体操、英語などのカリキュラムっぽいものもあるが専門の先生が来るのは週一程度
保育士さんたちがテンション高めというか声をちゃんと張っている感じで見学のときもすれ違うたび挨拶!って感じでした
全学年見学出来たのもあってかみんな元気いっぱい遊んで活発な印象
ネットのレビューによると保育園の割に親の出番も必要なイベントがあるとのことです

カリキュラムがある私立の方が惹かれますが近い方が良いのか?でも遠い方もそこまで遠くないので迷っています
通勤の道のりにありますが週2、3は在宅ワークで復職出来るかもしれません

あとカリキュラムが始まるのが3歳ですがここにずっと定住するのかも不明なので今現在近いほうがいいのかなど

皆さんのご意見伺えると嬉しいです
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 22:45:50.93ID:KQlojdw6
どっちでも良さそう
親参加のイベント多いと面倒だけど少なすぎると寂しいから適度が良い
というか選択肢があって入れそうな時点で羨ましい。こっちは園庭なし認可外ですら入れないよ
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 23:07:18.82ID:pjaYBgzw
>>287
前者
プラスは無いと書いてるけど近いことが何よりのプラスよ
雨の日雪の日、子供連れて徒歩7分は結構きつい
公立は保育士の離職率が低くて若い人だらけじゃないところも良いと思う
一見すると必要最低限に見えるけど、入ってみたら色々楽しいイベントあると思う

子を後者のような園に通わせてるけど(英語、体操、リトミック)、ほぼお遊びだから英語が身につくわけでもないし、体操も外で元気いっぱい遊ぶのと変わらないレベルよ
それでも活動にメリハリがついたり、担任以外の講師と触れ合えるのはプラスだと思うけど、でも徒歩1分を捨てるほどではないかなと思った
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 23:29:44.75ID:/6YfGMsw
>>286
うちも少し企業主導型考えてた
会社側から断られるってあるんだ
差し支えなければどういう理由なの?
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 23:31:08.71ID:n+bZkLPN
>>288_290
近いほうが良さそうですね
カリキュラムありの園のお話し参考になります
あくまでどちらを第一希望にするかで入れるかはわからないのですが
どっちても良いとも言っていただけたので第一希望が通らなくてもポジティブに考えられそうです
ありがとうございました
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 14:45:00.96ID:8TozjaFq
>>291
人事部が言ってたことをひとづてに聞いた話では一従業員のためにいちいち契約書交わしてたらキリがないっていうのとどういう企業かよく分からないのに契約するのはねぇ…という感じでした
企業主導型のメリットまとめたリーフレットも渡したりしましたがダメでしたね
保育園側には結構断られるんで気にしないでくださいと言われました
地域枠は競争率高くて無理そうだな〜
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 15:05:39.88ID:tfS4OQVp
>>293
そういう事なんですねありがとう
出産がまだ少し先でふんわりとしか考えてなかったから
保育園が良いって言えば良いとは限らないという事が先に知れて良かった
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 18:15:36.39ID:KDScokSh
うちは産休前に会社から渡された諸資料の中に「企業主導型保育園とは」みたいな資料が入ってて「契約可能なので申し出てください」って書いてあったわ。
近所の企業主導型でかなり良さそうなところがあって、かつ認可に預けるより断然安いからそこにしようかと思ってる。
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/29(火) 11:06:35.00ID:ipJNhlug
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/05(月) 13:49:40.45ID:c16dTcxK
12月11日(日)午後1時からのBS―TBS「噂の!東京マガジン」
■噂の現場:市長が突然の引責辞任!保育園を巡って紛糾する小金井市。
 東京都小金井市では、市長が公約として掲げていた「子育て環境日本一の街小金井市」を目標に、民間保育園を次々と増設させました。
ところが、保育園の定員割れが続々と明るみになると、今度は一転して2つの公立保育園を廃園する方針を打ち出したのです。
これに、保護者や市民は「公約違反だ!」と猛反発!そして市長は突然、保育行政の混乱を責任を取って、辞めてしまったのです。
一体、どこに問題があったのか、番組ては徹底取材しました。
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/06(火) 10:52:39.68ID:3yAMzce+
超絶やらかしたー。4月保育園申し込み期日間違えてて1歳児の申請逃した。認可外入れるかなぁ。そもそも認可外も選考あるんだろうか。早い者勝ちスタイル?
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/06(火) 10:59:21.41ID:QDCyc7Us
>>298
そりゃやらかしたね。まずは役所に相談だ。
いろいろ教えてくれると思うよ。認可外の事も。
認可なら二次募集にかける感じかな。
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/06(火) 12:09:20.98ID:s9Derudr
保育園事情がふんわりの自治体から激戦区へ引越し予定

「一歳児の空き?あるわけ無いです!」「フルタイムでもみんな落ちてるのに学生で申請してもねぇw(職業訓練中)」「認可外もこのあたりはないですね〜」「企業主導型は一般枠少なくて50人くらい待ちいますよ」「隣の自治体は近いですけど越境を受け付けてません」「二つ隣の自治体に通われては?車で40分くらいですよね?そうされてる方もいますよ??」
「ダメならご両親と同居されるかベビーシッター頼むかしか無いですね(^^)」

役所に保育園について聞いたらボコボコにされて凹んだわ
遠くまで範囲広げて問い合わせ続けてるけどひとつも預け先見つからなくて日に日に落ち込みが深くなる
"激戦区"を甘く考えてたと反省している…
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/06(火) 14:15:29.79ID:fo40wLrZ
うちの地区も0歳4月でも加点無しだと厳しい激戦区
そんな言い方はされないけど状況としてはほとんど同じだね
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/06(火) 14:17:58.33ID:HM9ZJBXA
両親共働きではあるけどうちも激戦区…
しかも産まれる日が4月入所の1次選考に間に合わないから
2次選考組だしもう無理かもしれんね…
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/06(火) 15:34:34.88ID:w597gjr5
両親フルタイムで0歳4月でも入園厳しいエリアがあるのか…想像を絶する。
新築マンションが建ちまくってるところかな。
でもそういうところだと認可外が結構あったりもするような。
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/06(火) 16:46:44.99ID:z1qg7hV9
つか、保育園も作らねーで、新築マンションバカバカ建てる許可出すなよ、と思うよね
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/06(火) 19:50:13.08ID:zQzOXWP4
いずれは減るとか言って何もしてもらえないなら私達の代が一番割食ってる気がするわ
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/07(水) 04:42:55.07ID:6OEm0mN6
>>299
バカと罵られると思ったのに優しい言葉ありがとう。役所には相談済みで、認可外と二時募集は申し込み予定。でも激戦区だから認可外ですら空きがほぼ無いらしい…。ちなみに認可外だと子供の成長度合い(離乳食の進み度合いとか)と園長との相性?で先着とか関係なく待機の中から選ぶらしい。完全食にはなってるけど好き嫌い多いし食べムラも激しいから心配…。そして園長との相性ってどう判断するのかって不明で恐怖。不安で胃が痛いよ。
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/07(水) 10:48:06.69ID:ehh0JtyY
認可外も当たり前だけど兄弟児優先で埋まって空きがないよね
育休3年とるしかないのかな
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/07(水) 13:00:13.81ID:t5kivLUM
今日申し込んできた
上の子の保育園に行けるつもりだけど万が一のことを考えてドキドキしちゃう
6名募集でお迎えのときに見かけるお母さんで育休中っぽい人はそんなにいなさそうだから大丈夫だと思うけど、実はもっといたら…とか書類に不備があったら…とか不安になることばっか考えちゃうわ
うちの近所は人気園ばっかだからここがダメになるとあとは小規模か駐車場のない公立
ちゃんと入れますように
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/07(水) 14:48:29.92ID:oQVqOrI/
0歳4月でフルタイムでも落ちますみたいな園(や地域)ってどんな人なら入れるの??って単純に疑問
生活保護とか、片親とか?? もしくは公立の教師や公務員かな?
うちの辺りは市内で選ばなければ一応どこかには入れるけど、市内って場所によったら往復1時間だよ…
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/07(水) 15:26:10.58ID:ykeRymEv
>>314
単純に兄弟、双子で埋まるんだと思う
1ならまだしも0でそれだと手の打ちようがないよね
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/07(水) 15:26:30.59ID:ehh0JtyY
兄弟同時なんでしょ
地域によっては保育士は優先されるけど公務員は優先されないよ
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/07(水) 15:56:21.13ID:ovFnyG6i
>>312
育休3年取るとしたら幼稚園コース?
保育園も3歳クラスからなら入れるのかな?
うちの地域は3歳クラスから保育園の定員は増えるけど、
小規模保育園からの転園優先で一般は厳しい。
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/07(水) 18:52:27.31ID:9/J/0Wtu
超激戦区で来年度2歳児で定員増える所に申し込んでるけど兄弟枠と双子で定員が埋まってフル勤務+認可外のうちはかなり厳しい、ほぼ無理でしょうと申込後の面談で改めてハッキリ言われたわ
勤務時間ついては週30時間以上で一律同じ点数になるから加点考慮すると子供2人時短復帰>子供1人シングルフル勤務≧子供1人両親フル+認可外になるんだよな
同じ自治体住まいで子供1人で週20時間勤務で認可入れて通常時間でギリギリまで預けてる人が職場にいるけどどうやって入れたんだろ
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/07(水) 19:34:32.91ID:6VoCVxjF
>>318
コロナイヤーだったからそのときのゼロ歳4月は入りやすかったんじゃない
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/07(水) 23:08:58.40ID:ehh0JtyY
>>317
うちは0,1,2は激戦だけど近隣に幼稚園とインターが結構あるから3歳からは一気に入りやすくなる
でも育休3年もとりたくないわ
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/08(木) 06:58:03.75ID:hq/KALK5
埼玉って1歳で保育園入れるの厳しいよね
妊娠中に全部済ませちゃえばよかった
仕事復帰できるか心配
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/08(木) 08:23:57.94ID:HYWummVL
夫の仕事の都合で来年子が3歳の時に都内に転勤になりそうなんだけど、>>320みたいな話聞くと住む場所選べばなんとかなるのかなと思えてホッとする。まぁその時になってみないとわからないけど。
とりあえず倍率とかみてエリアを絞ってるけど、土地勘が無くてなかなか難しい。とんでもなく高いところには住めないし、はぁ。
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/08(木) 08:41:44.40ID:Y5oklTJM
都内は場所にもよるけどそんなでもないイメージ
保育園も多そうだし
むしろいまコロナで郊外に引っ越す人が増えて郊外が厳しくなってる感じする
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/08(木) 08:47:49.94ID:kitdrFBx
都内は全体的に数年前に比べるとかなり入りやすくなっている印象だよ
上の子が3年前に保活してその時はまあまあ激戦の地域で1歳だと第一子は就学前の園絶望的で小規模か家庭福祉員に第15希望で入れるみたいな感じだった
ママ友はその前年で0歳でも小規模まで全滅だったと言ってた
今は1歳でも就学前までの園でも空きがでてたりするし本当新設園増えたなと思う
郊外で新しくマンションが建った地域とかがまだ追いついてないんじゃないかな
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/08(木) 08:54:03.13ID:V8Z6ig74
うちも都内某区だけど待機児童落ち着いたのか、ここ数年新設園0だわ
それまでは年に3~4園は出来てたと思う
区のHP見ても定員の空きが以前より目立つ気がするし、逆に不採算の園が閉園しないか心配
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/08(木) 09:21:28.61ID:kitdrFBx
>>324
倍率を気にするよりも実際に役所の保育課に聞いたりあとは4月申込時の空き状況を調べたりしたほうがいいよ
倍率何倍ってなってても例えば休職中の人も入れての数字だったりするし何個も希望を出すのが当たり前だから駅前の人気園は希望者が多かったりするし
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/08(木) 09:26:01.98ID:hq/KALK5
>>323
すみません
戸田市~さいたま市南区あたりに家を買おうと思ってるんだけど1歳4月の見たらどこもいっぱいみたいで
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/08(木) 11:24:29.84ID:2utgJO1a
>>324です。そうなんだね、都内は今落ち着いてるんだ。5年強前くらい前に東京住みの友達たちが保活大変そうだったから、そのイメージでいたよ。皆さん情報ありがとう。

問題は4月転勤じゃなさそうなことなんだよね。ただよく考えたら別に夫と同時についていかなくていいし、夫が転勤になった次の4月まで待った方がよければその手もあるのかな。自分の仕事はフルリモートだからどこでもできるし。
また時期が未定&どの区を狙うかも決めてないから役所に連絡するのも憚られてたけど、空き状況見て狙い絞ってみて一回連絡してみようと思う。
一応家賃の感じと会社の路線から品川区・大田区らへんがいいかなとはぼんやり思ってたし。
アドバイスありがとう。
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/08(木) 12:12:01.40ID:XkzTMdiK
>>330
役所って電話でも結構相談に乗ってくれるし、どのくらいのランクで入れるか教えてくれるから相談してみて損はないよ
頑張って
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/08(木) 12:57:59.75ID:gsMPYbwh
フルタイム在宅勤務しながら0歳を自宅保育してる
自転車で15分の距離の保育園に通ってたけど
0歳おんぶして自転車送迎が想像以上にきつかった
前抱きは法律違反なのに、他の保護者みんな前抱きしててモヤモヤしたよ
今は徒歩10分以内の園が空くのを待ってる状態
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/08(木) 13:45:12.77ID:JRpbL9r3
夫に保育園の見学希望の電話をかけてもらったんだけど、他園はどこも1週間以内に見学できたのに、1件だけ2ヶ月以上先の自治体の申込締切の前日しか空きがないと言われた
見学日が近づくにつれて変質者か警戒されて故意に締切前日を言い渡されたのではという考えが強くなって、遠慮しないで妻側からキャンセルでていないか確認の電話を入れればよかったなと後悔してる…

>>332
うちの近所も抱っこで自転車乗っている人多いわ
見ていてヒヤヒヤするよね
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/08(木) 13:55:17.09ID:Qk/aTo08
>>333
単にコロナ対策とかで1日の見学者を2組までとかに絞ってるからなのでは?
私もそんな感じで大分先の日程案内されたことあるよ
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/08(木) 14:17:59.75ID:qqQH/wAk
>>329
自分は戸田在住、昨年引越ししてきたばかりで詳しくは無いけど
市の指数表を見ると選ばなければ入れるかなと思う
見てたらすみませんが、もし見てなかったら見てみたらどうでしょうか

11月に第一子産んだばかりで、戸田なら0歳児の年度途中入園も望めなくないようだから、トライしようと思ってるけど

妊娠前から色々見越して引越ししたつもりだったのに、やっぱり手狭だった
二人目も早く欲しい、広いところに早く引っ越したい
今の地域に住めるところがあると思えない
皆さん当然のように妊活前から、保活まで見越して住居を決めててすごいなと思う
長文ぼやきすまそ
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/08(木) 15:15:35.65ID:I82vqufk
ただの感想だけど4月入園の締切が1月とかの自治体もあるのね
前住んでたとこも今も11月上旬だったから、この時期に「どちらの園がいいと思いますか?」みたいな質問みて途中入園?と思ってた
申込者が少ないってことだろうから羨ましいかぎり
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/08(木) 15:26:46.94ID:qCYASlk8
11月締め切りはまだわかるんだけど2月まで結果でないのはちょっと辛い
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/08(木) 19:05:33.44ID:mxCGVRuN
ほんそれ
せめて申込後2ヶ月くらいで結果知りたい
まあ仕方ないんだけど
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/08(木) 21:34:25.42ID:hq/KALK5
>>335
ありがとうございます
指数表見落としていて今見たら大丈夫そうでした
私も子供産まれても賃貸に住み続けられるだろうと思ってたけど狭いし子供の声が予想以上に大きくて無理でした
子供抱えて見学行くのもしんどくて妊娠前にすべて済ませておけばよかった
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/09(金) 02:42:07.58ID:gQC/94Tl
結婚前に子育てを見越して敷地内に保育園があるURに新居を決めたけど
ウチも子供がバタバタうるさすぎて賃貸無理だったから
物件の感じも良かったし保育園徒歩1分のところの中古住宅購入した
コロナのせいで第一子保活中に雇い止めみたいな感じにされて育休延長
その間に第二子出産で連続育休中
3歳児、1歳児のきょうだい同時、フルタイム復帰、旦那夜勤ありのもりもり加点つけてあるけど
どうか最寄り園で決まりますように
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/09(金) 13:28:42.57ID:g419QxFR
関東ベットタウンだけど、どれくらい入れるものなのかとか情報見てもピンとこないから温度感を知りたくて役所に保育園相談に行ってきた
けどあくまで事務的で質問に対しては公開されてる去年の実績情報を教えてくれるって感じだった
自治体によっては15希望まで書いてやっとってところもあるときいたのですがって言ったら
この自治体では希望を出せるのは10ヶ所までです、とか
ここはそこまででもないですよ~系の反応を期待したんだけど…
まあでも資料もそこまで深く読み込んでたわけでもないから説明してもらってわかったこともあったし収穫はあったけど、行った割にあんまりスッキリしなかったw
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/09(金) 13:32:14.44ID:F3wv+uz5
>>335
一人っ子のつもりでマンション買って、どうしても2人目欲しくなって部屋が足りなくなった我が家。買ったから引っ越せない。
皆んなが皆そんな計画的では無いよ。大丈夫。
住居決める時に保活まで完璧に見越せてたら、保活激戦区なんていうのも存在しないんだし。
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/09(金) 16:38:43.47ID:MQSK8UaJ
都内にたくさん保育園新設されてるのはいいけど、土地が無いから
10階建てビルの中3〜4階が保育園になってる所もある
調べたら周囲のマンションの住人から子供の奇声がひどいと苦情が多いみたい
保護者に対しての恨みも書かれてて、恐いしビルの保育園は避けたいから
園庭あるような普通の保育園は人気でやっぱり激戦になってしまうね
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/09(金) 16:40:04.76ID:vchPIy3c
たった一軒の苦情でなくなってしまう公園もあるくらいだからなぁ
都内じゃないけど
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/09(金) 16:41:33.13ID:Z5InlLEX
うちは屋上のプールが1人の苦情で利用できないよ
うちの子供が入園前からプール利用できないからそんなもんかと思ってる
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/10(土) 12:53:07.67ID:qvqyrlbg
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/11(日) 22:28:43.33ID:B1BywTjO
初めての保活で、我が子に合いそうな園を。とか我が家の教育方針と同じような園を。とか迷走したけど、そもそも私が働くために保育園に預けるんだから、距離とか休日の預かりとか延長事情とか、私が仕事と育児を両立しやすい園を選ぶのでよかったんだね

1歳でこの先どんな園が合うかなんて不明だし
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/12(月) 01:21:44.04ID:zVMUNs9G
>>348
そう思う。距離や条件は何より大事。保育理念よりも。
ただ、雰囲気を見るための見学はやっぱり必要だと思う。
良い園を選ぶためというよりも、嫌悪感のある園を選択肢から外すために。
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/13(火) 06:57:19.24ID:Frk12R0F
近さが一番正義だよ
悪質なのはどんどん逮捕していく流れにしよう
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/13(火) 10:24:44.24ID:jOkQedOQ
保育園も小児科もよほど悪質でない限り近さが正義
たとえGoogle口コミ☆3以下でも…
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/13(火) 10:43:46.95ID:Tt7Esp9+
うちは徒歩10分の保育園から徒歩1分の保育園に変えた
どちらも質は良いけど近いのは最高
徒歩1分は上着着せなくても良いくらい楽
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/19(月) 18:28:07.42ID:6HOwqQip
やらかした>298だけど、とりあえず4月から自転車5分、徒歩15分の認証(認可外)保育園入れることになったわ。認可外でも空き待ち必須の割と激戦区だったから一安心。しかも再来年度には認証になる予定(市に申請中)で認証になってもそのまま通えるらしいから結果オーライ。
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/19(月) 23:22:17.34ID:6HOwqQip
>358
ありがとう!このスレのみんなも無理なく通えるところに無事入園できるように祈ってる。
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/20(火) 00:57:22.50ID:aDx0HIfy
海老名全滅したー
駅近の園はやっぱり狭き門なんだね

今のところ二時募集で徒歩圏内のところはないし、車ない場合はみんなどうしているんだろうか
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/20(火) 03:28:52.70ID:iXKQF9Jp
激戦区の駅から10分の認可外だけど基本自転車の徒歩30分の人はザラにいて、2駅隣の電車通園の人も居る
嵐の日はタクシーの人もそこそこ見る
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/20(火) 07:28:19.37ID:nTldV3Zi
首都圏の保育園増えてるらしいけど、結局駅近とじゃ通勤に影響しないとこに入れないと意味無いんだよね。
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/20(火) 08:38:55.70ID:Q+fw4bJK
>>360
電動自転車、雪の日はタクシー
海老名早いんだね、どこか入れますように
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/20(火) 10:10:35.29ID:WSFJrMiP
何箇所も見学に行って悩んで悩んで申し込みしたけど全滅した
いつのまにか選ぶ側から選ばれる側になってたのね
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/20(火) 10:29:06.71ID:Nrd/ITNE
>>364
ここ20年くらいずっとその状態なんだけど...いつの間にって一体いつの人?
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/20(火) 10:47:12.66ID:VCMkcbwJ
>>362
テレワーク民が一定いるから、そういう人は駅からの距離より家から近いところ選ぶしそちらに流れてくれたらwin-winじゃない?
うちもフルテレワークだから駅近は選ばなかったよ。
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/20(火) 10:55:03.15ID:rE0vms7s
いいなあ
テレワークもいつ終わるか分からないから駅前選ばざるを得ない
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/20(火) 11:24:11.73ID:3R5KTTTm
>>366
うちもオフィスビル賃貸解約しちゃって数年フルリモート確定だから駅と反対方向の家から近いところ選んだ
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/20(火) 11:59:21.36ID:nTldV3Zi
>366
自分は半テレワークだけど夫がフル出勤だから自宅自体が割と駅近なのよ。夫婦揃ってフルテレワークなら羨ましいわ。
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/20(火) 13:58:26.44ID:GtGWvgdx
柏市、申込みは昨日まで、悩みに悩んで行けるところは全部書いた
通知が来るまでの一月半が長すぎる
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/20(火) 14:05:47.41ID:dbotS03T
>>370
うちも柏市
引っ越してきたけど、待機児童ゼロって言ってたのに全然だよ…
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/20(火) 14:18:28.01ID:GtGWvgdx
>>371
国基準ではずっとゼロなんだけどね…
それでも0歳はだいぶ入りやすくなったとは思うわ
数年前は4月の時点で市内全保育園空きゼロだったけど今年は4月は空いてるところあったし
1歳はまだ厳しいけど
あと、来年度に限っては柏駅前に小規模新設がふたつできるから少しは楽になる筈よ…
お互いお疲れ様、あとは信じて待ちましょう
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/20(火) 14:41:51.22ID:dbotS03T
>>372
国基準だと沼南の方でも空いてれば入れるってなるんだよね…無理だわ
1歳で柏駅前に引っ越してきたから今年は終わったわ
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/20(火) 16:28:50.64ID:GtGWvgdx
>>373
激しく同じマンションな気がするわ…
せっかくのご縁だし自らへの慰めを兼ねて
1歳児保活にポジティブな情報を共有するわね

・今年4月の柏駅間0歳児は2次調整以降の待機児童は実質ゼロだったと思う
(一番人気園の待機者が2名、つまり余程点数が低いかわざと育休延長した人ではと推測)
→1年待機加算される人はほぼ居ない筈

・公立保育園は最近0歳を削って1歳を増やした

・駅近小規模新設園は両方とも2歳まで
→新設は定員がまるまる募集枠になるし、
兄弟は0歳2歳コンビが多いだろうから1歳クラスは兄弟加算される人は少ない筈
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/20(火) 18:59:19.02ID:R0ZHLFxK
去年保活が楽だったのはコロナがあったからで去年より少子化でも今年はそうじゃないってことね
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/20(火) 20:05:21.47ID:PFBTdMW9
2021年度も既にコロナ禍だったけど激戦だったのは何でだろう
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/20(火) 20:49:38.39ID:Nrd/ITNE
>>378
2021年度0歳クラスは駅近人気園にすんなり入れたよ@都内
設立以来初めて定員割れしたと言ってた。
ちなみに上の子が5年前に同じ園に申し込んだ時は6人クラスで待機順は26番と言う絶望度合いだった。
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/20(火) 23:42:16.58ID:ESsHYz4L
認可外全滅したぁ…
通勤途中下車の認可外を探すか…
でもいつ認可に入れるかわからず忍耐だな
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/20(火) 23:51:38.78ID:fSFk6o7/
余裕だったのは2020年度だけじゃないかな
最初の緊急事態宣言で復帰取り止めた人達が2021年度は復帰せざるを得なくて激戦になってた
上の子の園は本当だったら入れないようなパートとかが2020年の0歳枠で入園できて、2021年に数少ない1歳枠を正社員で争ってたよ

もう去年からコロナ恩恵はなくなってきたよね
今年4月に下の子0歳を駅近人気園に入れたけど同じクラスの子はみんな加点持ち
上の子が5年前に申し込んだ時は6人クラスで待機順2番目、ボーダーはフルタイム加点なしで年収勝負だった
新しくマンション立った訳でもないので、ほんとコロナ関係なかったわ
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 03:05:06.59ID:j4SHyHU7
>>382
下の子待機なしなら多少は恩恵あったんでしょ
去年の秋冬はまだ自粛風潮あったし
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 06:41:13.03ID:BC6s20rh
>>383
382だけど下の子は兄弟別園加点あったから、そもそも例年のボーダー超えててコロナ無くても入れる
ちなみに下の子のクラスのボーダーは単身赴任加点だったよ
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 08:48:28.60ID:GLJ0bFbL
>>382
都内だけどまさにそれだ
2020年度に絶対入れないはずの人気園に1歳クラスで入れた
でも申し込みはコロナ前だったはずなのでただの少子化?今でも謎
様子見した人はうちの自治体は2021年度だったはず
兄弟加点あっても激戦らしいので今乳児の下が入れるかどうかかなり微妙
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 08:57:07.74ID:RXbGrcx3
2020年度にも保活してたけど希望園って観点だけだとあんまり恩恵なかったな
第二希望の園に決まってから緊急事態宣言が出て復帰取りやめ勢が出てももう内定出て面談してたから移ろうって選択肢はなかったし
ただ、我が家は1歳4月だと無理なのが分かってたから0歳入園を決めただけで子をもっと自宅で見ていたかったから復職期限が秋まで延びたのは恩恵だった
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 09:44:56.85ID:P1YR0Rvs
うちの地域(首都圏私鉄の駅近)は2020年度は例年通り、2021年度は0歳4月は定員割れもありつつ年度中に埋まる
022年は0歳は例年通り、1歳は2021年度見送った人含んで激戦だった
地域にもよるだろうけどコロナのせいで例年の傾向と違う動きが多くて難しい
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 09:50:00.53ID:Cb+duSBR
>>385
申し込んでた人が取り下げたんじゃないかな?と思ったけどコロナが国内で大騒ぎになってきたのって2月末か…
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 10:15:41.56ID:gIOsjG95
自治体によるねぇ
うちは1歳は相変わらず激戦だけど0歳に関しては2021年度までは4月で埋まってたのに2022年度は4月時点で定員割れの園がちらほらあって役所の人も園の人も首傾げてた
だから2023年度はよめないんだよなぁ
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 10:39:01.43ID:uQBZqw1d
2023年度はひきつづき少子化で有利だけど、人気園は人気のままってところが多そう
どこにも入れないってケースはかなり減っている感じがする
ここ数年一気に人口が増えた新興住宅街がちょっと問題かな
もともとそんなに保育園なかったところに人が一気に集まりすぎ
昔豊洲でも同じ現象起きてたわ
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 12:39:08.20ID:0o2ff/Lf
国基準待機児童ゼロでも実際は…というのが良くあるみたいだけど
それでも国基準で沢山いるとこよりマシなもの?

近隣の情報だけ調べてどこかには入れる感じだなと思って申し込みしてから
今年の待機児童数知って愕然してしまった
結果出るまで気が気じゃない
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 12:45:15.46ID:SvvQh8Jg
>>391
うーん、数字よく見せることに躍起になってる自治体もあるからなんとも言えない
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 14:01:17.01ID:FDuqrcRD
保育園の入所に必要な就労証明書を会社が発行してくれない…
こんな壁にぶち当たるとは思ってなかったわ
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 16:28:14.34ID:/q5NNXBu
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 17:50:42.11ID:CSp5vkA+
うちのとこは就労証明書出してはくれたけど名前間違えるわフルタイム出勤の正社員なのに週2出勤で何度も間違えてよこしてくるわで臨月なのもあってイライラすごかった
本店の人間からしたら支店の末端の人間のために書類つくるのだるいのかもしれないがひどすぎる

今年からうちの自治体決められた様式にPCでうちこんで紙に出力したのを提出すればokになったんだけど、去年までは会社が手書きで書き込んで社判も押されてないといけなくて、去年のルールだったら締切間に合わなかったと思う
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 20:49:46.80ID:2bnDzGrH
いやそれは本社の人事の怠慢でしょ
人事って会社によっては左遷場所だから仕方ないかもしれんけど
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/22(木) 17:00:57.80ID:agsS6LXc
一応出すだけ出してみたけど、1月から保育園入れず。やっぱ4月に入れますわ。
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/22(木) 18:09:41.32ID:YLr7+XkZ
>>399
うちも去年11月〜3月までダメもとで待機してみたけど無理だった
冬の途中入園は同じこと考える人が多くて難しいみたい無事無事4月に第一希望入れたよ
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/22(木) 23:59:30.88ID:agsS6LXc
>>400
元々4月の予定だったからまあいいよね。
うちも第一希望入れますように。
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/28(水) 09:51:30.00ID:ri8E1WHZ
4月入園の最終集計が出たけど
1歳は数字的には4割落ちる感じだった
それでも待機児童は0なんだよね
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/28(水) 11:34:07.95ID:3pqm4ryV
>>403
併願もいるから実際全体の4割が入れてないわけじゃないとは思うけど
ゼロはないだろって思うよね...
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/28(水) 15:34:52.29ID:/eMYIlQM
上の子2歳クラス下の子0歳クラスで4月入所申込中
公園に子供遊ばせに行ったら
双子連れのママさんがいて少しおしゃべりした
聞けば上の子もいて、その子も我が家と学年は一緒の模様
久々に旦那以外の大人と会話して楽しかったんだけど、うちの自治体は兄弟加点に加えて多胎児加点もあるから同じ園を希望してたらまずいなとか思っちゃった自分が嫌だわ
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/28(水) 23:11:36.68ID:Hi/iCyE1
2才差って育てるのにいいの?
話を聞くと2才差兄弟多いのね
第一候補の園が兄弟が入園することが多いって言ってたから無理かなー
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/28(水) 23:44:34.02ID:mBZrQf97
>>406
早く産み終えたい、でも年子は避けたい(帝王切開や体力等の問題)で2歳差は多い気がする
3学年差になると受験シーズンがかぶったり受験入学でお金がかかるタイミングが重なるのが好き嫌い分かれる
それ以上離すと兄弟加点の問題で保活不利にもなるし
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/03(火) 20:53:25.03ID:/qkpHTNA
自転車で20分の園なら空いてるけど結構遠くない?
距離的に新宿駅から渋谷駅まで自転車でいくようなイメージだけど
テレワークだから往復40分かかる
それより近い園は全滅
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/03(火) 21:38:19.27ID:uAXXtV8l
>>409
晴れてる日はいいけど雨の日は車?
車ないならタクシーかバスか休むかになるからその辺しっかりシュミレーションした方がいいと思う

うちは片道4分だけどそれでも雨の日はだるすぎて車で連れてってるから、片道20分雨はかなりしんどいと思うわ
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/04(水) 11:06:01.59ID:qzA0arGT
>>409
うちの方(都内下町)で20分だと3駅先くらいのイメージなんだけど、毎日送迎するにはかなり遠いと思う
20分も自転車漕いだら方角によっては隣の区だ

今自転車で10分のところに上の子入れてるけどそれでさえ遠いと思ってる
電動自転車に子供乗せると重いし、道幅狭いのに車や自転車、歩行者も多いから慎重に運転しないといけないから疲れる
一人でママチャリ漕ぐだけなら20分くらい楽勝なんだけどね
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/05(木) 15:14:13.72ID:x8WS9cgP
>>409
それはかなり遠い方だと思うよ
今の時期ってことは1月入園の話かな?
4月入園待って近いところに入れた方がいいと思うよ。
都内なら3月の終わりごろに認証園に空きが出ることが多いから
認可じゃなく認証で近いところ探してもいいと思う。
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/06(金) 14:44:44.52ID:jAmJBW5H
>>412
すぐにでも入園したいけど片道20分以上の園しか空いて無かった
3か月前仕事復帰して夫婦でテレワークだから交互に面倒見てるけど大変
まだ0歳7か月で寝返りしかしないけど1歳ごろ歩き始めたら目が離せないよね
4月入園に空きが出ることを祈ってる
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/06(金) 15:51:54.24ID:fcz3ueja
>413
横だけど、4月入園の申し込みはまだなの?うちの地域は11月で一次募集すでに終わってるから、早めに確認したほうがいいよ。すでに確認済みならごめん。
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/07(土) 21:23:47.20ID:CDzx4rX7
名古屋住まい0歳児、気力がもてば3歳(ダメなら2歳)の入園を目指してるけど今からやっておけることあるかな?
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/08(日) 00:09:24.95ID:v80KzJB+
>>415
名古屋なら入園予約あるよ
園によるし予約したら入園まで転職できないけど
0417415
垢版 |
2023/01/08(日) 09:14:06.06ID:yRJ+WRBq
>>416
距離的にナシなとこしかやってませんでした
教えてくれたのにごめんなさい
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/17(火) 11:46:12.08ID:uOuUsRfi
現在23区内で上2人認可の1番下が認可外
令和6年の4月入園で3人同じ園に入れたところに引越し考えてるんだけど
申し込みまでに引越し済ませて調整するのとどっちがいいんだろう
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/17(火) 13:46:49.44ID:/NNMEJ1q
>>418
住所が仮でも決まってないと申請出せないところが多いと思うんだけど、検討してる区は全部OKなの?
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/17(火) 15:40:34.89ID:chYPM52W
>>418
自治体を跨がない引っ越しなのかな?
それなら申込時点で引っ越してる必要はないかと

うちは自治体跨ぎの引っ越しで、新自治体は申請の締め切り(11月上旬)までに新居の売買契約書の類がないとアウトだったから、間に合うように家を先に買って引っ越しは3月にした
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/17(火) 21:14:11.44ID:uOuUsRfi
>>419
>>420
検討してる自治体は申込時点で区外に住民票があっても申込はできる、指数は下がってしまうけど
いま住んでいる自治体でも考えたけど激戦区で3人同園は厳しそうで
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/17(火) 22:28:00.98ID:5jkfJ1Md
>>421
その下がる指数がどのぐらいの差なのかはわからないけど、23区なら多かれ少なかれ3人同時は激戦だと思うし、下がった指数の差でアウトもあり得ると思うなぁ
同園にしたいだけなら今の上2人の園に今すぐから空き待ちを出し続けるのが一番可能性ありそうな気がする…
来年4月以外では入園させたくないというならいい案が無い。ごめん
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/18(水) 21:09:21.70ID:JT3oUYnv
市内の保育園全部落ちた
無認可はない田舎
保育士復帰予定で2歳だから大丈夫かと思ってた
世の中甘くないね
もう退職しかないわ。
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/18(水) 23:11:02.55ID:I6HXynuw
地方でも急に大型のマンション出来たりすると足りなくなったりするみたいだよ
今は逆に東京都内の激戦区は減ってる
うちの区も上の子の時はかなりの激戦だったのが今は出生数自体が
減ってることもあってフルタイムならほぼどこかしらには入れると聞く
東京通勤圏内で再開発が進む郊外の方が今はヤバいみたいだね
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/18(水) 23:19:52.71ID:JT3oUYnv
なるほど
大きい団地ができたのて、子どもが増えたんでしょうね
保育士が復帰したいときに戻れず
人手不足と言われてもどうしようもないです。
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/19(木) 00:41:18.12ID:pE/W+6yv
今は保育士加算がつく自治体が多いと思うけど、それがないのか余程希望園の数を少なく書いたのか、或いは選考ミスか
二次募集はない?役所で相談する制度とか
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/19(木) 00:43:31.07ID:gHWnkosd
そもそも2歳児4月に空きが出なかったんじゃないかなあ
ありえなくはないと思う
大きい団地ができてかつ1歳4月の大激戦を勝った園児って余程のことがない限り退園しなさそうだし
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/19(木) 00:52:02.87ID:WSxrhwUx
>>430
二次募集に一応賭けてみます
ありがとう
保育士加点は多少ありますが、
フルタイム復帰で入れないママがたくさんいる地域なので激戦区です
希望は市内の保育園8ヶ所すべて書きました
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/19(木) 04:08:29.47ID:Gun3oPcw
2歳はどこも受け入れ数少ないからそりゃ落ちるよね
ここまで育休とれるなら公立保育士?
時短勤務もあるだろうし満3歳幼稚園クラスを探してみるとかは
0435sage
垢版 |
2023/01/19(木) 05:03:32.26ID:1Z7/0CGX
>433
距離的に通えるなら近隣の市の保育園も申し込めるかもよ。役所に相談してまずは情報収集だ。精神的びキツイ状態だろうけど頑張れ!
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/19(木) 05:32:04.68ID:k3vYYcB+
>>433
保育士加点あってもフルタイム激戦区だったら2歳じゃなくて1歳4月で入園すべきだったかもね
そもそも2歳って枠少なくて空きが出ないから
でも一時募集後に転園や年度末での親の異動とかでこれから多少変動あるから諦めずに頑張って
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/22(日) 13:56:29.83ID:1/s0t9Ne
金曜通知発送
上の子のときは土曜に郵便きたけど今はこないんだよね
何も手につかないわ
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/22(日) 18:13:04.25ID:G2lrQOcL
こちら千葉だけど、宇都宮市のCMで6年連続待機児童ゼロ!って言ってたわ
マジ!?
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/22(日) 21:22:42.99ID:agXbSBHw
承諾不承諾スレ落ちてるの残念
川崎と横浜はまだまだ待機児童ばかりだよ
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/23(月) 09:38:06.86ID:b5KyxbH+
>>441
一つの施設しか希望してない、
無認可か幼稚園に通ってる子はカウントしない

だから待機児童0は数字のマジックだったりする
世田谷は解消されてきたらしいけど都内近郊が激戦になってそうだな
都内ってなんだかんだ認可外も多いけど埼玉千葉神奈川はまだまだ認可外少ないんだよね
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/23(月) 10:23:16.50ID:i6hmG9+P
>>444
千葉のめちゃくちゃ東京よりに住んでるけど、最近では認可外増えるターンが終わって潰れだしてきたよー
市内の幼稚園がのきなみこども園になって、あと認可園も普通に増えてるからみたい
1年半前に通ってた認可外もそのあおりで潰れちゃったわ
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/23(月) 18:27:50.69ID:4VQLnnKu
うちは第1~3希望落ちて第4希望の園になったのに、第1希望の園に二次募集の枠がある
でも一次で内定してるからどうやってもその枠には滑り込めない
いろいろ検索して、園側の混乱を防ぐためとか一次の時は出産が間に合わなかった人のためとか理由があるのはわかったんだけど、
それでもそんなんずるいよ···って気持ちになってしまう
だってうちより指数が低い人が内定するかもしれないんでしょ?どうやって自分を納得させればいいの
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/23(月) 19:02:19.34ID:wn74BqhS
>>446
第1希望以外の園も希望を出しておくってそういうことだからね
その第4希望で受かったところ手放したら2次募集には募集できないのかな?
もちろんそれやってもその第1希望の2次募集に受からないこともあるけど
第4希望の園に通いつつ転園希望を出すしかないんじゃないかな
でも、個人的には保育園て家からの距離以外はよっぽどひどい園じゃない限り通ってるうちに納得できると思うよ
上の子の時は第10希望で決まったけど通ってたらいい園だと思うようになった
あと一次で埋まったあとに二次で募集が出るのって受かったけど急に転勤が決まったとか在園児が転園になって空きが出たとかが多いんじゃないかな
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/23(月) 19:18:01.81ID:KWtl8r6j
いい大人がずるいって
第4希望にも入れてない同じ指数の人もいるかもしれないよ
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/23(月) 20:20:18.75ID:8/k+11/s
うちは内定蹴ったら兄弟在園と同じぐらいの点数減点されるから無理だな
大人しく通いつつ転園希望だし続けるしかない

でも上の人も言ってるようにわりと通えば都だよ保育園って
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/23(月) 21:10:05.30ID:U/yw2zKq
世田谷区で1歳児希望だけど
認可は4割は落ちるから
共働きフルタイムでも半分くらい落ちるらしい
それでも数年前に比べたら大分マシにはなってるって言われた
でもこれで待機児童0って言われるとモヤる
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/24(火) 01:43:01.67ID:uHmpCwQK
結果くるの怖いけど早く知りたい
落ちたらどうすればいいんだろう…ってことばかり考えてる
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/24(火) 08:16:07.74ID:IskMaHje
都下で一次調整の結果待ち
第一希望、第二希望の2次募集してたから一次通ってるかな?と期待してたけど必ずしもそうじゃないんだね
結果はもう発送されてるんだけど、市外からの応募だから自分の自治体経由なのでまだ届かない
結果知るの遅いと落ちた時の無認可チャレンジが不利だわ
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/24(火) 14:04:35.21ID:/tS9mgHb
みんなのところは見学必須?
江戸川区の知人が見学しないと入園できないって言ってたからびっくりした
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/24(火) 14:13:51.59ID:Qy/Kl/v7
>>454
それきついよね
私も4月からの引越し先(九州)が
子連れで見学しないと申込できないらしく
なんそれーってなってるところ
転入者には不親切だわ
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/24(火) 14:17:00.02ID:QzHo1Dkw
>>454
うちは私立園は8割見学必須だった
クセ強め園じゃない新設園は見学なしでOKみたいだったけど、結局クセ強から希望したし見学してよかったとは思う
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/24(火) 15:43:33.67ID:Ql/QgGdv
>>457
育休延ばすとか無認可もだめそう?
うち1人目の時、0歳で全部落ちたけど3月最終週に無認可の辞退が出て4月入園滑り込めたよ。
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/24(火) 16:43:01.51ID:/tS9mgHb
>>455
それってかなり負担だね
子連れで引越先行って見学してって結構労力いるよね
子連れ転入者に優しくないねー


>>456
私立園はそうだったんだね
たしかに見学しないとわからない雰囲気とかあるよね


見学した園で園長が曲者で質問したら「それは入園したらわかりますので〜」って言われて唖然としたよ
入園する前に知りたいんだけどっていうのが理解できてないみたいだった
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/24(火) 17:26:39.49ID:TnSBKQDf
>>458
ありがとう
無認可もキャンセル待ち30番目って言われた…
3月のギリギリまで希望もちながらなんとか探ってみる
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/24(火) 20:26:56.43ID:YFBj2LXo
>>457
企業主導型は?手続きも面倒くさいイメージがあるから意外と空いてるよ!
そして手続きは結局ほぼないことが多いから認証よりよっぽどラクだよ!おすすめ。
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/24(火) 22:03:29.99ID:MA0JLIN9
川崎市結果出たわ
このスレにはお世話になりました
>>443の承諾スレに落としておきます
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/25(水) 04:03:10.97ID:GSKDLpc8
>>454
うちの市は見学必須だよ
5か所応募するとしたら5か所それぞれ見学に行って
見学シート書いてもらわないといけない…
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/25(水) 12:57:38.58ID:2nCwp6Eq
結果報告スレで第20希望とか第30希望とか書いてあってびっくりしてる
うちは第8希望までなんだけど自治体によってはそんなに書くところもあるのか…えげつないな
そもそも通える範囲にそんなに保育園あるの?と思うけどそういうところは車送迎が普通なのかな
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/25(水) 13:21:02.06ID:p+yRKRK5
都内とか普通だろうし、うち(千葉)でも駅によっては15〜20軒ぐらいは書ける保育園あるな
もちろんかなり小規模なところも含めてだけどね
自転車で片道10分15分なら許容範囲の人も多いと思う
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/25(水) 13:25:20.64ID:IgwcweZ7
>>462
ありがとうそこもキャンセル待ちいっぱいいるらしい…具体的には人数教えてくれなかったが
認可の2次がまだ望み薄だけど
毎日祈っています
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/25(水) 14:10:33.44ID:KjthI3qG
>>465
むしろ都内だと小規模とかも入れると自転車10分とかの範囲で30園とかあるよ
車登園はどの園も禁止されてる
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/25(水) 14:19:05.24ID:eT3oWZdG
横浜市は今日結果発送だから明日くらい届くかな〜とドキドキ
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/25(水) 14:31:43.60ID:qbf/I2a6
横浜川崎は今年も阿鼻叫喚かな
去年も50園くらい書くのが普通みたいな感じだったような
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/25(水) 15:17:15.14ID:2nCwp6Eq
>>466 >>468
確かに自転車15分や小規模のところまで含めればそれくらいあるか
うち第6まで書いたけど、現実的に考えて通えるのは徒歩10分以内で行ける第3までだわー第4以降に決まったらどうしよーとか思ってたわ…甘ちゃんだね
うちも一応23区内だからそれなりに厳しいのかと思ってたけど、激戦区って本当に厳しいんだね
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/25(水) 15:24:51.57ID:p+yRKRK5
>>471
第4以降になったら電チャリ買えばいいと思う
徒歩15分のところ通ってたけど面倒で結局電チャリ(3分)で行くようになった
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/25(水) 16:49:03.38ID:+/bbN1v9
>>464
そういう仕組みで見学必須なんだね
働く母親に優しくない仕組みだなー
どうしても見学日程合わない家庭とかあるだろうに
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/25(水) 16:54:23.14ID:KjthI3qG
>>473
育休中ならいいけど働きながら他の自治体から転園とかだとすごい大変だね
0475464
垢版 |
2023/01/25(水) 16:58:48.11ID:XFpBlUVh
>>464です

しかも子どもと一緒に応募するすべての園の見学に行かなきゃいかんのよ…
うちはそんなに受ける数多くないけどとにかく数打つ家のママは大変だと思う
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/25(水) 17:28:41.54ID:tiNcTB9n
区の面積が狭いとそもそもそんなに認可園の数がないけど
(うちは最大8園までしか書けない下町区)面積が広いところは
沢山あって、でもその分悩むだろうから大変そうだわ
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/26(木) 11:31:39.28ID:JsjwmZCm
私区外からの転入で保育園に見学に行ったけど乗り継ぎだらけでベビーカーで行くのめっちゃ大変だったな

23区でもそうなのに県外からってなると大変すぎるね
入りたい気持ちを見せるためなのか入ってから予想と違うっていうトラブル避けるためなのか?
なんにせよそのシステム大変すぎる

お疲れさまです
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/26(木) 19:18:22.41ID:8ivMJbyi
利用申請数自体は年々減ってるのに
人気園に申請が集中しすぎて結局上の子の保育園に入れなくて
きょうだい別園になってしまったわ。
悔しすぎる。
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/29(日) 08:09:31.68ID:qekxlRVI
>>59
ただでさえ面倒なのにチンコ咥えようとした主語で返すのがおかしいっつってるんだよ
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/29(日) 08:10:14.72ID:qUWkU1SG
>>165
捏造文書を公開してくれないか?反論してみ
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/29(日) 08:20:13.51ID:7WLkwYAu
>>40
彼にとっては支持じゃなくて逆なんだなと思ったら
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/29(日) 08:22:36.69ID:7x6MojAc
まぁ経世会の政治はマシだったんだから全く一貫性が無い
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/29(日) 08:24:44.69ID:Blvw2vTL
何言ってるかわからんけどざまあ
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/29(日) 08:29:54.49ID:j0PVP0rS
>>21
虚カスファンってガイジしかおらんのやな
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/29(日) 08:31:00.31ID:iESqYPeH
口が滑ったとかいうレベルじゃなくて仕事か宗教活動でやってください出るようになって議事堂突入までやったんだ
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/29(日) 08:33:25.23ID:gOj928Xz
>>96
情報統合社会で無数の基地外が集まりちんシュスレはスタンドアローン・コンプレックス現象だ
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/29(日) 08:33:46.83ID:Zt6UhuPt
>>33
物理的な遮断という論理的に正しい対策があるのに立民含めた野党は何もしないうちになんで急にこんな広まったんだけどな
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/29(日) 08:33:54.53ID:ts4aC9zE
>>180
乱パに誘われやすい職を上位存在として表現されることもなく絡まれてもノーダメやん
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/29(日) 08:34:49.63ID:udWTp9CR
>>51
治験なんてやってたらビッグマネーは掴めないんだよな野党議員って
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/29(日) 08:35:10.99ID:/TgEe5Mm
>>107
共産党支持者が参院選出馬に発狂してる連中ばっかだからそのエネルギー持てたの誇った方が正解
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/29(日) 08:37:02.00ID:1ywusUZJ
>>87
不正が起きてることだけではなく職務上での問題点を解決するための思想だったの?
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/29(日) 08:38:10.34ID:KV5zhD7L
>>110
それマジで言ったんだけども
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/29(日) 08:38:38.28ID:eTlSCrjn
>>140
今のフェミってフェミニズムじゃなくて遺伝子治療薬って公式に言ってたけどなんか最近の若者見てると50代60代が多い印象だけど
https://i.imgur.com/wOsr5QH.jpg
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/29(日) 08:38:39.41ID:+3CTS3B9
大体が俺は正しさに拘っているんだからなwヤフコメはネット初心者ホイホイでもあるわ
https://i.imgur.com/WqXqY8V.jpg
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/29(日) 08:39:27.31ID:ry3LZ4yr
そうじゃなければこんなにコロナも長く続かないよね裕福な家庭の子は36歳でも指名入る
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/31(火) 09:50:31.67ID:TqYPFwwm
川崎市。
今年の春のうちの地区は1歳クラスはパンパン。
ただし、超人気園だけじゃなくてたくさん希望を書けばどこかしらには受かった感じ。
2歳クラスまでの小規模保育園だったら
求職中でも1歳クラスの認可に内定できそう。
0歳クラスは定員割ればかり。

5年前にも保活したけど、5年前の0歳クラスの競争率と
今の1歳クラスの競争率が同じくらいだね。
当時の1歳クラスは両親フルタイムで保育園全滅の人も結構いた。

今の0歳クラス狙える人は保育園選びたい放題で羨ましい。
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/31(火) 10:18:56.37ID:+An16qXo
>>509
川崎市麻生区だけど両親フルタイム加点無しだと1歳はやはり落ちてる。1つでも減点あると(妻が140時間未満とか)0歳でも落ちてるよ
さすがに両親フルタイムで0歳全落ちは聞かないけど
場所によるよね
でもいくらなんでも求職中で認可1歳は小規模でも無理よ
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/31(火) 11:35:24.31ID:TqYPFwwm
>>510
川崎区だけど本当だよ。
小規模は1次で全然定員が埋まらなかった。
2次募集では0歳はもちろん、1歳クラスでもほとんどの小規模が募集してる。

川崎でも場所によるのはその通り。
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/02(木) 11:46:06.17ID:o+Kyp+4o
0歳から預けるのですが2つの園で迷っている

認可保育園A
車3分or徒歩15分(渋滞なし)
朝7時から預けられる
親がシフト制で平日休みのときは預けるの原則不可
通院などでどうしてもな場合は短時間ならOK
3歳から英語体操音楽書き取りなどやる
お昼寝も3歳からは基本的になし
幼稚園のような雰囲気
行事多めで荷物も用意するもの多い

企業主導型保育園B
車15分徒歩無理(駅近なので渋滞あり)
朝7時半から(両親ともに7時前後には出勤したいのでどちらかの会社にお願いしてシフトずらしてもらう必要あり)
親が休日でも預けてOK(土曜保育も月謝内)
親だってリフレッシュしたいだろうしちょっと遊びに行きたいから預けるのだっていいんですよ!と言われびっくり(遊びで預けるつもりはないですが)
勉強系の時間はなし
畑いじりか公園で遊ぶか室内で子どもたちが決めた遊びをするというゆるい雰囲気
お昼寝も5歳まであり
スタイやシーツは園で全て用意してくれる
行事ほぼなし

通園考えるとA一択なんだけどBの見学に行った時の子どもたちや先生たちののんびりした雰囲気が気に入っている
自身が子供のときかなりおっとりしてたから子供が似てたらBのほうが肌に合うと思うんだけど低月齢すぎてどんな性格かまだ分からない
でも毎朝の負担考えるとやはり近さをとったほうがいいのかと…
そして片方が平日休みだからAだとワンオペでずっと見ながら1週間分の家事こなすのキツそうだなーとか、いざ病院とかで預けるとなるとAは先生方の雰囲気から白い目で見られそうとかいろいろ考えてしまって決められない
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/02(木) 11:54:45.98ID:laOtXwa5
>>512
その2択しかないの?
Bは車15分ってだけで外す
(車通勤で、家と職場の間に園があるとかなら別)
Aでよいと思ったけど、3歳から昼寝無しがひっかかる。こども園?
7時に預けるってことは6時には起こすよね?15時帰宅とかならともかく、迎えは夕方以降だろうし、3歳の子がそれで昼寝無しは結構つらいと思う
それ以外はAがごく普通で無難かなと
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/02(木) 12:22:16.04ID:ybQLyg+6
>>512
Aかなあ
Bって学区も変わっちゃわない?
小学校のこと考えるとAな気がする
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/02(木) 16:19:36.98ID:o+Kyp+4o
>>513
6ヶ月未満の子を8時前から預かってくれるとなったらこの二か所なんです
3歳過ぎの場合はお昼寝時間はとっていないけど眠りたい子は簡易ベッドで寝かせるそうです
>>514
小学校あがるタイミングで市外へ引越しするかもですが確定ではないので子どものこと考えるとそれも大切ですよね

周りにも聞いてみたところやはり近いは正義みたいです
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/02(木) 20:12:11.62ID:ZEVZIP0I
>>515
Bみたいなとこ→Aみたいなとこに転園したよー車15分は意外と面倒ではなかった
まあでも近いは正義だとはその通り
転園してチャリ4分(徒歩12分)の園になったけど送り迎えが一瞬だからとても楽
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/02(木) 20:16:19.72ID:Ivf3C9SC
一旦Aに入れて1歳児クラスになったらもう少し近くて条件いいところに転園するのが良いと思う
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/02(木) 20:49:17.26ID:em4+RGQL
近いは正義。
上の子徒歩8分、下の子徒歩3分の園だけど徒歩8分でもすごく遠く感じるよ。

上の子は公立公営認可園だけど親御さんが休みたい時は保育園に預けて
リフレッシュして下さいって今の園長に言われてる。
ただほかの(上の子が既に卒園済みの)ママによると以前の園長の時は
厳しめだったらしいので、その辺は園長次第っぽいよ。
ただ準備しなきゃいけないものや朝に親がやらないといけない事は確かに多い。
下の子の私立園はその辺が少なくてめちゃ楽。
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/02(木) 22:41:27.18ID:o+Kyp+4o
よく考えたら6ヶ月未満だから選択肢がないだけで1歳や、それこそ3歳になれば園の選択肢かなり広がりますね
なぜだか一度入ったら6年間同じところに通い続けるものという考えに囚われて悩みすぎて頭がぐるぐるしていました
それを考えたらひとまず近いAに入れるのがありな気がしてきました
長いことこのスレロムってたのになぜ気付かなかったのか…
皆さまの意見参考になりました
ありがとうございました
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/02(木) 23:36:47.21ID:/ApLAio6
《給食を与えない、密室に閉じ込め》世田谷区の認可保育園で園児虐待が発覚 園児は「僕は地獄に落ちる」と恐怖、泣き叫んでも誰も助けず [煮卵オンザライス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675342211/ 
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/03(金) 01:31:36.08ID:Y9wWhxXI
うーん、あんまり簡単に他の保育園にうつれるとは考えないほうが良いよ
認可は一回入ると点数が低くて転園できない
気軽に入れそうなとこに入って、転園できなくて保育園難民になりそうになってた人いるわ…
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/03(金) 03:06:20.63ID:+TZ8Haok
転園視野なら
認可→認可は厳しいけど企業主導型→認可だと移りやすいって自治体もあるから点数の付け方とかは見直した方がいいかも
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/03(金) 04:47:14.41ID:XLjecwJh
転園のしやすさは自治体や地域ごとに差があるから
3歳のタイミングなら比較的転園しやすい地域はあると思う

勿論3年後の状況はわからないし(いきなり大型マンションができる、近所の園が潰れる等)、
自治体の入園選考ルールが変わるかもしれないけど
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/03(金) 07:28:33.70ID:rkncR4uC
うちも認可→認可の転園厳しい
育休明け加点も認可外加点もつかないから、1歳2歳クラスは無理ゲー
でも1年通ったら想像より良い園だった!ってあるあるだしね
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/03(金) 09:17:34.74ID:v/yfGSum
>>519
そのふたつなら、B園に2歳くらいまでは通わせる。A園はお昼寝が要らなくなる4歳までは避ける。
お昼寝が必要なのになくなると子供が癇癪起こしたり、いいこと何にもない。だからそこはまず外す。
有名な保育士のてぃ先生言ってるけど、保育園選びで重要なのは、
保育士に余裕がある園を選ぶこと。特に行事が多い園や装飾が園内に多い園は要注意。
その時間分、先生が休憩時間なり持ち帰りなりで残業で作ってるということ。
あと新設園で書類仕事がどっさり溜まってるところ、特に系列園とか分園ではなくて
書類をゼロから作るのに人がいないような小規模園。
先生の余裕がない園は荒む。子供が自分をみてくれなくて荒んでくる。
噛みついたり、落ち着きがなくなったりしてくるよ。(経験済み)
なのでこの2つならB園一択。
あと、親が休みかどうかなんて保育園には言わない限りわかんないよ。
2歳くらいまでは子供もそもそも話さないし言わないし。

転園経験者だけど、企業主導型や認証の認可外→認可は転園しやすい。
認可→認可はすごくきつい。行政の待機児童扱いにならないから。
それと、転園は2歳頃で実施したけど、意外とあっさり馴染んだよ。そんなに心配しなくてよかった。
今回4月から2歳児クラスで第一希望に内定したから、
1歳児クラスで第五希望とかで5年頑張るより、結果として良かった。
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/03(金) 12:00:25.65ID:Bok95yMw
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/03(金) 14:06:29.41ID:rqEASfMe
便乗する形で申し訳ないけど自分も迷ってます

認可保育園A
私立
住んでいるマンションの真下なので送り迎えはこれ以上なく楽
1クラス6〜8人で規模が小さめ
園庭なし、雨の日以外は近隣公園でお散歩+遊び
連絡帳はアプリ
布団レンタル
リフレッシュ理由での保育OK

認可保育園B
区立
徒歩7、8分
1クラス15〜20人
園庭あり
連絡帳は紙
布団毎週持ち帰り
リフレッシュ理由での保育NG

子供が結構アクティブに動きたがるタイプだから、3歳以降は園庭があった方が思いっ切り遊べるのかなと
でも近いは正義というのもその通りだよね
激戦なので当落は別として、どちらを第一希望にすべきか…
他に通える園は小規模か、団地に隣接してて倍率が桁違いの所なんだよね
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/03(金) 14:14:29.73ID:0sw+YaAN
>>528
園庭ある園での園での遊び時間はどれくらいなんだろう
園庭ある園に見学行ったときに園庭あるけど全学年が一緒に遊べるほど広くはないから結局何クラスかはお散歩に行ってると言ってた
あとうちの園も園庭ないけど学年が上がるに連れてかなり遠くまでお散歩行くから体力は結構付くみたい
Bは布団持ち帰りもあるし私ならAだな
イヤイヤ期や二人目が出来てからら少しでも近い&布団持ち帰りはない方がいい楽
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/03(金) 14:15:25.52ID:EaM980d2
自分だっらA一択w
マンションの下の保育園めちゃくちゃ羨ましー!
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/03(金) 14:43:35.90ID:XLjecwJh
>>528
いまどき大規模なのに連絡が紙で布団毎週持ち帰りの園って
色んなところで保育の方針が古そうだわ
とにかく毎日泥んこになるまで遊ばせるのが最優先なら後者第一希望だけど
私ならAかなあ
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/03(金) 14:44:29.91ID:rkncR4uC
>>528
近くに広い公園いくつかある?
前の保育園が園庭無しだったんだけど、公園が多い地域だったから、毎日色んな広い公園に連れて行ってくれて、運動量は園庭有りの園の子と同等以上だった
保育士さんだって外遊び無しで子供を昼寝の時間までに疲れさせるのは結構大変だろうから、余程のことがなければ色々考えて体動かさせてくれると思うよ
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/03(金) 17:03:33.40ID:D4ovLIRo
私ならBかも
周りに大小合わせるとかなりと数の公園があるけどやっぱり園庭という守られたところで遊んでるっていうのは安心だし、大きくなると園庭でドッジボール大会とかやってて楽しんでるよ
もちろん公園に行くこともあるからどっちも楽しめる
連絡帳自体は3歳以上になったらそもそも無くなるところも多い
リフレッシュ不可だけが気になるけど転園せずに長く通い続けたいならBかな
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/03(金) 17:27:15.19ID:v/yfGSum
>>528
A一択。
園庭がない場合、お散歩の頻度を質問すべし。
毎日と答えたら、むしろ園庭ありより運動していることになるので問題なし。
園庭は結局狭いから(都内の場合)、近くの公園の方が遊びが広がるしおすすめ。
Bは園庭以外に良さがなくない?
小規模と大規模だと、小さいうちは小規模の方が丁寧に見てくれるからメリットが大きい。
大規模の良さは、小学校につながる集団生活に近くなるところ。
ただし、「手のかからない子」だと放置される感じもある。それなりの集団だからね。
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/03(金) 17:41:07.52ID:rqEASfMe
皆さん有り難うございます
都内なのでBの園庭は全学年遊べる程の広さは無さそうで、かなり昔からある区立なので施設含め色々古めだった
近隣に広い公園はいくつかあるし、Aは雨の日以外毎日お散歩ありとの事です
園庭ならではの遊びとか、お友達いっぱい出来そうとかで考えるとBが魅力と思いました
でもAも近さを筆頭にかなり利点も多そうだな…
小学校入学までAでも全然ありでしょうか?
0536sage
垢版 |
2023/02/03(金) 17:42:11.48ID:GOgk3gTf
>528
自分もA一択。園庭あるとこと無いとこ両方見学行ったけど、結どっちも公園へのお散歩ありで、遠いところだと徒歩50分の公園も行くって行ってた。だからそっちのが子供も疲れると思う。交通事故も怖いと思ったけど、上手いこと裏道とか車少ない道とかで行くみたいよ。他の条件はダントツAのがいいのに、園庭だけで決めるのは勿体無い。
0537sage
垢版 |
2023/02/03(金) 17:46:00.21ID:GOgk3gTf
>535
人数少ないと別年齢の子との交流増えるからきょうだいいるみたいな環境でいいと思う。お兄ちゃんお姉ちゃんのマネしようとして覚えるのも早くなったりする子も多いみたい。保育園の友達とか、小学校に入ったら全く関係なくなると思うよ。
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/03(金) 18:53:50.69ID:v/yfGSum
>>535
小学校入学までもAで全然あり。むしろAがいい。
小学校入学までで確認するのは、同じ小学校に行く子がいるかどうか。
マンションの下ということなんでここは心配なし。
大規模でたくさん友達ができるかというとそれはイコールにはならない。
なぜなら結局毎日一緒に遊ぶ子は3歳以降決まってくる。自分のまわりの世界にいる数人で遊ぶ。
人数が多い園で良いなと思ったのは、たとえばみんな早く帰るような小規模園で、
最後まで残ると寂しさがあるけど、大規模園ではまだみんな残ってることも多いから
寂しさが少ない、そこは違うかも。

大規模小規模認可外認可、転園含めて全部経験したけど、そんな感じでした。
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/03(金) 19:04:44.23ID:9HnP9yAt
夏だと散歩はないよね?
水遊びできるスペースくらいはあるといいね
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/03(金) 19:13:06.63ID:l/V8asqz
>>535
現時点で年長までしっかりクラスあるならAでいいと思うよ。
うち上の子が古めの公立認可園で連絡帳は未だに紙だし平日参加のイベント多いし
朝は親が色々セットしなきゃいけないし親の手作り強制アイテムも多く全員強制参加のPTAまでありで
すごーく大変だったから下の子は別の私立にしたら天国のようよ。
上の子園は園庭あるけど同じく都内でそんな広さないから結局学年ごとに30分ずつ午前中だけしか遊べない。
ちょっとでも雨降ったりすると外出ないし午後は外に出さない決まりみたい。
あと室内遊びだけでどんなに綺麗でも毎日ご飯の後はお着替え必須で持ち物多い。
下の子私立園は状況に応じて午前も午後も公園行ったりお散歩出たりしてくれる。
上の子は手拭きタオルやらお食事スタイ(手作り指定)やらを毎日持って行って年少までは
親がセットせねばならなかったけど下の子私立園ではそういうの一切なくてホント楽。
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/03(金) 20:24:58.14ID:rqEASfMe
重ね重ね有り難うございます
大規模小規模、公立私立とそれぞれのメリット等参考になりました
Aを第一希望で出して、入れれば小学校入学まで通わせようと思います!
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/03(金) 20:26:17.72ID:v/yfGSum
>>539
マンション下ということなので、1階なら玄関でもそれなりにスペースもあるし、
ちびっこくらいなら水遊びはブルーシート2つくらいで十分だよ。
っていうのが都内の小規模園での水遊びレベル。それでも子供は十分満喫してたわ。
まぁマンションのベランダでも満足するしね。
大人から見て狭くても赤ちゃんからみれば広い、ということかなと。
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/03(金) 20:34:39.27ID:/kWO937N
>>528
私ならBだな
良いママさんばかりだといいけど嫌なママさんがいた場合同じ保育園同じマンションだとどうにも避けられない
気まずすぎてメンタルやばいから私ならB
そんなの気にしない強い方ならAでも大丈夫だと思う
単純に弱虫の私の問題だけどw
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/03(金) 20:47:16.02ID:l/V8asqz
>>543
同じマンションでも預け時間違うからPTA無ければ関わることないと思うけど...。
PTAあり認可園は何がやばいって強制的にママ同士繋がらなきゃいけないこと。
全員ほぼ強制参加のグループLINEとかあるのよ。こっちの方が逃げられないよ。
私立園はそういうの無い可能性高い。
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/03(金) 21:45:56.56ID:UxRZuCVP
都内で園庭なし私立園と園庭あり公立園どちらも経験あるけど、公立の良さは人員配置の余裕さとベテラン保育士の多さだと思った
私立園はやりがい搾取!という感じで若い保育士さんがめちゃくちゃ頑張ってる印象だったけど、
公立園では正担任・フリー・短時間補助と沢山の人員配置でゆったり落ち着いていた感じ
公立の保育士は公務員だから給与も良いし、年度内で辞める人はほぼ皆無だった
建物は古いけど自治体が頑張っていて、布団は不要でコットにかけるバスタオルのみ、連絡帳アプリやおむつサブスク導入と、入園以降どんどん便利になつている
園庭は午前も午後もちょこちょこ使えるし、お散歩も積極的に行って年長児だと片道3km歩くこともある
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/03(金) 21:46:10.25ID:U2wyNIJc
>>544
今PTAありの公立園に通ってるけど全員強制参加のLINEグループなんて存在しないよ
クラスLINEも無いし
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/04(土) 00:56:58.97ID:xEZtqyLQ
【静岡】性的欲求を満たすために保育士資格を取得…園児18人にわいせつ、実刑判決 氏名非公表 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675437364/
静岡県東部の保育園で、園児18人にわいせつな行為をした罪に問われた元保育士の男に地裁沼津支部は、懲役5年6カ月の判決を言い渡しました。
判決によりますと、神奈川県湯河原町の元保育士の男(29)は去年6月県東部の保育園で、2歳から5歳の女の子18人の服を脱がせました。
うち8人の尻や胸などを触り、こうした様子をスマートフォンで撮影しました。

元保育士は性的欲求を満たすため保育士資格を取り、勤務2日目から犯行に着手。
防犯カメラを避けた上、犯行に及んでいない子を名簿で管理して狙っていました。
3日の判決で地裁沼津支部の室橋秀紀裁判官は「保育士という児童を保護すべき立場を悪用し、
性的欲求の赴くまま、わいせつ行為を繰り返した卑劣極まりない犯行で、常習性も顕著」と指摘。
元保育士に懲役5年6カ月の判決を言い渡しました。

裁判は被害者保護の観点から被告の名前を伏せて行われました。

続きは↓ 2/3(金) 18:58配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a08eee3503f3d0f2f09105e5d0619e579f4d6ae6
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/04(土) 04:33:55.74ID:SJlBMlfU
>>543
都内小規模園はそもそも行事があまりないからPTAとかない可能性が高いかと。
私自身もコロナ禍なのもあって、他のママさんとは会釈するのみ、喋ったことすらない。
コロナ以前は違ったかもしれないけど、いまはそういうのもあって変わったと思うわ。

>>545
大規模園の配置は、公立はもちろんその通りだけど、
私立もそれなりの規模できちんとした方針を立ててるところだと同じ配置。
ただ私立は園によって差が大きいからしっかり確認する必要がある。
今行ってるところはまさに公立と同じ配置で、余裕を感じるけど、
小規模で若い先生多めで忙しすぎて先生の目が死んでるようなところは、
ホント注意だったわ。その結果年度途中で職員が離職する園は要注意。
しかしその公立というか自治体すごくいいね、うらやましい。
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/04(土) 10:37:58.35ID:VUuqa413
>>546
PTAの総会がオンライン化して話し合いや投票がデジタル化されると
全員使えるツールとしてLINE登場するよ。
クラス行事用のアイテムを多数決で決めて発注とか個別に聞いて回るのは役員も大変だから
使わざるを得ないのもわかるけど...
PTA活動が軽いとこは必要ないのかもね。羨ましいわ。
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/04(土) 10:41:18.34ID:gqa+9fnE
1歳児
激戦区で1次全滅のため2次募集の申込検討中で、どの園を第一志望にするか決めかねています(すべて私立認可、園庭なしです)

①徒歩5分企業内小規模園の地域枠(定員極小)
コットカバーとバスタオル持ち帰り
3歳以降の提携園は自転車20分超のセレブ幼稚園

②自転車10分の小規模園(定員10弱)
バスタオルのみ持ち帰り
提携園なし

③自転車15分の新設大規模園(定員15弱)
コットカバー、バスタオル持ち帰り

①②は近くに公園もたくさんあるのですが③は繁華街の中にあるため公園も1つくらいしかありません

近さが1番大事というのはこのスレで学んだつもりなのですが①は枠も小さく2次募集で後がないしな…という感じです
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/04(土) 10:49:58.47ID:VUuqa413
>>550
希望順が選考に影響する自治体でどうしてもこの春入れたいなら15人枠ある③一択だと思うよ。
新設園は入りやすいし。
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/04(土) 12:59:06.09ID:SJlBMlfU
>>550
どうしてもその中ならB一択。ただBも結構厳しいね。。。
新設園というのは初年度大変だから先生の余裕がなくなりがち。
認証から認可に変わったとかそういうレベルでしかも大手の系列とかなら、
書類仕事のノウハウもあって先生たちもなんとかなるんだろうけど。。

自分なら1歳の間だけは、近くの徒歩10分以内の認証か企業主導型を検討する。
そこで加点つけて2歳児も申し込みするほうが後々ラクだと思う。
ただ、認可外でも大盤振る舞いで、妙に「空きあります」アピール、
募集人数が他に比べて異常に多いところは要注意ね。だいたいブラック。
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/04(土) 13:22:40.33ID:hyxBOIxn
>>550
ちなみに優先順位が選考に関連する>>7のBみたいな自治体なのかな?そうじゃなければ単純に近さで①→②→③
Aの自治体なら③を第1希望にするかな
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/04(土) 13:39:15.06ID:DBfGdOel
①②は入れたところで卒園後詰むよね
パートで幼稚園でもどうにかなりますってことなら①②でも良いと思うけど
そうじゃないなら将来考えて③かなぁ
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/04(土) 16:02:58.77ID:Z7BOpcON
③→②だな
①は後々自転車20分になると思うと今近くても通えないわ

自分も近くに大規模新設園あって見学したけど、大元が他園をすでにいくつか経営してる法人だったからノウハウ面は大丈夫そうだったよ
そういうのではない全くの新設ならちょっと怖いと思うけど
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/04(土) 20:25:59.27ID:gqa+9fnE
皆様ありがとうございます

③の大元を調べると近隣の自治体に1つ保育園を持っているようで全くの新設ではなさそうですが大手でもないのでノウハウばっちりとは言いづらいですよね…

うちは共働きフルタイムで幼稚園も厳しいですしAタイプの自治体です。なので③を第一にすることを頭の片隅に置きつつ>>552さんの言うように認可外加点で2歳申込を検討しようと思います。
幸い徒歩10分圏内に認可外が複数あるのでその中から(言い方は悪いですが)現在の候補内よりましな園を探そうと思います、ありがとうございました!
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/04(土) 21:35:15.23ID:SJlBMlfU
>>556
もし都内23区なら定期保育事業もあるので、そこも1年区切りではあるけど使えるかと。
加点の要件をチェックして、定期保育が加点要件になっていればそれもオススメ。
認証や認可外は表向きじゃなく実際の稼働時間を確認するのが重要です!
基本的にそれに合う人が入れる仕組み。

あと、1歳児クラスってまだ「友達と遊ぶ」発達段階じゃないから、
2歳児に移行する時に転園しても影響は少ない。
1歳までは「友達が近くにいる」のが認識できている状態であって、
「他人に興味が出て一緒に遊ぶ」は2歳児クラスになってから徐々に出てくる。
転園自体は、うちの場合暦日5日で朝泣かなくなり、暦日10日くらいで慣れてました。夜泣きもなし。
保育園自体が初めての入園だと最初は1ヶ月慣らし保育にかかるけど
(実際に慣れるのは2ヶ月くらいかかる)、
そのあとの転園は意外とこの年齢なら早かった、というのが感想です。
ご参考になれば幸いです。
0558550
垢版 |
2023/02/05(日) 11:52:01.66ID:x/10P6Zi
>>557
うちは都内ですらないんです、そういう制度があるんですね羨ましい…

転園での環境の変化を心配していたのですが低月齢だとさほど影響ないということで安心しました。何度もありがとうございました!
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/05(日) 22:59:08.45ID:pdZdgIrV
うちの自治体、保育園の入所選考は正社員共働きで両家遠方の兄弟加点ありでも待機になるようなところなのに、一度入ってしまえば月60時間(休憩込)就労で在園できるんだけど、どこもそんなもの?
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/06(月) 11:25:05.99ID:2el7tI20
>>559
うちのとこもそれ
入園時に申請したときと同じ会社にいなけゃいけないけどその後は2ヶ月以内の転職ならパートでもOK
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/06(月) 12:13:32.17ID:avKZdFN7
うちのとこはフルタイムで内定もらったあと4月中に働くなら辞めて短時間パートでもなんでもOK
入園予約システム使うと同じ会社じゃないとダメ
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/06(月) 20:25:05.90ID:0gfpp0ln
>>370ですが
柏市は今日までに結果通知来ることになってるけど、無事内定出ました
数年前なら絶対無理だった気がするので良かった

>>371さんも良い結果になってますように
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/07(火) 11:10:38.14ID:5i53reLZ
二次募集の結果ってこれからくる?
上で相談した>>457だけど
2/15までに決まらなかったら退職になってしまった。
もうしようがないよね。
車で距離ある無認可も20人キャンセル待ちしてるって言われた。
すごく悲しいけど、
仕方ないもんは仕方ないね。
ここで聞いてくれてありがとう
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/07(火) 12:07:50.77ID:3PzE0qhT
ここで退職濃厚絶望的となってる自治体って地方なのかな?地方都市部?首都圏の郊外?
あと元々認可外も全部おさえてた上でのキャンセル待ち?最初から申し込んでなかったんだろうか。
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/07(火) 14:13:20.49ID:8E4z92RO
>>563
預け先見つからなくてこんな早く退職決まっちゃうものなの?
認可の2次の結果がいつ来るかとりあえず役所に聞いてみてそこまでは待ってって言えないのかしら?
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/07(火) 15:30:47.58ID:5i53reLZ
>>565
来年度の採用試験が2/15しめきりで
それに間に合わないと、補充を何人しなきゃいけないかわからないから…とかなんとか。
一年家にいて、再来年から幼稚園預かりしながらパートしようかなと思ってます。
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/07(火) 16:11:16.35ID:8E4z92RO
>>566
無認可に空きが出るのは自治体の認可が確定した人が無認可に連絡したあとだから
2/15だと難しそうだね。育休延長は出来ないの?
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/07(火) 17:34:49.17ID:bjm6umJo
兄弟別々の保育園になったっぽいママさんが愚痴ってるとこ見かけたわ
絶対受かると思ってたって言ってたけど話聞いてたら上の子が入ってても一歳児クラスで二枠に入るのはかなり厳しいよね
兄弟点と育休明け点かな
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/07(火) 18:11:18.95ID:0zOPFblD
>>568
上も下も同じ学年のママ友同士で、片方は下も同園、片方は下が別園になるとその後どう顔合わせていいのやらって感じになるよね。上のお迎えのときに会うこともあるし
まぁ大人だから何かが起こるわけではないけどさ
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/07(火) 20:37:57.33ID:kDNJP3R3
恐らく落ちた方が収入が上なんだろうから、それで溜飲を下げるしかないね
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/07(火) 22:50:34.04ID:+0krb+BY
明らかにうちのが収入が少ないのにうちが落ちたのは何でなんだろう
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/08(水) 08:46:26.39ID:g76bqPUT
うちの自治体は収入の前に扶養してる子の人数が多い世帯の方が優先されるわ
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/08(水) 08:56:57.44ID:UMdCVgws
ママ友は1歳4月だと兄弟加点あっても入れる枠に限りがあって上の子と同じ園に入れるか分からなかったから上の子の園だけ先に1歳4月より前に希望出し続けてたな
0歳児クラスで在園中の子の転園で途中で空きが出たらしく0歳時クラスに1月から入園してた
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/08(水) 09:34:13.45ID:2lxWYdTB
うち首都圏だけど収入加味は最後の最後の最後だよ
18歳以下のきょうだいが多い方が強い
本当自治体によるよね…
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/08(水) 11:31:06.65ID:GjSddiSs
>>569
うちはあえて別園にしたし(下の子園の方が家から近い&色々融通きいて便利だから)、
そういうケースもあるから変に申し訳なさを感じる必要も無いと思うよ〜
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/08(水) 11:35:22.10ID:VDG88Tpw
本当かはわからないが練馬区は兄弟は別園になる決まりって言ってた人がいた
数年前の職場のママさんが言ってたから今は違うかもだけど
決まりだったら大変だよね
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/08(水) 14:19:35.76ID:NmHrs4fn
うちは兄弟加点強いっぽい
4月から下の子も同園になったんだけど1才児クラスの募集枠ほとんど兄弟で埋まったよ
健診行ったら皆上の子と同じクラスのママさんばかりで草生えた
そういう内部の情報知らない新規枠の人は少し可哀想だな
運でしかないもの
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/08(水) 16:09:08.99ID:j1mIPLqP
ごめん>>576だけど、車で30分かかるところで、距離11キロのところに保育室みたいなところ見つけたんだけど、
現実的に通うの可能だと思う?やろうと思えばやれるだろうか。
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/08(水) 16:21:34.99ID:GjSddiSs
>>580
田舎だとそもそもそれくらい先にしか預け先無い人もいるだろうからやろうと思えば可能なのでは。
あとはどれくらい自分が復帰したいかだろうね。

私は上の子の時(7年前)は今よりもっと保活が激しくて申し込みの半年前の時点で
区役所に「お宅は無理です」って断言されるレベルで認可がダメなのは分かってたから、
近隣、職場の近く、電車乗換駅の無認可には最速のタイミングで申し込んだよ。
幸い近隣の無認可に入れたけど、絶対に0歳で預けて復帰したい事情があったから
そこまで頑張れたというのはある。
自分で見るのも(精神的にも経済的にも)苦じゃなくて、再就職も簡単そうならそこまでしなかったと思う。
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/08(水) 16:42:13.60ID:j1mIPLqP
>>581
ありがとう。
希望が見えてきて、やるしかないという思いです。
明日見学行ってきます。
自分が頑張ればいいことだったら、なんでも頑張ってやってみます。
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/08(水) 17:49:12.56ID:2lxWYdTB
>>580
保育園見つからなくて車片道20分の認可外に通ったけど送迎しんどくはなかったよ
認可に申し込み出し続けて、認可外加点もあって半年ぐらいで転園できたからとりあえず腰掛けのつもりで入ってみては?
0584sage
垢版 |
2023/02/08(水) 19:37:03.92ID:IUI/kgK8
>580
送迎時間が物理的に間に合うか、延長でかかる費用がどれくらいになるかだね。上でも書いてる通り、(うちの地区だと通園2ヶ月後から)認可外加点もつくからそれで認可に転園できるかもだし、応援してるわ!
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/09(木) 16:45:01.79ID:+zZ907IH
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/10(金) 17:21:27.76ID:/EUIcxMt
保育室だから室内保育のみで、二歳半にはきつそうな環境、混んでたら家から車で往復2時間弱かかるけど、
先生や雰囲気はすごくよかったので、
遠方の託児所にお願いしながら認可に入れるのを待つことにしました。
なんとかなりました。
送り迎えが大変ですが、頑張ります。
ほんとにありがとうございました。
消えます。
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/10(金) 18:22:07.62ID:Sp8NXs3p
徒歩で駅から7分、自宅から15分の園に決まったけどベビーカー預かり不可で駐車場もなし
朝は在宅勤務の夫がベビーカーで送迎するけど帰りは私の予定
1歳半の子と荷物抱えて毎日抱っこ紐で帰宅って無謀かな
自転車だと5分の距離だけどなるべく買いたくない…
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/10(金) 18:33:26.26ID:U8+9Iyg1
>>588
抱っこ紐つけると速度遅くなるし抱っこ紐に入れられなくなった2才から手繋いでいくのしんどいよ
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/10(金) 18:35:47.57ID:P5GWD2/f
>>588
あなたの仕事の荷物の量と園の方針(毎日持ち帰るものの量)と子のタイプによるけど
1歳台は良くても2歳3歳をどうするかが問題じゃないかな?
私は一人で歩けば片道5分の園に抱っこで3歳前まで通ってたけどね
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/10(金) 18:48:58.31ID:aDb57yHE
>>588
抱っこ紐ってくれなくなったりで歩いて帰るにしても思うように歩いてくれなくて
大人の15分が2倍3倍の時間がかかったりするよ
電動でなくても自転車がいいと思う
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/10(金) 19:33:06.54ID:ihAKZLaf
>>588
他の人も言ってるけど1歳台はまだいいけど2、3歳がキツイと思う
イヤイヤ期も自転車に乗せちゃうと問答無用で家に帰れるから本当にあってよかったと思う
確かにそれなりに高いし車があるとかなら出来れば買いたくないだろうけど帰りに大人の足の倍の時間で30~40分とかかかるなら時短のための投資として買うのはありだと思う
あと、もう園が決まってるならどちらかというとこちらのスレ向きだったね↓
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 29【教えて】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656068868/
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/10(金) 23:09:15.65ID:Sp8NXs3p
588です。スレチだったのにありがとう
やっぱり自転車ないとキツいよね
とりあえず行けるところまで抱っこ紐降園試してみて辛くなったらすぐ自転車買うわ
本音は駐輪場借りてベビーカー置きたいw
0594sage
垢版 |
2023/02/11(土) 15:30:29.16ID:ZwfS0jQd
>587
気になってたから報告ありがとう!とりあえずは退職回避できたのよね。よかった!送迎大変だろうけど認可入れるまでがんばれ〜。(返信不要よ)

>592
とりあえず認可外入って、認可に転園希望(待ち)の場合はまだここでいいのかしら
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/12(日) 00:32:11.94ID:HkWbWmt1
14日に結果通知と事前に告知されてるんだけど、Twitterみたらもう内定通知が来たって書いてる人がいる
そんなのありなの…
そしてまだ来てないうちは落ちたんだろうかとモヤモヤ
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/12(日) 17:10:15.20ID:VuyJpK0n
>>578
練馬、少なくともここ4年は兄弟優先あるよ
指数同点だと収入より先に兄弟在園児が優先されるから結構強い
人気園だと毎年0歳クラスは兄弟在園で枠埋まるし、1歳も半分以上が兄弟だったよ
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/13(月) 10:26:40.81ID:mrPX5urj
4月落ちても5月入園とかあるよ
だらしない親が何人かいて面談も来ないまま退園とかあるらしい
認可外加点とか兄弟加点である日突然年度途中で入れることあるから申し込み続けるの大事
逆に家から遠いところに決まってしまうよりも近いとこをずっと待機ってのも悪くない
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/13(月) 15:04:44.20ID:xpVxaZPE
転勤
リストラ
職場倒産
引っ越し
入園したものの子供が馴染めず
親が体力的に耐えきれずに退職
等々

それなりの規模の自治体なら毎年何人かは出ると思う
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/13(月) 20:05:55.49ID:EKbcx5rN
2歳クラスで入園決まったわ
家の近くに空いてる園なくて、ダメ元で希望書いたら空きが出たのか入園できた
0600sage
垢版 |
2023/02/13(月) 20:37:46.35ID:CfIjik5f
>599 おめでとう!

第一次の最低指数が発表されたけど、希望園の指数にことごとく足りてなかったわ。旦那の基本勤務時間が1日15分短いだけで5点も引かれるのがい痛い。通勤時間も加味してくれればいいのに。
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/14(火) 07:59:09.50ID:UGQZvw80
0歳児第一希望に入れた
ダメ元で書いた近場の人気のところだったから嬉しい
二次選考前にまだ空きのある保育園が発表されて毎年0歳児枠は一次選考でどの園も全て埋まってたのに今年は人気園と公立園以外はほぼ定員割れだった
小規模は0歳児の入園1人も決まってないところも多数
去年とあまりにも状況違っててなんでだろう
コロナ?出生数自体が減ったのかな?
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/14(火) 08:17:07.02ID:w8ZjadT5
>>601
コロナ控えは終わっただろうけど出生数は去年より減ってるからなあ
今年は1才クラスが激戦かもね
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/14(火) 08:17:24.33ID:kNHbM4e9
地方の人口15万くらいの市だけど
コロナ禍2年前よりより1歳児の申込が70人以上増えて
休職中の人が多いのかもだけど130人落ちてる
自分は1人目フルタイムだけど第7希望でなんとか引っかかった感じ
どんなにダメでも4希望くらいかと思っていたからビックリ
兄弟いる人が沢山いたのかも
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/14(火) 13:48:19.04ID:cCpx2mXw
>>601
うちと同じ地区かも
かなり余ってたよね
びっくりしたわ
出生数が少ないのかコロナの影響で自宅保育するお宅が増えたのか?
0歳児は例年より結構楽に入れたっぽいね
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/14(火) 18:34:15.24ID:jmQWrKIp
お昼寝布団のレインカバー的なものってあるかな?
雨の日は持って帰らなくていいですよとは言われてるけど月曜の朝に雨降ることもあるし
私以外みんな車で肩身が狭いから持って帰れるグッズないか探してる
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/15(水) 00:20:19.13ID:pmZUSdan
激戦区1歳児自宅からは一番近い(徒歩12分)区立認可に内定
なのに自分の勘違いで開園時間に預けても始業時間に間に合わないかもしれない
送りは主に夫だけど、夫の週1回早番の日は自分が送るから7:00から開園または延長保育があるところに絞って探していた
なのに内定もらった園の案内を見ると7:30開園
あんなに何度も何度も見て比べて考えて申し込みしたのに、ありえないミスをしていて落ち込んでいる
二次の空き状況が出たが1歳児は空きなし
育児時間(時短)を勤務時間の始めに取るか悩んでる
今まで勤務開始時間に取る人はいなかった
もしくは週1回1時間ファミリーサポートをお願いするか
親は両方とも飛行機の距離
信じられないミスをしたこと、これから職場に迷惑をかけることを考えて落ち込んでいるけど早く決断しなきゃ
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/15(水) 00:25:36.51ID:v3eRILrY
始業で時短できるならそれが一番良いのでは
私も朝9時半始業に時短しようと思ってるよ
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/15(水) 00:36:09.60ID:pmZUSdan
>>608
制度としてはあるんだろうけど誰も今まで使ってなくて
始業時間に夜勤からの申し送りがあるような職種だから、それもネックになってる
でも使える制度があるなら使ったほうがいいよね
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/15(水) 03:07:18.81ID:YpgaCDGv
>>607
復帰後に子の体調不良で突然休むことも多いだろうし自分なら時短の人への職場の受け入れ体制と自分の図太さと必要経費かの兼ね合いでファミサポ入れるか決めるわ
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/15(水) 07:35:07.01ID:0sdHHB4Y
そういうのって学校上がったらどうなるんだろ…
あまりにも親の始業時間が早いと思うんだよね。私もだけど
どうにかならんかな。
保活に疲れて嫌になってくる。
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/15(水) 07:52:03.34ID:BNDGSz+h
自分は看護師だけど、8時半申し送りで9時出勤してる
その日のリーダーから個別に申し送りもらってるわ
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/15(水) 08:37:25.02ID:w827M8HZ
>>611
うちも夫婦で7時に家出ないとダメだからなぁ
小1が朝少しの時間でも1人になるの怖いしダメだよね
まだ何年か先の話だしどちらかが転職かクビになってるかもだし今から悩んでもしょうがないけど
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/15(水) 11:12:14.74ID:yNJYgdLJ
まだまだ先だと思ってるとわりとすぐに小学校だよ
しっかりしてて、かつメンタル強い子なら1人で出発する時間に行かせられるかもしれないけどだいぶキツいと思う
時差出勤とか遅刻で対応するか転職かなぁ
学童とかも含めて小学校対策は年長から動いても遅すぎて詰むから年少くらいから情報収集して年中には色々確保しとくのを進めるよ
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/15(水) 13:21:49.73ID:pmZUSdan
>>607です
やっぱり始業時間に時短取るのがベストなのかな
自分も看護師で、病院には子持ちがたくさんいるので受け入れ体制はまあまああると思う
申し送りについては配慮いただかなきゃだけどうまくいく方法考えてみる
あとは小1の壁うちも今から怯えてるよ
まだ先だと思ったけど早めに考えないとなんだね
レスくれたみなさんありがとう
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/15(水) 19:01:15.70ID:3gqFPi5m
うちも夫婦共に8時半始業かつ朝不在は想定外かつ男性の時短や時差出勤に理解のない職場だけど、上の子の小1の壁は夫婦での時差出勤で乗り切ったよ
夫は相当居心地悪い思いしたんじゃなかろうか
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/15(水) 20:04:34.20ID:HcUNnnvm
一次募集3名で二次募集で8人に増えてるってどういうことなんだろう
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/16(木) 11:21:04.93ID:ApWXvoUs
うちの区も5歳児枠一次募集0名で二次募集で5名とかある
5歳でそんなに転園とかあると思えないんだけどどういうことなんだろう
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/16(木) 11:34:16.76ID:wTCKW5Gl
他の年齢の空き枠を待機が多い年齢クラスに割り振ったとか?
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/16(木) 12:34:23.25ID:XOBrqnlW
>>620
今はわからないけど数年前の待機児童多い時に小規模保育園だと0歳や2歳が枠が余ってるからその分を1歳にまわしたというのは聞いたな
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/16(木) 13:03:15.10ID:xRjtAWIn
5歳なら小学校入学前の引越しで転園とかあり得るんじゃない?
4-5歳なら保育園も見つけやすいし。
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/16(木) 14:13:26.05ID:L47RqRqs
育休だった保育士さんが一次募集で預け先決まって復帰できるようになった可能性とかは?
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/16(木) 15:40:58.15ID:l19P7wTZ
都内では無いのですが、認可こども園に双子で2歳4月入園希望ってパッと見いけそうですかね?
母は時短使いつつの育休復帰ですが時短あると不利ですか?
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/16(木) 16:15:26.08ID:wTCKW5Gl
>>625
都内都外に限らず住んでいる場所によって時短でポイント変動ありなしは違うから何とも
私の住んでいる地区では同時入園はポイントプラス、時短はポイント変わらずだから認可外よりポイントが高くるのもあって選ばなければ入れる
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/16(木) 18:45:53.45ID:I/1pE4lv
>>625
自治体名とポイント数くらい書いてくれないとなんとも
時短がマイナスにならない自治体もあればフルタイムでも勤務時間によってポイントに差がつく自治体もあるし兄弟加点がない自治体もある
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/16(木) 18:55:10.84ID:7LBb9Yve
>>625
自治体によるとしか
ちなみにうちの自治体だったらどんなに加点あったとしても2歳クラスの入園はかなりの狭き門
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/16(木) 19:20:36.77ID:clNx5XWs
役所の人に聞くといいよ
実績教えてくれるし二歳ってほんと狭き門だし
0630625
垢版 |
2023/02/16(木) 20:25:08.31ID:l19P7wTZ
すみません、名古屋市です
時短でも名古屋市はランクAみたいで、仕事と双子で+5みたいですね

育休3年頂いて保活舐め腐ってましたが9月生まれなので2歳の4月に入れなきゃダメでは?と急に気づいてしまいました、よく調べず聞いてごめんなさい
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/16(木) 23:25:49.82ID:gZjZ8Ui1
完全に自治体とエリアによるよね
うちは正社員フルタイム、それ以外の加点なしで2歳4月で決まった
うちのエリアは2歳枠を多く持ってる園があるので1歳や3歳より2歳が入りやすいと言われてる
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/17(金) 06:52:27.16ID:ZslFwV5d
>>630
私も名古屋だけど育休入る前の時間数で見るから大丈夫
時短も月120割らなきゃ手続きも不要だよ
仮に割っても短時間の届出するだけだし
来年度の申請なら一応予約制度あるよ?
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/17(金) 08:14:17.86ID:9A0BRi3a
点数あっても枠がなきゃ全く意味ないよ
問題は基本持ち上がりの2歳クラスに2人分空きが出るかどうかだからリサーチしないとかなり厳しいと思う
新設園ならほぼ当確だろうけど
0634630
垢版 |
2023/02/17(金) 09:43:24.89ID:xUVtfUQ2
ありがとうございます
選ばなければ数はある地域なので色々検討してみます
まだ3ヶ月なので1歳くらいにぼちぼちリサーチしてみようと思います、あまりあてになりませんが保健師訪問の際は「まあ……(第1希望)いけるんじゃないかなあ……」みたいな感じでした
(数ある中で抜きん出て規模が大きい)
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/17(金) 10:30:45.71ID:K2DF+X0f
行きたい園が今どきサイトも持ってなくて外部情報しかないんだけど「利用手続き・選考基準は1号認定児童のみに適用」ってどういう意味?
1号=専業の子のみってこと?
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/17(金) 10:36:37.64ID:+dQnlNf5
都会はまだ4月入所の応募できるの?
うちの市は4月入所は二次募集も閉めきった
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/17(金) 17:02:51.47ID:MCZ6LIlL
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
0642sage
垢版 |
2023/02/18(土) 17:18:00.33ID:2GxUWrLq
うちの地区は昨日2次の締め切り終わったから、結果まであと1ヶ月あるわー
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/21(火) 09:21:19.54ID:LY2rUBuf
0歳の中途を探しているんだけど0歳児クラス空いてますって保育園に問い合わせたら
2028年3月の閉園が決まってるので0歳は受け入れてないんですって言われた
0歳が空いてるとアピールしてるのに受け入れてないって何だそりゃ
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/21(火) 15:40:39.71ID:9OFvSwv/
閉園決まってるとはいえギリギリまで稼働はさせたいだろうしな
結婚式場巡ってた時「A式場行ったんですか?あそこ来年でなくなるんですよw」とよそから告げ口されたことあったわ(マジだった)
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/21(火) 17:34:49.83ID:iQgmSnoy
>>644
なんか分からないけど3ヶ月から預かるって書いてあったし0歳クラス空いてて募集なのに6ヶ月って言ったら急に断られた
意味が分からなかったよ
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/21(火) 17:49:08.96ID:V1rqpsDY
>>646
いろんなことが後手後手な園なのかな
他に合うとこが見つかるといいね。
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/21(火) 17:49:18.58ID:1YmNYlgt
>>646
認可園なら自治体にクレームしていいと思う
無認可ならそもそもHPの更新とかの余裕もない状況かもなので
そういうヤバめの園に我が子を預けずに済んだと思おう
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/21(火) 19:53:58.53ID:xOWaTVhw
>>646
4月で1歳クラスに上がる0歳児のために0歳クラス空きありにしてるんじゃないかな
3ヶ月から預かる、は修正してないだけだと思う
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/21(火) 20:30:15.94ID:jqmuwmZB
>>647
確かに何かあってからじゃ遅いからご縁がなくてラッキーだったのかも
結構評判いいみたいだったんだけどね

>>648
最初に自治体に聞いたらそこなら0歳クラスが空いてるって言われて問い合わせたんだ
あらためて聞きに行ったけどやっぱりそこは0歳まだ空いてるみたいなんだよね
おかしいってはっきり言えば良かったのか

>>649
よく分からない
他の園は空いてないとしか言われなかった
来年4月まで入れないつもりが急に事情が変わってこの4月どころか急ぎで入れる事情が出て聞いてたんだ
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/21(火) 21:50:08.83ID:0S/NLRKx
>>650
生後6ヶ月なら4月からも0歳児クラス
閉園予定で4月からの0歳クラスを作らないから入園断られてるだけだよ
今0歳クラスでも4月に1歳クラスに上がる月齢なら受け入れられるから、0歳クラスの空きの案内してる
自治体や保育園の案内の受け入れ月齢ってそういった事じゃないから変更されてない
きっと今年3月までの間なら預かってくれるんじゃないかな

閉園で0歳クラスがないことを案内しない自治体の人が不親切って印象
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/22(水) 09:32:54.57ID:obfDwoqY
2028年3月に卒園するのは
2023年4月時点で1歳の誕生日を迎えてる子たちの学年(年少の下の下)

学年で考えた時に年少の下の下の下なら、年長クラスにあがる時に全員転園しないといけいなからむしろ園側が配慮してくれてると思う

廃園予定なら保育士も徐々に減らすか、0歳クラスに必要だった保育士のぶん、1歳クラスや2歳クラスの受け入れ増やすっていうのも需要あると思うし
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/22(水) 09:56:07.27ID:VzN1mKcE
デキる経営者ほど、今後の保育園需要減少に向けて段階踏んで準備してるだろうし
市役所の中の人がよくわかってないっぽいね

内々では市役所に『4月に1歳にならない子は受け付けない』って通知してて
園側は『役所からの紹介なら保護者もそれをわかって応募してきてる筈→わかってないやんけ!』
ってなってるのかも
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/28(火) 16:28:41.96ID:6wMpgMwo
第1希望だった園が追加募集かけてるのを見つけて、残念な気持ちになってる
縁だねぇ
0660sage
垢版 |
2023/03/01(水) 21:48:19.49ID:3YQcyBh+
>656
お疲れ様。あてはあるの?参考にきかせてほしいわ。
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/02(木) 10:10:41.29ID:VoF28LnP
近所に旦那は建設業?奥さんは、事業専従者で実際は働いてない
子供2人保育園に通わせ
毎年赤字申告らしく非課税ですべて無料
上の子のPTAにはサンドイッチ持ってきてみんなに配り
サンドイッチおばさんと呼ばれてる
PTAには夫婦で協力旦那が仕事休んで送り迎えPTA参加
在宅なのに登園
イライラします
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/02(木) 11:08:02.34ID:mGk5OtDe
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/02(木) 11:10:42.92ID:anpVc05o
>>661
それは自治体に連絡することであってここに書かれてもどうしようもない
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/02(木) 11:21:30.57ID:5rGnlCiS
自治体に連絡しても意味ないよ
自営って外から見ると忙しさわからなかったりするしそんなとこに住んでる自分の自己責任だろ
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/02(木) 14:38:44.91ID:k+h4KZys
貧困家庭にコオロギ食の支給をして欲しい。

給食にコオロギ食の導入を!!

これ以上の子供の貧困は人権侵害です

みなさん声を上げましょう!!
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/06(月) 23:19:35.24ID:r1DDIg0z
急遽親の介護必要になって二次から申し込んだが第一希望に受かって運使い果たした感じ
点数40どころかかなり下だがなんとかなって良かったわ
0668sage
垢版 |
2023/03/07(火) 19:20:50.95ID:aekbuDHh
うちは二次落ちたわー。期待してなかったし、一次の申請ミスって申込んでた認証に入れることになったからとりあえずは問題無いけど。近くに認可にそのうち転園できるといいなぁ。
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/07(火) 21:36:29.87ID:iYqbbYoM
一年ずっと無認可で、認可に入れないままってあるのかな。
翌年の4月もまた落ちるのかな。
考えただけで嫌になる
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/07(火) 21:39:55.64ID:6iGjq9K+
>>669
上の子2年無認可だったけど3年目で認可入れたよ
仕事復帰しないわけにもいかず仕方なく
ただ今となっては乳児クラスってぶっちゃけ認可も無認可も大して差はないので
それほど気にすることもなかったなとは思う
朝とかむしろ人かよりも楽だったし
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/07(火) 22:19:42.59ID:rSaePur4
仕事してて無認可でずっと入れないっていまだにあるの?160時間で?
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/07(火) 23:44:58.67ID:6iGjq9K+
>>671
>>670だけど上の子の保活はもう6年前の話だけどもちろん両親フルタイムよ。
当時都内激戦区だった。
今はだいぶ緩和されてると思うけど0で入れなければ1も厳しくなるのは多分あまり変わらないと思う。
今も川崎あたりの激戦区はこんな感じなのではないかな。
0673sage
垢版 |
2023/03/07(火) 23:54:07.89ID:aekbuDHh
>671
遠すぎる認可よりそこそこ近い認証のがマシとかもあるんじゃない?駅近とか利便性いい人気園に絞って申し込んでたら数年待機も全然あり得ると思う。
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/08(水) 17:16:02.49ID:WxCcOdIK
>>674
まぁ2年の間は近くて広い認可園の子とすれ違うのが辛かったけど、制度上仕方ないよね
普通よりも多めに納税してる人が預け先がなくて無認可使うしかないみたいな
制度設計ってホントどうなのかって思ってしまう
うちが預けてたとこはまだ割とマトモだったけど、近隣には子供の給食として
大人用の仕出し弁当出してる無認可園もあったよ当時...
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/11(土) 20:03:35.55ID:OwYaYDf/
>>669
育休復帰と同程度のランクつくから小規模とか選ばないと入れるかもね
ただ収入高いと認可のが高くつくケースもあるから認可外の素晴らしい施設ずっとってのもありだよ
大抵2歳クラスまでが多いけど
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/11(土) 20:04:43.04ID:OwYaYDf/
一番弾いてほしいのが就労先決まってない派遣の育休で申し込みしてくるやつ
決まってねえなら求職活動と一緒じゃん
就労ランクつけんでほしいわ
あと就労予定ランク
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/11(土) 22:30:48.10ID:fXdEjngI
0歳は見送って来年4月の1歳からを希望
第1希望の園の今年の最低点数を見ると去年の半分の点数で入れてるみたい
来年はどうなってるのか予想がつかないな
0679sage
垢版 |
2023/03/12(日) 10:18:43.16ID:9bN+rtus
>678
うちは去年とほぼ同じかちょっと上がってるくらいだったわ。園によっては下がってるとこもあった。ちなみにコロナでも出産数減らなかった市よ。
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/12(日) 11:10:27.66ID:oDlYIrAS
でかいマンションができたとかない限りどこも倍率は下がってるけど0歳で申請できるならそっちの方が確実かなあ
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/12(日) 11:24:55.65ID:N7CYffTQ
第一希望だけ考えると兄弟人数次第じゃない?
フルタイムじゃなくても入れた次の年で、兄弟加点がないと入れないとかあるあるだわ
0684sage
垢版 |
2023/03/16(木) 06:30:34.14ID:QOezJEuM
>683
おめでとう!
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/16(木) 19:02:39.50ID:iIdSIaPm
年少クラス受かったわ
つうかさ、1次募集の締切日前に幼稚園行くやつ全員退園届出させろや
あとやっぱり認可外行くとかいって受かったとこ辞退するゴミ
最初から申し込みしとんなやボケ
最初からそっちいっとけや
てめえのせいで本来入るやつが入れんかったんだわ
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/17(金) 21:01:24.27ID:3LSBHafj
>>686
まあまあ
口悪いけど言いたいことはわかるよ
私は保活終わって無認可で待機児童になったけど、
こんな大変なこと二度としたくない。
メンタルずたずになったわ…
当事者にしかわからない
病む
0689sage
垢版 |
2023/03/18(土) 20:33:11.46ID:YhWVgRgn
>688
激戦区は認可外でも入れないとこ多いよ。
質の話なら、園によるとしか言えない。認可外でも認証のところは市の保育園資料にも載ってる。うちの子が4月から入園する認証(認可外)園は再来年度から認証になる予定(申請中)だし、口コミも良いよ。
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/18(土) 22:43:49.14ID:9/0rD+37
口コミ信じるのは流石に危ない
保育士同士の登録制の口コミならわかるけど
兄妹入れたいからわざわざ良い口コミなんか書かないよって保育士が言ってた
園のホムペなんかウソしか書いてないし
自分で動いて見て聞くしかないと思った

選べる点数がある親ならね…
職場の母親達は兎に角預かり所がなくてどこでも良いって感じ
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/18(土) 22:43:52.19ID:m+cYsFGe
質に関しては本当上の考え方次第
園長変わってとんでもなくなるとこ多い
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/19(日) 06:09:23.56ID:65OljsHK
>>690
地域にもよる?
住んでいるところは認可は兄弟点数強いし認証ならなおさら兄弟優遇あるから兄弟の為に良い口コミ書かないという思考の人はいないかも
通っていた園はどこも口コミ通りよかったよ
合う合わないあるし自分で見るというのは同意する
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/27(月) 12:20:09.62ID:NLy2BBg8
mの森 aた保育園炎上してるけどどうしたの?
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/27(月) 12:29:08.91ID:8mgB11h5
>>693
口コミ荒れてるね
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/27(月) 20:54:45.15ID:9BIiSkme
23区だと区によって全然違うな
うちの区は1歳でも定員割れ多いの意外
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/28(火) 08:47:33.68ID:uht8dq4d
認証と企業主導型と無認可、いずれも目的と使い様だと思うよ。
やばい園は認可でもやばいし、すごく良い園は無認可でもあるわけで。
何を求めるか次第。必ず言えることは、園長と現場の乖離度合いをチェックするということかな。
いくら理想を掲げても、実態で疲弊しててそんなの嘘ですよ、みたいな園がブラック。
「理想と現実のギャップ、課題はどこにありますか?」みたいに、現場の先生に聞けたらいいよね。
そこで「書類が忙しくて時間がないんです」「書類に追われてて」とか言ってる園は
子供と触れ合う時間がないので、子供がおかしくなるから避けるべし。
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/29(水) 12:19:02.43ID:hs5EgcrW
しょうもない質問で申し訳ないのですが…
無印のベビー服を保育園入園に向けて何枚か買ったら、洗濯表示のタグが無く服の生地に印字されている形でした
これってどこにどうやって名前を書けば良いのでしょうか?
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/29(水) 12:40:10.63ID:UrWguhvx
>>697
布用名前シールペタリじゃダメ?
0699sage
垢版 |
2023/03/29(水) 18:20:38.36ID:LDhFzaLj
>697
うちはお名前スタンプで布に直接印字してるわ
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/31(金) 17:51:44.19ID:mj0UFMyF
田舎の自治体だけど、5月以降入所希望の結果が来たけど軒並み定員に達していて、むしろよくこれで入所希望を募れたなと思った
12月に希望してるうちは絶望的だわ。5月希望してる人でも厳しそう
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/31(金) 20:03:31.15ID:H5eLKyZY
何歳かにもよるけど5月が一番キツくない?
絶対入りたい人は4月に入れてるだろうし
あとは転勤タイミングの10月とか復帰したけど両立無理で辞める人が出そうな年末年始あたりはまだ可能性あると思う
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/31(金) 20:10:44.12ID:ZLBJ8b+n
育休給付金の延期のためにも毎月申し込めるようになってないと困る
自治体によってだけど一回出せば一年有効みたいなところが多いんじゃないかなあ
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/31(金) 22:59:33.15ID:mj0UFMyF
>>704
何も考えずに12月入所にしてしまったけど、やはり4月にしておくべきだったとは思う
1歳4月だと2歳児クラスに入るんだろうけど狭き門なら気もする
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2023/04/01(土) 07:33:26.01ID:Ut830MCV
激戦区じゃなければ1年間ずっと求職で申請中の人の方が入れる可能性あるよね
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2023/04/02(日) 00:34:14.25ID:a5Ye27Vx
12月入園は厳しいから近くの認証か企業主導で10月くらいに入れて、
加点稼いで4月の1歳児クラスに臨むのが賢明だと思う。
認証や企業主導型は人員のやりくりの関係があるから、
なるべく年度の早めに接触して先生の工数予定に入れてもらうことと、
実際に稼働してる時間を確認して。その時間におさまる時間枠で申し込みすることが大事。
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2023/04/02(日) 00:39:59.51ID:dsjLR2KL
前に5月が一番空くって書いてるレスをどこかで見たような?
転勤の人が辞令受けて退園になるのが多いからって書いてた
本当かどうかはわからないけど
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2023/04/02(日) 01:17:54.79ID:ca+gzYh4
転園だけど1月から申し込んでてずっとダメだったのが5月に入れたよ
自治体によるけど4月入園だけ締切が早いところが多いから締切後の退園者が5月入園の空きとして一気に反映されるからだと思う
うちの区だと1次結果通知が1月、2次でも3月初旬だから春の異動内示出た人が退園申請しても4月入園の枠に間に合わない
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2023/04/02(日) 20:22:38.26ID:Dwofq0Ho
うちの市は認可外入ってたかどうかの基準が前年の9月末だわ
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2023/04/03(月) 20:19:50.93ID:exvVikcB
>>698-701
入園スレと間違えて誤爆してしまいました、ごめんなさい
適したスレを教えて頂いて有り難うございます
また、スレチなのに答えて頂いた方も有り難うございます
以後気を付けます
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2023/04/06(木) 09:33:01.62ID:aG2ljJcq
4月から無認可行って、慣らし保育も終わる頃なんだけど、
もう今年一年は無認可でいいかなと思い始めた。子供が楽しく行けてるし、わずらわしいPTAもないし、行事も最小限。
市の認可の保育料と7000円しか差がない。
行ってみないとわからないものだよね
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2023/04/06(木) 09:59:34.78ID:drUe+jNb
>>713
分かる
うちもそれで上の子は2年無認可行った
どうせ0や1ならそんな広いスペースも要らないし
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2023/04/06(木) 13:27:46.99ID:JweEGJ5H
>>714
たしかにそうだよね。
無認可高いと言われてたけど、
未満児なら認可も数万はするし差がないなぁ。
うちは2歳だから来年から幼稚園の預かりでいこうかと思ってる。
行ってみて気持ちが変わることもあるよね。
子どもが楽しいのが一番だと思う
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2023/04/06(木) 18:40:28.51ID:16p6j8mw
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
0717sage
垢版 |
2023/04/07(金) 06:12:32.82ID:TgQWhL3K
>713
うちも今月から無認可(認証)に預けてて同じように思ってる。もしかしたら補助金ある分今のが安いかも。
でもそこが来年から認可になって、広いところに引っ越すから徒歩20分になるのよね…。金額も上がるなら徒歩10分圏内の認可のがやっぱり楽かなぁと。今年入れないと来年からは転園扱いで点数下がってさらに厳しくなるから、子供には悪いけど当選したらやっぱり転園するだろうな。
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2023/04/09(日) 23:54:50.31ID:SAVyKgWx
質問です。
6月入園希望なのですが、希望している園はすべて満員のようで入れない見込みです。育休延長を考えているのですが、延長した場合、優先順位は下がってしまうのでしょうか?
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2023/04/10(月) 00:07:40.33ID:VvINl0cO
>>718
育休延長しても優先順位は下がらないしそもそも関係ないよ
ただし保育園の申し込みのときに延長してもよいにチェック入れちゃうと順位最下位になるから
少しでも保育園に入れたい気持ちがある人はチェック入れちゃダメ

激戦区なら今年入れる可能性は少ないから来年の4月に賭けるか認可外探して入れて点数アップを狙うといいかもね
延長すればするほど入れる可能性は下がっていくのは事実
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2023/04/10(月) 07:20:19.16ID:5hF/Hn/P
>>718
自治体によって制度が違うから問い合わせたほうがいいよ
こういう場合は優先順位下がりますか?みたいな質問にも丁寧に答えてくれる
例えば>>719の言ってる認可外に入れたら加点とかもうちの自治体は無いし(というかあるけど育休中ポイントと同点だから認可外に入れて復帰したらプラスにはならない)
その自治体に合ったやり方の相談に乗ってもらえるから自分で聞いてみたほうがいい
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2023/04/10(月) 14:07:58.41ID:MzyJsq9L
>>719
>>720
お二方ともありがとうございました
例えばですが、5月入園希望にしておいて入れなかったら即延長すれば、翌年の3月まで空きがあれば最優先で入れてもらえるとすると、6月以降に入園を希望している人は不利になってくるのではないかと思いました

自分の住んでいる自治体は延長可のチェック欄も認可外の加点はないようです。
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2023/04/10(月) 14:20:12.74ID:wz8+nBoo
>>721
普通は点数順じゃないの?
後から希望して、点数がめっちゃ高ければ即入れたりするのはよくあること
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2023/04/11(火) 11:03:37.64ID:+nW4Gkxm
保育園をマイナポータルからオンラインで申し込んだ人いますか?
自治体によるのかもしれないんだけど
就労証明とかの書類は別途原本をご提出してください(写真データの添付のみでは受付できません)
ってことは結局郵送と変わらないってこと?
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2023/04/11(火) 16:05:06.43ID:J8YoZwt1
愚痴

5月以降入園の結果が来たけど、もちろん保留
入園状況の一覧も来たけど山奥の保育園か市街地から離れたところしか空いてない

4月に入った人が転園するなりして空きを待つしかないけど、こんなクソ田舎で隣の市まで行かないと働き口が少ないのに保育園入れないってどういうことだよ。
0727sage
垢版 |
2023/04/20(木) 19:34:21.52ID:73FSeIEM
今年度から徒歩16分の認可外(認証)保育園に入園してるんだけど、仲良しの子が出来たらしくて毎日一緒に楽しく遊んでるらしい。なる早で近くの認可に移りたいと思ってたけど、すっかり慣れて楽しく過ごしてる子供を他に移動させるの可哀想かなと思い始めたわ。1歳半ならすぐ忘れて新しいところに馴染むかなぁ。
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2023/04/23(日) 12:09:30.27ID:6duvBWxL
引っ越ししたいけど保育園の実体わからないしネットの情報見るしかない

保育園見つけてから引っ越しするコツみたいなのないかなあ

県外の人に役所って対応してくれるんだろうか
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2023/04/23(日) 13:06:42.42ID:peJTqarE
>>728
そこに引っ越す予定なら対応してくれるんじゃないかなあ
一回電話してみてもいいと思う
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2023/04/23(日) 13:35:13.75ID:MaPkoNmA
引っ越し先がしっかり決まってるなら、そのこと話せば役所も保育園も対応してくれるよ
保育園の手引も今ネットでダウンロードできたり昨年の募集情報も出てるし、図書館とか児童館とか役所以外でも配分してるよ
去年引っ越し前に保育園見学を何件も入れて市外から遠路はるばる下見して、書類提出も市外からして、忙しかったけどいま4月から預けられてる

保育園の実態なんて預けた人にしか分かんないし、自分の五感駆使して信じるしかないよね
園長先生の話やキャラ見て、子供の遊んでる様子見て、先生の口調がちょっと怖かったり、子供が危ないことしてても先生が来なかったり、事務所の電話対応で嫌味っぽい話し方してる人がいたところは外した
グーグルマップで評価良くても、過去実績で倍率高い人気園でも、肌で感じて合う合わないってあると思う
誰しも自分の預け先しか知らないし希望園に入れるかどうかも分かんないし正解はないけど、見学して納得して、少しでもいいなって思えたところ選んだら満足度高いんじゃないかな
ちなみにビミョーな印象だった園(複数)は、後で全国ニュースになったり体制に問題あったり閉園したと知ってヒヤヒヤした
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2023/04/23(日) 13:39:24.45ID:8e7a3qq+
わかる
電話対応で印象決まっちゃうところあるよね
自分も仕事で電話使うから本当気を付けないとなってなる

あーあ
見学行ったってどーせ役所が決めるんだし嫌になるわ
候補5個くらいで勘弁してほしい
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2023/04/23(日) 21:14:16.55ID:X7h2u7jn
直感大事よ

園の数が少なくて激戦区だったのとコロナ禍だったのとで日程が決まってないと見学を何度も電話で断られてやっと行ったら園長の自慢と施設の案内だけで終わったことあったよ
見学行かない選択肢あったけど数少な過ぎて距離的に申し込み上位に入れなきゃいけなかったから行ったんだけど
質問したら「入園したらわかりますので」で終わった

結果第一希望に入れたからそこは入らなくて良かったと思う
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/04(木) 19:40:23.91ID:N9oSzd+z
>>727
1歳半はまだ友達と一緒に遊ぶ時期ではないので余裕で忘れます。
1ヶ月くらいしたら忘れるレベル。
並行遊びで「一緒にいる」のがメインだし、相手はぬいぐるみと同じ感覚くらい。
2歳半くらいから「一緒に遊ぶ」が出てくる感じ。
0735sage
垢版 |
2023/05/06(土) 23:51:22.27ID:AEVwYqin
>734
2歳半くらいから友達覚えるのね。ありがとう!
ずっと家から近い認可に入りたいと思ってたけど、最寄り駅の関係でお迎えは今の保育園のが早く行けることに気づいて、別の理由で転園迷い出したわwまだ認可で空きでた連絡もないから杞憂だけど。
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/08(月) 16:06:34.89ID:Eg7rudwe
北関東の片田舎の市だけど、0歳の年度途中入園は全滅、数少ない認可外も入園が殺到しているから募集停止するって連絡きた。悲しいわ
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/22(月) 09:20:22.04ID:MyV9Uw/N
同じ保育園に
母→下の子の出産
父→下の子の育休
という状況で上の子が保育園利用してる家庭があるんだけどどういう理屈で認定されてるんだろう
母はわかるとして父は下の子の育児に従事しているからということ?
普通に勤務してる父親が有給の時は家庭保育を依頼されるのに父親が育休の場合は保育園利用できるというのがよくわからないわ
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/22(月) 13:51:28.08ID:+ZwMVfum
>>737
うちは有休でも預けて良いって言われてるよ
子供が小さいうちはなるべく家庭保育の時間を増やした方が良いけど、
親だって人間だから息抜きしたいときもあるでしょうって
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/22(月) 14:00:46.99ID:x5dOUYfD
>>737
元々在園している上の子が育休中も預けられているって事ならうちの自治体では普通だな
育休退園の自治体って今どのくらいあるのかね?
在席出来る事の方が一般的だと思うけど
産前産後で今だけ上の子預けてるのに夫が育休取ってる場合もそこは点数に反映されない気がする
あと親が有給の時に預けられるかは保育園によるよ
うちの園は親のリフレッシュの有給の時でも預けられる
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/22(月) 20:19:12.07ID:rtY6dP9M
>>737
母親は復職してるんじゃない?
交互で育休取る家庭もあるよね
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/23(火) 01:35:23.15ID:HcguJ3yM
>>737
知り合いが同じ状況だったわ
上の子は自分以外の家族はみんな家で過ごしているのに、自分だけ登園するという状況に泣いて登園してて可哀想だったな
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/23(火) 21:20:37.21ID:xYhyyCOj
生まれたての子と両親が家にいて
じゃぁ上の子家で見てくださいっていうのも
なんだかなーって感じよね
育休明け園に戻れる保証はあるんだろうか
集団生活続けた方が上の子にはいいと思う
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/04(日) 00:52:31.61ID:CgzWLn6u
駅近で園庭ありの超人気保育園
うちは当然落ちたんだけど激戦の1歳2歳クラスに新規で入園したのが外国の子ばっかりでなんだかなー
ポイント制だから日本人だろうと外国人だろうと平等に審査はされてるんだろうけどさ
日本の福祉制度なんだから日本人優先にして欲しいなと思ったり
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/04(日) 18:31:14.90ID:vhu9s6iH
夫婦フルタイム、祖父母遠距離、育休明け兄弟加点持ちの点数が0歳4月のボーダーラインで
保育園入れない家庭続出なうちの自治体
誰でも通園制度なんて夢のまた夢なんだろうな
一時保育の予約すら超激戦だし
2人目保活のことを考えると頭痛くなる
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/05(月) 08:48:20.13ID:FqZwfDAr
入園して3ヶ月目だけど他の親御さんの国籍やなんやら知らない
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/05(月) 13:15:41.34ID:Gpaq0oRg
>>747
友人の子が去年からそこの0歳クラスに通ってるからそれで聞いて知ったよ
早生まれ1歳クラスで申し込んだうちはだめだった

親が先生と片言の日本語で話してるのを聞いたりすれば国籍までは分からなくても日本人じゃないのは分かる
あと名前でも。フェイクだけど例えばグエンさんチャンさんとかそんな感じの
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/05(月) 16:28:46.61ID:092FqH0Q
夫遠方(単身赴任等)で点数爆上がりする自治体あるよね
夫遠方、シングル、低所得、非課税の人たちが保育園に入れないと困るから優先されるっていう理屈はわかるんだけど、第一志望にする必要はないだろってずっと思ってる
まぁ指数順で上から埋めないと選考カオスになるから仕方ないんだろうけど
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/05(月) 20:36:54.34ID:dnYc4T3Z
人のこといろいろ言うなよ
ただひたすらに自分が入れない状況に向き合って解決していくしかない
点数低いほうが生活困難なんだしもし自分もそうならあらゆるところに相談したり行動するしかない

あとはこういう人こそ選挙とか軽く見てそう
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/05(月) 22:51:54.49ID:xlmplPgb
下の子は兄弟加点で地域1番人気の別園に入れたけど、上の子の園に比べて変わった保護者が多いと感じる
たまにしか送迎しない夫でさえ下の子の園は挨拶返してくれない人が多いよねと言ってたし、先生方も保護者対策なのかルールに厳しくて融通ききにくい
系列園だから園の広さと園庭と駐車場の有無位しか変わらないんだけどね

1番人気園より若干不人気位の方が結果的に幸せかもしれないよと>>744には伝えたい
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/05(月) 23:57:49.75ID:xj5BJKvH
>>749
友達が入園したとしても、他のクラスの子の名前とかそこまで気にするのも、わざわざ教えるのがちょっと…
うちも入園して3ヶ月で、靴箱に名前が書いてあるから外国人の苗字も目に入るけど、ばっかりと言える程まじまじと全員分見たりしない
ちゃんと就労して入園させてるなら日本にとって害ないし、正直落ちた負け惜しみにしか見えないよ
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/06(火) 08:21:12.86ID:yLwI5j+P
激戦で入れたのなら認可外とかに預けて加点あったのかもよ
その外国の方は希望園に入れるためにちゃんと調べてたのかもね
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/06(火) 12:16:46.09ID:dMsWk1bu
大規模のメリットを沢山の人に聞いたが、社会性をみにつけることと転園不要の二点がメイン。0歳児に社会性いらないし、うちのエリアは比較的空きあるし2年後はもっと空き出るだろうという予測のもと、小規模に決めた。
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/06(火) 12:19:32.87ID:AVuqoGBH
日本人ですら面倒くさい手続きなのに、異国に来て別言語で書類提出して、さらに働くってだけで尊敬するよ
転勤族だけど領事館が色々ある某所とか大学の研究機関が集まってる某所とかも、外国籍の子多くて楽しかった
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/06(火) 13:08:07.04ID:ynWNUlHX
しかも日本に居住してる外国人なら日本人と同じように住民税も所得税も払うから
日本のナマポ世帯なんかより日本に貢献してるとも言える...
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/07(水) 01:21:25.63ID:rWJpQV+2
転園希望を出すべきか迷ってる
みんなならどうする?

上の子3歳クラス
下の子1歳クラス

上の子が通うA園を第一希望で下の子を申し込んだが入れず、希望下位だったB園に入園
ガッカリしながら入ったB園が意外と良くて子も慣れて楽しく過ごしている
今後A園に転園希望を出すべきか…

AとBは家からはどちらも10分程
AB間は徒歩5分程の距離

A園
150人定員の大規模園。園庭あり。保護者会あり。朝のセット有りで所要時間5〜10分程。月曜金曜の荷物多い。

B園
35人定員の小さめ園。園庭無し。保護者会無し。朝のセット無し(荷物一式を子供と一緒に玄関渡し。着いて1分で出れる)。月曜金曜の荷物少ない。

A園は古くからある昔ながらの保育園。B園は新しめ園。どちらも就学前の5歳クラスまで

今は2箇所送迎してるけど距離が近いから思ったよりも負担は重くなかった
雨の日はまあまあ辛い
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/07(水) 02:06:35.96ID:qDtZX/pP
>>759
自分なら転園希望出す
下の子は将来覚えてないだろうし、新しい環境にも順応できると思うので
天候不順もそうだし何かあったときの避難、お迎えも同じ園がいい
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/07(水) 07:16:07.77ID:n4+DrGqO
>>759
転園希望だす
とは言え認可→認可の転園は育休明け加点も認可外加点もなくてかなり厳しいから、今年で入園できなかったなら1歳クラスや2歳クラスで枠がまわってくる可能性は低い
3歳クラスでようやく空くかもしれないけど、そしたら上の子と被るのは残り1年
1年なら別にいいやとなる気もする
でもとりあえず希望は出す
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/07(水) 07:56:10.80ID:9UYo5FVD
>>762
加点に関しては自治体によるでしょ
うちの自治体は兄弟同園のための転園ならシングルより加点上だわ
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/07(水) 08:14:11.28ID:WpMgJAcw
>>763
自治体によるんだからあなたの書いてることも当てはまらないかのがあるのにうちはこう!って書かれても
>>759
利便性取りたいから出すだけ出す
一歳児は激戦だから今定員いっぱいいるならそのまま上がって二歳児クラスにも入れない可能性大
そうなると受け入れ人数が増える三歳児クラス以降の転園になりそう
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/07(水) 08:28:38.21ID:wNBG0BZG
>>764
自治体による例として自分のことを挙げてるだけでしょ
何で急にヒステリー起こしてるの?
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/07(水) 08:32:35.78ID:l1jDoRl2
みんなありがとう!すごく参考になった
転園派ばかりで意外だった

B園もアットホームで手厚くて気に入っているんだけど
先の事を考えると転園かなー

ちなみにきょうだい在籍の認可への転園は割と優先の自治体
年度途中は誰かが抜けないと無理だけど、次の4月のA園2歳クラスに応募すればたぶん転園できそう
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/07(水) 08:38:12.37ID:T725Rewv
朝のセット無しはいいけどコロナ明けてそのうち元に戻る可能性ないかな?
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/07(水) 10:15:32.49ID:B085fDJ5
いくら朝セット無しで楽とは言え、兄弟同園の利便性には敵わないかなーと思った
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/07(水) 14:47:18.07ID:VSWhrCJq
同じような条件で4歳差の兄弟別園を1年間体験したけど、正直そんな大変じゃなかった
上の子の園が学級閉鎖になっても下の子は下の子の園に預けられるから二人同時に見ずに済むとか
行事が別日程になるとかのメリットもあったし。
あとPTA的な会のあるなしは大きいと思うよ。
上の子園は全員必ず役員やらされて平日有給取らざるを得ずすごく大変だった。
古めの園って母親が短時間パート前提なのか?と言うくらいフルタイムの人間には辛いケースもある。
上の子園は入卒園式すら平日だったよ。(下の子園は土曜日)
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/07(水) 16:01:44.85ID:0zbqcS4R
うちも3歳差で別園だけどそこまで苦じゃない、だいたい769と同じ理由
園同士が近いから言える事だけどね

759の兄弟加点ありで1歳が入れないって大変だね
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/07(水) 20:29:00.11ID:WpMgJAcw
>>765
気分悪っ
ヒステリー起こしてるように見えたんだ、心の病院をお勧めするよそれか死ね
本当ムカつくこういうクソ
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/07(水) 21:24:17.01ID:YphJ1jgC
>>772
横だけどあなたが喧嘩腰に見えるよ
もしそういうつもり無かったなら書き方がよろしくなかったかもね
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/08(木) 08:33:29.46ID:mepmmIQq
>>772
5ちゃん見てしまう習慣をやめて一度座禅体験にでも行ってきたらどうかな
0777sage
垢版 |
2023/06/09(金) 23:45:35.78ID:YNG8yWac
>759
逆に上の子のB園転園の選択肢は無いの?それが1番楽そうだけど。3歳なら4月まで待たなくても入れそう。
やっぱり3歳のがお友達と話すの可哀想だから無しかしら?
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/13(火) 15:24:11.24ID:s3+lceH6
うちの自治体 来年度から兄弟加点がかなり上がるみたい
一人っ子は認可外加点くらいじゃ到底太刀打ちできないわ
人気エリアの認可は兄弟の転園で全部埋まるんだろうな
別々の園への送迎は本当に大変だろうし多子世帯にとってはとても良い制度だと思うけど…
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/13(火) 22:18:22.23ID:leZ1K02P
まあ国的にも少子化対策でそもそもどうやっても結婚できない事故物件をどうにかするより
既に結婚してて子供いる世帯にさらに産んでもらう方が諸々のコストが安いし仕方ない流れだよね
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/13(火) 22:18:48.71ID:b5u7yZy3
>>778
すっごい良い制度だと思うよ
兄弟最強と呼ばれる横浜で1人目はとても大変だったけど、2人目は保活考えずに1歳4月まで心穏やかな育休取れた
多胎児でもない限り兄弟加点ある人も1人目の大変さを乗り越えてきた訳だし平等だと感じたわ
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/16(金) 20:46:50.69ID:NhowdW9b
6月21日(水)午後7時半からのNHK総合テレビ「クローズアップ現代」
■学童落ちた!仕事どうする?-追跡“学童保育クライシス”
学童保育に落選、仕事に影響が…。そんな悲鳴が全国で相次いでいる。一方で、児童を受け入れ過ぎた“すし詰め”の学童も。学童保育にいま何が?解決策は?徹底検証する。
 学童保育に落選し、仕事に影響が…。そんな悲鳴が全国で相次いでいる。共働き家庭が7割にのぼる今、放課後、学童保育に通う児童は過去最多の139万人。
 「#学童落ちた」がSNSで話題を集めるなど、親の働き方にも影響する「小1の壁」が浮き彫りに。一方、「待機児童ゼロ」を目指し、子どもが過密状態となって目が行き届かないなど、安全性に問題がある現場も…。
 学童保育にいま何が?問題をどう解決?徹底検証する。
【解説】日本総研上席主任研究員…池本美香
【キャスター】桑子真帆アナウンサー【ナレーター】中井和哉
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/16(金) 21:26:12.72ID:zvtCeCx7
きょうだい別園になってしまった割合が2023年は横浜市10%で川崎市13%らしい
他の自治体は分からないけど思ったより多いと思った
特に横浜市ってきょうだいが強いって聞いてたのに多い
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/16(金) 23:19:06.68ID:p4xEa9KX
横浜川崎でその程度なんだ?
兄弟別園がデフォルトくらいに思ってた
川崎は来年度から兄弟加点大幅だからこれで改善されるかね
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/17(土) 08:27:44.10ID:Y1/iyDTk
川崎市は0歳兄弟加点ありならほぼいける印象(引っ越す時いろんな自治体にボーダー聞いた)
その13%は1歳クラス以降だろうね
同園にするために0で入れるか、別園覚悟で育休延長するか、悩みどころ
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/27(火) 07:37:00.53ID:P51/nZ/g
23区内のまあまあ大人気な認可保育園
現在2代目園長50代くらい、
宗教系の愛を説く保育園。

近隣に同じ名前の園あり
 
もう時効だから、言ってしまおう。

園長が嫁を主任にするために、
園長主導で、主任先生をいじめ抜いて、辞めさせた。
他の若い保育士を扇動して、
主任先生は精神的に病み、辞めてしまったが、
一年は給料と同額の金やるから、いじめのことは、黙るようにと、
主任先生に口止めの上、なかったことに。

園長は昔からおかしい。
要注意である。
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/27(火) 20:48:20.33ID:9uwwElDk
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/28(水) 20:22:03.91ID:in26ckyk
自治体の4月入園の過去の募集要項をみたら、願書は配布期間内に第一希望の施設に取りに行ってくださいって記載があるんだけど、4月入園って1つしか希望できないのかね。必ず入れる保証はないだろうし、落ちたらどうすりゃいいんだ
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/28(水) 20:30:43.26ID:vg8rYsM/
>>787
紙をもらいにくる人が役所に集中すると大変だから保育園配布にしてるだけだよ
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/30(金) 18:51:06.03ID:qfN+UEhc
嫁が駅前の狭くて微妙な保育園に預けることに賛成してくれない。
片道20分はかかる大きくて広々した保育園にいれたいみたい。
確かにいいのはいいみたいなんだが、共働き正社員で往復40分を毎日朝晩5年はさすがに無理がある。
微妙な保育園で納得してほしいんだが、どうしたらいいものか。。。
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/30(金) 20:25:32.42ID:n1872IdX
>>790
子供が過ごすのは8時間を5年程度だろ?
自分の40分5年程度の方が大事だもんな仕方ない
その40分で一生懸命5chに勤しめるしね
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/30(金) 21:30:47.03ID:t2i8nVpG
>>790
2人目授かっても往復40分送迎するのか聞けば良いんじゃないかな
徒歩15分の園に通ってるけど2人目妊娠した時は念のため自転車辞めて徒歩に変えたし、育休中は預け時間短くなるから真夏でも夫に送迎お願いすることも出来なくて大変だったよ
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/30(金) 22:53:24.88ID:4/GOwz5k
>>790
入れる前提で語ってるけどそもそも好きなとこ選べるほど空いてるド田舎なら車じゃないの?
車で20分なら田舎なら割と普通と聞くが。
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/30(金) 23:38:00.53ID:DySKmNTk
0〜2歳までは駅近とか利便性を優先してもいいけれど、3歳からは小学校に入る前の訓練って要素も大事だからなー
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/01(土) 08:35:35.66ID:DTEMEaKD
駅前のが認可外保育園なら奥さんの言う通りにしたほうがいい
狭いところって6歳まで入れる保育園なのかな
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/01(土) 10:08:24.70ID:mp6AyE0F
微妙なのは狭さだけなのかな
そうじゃないなら790自身も微妙と思ってるようなところに子供を任せたいのかしら
徒歩20分がネックなら自転車買うなりすれば良いのに
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/01(土) 14:19:21.65ID:/2IGOhBE
>>790
なぜ駅前の保育園が嫌なのか聞いた?
それを聞いた方がいいんじゃ
距離があってもそこがいい理由と距離が近くても駅前が嫌な理由を聞いてほしい


理想の育児とか園とかの考えが強いと遠い園でも最高の園に入れたいと思うかも
私がそうだったw
結局引越とか諸々あって近場の園で良いところに入れたけど
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/01(土) 15:19:00.48ID:fTPWfbA9
0歳乗せて自転車っておんぶじゃないと交通違反だよね
近所の保育園送り迎えしてるパパママはみんな前抱き抱っこ紐で自転車乗ってる
危険だと分かってても毎日通勤して送り迎えは精神的に疲弊するのかな
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/01(土) 16:15:42.30ID:pCr7/IOX
微妙な園は心配だけど片道20分はきついよ
その2択しかないの?
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/01(土) 21:50:34.43ID:/xyaMgmU
家のすぐ近くに公立保育園があり、そこを第1希望にするんだけど、それ以降の希望をどうするか悩んでる
私→車通勤(約20分)
夫→最寄り駅まで原付、電車20分
私の通勤先への道のりの近くに保育園がいくつかあるので家の近くから順にしようかと思ってる
でも何かあった時に夫に送迎を頼めないのも困るしなーとも思って悩み中
駅チカは結構激戦区なので入れないし、私が送迎しづらい
妻か夫どちらかしか送迎出来ないって方は送迎頼むの諦めてますか?
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/01(土) 22:15:29.65ID:R1ttvn3i
>>801
自宅から最寄り駅は距離でどのくらい?駅方面の保育園で夫に送迎頼むとしたら原付きじゃ無理だから歩き想定?それとも電動自転車とか買うとか?
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/02(日) 02:46:45.98ID:7BFcGi2z
>>802
最寄り駅までは徒歩25分で急な坂多めだから自転車だと厳しいんだよね
電動ならいけるかもだけど…
うちの市は待機児童いるらしいから激戦区の駅チカじゃなくて車必須のところにした方が入れられる可能性高いみたい
なので100%私が送迎するしかないとなると負担が凄そうで不安しかない
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/02(日) 08:38:46.72ID:dMb8fFS1
>>801
妻の車通勤の動線上の保育園に入れて、夫が迎えに行くときは一度家に帰ってから電動自転車で行くorタクシーで行く、でいいのでは?

あとは夫婦の仕事のスタンス次第
うちは年収比が7·3くらいで、妻は時短事務職平社員マミトラ
上が年長、下が2歳だけど、平時で夫が迎えに行くことはこれまでに5回もない
ただ唯一、下の子を出産した時だけは1ヶ月弱送迎してもらったから、予定があるならクリアにしておいた方が良いかも
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/02(日) 10:29:30.17ID:DEP2eS7E
保活中だけど、在宅勤務の夫が3歳まで自宅保育したいと言い出してる
仕事しながら8時間子供見るなんて私は無理だと思うけど可能な場合もあるのかな?
おむつ替えや寝かしつけに10分仕事中断したりはできるみたいだけど
自分が子供のころも3歳まで1LDKの狭い部屋で自宅保育されてたらしいけど全く記憶が無い
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/02(日) 10:56:54.09ID:phZPq6Hr
絶対無理
その10分以外は放置になるんでしょ?
遊んで遊んでになるし
保育園に行った方が絶対発達にいい
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/02(日) 12:03:27.67ID:vLqUVMmO
>>805
子供の具合が悪いときに在宅勤務で自宅保育したけど仕事にならなかったよ
寝かしつけ10分で済めば良いけど数十分かかることもあるし、
離乳食の用意と食事と片付けだけで一時間飛ぶ
勤務時間の半分も労働できなかった
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/02(日) 12:07:12.30ID:rFdYhMNR
>>805
今月齢小さいならもう少し大きくなってからのイメージがついてないのかも
歩き出したり話し始めたりした時にすぐに中断しなきゃいけなくて仕事進まないし安全に保育しながら仕事なんて出来ないよ
繁忙期に子供の体調不良で家で見ながら仕事したことあるけどメール1本送るにも仕事進まなくてイライラしたよ
お昼寝の時間以外は100%保育する、残りの仕事は夜子供が寝たあとにやるくらいじゃないと無理だと思う
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/02(日) 12:20:04.64ID:9qkywgk0
>>805
8時間面倒見れたとしてもずっと家の中で1人遊びでしょ
外に散歩行ったり夏は水遊びさせてくれる保育園の方が絶対子どもの発達にいいよ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/02(日) 17:17:38.97ID:ufHoFLou
2歳になっておしゃべりできるようになると、遊ぼー!散歩行きたいー!公園行きたいー!ばっかりよ。
1歳くらいまでならできるかもしれないけどそれ以降は絶対無理。
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/03(月) 02:17:22.92ID:UO4P5xEg
自分は子供の頃3歳まで自宅軟禁されてた
病気は全くもらわなかったし3歳までの予防接種のおかげか3歳以降も軽い風邪くらいしか引いてない
でも3歳まで家族以外と話したことなかったから人見知りでずっと苦労したし親が料理苦手で栄養失調になってたし途中で児相も来た
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/03(月) 07:04:25.85ID:UQFyMXMH
>>813
この父親は在宅でがっつり仕事する気でいるのに家の方がいい理由は何なのかなと
3歳まで家で子供を育てたいメリットはわかるけど3歳までは家に閉じ込めておきたいってのはぜんぜん違うでしょ
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/03(月) 09:10:34.06ID:xKx1EjCw
シッター雇うか育児休暇取るかせずに自宅保育は虐待でしょ
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/03(月) 09:54:48.17ID:u0uP+nfL
>>812
保育料払わなくていい、以外には思いつかないわ
この旦那ドケチなんじゃないかしら...
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/03(月) 11:25:13.65ID:rTW21rQ6
>>815
家に閉じ込めておけば病気はもらいにくいんじゃないの?
子どもと過ごせる時間も長くなるよね、一応

0〜3歳の子どもが一人遊びしてくれるとでも安易に考えてるのかなと思った
無理だよ
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/03(月) 22:08:30.38ID:R0DQv1ox
10分で寝かしつけ出来なかったらどうすんだろ?
放置?

仕事しながら遊んであげたり絵本読んだりできないけど放置?
テレビ育児?

それって優しい虐待よね
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/05(水) 11:22:39.00ID:BbPlK4Pp
今1歳半の子がいるけど、テレビつけてもあまり見ないし、
おもちゃ渡してもこれをこうしろとかジェスチャーで指示してくるし、
だっこだっこかまってかまってで仕事しながら育児はとても無理よ。
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/05(水) 13:12:01.09ID:fHnJzEey
友人が夫婦で在宅勤務だけど、子供を預けられる最短の2か月から保育園預けてた
やっぱり仕事しながら育児なんて普通に考えて無理だよね
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/05(水) 13:28:55.71ID:nfcBW+g+
上で片道20分が遠いかどうかって話題出てたけど、何分くらいが許容範囲?

上の子の園が駅と反対方向で、自転車で送ってそのまま駅まで行くのに20分強なんだけど
下の子が別園になっちゃったら+15〜20分になりそうで、正直退職考えてる
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/05(水) 13:52:43.06ID:UcKLX54b
駅と反対方向で、家から保育園行って自転車で送って駅に行くと30分はかかる、個人的には30分範囲で探したからそれ以上はキツいかな
ただ、一年限定とかなら頑張るかも
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/05(水) 18:23:13.79ID:+rYrA1/M
>>822
1km超えるとちょっと遠いかな。と思う。
とは言えうちの辺りは1km超えはザラにいるけど。
距離1km、徒歩16分、自転車8分くらいの距離を登園してた
園から駅までは500mくらい

晴れで自転車使える日は全く問題無し
雨の日や強風で自転車使えない日は地獄

その後引っ越して園から400m、徒歩6分になった
控えめに言って天国すぎた

自分の経験的には、歩きの可能性があるなら許容範囲は1km
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/06(木) 23:42:55.74ID:06KCNbTZ
父親が仕事中に在宅育児するって言ってる人どうなったかな?
子供のこと心配すぎる
結果教えて欲しい
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/09(日) 11:24:49.61ID:mnrhsknX
>>825
保育園には申請中だから、今は待機児童だけど空きが出たら保育園行く
土日もずっと子供の面倒見てるし基本良い父親
まだ0歳だから今後のイメージできてなかったんだと思う
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/12(水) 15:14:21.68ID:zkhQSC8h
共働きで来年4月に1歳クラス狙いで保活中です。家から通える範囲に7園(小規模含む)。
そのうち小規模以外の5園は見学しましたが、立地・設備・園庭・行事・食育等どこも一長一短で順位悩んでます。
入れてみて後悔して点とか絶対に落とせない条件あれば教えてほしいです。
あと拘ったけど入園後気になからなかった点などもあれば…
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/12(水) 16:08:46.77ID:k9nlwGZU
>>827
・布団の持ち帰り有無
うちは盆と年末年始のみ任意持ち帰りだけど、毎週だったら天気も影響するし大変そう

・使用済みオムツの持ち帰り有無
途中の学年で園で処分してくれるように変わったけど、夏場の●オムツ入りゴミ袋は地獄だった

あとやっぱり距離は近いほど便利だよね
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/12(水) 21:10:15.50ID:zkhQSC8h
>>828

やっぱりオムツとお布団は重要なんですね。
幸いコロナもあってかオムツはどこも捨ててくれそうなので
すが、お布団毎週持って帰るところは考えます…
ありがとうございました!
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/13(木) 15:06:09.81ID:6zwfeb7G
転園希望出してるんだけど取り下げるか悩んでます

今の園
→自転車10分、大雨の日はバス+徒歩で20〜25分or自家用車で10分、遠い以外に不満点なし
1番のメリットは通える範囲で唯一でかい駐車場がある園だから旦那が在宅ワークの日は車で私も子供も送ってもらえる

転園希望の園
→自転車4分徒歩8分、ミッション系でPTA活動多めという情報あり、駐車場無し

保育内容や施設や先生の感じはどちらも同じような感じ
上記2園とは関係ない保育園の園長の知り合いに相談したら
「なるべく近い園に入れると学区が同じだから小学校にそのまま同じ友達+同じ保護者が持ち上がりになって環境が大きく変わらないので良い」
と聞いて転園希望を出したんだけど、正直今の保育園の先生と信頼関係も出来てるし悩んでます
子供は今0歳児クラス、今年の4月に入園したばかり
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/13(木) 15:27:38.05ID:sKaQnyjs
>>831
0歳ならまだまだ通うから関係も再構築できると思うけどな
同じ園に居ても配置替えで合わない職員に当たったりすることもある
今小1で学区内の園に通ってたけど、同じ学校に行く子が多いから保護者間で情報共有しやすいのが助かった
小学校の先生は保育園に比べて密に連絡取りにくいし、保護者も同じ園やマンションで固まってて新規の交流は無い
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/15(土) 13:14:30.59ID:L8IDOkZW
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/07(月) 18:30:49.41ID:cDtxPI/t
来月から4月入所の募集が始まるけど、途中入所募集のときに見学に行った保育園にまた行くか考え中
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/10(木) 19:59:38.64ID:D1Q0vt8k
今年度の年度途中入園希望出しているところに、4月入園のために見学しに行ったら、自分より後の月に入園希望している子が内定していて入園の手続きしているって言われて驚いたな。点数がすべてだから仕方ないけど、両親フルタイムで育休明けより点数高いってどんな人なんだろって思った
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/10(木) 20:37:05.61ID:ogLbPSel
両親フルタイムで育休明けってスタートラインだとしか思えないけど
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/10(木) 20:39:38.36ID:V+ul8PMT
うちの自治体は兄姉も加点要素だ
年度途中の入園はほとんど2人目以降の人
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/10(木) 21:14:18.19ID:D1Q0vt8k
>>837
そうなんだよねぇ
大変なのは十分わかるんだけど、途中で入れて羨ましいなーと思った
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/10(木) 21:57:17.37ID:Pjwqqbpk
>>840
激戦区なら1人目の年度途中入園はほぼ無理だよ
よほど人気が無い園なら分からないけど
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/20(日) 21:04:26.64ID:upnsF88G
今のうちに私の住んでるとこが激戦区かどうかだけでも調べようとふんわり調べたら年度ごとにボーダー調べてアップしてくれてるサイトさんがあったんだけど、それによると私の居住区は昨年度どこも加点しまくって何とか1歳で入れるって感じだったのに今年度はスッカスカ
こんなアップダウンするものなのかとビックリしてるし焦りがすごい
7年度に入園させたかったけどもしかして手遅れですか?保活終了のお知らせですか?退職したくないよーッ
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/25(金) 00:12:43.60ID:Kac/6aJ+
初マタで保活に怯えていたけど今住んでいる区は0歳4月で夫婦フルタイム勤務ならどこでも余裕で入れそうで拍子抜け
(何なら認可で定員割れしてる園もある)
でも年度によって全然違うこともあるのかな?
ネットでは今年4月の内定指数しか見られないんだけど区役所に行けば過去数年分見せてもらえるかな
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/25(金) 00:23:02.29ID:IsjVDIht
そう言えば来年から全国で就労証明書統一する流れみたいだけど
自治体が従っても保育園が独自の証明書求めてくるから意味ないわ
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/25(金) 07:34:52.11ID:o3jdQrnZ
>>844
うちの地域はここ数年毎年のように保育園が増設されてるからキャパがどんどん増えてる
条件が違うから過去の指数を見てもあまり参考にならないかな
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/25(金) 08:03:51.83ID:XxMrCNLg
コロナで一層少子化したし0は割と余裕出てきたわね
しわ寄せが1歳に来てる感はあるけど
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/25(金) 12:14:26.87ID:croY0klG
>>846
たしかに保育園の新設があったら余裕になるし出生数が何故か今年だけ増えたら混み合うか
確かにあまり参考にならないかも 多少傾向をつかめる程度かな
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/25(金) 12:50:42.06ID:5Vl1DAq7
都内とかは新設園ガンガン作って0歳児はかなり空きが出てるわ
ママ友で上の子入園の5年前は激戦区で0歳児でも20施設近く書いても小規模保育園も全滅で保育ママでやっとひっかかったって言ってたのが数年で保活状況が改善されて0歳児だと就学前までの園でも夏ぐらいまでは空きがあるし1歳児でも小規模保育園だとガラガラでどこにも入れないって状況はなくなってきた
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/25(金) 12:58:58.62ID:1iJd8yhw
新設園の0歳児クラスに入れられたからもう苦労しなくて平気
ありがとう我が自治体
もう二度とふるさと納税なんてしないよ
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/25(金) 14:39:16.05ID:Hy0/mYVK
育休3年貰った7月生まれなんだけど2歳で入れようってのは舐めてますか?
激戦区ではないっぽいですが
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/25(金) 15:14:42.87ID:xJ2EVIrM
>>851
一般的に2歳クラスは激戦と言われてるけど、地域によるからまずは役所の保育課に聞いてみては?
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/25(金) 15:18:46.55ID:AwC/nZHn
>>852
ありがとうございますまずはそこですよね
2歳の方が激戦なんですね育休ってだいたい1年なのに意外です
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/25(金) 15:36:43.47ID:+tyEKdxt
>>853
1歳と2歳で定員変わらなくて2歳児の入園枠なしってことも多いから、少なくとも0歳1歳に比べると選択の余地がかなり減る。
うちの近所、上記の理由で半分くらいの園が基本的に2歳4月の入園枠が無いし、ある園も1人とかだから加点なしだと勝負にならない
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/25(金) 15:41:20.29ID:EBq3r0Op
ああそうかそう言うことですね
みんな0か1で入れてそれが持ち上がれば2歳の余地ないですよね、失敗したかなあ
何度もレスすみませんありがとうございました
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/25(金) 15:44:35.53ID:30oSJXEF
2歳はそもそもの空き枠が少ないんだよね
住んでる地域の空き状況調べたら1歳(ほぼ無し)よりは枠があった
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/25(金) 21:59:36.07ID:ovH8TFUw
来年あたりは今皆安心しきって妊娠増えてるかもだからキツそうだね
あーいやだ保活
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/25(金) 22:29:16.76ID:DnhM8NrF
「保育園落ちた日本タヒね」から7年経ったみたいだけど今も大変なのは変わらないのかな
当時は気合入れて望んだけど終わってみたら呆気なかったよ
希望の所に決まりますように
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/25(金) 22:31:44.48ID:GS97BP5p
保育園に入れた人ほとんどが通ってる道だから、理解者も多いと思うよ
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/26(土) 21:32:54.30ID:gbDXYtXT
9月に4月入園の申し込みがあるけど、車で5分の保育園Aと15分(朝だと20分くらいかかるか?)かかる認定こども園Bで迷ってる
Aは近いし先生の雰囲気も良い感じだったけど、Bの方で年少からプールやったり英語の授業や、もじ教室をやりますっていうのに心惹かれた
Bは職場異動が希望どおりいけば職場から近くなるから…と思うけど結局家から近いAを選んだほうがいいのかなで堂々巡りしている
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/26(土) 21:42:12.74ID:OCUOtMHB
近いのはやっぱり楽だよ
1日往復20分の差でも3年間(?)積み重なる
3歳以上なら比較的転園しやすいかもしれないし、1年間通ってみて移籍するのもアリかな
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/26(土) 22:51:34.15ID:gbDXYtXT
>>862
言葉足らずで失礼しました
入園は1歳4月です
希望どおりの異動にならなかったときにBは家と逆方向になってしまうのは気になるところです

>>863
確かに大きく変わるものではないかもしれないです
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/31(木) 15:11:38.90ID:R5S88t1X
1月出産予定なんだけど2か月から保育園入れるのってやっぱりきついよね…
両祖父母頼れずで夜泣きは半年くらいまで覚悟しておいた方がいいだろうけど0歳で入れなきゃ自転車通園で15分の上の子と別園で梯子が確定する

受験被せたくなくて年齢差優先にしたけど早生まれの保活難しいわ
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/31(木) 15:30:05.87ID:8+nxzdDo
>>865
生後2ヶ月はもったいないと個人的には思うなぁ…
どう頑張っても同園は100パー無理なのかな?
周りでは1年間頑張って別園に通わせて次の4月で転園してきた子もいたよ
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/31(木) 15:37:16.71ID:BYwYig80
産明け4月入園即復職って人たまに見るけど、
どんな子生まれてくるかもわからないのによく思い切れるなと
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/31(木) 15:56:44.96ID:B+lAuU84
>>865
兄弟加点がつかない自治体なのかな?0歳4月じゃないと兄弟同園にならないって厳しいね
例えば認可外加点つくなら0歳4月じゃなくても0歳の年度途中で認可外入れて加点を稼ぎ兄弟加点+認可外加点で1歳4月申し込むとか
あと別園になるとしても自転車15分の園しかないの?近くに小規模保育園とかもなし?
0869865
垢版 |
2023/08/31(木) 16:30:41.73ID:R5S88t1X
>>867さんの仰る通りどんな子かわからないので上の子との相性もありそうですし2か月の博打には賭けたくないところです…
小規模含め一番近い園が自転車で5分(上の子の園と反対方向で1歳2ヶ月入園〜)で次に近いのが家から12分(ここは体育会系の雰囲気が強く子に合わないと感じた)、その次が15分の上の子の園です。
上の子の保育園から通勤経路少し外れた所に企業型があるけど非正規枠80%が優先なので途中入園での正規枠は絶望的
プラス10分20分かけて半年ちょっとで枠の空いてる保育園に入れるか認可外の乳児院に預けて1歳4月に上の子の園に掛けて落ちたら上とは逆方向の園に通わせるかですかね…
人気園なのと兄弟加点あっても私は普通の会社員なのでエッセンシャルワーカーの加点の方が高く認可外加点は無いので1歳4月は我が家の点数だと保証はできないと言われました
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/31(木) 18:30:13.99ID:pwbwLX1W
でも0歳の入りやすさはガチだからな…
自分の体調とよく相談してほしい
私は半年でいれたけど、0歳には先生も手厚いから毎日の様子やぽぽちゃんアイドル状態で後悔してない
それより自分の体調悪くて死にそうだったから入園式が死神の形相で周りに申し訳なかったなあ
無理して行くことなかったわ

引っ越し先の自治体が点数公表しないところでどうしたらいいのかわからなくて泣きそう
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/01(金) 17:48:47.57ID:uhpSazcW
>>870
ネットだけじゃなくて窓口でも公表してないのかな?
うちの自治体は面倒だけど市役所の窓口問い合わせたら口頭だけで全体資料は渡せないけど…と希望園は教えてくれたよ
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/01(金) 18:43:23.11ID:+RNDrmhT
>>871
希望園教えてくれるってどういうことですか?
市内の毎月の空き状況みたいなのなら公開されてますが他にも情報くれるんですかね…
うちの市だと現在入園しているからその分引っ越ししても加点とかあるのに、
そういうのわからないの怖すぎる…
なるべく希望複数園のど真ん中に引っ越しするつもりだけど全部だめだったらどうしよう…詰むわ
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/01(金) 18:47:20.48ID:+tIr7BOz
>>872
言葉不足でごめん希望園の昨年度の最低入園点数は教えてくれた、だね
ただ4月の一斉入園での話だから途中入園は枠そのものがないと難しいかも
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/01(金) 19:00:50.76ID:N7dYpECB
加点がわからないってどういうこと?
基準指数表すら公開してないの?
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/01(金) 19:46:21.29ID:+RNDrmhT
>>874
ないんだわそれが
ちな水戸市
どう動けばいいのかわからない
流石に入れなかった場合の一時保育で加点はありそうに匂わせていたけどはっきりとは教えてくれなかった
嫌だよ~怖いよ~
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/01(金) 19:46:44.52ID:Mq6iaj+X
基準を公開するまでもなく定員割れしてる地域とか……(クソレス)
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/01(金) 20:10:01.85ID:7zwERr0y
そうだとしてもどこでも良いってわけじゃないしさ…はああ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/01(金) 20:13:14.04ID:N7dYpECB
調べたらマジでどこにも書いてない
そんな自治体存在するのねw
どういう判断で非公開にしてるのか聞いてみたいわ
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/02(土) 22:25:10.60ID:wzXd/qnW
基準指数公開しないってありなの?
行政手続法第5条第3項に違反すると思うんだけど…
是非その方向でツッコミ入れてみてほしい
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/03(日) 09:16:25.69ID:M2QYOgS6
聞いて保育園入れるならやるけど
万が一ひいきしてるとか謎の加点あったとしても敵作って良いことある…
まじクソゲーだよ
うああああ
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/11(月) 18:06:51.54ID:MG43Pu0N
ぼちぼち保活始めてて、まだ取らぬ狸の皮算用ではあるけどA園とB園で迷ってる
A園→幼児園。通勤経路にあって寄り道ゼロで送迎可能。園庭広い、遊具たくさん。制服。
サイトとかがなくて公開情報がゼロに近く、口コミを見てるとまあ可もなく不可もなく……?な雰囲気。自治体用のチラシ?だとリトミックとかいろいろ教育に力を入れている様子。Googleのレビュー(1件だけ)あり、結構貶し寄り。それを信じるなら連絡帳の類がなく子の様子が一切不明とのこと。それを踏まえてクチコミサイトの口コミさらったら確かに「子供は楽しそう」とかふわふわっとした感じの文が多い
支援センターでの噂では「何か先生に当たり外れがある」とのこと

B園→保育園。園庭なし。制服なし。通勤経路からは外れてるけど道を1本変える程度。
サイトで何となく空気感は掴める。夜間保育もある(利用予定なし)口コミが古いものしかないけど絶賛個目が多いか気がする。比較的イベントが多く、親もイベント楽しむ姿勢でないときついみたいなことも書いてある

私自身幼稚園で育ったから雰囲気掴みやすいのはAだったのと、小梨の時からここに通わせられるなあとお花畑想像してたんだけど何かBと思うと評判悪い?連絡帳ない?とぐらついてる
通勤経路上の園はこの2つなのでBが選択肢にあるは消去法に近い
もちろん細かい制度とかは見学して確認していかなきゃなんだけど現時点だとどっちがいいとかある?
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/11(月) 18:21:14.93ID:4Wn28w2O
>>881
見学してみないと分からない
見学可能なら両方アポ取って実際行ってみるのおすすめ
園の雰囲気や職員の印象などネットには載らない情報を得られると思う
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/11(月) 23:48:58.33ID:Vn1H9bEO
まずネットと口コミ、職員の募集率と保育士の口コミと周辺の平均給料と比べて高いかどうか。
結局金が一番信用できる。
園のHPはウソしか書いてないと思え。
電話はわりとあてになる。余裕無いところは対応雑だからね。
パンフレットも細かいところはあてにならない。
入ってみたら書いてあった事や聞いた事が全部違うこともあるけど負けるな。
ソースは引っ越し多い私。
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/12(火) 07:36:16.28ID:vB9PYeHb
公務員保育士なら自治体次第だから私立での判断しか使えないね
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/12(火) 12:59:35.32ID:2fZcBrY+
最近保活始めた@来年1歳
とりあえず見学の予約入れたけど1歳児クラスは1、2枠しかないんですーって言われちゃったよ
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/12(火) 13:10:53.99ID:dxUyqClt
>>885
1歳児の追加定員は園によるからねぇ
0歳を受け入れてない園があれば比較的入りやすいと思うよ
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/12(火) 15:03:37.19ID:u+/oN/y6
うちの市だと認定こども園が1歳からで狙い目かなと思うんだけど、もともと幼稚園だったところだからフルタイム共働きだと厳しいかなー
まだ見学行ってないから分からないことも多いけど年少クラスから週1のお弁当、平日行事が多そうなことがネックだわ
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/12(火) 16:18:39.69ID:3TobbFzn
>>887
認定こども園だと、延長保育あるし時間的には大丈夫。ってところでも園によっては皆んな早く帰ってしまって5時6時まで残ってるのは1人2人だけになって子供が不満がる可能性もある
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/12(火) 23:43:39.53ID:zAFxPXO7
こども園に入ったフルタイムの人が平日の行事全然来られないのは困る、
うち向いてないよみたいなこと言われて転園したいって話は聞いたことある
0890849
垢版 |
2023/09/17(日) 21:52:59.45ID:2kRRRjLe
1歳4月入園希望なんですけど、来年から認定こども園に移行する幼稚園があって、やっぱりそういうところだと応募は殺到しますよね?
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/17(日) 22:55:13.78ID:qNjHeOYW
>>890
希望順で優先度が変わる地域?
関係ないなら人気でもダメもとで書いておけば?
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/20(水) 06:39:05.03ID:fgfWywie
2つの候補で迷ってるのでアドバイス頂きたいです
0歳4月なら恐らく第一希望で通る地域
上の子は現在小1で学童
母は週2テレワーク、父は昼から出勤の日が週2-3回
引越したため上の子の通ってた園は候補になし

A
徒歩4分(300m)
上の子の学童が同施設内(母体同じ)
通勤方向とは逆
保護者会あり、役員になったらバザーの企画運営や会報誌作成等かなりがっつり
いわゆるのびのび園で座学はなし、行事数は一般的
ほとんどの子が同じ小学校に進学、学年の約3分の1がA出身っぽい
保護者の結びつきも強め

B
自転車5分(1km)
通勤方向
保護者会なし
カリキュラム充実で座学、体操の時間、毎朝マラソン等あり
行事も多くて年齢上がると遠足が月1-2回(果樹狩りやキッザニアにも行く)
同じ小学校になる子はほぼいない

当然Aに行こうと思ってたけど見学行って気持ちが揺らいでいる
Aの保護者会が負担そうなのとBのカリキュラム(特に行事の多さ)が魅力的なのとで
学童が同じ場所なのはAのメリットだけど17時までだったらお迎え不要だし、学年上がれば学童行かなくなるかもだしメリット享受できる期間は以外と少ない気もしている
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/20(水) 07:40:18.20ID:Zh73dkw/
>>892
上の子小1で学童から家まで300mだけど今のところ保護者送迎してる
両親は出勤しても17時には家にいるのかな?うちの学童は明るい時間帯のみ1人帰り可で冬は17時でも暗いよ

保護者会は大変そうだけど行事の保護者負担(弁当作り)とかは無いのかな?
子どもは社交的ならすぐ友達作れると思うけど、保護者ネットワークがあると便利かもね、ただ上の子で大体分かるから無くてもなんとかなるのかな
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/20(水) 12:02:09.57ID:fgfWywie
>>893
レスありがとう
夫は夜遅くて無理だけど私は17時までには帰宅できる
学童には冬も1人帰りできるのか確認したほうがいいな…
通勤と逆方向とはいえ家から近いのでお迎えもそんなに苦ではないと思うんだけどね

行事のときは弁当なので確かに面倒
ただ年の差あって休日は上の子の用事に付き合うことが多くなりそうだから園から色々連れてってくれるのはありがたいなと
保護者ネットワークは確かそう、小学校で親子共にアウェイ感はある
上は社交的なのとあまり気にしない性格なのでなんとかなってるけどまあ下も同じかは分からないよね…
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/20(水) 13:19:57.01ID:XqMQt5y2
近所にある唯一の認可外に見学希望の電話したらもう定員いっぱいなので来ていただいても…ってやんわり断られちゃった
強く希望してたわけじゃないからいいんだけどやっぱりみんな早く動いてるんだなと目が覚める思い
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/20(水) 17:49:13.75ID:J0Y52QVq
ええ?認可外なのに断るの?
一時利用とかそういう人の為の場所じゃなくてガチで点数上げるための場所になってるのかな
激戦区だけど認可で見学断られた事ないのに
見学期間を設けてる所はあったけど
引っ越しするから更に凹んできたわ…
もういや
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/20(水) 18:13:51.49ID:pFmHqyn8
>>897
独自カリキュラムが魅力とか夜間まで預かってくれるとか
具合の悪い子も預かってくれるとか人気園には理由があるから
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/20(水) 19:04:43.23ID:KQXcdTrg
>>895
上の子の時近所にある唯一の認証だけど見学者順に入園になるときいて入園希望の1年以上前からいつ見学できるかを何度か電話して聞いて、見学受付日の一番に電話して、前年度5月の一番最初の見学日ゲット→結局翌年1月の結果発表で落選通知だったな
1歳4月入園希望だったんだけど0歳児からの持ち上がりで埋まっちゃってて空きが出なかったっぽい
そこは年長まで認可に転園せずに過ごす子が多いって説明された
実際駅前だし屋上が遊び場になっててそこまで狭い感じじゃなかったから人気だったのかも
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/20(水) 19:05:02.17ID:EqEIO5KB
認可外の選考方法は園によるから諦めないで
見学の先着順、予約金の先着順、願書の先着順、抽選、色々ある
大体のところは認可の承諾貰った家庭から辞退が出るから大幅に繰り上がるよ
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/20(水) 19:36:50.42ID:A2TZK5av
>>899
頼みの綱の認可外って認識だったけど改めないといけないみたいですね…
ニュースで見るのは手本のはずのこども園の虐待だしめちゃくちゃだよねもう…
調べるの疲れたわ
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/20(水) 19:46:48.54ID:aU9JJ/t+
見学して直に見るのが一番だよ
ネットに載ってる情報はたかが知れてる
何より職員の対応の仕方で印象が変わる
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/21(木) 08:28:52.46ID:ioquzKdo
認可外だからこそ、この時期の見学受け付けてないんだろうな
近いとか認可に入るには明らかに点数足りてないとかで志望度が高い家庭はとっくに見学済ませてるだろうし、今見学希望ってほぼ認可落ちた時の保険で考えてる家庭だけだよね
念の為で遠くても見学希望する人も多いだろうし、枠埋まってるなら認可の発表終わってから入りたい人の見学を受け付けた方が人数絞れて職員の負担少なそう
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/21(木) 17:21:59.43ID:0GX4JojE
ずっと育休延長しようと思ってたけど0歳4月逃したら入所厳しいというのを今更知り、やっと保育園の情報収集はじめた
人気で自分もいいなと思ってた園は見学も申し込み期日中いっぱいて言われたわ残念
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/21(木) 18:39:30.25ID:TFBDrdL6
下の子妊娠中で12月上旬で出産予定、上の子は年中で来月から他の自治体の保育園に転園予定
0歳4月だと4ヶ月だから1歳4月入園にしようと思って育休前に引越もしたんだけど下の子1歳4月だと兄弟加点が無くなるから厳しいかもと聞いた
確かに就学前までの園は厳しそうで駅前にあんまり保育園ないし入れても駅から遠い園になりそう
1歳4月の時は上の子が小1になるから同園とか関係ないしじゃあ駅前の小規模保育園なら入れそうだからそこにしようかと思ってたんだけどマンションから徒歩1分の企業主導型保育園が気になってきた
保育料安いし転園するとき認可外加点つく
引っ越す自治体は第二子は同時に保育園に通ってないと認可でも半額にならないから企業主導型の方が安いんだよね
東京の第二子以降無償化が羨ましいわ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/21(木) 19:47:44.95ID:bYgHPgiz
東京は特定被監護者で第N子数えるから二重の意味でお得だよね
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/21(木) 19:48:07.65ID:bYgHPgiz
東京は特定被監護者で第N子数えるから二重の意味でお得だよね
0908849
垢版 |
2023/09/22(金) 11:54:03.61ID:nyS+gIcC
育休退園ってどの自治体もあるのかね?
第一子を4月に入園させて、5月に第二子出産予定なんだけど、それだと8月から復帰しない限り、上の子は入園できたとしても7月までしか居られないよって言われて絶望した
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/22(金) 12:12:47.15ID:UzOXWuBa
申し上げにくいのですがずっとお名前欄残られてるので絡まれる前に消した方が良いと思われます
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/22(金) 12:26:48.00ID:nyS+gIcC
>>909
ありがとうございます
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/22(金) 13:10:59.20ID:n27yfTm7
>>908
川口市が数年前から育休退園の規定が出来たと聞いてびっくりしたな
所沢の育休退園の訴訟がもう8年前で首都圏特に都内だと保活問題ってほぼ解消されつつあるからそんな逆行することする自治体あるんだと思った
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/22(金) 13:21:42.84ID:spHobG12
>>908
5月出産予定だと保育要件は就労?出産?
仕事復帰しないで出産だったら育休退園が当たり前だろうし、何ヶ月以上仕事することという規定がある自治体もあるんじゃないかな
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/22(金) 13:48:25.34ID:DqFg7C4t
>>908
5月出産予定ならいわゆる育休退園には当たらないと思うよ
そもそもの要件が出産だから産後の2か月で退園が当たり前

就労要件で前から預けてる人が育休取るときに退園になるのが育休退園だから、まったく別物
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/22(金) 13:59:47.27ID:DqFg7C4t
ちなみに期間終了後の要件変更を認めてくれるかは自治体次第みたい
一切の要件変更を認めない(絶対に退園)とこもあれば>>908みたく産明け復職するならOKってとこもある
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/22(金) 14:48:59.68ID:nyS+gIcC
>>908です

レスありがとうございます
自分も不理解なところがあったので先程電話し直してみたら別の人が対応してくれて、
最初に説明してくれた人が保育要件を出産だと思い込んでいたようで、就労要件なら
育休1年以内ならOKと言われました
ただし4月に入って一定時間以上働かずに、すぐ産休に入ると認定が出産扱いに変更に
なってしまうのでそこは注意してくださいとのことでした
お騒がせしました
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/22(金) 19:31:13.37ID:uEex60oW
ん?現在は第1子の育休中じゃないの?
認可外か何かに預けて復職してるってことなのかな
それなら確かに就労要件認められるかもね
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/22(金) 19:37:51.60ID:nyS+gIcC
>>916
今は育休中で1月に復帰予定です
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/24(日) 21:01:10.03ID:Qg0tPJnL
0歳クラス12月入園希望
4月に上の子の園に(たぶん)転園予定
それまでの約4ヶ月通う園の希望をどこまで出すか迷ってる

自宅から600m&駅まで300m圏内の園(上の子の園含む)は現時点でほぼ空き無し
900m~1.3kmまで広げればまだ余裕あるけど、園から駅まで700~900mくらいある
このくらいの距離(+上の子の園も経由)を抱っこ紐で通うのは期間限定とはいえ辛いかな?このくらい普通?
自転車は最寄駅も自宅も駐輪場が使いづらく余計に時間がかかるのであまり使いたくない
ベビーカーは在宅勤務の日は使える

試しに一回行ってみた感想はまあ大丈夫かなって感じだけど毎日仕事の荷物も抱えて雨降ってたりしてとか考えると自信がない

保育園落ちたら代わりにシッター使える制度があるのでそこまで無理して遠くの園を希望しなくてもいいんだけど、シッターも送迎以外の面倒な点や不安があるので通える範囲ギリギリの園まで書きたくて毎日グーグルマップ見て悩んでる
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/25(月) 09:07:29.74ID:5SMxcxRV
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/25(月) 13:09:16.32ID:/sD0grSX
>>918
上の子は歩かせて一緒にいくんだよね?
下の子の保育園経由するだけでも駅まで1.8キロくらい、上の子連れてになると毎日片道30分以上かかるかな雨雪だともっとキツイ。
私だったら多少不安でもシッター頼むかな、可能なら育休延長を選びたいけど。
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/25(月) 21:13:49.16ID:KZHmgriM
>>920
ありがとう
ごめん書き方が悪かったんだけど上の子の園に先に寄るから2人連れて歩くのは最初の350mくらい
空き無しのとこも含めて候補園6園あって上の子の園の寄り道込で駅までの総距離600m~2km
全部書こうかと思ったけどレス読んでやっぱりキツいかと思い直して遠い2園は外した

シッターも上の子で使って良い面もいっぱいあったからこっちも前向きに検討してみる

4月生まれで育休まだあるんだけど諸々の事情で早めに切り上げることにしたよ
環境コロコロ変わって子供達には申し訳無いけどなるべく負担かけないように気をつけます
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/26(火) 16:18:04.08ID:7msbwFuG
小規模園第一希望って珍しいのかな
近くの人気園と提携してるから卒業後はそこ目当てだけど
それなら最初から人気園第一希望の方がいいかなあ
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/26(火) 16:48:22.70ID:Qhiq7i9J
>>922
転園は結構面倒よ
転園したらまた慣らし保育からで仕事休む必要ある
持ち物ガラッと変わって前の園の持ち物がそのまま使えなかったりとかね
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/26(火) 21:35:16.65ID:R1uX28kK
そこの小規模園布団もオムツもエプロンも全部レンタルで持ち物殆どなくてめちゃくちゃ楽なんだ
リフレッシュ預けもOKだし
親が楽そうで魅力的なんだけどそうか転園ってめんどくさいんだね
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/26(火) 21:49:50.48ID:dJeCqtRU
2歳で預ける気でいたら2歳は激戦ぽいので1歳入園を視野に入れつつ希望としては2歳で入れたいんですって今役所に相談してもあんまり意味ないですか?
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/26(火) 22:24:05.90ID:Z/AYKETF
>>925
小規模園いいよすごい手厚いし
提携園あるなら荷物も似てるだろうし小規模でもいいと思うけどね
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/27(水) 05:04:39.08ID:2mKO0zzW
>>926
あんまりどころか全くの無意味
園のキャパが埋まってることによる激戦なので、
自治体どうこうって話じゃない
0歳入園が繰り上がり、1歳入園が繰り上がり、
それらはまず途中で辞めることはないのだから、
2歳が入れる枠なんてほぼないんだよ
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/27(水) 05:22:06.70ID:9BAkJ3UB
>>926
一応相談してみたら?>>928がいうように2歳4月で激戦て、1歳4月で枠が埋まっちゃってて2歳4月で定員は増えないから空きがない園が多いってことだよね
新設園だと入れたりするけど現時点で再来年度の新設園はまだわからないしなぁ
2歳4月で入れなかった場合にどうするかは考えておく必要があるかも
小規模保育園とかだと途中でも就学前までの園に転園希望出す人多かったりするから2歳4月でも入れるかもよ
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/27(水) 08:29:55.94ID:4fLIBYl2
申込みのときに嘆願書みたいなの書く親がたまにいるけどあれ全く意味ないからね
個別の事情を慮ってたら行政なんて回らないわ
0931926
垢版 |
2023/09/27(水) 08:48:01.87ID:7cUW3sQc
ありがとうございます、2歳で入れなかった場合の対策など聞けたらなあと思うので行ってみます
少し加点多めなのでこの辺ならこの点数で行けますよーみたいなのも聞けたらいいのですが
出来るだけ手元に置きたい……
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/27(水) 09:56:14.12ID:TEtcCCST
>>931
出来るだけ手元で見てたいといいながら1歳過ぎてイヤイヤ期始まったり四六時中話しかけられたり遊びがアクティブになってきてやっぱり1歳で預ければよかったっていう層が一定数いることは言っとくwもちろんそうじゃない人もいるけど
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/27(水) 12:06:19.27ID:6gpu00JX
>>931
あくまでも参考値として去年の最低点数とか一昨年の最低点数は開示してくれる可能性あるけど
年によって全然違うとか普通にあるから、それ越えればセーフって話でもないよ
判断するのは自分
聞くのは自由だけど、良い対策を期待するのはやめた方がいい
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/27(水) 15:13:19.76ID:j1zWQC/O
役所の人間なんて個別の対応は出来なくてあくまで一般論だし間違ってる場合もあるからコンシェルジュとか信じ過ぎない方が良い
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/27(水) 23:56:29.91ID:CJmheef1
どちらを第一希望にするか迷ってる
⚪︎上の子が通ってた公立保育園
⚪︎人気こども園
距離は同じくらいだから後は何を優先するかなんだけど何を優先したらいいかわからなくなってきたわ
距離以外は何を優先する?
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/28(木) 00:12:42.09ID:sqPsshhz
>>937
人気園ならそれなりの理由があるのでは?
・上の子の送迎と動線が良いか
・保護者参加の行事や仕事が多くないか
・園の雰囲気や教育方針が合うか
・同じ学区の子が多いか
とかかなぁ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/28(木) 07:52:01.04ID:QrkLa+jb
>>938
そう人気だし実際雰囲気よくていいなあって思ったけど平日開催の行事あるって言うのが引っかかったりして
上の子送迎導線とか学区はすっかり忘れてたわありがとう
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/28(木) 09:12:22.69ID:CYZIlYOm
ここだとスレチかもしれませんが、相談させてください。現状動いてるスレがここしかなかったので
夫が近所のタワマンやらマンモスマンションやらの情報集めるのが大好きで近所のマンションに住んでるって公開してる人のXアカウントフォローしてるんだけどその内の一人が自分の娘の保育園の写真をアップしてて、その保育園がまさにうちの子の保育園と同じだった
私は他のツイートや写真見てどの子の親なのか完全に分かってしまった
外部の講師の全身写真を顔だけ隠して、娘の保育園こんなことやってるみたいってツイートしてたんだけど完全に保育園に無許可で載せてる
これって保育園に報告すべきなのかな
私はツイート主が誰か分かってるけど、どの親か分からないテイで報告すべきかな
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/28(木) 09:42:42.92ID:CYZIlYOm
>>941
ありがとうございます
ガルでも相談してみましたが、言った方が良いと意見を頂きました
保育園に相談します
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/28(木) 14:01:16.41ID:ofOrUsV9
自分なら誰の親かは分からない体で言うかな
止めなかったら時に少しずつ持ってる情報出していく
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/28(木) 16:14:53.94ID:gVZn+vpT
第1希望が見学会やってたから行ったらすごい人でビビってしまったけど入れたいクラスが思ったよりゆとりがあるみたいで希望が見えてきた
第2希望はキャパ的に落ちるのが目に見えてるけどそれでも親切に色々教えてくれたのとレンタル布おむつでオムツ実質不要なのと内装が個人的にすごいツボなのが惜しくて複雑
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/30(土) 11:05:01.00ID:KnovH+DL
9時~5時勤務の定時上がり確定な職場なんですが立地の都合で保育時間が長い園希望するのって良くないですかね?
A園(普通の保育園)、B園(夜間保育併設で24時まで見てもらえる)が似たような立地であり、今の所それぞれ魅力があってどっちでもいいなあという感じなんですがB園の方が定員少ないです
そもそも就労証明とか見てこいつうち入るまでないだろとかで跳ねられますかね?
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/30(土) 12:12:44.60ID:fshr3hmR
夜間保育併設でも勤務証明が必要だったり、1人しか希望がなくて望み通りに預けられるとは限らないかもよ。
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/30(土) 13:02:13.29ID:7QnYjkfO
自治体の基準がはっきりしてるとこなら点数の高い順に割り振られるだけ
色々な事情を総合的に判断して~みたいなとこだとわからない
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/30(土) 14:10:13.40ID:KzXJE1Bu
誰か水戸市訴えてくれよ
点数わかんなくてストレスで病んでる
こんなのズルしてたってわかんないじゃないか
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/30(土) 18:52:47.92ID:eK4ANngP
情報公開請求して非公開になったら行政手続法第5条盾にして審査請求ね
誰かとか言ってないで自分でやんなさいよ
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/01(日) 03:49:32.81ID:BeJ3ovA5
法なんか詳しくないから戦えなさそう
でもそれとなく言ってみようかな
そんな情報知っててすごいね
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/01(日) 05:41:08.98ID:lQmTnPDQ
あとは議員バッジつけてる人に相談するのが手っ取り早いわよ
奴ら高い給料貰ってんだから役に立ってもらわないと
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/02(月) 15:01:06.90ID:HlESLdy8
園見学ではこれを聞け!みたいなリストよくあるけど「親が休み取ってる時に預けていいですか?」って他の親御さんいるし聞きづらい……
こういうのって個別に電話かけて聞いたら迷惑かな
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/02(月) 18:20:03.01ID:/f3CfSn5
電話とかすげー迷惑だろ
自分がされたらどうか考えろよ
仮に3組が同時に見学して、1組が質問したら1回で済む受け答えが、
3組みんな同じように電話で聞いたら3回やるハメになるんだぞ
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/02(月) 18:45:06.82ID:iegaOD+c
普通に聞いてるし普通に答えてくれるよ
結構おなじ質問されてると思う
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/02(月) 18:45:20.15ID:iegaOD+c
普通に聞いてるし普通に答えてくれるよ
結構おなじ質問されてると思う
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/02(月) 21:02:21.44ID:409NLgYT
ちなみに自分は見学の時に聞いたし、
園側も両親の円満こそが子供のためって方針だったから問題ないって方針だったよ
うちも甘えず預ける必要ないときは自宅保育するようにしてる
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/02(月) 21:39:40.17ID:6kgjs1VU
第1希望の園に一番最初に行ったから見るポイントや質問するポイントなど何も考えてなくてぼんやり見学して終わっちゃった
休みの預けってどうなのかわからなくて不安
でもどうだったところで近いからそこが第1希望なのは変わらないからどっちでもいいかと思うしかない
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/02(月) 21:55:39.09ID:i/3ieYLI
うちは駄目とは言わないけどせめてコアタイムの範囲内、
あと夏休みとかの時期は遠慮してって感じだった

先生方も休み取らなきゃだしそりゃそーか、って思ったけど
そんなこと言われる筋合いないと役所に文句の電話してる親がいて近寄りたくねえなと
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/10(火) 21:38:23.14ID:iXmg20dH
兄弟で保活
自宅から徒歩圏内で別々の保育園(保育園間の距離は500mくらい)と自宅から片道2キロ離れてる同じ保育園だったらどちらが良いんだろうか
後者の場合は車で送迎するつもりだけど、職場が車通勤NGなので、いったん自宅に戻って車置く必要がある
自宅から職場までの通勤時間は片道30分くらい
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/10(火) 21:39:16.31ID:iXmg20dH
兄弟で保活
自宅から徒歩圏内で別々の保育園(保育園間の距離は500mくらい)と自宅から片道2キロ離れてる同じ保育園だったらどちらが良いんだろうか
後者の場合は車で送迎するつもりだけど、職場が車通勤NGなので、いったん自宅に戻って車置く必要がある
自宅から職場までの通勤時間は片道30分くらい
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/11(水) 01:43:39.71ID:XrxJoIZj
>>950
やってみた
返信は明日以降とかどもっていたけど
どうなるんだろう…怖い
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/11(水) 06:46:08.03ID:/1O6EXR5
>>961
同園がいいと思うなぁ
行事の日程とか被ったら夫婦でそれぞれの園に分かれて参加になるのかな
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/11(水) 07:19:39.67ID:8/cKAusS
>>961
年齢差にもよる
年子とかなら同園がいいと思うけど3歳差以上なら別園が後々楽
卒園したあとにただただ遠い園に送ったりさらに学童との兼ね合いもでてくる
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/11(水) 13:01:09.11ID:lUqCfkwN
>>962
965が書いてるように何年別園になるかによると思う
うちは1年間だけだったので500m位離れた園にしたけど、別園にしてよかったよ
自転車送迎にしたので500mなんてあっという間だし、小学生に上がった今の送迎がとても楽

1番困ったのは、コロナ禍でイベント類が兄弟不可だったことかな
同園なら預かりしてもらえたんだけど別園はダメだった
ちなみに私はイベント日程被らなかったけど、被ってたママ友は下の子の出番が終わったら途中で帰ってた

それと上の子が小学校に上がった後で日程被ることはない?
うちの地域だと2km離れてたら大体学区外なので配慮されないけど、学区内の保育園なら被らないようにしてくれてる
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/11(水) 15:06:52.10ID:CdUkzGRq
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/13(金) 17:23:54.88ID:BkXO54hv
引っ越し先の保育園落ちた
うちを押し除けてどんな子が入ったのか見にいこう
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/13(金) 18:31:15.10ID:Ues4tPnn
>>950
来庁したら見せてやるって言われました
引っ越ししてないから見れないのに…
行ったら全部写メとってやろうかと思います。
くっそ腹立つ
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/14(土) 09:54:50.20ID:yFKNNRPD

開示方法写しの交付で請求しなかったの?
ホームページの請求書見る限り郵送で貰えると思うけど
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/14(土) 14:26:54.25ID:byUFz3wD
転園相談なんだけど新設園ってイメージどうですか?
あと、園児の1クラスの数って気にしますか?

今の園→1クラス24人、年長まで同じ人数
転園先A→新設、1クラス10人、年長まで同じ人数
転園先B→1クラス10人からスタートして毎年増えていって年少〜年長は55人

個人的にAの新設はまだ建設中だから見学は出来ないけど施設が新しそうで良いな〜と思ったのと、説明会予約のために姉妹園に電話したら対応がすごく良かった
Bも良かったけどクラスの人数多すぎない?というのが気になった
クラスの人数多いことのメリットやデメリットって何があるんだろう
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/14(土) 14:39:43.74ID:R0mJu1wA
>>971
母体の法人の評判見る
大抵は複数園を経営してるから、同じ法人の別園の評判が良いなら新設園も期待できると思ってる
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/14(土) 16:45:52.44ID:g9s9ZU9L
>>970
あー送れって言えば良かったのか
対応してくれるか怪しい雰囲気だったけど
頭回らなかった…くやしい
どうせ保育園落ちると思うから、次はなぜか来るように言われてるのでその時コピーするわ
情報ありがとう
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/14(土) 18:11:59.23ID:yFKNNRPD
いや、送れって言えばいいと言うか…
https://www.city.mito.lg.jp/page/3725.html
これに基づいて請求したんじゃないの?
向こうはちゃんとルールを定めてるんだからこちらはそれに基づいて権利を行使するだけ
調べもしないで文句垂れてるのはただの情弱、馬鹿よ
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/15(日) 12:07:58.00ID:pMA89AgI
ほえー
行政手続き法第5条により開示請求します><って言っただけなんだ
相手も何言ってるかわかんなかった感じで情弱VS情弱だった
来庁しないと開示しないルールだったらどうにもならないな
変な自治体だなあ
なんでもいいから保育園入れてくれえ
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/15(日) 15:35:52.44ID:g+CwK7qn
こういう馬鹿を相手にしなきゃいけない自治体の人も可哀想
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/18(水) 18:14:17.96ID:Bw8YZiPb
見学に行った私立園で

・一人の保育士さんの笑顔や挨拶がなくて終始ムスッとしてる
・他の保育士さんも50代近いおばさんばかりでおばあちゃんが孫に注意してるみたいな雰囲気

上記が気になって少し遠めの公立園と迷っています
数分しか見てないから何とも言えないんだけどどう思いますか?
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/18(水) 19:06:17.65ID:jf2MS6lU
若い保育士さんだと安全なんてこたーない
不安なら園の教育方針てことだから私ならやめる
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/23(月) 13:21:11.06ID:IElYtuZY
7月生まれで出来れば育休一年取って保育園入れたいけど激戦区らしく、4月に保育園入れるか迷ってます
4月の一次の様子見で余裕ありそうなら二次、まだ大丈夫そうなら5月、6月と様子見見つつもありでしょうか?
また、その月の1日からならし保育で入園って決まりだと自分の仕事復帰は月末でもいいってこと?
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/23(月) 13:56:20.61ID:OZiY+mdb
>>980
立て乙です

>>981
激戦区で加点要素が特にないなら0歳4月の次は1歳4月だと思っておいた方がいいよ
年度途中は退園・転園する子がいない限り空きが出ず、そのごくわずかな枠を取り合うので他の子と同じ条件(点数)ではかなり難しい
復帰のリミットは自治体によって違うので保育課で確認してみて
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/23(月) 18:56:15.74ID:4oyblQZE
>>981
うちも7月生まれだけど、
4月も確実に入れるか分からないから0歳児クラスに入れたよ
書いてくれてる人がいるように4月の次は1年後の4月だと思ってたから、
一度きりに賭けるより二度の機会両方とも活かそうと考えた
うちは0歳児クラスの入園には月齢制限あったから、
0歳なら競争相手も4,5,6,7,8月生まれだけ
1歳だとこれに9~3月も加わるから厳しいと思って申し込んで無事入園
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/24(火) 01:42:18.34ID:JhBqXkJ0
>>981
激戦区って言うなら4月一次で余裕なんてまず出ないと思う
第一子みたいだし、兄弟児が強い自治体なら0歳4月でも入れるかどうかになるんじゃないかな
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/24(火) 10:30:33.21ID:yPcyPRDn
>>985
まさに兄弟加点が強い自治体だけど1歳4月に入園してくる子は上に兄弟がいる子ばかりだよ
ちなみに上の子は0歳クラスがない保育園の1歳4月入園だったけど10人中兄弟加点3人、認可外加点が5人、その他が2人だった
激戦区で一人目加点なしは厳しいね
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/01(水) 06:52:25.60ID:S0axWorV
保育士は国政比例代表で参議院議員輩出しないとなにも変わらないぞ。

2019
立憲3万票台
2022
自民5万票台

10万票が当選ライン

10万票は、薬剤師や看護師と同じ政治力。

保育士160万人いる。実働60万人だ。

すくなくとも60万人とその家族向けに政治活動を与党でするべきだ。

自衛隊は家族票で100万票といわれる。

みんな保育士資格保有者へ投票するべきだよな。
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/04(土) 14:22:58.62ID:P6GIBYFC
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学 日本大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/06(月) 11:37:40.64ID:EWPY4FEh
保育園のリフレッシュ休暇OKって重要かな?
夫婦共土日祝休みだけど年に数回だけ土日出勤&代休あるんだよね
あと有給使って休みたいときとかもこれから出てくるかもだけどどれくらい恩恵あるんだろう
(良くないとは思うけど)黙って休んだりとか
休みでも早迎えすれば預けてOKとかあるから
リフレッシュ休暇OKじゃないとこでもなんとかなるかな?
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/06(月) 19:24:47.67ID:h58b6BnV
OKの方が良いとは思うけど、黙ってたらわからないよね?
個人的にはきょうだいで同じ保育園で、一人が病欠のときはもう一人も休んでくださいルールのがきつい
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/06(月) 20:57:26.39ID:nx5Vk4Bi
そんな平日にポコポコ休まないけど不可の場合は送迎時に偽装しないとなのか
まあ園側からは証拠ないしそんな詰めてこないだろうけどぶっちゃけみんなやってるものなの?
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/07(火) 06:22:06.94ID:bLW18OEn
おおっぴらに言うことじゃないからみんながやってるかはわからないけど
コロナ前から親が体調不良でも会社休んだら子供は保育園休んでくださいってルールだったから偽装して預けてたよ
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/07(火) 06:29:16.40ID:bLW18OEn
>>992
病児保育は使ってないけど保護者のどちらかが仕事休みだったら自宅保育してくださいってスタンスだったから預けてよいのだと思う
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/07(火) 13:20:51.81ID:6JMm0C6h
そもそも来年度から働いてなくても保育園預けられる誰でも通園制度始まるよね
それでどう変わるんだろ
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/07(火) 14:10:19.44ID:E/sUaY8l
上の子のとき偽装して休んだことある
在宅勤務だから携帯に連絡くださいってことにしてちょっと早めに迎えに行った
リフレッシュ禁止ともOKとも明示されてなかったけど、実際リフレッシュで休めるのなんて半年に1回あるかないかだしわざわざ確認することもないかと思って
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/07(火) 14:24:48.53ID:uTKJBfS5
制度として始まっても慈善事業じゃないんだから先立つものがないとねえ
今はどこも保育士不足でいっぱいいっぱいじゃない?
周り見ても定員埋まってないけど保育士足りないから募集しないとかそんな園ばっかり
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/07(火) 14:48:56.38ID:XiyMEEIl
認可園は保育士一人あたりの園児数が決まってるもんね
保育士いなきゃ園児は増やせない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 572日 16時間 28分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況