X



トップページ将棋・チェス
1002コメント288KB
将棋初心者のための質問&雑談スレ 25局目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2017/09/09(土) 19:57:50.93ID:KHN3oeXD
ここは将棋の初心な質問と、それに回答をする初心者〜中級者のためのスレッドです。
過度な馴れ合い、対局待ち合わせ等はお控えください。
基本的に>>970を踏んだ香具師が次スレを立ててください。

将棋GUIソフト
※これらは棋譜検討、解析、一人指し、一人感想戦等に用いる物です。
対人対対局に使用するのはやめましょう。
ShogiGUI
http://shogigui.siganus.com/
MyBona
http://www.geocities.jp/shogi_depot/

棋譜変換ソフト
http://kakinoki.o.oo7.jp/

前スレ
将棋初心者のための質問&雑談スレ 24局目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1502466849/
0003我孫子市新木野四丁目の黒木真一郎
垢版 |
2017/09/10(日) 12:30:07.77ID:9ntc97GA
まあな
0004名無し名人
垢版 |
2017/09/10(日) 12:36:02.06ID:xsN5ssHS
石田流と早石田の違いってなんですか?
0005名無し名人
垢版 |
2017/09/10(日) 12:41:59.87ID:t1MAsBMA
3手目75歩(4手目35歩)が早石田
0006名無し名人
垢版 |
2017/09/10(日) 13:35:42.26ID:xsN5ssHS
>>5
そこで仕掛けるかどうかなんですね
ありがとうござます
0009我孫子市新木野四丁目の黒木真一郎
垢版 |
2017/09/10(日) 17:15:27.87ID:qq3HIeeI
飛車先のばすことを、仕掛けると呼んでいるだけだろ
0011名無し名人
垢版 |
2017/09/10(日) 17:18:49.20ID:3sqWi14n
早石田嫌い
升田式や鈴木流の対応はめんどう
0012我孫子市新木野四丁目の黒木真一郎
垢版 |
2017/09/10(日) 17:35:04.86ID:qq3HIeeI
あー、たしかに回る前だな

だから飛車先とはかんけーねーな

でも、彼がいいたいのは、まあそうゆうことだろ
0013名無し名人
垢版 |
2017/09/10(日) 17:39:13.26ID:360lkCAZ
後手早石田がめっちゃ嫌い。
先手早石田には対策持ってるけど、後手でやられると困る。
0014名無し名人
垢版 |
2017/09/10(日) 18:55:12.09ID:vPLBjjKH
相振り飛車にすればただの三間飛車だ
0015名無し名人
垢版 |
2017/09/10(日) 19:34:18.11ID:PgpXqCei
三間飛車相手の対抗系で右金を保留して相手の飛車先を素通しにして戦うのって戦法としてありなんですか?
プロ同士ですとまったく見かけませんがなにか嫌な筋があるのでしょうか
右金保留自体はそんなに悪くありませんよね?
0016名無し名人
垢版 |
2017/09/10(日) 20:27:08.08ID:/XDiJp0P
今週三手ハンド200問毎日解いてて、最初は55分だったけど今日は33分だった。
確かに解くのは早くなってるけど単なる暗記になってあまり手を読んでない気がするのだけど、
これでいいのでしょうか?
0017名無し名人
垢版 |
2017/09/10(日) 20:42:39.36ID:Us6Jcx0r
いいって何がいいのかよくわからんけど上達したいためにそんなことをやってるなら凄まじく効率悪いな
0018名無し名人
垢版 |
2017/09/10(日) 20:50:08.07ID:KuGxuHo6
別の問題が載ってる本を買った方がいいんじゃないですかね
0019名無し名人
垢版 |
2017/09/10(日) 20:55:30.26ID:Us6Jcx0r
それもあるけど定跡や手筋や覚えないといけないこと山ほどあるし対局してるだけじゃダメっていう伸び悩みも初心者じゃ起こらないはずなのに毎日詰将棋200問はちょっとな…
少なくて10問多くて30問程度であとは対局した方が上達すると思うわ
定跡や手筋は対局してて何故負けたかわからない時があったら学んでいくくらいで
0020名無し名人
垢版 |
2017/09/10(日) 20:56:35.66ID:KuGxuHo6
初心者なんて何やっても上達するんだから好きなことやってていいだろ
0021名無し名人
垢版 |
2017/09/10(日) 20:59:13.47ID:Us6Jcx0r
上達するにはするけど凄まじく効率が悪いからもし上達がしたいからってことでそんな苦行をしてるならやめた方がいいってこと
もちろん好きでやってるなら別に構わんよ
0022名無し名人
垢版 |
2017/09/10(日) 21:08:27.59ID:xCZTFHr8
YouTubeの将棋実況とか見てて符号言われても先後覚えてないから混乱するんだけど、いずれ脳が追いつくようになる?
0023名無し名人
垢版 |
2017/09/10(日) 21:09:28.34ID:xCZTFHr8
まぁいつか分かるようにはなるだろうが、段位持ちならみんな出来るくらいになるんかね?
0024名無し名人
垢版 |
2017/09/10(日) 21:17:11.46ID:Us6Jcx0r
できると思う
自分は棋譜並べのスピードも格段に上がったけど棋力が上がるほど観戦は自分の脳内で候補手がリストアップされていって投稿者との一致率が高くなっていくから符号をいちいち数えなくても感覚で理解できるようになった
0025名無し名人
垢版 |
2017/09/10(日) 21:52:14.73ID:IFo1Tl6i
3手詰は2〜3周で止めておいて、5手詰に移った方がいいと思います。
対局は数を指せば良いわけではなく、終わった後に丁寧に検討することが必要だと思いますね。
連敗が続いているなら一旦対局は中止して、詰将棋や手筋、定跡本を繰り返し読むのが良いと思います。
0026名無し名人
垢版 |
2017/09/10(日) 22:15:41.48ID:/XDiJp0P
>>19,25
ありがとうございます。
五手ハンドがまだ早いなと思ったので、三手ハンドのTとUを交互に解いてました。
無駄なことを長く続けなくて良かったです。
0027名無し名人
垢版 |
2017/09/10(日) 23:11:00.26ID:U0n8Ww+8
3、5手ハンド覚えるくらいやり込みつつ手筋本、定跡書一冊読めば初段やで。特に5手が重要。
0028名無し名人
垢版 |
2017/09/10(日) 23:42:23.47ID:hcE9V3Ru
前のスレの横歩取りの人。もう来ないかな?

47手目 ▲76歩に代えて ▲65角 と桂馬をダダ取りできたんじゃないかな?
 そうすれば、次の▲34桂 の 王手銀取りと 
▲76歩 か ▲87桂 の 飛車虐めを同時に受ける手が難しそう。

△65飛 ▲同桂 と 飛車と角を刺し違えても、先手に怖いところはなさそう。

とにかく、▲76歩と打ってしまったために、角が最後まで働かなった。
打った角が大活躍できれば、名角になっていたかもしれないのに、残念。
0029名無し名人
垢版 |
2017/09/10(日) 23:53:30.14ID:xCZTFHr8
>>24
なるほど
符号に反応すると言うより指し手に反応するようになるのか
つまり俺の場合は第一感の候補手読んでる内に解説続いちゃうからパニックになるのね
0030名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 00:31:42.48ID:BEjOfty2
5手ハンドは糞難しいから、確かに全問解けるようになれば初段だろうね。
正解率7割の俺でも初段に手がかかってるくらいだし。
0031名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 00:32:41.50ID:OHjEY3j9
>>29
最終的にはそうなんだろうけど、たまに言い間違えや、もごもごして聞き取れないときがある
その辺は配信者が配慮すべき点だと思ってるが、そのあたりの編集をしている有名どころって今のところ居ないよね
0032名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 00:48:08.07ID:dWzSW0Dw
振り飛車って、基本カウンター戦法だよね?
角交換四間飛車はでも、向かい飛車にして逆襲狙うわけだから
カウンターでありながら棒銀みたいな含みもあるってことよね?

三間飛車とか中飛車はどうなの?
0033名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 00:53:57.88ID:qIDeFf98
捌くぞ!この筋突破すっぞ!絶対破るからな!って脅しまくって相手がこちらの襟を掴んできたところで華麗に投げ飛ばす戦法
0034名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 00:57:31.90ID:oRBuFHbB
最近だと自分から攻める振り飛車もあったり
あと角交換四間飛車は四間のまま振り直ししないでカウンターを狙う場合もあったり
柔軟に対応するのが振り飛車
手損とかも関係なく自分の力を信じてやりたいようにやれば良い。
0035名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 01:10:29.36ID:dWzSW0Dw
>>33
>>34
ありがとうございます
やはり基本はカウンターといった感じですが
攻める方法もあると。
0036名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 01:11:39.85ID:3HJjTJZF
>>15
素通しだと今すぐは大丈夫でも近い将来技をかけられやすいから、居飛車も動きにくくなりそう。でもどんどん試してみたらいいよ。うまく咎められたら、そこから工夫すればいいと思う
0037名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 01:18:15.08ID:nG8/oz8C
振り飛車はカウンターって言うけど
先に攻めちゃアカンの?
0038名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 01:18:52.23ID:OHjEY3j9
>>32
>振り飛車って、基本カウンター戦法だよね?
旧来からある定跡系はそうだと思う
ただ、最新系は研究の余地があるというか、プロ間の対局で小出しにされている感がある

また、個人的には中飛車って独特な印象を持っている
対局者の居玉を許さない代わりに、自陣を分断してしまう
調子よく攻めているようで、駒不足による息切れを起こす印象
0039名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 01:19:30.38ID:qIDeFf98
隙があればいいけど元々手損してるから相手が理想的駒組みをしてきたら理屈からして単純な押し潰しは成立しないよねって話
0040名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 01:39:13.78ID:nG8/oz8C
なるほど。
あと将棋って攻めた方が面白いと思うのですが
穴熊やってる人って面白いと思ってるのですか?
勝てばいいと思って穴熊してるのでしょうか?
0041名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 01:44:42.84ID:gxqPmv27
穴熊も別に攻めない戦法ってわけじゃないな
急戦と比較すると
急戦は駒組み2攻め5受け3で
穴熊は駒組み4攻め5受け1という感じで駒組みに時間をかけたぶん受けに費やす必要がなくなってむしろ積極的といえる
初心者同士だと穴熊は飛車角桂だけじゃ攻め方がわからないかもしれないけどな
0042名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 01:49:00.32ID:nG8/oz8C
ヘタクソ同士の話で恐縮ですが
友人がすぐ穴熊やるんでつい
「オラ!守ってねーで攻めてこいよゴルア」
ってイラつくんですよね
0043名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 01:52:47.37ID:qIDeFf98
そんな君にいい戦法がある。そう、藤井システムだ。
振り飛車なのに対居飛車持久戦では主導権を握れるし、急戦にも対応できる
0044名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 02:08:01.61ID:3HJjTJZF
>>42
中級者でも上級者でも穴熊にはイラつくっつーか、ウンザリする人は多いだろう。
格下が格上に穴熊するのは簡単に負けないようにするため、格上が格下に穴熊するのは後で思う存分攻めるため、ってイメージだなあ。
格上が格下に穴熊するのは
0045名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 07:30:34.75ID:oRBuFHbB
穴熊自体は攻め将棋の人が使うもんだからね。
すっかり序盤で囲ってしまって後は攻めまくるって感じ。
0046名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 07:53:13.85ID:+S3mBGaH
>>16
それでいい
そのままいくと20分切るなと感じるようになる、そこで上下逆さでやってみ

上下逆も30分切れたら5手ハンド1周1時間切れるよう続ける

5手ハンド1時間切る頃俺は初段になった
0047名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 08:12:25.28ID:5AmBDZwD
金銀三枚の穴熊にされるとめんどくさいから急戦仕掛けて未完成穴熊にしちゃえばいいと思うのですよ
0048名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 10:32:13.40ID:5Pq9EohD
>>40
穴熊にしてもそこから桂馬を跳ねて(パンツ脱ぎと言って普通はやらない)
勝つプロもいるよ。そうでなくても鋭い攻めが決まることもある。
何よりレベルが低いのにそういうことは言わない方がいい
鋭い攻めができるようになってから言うといい。思い上がりだ。
0049名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 10:34:11.23ID:6blRZhVe
>>48
スレタイ
0050名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 10:40:13.01ID:5Pq9EohD
>>40
穴熊が弱いと思うなら攻め潰すか受け潰せばいい。
下手な攻めをして攻め合いになって負けるなら攻め方を改めるのがいい。
とりあえずスカスカの穴熊のない側に入玉含みで大駒などの成り駒を作って
殺到を目指すのが分かりやすいんじゃないかな。その際犠打は極力しないで
弱い駒と大駒だけで攻めるのがいいと思うよ。
0051名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 10:42:31.83ID:gxqPmv27
入玉は狙ってできるもんじゃないと思うけづな
0052名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 10:42:39.94ID:5Pq9EohD
大駒を打ち込んで成って、どんどんと金を作るとかね。
相手にコマが渡らないことが大事。渡ると攻め合いで穴熊が固くて一方的にボコボコになる。
攻め合いにしない攻め方を目指すことだ。プロも最近、駒を渡さないと金攻めが増えてきた。
>>49
すまん。
0053名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 10:44:27.97ID:5Pq9EohD
>>51
相手の駒がなくてこちらの大駒が成って、できればと金などがあれば防げないよ。
普通はね。どういう時に難しい? 普通の将棋の場合かな。

4枚穴熊なら、その上銀を手持ちにしてでもいなければ、防ぎづらいよ。
0054名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 10:48:34.39ID:5Pq9EohD
相手の駒が偏っているなら、コマがない方を攻めた方が攻めやすいのは当たり前だしね。
完全にこちらが支配したところで悠々と入玉すればいい。
0055名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 10:59:14.25ID:gBvE2ZoK
睡眠不足の日に指すと明らかに弱くなってる気がするんですけど皆さんそういう日にどのくらい棋力が落ちてると思います?
0056名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 11:22:28.89ID:WDAey0Df
相手の飛車のニマス隣に角を打った

相手が角を取った

投了した
0057名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 11:48:05.49ID:1anXBw+G
公式のタイトル戦で使われてる棋譜中継のソフトって、もうiPhoneに対応しないのかな?
0058名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 12:19:11.73ID:ZBztce25
穴熊の話があったので聞きたいのですが
四間飛車破り居飛車穴熊編を注文したのですが
この本を信用して勉強しても大丈夫ですよね?
古いけど竜王の本だし
これで勉強して、どの振り飛車にも穴熊組もうと思います
0059名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 12:31:57.11ID:5Pq9EohD
藤井システム対策は勉強した方がいい。
とにかく、四間飛車でかつ居玉の相手には慎重に囲って穴熊にこだわらない、
ぐらいのことは最低でもした方がいいね。
0060名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 12:36:31.59ID:gxqPmv27
いや普通に相手が寄せてくるんだからその寄せを無効化しながら入玉するのはかなり難しいこと
0061名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 12:38:34.83ID:gxqPmv27
あ、相手の駒がなくてって言ってるのか
要するに姿焼き状態の話ね
まあそうなったらなにやっても勝ちだわ全駒できるレベルの必勝だし
0062名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 12:43:54.85ID:5Pq9EohD
>>61
そうだとすれば大駒が成るのはさほど難しくないから
そこから成金を作るだけだろ。そういう勝負だな。
0063名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 12:45:58.60ID:j6U9hDM1
つまらん将棋だな
0064名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 12:47:02.22ID:gxqPmv27
>>55
ウォーズの3分や10秒だと3つ下にも負けるなあ…いつもは絶対そんなことないのに手が見えなくて固まる
さすがに10分だと多少はマシになるが
0066名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 12:58:39.26ID:c9fOo/ve
穴熊なんて攻めに自信ないと指せないだろ
0067名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 13:08:42.61ID:j6U9hDM1
相穴熊とか時間の無駄でしかない
0068名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 14:01:49.60ID:KP+OvM3/
将棋ウォーズの超初心者ですが、角道も開けずに周りの駒も動かさず、飛車側の駒だけで戦ってくる人がいるのですが(自分が負けました(笑))、あえてそうやってるのでしょうか?
0069名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 15:48:19.19ID:267PPBX+
たぶん難しい質問になってしまうのですが
ひと目の寄せ117問の必至問題を解いていたところ、

https://i.imgur.com/90GsMQF.jpg

この正解図以下、△42玉▲45桂打ち で受けなしとあります。

ここで、3つの質問があります。

・△32銀打は▲33銀△51玉▲73角成△62金▲53桂成で必至。で合ってますか?
・△51玉の早逃げはどうすれば寄るのか全くわかりません。
・このように解説でわからないときは、みなさんは何で調べているのでしょうか。
0071名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 17:06:51.02ID:qIDeFf98
>>69
・32銀はその筋で必至
・51玉は53銀が詰めろで寄り形
0073名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 17:24:02.39ID:bbtcXYy2
将棋ウォーズになると他サイトと比べて自分が弱くなってしまう。
0074名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 17:24:03.01ID:bbtcXYy2
将棋ウォーズになると他サイトと比べて自分が弱くなってしまう。
0075名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 17:55:59.22ID:267PPBX+
>>71-72
ありがとうございます!
一年来の謎がやっと全部解明されました涙

一応、同じ疑問を持っている人の役に立てばとわかったことを以下にまとめておきます。。。

ひと目の寄せ 117問の▲45桂以下:
△32銀は▲33銀△51玉▲73角成△62金▲53桂成で必至。
△44銀は▲33銀△51玉▲73角成△62金▲41龍以下詰み。
△44歩は▲33銀△43玉▲44銀成△42玉▲33成銀△51玉▲41龍△同玉▲53桂不成以下詰み。

▲45桂△51玉について:
▲53銀として
放置は▲52銀成△同玉▲53金以下詰み。
△61銀は▲33角成△42金寄▲同馬以下詰み。
△42銀と△63銀は▲73角成△61玉▲41龍以下詰み。
△同金は▲同桂成で必至。
△31銀は▲73角成△61玉▲52銀成△同玉▲53金打以下詰み。
△62銀▲33桂不成で△53銀も△61玉も△42金寄も▲41龍以下ペタペタして詰み。
0076名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 20:44:55.01ID:MNnkSBmH
将棋の面白さがまったくわからない俺に将棋の魅力を教えてもらえますか?
駒を取られて打ち込まれたら対処できないし、次の手を読んでも全然違う手を指されるし
はっきり言ってクソゲー
0077名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 20:47:06.27ID:5AmBDZwD
相手に歩以外張り駒しちゃいけない縛り課せようぜ!
0078我孫子市新木野四丁目の黒木真一郎
垢版 |
2017/09/11(月) 21:04:31.25ID:Cd7+Syhq
>>76
将棋とは、王様を倒す、バトルゲームだと思っている。

とりあえず、つまんなくても、しばらくやり続けてみろ。

だんだん面白くなってくるぞ。
0079名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 21:19:56.24ID:Akb/yy95
>>76
もちょっと弱い相手orCPUと練習したらいいのではないか
0080名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 21:29:15.89ID:KP+OvM3/
>>76
確かに、ルールを覚えてから、初めて勝てるまでの期間が長いと思います
その場所に行ける駒が多い方が、その場所を守れる、みたいな概念がいろいろあります
次に何かしたら詰む、とか。。
0081名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 21:32:18.55ID:gxqPmv27
>>68
原始棒銀ってやつだな
初心者卒業はまずこれをどう攻略するかから始まると思うわ
008268
垢版 |
2017/09/11(月) 21:37:31.85ID:KP+OvM3/
>>81
入門書を読んだら最初に角道を開けて有効利用しましょう、みたいに書いてあるので、相手の角が動かないままガンガン攻められてショックを受けました
0083名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 21:45:02.89ID:s7LI1QD1
>>76
原始棒銀を覚えれば、ウォーズ2級くらいまでは一方的に攻めつぶすことも出来るので、将棋に勝つ楽しさを知る事が出来るんじゃないかと思います。

corei5の安物PCが2年も経たずにぶっ壊れたのでcorei7 7700kのPCを注文しました。
メモリは16GBですが、激指や技巧、elmoなどをやるにはこのスペックで足りますよね?
0084名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 21:51:36.49ID:KP+OvM3/
将棋ウォーズの攻略本を出せば売れるかも
0085名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 21:51:38.50ID:s7LI1QD1
ニコニコ動画で
「棒銀使って将棋ウォーズ2級になる方法」
という動画を検索してみると良いですよ。
原始棒銀の指し方、手筋がとても分かりやすく解説してあります。
0086名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 22:04:40.99ID:gxqPmv27
逆にいえば棒銀さえ攻略できればウォーズ一級ってのも過言じゃないんだよな
俺が将棋始めた頃はウォーズなくて24だったけど居飛車から三間にかえて同格の棒銀に全く落とさなくなったころr400超えたわ
0088名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 23:00:53.03ID:3kylJ0Eh
クエストの1級になら勝ったことがあるけどウォーズの1級とあたって途中まできのあ初級や将棋フラッシュとか将皇と大差ないなぁと思ったら
最後に別人のような終盤力に変身されてつまされた
惜しいとこまでいったけどこれが1級の実力ってやつか
ラストはキレッキレだったぜ
0090名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 23:21:04.58ID:3kylJ0Eh
そうかいな
0091名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 23:21:54.67ID:3kylJ0Eh
キシンのせいにしようw
0092名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 23:43:05.48ID:G66GqPQd
https://i.imgur.com/tfWTucQ.jpg

ひと目の寄せ121問目の必至問題で
▲19香車が正解らしいのですが(↑の図)
△33金上で凌いでるように見えます。

△33金に対してどう指せばいいのでしょうか。
0093名無し名人
垢版 |
2017/09/12(火) 00:14:59.62ID:5MyhegDw
必至問題だから別に詰めなくてもいいのでは
素直に13香成とかじゃだめなんでしょうか
0094名無し名人
垢版 |
2017/09/12(火) 01:06:24.98ID:Gd54M28A
>>92
33金には12飛成、31玉、33桂不成、同金、52金でどうかな?受けがないような気がするけど
0095名無し名人
垢版 |
2017/09/12(火) 01:16:03.75ID:5c/xzTPh
優勢から親の「風呂入りなー」の一言で負けに至った
焦らされたら勝てる将棋も勝てんわ
0096名無し名人
垢版 |
2017/09/12(火) 01:40:51.03ID:lDeVo3Sl
「ゲームやってんじゃねーぞ」じゃねえよこっちは将棋指してんだよ話かけんなってな分かるよドンマイ
0097名無し名人
垢版 |
2017/09/12(火) 01:49:41.02ID:k1Rlqg/D
>>94
お、おおおおおお
ほんとだほんとだ!
これすごいおもしろい将棋やっててよかった、自分で考えてたら絶対見えなかった…
ありがとうございました!
0098名無し名人
垢版 |
2017/09/12(火) 02:06:36.24ID:sRGeoIeb
盤駒使えば見えるんじゃね知らんけど
0099名無し名人
垢版 |
2017/09/12(火) 03:59:11.01ID:bRcNjDvm
ソフトに入力して検討すれば分かるよ。
0100名無し名人
垢版 |
2017/09/12(火) 04:38:36.05ID:k1Rlqg/D
まじか
ソフト予算3万以内でおすすめある??

勉強に便利なやつがいい
0101名無し名人
垢版 |
2017/09/12(火) 04:54:47.61ID:KxSpC42T
ソフトなんてタダだよ
最新バージョンを求めなきゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況