1名無し名人2017/09/19(火) 22:36:24.59ID:bvFCM/c1
名誉王座 19連覇、24期獲得、現役で60歳で名乗れる
永世王将 大山と同じ、通算10期以上なので難易度は高い
永世王位
十九世名人 谷川と森内の襲位がまだなので微妙、大山も最初には名乗らなかった
永世棋聖 康光が資格保持、※の印象が強い
永世棋王 禿が資格保持、連続のみで難易度は高い
361名無し名人2018/02/02(金) 20:42:02.65ID:vr6ydA/Q
百二十三タイトルを取っている場合は
特例で羽生一二三を名乗る
362名無し名人2018/03/03(土) 11:14:02.48ID:k5/hkBAE
タイトル100期達成で十段に昇格させたら全て解決
363名無し名人2018/03/03(土) 11:15:06.33ID:k5/hkBAE
>>359
甘い
十段はタイトル100期くらいじゃないとすぐに九段みたいにgdgdになるぞw 367名無し名人2018/03/18(日) 08:01:33.99ID:8vIhBcm2
永世帝王羽生善治
371名無し名人2018/03/21(水) 21:27:11.29ID:yr3FkDwC
今だと羽生99(ダブルナイン)かな
372名無し名人2018/03/21(水) 23:33:08.05ID:dIaVjpvf
373名無し名人2018/03/21(水) 23:36:28.00ID:2IMNGGIU
無冠になった時点で引退選びそう
376名無し名人2018/03/27(火) 13:09:15.01ID:ZJvepQLe
先輩の谷川が九段で通してる以上
羽生も九段を名乗るでしょう
てか羽生は年取ってC級まで落ちても楽しみながら将棋指しそうな気がする
377名無し名人2018/03/27(火) 13:46:01.16ID:xPRbDBsy
羽 生 零 冠
378名無し名人2018/03/27(火) 14:25:11.49ID:PAI1SZC2
新規定、タイトル通算50期くらいで現役なら十段で呼べばいい。
50期じゃダメかな…30期くらいで。
379名無し名人2018/03/27(火) 15:09:17.15ID:+SVIK9ed
羽生永世7回転倒8回○起
381名無し名人2018/03/27(火) 23:46:33.81ID:wWQ50Tfp
前竜王、前名人含め前会長が前例踏襲しなかったせいで廃れた様式美ありますよね。
382名無し名人2018/04/01(日) 09:41:30.72ID:LzEPcSUD
>>378
タイトル50期で十段昇進にしたらええ
これ以上下げると九段みたいに価値ダダ下がりになるからこれでいい 383名無し名人2018/04/01(日) 10:02:45.84ID:SD05p5W4
>>382
タイトル通算50期ですと、十段は歴代でも3人しかいないですもんね。
格も違う。 384名無し名人2018/04/01(日) 10:09:23.48ID:f7ROUzse
前会長は永世名人しか持ってないから
現役時は九段名乗るしかないのか
385名無し名人2018/04/01(日) 12:49:48.08ID:BDWwLS2r
羽生善治から一字取って「善王」
ハニュウがオリンピック3連覇した日
「羽生破れる」という見出しが新聞を飾る
>>1991年以来21年間の間将棋界を引っ張っぱりタイトルを継続していた男が、ついに無冠となった。
>>今年度、名人、棋聖の失冠により4年ぶりに1冠(王将)に後退していた羽生永世7冠は、王将戦で三浦9段にストレート負けし、無冠となった。
>>三浦9段は以前、当時7冠独占していた羽生からタイトル奪取している。
388名無し名人2018/04/11(水) 05:05:26.39ID:DejsNBpJ
面倒臭いから羽生さん以外の方も含め、現役永世タイトル称号保持者一旦引退させて被らないように全員名乗らせちゃってもよくね?
谷川十七世名人
森内十八世名人
渡辺永世竜王・永世棋聖
羽生永世王位・名誉王座・永世王将・名誉NHK選手権者
佐藤永世棋聖
389名無し名人2018/04/11(水) 05:16:44.49ID:Dc4o5tCl
少なくとも永世竜王名人にしないと読売が怒るよ
390名無し名人2018/04/12(木) 16:46:02.99ID:EPc3YsFQ
†羽生善治†
393名無し名人2018/04/16(月) 22:35:23.00ID:n7qeSlNJ
羽生善治名誉十段
>>1
60歳前なら名誉NHK杯で決まりだよ。
囲碁の坂田栄男と同じコース。
ちなみに60歳になったら名誉王座な。 >>394
名誉NHK杯はNHKが独自に設定してるだけだろう。
将棋の方で設定されてる永世称号は公式では7大タイトルだけである。
叡王は、まだ永世が定められていない。 >>376
本人は名人戦で若手に為す術もなく負けたら引退と前にインタで言ってたけどな
そもそもA級を名人を落ちた人が行くところなんて言ってる棋士なんだからC級で指すはないわ 397名無し名人2018/04/16(月) 23:27:48.96ID:AXrj4rOM
中原の永世十段と同様に読売が永世竜王を名乗らせると思う
399名無し名人2018/04/16(月) 23:54:52.93ID:WzNkk+l2
,、..':::" ̄:::::ヽ_
/::::::::,ニニン´`ヾ::::ヽ
/彡ン´ ',ミミ
,':::z´ ',ミ:}
{:::{ =≡=、 ,ィ=≡t、_}::::l
〉ト{ ィtォ、 }'^{ ィtr }'!rト
'、lゝ、_ .ノ ヽ、__ノ |!/
| ,.(、 , )、 |}
', ,..、 ,..、_ l おどろいたね
'、 `~=~´ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
初代名人竜王(初代永世竜王名人)
1994年1996年あたり羽生七冠時代は名人竜王って表記だった気がする
1997年の谷川は竜王・名人だった気がする
401名無し名人2018/04/17(火) 00:16:06.08ID:C/PXORrw
402名無し名人2018/04/17(火) 00:27:11.91ID:DNwXZOZc
永世とっちゃん坊や
名誉チンチクリン
403名無し名人2018/04/17(火) 00:38:41.76ID:xvE9Eq0C
羽生善治永世7冠がシンプルで分かりやすい
一般人にも分かりやすい
名誉NHK杯は早指しの称号だからダメ
404名無し名人2018/04/17(火) 00:47:26.19ID:SIaQRF98
無冠になる前に引退するから問題ない
406名無し名人2018/04/17(火) 03:28:39.21ID:ej7zalUN
羽生将棋1世星人
407名無し名人2018/04/17(火) 04:03:01.56ID:e+mjSn6B
将棋の羽生は国民栄誉賞貰ったけど、フィギュアの羽生の国民栄誉賞は貰い損ねた感じやな
>>407
立ち消えってことは羽生が断ったんだよ。
仙台出身だし、まだ若いし、慌てて安倍から貰うこともない、という判断だろうね。 409名無し名人2018/04/18(水) 23:11:33.89ID:qk7BWjaC
羽生永世ヒューリック
410名無し名人2018/04/19(木) 09:40:58.60ID:Ir3otnDx
>羽生が無冠になった時に名乗る永世称号は?
[ 羽生蝶宇 ]はどうでしょうか?