X



トップページ将棋・チェス
1002コメント549KB

中将棋・古将棋・変則将棋 総合スレ Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ a35d-dQb5)
垢版 |
2018/01/08(月) 16:38:22.87ID:3q4qGwoI0
!extend:on:vvvvv:

定跡・手筋の考察、棋戦、将棋の変則ルールの議論や対局など自由に話せるスレです。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0279名無し名人 (ワッチョイ 421b-nHV3)
垢版 |
2018/02/11(日) 22:11:49.42ID:6qCoXl4/0
猪でノックバックは面白いね!

駒を取る以外に、止まった駒の前方の駒を後方へ押し出すと

その後方の駒はどうするのか?
さらに順番に押し出していって、端から落ちた駒は取ったことになるのかな
0281名無し名人 (ワッチョイ 41ab-gHg0)
垢版 |
2018/02/11(日) 22:50:44.71ID:jj8Tb8gr0
>>280
いかにも
時代もほぼ重なってるし
現時点で確認できた最古のチャトランガの仲間はそのあたりなんよ
しかもチャトランガについての情報源はペルシャからで
地元インドの情報源は12世紀かららしい

なので、このサイト↓では
ttp://history.chess.free.fr/chatrang.htm
元祖はインド・ペルシャのチェスゲームと呼ぶことにしましょう、
という意味のことが書いてある…と思う
0282名無し名人 (ワッチョイ 421b-nHV3)
垢版 |
2018/02/12(月) 01:33:34.32ID:wAIDVcqq0
>>191
ShogiV15.exeが64bitで起動できなくて、
君の言うとおりにVirtualPCを入れてみたけど、
僕のWindows7 HomeではXPmodeが起動できなかったよ・・・

悲嘆にくれていたら、VirtualBoxでもできるという話を聞いて、
VirtualBoxを入れて、無償のVirtualBox用IE 9(32bit Win7付き)を入れたら、
ShogiV15.exeが展開できたよ

確かに、vbrun300.dllを要求されて、展開フォルダに突っ込んだら、
念願の起動がだきた〜〜!!!!!

ありがとう〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0283名無し名人 (ワッチョイ 421b-nHV3)
垢版 |
2018/02/12(月) 02:01:23.26ID:wAIDVcqq0
ヤリ将棋とかやり慣れない将棋だと、駒の動けるマスが表示されないのがキツイね

でも、2回目には対PCで勝てるくらいだから、AIの強さは、ZoGよりは弱いっぽい
(もしかして、レベル設定できるのかな?)

VB3.0ランタイムって、相当な歴史を感じさせるね・・・
0285名無し名人 (ワッチョイ 421b-nHV3)
垢版 |
2018/02/12(月) 10:57:44.28ID:wAIDVcqq0
Tai−Shogiだと、

SHOGIVRA caused a General Protection Fault in module WIN87EM.DLL at 0001:02C9.

Choose close. SHOGIVRA will close.

が出て、強制終了するね・・・

それ以外は全部起動するんだけど
0286名無し名人 (ワッチョイ 421b-nHV3)
垢版 |
2018/02/12(月) 12:03:34.07ID:wAIDVcqq0
モジュールWIN87EM.DLLの一般保護違反は、
Windows XP以降で従来の16ビットアプリケーションを実行しようとすると、
GPF(General Protection Fault)が表示されるみたい

ようやく32ビット版を導入してできると思ったら、
今度は16bit版だからダメって・・・
0287名無し名人 (ワッチョイ 421b-nHV3)
垢版 |
2018/02/12(月) 12:50:57.53ID:wAIDVcqq0
Shogi Variantsの中で、ZoGでも配布されている将棋を確認
◎Shogi
◎Micro Shogi = Kyoto Shogi
◎Mini Shogi
×Judkin's Shogi
◎Whale Shogi
×Yari Shogi
◎Tori Shogi
×Sho Shogi
◎Wa Shogi
◎Chu Shogi
×Dai Shogi
◎Tenjiku Shogi
◎Dai-Dai Shogi
×Maka-Dai-Dai Shogi
×Tai Shogi
×Heian Shogi
×Heian Dai Shogi

Judkin's Shogi,Yari Shogi,Sho Shogi,Heian Shogiくらいは簡単に再現できそうだけど、
Dai Shogi,Heian Dai Shogi,Maka-Dai-Dai Shogi,Tai Shogiはキツそうだな〜
0288名無し名人 (ワッチョイ 421b-nHV3)
垢版 |
2018/02/12(月) 20:50:39.23ID:wAIDVcqq0
8x8の平安将棋をやっていて思ったんだけど、
これ、メットが金将になっただけのマークルックそのものだわ
(あと、桂馬が劣化ナイト:マー,香車が劣化ルーク:ルアー)
0289名無し名人 (ワッチョイ 41ab-gHg0)
垢版 |
2018/02/12(月) 22:09:01.96ID:nQ4U3xJY0
>>288
やっぱり似ているのか
駒の動きや配置だけでなく、やった感じが似ているということが
「将棋の来た道」にも書いてあるね
0290名無し名人 (ワッチョイ 41ab-gHg0)
垢版 |
2018/02/12(月) 22:40:01.39ID:nQ4U3xJY0
ttps://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=11575
0291名無し名人 (ワッチョイ 41ab-gHg0)
垢版 |
2018/02/12(月) 22:46:02.13ID:nQ4U3xJY0
>>284>>285
おそらく、Win7では32bitでもエラーが出ると思う
ttps://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=11575
Download
の一番下にある
Windows_XP_IE6.exe
を試してみてはどうだろう
0293名無し名人 (ワッチョイ 421b-nHV3)
垢版 |
2018/02/13(火) 02:09:05.94ID:kuUBY/r40
VMWareでWindows 7を実行しているときにモジュールWIN87EM.DLLで一般保護違反を修正する方法
?
Windows 7 32ビットVMの問題が発生し、アプリケーションを実行すると、アプリケーションがモジュールWIN87EM.DLL内の一般保護違反を引き起こしていました。

基本的には、Windows XP以降で従来の16ビットアプリケーションを実行しようとすると、GPF(General Protection Fault)が表示されるという問題があります。

Windows 80×87エミュレータライブラリWIN87EM.DLLは、16ビットWindowsレベルで動作し、システムVM内で実行される複数のWindowsベースのアプリケーション間でコプロセッサを仮想化します。

仮想計算機から数学コプロセッサを「隠す」だけで十分なので、HIDE87と呼ばれるツールを含むWinFloatというプログラムを使用することで実現できます。

このツールは、算術コプロセッサをカーネルから隠すことを想定しています。

winfloat.exeをクリックしてディレクトリにダウンロード、ファイルを抽出するためにダブルクリック。HIDE87.comをc:\ windows \ system32ディレクトリにコピーします。

c:\ windows \ system32 \ autoexec.ntファイルの最初の行にlh c:\windows\system32\HIDE87.comを追加して、仮想マシンを再起動します。

これは、VirtualboxとVMWare上で動作する仮想マシンで動作します。
0294名無し名人 (ワッチョイ 499c-nHV3)
垢版 |
2018/02/13(火) 18:49:13.70ID:2mTbRoOf0
泰将棋をプレイできるようになったらすごいけど、プレイするかどうかは微妙

摩訶大将棋はでは、平均500手、対局時間が約2時間30分もかかるらしい

>アドバンスド摩訶大将棋では平均400手、対局時間を40分まで短縮することに成功
0296名無し名人 (ワッチョイ 49e7-xKIN)
垢版 |
2018/02/13(火) 19:17:09.71ID:4hjX3fjf0
摩訶大将棋は、
かつて摩訶大大将棋として知られていた将棋を、
最近の研究に基づいてルール変更したものらしい

・飛龍、猛牛等の複数マス動く駒(踊り駒)は、途中にある駒を越せる それが敵駒であれば取れる
・麒麟・鳳凰は、中将棋と同じく獅子奔王に成る
・飛車・角などが金に成るのは、「敵陣内で」駒をとった場合のみ
・奔金など小駒の成駒で「奔」の付く駒は、1マス目・2マス目を飛び越えてから走る
0297名無し名人 (ワッチョイ edc1-+g9t)
垢版 |
2018/02/13(火) 19:22:09.10ID:MbbH24rW0
チェスをドラクエの職業に当てはめてみた
キング=戦士
クイーン=賢者
ビショップ=僧侶
ナイト=武闘家
ルーク=魔法使い
ポーン=商人&遊び人
0298名無し名人 (ワッチョイ 421b-nHV3)
垢版 |
2018/02/13(火) 19:26:00.73ID:kuUBY/r40
基本的な動きには、

歩き step move

走り slide move

越え hop move

踊り mutiple move

・・・がある様子

居食い capture

は踊りの一種なのかな

アドバンスド摩訶大将棋は無料ソフトあるのかな?
0299名無し名人 (ワッチョイ 421b-nHV3)
垢版 |
2018/02/13(火) 19:28:09.26ID:kuUBY/r40
ルーク:魔法使い
ビショップ:僧侶 ・・・そのまんまやな

とすれば、

クイーン:賢者

は良いけど、

なぜに、キング:戦士?
勇者じゃないの??

ポーン:戦士じゃダメ?
盾持っているし・・・
0300名無し名人 (ワッチョイ 421b-nHV3)
垢版 |
2018/02/13(火) 19:29:45.43ID:kuUBY/r40
あ!

プロモーションでクイーン:賢者に成れるから、
あえて遊び人を持ってきたわけか!

8人も遊び人はいらんけどな

しかも、DQ3準拠か
0301名無し名人 (JP 0Hd6-gHg0)
垢版 |
2018/02/13(火) 19:50:58.05ID:NdBWIauUH
>>296
あくまでも現代版のアレンジとして捉えたほうがいいかもね
(そういう意味で、摩訶大大将棋を自称しないのは良心的かな)
・仲人は縦横1マス動き、居食い以外ではとれない
・銀は斜め前方以外の7方向に1マス動く
というのが新しいな
0302名無し名人 (ワッチョイ 421b-nHV3)
垢版 |
2018/02/13(火) 20:01:47.96ID:kuUBY/r40
SLGのファイアーエムブレム系に例えるなら、

ポーン:アーマーナイト・ジェネラル
 歩兵:壁要員・鈍歩

ルーク:ソシアルナイト・パラディン
 騎兵:突進攻撃・機動力

ビショップ:アーチャー・スナイパー
 弓兵:斜め攻撃・十字四方を固められると無防備

クイーン:ボウナイト・ホースメン
 騎馬弓兵:機動力+斜め攻撃

ナイト:魔道士・司祭
 魔法兵:範囲攻撃・物理防御無効

キング:ロード
 主人公:そこそこ強いが、死ぬとゲームオーバー

元がSLGだから、将棋・チェスの影響ありありだけど

アーマーナイトはボウナイトにはなれないけどね・・・
0304名無し名人 (ワッチョイ 41ab-gHg0)
垢版 |
2018/02/14(水) 01:22:20.93ID:gw906YmU0
ドイツ大将棋クーリエ・チェス:12世紀〜?の古将棋
盤面は12×8
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲兵│▲兵│▲兵│▲兵│▲兵│▲兵│▲兵│▲兵│▲兵│▲兵│▲兵│▲兵│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲城│▲騎│▲射│▲使│▲賢│▲王│▲妃│▲道│▲使│▲射│▲騎│▲城│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
【各駒の動き】
ケーニヒ(王)   :将棋の玉と同じ
ケーニギン(女王) :斜めに1マス
マン(賢者)    :将棋の玉と同じ
シュライヒ(道化師):縦横に1マス
クーリエ(使者)  :将棋の角行と同じ
シュッツエ(射手)  :斜めに2マス
ロイター(騎士)  :8方桂
ロシュ(城)   :将棋の飛車と同じ。
ゾルダート(兵)  :チェスのポーンと同じ。敵陣最奥で女王(または初期一列目の駒) に昇格
走り駒が少し増えた
0305名無し名人 (ワッチョイ 421b-nHV3)
垢版 |
2018/02/14(水) 02:10:44.05ID:DUAYhtFp0
>>304

古将棋というより古チェス?

クイーンが、メットや臣、将軍と同じ斜め1マスに、歴史を感じる

エレファント、象を思わせる斜め2マスと、
ビショップを思わせる斜め自在移動とが、両立しているあたり、

現代チェスへ進化する過程のものかもしれない

そう考えると、ポーンはだいぶ昔から確立していたということか・・・

上下左右1マスへ動ける駒は一度出してみたものの、
イマイチでその後の歴史から消えたのかな
0306名無し名人 (ワッチョイ 421b-nHV3)
垢版 |
2018/02/14(水) 02:14:46.59ID:DUAYhtFp0
FM-SOFTって、HPでフリーの変則ソフトを配布していたみたいだけど、もうサイトが生き残ってないね・・・
一部はベクターで漁れるけど

昔は泰将棋もあったみたい

獅子王を隼王って言い始めたの、これがおおもとでは・・・?
(ちなみに、ウィキペディアでは獅子王、もともと中将棋の獅子だし)
0308名無し名人 (ワッチョイ 499c-nHV3)
垢版 |
2018/02/14(水) 19:39:03.74ID:2MYj+LyN0
実際やってみると、取り捨ての小将棋より、持ち駒ありの小将棋(朝倉将棋)の方が面白い

取り捨てだと、最後はお互いに駒2-3個で、チェスの終盤みたいになる

チェスだと、終盤でも余ったポーンがクイーンに成る見せ場があるけど、
将棋では、小駒は大駒にならないから、終盤は冗長な状況が続くのが辛い
0309名無し名人 (ワッチョイ 499c-nHV3)
垢版 |
2018/02/14(水) 19:44:16.49ID:2MYj+LyN0
桂馬が前方にしか行けないから、最後は金将になって鈍行になるのと、
香車がルークと違って左右へ行けないから、成るまで端に追いやられていて、中央に参戦できずもどかしい
桂馬も香車も、打ってこそ役に立つので、取り捨てだと、全く見せ場がない

取り捨てだと、終盤は駒数が少ないから、お互いが入玉状態になって、
後斜め2方向に効かない金将では、お互いに詰めづらい

相手の玉座に入玉したら勝利になるトライルールを併用した方が良いかもしれないね
0310名無し名人 (アウアウカー Sa69-kv8k)
垢版 |
2018/02/14(水) 20:24:00.59ID:0u6NbICJa
>>305
>現代チェスへ進化する過程
まさにその通り

弱い駒に新しい性能を加えて強化するってのはクーリエも現代の変則チェスも同じだな
0311名無し名人 (アウアウカー Sa69-kv8k)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:12:29.29ID:0u6NbICJa
シュライヒの動きは、ペルシャ辺りの古いゲームにも出てくるね
アルフィル、フェルスと共に弱いから消えたんだろうね

次はナイトが消える番かな?w
0312名無し名人 (JP 0Hd6-gHg0)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:16:59.52ID:yRoqyYLlH
クーリエチェスを見ると
シャトランジ(チャトランガ)の「象」がチェスのビショップに変化したのではなく、
大型チェスで追加した新しい駒にとって代わられた感じもする

日本で言えば、中将棋において桂馬(チャトランガの「馬」)がなくなって猛豹(大型将棋で追加した駒)
に代わってしまったような?
例えがマニアックすぎるなw
0313名無し名人 (アウアウカー Sa69-kv8k)
垢版 |
2018/02/14(水) 23:05:41.43ID:L7gBPZo8a
「射手」の別名がBischofで
「使者」の動きは斜めの走り

とって代わられたというよりは、前者の名前と後者の性能が融合してビショップになったんだろう
0314名無し名人 (アウアウカー Sa69-kv8k)
垢版 |
2018/02/14(水) 23:11:24.05ID:L7gBPZo8a
クイーンが強化される過程で、クイーンがナイトの動きもできるというルールを試した人がいたらしいよ

ビショップも同じように色々な動きを試しているうちにごっちゃになったんだろうね
0317名無し名人 (ワッチョイ 179c-qi38)
垢版 |
2018/02/15(木) 18:35:47.03ID:XsbVvbzq0
>>73の奔王を玉将の前に置く将棋、大味だけど結構おもしろい

奔王を取られた側はほぼ負けるけど、
奔王を仕留めるのが難しい

飛車+角の利きを持っているから、
飛車や角の単独では、王手奔王取りがしかけられない

紐付きの金銀との連携で狙うか、大駒2枚を使って1枚犠牲にするしかない

チェスだとナイトが射程外から仕留められる唯一の方法だけど、
前方2方向にしかいけない将棋の桂馬じゃ力不足すぎる

後半なら桂馬を打てるようになるから、そこまで粘るしかない
0318名無し名人 (ワッチョイ 179c-qi38)
垢版 |
2018/02/15(木) 19:30:47.61ID:XsbVvbzq0
大将棋 について、

猛豹:前後3方向 に対して、 左右3方向のペアがいないのと、
飛鹿 :左右3方向+前後の走り に対して、 前後3方向+左右の走りのペアがいないのが、とても気になる
他はだいたいペアで作られているのに・・・

<酔象> 太子=代理玉将
<盲虎> 飛鹿?

走り +3方向
香車 [白駒]
反車 [鯨鯢]
飛車=竪行+横行
竪行 (飛牛)=白駒+鯨鯢
横行 (奔猪)
角行

1升  2升  走り +1升 +2升 1+2
嗔猪 猛牛 飛車 竜王 飛鷲 鳳凰 奔王=飛車+角行
猫刄 飛竜 角行 竜馬 角鷹 麒麟 獅子=玉将×2
0319名無し名人 (ワッチョイ 179c-qi38)
垢版 |
2018/02/15(木) 19:39:12.56ID:XsbVvbzq0
飛鷲+角鷹の走りを組む合わせたのが、奔王
飛鷲+角鷹の2歩移動+居食いを発展させたのが、獅子
とも考えられるね

香車 反車 竪行 飛鹿 飛牛 って縦系の流れなのかも

酔象 猛豹 盲虎 で、後方盲・横方盲・前方盲なのかな?
0320名無し名人 (ワッチョイ 9f1b-qi38)
垢版 |
2018/02/15(木) 21:36:20.50ID:WuUjFuxe0
>猛豹:前後3方向 に対して、 左右3方向のペア

大大将棋の盲猿、大局将棋の盲猿・盲熊・嗔猪のことかな?

大局将棋だと、盲猿・盲熊→飛鹿で、大将棋よりも直感的かも
0321名無し名人 (ワッチョイ 9f1b-qi38)
垢版 |
2018/02/15(木) 22:34:01.17ID:WuUjFuxe0
飛鹿の横バージョンと、横飛の縦バージョンってあるのかな?

・・・と思ったら、飛鹿の横バージョンは横猪だな

横行、横飛をペアとすれば、竪行、竪飛なんだけど、

大局将棋では、竪行は土車
竪飛はなくて、瓦車と木車に分割されたのかも

大局将棋は、盲猿と盲熊が動きかぶっているくせに、猛豹がないなんて・・・
0323名無し名人 (ワッチョイ 9f1b-qi38)
垢版 |
2018/02/16(金) 08:09:12.97ID:XNSGh7Op0
竪豹・大豹
豹兵・走豹
奔豹
猛豹・・・いたわ!!
豹系にまぎれて見落としていたよ

猛熊(盲熊と紛らわしいな〜)、猛狼、猛鷲、猛鹿、猛龍
猛系多すぎ、もうええわ!
0324名無し名人 (ワッチョイ bf85-5EMV)
垢版 |
2018/02/16(金) 11:48:53.96ID:aFwLlgz50
本将棋って戦争ゲームと考えるとやっぱり変だよね
取った駒 (捕虜) をいきなり好きな場所に打てるとか移動コストを考えると絶対無理だし、駒ごとの性能の違いも無視してる
自陣にしか打てないルールならまだ分かるけど
0326名無し名人 (ワッチョイ 179c-qi38)
垢版 |
2018/02/16(金) 19:56:44.07ID:zEp3Ysrg0
捕虜を活かしておくにも食料や手間がかかるし、
チェスみたいに切り捨てて行った方が合理的だよな

古代の戦争は、最前線は奴隷兵や植民地兵、属州兵だったらしいが・・・
将棋では、後で奴隷として使用するから、成り駒は不成に戻るのかな?

移動して前線行くならともかく、打駒は落下傘部隊だからスゴイよね
0327名無し名人 (JP 0H4f-xgEu)
垢版 |
2018/02/16(金) 20:11:35.00ID:fmty4XxOH
取った駒を捕虜として考えたり、打駒を落下傘部隊とかで説明すると、
(戦争ゲームとしてみたら)非合理で説明がつかないっつうことだな
0328名無し名人 (ワッチョイ 7ffb-C0Eg)
垢版 |
2018/02/16(金) 23:46:11.41ID:DKUclVDV0
>>229
角行はこの将棋に走り駒が鷹の裏面を除くと鶉しかないので少なすぎると思ったため。

飛車だとゲームバランスがどうも納得がいかない。金将はやはり詰ますため。

金に代わって銀も不満。フリーソフトとかじゃなく実物の禽将棋が東京水道橋の

奥野カルタ店にあると思うから本将棋の盤と駒(角行、金将)で試してみてくれ 
0329名無し名人 (ワッチョイ 9f1b-qi38)
垢版 |
2018/02/17(土) 09:57:57.57ID:sLtYR37s0
鉄将って、将棋の種類によって

〇〇〇
×■×
×××



〇〇〇
〇■〇
×××

があるよね

俺は、前者を鉄、後者を鋼と呼んでいる
0332名無し名人 (ワッチョイ 9f1b-qi38)
垢版 |
2018/02/18(日) 02:58:00.27ID:dj8IBH670
変則将棋フリーソフトの元祖、FM将棋の種々の変則将棋ソフト
ホームページは閉鎖されてしまって、ベクターでも一部しかダウンロードできないけど、
Seesaa ダウンロードに全部揃っていた・・・良かった

シェアウェアも、30手以降とか50手以降に、課金のポップアップが出るだけで、
別に普通にプレイ継続できるみたい

ホームページ閉鎖する時に、シェアウェアをフリーへ払い下げてくれたら良かったのに・・・
(おそらく、アンロックコード入力するだけのようだし)
0334名無し名人 (ワッチョイ 179c-qi38)
垢版 |
2018/02/18(日) 11:04:40.54ID:KrovEecP0
聖闘士星矢みたいだな

金将:黄金(ゴールド)聖闘士
銀将:白銀(シルバー)聖闘士
銅将:青銅(ブロンズ)聖闘士
鉄将:鋼鉄(スチール)聖闘士
0336名無し名人 (ワッチョイ d7ab-4H+m)
垢版 |
2018/02/19(月) 00:36:39.77ID:NznkL0NG0
カレラ・チェス:17世紀カレラさん(伊)考案の変則チェス
盤面は10×8
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲兵│▲兵│▲兵│▲兵│▲兵│▲兵│▲兵│▲兵│▲兵│▲兵│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲城│▲馬│▲騎│▲射│▲王│▲妃│▲射│▲騎│▲闘│▲城│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
【各駒の動き】
レ(王)   :将棋の玉と同じ
ドナ(女王) :飛車+角行
アルフィーノ(射手)  :将棋の角行と同じ
カヴァッロ(騎士)  :8方桂
ロッコ(城)   :将棋の飛車と同じ。
チェンタウロ(人馬):角行+8方桂
カンピオーネ(闘士):飛車+8方桂
?(書いてないが多分兵):チェスのポーンと同じ。敵陣最奥で女王に昇格
所謂チート駒がある
後のフェアリー(変則)チェスに影響を与えたらしい
0339名無し名人 (ワッチョイ 9f1b-qi38)
垢版 |
2018/02/19(月) 01:01:09.33ID:9gEkeeJz0
日本人は、
金将、銀将、銅将、鉄将、石将、木将、瓦将・・・と将駒(小駒)に走る傾向あり
竜王、竜馬みたいに、キングとルーク、キングとビショップの組み合わせも好きか
加えて、横行、竪行みたいに、飛車を横と竪に分けるのも好きなよう

西洋人は、
基本前進のみのポーン以外は、回転対称になるような、全方向型の駒が好きみたい

将棋の場合、前後非対称性があるからこそ、打ち駒として魅力がある気もするけど
(その代わり、入玉に極端に弱い)
0340名無し名人 (JP 0H4f-xgEu)
垢版 |
2018/02/19(月) 12:14:33.54ID:8f4cmEpyH
>>339
西洋に限らず兵以外の駒が成れないルールの場合、
駒の動きが全方向型でないと、敵陣から戻ってこれないため、
使い物にならなくなってしまう
好みの差というよりルール上の必然だろうな

日本の「馬」や「車」が前進するだけでもかまわないのは、
金に成ることで戻ってこれるからだと思う
0341名無し名人 (ワッチョイ 9f1b-qi38)
垢版 |
2018/02/19(月) 18:59:41.62ID:9gEkeeJz0
>>340

なるほど

確かに、基本的に全駒が成れるシステムと、ポーンだけが成れる(その代わり成り駒を選択可能)システムとの違いもあるのかもしれない
0342名無し名人 (ワッチョイ d7ab-4H+m)
垢版 |
2018/02/20(火) 00:22:54.50ID:lVK4geIJ0
タイ将棋マークルック
盤面は8×8
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲貝│▲貝│▲貝│▲貝│▲貝│▲貝│▲貝│▲貝│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲船│▲馬│▲根│▲王│▲種│▲根│▲馬│▲船│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
【各駒の動き】
王 クン  将棋の王将と同じ
種 メット 斜めに1マス
根 コーン 将棋の銀将と同じ。
馬 マー  八方桂。
船 ルア  将棋の飛車と同じ。
貝 ビア  チェスのポーンと同じ

これが日本の将棋の元になったものに近いと考えられてる将棋やね
このままの形で来たかどうかはわからんけど
0343名無し名人 (ワッチョイ d7ab-4H+m)
垢版 |
2018/02/20(火) 00:36:50.51ID:lVK4geIJ0
ちなみにラオス将棋マックフク、カンボジア将棋オウク・チャトラングは
マークルックとほぼ同じらしい
0345名無し名人 (ワッチョイ d7d2-RFe/)
垢版 |
2018/02/20(火) 06:22:30.51ID:/G6ygaZt0
>>344
タイ語の表記でググってみたらビアはポーン(辞書だとポーンはポーンなんだね)
コーンは司教、つまりビショップと同じ意味になるみたいだ
マーとルアはググってみても馬と船だった

メットはなぜか「丸薬」になったけど…別の訳とかがあるのかも
0348名無し名人 (JP 0H4f-xgEu)
垢版 |
2018/02/21(水) 19:47:11.56ID:lJExrk35H
>>345
タイ語の表記でググってから日本語に訳すと駒の意味がそうなるね
タイ語→日本語に翻訳される間に英訳が入り、
その時にマークルックの駒の名前は、チェスの駒の名前に翻訳されるんだと思う

shogiで英語版のwikiを日本語にすると、同じようなことが起こり、歩はポーン、角行は司教になる
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Shogi
チェスにない駒はシルバー将軍二名とかになってるな・・・
0349名無し名人 (ワッチョイ 9f1b-qi38)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:11:13.87ID:cP7ClciC0
海外の将棋ソフトだと、

玉将はShogi King
角行はShogi Bishop
飛車はShogi Rook
金将はGold General
銀将はSilver General
桂馬はShogi Knight
香車はLance
歩兵はShogi Pawn

・・・になってた。

訳し方も、直訳派とチェス準拠派に分かれるみたい

香車がヤリなのには親近感ある
0353名無し名人 (JP 0Hb6-GaPa)
垢版 |
2018/02/22(木) 19:08:52.25ID:FmH17sv8H
本来は駒の原語での呼称(に近い発音)、
動き、意味を並べて書くべきなんだろうね
奔王だったら、called as ”Hon-ou” moving as ”Qeen" meaning as ” Dash King”
みたいな感じ?
文法あってるか知らんし、適当だけど

"Free King"だと自在天王みたいだな
0355名無し名人 (ワッチョイ fae7-RzsP)
垢版 |
2018/02/22(木) 19:25:25.61ID:xoHShn/q0
「奔」と「走」はほぼ同じ意味の漢字
東奔西走みたいな熟語もあるでしょ
ニュアンス的には走は目的地に向かって駆ける、奔はゴール決めずにはしり回るイメージだけどそんなに変わらん

普通に考えればrunning kingで良くて、「奔」感を出すならrush kingとかdash kingも悪くないと思うけど
少なくともfreeはない
0356名無し名人 (ワッチョイ de1b-MTlB)
垢版 |
2018/02/22(木) 19:58:40.04ID:u+i3M2s+0
奔王は、Shogi Qween派です。

ZoGだと、

歩兵,銀将,金将,玉将:step

香車,飛車,角行:slide

桂馬:hop

獅子:double

A SlideKing (called as "Hon-Oh") moves like a Qween. になるかな。
0358名無し名人 (ワッチョイ 8aab-NvmX)
垢版 |
2018/02/22(木) 23:17:35.86ID:ltrwaBDX0
クメール将棋オークチャットラン
盤面は8×8
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲魚│▲魚│▲魚│▲魚│▲魚│▲魚│▲魚│▲魚│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲船│▲馬│▲根│▲王│▲姫│▲根│▲馬│▲船│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
【各駒の動き】
王 コン  将棋の王将と同じ。最初だけ八方桂で動ける。
姫 ニアン 斜めに1マス。最初だけ前方に1マス動ける。
根 コー  将棋の銀将と同じ。
馬 セー  八方桂。
船 トウ  将棋の飛車と同じ
魚 トライ  チェスのポーンと同じ。ニアンに成る。

カンボジアの将棋はタイ将棋とちょっと違う
0361名無し名人 (ワッチョイ d99c-MTlB)
垢版 |
2018/02/23(金) 18:26:53.52ID:0sT1OD3k0
>>358

マークルックで、メット(Queen)が、最初の移動のみ前方へ2マス進むバリエーションがあるってのは知ってたけど、

Queenが最初の移動のみ前方へ1マス進むのは初耳かも

Kingが最初だけKnightの動きができるってのも初耳
0362名無し名人 (ワッチョイ de1b-MTlB)
垢版 |
2018/02/23(金) 21:28:26.98ID:wIc2eDpx0
小将棋って、ただ酔象が増えただけかと思いきや、
猛豹が追加になったものや、金が飛車になれるものもあるらしい

よくよく考えると、
金と銀の前3方向は共通だから、違いは、金の横+後、銀の後左右

酔象は、金の横+銀の後左右
猛豹は、金の後+銀の後左右

酔象→太子=玉将
猛豹→角行・・・中将棋(一部の小将棋)以上では成れる
金将→飛車・・・中将棋(一部の小将棋)以上では成れる

非常にバランスよく考えられている気がする

銅将=前3方向+金の後 ・・・中将棋以上
 平安大将棋の銅将=大将棋の嗔猪(上下左右1マス)
鉄将=前3方向+金の横 ・・・平安大将棋の鉄将or大将棋以上の悪狼
 大将棋以上は、鉄将=前3方向のみ
・・・というのも、なかなか上手い

酔象の前後逆が、盲虎(中将棋以上)
猛豹の縦横逆が、盲熊(大局将棋)
・・・この辺も、渋い
0363名無し名人 (ワッチョイ 8aab-NvmX)
垢版 |
2018/02/23(金) 22:13:14.22ID:lLL8XjP+0
>>361
ソースはここ
ttps://moondigit.com/?page_id=204

ニアンの動きは
斜めに1マス。最初だけ前方に2マス動ける。

すまん間違えて書いてしまった
0364名無し名人 (ワッチョイ 8aab-NvmX)
垢版 |
2018/02/24(土) 07:47:01.17ID:EJXed4DC0
ミャンマー将棋シットウイン(古名シベイン)
盤面は8×8
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│/ │▲兵│▲兵│▲兵│▲兵│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲兵│▲兵│▲兵│▲兵│▲副│▲象│▲馬│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│/ │▲象│__│▲馬│▲王│ \│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│/ │▲車│__│▲車│__│__│__│ \│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘

【各駒の動き】
大王 ミンジー :将棋の王将と同じ 
副官 シッケ   斜めに1マス
象  シン   :将棋の銀将と同じ
馬  ミン   :八方桂
戦車 ヤター   将棋の飛車と同じ。
兵  ネ      チェスのポーンと同じ。
ヤターは最下段、他の駒はネ△の列の手前に「自由配置」
図は配置の一例、色は白では無く赤(先手)、と黒 
ネの成りは複雑な規定がある

先に駒組みをしてから開始するのが面白い
0365名無し名人 (ワッチョイ 8aab-NvmX)
垢版 |
2018/02/24(土) 10:21:58.17ID:DPypzHKg0
>>362
猛豹は不成りを選ぶことも多いらしい
走り駒が少ない将棋なら、1マスでも前後三方向ずつの効きは強いと思う
大局将棋の駒解説ではボロクソだけどw
0366名無し名人 (ワッチョイ fae7-RzsP)
垢版 |
2018/02/24(土) 20:45:06.80ID:vNkP1MEd0
成って真正面に行く能力を失うのは中将棋では猛豹だけだからね
正面に進めるのは大事
盲虎や麒麟の弱さよ
0367名無し名人 (ワッチョイ de1b-MTlB)
垢版 |
2018/02/24(土) 21:06:00.39ID:Yl0vUIVx0
角は盤面支配率が50%だから、異なる筋に角が2枚あれば、相手の玉将を詰められるけど、
角1枚+玉将1枚のみでは、取り捨てルールでは、相手を詰められないはず

チェスでは、ビショップ1枚+キングは、チェックできない組み合わせ
http://chess.plala.jp/p3-5.html

猛豹を角に成らせることで、角を2枚にすることで詰められるようになるけど、
それならもともとの角を竜馬にする方が強いし早い

たぶん、取り捨てルールだと、金1枚+玉将なら詰められそうだけど、
銀1枚+玉将、猛豹1枚+玉将だと、詰められるか微妙では?
(銀は金に成れば良いんだけど・・・)
0368名無し名人 (ワッチョイ fae7-RzsP)
垢版 |
2018/02/24(土) 21:15:13.71ID:vNkP1MEd0
中将棋のエンディングはどっかで議論されてたけど
玉+金(と金)は無理で玉+酔象以上なら詰むって結論だったような

玉+角は言うとおり無理なんだけど猛豹だとどうなのかは議論されてなかったと思う
0369名無し名人 (ワッチョイ de1b-MTlB)
垢版 |
2018/02/24(土) 22:25:00.18ID:Yl0vUIVx0
ZoGで、金1枚+玉1枚と、裸玉を双方AIで対決させると、詰ませられるね

初期設定にもよる(相手が入玉状態では無理)とは思うけど

金将を伴って、自分の玉将が入玉している状態の場合、
裸玉側に、果たして最適手で逃げれば詰まない方法があるかどうか・・・
(横から逃げられると捕まらなくなって、裸玉に入玉されてしまう)
0370名無し名人 (ワッチョイ de1b-MTlB)
垢版 |
2018/02/24(土) 22:33:43.55ID:Yl0vUIVx0
ZoGでは、玉将+成銀のままor猛豹のままでは、1枚だけだと、裸玉でも詰ませられないね

チェスだと、ナイト(八方桂)2枚+キングでも、(相手が最適手なら)詰ませられないから、
取り捨てルールの将棋でも、終盤問題の検討は必要だね・・・
0371名無し名人 (ワッチョイ fae7-RzsP)
垢版 |
2018/02/24(土) 23:19:59.21ID:vNkP1MEd0
金の後ろ側にいる限り裸玉は詰まなくて、金の後ろから追い出す方法もないから無理という結論だったと思う
酔象だと玉と連携して後ろから追い出す手順があるから行ける(具体的には忘れた)

だから猛豹だと多分無理かな
0372名無し名人 (ワッチョイ d99c-MTlB)
垢版 |
2018/02/25(日) 13:03:54.28ID:cZIVeMcj0
>>371

>金の後ろ側にいる限り裸玉は詰まなくて、

了解!
「どんな場面でも」という条件であれば、金+玉将では、確かに詰ませられないね

金+玉将で詰ませられるのは、あくまで、金+玉将の前方に相手の裸玉がいる場合だから

不成銀+玉将、不成猛豹+玉将、成猛豹(不成角)+玉将は、基本的に裸玉を詰ませられない

将棋って、成るとほとんど金将になるな〜と思っていたけど、最後に詰ませられるようになんだね
0373名無し名人 (ワッチョイ d99c-MTlB)
垢版 |
2018/02/25(日) 18:20:07.73ID:cZIVeMcj0
無敵銀(不死身銀、取られずの銀)という銀将が特別なルールの将棋あるけど、

身代金という金将が特別なルールの将棋を考えた
(”みがわりのきん”です・・・”みのしろきん”ではない)

基本的には普通の将棋と一緒のルールだけど、
金将は、自分の利きにいる味方の駒と、1手で位置交換ができる
(ただし、交換によって二歩になる場合はできない)

キャスリングみたいに玉将を逃して自らが盾になるもよし、
前進するために味方の駒をどけて行くもよし

やってみたら結構面白いから、皆も試してみて〜
そして、ルール上何か問題があったら教えて
0374名無し名人 (ワッチョイ d99c-MTlB)
垢版 |
2018/02/25(日) 18:25:34.06ID:cZIVeMcj0
具体的には・・・

歩歩歩


1手で、位置交換(スワップ)します

金歩歩


縦だけでなく、横や前斜めに対してもできます
ただし、その時は、交換後に二歩にならないように注意!
(二歩になるような交換は、非合法手とします)

金玉  敵飛

キャスリングと違って、王手をかけられていてもスワップ可能

玉金  敵飛

位置交換後に王手になってしまう位置へのスワップはできません!
0375名無し名人 (ワッチョイ 6073-x4Or)
垢版 |
2018/02/25(日) 20:10:13.06ID:kxHwN7tW0
身代金ルールで詰将棋考えた(5手詰)

   4    3    2    1
┬──┬──┬──┬──┐
│__│▽金│__│▽玉│一
┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽角│▲歩│__│二
┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲金│▲桂│三
┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│四
┼──┼──┼──┼──┤

▲攻方持ち駒:なし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況