集計年月日が同じでないレーティングをそのまま比較するのはNGだが、
同じ47歳時のレーティングを比較すればわかることもある
(1)eloレーティングはインフレするため、最近の棋士ほど高くなる
大山のレーティングが47歳のときよりも、
無冠から再スタートし棋戦も増え対局相手が増えてきた50代のときのほうが、
棋力の低下に逆行して高い理由もそこにある
したがって昔の棋士のレーティングのほうが高ければ、その棋士のほうが明らかに強い
(2)47歳のときの1位とのレート差が小さい棋士のほうが強いといえる

この観点からデータを見れば最強棋士は大山で確定する

大山(47歳)レーティング2位1849(-1)
http://kenyu1234.php.xdomain.jp/rate.php?date=1970-3-13&;dates

中原(47歳)レーティング9位1798(-143)
http://kenyu1234.php.xdomain.jp/rate.php?date=1994-9-2&;dates
谷川(47歳)レーティング12位1815(-174)
http://kenyu1234.php.xdomain.jp/rate.php?date=2009-4-6&;dates
羽生(47歳)レーティング6位1885(-84)
http://kenyu1234.php.xdomain.jp/rate.php?date=2017-9-27&;dates