X



トップページ将棋・チェス
1002コメント353KB
藤井聡太応援スレ Part262
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ ff5d-gXE0)
垢版 |
2018/02/10(土) 14:28:28.82ID:F6h/c5cl0
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
↑の二行はワッチョイつけ忘れ防止用の予備です。
【連絡】次スレを立てる方は本文の文頭に「!extend:on:vvvvv:」を三行重ねて立てて下さい
(一行は見えなくなるため)

藤井聡太五段を応援するスレです。

公式プロフィール
https://www.shogi.or.jp/player/pro/307.html

データサイト
http://shogi.gutas.net/player/307

年度ランキング
https://www.shogi.or.jp/game/record/year_ranking.html

昇段規定
https://www.shogi.or.jp/match/dan_provisions/

前スレ
藤井聡太応援スレ Part261
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1518103584/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0513名無し名人 (ワッチョイ 3deb-JzZd)
垢版 |
2018/02/11(日) 12:32:16.10ID:xA9SxQVe0
レーティングの初期値1500って絶対おかしいよな
例えば、最初にn勝とn敗をした時に(nは信頼性をある程度見れる値が良いが)、
レーティングの上下が0になるような値が初期値であるべきではないかと思うんだが
その時点で、全体のレーティングを見直すべきだろ、負けた人間もかわいそうだよ
こんなの計算式セットすればいいだけだよな・・と素人的には思うんだが
0517名無し名人 (ドコグロ MM61-80pK)
垢版 |
2018/02/11(日) 12:37:24.12ID:HQtVH8rhM
羽生さんの戦型楽しみだなあ
飛車を振ってきたら勝利への拘泥に震えるし
角換わりを受けて立ってきたら王者の風格に震える
0522名無し名人 (ワントンキン MM92-gHgs)
垢版 |
2018/02/11(日) 12:39:01.21ID:lPHF800LM
>>499
藤井君と羽生さんの一番の共通点はそこかもね
地位名誉収入なんかより将棋が好きで楽しいってのが一番のモチベーションになってて
だからこそ周りの雑音にも惑わされない
0525名無し名人 (ワッチョイ 82b3-nHV3)
垢版 |
2018/02/11(日) 12:40:32.06ID:Vq3T/ux10
羽生も棋士間でどれだけ
マニアックで辛辣な前評判が
交わされてるか承知だろうから増田なんか気にしてないよ
0529名無し名人 (ワッチョイ e581-scYf)
垢版 |
2018/02/11(日) 12:43:54.05ID:GMEEpA3h0
>>517
後手番角換わりだと千日手狙いもあるかもよ。
先手で66歩矢倉を目指したら王者の風格を感じるわ
0530名無し名人 (ワッチョイ 86e7-zMUp)
垢版 |
2018/02/11(日) 12:45:31.33ID:TFx/ZTv90
レーティングも評価値もそうだけど
本当に問題なのは数字一つで全部理解出来るようにしろって文句つける横着な人間なんだよな
0532名無し名人 (ワッチョイ e137-KAQZ)
垢版 |
2018/02/11(日) 12:47:14.77ID:etqT/fMZ0
羽生竜王は藤井五段に横歩をぶつけてくるだろうなw
藤井五段は横歩戦績1勝5敗w
0538名無し名人 (ワッチョイ 3deb-JzZd)
垢版 |
2018/02/11(日) 12:53:28.47ID:xA9SxQVe0
レーティング値をなんで1500に固定するなか?
ある程度戦績を反映してから計算すればいいじゃない
何がおかしいのかわからんわ
0539名無し名人 (スッップ Sd62-2b7f)
垢版 |
2018/02/11(日) 12:53:35.19ID:3dmvAT0Ed
>>513
いやだから、その初期値を具体的にいったいどうやって設定するんだよ?

まあ、個人的に新四段の初期値は1600くらいでちょうど良い気はするけどね(具体的な根拠はない)
0540名無し名人 (ドコグロ MM61-80pK)
垢版 |
2018/02/11(日) 12:53:53.61ID:HQtVH8rhM
>>529
「貴殿は対矢倉が随分とお得意のようですね。でも今日は矢倉の真髄をとくと味わっていただきましょう」

震えすぎておしっこちびります...
0542名無し名人 (ワッチョイ 86e7-zMUp)
垢版 |
2018/02/11(日) 12:57:36.43ID:TFx/ZTv90
>>538
その「ある程度戦績を反映してから計算」の具体的な方法と、
現行の『初期値1500からレート計算を始めてある程度経った後』との違いと優位性教えてよ
xA9SxQVe0方式が本当に優れてるなら広めなきゃな
0544名無し名人 (ワッチョイ 3deb-JzZd)
垢版 |
2018/02/11(日) 12:59:00.80ID:xA9SxQVe0
>>539
固定値にこだわるのが良くわからん
実績で再計算すればいいだけ
初心者も、実績を積めば現状の値は出るだろ、かちぇ位置を使うのがおかしい
0545名無し名人 (ワッチョイ 99b3-AWtI)
垢版 |
2018/02/11(日) 12:59:23.37ID:CC0DfyvB0
目標は加藤先生と言っていたからC2まで落ちても指し続けるんじゃねえか
ひふみん+10歳と考えると60代タイトル、70代A級、80代引退もありえる
0547名無し名人 (ワッチョイ 81ab-pzut)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:00:42.15ID:DYRj7x7j0
>>521
藤井の矢倉対策は無敵だから、あえて相矢倉で勝負に行ったら、羽生さんは絶対負けれない。
お互い相手の得意戦法を受けるタイプだから、戦型を予想するだけでワクワクする。
0548名無し名人 (ワッチョイ 419f-k22p)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:01:05.04ID:G3KoIl8R0
>>544
実績ない段階でなんらかの初期値は必要じゃん。
0549名無し名人 (ワッチョイ 86e7-zMUp)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:01:37.59ID:TFx/ZTv90
>>544
早くその再計算の計算式教えて
例えば新人は10局後に初期値設定するとして、相手のレートr1...r10と勝敗b1...b10が与えられた時の計算式教えてよ
早く早く
0550名無し名人 (ワッチョイ 419f-k22p)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:05:26.73ID:G3KoIl8R0
>>538
プロ入りして最初の10局あたりまではレーティングの対象とせず、
ある程度局数をこなした時点での実績で初めてレートを付与する
というのは一つの考え方だけど、それだとその新人と対戦した棋士の
レーティングも遡って再計算になる。それよりも、簡易的な手法
ではあっても最初から一局ごとにレーティングが出る方がいい。
0551名無し名人 (ワッチョイ 3deb-JzZd)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:05:27.11ID:xA9SxQVe0
>>548
仮想の初期値はいいが、実態値とは違うな、負けた人間もかわいそうだし
勝った人間も正しく評価できるように動的であるべきと思うんだが
>>549
おしっこでも漏れるのか?なんで急ぐの?
0553名無し名人 (ワッチョイ 86e7-zMUp)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:07:00.51ID:TFx/ZTv90
>>551
誰もやらないのが疑問なくらい簡単な方法だって言うから簡単な式なんでしょ?
手元のデータで試してみたいから教えてよ
0554名無し名人 (ワッチョイ 419f-k22p)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:07:38.94ID:G3KoIl8R0
>>551
その初期値を棋士に応じて決める方法がないから一律固定値と
しているんだろ?数十局も対局すれば、適正と思われるレートに
収束してるから、あまり実害はないと思うけど。
0556名無し名人 (スッップ Sd62-2b7f)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:09:13.42ID:3dmvAT0Ed
ID:xA9SxQVe0方式はこんなことか?

@新人はデビュー時してから規定の対局数(仮に30局とする)を終えるまで、レート無しとする
A「レート無し期間の新人」との対局でのレート増減は無し
B30局を達成した時点で、その戦績から初めてレートを計算

細かいことはともかく、もしこれを実施した場合に統計学的に何か問題が起きるのかな?
0557名無し名人 (スッップ Sd62-2b7f)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:10:27.89ID:3dmvAT0Ed
新レート案の是非はともかく、デビュー後10局は少なすぎるとは感じる
感覚的に、最低でも30局は必要だと思う
0559名無し名人 (ワッチョイ 86e7-zMUp)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:12:55.24ID:TFx/ZTv90
>>558
自分には出来ないので、出来る人であるあなたに伺いたいのですが
計算式教えて下さいよ
データとスクリプトの準備はバッチリなのですぐ試せますよ
0561名無し名人 (ワッチョイ 86e7-zMUp)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:19:30.83ID:TFx/ZTv90
普通に考えると新人のレートをxとして、r1...r10との対戦結果がb1...b10になる尤度の最大化問題を解くと思うんだけど
簡便な計算方法のアイデアがあるなら是非知りたい
何かお持ちならお願いしますよ
0562名無し名人 (ワッチョイ 3deb-JzZd)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:20:42.63ID:xA9SxQVe0
>>556 >>557
対戦数ではないよ、少なくとも負け数と勝ち数にある程度の数が必要だと思うだけ
最初は仮定で1500を使うのもよいと思うが
でも、実績値とかけ離れるだろ、だったら、実績値に合うように再計算をすれば良いだろ
計算式が難しいって?、かしこい人が式を出してくれるよ
0563名無し名人 (ワッチョイ 86e7-zMUp)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:21:39.18ID:TFx/ZTv90
あーでも単純にやると1局目から10局目まで、新人の棋力が一定だという仮定が付いちゃう
それは初期値1500よりも乱暴な仮定だよなあ
やっぱり難しいと思うんだがID:xA9SxQVe0さんは良いアイデアをお持ちのようだ
0565名無し名人 (ワッチョイ 42d2-TZyD)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:24:39.06ID:lcURFjx40
>>521
矢倉を選択するかどうかは先後次第だぞ
羽生が先手なら矢倉もあるが、藤井が先手なら矢倉にはならない
そのくらいはわかってほしいね
0567名無し名人 (ワッチョイ 3deb-JzZd)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:29:16.36ID:xA9SxQVe0
レーティングの1500なんて取敢えずの平均値としたい値
新人のレーティングを実績で再計算すべきっておかしいか?

実力を評価し直した後に、他の棋士のレーティングが修正されるのは自然と思うが
0568名無し名人 (ワッチョイ 86e7-zMUp)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:31:48.88ID:TFx/ZTv90
>>567
レーティングにもっと良い初期値の与え方がある可能性は誰も否定してないし
あなたは良い案をお持ちのようだから、手元のデータでどうなるか実際に試してみたいと思ってるので計算式教えてください
0569名無し名人 (アウアウカー Sa69-k22p)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:31:49.44ID:oCz6LVOXa
>>567
当初は「初期値1500ってのはおかしい」という主張だったのが
「初期値1500はいいけど、後で再計算すべき」という主張に
変わってるね。
0570名無し名人 (スッップ Sd62-2b7f)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:32:47.13ID:GRlKbSk2d
>>567
おかしいかどうかはともかく、息巻いてまくし立ててる割には「統計学的な見地に立った具体的な計算方式」を全く示さないから、賛同されにくいんじゃないの?
0571名無し名人 (ワッチョイ 99b3-AWtI)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:32:56.42ID:CC0DfyvB0
>>567
だから具体的にどうやって再計算するんだよw
0572名無し名人 (ワッチョイ e1a1-jA6l)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:36:11.07ID:+KCa1d5M0
藤井のマナーの悪さはマジ見てて不快
ゴキブリでも見てるような気持ち悪さ

対局者がいるのに後ろから見るとかクソだろこいつ
深浦戦でもあのみっともない逆転負けの時の最悪な態度といい、本質は本当に浅ましい奴だよこいつは
0573名無し名人 (ワッチョイ 99b3-AWtI)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:41:46.38ID:CC0DfyvB0
聡太のマナーにうるさい奴は丸山がふぐちり食べたり冷えピタはるのを見た時に何か言ったのか
0575名無し名人 (アメ MM6d-/O5S)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:43:19.36ID:JVAJu1T0M
そもそもレーティグっていうのはほんの数戦で正しい結果に収束するようにできていないし、収束するようにもできない。
新しい母集団に入るからに一定の規定値が必要で、そのなかで数を重ねるごとに適正値に収束していく。
オンラインゲームでは仮レートなんかを採用したりもしていて、仮レート中自身のレートは相手によって大きく変動するが相手側はあまり変化しないというのもある
0576名無し名人 (ワッチョイ 427f-nHV3)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:45:29.55ID:W896w4GP0
>>504
実際羽生は、藤井聡太と対戦してから、やっぱ将棋に集中せなと思って
対極外のイベント減らしたから、燃え尽きとは言わんでも、熱意が分散してたのを束ねたのは間違いないで
0577名無し名人 (ワッチョイ 99b3-3BLw)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:46:00.73ID:lIXy5rqU0
>>536
あと何年続けるとか何歳まで頑張るとか引き際うんぬんじゃなく目の前の1局、一年戦う事で精一杯で考えるとゾッとするから先の事は考えれない的なニュアンスで昔からずっと貫き通してなかった?
0578名無し名人 (ワッチョイ 3deb-JzZd)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:46:21.63ID:xA9SxQVe0
562だが
>>564
>おそらくこの場で一番賢いのはあなたなので
>「誰もやらないのが疑問なくらい簡単な式」を教えてください

将棋スレでこんなバカが闊歩してるのかよ
俺はこんなこと言った覚えはないぜ

まず1000万円程度振り込んでから偉そうに言ってもらいたい
0580名無し名人 (ワッチョイ 99b3-AWtI)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:50:24.91ID:CC0DfyvB0
当時の羽生は絶対的王者であり棋界に敵がいなかった
聡太と戦うことで自分と互角に戦えるライバルがようやく登場したことを喜んだのだろう
0583名無し名人 (アウアウウー Saa5-8jvG)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:53:58.22ID:RP5Jr/STa
藤井君出現時の羽生さんは名人、叡王戦でアマ彦に敗退して、勝率も初めて
五割台になった年だったと記憶がする。
0584名無し名人 (ワッチョイ c9d2-dj6t)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:54:09.41ID:LuVDUx6f0
欧米の棋士に勝ってくれ



日本限定
0586名無し名人 (ワッチョイ 2ea5-VnJk)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:55:36.09ID:h6ch29rr0
ダミー画像とか使うから広瀬八段の怒りが怖い。
久保王将に勝ってほしい。
0588名無し名人 (ワッチョイ 99b3-3BLw)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:56:59.73ID:lIXy5rqU0
>>578
論より証拠
自分ができるならやればいいやんw別に公開しろとは言わないが既存の物が気に入らないのであれば自作して自分だけで楽しんだら?
0589名無し名人 (ワッチョイ 86e7-zMUp)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:57:28.94ID:TFx/ZTv90
>>578
計算式さえ貰えれば、例えば29勝1敗時の藤井四段のID:xA9SxQVe0方式初期レートも計算できるし
それで1500初期値で計算したレート(1694)と比較して色々見た方が説得力あると思うんだけどなあ
あとただの尤度最大化だと全勝中はレート無限大になっちゃう問題もあるので、その辺も解決した立式だと価値が高いですね

まあ、開示するつもりがないなら仕方ない
無理強いはできないし1000万も払えないので諦めます
本当に「誰もやらないのが疑問なくらい簡単な方法」で1000万の価値があるなら特許取ったほうがいいと思うので
特開公報が出たら教えてね
0592名無し名人 (ワッチョイ 3deb-JzZd)
垢版 |
2018/02/11(日) 14:00:29.97ID:xA9SxQVe0
>>582
別にいいんだよ、ただレーティングは棋士の実力を見るのに良い値じゃないのか?
新人の初期値に関して疑問があるだけだよ
その新人の対戦相手のレーティング値にも影響を与える、正しくするためには、ある程度の対戦後に
再評価を行ったほうが良いと思っただけだよ
影響を受ける棋士も多いと思うし
0594名無し名人 (ワッチョイ 99b3-AWtI)
垢版 |
2018/02/11(日) 14:06:00.41ID:CC0DfyvB0
>>592
だから再評価するための数式を示せよ
0597名無し名人 (ワッチョイ 92e7-jA6l)
垢版 |
2018/02/11(日) 14:09:39.05ID:0aicWpzc0
朝日杯の羽生戦の注目度は将棋界で過去最高なんじゃないだろうか。
羽生七冠は七冠になったあとニュースで知ったが、対局時は知らなかった。

今度の羽生戦はメディアで取り上げられている分、小学生の娘も知っているし、母も知っている。
自分の周りだと、少なくとも10歳〜75歳は認識している。こんなこと今までなかったよ。
0599名無し名人 (アウアウカー Sa69-qVB/)
垢版 |
2018/02/11(日) 14:12:14.01ID:Z75UcQzIa
>>527
俺は、このトーナメント表が物凄いフラグに思えてならない。つまり、羽生さんには勝つけれど広瀬八段に決勝で負けてしまう可能性がかなりあると思う。
もちろん優勝してくれる事を願ってはいるけどね。
0600名無し名人 (ワッチョイ 99b3-AWtI)
垢版 |
2018/02/11(日) 14:17:52.61ID:CC0DfyvB0
南禅寺の決戦みたいに端歩を突いたら面白いな
秋元康が歌にするかもしれない
0601名無し名人 (ドコグロ MM61-80pK)
垢版 |
2018/02/11(日) 14:25:33.43ID:HQtVH8rhM
よく解説者が藤井くんの将棋を「本質的には攻め将棋」とか「実は受けがしっかりしている受け将棋」とか評価しているけど
個人的には踏み込むのが最善手だったら踏み込むし、手を戻すのが最善手だったら受けるしっていう
「感情があまりない最善手将棋」なのかなあと思いました
0602名無し名人 (ワッチョイ 99b3-AWtI)
垢版 |
2018/02/11(日) 14:29:05.43ID:CC0DfyvB0
>>601
若い棋士はそういう風に言われやすい
ひふみんだってデビュー当時は大山にテレビ世代の将棋と言われていたし
0603名無し名人 (スップ Sdc2-eCDp)
垢版 |
2018/02/11(日) 14:29:59.25ID:WLyWYkIxd
>>589
自然法則を利用した技術的思想でないから特許はとれないのです
0605名無し名人 (ササクッテロラ Spf1-pzut)
垢版 |
2018/02/11(日) 14:32:57.16ID:g6q6Of+8p
>>597
谷川が最初の7冠挑戦を阻止した時
谷川が神戸出身ってのと当時阪神淡路大震災の直後だったから
阪神が優勝したような熱烈歓迎を関西で受けたって逸話があるぜ

羽生が実際に七冠独占するのはその翌年
0607名無し名人 (ワッチョイ 8277-zAxn)
垢版 |
2018/02/11(日) 14:34:56.34ID:FYVN51gO0
>>566
以前放映した明石家電視台の再放送?
それとも別の?
0608名無し名人 (ワッチョイ 86e7-zMUp)
垢版 |
2018/02/11(日) 14:35:41.79ID:TFx/ZTv90
>>603
取れるよ
勝敗情報を入力して、レートの情報を計算して、記憶して、表示する装置とかプログラムとして書けばいい
そういう特許はいっぱいある
0609名無し名人 (ワッチョイ 3deb-JzZd)
垢版 |
2018/02/11(日) 14:36:52.21ID:xA9SxQVe0
何なんだろうね、レーティングの初期値が1500固定はおかしいだろといっただけ
勿論、それより低い人も高い人もいるそれを動的に評価して反映すべきと思っただけ
手法なんて、賢い人間が考えればいいんだよ、バカが出来ないって言うのはおかしい
俺はもう年取ったから出来ないけど、でもお金もらえればできるよ・・・矛盾はしない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況