X



トップページ将棋・チェス
1002コメント313KB

奨励会・三段リーグ・フリークラス Part122  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ 935d-TTxT)
垢版 |
2018/02/18(日) 17:11:24.19ID:lj3Ww6GC0
第62回三段リーグ:http://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/62/index.html
関東奨励会:http://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/
関西奨励会:http://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/kansai_shoreikai.html
将棋連盟 棋士別成績一覧:http://kishi.a.la9.jp/
三段リーグ レーティング表:http://kishi.a.la9.jp/sandan/san_ranking1.html
新進棋士 奨励会の部屋:http://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/syoreikai/index.html
制度改革議論総合スレ6th©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1498379640/

※前スレ
奨励会・三段リーグ・フリークラス Part121  
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1517377767/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0433名無し名人 (ワッチョイ 4606-utcY)
垢版 |
2018/02/23(金) 08:06:12.32ID:LsqPM1UY0
今日藤原対久保田だよね
0439名無し名人 (ワイモマー MM7e-NcOv)
垢版 |
2018/02/23(金) 10:44:49.44ID:GvIuRznpM
>>437
ばぶる
0440名無し名人 (ワイモマー MM7e-NcOv)
垢版 |
2018/02/23(金) 10:48:02.22ID:GvIuRznpM
>>437
バブル全盛の頃だから20歳前後。
0441名無し名人 (ワッチョイ 0ab9-kKjM)
垢版 |
2018/02/23(金) 14:46:07.18ID:MfG9D+Df0
男性の奨励会退会の場合、1年間アマの大会には出れず
1年後にアマの大会で勝ち進んでタイトルを獲得したり予選を勝ち上がり
(実はアマの上位の多くも奨励会三段退会者)
一般棋戦の出場権を得て既定の勝利を上げれば
プロ編入試験を受験できるが非常に大変
0444名無し名人 (ワッチョイ a6b3-U2I0)
垢版 |
2018/02/23(金) 16:00:34.60ID:NYhozKf80
アマプロ師弟戦というだけでも珍しいのに、師匠のフリクラ脱出が掛かった対局というのは空前絶後だろうな。
0450名無し名人 (アウアウカー Sa0a-QbIP)
垢版 |
2018/02/23(金) 20:53:47.01ID:HGEfzLbFa
元弟子に負けた。
忖度なしのガチ勝負だった。
0453名無し名人 (ワッチョイ 9fb3-2pQG)
垢版 |
2018/02/23(金) 21:11:46.56ID:evLWTfX10
藤原はもしNHK杯予選がもう終わってて勝ててなかったとしたら、
残るはハタチンだけなの?
これはちょっときついような・・・あと1勝が届かないね・・・
0456名無し名人 (ワッチョイ 4e33-8qHG)
垢版 |
2018/02/24(土) 00:34:49.42ID:R+LY7zOB0
フリークラス棋士の復帰状況

藤原 17-10
年度内あと1勝で復帰
棋王戦(畠山鎮)
NHK杯(未公表)

中尾 今期16-8
年度内あと2勝で復帰
棋王戦(日浦ー真田の勝者)
竜王戦(牧野)2/27
NHK杯(未公表)
0458名無し名人 (ワッチョイ c61a-8LUP)
垢版 |
2018/02/24(土) 01:14:10.39ID:HbZ8FAfs0
藤原は残念だったけど、この師匠にとって重要な対局で弟子が勝ったというのは将棋界的には素晴らしいことだろうな
0459名無し名人 (ワッチョイ 62d2-x4Or)
垢版 |
2018/02/24(土) 01:14:10.78ID:FNf7RbHu0
フリクラ落ちて引退する棋士ってその後どうするの?
あと、フリクラ落ちるのはやっぱ努力が足りないから?
0460名無し名人 (スッップ Sd70-Y/A/)
垢版 |
2018/02/24(土) 03:07:04.24ID:P7CMojAjd
奨励会での昇段スピードや勝率が一番優秀な人って誰だろうとみてたら
最強は屋敷か村山聖かコールなんじゃないかと思うようになった。

年齢の問題もあって豊島や藤井はよく負けてる…
0465名無し名人 (ワッチョイ 2126-x4Or)
垢版 |
2018/02/24(土) 09:07:27.62ID:+S+69hTk0
>>464
連盟が気にしなきゃならないほど注目されていたか?
0466名無し名人 (ワイモマー MM7e-NcOv)
垢版 |
2018/02/24(土) 10:07:25.34ID:dqW/wByPM
>>459
身分は「引退棋士」となり、将棋教室や稽古・指導などの
普及活動に携わる。
C2維持やフリクラからC2復帰は、(運転免許みたいに)
努力すれば取得できるというものではない。
フリクラに降級したのはC2を維持する実力がなかったから。
最下位のクラスとはいえ、大変だ。
0467名無し名人 (ワッチョイ 6e9b-NcOv)
垢版 |
2018/02/24(土) 10:12:10.89ID:JvsayyHY0
人情将棋って、プロであるの?
0468名無し名人 (オッペケ Sr39-Y41+)
垢版 |
2018/02/24(土) 10:57:35.09ID:YNA+rK7ur
>>467
米長哲学が浸透してるから無い、とされている
それに三段リーグや順位戦は前年度、そのまた前年度…の成績が参照されるから、
翌年度以降に頭ハネが起きる可能性を考えると普通はやろうと考えない
0470名無し名人 (ワッチョイ 12a1-9bBu)
垢版 |
2018/02/24(土) 12:24:38.17ID:jbmQJyao0
奨励会3段の人とかって連盟や師匠が就職世話できるのかな?
26まで引っ張ってそこで外されるってホント厳しい世界だよな。そういうもんとはいえ強い若手が後から後から来るうえに上がれるのは年4人と決まってるし。
0472名無し名人 (ワッチョイ 4b85-VS1S)
垢版 |
2018/02/24(土) 12:30:51.00ID:r+x4nDAs0
>>470
三段で年齢制限による退会者には
指導者としての道や観戦記者の道も紹介されるらしいよ
でもそれはそれで研修が必要だし
挫折感の強い状態ですすめられても受けない人が多そう
退会後は、しばらく将棋には触れたくなかったとか
将棋を憎んだとか、瀬川さんや今泉さんが言ってたし
0475名無し名人 (ワッチョイ 4b85-VS1S)
垢版 |
2018/02/24(土) 12:50:55.44ID:r+x4nDAs0
>>473
三段リーグは半期ごと二人だから、正しいと思うが?
0477名無し名人 (スプッッ Sd9e-K+kB)
垢版 |
2018/02/24(土) 13:18:59.84ID:QIY2u1Z3d
>>470
ガキのときの入会者が年2, 30人台で、それからざっくり10年ふるいにかけた結果が4人+αと考えるとそこまで厳しくない気がする
0479名無し名人 (ワッチョイ 4b85-VS1S)
垢版 |
2018/02/24(土) 13:56:36.18ID:r+x4nDAs0
>>478
ないない
0482名無し名人 (ワッチョイ 56fb-SJjx)
垢版 |
2018/02/24(土) 14:08:43.71ID:w69Fk/Yk0
効率よく次点を取れば年間5人だね

年間4人×40年で160人か・・・
5期に1人次点で昇段としても40年で20人で
40世代で180人か・・・これで40年以内で引退する人をいれると
だいたいプロの人数は160人ぐらいになるんだろうな
そもそもいったい将棋のプロは何人養えるものなの?
200人ぐらいしか維持出来ないから年間4人なんだよね
0484名無し名人 (ワッチョイ 12a1-9bBu)
垢版 |
2018/02/24(土) 14:15:02.71ID:jbmQJyao0
囲碁やゴルフみたいに緩い組織で給料は保証しません。勝手に賞金や指導で稼いでねって方式に変えりゃいいんだろうけど。

スポーツ見てると将棋のように保護の手厚い世界はあまり見ないなー。
0485名無し名人 (ワッチョイ 8bf2-jcVR)
垢版 |
2018/02/24(土) 14:17:06.10ID:tOMT7REt0
>>481
引退前の活躍や引退後の普及活動に対する功労に報いる
引退棋士に箔がつくし、イベントで派遣する/されるときの値段が上がる

そんなところじゃないの
0486名無し名人 (アウアウカー Sa11-+Sb0)
垢版 |
2018/02/24(土) 14:32:44.80ID:3PnOu6Wja
>477
>>483
そもそも、奨励会に入る時点で相当の能力があるからな
このへんは医師国家試験の合格率が8〜9割というのと似てる
割合としては高いが、そこに到達するまでが大変という
0487名無し名人 (ワッチョイ b69e-ukBS)
垢版 |
2018/02/24(土) 14:39:41.86ID:aSwSAMda0
別に温情で手厚いわけじゃなくて貧すれば鈍す、犯罪者まがいのことして金策する羽目におちいらないための自衛だからな
昭和の前半なんてひどいものだよ
0488名無し名人 (ワッチョイ 708a-v6s8)
垢版 |
2018/02/24(土) 14:47:23.45ID:ZCww3p2K0
>>486
奨励会に入るには、小学生の時点でアマ四段位が必要なわけで、
その時点で相当数が振るいに掛けられてるんだよな。
そんな天才少年達の半分位は、初段にすら辿り着けずに脱落。
やっと三段まで辿り着いても、半分近くがそこで脱落。
0489名無し名人 (ワッチョイ 327c-D0rE)
垢版 |
2018/02/24(土) 14:58:24.31ID:CEVrwuZP0
>>486
医師の試験は受かりそうな奴しか大学が受けさせないからあの数字
将棋はプロになろうなんて酔狂な親子が少ないから、難易度は何とも言えんな
囲碁の井山が中国韓国で苦戦してるの見るとね
0490名無し名人 (ガラプー KK5f-KcO6)
垢版 |
2018/02/24(土) 15:19:42.96ID:3DQsXuOWK
プロになれなかった奴は才能が無かっただけだ。
そこに三段まで辿り着くのが大変とかは関係ない。
才能が無かったからプロになれなかっただけだ。
0491名無し名人 (ワッチョイ 6e9b-NcOv)
垢版 |
2018/02/24(土) 15:45:53.40ID:JvsayyHY0
将棋のプロは、なるの大変だと思うけど。
本当に賢い奴は、東大京大あるいは医学部目指すよ。

リスクとリターン考えたら、将棋だけやってるとか馬鹿げたこと出来ないよ。
ただ将棋のプロは、休みが多くて 拘束時間少なく そこは魅力だわ。

良くも悪くも、将棋馬鹿しか目指せない場所ですね。そこは、尊敬する。
0496名無し名人 (ガラプー KK5f-KcO6)
垢版 |
2018/02/24(土) 17:27:12.14ID:3DQsXuOWK
信じたくない事実かもしれないが三段は約6割以上がプロになっている。
つまりプロになれない方のが少数派。
過酷なイメージを演出してるバカが多い。
0497名無し名人 (ワッチョイ aea6-8qHG)
垢版 |
2018/02/24(土) 17:36:54.96ID:8Ft+Vrhm0
>>496
>信じたくない事実かもしれないが三段は約6割以上がプロになっている。
医学部で6割だけ医者なら大問題。
ロースクール?、そんなのは知らん顔だ
0500名無し名人 (ワッチョイ e981-W2lJ)
垢版 |
2018/02/24(土) 17:48:55.34ID:XyQt1s7e0
島本は12勝昇段してトータル41-67か。

最後の期除くと29-61か。ダブルスコアじゃないか。よく昇段できたな
0501名無し名人 (ワッチョイ 56fb-SJjx)
垢版 |
2018/02/24(土) 18:18:08.65ID:w69Fk/Yk0
>>496
問題なのは15年ぐらい頑張って
その4割になるてのが過酷なわけで・・・
単に合格率4割てだけなら、そう過酷にはならないだろ
0504名無し名人 (スプッッ Sd9e-A3Rn)
垢版 |
2018/02/24(土) 18:34:54.40ID:HvAjNCi/d
>>500
新刊が楽しみ
0505名無し名人 (スプッッ Sd9e-K+kB)
垢版 |
2018/02/24(土) 19:53:34.33ID:N61vnCInd
>>501
最初の4年くらいで自分がプロになったら強並弱のどのレベルかは分かるだろ
あとは弱でもなりたいか否かの自己責任での選択
0510名無し名人 (アウアウウー Sab5-6bok)
垢版 |
2018/02/24(土) 23:19:30.70ID:SoKtkZYja
>>507
杉本も西田も大橋もギリの25歳昇進
0511名無し名人 (アウアウウー Sab5-6bok)
垢版 |
2018/02/24(土) 23:22:13.98ID:SoKtkZYja
トナリと杉本は8年以上三段リーグいる
中1が高校1年が大学出て社会人2年目になる年月
棒に振るには長すぎる
0514名無し名人 (ワッチョイ 70b3-MTlB)
垢版 |
2018/02/24(土) 23:58:29.13ID:lUTkeONs0
都成や大橋、西田杉本あたりの活躍をみると
三段リーグなかなか抜けれなくても四段にさえなればって諦めきれんだろうな
0518名無し名人 (ワッチョイ 327c-D0rE)
垢版 |
2018/02/25(日) 00:56:03.99ID:vsB7EUYG0
>>511
長期三段リーグで退会になる子には救済措置あっていいよね
たとえば高卒から25歳までいた子を想定して
7年以上在籍で勝率いくら以上ならフリクラ四段とか
福間とか救済されるんじゃないの?w
0520名無し名人 (ワッチョイ 76dd-MTlB)
垢版 |
2018/02/25(日) 01:24:28.36ID:RgTnGWyK0
瀬川晶司
三段通算 72勝 72敗 (0.500)
プロ通算 206勝 179敗(0.5350)

今泉健司
三段通算 134勝 136敗 (0.496)
プロ通算 46勝 36敗(0.5609)

島本亮
三段通算 41勝 67敗 (0.380)
プロ通算 172勝 229敗 (0.4289)

ウンコたれキチガイ「思ってるほど弱くないのが正解。島本の評価は不当なまでに悪すぎる。」
0522名無し名人 (アウアウイー Sa81-3/94)
垢版 |
2018/02/25(日) 06:34:18.81ID:ovSZH7oca
門倉の持ちネタで自分が三段の頃に石田門に入った勇気が、自分が三段のまま四段になって抜かれていったって自虐が悲しすぎる。
0526名無し名人 (ワッチョイ a6b3-U2I0)
垢版 |
2018/02/25(日) 21:00:47.42ID:0a4cTJE30
島本レベルでもプロになったという事実だけで十分でしょ。
引退は当分先だし、食うに困らない程度は稼げている。
引退してもプロ棋士の肩書で仕事は入ってくる。
0532名無し名人 (ワッチョイ de39-BFLd)
垢版 |
2018/02/26(月) 03:03:32.28ID:0eh710q40
>>526
フリクラに落ちてから這い上がってきたのが凄い。
これで13年(宣言フリクラならさらに5年)の延命が保証された。

もちろん、延命では無く、さらに上に行くのが理想ですけれど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況