X



トップページ将棋・チェス
1002コメント284KB
第31期竜王戦 Part24
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し名人
垢版 |
2018/06/05(火) 21:46:54.41ID:OrjL5ikK
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
↑の二行はワッチョイつけ忘れ防止用の予備です。
【連絡】次スレを立てる方は本文の文頭に「!extend:on:vvvvv:」を三行重ねて立てて下さい
(一行は見えなくなるため)

第30期竜王 羽生善治 (通算7期目)

各組トーナメント表
1組 https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/31/1hon.html
2組 https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/31/2hon.html
3組 https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/31/3hon.html
4組 https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/31/4hon.html
5組 https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/31/5hon.html
6組 https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/31/6hon.html

竜王戦中継サイト:http://live.shogi.or.jp/ryuou/
竜王戦 棋戦情報:https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/index.html
読売新聞 竜王戦:http://www.yomiuri.co.jp/culture/igoshougi/ryuoh/

※前スレ
第31期竜王戦 Part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1528190059/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0879名無し名人 (ワッチョイ 53ab-/SYB)
垢版 |
2018/06/09(土) 03:02:18.26ID:ut5mMOIg0
>>873
渡辺には何の感情もないが、渡辺が解説だとそれだけで見てしまうw
渡辺は将棋より解説が見たい棋士のひとり
0880名無し名人 (アウアウウー Sad5-fhR1)
垢版 |
2018/06/09(土) 03:24:13.38ID:3BejoeJQa
たなとらさんなんか
聞き手に「先生、この手は?」と尋ねられて
間髪置かずに「分かりません!」連呼しても何も文句言われないのに
千田さんがあんまり言われるのはちょっと気の毒ではある
0883名無し名人 (ワッチョイ 2176-uzHY)
垢版 |
2018/06/09(土) 03:59:46.06ID:EY5cBoJR0
>>880
対局者は解説より深く読んでるなんてみんな言ってるのにな。
まぁこういうヒールポジションの解説棋士が居ても良いけどね。本人も嫌じゃなさそうだしw
0884名無し名人 (アウアウカー Sa2d-3sdH)
垢版 |
2018/06/09(土) 04:20:16.31ID:A13epuUca
ソフトの使い方って考えた末の一手を調べるんじゃなくて考えつかない手を探したり思いつかない手を探すのに秀でてる
0885名無し名人 (ワッチョイ 135c-ZWpy)
垢版 |
2018/06/09(土) 04:31:32.27ID:kroPy8w30
>>880
千田はソフトカンニングしながら自力でもわかるてな態度でいるから叩かれるんだろ
他の棋士がひと目じゃない詰みを評価値確認して「ぺしぺしやれば詰みですよ」
って、おめーにそんな力ないだろって
0888名無し名人 (ワッチョイ e1e6-787a)
垢版 |
2018/06/09(土) 07:02:11.75ID:wL4ga2q20
>>874
>棋士の読みを見たければアベマ行けば良い
その通り。
だから、千田が対局者の立場になったとき、千田自身の読みや判断には何の価値もない。
それだけのこと。
0889名無し名人 (ワッチョイ 130e-LHz9)
垢版 |
2018/06/09(土) 07:06:35.25ID:USWx9JHE0
>>834
それトップ棋士もやってる手法だよ
大昔からそういうのは何も変わっちゃいない
ただ考えるのが自分じゃなくてソフトになっただけの話
あまりにも使いすぎると棋力が上がらなくなるような気がしてならない
0890名無し名人 (ワッチョイ b39e-SAfv)
垢版 |
2018/06/09(土) 07:31:53.15ID:2aH60iV20
>>857
師匠が飾らない人でそれをそのまま受け継いでるようなところがあるな
名人とっても上の世代を先生呼びしてそれが嫌味に聞こえないのも天彦の人徳だろう
0891名無し名人 (フリッテル MMab-N7Zr)
垢版 |
2018/06/09(土) 10:39:25.50ID:f6mYViR7M
あ、天彦ってコーヤンの弟子だったのね。なるほど。
0894名無し名人 (ワッチョイ 1126-LHz9)
垢版 |
2018/06/10(日) 02:27:44.42ID:pkAeaFFy0
>>889
ソフトを使った棋力アップを狙ってる千田先生なんだから
確かな手ごたえ持ったやり方なんだろ
0896名無し名人 (ワッチョイ 1361-ugKQ)
垢版 |
2018/06/10(日) 08:29:26.46ID:UzuftCz50
>>873
犯罪者の説法を聞きたいとはとても思わないんだが
0899名無し名人 (ワッチョイ 1126-LHz9)
垢版 |
2018/06/10(日) 08:42:33.53ID:pkAeaFFy0
>>898
勇気は藤井九段のときもあんな感じだったけど
0901名無し名人 (ワッチョイ 1126-LHz9)
垢版 |
2018/06/10(日) 08:58:46.54ID:pkAeaFFy0
解説しないで藤井システム教えてくれーって頑張ってたけど
ガッチガチだったのは確か
0902名無し名人 (アウアウカー Sa2d-uZYf)
垢版 |
2018/06/10(日) 09:42:08.15ID:7Eu2XVVJa
>>889
カーナビ付けたら道覚えなくなった
これに近いかな
0905名無し名人 (ワッチョイ 1126-LHz9)
垢版 |
2018/06/10(日) 09:56:59.34ID:pkAeaFFy0
電話番号覚えなくなったよね
0907名無し名人 (ワッチョイ 0b09-P76O)
垢版 |
2018/06/10(日) 10:17:32.01ID:S/DUosuY0
道具を使うというのはそういうことだしみんなわかってる
だから絶対に使わないというアプローチもあるだろうし、使い倒してさらにその向こうの世界を目指すというアプローチもあるんじゃね?
どっちが正しいかは時が過ぎてみないとわからない
0908名無し名人 (ワッチョイ 1126-LHz9)
垢版 |
2018/06/10(日) 10:37:33.82ID:pkAeaFFy0
>>907
今は果たしてこれを使い果たしてると言って良いのかって話だと思う
0909名無し名人 (ワッチョイ 130e-LHz9)
垢版 |
2018/06/10(日) 12:12:21.09ID:PnAyWK1m0
俺は新聞屋だがわざと自転車遠くに止めて少々遠回りでも自分の足で配るようにしてる
これやるのとやらないでは大きな違いがある
あ、自分市民ランナーなのでそんなアホなことやってるってだけです
文明の利器は便利ではあるがアナログを馬鹿にすると大変なことになる
0910名無し名人 (ワッチョイ 118a-Q5nY)
垢版 |
2018/06/10(日) 12:18:04.08ID:zBo6kIFG0
一般社会なら道具が普及すれば生身でできなくても困らなくなって
むしろアナログでやってる人間が道具使ってる人間と同基準で結果で評価されて不利になるが
競技ごとはあえて道具を制限することで成り立ってるから一線がどこになるか微妙だよね
0912名無し名人 (ワッチョイ 1126-LHz9)
垢版 |
2018/06/10(日) 16:40:14.98ID:pkAeaFFy0
藤井聡太七段が将棋史に残る名手を語る「ソフトより人間の方が深く読める局面がある」
http://www.hochi.co.jp/entertainment/20180610-OHT1T50130.html?from=rss&;utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

また、5日の第31期竜王戦ランキング戦5組決勝で石田直裕五段(29)に勝利した際の
終盤で指した絶妙手「△7七同飛成」に将棋ファンが衝撃を受け、喝采を贈っていることについて
「一言で説明するのは難しいですけど、人間であれば、ああした場面で条件に整理して、にそった手を考えていく。
その中で導き出した手であった。
現状、最近のソフトは大変強いことは言うまでもないことですけれども、
部分的には人間の方が深く読める局面もあると個人的には考えていたので、それが現れたのかなと思います」
と力のある言葉で振り返った。
0914名無し名人 (ワッチョイ 13cc-5xV6)
垢版 |
2018/06/10(日) 16:46:19.11ID:RbcLnU/q0
底辺新聞配りが藤井七段の言葉に安価付けるな汚れるだろ
0916名無し名人 (ワッチョイ e12d-S49D)
垢版 |
2018/06/10(日) 17:04:13.01ID:OJ7vOB/00
>>913
羽生さんも定期的に「何だこれ?悪手?」→「うおおお」ってなる時がある
去年の竜王戦番勝負4局目とか
大駒を切る変化はソフトは切り捨てやすい傾向にある気がする
0923名無し名人 (ワッチョイ b39e-SAfv)
垢版 |
2018/06/10(日) 18:02:55.97ID:XJ9M1CIJ0
>>900
>>901
別の番組で、順位戦で藤井システムやられて対応がわからなかったので
本家に攻略法を教えてもらいたかったみたいな超虫のよいことをいっておった
0925名無し名人 (ワッチョイ b39e-SAfv)
垢版 |
2018/06/10(日) 18:07:42.46ID:XJ9M1CIJ0
914がひたすら恥ずかしいな
>>913,916
千田がそんなこといってたような
いまのソフトは大駒切る順を外して読む傾向があるとか
計算効率の関係だったかな
0934名無し名人 (ワッチョイ 1b9f-hS2i)
垢版 |
2018/06/11(月) 00:03:59.08ID:QA7w3CjC0
銀の割打ちで飛金両取りは、序盤〜中盤戦でやられたらほぼ敗着になるのでその先は普通読まない。
終盤戦の一手を争う場面であればあえてやらせて手抜きをすることもあり。
あの局面で何が凄いかと言うと、対局相手も解説者も観戦者もみんなまだ互角の中盤戦だと思っていたのに、
藤井だけが終盤戦だと考えて寄せを読んでいたこと。
あの局面から一手差で寄せる筋があると教えられていれば同じように読みきるプロは多いと思う。
ただ、対局中にあの局面がすでに終盤戦であると認識出来る棋士が何人いるだろうか
0937名無し名人 (ワッチョイ 81b3-mdv3)
垢版 |
2018/06/11(月) 00:22:40.04ID:jWwAV0SL0
>>936
ニュートラルに聞けばまあ千田なら読めるかもなって思えるはず
そう思えないどころか負け惜しみに聞こえるってのは、お前が千田アンチか藤井オタかでバイアスがかかってるだけ
0938名無し名人 (スフッ Sd33-l3Cw)
垢版 |
2018/06/11(月) 00:32:10.22ID:SCtURxLCd
千田は同金したときはなんか勝ち筋見えたんかな?って言いつつ少ししてソフト回しながら意味わかったから微妙くせえ
まあ読めてたとしても言い訳くせえから言わなきゃ良かったのにな
0939名無し名人 (ワッチョイ e12d-S49D)
垢版 |
2018/06/11(月) 00:33:23.15ID:CQ2L/9SD0
>>932
羽生さんも信じられないような手をバンバン指してたけどな
こんなの羽生さんにしか出来ないですねみたいに解説が言ってる対局がいくつかある
2013のNHK杯郷田戦とかはYouTubeに上がってるから見てみるといいよ
0943名無し名人 (ワッチョイ 33eb-Wpzw)
垢版 |
2018/06/11(月) 00:40:04.85ID:mcx8ya/t0
>>941
だったら解説者「は」これを読まないなんて言わなきゃよかったのにね
解説者として読めなかったのに対局者としてなら読めてたなんてニュアンスなら、
負け惜しみに聞こえるよ
0944名無し名人 (ワッチョイ 81b3-mdv3)
垢版 |
2018/06/11(月) 00:43:26.63ID:jWwAV0SL0
>>943
解説者として、これが信じられない神の一手なのか、まあまあ凄いくらいの手なのかは解説する必要があるだろ
千田はずーっとニュートラルに解説しててそれくらいの意味しか無いのに、負け惜しみだの何だのと勝手読みするのはあかんよ
0945名無し名人 (ワッチョイ b18e-LHz9)
垢版 |
2018/06/11(月) 00:47:54.21ID:GLZiia5I0
評価値予想手マニアは、満足だったようですね
解説にソフトの評価値とか予想手不要派にとっては面白くないでしょうね
0946名無し名人 (ワッチョイ 13a6-EqDK)
垢版 |
2018/06/11(月) 00:57:04.19ID:rNV14IUT0
てか千田は自分の頭で考えること拒否してただろ
ずっとソフトに教えを乞う形だった
普段の研究もああやってしてるんだろな
0948名無し名人 (ワッチョイ 81b3-mdv3)
垢版 |
2018/06/11(月) 01:10:12.35ID:jWwAV0SL0
ニコニコではぽんぽこの中途半端な予想手・評価値だけを見て終わりにする解説者が多いなか、千田は電王板でいろいろ動かしてみてより良い順を探していた
その点ではむしろ他の解説者よりも勤勉であるとさえ言えるのに、なぜかそれが蔑ろにされてソフト見ずに手を探すことが無条件に素晴らしいとする風潮は非常に腹立たしい
0951名無し名人 (ワッチョイ cb08-8igC)
垢版 |
2018/06/11(月) 01:25:04.83ID:6EehJ/OR0
>>912
最先端、最高峰で戦っている知性が実際にソフト超えの手を指して
部分的には人間が勝ると語る。感動するなぁ。

であるならば、ソフトに蹂躙された世界でも棋士が生きる意味はあるよね。
0952名無し名人 (ワッチョイ 13e4-8UAO)
垢版 |
2018/06/11(月) 04:24:20.27ID:LOKd/bAv0
>>951
確かにあの手は見事だったけれど、基本的にみんなソフトを怖がり過ぎる気がする。

自動車に勝てないから100m競争やマラソンなんか止めろとは言われないのに、
将棋や囲碁はそういう風に捉えられるのは不思議に思う。
その伝でいけばeスポーツなんか、最初から機械に勝てないんだから無意味ってことになるし。
0955名無し名人 (ワッチョイ 1126-LHz9)
垢版 |
2018/06/11(月) 08:26:40.94ID:FD+unufo0
及川が解説で詰ませるルートが他にもあるのに
敢えて最速で難しい方を選んでるって言ってたと思う
0956名無し名人 (ワッチョイ b358-X4KX)
垢版 |
2018/06/11(月) 09:21:39.08ID:zlGTmBv/0
藤井くん(77飛車成りについて)
「部分的には人間の方が深く読める局面もあると個人的には考えていた」
ソフトも神様じゃないんだからそういうこともあるはずだよな
千田は納得しないだろうけど
0958名無し名人 (ラクッペ MM7d-5xV6)
垢版 |
2018/06/11(月) 09:32:12.22ID:Jkix4MWeM
>>956
いやていうかその辺のことはむしろ千田が前から説明してる
0960名無し名人 (ワッチョイ 1126-LHz9)
垢版 |
2018/06/11(月) 09:51:49.77ID:FD+unufo0
77飛成については大平の説明がわかり易かったし凄いなと改めてしっくり来たな
あの時点で77飛成は誰でも見えるはずだし考える手だけど
一体いつからあの筋を読んでたのかってのが凄いという説明

>>956
ソフトが評価を数値化している以上配点の傾向があるってのは理解できることだよね
0962名無し名人 (ワッチョイ d19f-4qwh)
垢版 |
2018/06/11(月) 11:31:11.57ID:RXjLEVqK0
>>961
コンテナヤードや隣接するJXの油槽所への引き込み線があったり、
小駅ながら当駅発着の特急「かいじ」があっとり、ま鉄オタ的には
ちょっと有名な駅。
0964名無し名人 (ワッチョイ 81b3-Upvh)
垢版 |
2018/06/11(月) 13:06:18.36ID:Rag47tWt0
スキーしたことがあれば、地名としての『竜王』は知ってるだろう。

『深浦竜王』知ってる奴は将棋ファンぐらいだろうが。
0965名無し名人 (オッペケ Srdd-8rDd)
垢版 |
2018/06/11(月) 13:34:50.43ID:Ir2qIJDMr
>>934
そうなんだよな、明らかに終盤で大差ついてたらああいう手で飛び込むのも分かるんだけど、
まだ互角でまだまだかかるとプロ棋士でも思う局面で、一人だけ別次元で最後まで読みきっていたのが凄すぎる
0966名無し名人 (ワッチョイ a9b6-OONQ)
垢版 |
2018/06/11(月) 14:54:57.81ID:K37hCLmX0
藤井君のコメントってめっちゃ穏やかで敵作らない言いまわしだな
指し回しとはえらい違いやで
調子に乗ってもいい年なんだけどなあ
0967名無し名人 (ワッチョイ 1ba7-2skl)
垢版 |
2018/06/11(月) 15:06:06.60ID:jJFdiRYO0
前に甲府旅行行ったついでに、竜王駅で記念写真撮ってきたよ。
中央線ユーザーなら、特急に竜王行きがあるから聞いたことはあるレベル。
0969名無し名人 (ワッチョイ 1126-LHz9)
垢版 |
2018/06/11(月) 15:39:42.81ID:FD+unufo0
>>967
竜王御殿と呼ばれるものも中央線沿線なのは偶然だと思うが面白い
0970名無し名人 (アウアウウー Sad5-fhR1)
垢版 |
2018/06/11(月) 15:56:39.50ID:nZkbknh8a
>>952
あくまで人間どうしでどこまで競り合うのか?どんな記録が出るのか?ってのが面白いんだよね
たとえ今回の若藤井さんのあれを今後ソフトが上回ったとしても
ボードゲームの人間どうしの駆け引きや読み合いの面白さが変わるわけじゃない
0973名無し名人 (ブーイモ MM05-7GhI)
垢版 |
2018/06/11(月) 16:32:55.80ID:ON8JQqrHM
>>956
千田はソフト読み筋の読み抜け指摘してるくらいだから、そんな偏りは百も承知
それよりメリットでかいと思ってるから使ってるんだろ
0974名無し名人 (JP 0H2b-X4KX)
垢版 |
2018/06/11(月) 16:45:18.06ID:caIf+s34H
>>952
その辺は人間の思考の神秘性を商売のネタにしてきたとこあるから無理もない
興行という側面がある以上ストーリーは大事だからな
0976名無し名人 (JP 0H2b-X4KX)
垢版 |
2018/06/11(月) 17:46:35.37ID:caIf+s34H
千葉と羽生は実は公式戦での対局がまだない
タイトル戦が初顔合わせになれば熱い
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況