解説さん
少しご相談したいです

原始中飛車を指していて、
相手が途中の角交換に応じずに73銀に
居る場合、こちらが44銀と出ていると
原始中飛車側が不利になる変化が
多いことを、ぴよ将棋先生から
学びました。

そこで、最近はこちらも43銀と出て
そこから桂馬を上げ、下段からの
向かい飛車の形にしています。

そして飛車の前の歩をついていくの
ですが、そこそこの頻度で歩を
あてがわれて攻めが一時止まります。

ここからの攻めのアイディアを
頂きたいです(>_<)

ぴよ将棋先生的には64歩をついて
右辺を角銀形態にしろと言うのですが
私は原始中飛車では攻めて行きたいの
です(>_<)

何卒よろしくお願いします
※棋譜の例は次に貼ります