X



トップページ将棋・チェス
1002コメント242KB
第4期叡王戦 Part23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (アウアウエー Saff-wCBk)
垢版 |
2018/09/03(月) 21:42:45.80ID:FhdnfBr3a
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

第3期叡王 高見泰地 (1期目)

公式サイト:http://www.eiou.jp
中継サイト:http://live.shogi.or.jp/eiou/
中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/eiou/
棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/eiou/

※前スレ
第4期叡王戦 Part22
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1534848698/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0102名無し名人 (スプッッ Sd03-794e)
垢版 |
2018/09/04(火) 19:37:46.19ID:FOFNfTqUd
獲りやすいと思うなら獲りにくればいい
高見はこれが新興タイトルだからってなめプする事なく
絶対獲るって信念持って勝ち切ったんだ
上位陣と当たる機会の少ない中下位で苦労してる連中にもチャンスがあること示してくれた、素敵な戴冠者だよ
0103名無し名人 (ワッチョイ 2331-jo4B)
垢版 |
2018/09/04(火) 20:21:35.01ID:vfY3DQqB0
これから女流王位戦の予選が始まるので渡部さんと
リーグ残留組の聞き手が増えるはず
女流はこの予選を敗退すると年内の対局は終了だから
聞き手を受けないことが多いからね
0104名無し名人 (オッペケ Srf1-RDXP)
垢版 |
2018/09/04(火) 20:27:40.36ID:WEA99I+Ar
トーナメントで普段モブの明らかに地力が低い棋士が偶然勝ち上がることはありうる
けど叡王戦はそれがあまりにも顕著で高見は気の毒だったね
本人もめちゃくちゃ気にしてるし、来期防衛して自信つけるしかないな
0106名無し名人 (ワッチョイ 552b-e88+)
垢版 |
2018/09/04(火) 20:33:42.29ID:J3vgLVNf0
今になって思えば、金井の強さは中継でブレない強さな気がするんだよね
露出が多い中で実力を発揮する難しさよ
0110名無し名人 (ワッチョイ 65b3-9EAl)
垢版 |
2018/09/04(火) 21:02:06.20ID:u7KSweHp0
叡王戦は低段に優しく高段に厳しい棋戦だった
その結果が高見叡王で、全員が同じ条件だったとは言いがたい
0113名無し名人 (ワッチョイ 23f2-Hmd7)
垢版 |
2018/09/04(火) 21:06:06.58ID:Bh5ZoQ5+0
ドワンゴ的には羽生竜王か藤井七段が叡王になってくれる方が広告効果考えると一番嬉しかっただろうな。
0114名無し名人 (ワッチョイ 3da8-Dqyu)
垢版 |
2018/09/04(火) 21:15:11.23ID:K6XPp7/H0
みんなすでに実績ある誰かが決勝に上がってくると思ってた中で直接対決で豊島渡辺丸山を倒して決勝に進んだんだから今更どうこう言う方がおかしいって
反対の山も前期優勝者の天彦やA級棋士の康光行方を金井が倒してあの組み合わせになったわけで
それを言うとすぐ相手が不調だったとか一発勝負でまぐれが続いただけとか言って意地でも認めないやつがいるけど
防衛戦だって蓋を開けるまでどうなるかわからないと思うけどな
叡王戦の時間設定と高見の相性はかなり良さそうだし
0116名無し名人 (ワッチョイ 35ed-zJks)
垢版 |
2018/09/04(火) 22:37:14.33ID:hOYfIQ0d0
低段(もしくは順位戦下位)にとって、チャンスが多い棋戦であるのは確かだと思うけどなー
八段が厳しいはどうしたら解消されるんだろ…
とっととタイトルホルダーになって枠あけろや広瀬か稲葉か糸谷
0119名無し名人 (ワッチョイ 5bd5-9qY9)
垢版 |
2018/09/04(火) 23:11:07.17ID:p6xcTdYq0
予選の金井くんて千田、永瀬とあたって全然
緩くなかったのに決勝に進んだんだよな
たかみーは勇気が対戦する前に負けて拍子抜け
だったかもしれがまぁ順当だった
0120名無し名人 (ワッチョイ 3db6-tpL7)
垢版 |
2018/09/04(火) 23:43:25.38ID:ZbvPO5VV0
直近タイトル棋戦での挑決リーグ、トーナメントの段位別出場人数と構成比
叡王戦は進行中の第4期のもの
左から9段、8段、7段、6段、5段、4段

竜王戦:4名(36%)、3名(27%)、2名(18%)、1名(9%)、1名(9%)、0名(0%)
王位戦:3名(25%)、4名(33%)、1名(8%)、2名(17%)、1名(8%)、1名(8%)
王座戦:8名(50%)、1名(6%)、3名(19%)、2名(13%)、2名(13%)、0名(0%)
棋王戦:13名(38%)、9名(26%)、6名(18%)、4名(12%)、1名(3%)、1名(3%)
王将戦:4名(57%)、2名(29%)、1名(14%)、0名(0%)、0名(0%)、0名(0%)
棋聖戦:8名(50%)、4名(25%)、2名(13%)、2名(13%)、0名(0%)、0名(0%)

叡王戦:8名(33%)、4名(17%)、5名(21%)、4名(17%)、2名(8%)、1名(4%)
0123名無し名人 (ワッチョイ 8d8a-tpL7)
垢版 |
2018/09/05(水) 01:03:01.26ID:0HwDYYOI0
>>100
タイトルホルダーが高見じゃなくてもとりやすいタイトルではあるでしょ。
他の棋戦より挑戦者になりやすいと受け取れる人はかなり多いと思う
0127名無し名人 (ワッチョイ c587-zBrR)
垢版 |
2018/09/05(水) 06:08:31.73ID:RxQouVIw0
9月5日(水)
八段戦Cブロック ニコニコ生放送・携帯中継

10:00〜 予選準決勝
畠山成幸−松尾  歩
http://www.eiou.jp/kifu_player/20180905-1.html

14:00〜 予選準決勝
泉  正樹−北浜健介
http://www.eiou.jp/kifu_player/20180905-2.html

19:00〜 予選決勝
(畠山成-松尾の勝者)−(泉-北浜の勝者)
http://www.eiou.jp/kifu_player/20180905-3.html

ニコニコ生放送
2018/09/05(水) 開場:09:50 開演:10:00
解説:勝又清和 六段
聞き手:本田小百合 女流三段
0128名無し名人 (ワッチョイ c587-zBrR)
垢版 |
2018/09/05(水) 06:09:52.61ID:RxQouVIw0
[ニコ生中継予定]
9/07(金) 六段A (西尾-八代)−(大平-遠山)
 解説:佐藤慎一 五段 聞き手:野田澤彩乃 女流1級

9/09(日) [18:00〜叡王戦パラダイス 9月号]
 出演:高見泰地 叡王、MC:君島俊介(将棋ライター)

9/10(月) 九段C (久保-森下)−郷田
 解説:神谷広志 八段 聞き手:高浜愛子 女流2級

9/12(水) 七段B (畠山鎮-斎藤慎)−(戸辺-阿部健)
 解説:金井恒太 六段 聞き手:山根ことみ 女流初段

9/13(木) 六段C (安用寺-村田智)−(阿部光-増田康)
 解説:田村康介 七段 聞き手:中村桃子 女流初段

9/14(金) 八段B (野月-阿久津)−(中田宏-広瀬)
 解説:山本真也 六段 聞き手:高浜愛子 女流2級

9/15(土) 九段B (佐藤康-先崎)−福崎
 解説:千葉幸生 七段 聞き手:渡部 愛 女流王位

9/17(月祝) 七段C (北島-千葉)−(小林裕-藤井聡)

9/19(水) 七段A (中田功-佐藤秀)−永瀬
 解説:小林裕士 七段 聞き手:飯野 愛 女流初段

9/25(火) 五段A (阪口-門倉)−(上野-渡辺大)
9/27(木) 八段A (脇-橋本)−山崎
9/28(金) 四段 (井出-西田)−(竹内-星野)
9/30(日) 六段B (佐藤和-三枚堂)−(高野秀-及川)
未定 九段A 藤井猛−深浦 / 九段D 塚田−木村
0130名無し名人 (ワッチョイ 3da8-Dqyu)
垢版 |
2018/09/05(水) 08:48:46.08ID:ibYkIFrQ0
タイトル戦の中でダントツに本戦進出しやすい棋戦だとは思う
本戦に進んだ後で挑戦者になりやすいかはまた別のような気もするけどね
今期から本戦の人数が増えて挑決も三番勝負になったから、前期よりも挑戦までに必要な勝ち数も増えたし
0132名無し名人 (アウーイモ MM19-Mz3p)
垢版 |
2018/09/05(水) 09:19:05.84ID:RX5blv5bM
>>112
低段の本戦枠が「確実に」保証されてること
だよ
他の棋戦には一切無い特徴
0133名無し名人 (ワントンキン MMa3-jqRX)
垢版 |
2018/09/05(水) 09:20:32.45ID:SB9hWOuOM
関西棋士ふたりは前々日移動かな?
0135名無し名人 (ワッチョイ 15b3-Mm8o)
垢版 |
2018/09/05(水) 09:31:49.69ID:SeZOSjYZ0
>>100
竜王戦みたく決勝Tに段ごとの差がつけば解消されるけどね。
竜王戦6組優勝が決勝で他の組と対等な位置からスタートみたいなもんだから、そりゃ取りやすいよね。
でもそれが叡王戦の魅力でもあるよね。
王位戦みたく若手にチャンスがあるタイトル戦が増えたと思えばいいさ
0137名無し名人 (ワッチョイ 3da8-Dqyu)
垢版 |
2018/09/05(水) 09:39:51.16ID:ibYkIFrQ0
四段五段は人数も少ないから枠が少なくてもそこまで必要勝ち数が多くない
前期までは人数の多い六段七段がちょっと割を食ってたけど今期から増枠された
八段予選は厳しいとずっと言われてるけど人数的にこれ以上増枠しづらいんじゃないかな
0139名無し名人 (ワッチョイ db3b-tpL7)
垢版 |
2018/09/05(水) 09:56:56.04ID:6Oa4JXgo0
本戦24人にしちゃったからには32人までは増やせるんじゃない感
どうせランダム配置なら半端な人数でもいい
序列でシード落ちとか変なことしなくてもよくなるし
0149名無し名人 (ワッチョイ 35ed-zJks)
垢版 |
2018/09/05(水) 10:16:38.30ID:QsMKS8VB0
八段の中での上下関係よく分らんなw
前、泉が山崎に王譲ったり、土佐も橋本に譲ったりしてたし
順位戦で序列付けてるのかな
0157名無し名人 (ワッチョイ 0bcc-+TS4)
垢版 |
2018/09/05(水) 10:31:27.09ID:ogNEJiyw0
ニコ生は裏の棋士全員集合みたいな路線だな
0161名無し名人 (ワッチョイ b5ba-JMUY)
垢版 |
2018/09/05(水) 10:48:09.93ID:tI6Q4A3k0
>>157
この夏〜初秋にかけてレアキャラ品評会の様相だな
一方のアベマは金沢の一発でもってった、あれも相当な破壊力だった
0173名無し名人 (ワッチョイ 3d6b-P3kH)
垢版 |
2018/09/05(水) 12:12:56.70ID:paoUSRbJ0
8段って地味だよな。
知名度も魅力にも欠ける。
強い若手が七段にかたまって、強いベテランは九段にあがってる印象
0186名無し名人 (ワッチョイ c576-Xg8L)
垢版 |
2018/09/05(水) 12:32:23.79ID:J6+qGBMR0
わかってたけど実際の対局と解説では読み方が違うんだなあ。
あらかた松尾のくせにビシっと詰ましたじゃないか。
0189名無し名人 (アウアウカー Sa61-+UxP)
垢版 |
2018/09/05(水) 12:49:13.70ID:bo7+PXRAa
ナルゴンネット大嫌いだから自分の対局が中継されるのも
嫌がって不機嫌になってるんじゃと思っていたが意外。
0190名無し名人 (ワッチョイ b5ba-JMUY)
垢版 |
2018/09/05(水) 12:54:47.35ID:tI6Q4A3k0
普段殆ど見る機会ないベテラン棋士の感想戦後の何気ない記録係にポロっと漏らすこういう人となりが見れるのも叡王段位予選の最大の魅力
こういうのは守りたい
0192名無し名人 (ワッチョイ 83e0-zBrR)
垢版 |
2018/09/05(水) 13:18:13.01ID:jmcQ6Qku0
セクシーあらかた勝ったか
0194名無し名人 (ワッチョイ 83e0-zBrR)
垢版 |
2018/09/05(水) 13:24:50.97ID:jmcQ6Qku0
>>193
豊島地味じゃん
0200名無し名人 (アウアウエー Sa93-Ignv)
垢版 |
2018/09/05(水) 13:40:15.92ID:VhtvjFJ0a
>>196
羽生も藤井も地味
というか棋士はほとんど地味でしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています