トップページ将棋・チェス
1002コメント238KB

片上大輔七段 「東大は1年。棋士は10年修行必要」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/11/16(金) 19:17:51.44ID:BXIaT4bs
片上:
僕は東大を受験するために勉強したのは1年ぐらいで、
一方、将棋は大学時代の22歳でプロになるまでに10年ぐらい修行しました。
ハードルの高さは全然違いますよ。
0586名無し名人
垢版 |
2019/02/02(土) 08:17:21.01ID:irKUMSLB
修業期間の長短よりも
1年に原則4人しか棋士になれない将棋界と
1年に3000人も誕生する東大生と
比較にならんだろ
0587名無し名人
垢版 |
2019/02/03(日) 09:58:14.36ID:vgRyXLKY
東大生を神格化しすぎ
500人に1人くらいなんだから町内会で一番勉強できるくらいなもん
仮に小学生全員に将棋習わせても町内会で一番程度では奨励会にすら入れないのが大半
0588名無し名人
垢版 |
2019/02/03(日) 10:15:02.98ID:xaG8rONT
18歳までに将棋を3000時間指した人間は1000人に1人もいないだろう

能力あってもやらない人間が圧倒的に多い
0589名無し名人
垢版 |
2019/02/03(日) 10:19:03.94ID:xaG8rONT
>>581
高校の教科書レベルの知識で東大受かるわけない
東大入試にはこのレベルの知識が必要になる


英文法頻出問題演習
英文解釈教室
英作文のトレーニング

大学への数学
新数学演習
解法の探求

新・物理入門
難問題の系統とその解き方 物理
化学 標準問題精講
有機化学演習


97%の人間はこのレベルの参考書は理解出来ない
棋書にはそういう難しさはない
0590名無し名人
垢版 |
2019/02/03(日) 10:23:48.53ID:XQh1IRm/
東大受験のため一年勉強する前に、小学一年からの11年の勉強が下地にあるはずだし、そもそも17年の人生が下地にある。
いくら勉強しても1歳の子供が東大に合格するレベルにはならない。

一方将棋は、東大受験のためよりも下地が少ない時期でも開始できる。
0591名無し名人
垢版 |
2019/02/03(日) 10:23:52.30ID:70v3UDAE
東大合格できる人間がガチで将棋の修行したら
今いる9割ぐらいの棋士は棋士になれてない気がするけどね
0592名無し名人
垢版 |
2019/02/03(日) 20:48:33.16ID:vPFY26Wg
こうだろ
○大学教授=プロ棋士
学問の最先端を研究

○奨励会入会>東大入試
どちらも一般レベルでは難関とされるが学問の世界では入門のようなレベル
東大入試は努力が必要なだけで地頭は関係ない
奨励会入会は地頭が必要

プロ棋士>>>>>>>>>奨励会入会>>>東大入試
0593名無し名人
垢版 |
2019/02/03(日) 20:51:46.08ID:vPFY26Wg
>>589
お前にとっては難しかったのかもしれんが、その参考書にかいてある、内容、全部高校レベルの内容で学問の世界では入門のようなレベルだからw
0594名無し名人
垢版 |
2019/02/03(日) 20:54:01.39ID:vPFY26Wg
東大合格は奨励会入会よりはるかに簡単
ほとんどの人間は能力があっても東大入試なんか目指さない
0595名無し名人
垢版 |
2019/02/03(日) 20:56:55.61ID:vPFY26Wg
東大は努力が必要なだけで地頭は必要ない
東大の入試形体は知識詰め込み型だから思考力ではなく努力を試している
つまり東大に合格したから頭が良い、とはならない
一方奨励会は努力しても頭が良くなければ入れない
つまり奨励会入会の方が東大よりはるかに難しい
0596名無し名人
垢版 |
2019/02/03(日) 21:39:38.20ID:oNjTumjH
東大難しいぞ
0597名無し名人
垢版 |
2019/02/03(日) 21:47:54.65ID:xaG8rONT
>>595
1回この辺読んでみるといい


英文法頻出問題演習
英文解釈教室
英作文のトレーニング

大学への数学
新数学演習
解法の探求

新・物理入門
難問題の系統とその解き方 物理
化学 標準問題精講
有機化学演習


97%の人間は何を書いてあるか理解できない
棋書にはそういう難しさはない
0598名無し名人
垢版 |
2019/02/03(日) 21:50:00.20ID:xaG8rONT
何をもって地頭と言っているのか意味が分からんがな

「大学への数学」と「難解とされている棋書」
どっちが難しいか、本屋で立ち読みして考えてみるといい
0599名無し名人
垢版 |
2019/02/03(日) 21:52:33.77ID:xaG8rONT
18歳までに
受験勉強に3000時間使ってる人間は10%程度いるだろう
部活に3000時間使っている人間は10%程度いるだろう
音楽に3000時間使っている人間は5%程度いるだろう

18歳までに将棋を3000時間指している人間は0.1%もいない
将棋は能力があってもやらない人間が圧倒的に多い
0600名無し名人
垢版 |
2019/02/03(日) 21:59:35.95ID:tRUOvXbj
あのさ、、

大学入試ってしょせん「入学」な時点でわかれよ?

あくまでもスタートラインに立つためのものでしかない
東大入学する奴より、ちゃんと勉強して早稲田卒業するやつの方が遥かに上な訳(遊んで単位だけ取るやつは知らんよ)
0601名無し名人
垢版 |
2019/02/03(日) 22:06:42.02ID:g325/wWn
東大は3000時間程度の勉強で足りる

将棋はプロになるまでに棋書100冊分ぐらいの知識が必要
知識を詰め込んで使いこなせるようになるのに1万時間かかる

実際は将棋の方が単純な暗記をどれだけ頑張れるかという努力と根性の世界なんだよな
大変残念な話だがな
0602名無し名人
垢版 |
2019/02/03(日) 22:20:07.66ID:xaG8rONT
将棋は東大入試より司法試験に近い
求められる能力の幅は狭いが、
膨大な量の論点整理と単純な暗記作業が必要になる

競争に参加出来る能力を持つ者は多いが、実際に競争に参加する奴は少ない
しかし、定員はそれ以上に少ない

滑り止めがない、負けた奴は一生惨めな負け犬、何も残らない
運や環境の要素も大きい
0603名無し名人
垢版 |
2019/02/04(月) 00:07:24.43ID:JdBymHPU
>>600
ほんとその通りなんだが、参考書コピペしまくってる奴はわかってないらしい
東大合格に専門知識なんてなにも必要ないのに
0604名無し名人
垢版 |
2019/02/04(月) 00:08:28.04ID:JdBymHPU
東大は努力
奨励会は地頭

これでええやん
0605名無し名人
垢版 |
2019/02/04(月) 12:34:49.92ID:aDTlVqRL
>>599
将棋は才能がものをいうから才能なければそこまで勉強しないだろ
100メートル走に3000時間使っている人間はほとんどいないからボルトは大したことないって思ってるのか
0606名無し名人
垢版 |
2019/02/04(月) 12:35:55.68ID:xjmVcDVl
スタートラインに立つために必要な前提に差がある
0607名無し名人
垢版 |
2019/02/05(火) 23:58:32.59
残念
0608名無し名人
垢版 |
2019/02/06(水) 21:49:06.51ID:60ZYTplO
奨励会入れて、三段リーグやりつつ東大に受かって通いながらプロ棋士になって7段ってまでなるって素直に凄いと思う
そこまで継続して努力できない
0609名無し名人
垢版 |
2019/02/09(土) 22:26:33.72ID:7qNukVcl
609
0610名無し名人
垢版 |
2019/02/09(土) 22:54:51.65ID:q1fZL+3W
>>605
将棋は才能あってもやらない人間が圧倒的に多い
大部分の人間はそもそも将棋を指す環境がない
0611名無し名人
垢版 |
2019/02/09(土) 22:58:53.96ID:q1fZL+3W
>>603
一回この辺読んでみるといい

英文法頻出問題演習
英文解釈教室
英作文のトレーニング

大学への数学
新数学演習
解法の探求

新・物理入門
難問題の系統とその解き方 物理
化学 標準問題精講
有機化学演習


このレベルの参考書は97%の人間は何書いてあるか理解出来ない
棋書を読むためにそのレベルの地頭は必要ない
0613名無し名人
垢版 |
2019/02/09(土) 23:01:54.54ID:q1fZL+3W
>>612
能力あるのに受験勉強やらない人間はほとんどいない
単なる馬鹿が自分もやれば出来たと勘違いしてるだけ
0614名無し名人
垢版 |
2019/02/09(土) 23:22:21.38ID:EnGu8T6m
>>613
めちゃめちゃいるよ、そんなの
世間知らずや知識不足をどや顔で語られてもねw
0615名無し名人
垢版 |
2019/02/10(日) 00:39:53.85ID:k0eyg5ZV
>>597
「棋書にはそういう難しさはない」って
棋書に書いてある事を理解出来てない証拠じゃね?w
0616名無し名人
垢版 |
2019/02/10(日) 00:50:29.57ID:YWdxFYKB
学歴コンプはどこいっても食いつくもんだな

>>614
義務教育って理解できるか?
将棋はクラスにいて数人だろ、殆んどがする必要がないからしないし、したこともない
0617名無し名人
垢版 |
2019/02/10(日) 11:34:52.76ID:pDfnVjdb
受験勉強テキスト
膨大なプリント
過去問(古本買い取りへ)
破れたファイル
かけたマグカップ
賞味期限一年以上過ぎたおかし
古雑誌(古紙回収)
ぬいぐるみ

このレベルの参考書は97%の人間は何書いてあるか理解出来ない
棋書を読むためにそのレベルの地頭は必要ない
0618名無し名人
垢版 |
2019/02/10(日) 13:04:56.15ID:vcUACY8a
>>616
義務教育と大学受験勉強がまず別物だって気付け
かけっこは誰でもするが、短距離走をやってるとカウントするか?よく考えろよ
将棋で言うなら簡単なパズルだよ、その延長だ
0619名無し名人
垢版 |
2019/02/10(日) 23:34:22.81ID:H7wl4HFI
将棋がパズルの延長と言うなら
短距離走もかけっこの延長だし
大学受験も義務教育になるよな?

つまりお前は結論ありき
0620名無し名人
垢版 |
2019/02/11(月) 08:48:56.31ID:3bcq37tM
>>619
だからそう言ってるだろ>>618

義務教育すら終えられてないレベルの日本語力だなお前
0621名無し名人
垢版 |
2019/02/11(月) 09:15:28.56ID:PnLyis7z
この種のスレを見ると、将棋板にはいかにプライドが高い東大卒が多いかがわかるw
0622名無し名人
垢版 |
2019/02/11(月) 10:55:14.38ID:SuyIJhOb
東大卒なのに会社でうだつが上がらず(国家公務員敗退)
将棋ではプロにかなわないから
0623名無し名人
垢版 |
2019/02/11(月) 11:50:27.41ID:SY6DtZWp
東大合格者 毎年 約3000人
プロ棋士 毎年 約4人

勉強したことある人と将棋指したことある人
東大目指す人とプロ棋士目指す人

この分母の差が750倍もあるとは思えないからプロ棋士の方が難易度は高いだろ
0624名無し名人
垢版 |
2019/02/11(月) 13:50:11.26ID:3bcq37tM
>>623
750倍ってよく考えたらすごい差だな
小学校1〜2校全員とその中のたった1人くらいの差だからな
0625名無し名人
垢版 |
2019/02/11(月) 14:04:23.34ID:skQEaxLl
東大は1年?
小中高で授業受けてなかったのか?
0626名無し名人
垢版 |
2019/02/11(月) 21:46:58.03ID:2kVOplvC
東大法学部卒なら「疑わしきは罰せず」ということを知っているはずなのに

「三浦弘行は対局中に離席してスマホでカンニングしているだろう」というあいまいな情報しかないのに
処分を決めちゃったのは、理事として失格

せめて、三浦のスマホやパソコンを調査して、カンニングをやっているという決定的な証拠をつかんでからにすべきだった
0627名無し名人
垢版 |
2019/02/11(月) 23:29:15.21ID:SuyIJhOb
受験勉強テキスト
膨大なプリント
過去問(古本買い取りへ)
破れたファイル
かけたマグカップ
賞味期限一年以上過ぎたおかし
古雑誌(古紙回収)
ぬいぐるみ

このレベルの参考書は97%の人間は何書いてあるか理解出来ない
棋書を読むためにそのレベルの地頭は必要ない
0628名無し名人
垢版 |
2019/02/13(水) 15:12:09.70ID:j/fikppk
628
0629名無し名人
垢版 |
2019/02/16(土) 17:54:03.23ID:/RKleCTk
629
0631名無し名人
垢版 |
2019/02/17(日) 17:31:43.00ID:sbkH7Hku
東大難しいよ
0632名無し名人
垢版 |
2019/02/17(日) 17:32:10.98ID:sbkH7Hku
ドラゴン桜で1年で東大行ってた
0633名無し名人
垢版 |
2019/02/18(月) 04:18:06.80ID:xD+xFUlm
英文法頻出問題演習
英文解釈教室
英作文のトレーニング

大学への数学
新数学演習
解法の探求

新・物理入門
難問題の系統とその解き方 物理
化学 標準問題精講
有機化学演習


このレベルの本を理解する能力がある人間は1〜3%
0634名無し名人
垢版 |
2019/02/18(月) 04:38:10.38ID:xD+xFUlm
矢倉△4五歩反発型の謎 〜なぜ▲4六銀・3七桂型は滅んだのか?〜
角換わりの新常識 ▲4八金・2九飛型徹底ガイド
相掛かり無敵定跡研究
徹底解明!横歩取りの最重要テーマ

四間飛車破り 居飛車穴熊編
石田流破り 左美濃徹底ガイド
決定版! 超速▲3七銀戦法

四間飛車の逆襲
緩急自在の新戦法! 三間飛車藤井システム
振り飛車最前線 石田流VS△1四歩型
菅井ノート


このレベルの本を理解する能力のある人間が10〜30%
0635名無し名人
垢版 |
2019/02/18(月) 04:41:43.57ID:xD+xFUlm
東大レベルの参考書を理解出来る能力のある人間が1〜3%
実際に競争に参加するのが1%

棋書を理解出来る能力のある人間が10〜30%
実際に競争に参加するのが0.1%

大体そういうイメージ
0636名無し名人
垢版 |
2019/02/18(月) 06:15:09.39ID:SyjYiRSJ
阿久津が東大に受かるとはとても思えないんだよなあw
0637名無し名人
垢版 |
2019/02/18(月) 06:27:47.11ID:gbKNYnCS
東大卒なんだから官僚になったほうがはるかに美味しい生活ができたのに
棋士としては中途半端で嫁にもあいそをつかされて離婚
0638
垢版 |
2019/02/18(月) 07:42:27.65
こいつ東大の恥、東大名乗らないで欲しい( ̄σ・ ̄)ホジホジ
0639名無し名人
垢版 |
2019/02/19(火) 00:44:05.57ID:lkcYRSC7
受験勉強テキスト
膨大なプリント
過去問(古本買い取りへ)
破れたファイル
かけたマグカップ
賞味期限一年以上過ぎたおかし
古雑誌(古紙回収)
ぬいぐるみ

このレベルの参考書は97%の人間は何書いてあるか理解出来ない
棋書を読むためにそのレベルの地頭は必要ない
0640名無し名人
垢版 |
2019/02/20(水) 14:08:21.80ID:nHvURy/K
>>639
お前高校受験の時点で落ちこぼれてるだろ
0641名無し名人
垢版 |
2019/02/20(水) 18:10:10.99ID:J80tD+qc
将棋は東大受験より司法試験に近い
求められる能力の範囲は狭いから
潜在的に出来る能力を持った人間は多い

準備に膨大な時間がかかる
滑り止めがない
潰しが利かない
負けたら廃人

実際に競争に参加する者は少ない
しかし、定員はもっと少ないから競争は激しい
0642名無し名人
垢版 |
2019/02/22(金) 11:54:44.68ID:GykS1p7t
642
0643名無し名人
垢版 |
2019/02/22(金) 12:39:18.43ID:bsRTEhzN
片上スレでは将棋のことは語られない
0645名無し名人
垢版 |
2019/02/25(月) 22:58:08.35ID:CruPkbRt
プロ入りも東大入りも、それがゴールやないんやで
0646名無し名人
垢版 |
2019/02/26(火) 13:59:45.31ID:8dugo8Ct
>>636
菊川玲が奨励会抜けられるとはとても思えないんだよなあw
0647名無し名人
垢版 |
2019/02/26(火) 15:08:55.82ID:UKL4NHeG
馬鹿すぎるコメントだな
義務教育の小中で9年、高校2年までの10-11年の基礎勉強を経て
はじめてその後1年の本格準備で受験できる状態になる
それを無視して考えてよいなら
奨励会3段を1期で抜けて奴は
プロになるのに必要だった時間は半年だけでしたね
って言えてしまうよ
0648名無し名人
垢版 |
2019/02/26(火) 20:27:42.98ID:TqS1Z3La
藤井ブームの影響もあるけど小学生の男子のなりたい職業だと棋士は0.6%、研究者は8.8%。
東大目指す方が15倍ほど目指す母集団が大きい。
東大は各学年3,000名と棋士4枚くらいなるので棋士の方が750倍狭き門。
トータルで見ると棋士になる方が50倍は難しい。ただし東大には棋士クラスの頭脳の持ち主が各学年に60名くらいはいる。
0649名無し名人
垢版 |
2019/02/26(火) 20:42:21.38ID:VrCMSSk6
実体は東大卒の肩書だけで理事になり三浦事件で職を追われた窓際棋士だからな
棋士総会であまりに舐めた対応かまして棋士のみならずファンからも見放された悲しい奴よ
0650名無し名人
垢版 |
2019/02/26(火) 20:57:28.91ID:fn0AKJP3
あの鳩○由○夫や鳩○邦○でも
親に金があってマンツーマンで家庭教師がつけられたら入れるのが東大
インチキが利く学歴ロンダリングが一般の私大よりはマシな程度
棋士と比較することは、おこがましいです
0651名無し名人
垢版 |
2019/02/26(火) 21:09:16.52ID:YblonDRp
>>623
そうでもない
日本の全児童が小学校から毎日12年間もの間数時間の勉学を強制されており
東大受験組はあくまでもその中のエリートでしかないので
実際の東大の倍率はもっと高いとも言える

しかし、東大に受かる学力無くて例えば九州大学止まりでも充分エリート学生だが、棋士はプロになれなかったらただの無職だから
滑ら止めも含めたら棋士の方が倍率が圧倒的に高く困難と言える
0652名無し名人
垢版 |
2019/02/26(火) 21:24:39.00ID:YblonDRp
>>626
馬鹿にするな
東大でなくても法学部でなくても、多少でも知性があれば「疑わしきは罰せず」というのは今の日本で基本なのを知っている
逆に東大ともなると「エリートの俺様なら多少の無理は通せる。庶民は馬鹿ばかりだから騙すのも簡単」と思って無茶をし出す場合がある
デスノのキラみたいなもの
0653名無し名人
垢版 |
2019/03/01(金) 07:20:22.90ID:B2DPmCTw
653
0655名無し名人
垢版 |
2019/03/09(土) 19:50:45.72ID:S0QNqF9M
655
0656名無し名人
垢版 |
2019/03/09(土) 20:54:18.08ID:ZtG97LbO
>>1
確かに東大は頭がよくなくても努力すれば受かる
棋士は頭がよくないとなれない

プロ棋士>>>>>>>奨励会入会>>>東大合格
0657名無し名人
垢版 |
2019/03/13(水) 16:03:46.53ID:H6jHkr+W
全部駿台文庫だな

>>515
> 一回この辺読んでみるといい
>
>
> 英文法頻出問題演習
> 英文解釈教室
> 英作文のトレーニング
>
> 大学への数学
> 新数学演習
> 解法の探求
>
> 新・物理入門
> 難問題の系統とその解き方 物理
> 化学 標準問題精講
> 有機化学演習
0658名無し名人
垢版 |
2019/03/13(水) 16:17:23.81ID:U1UAmC9X
東大というのはまだサナギか前駆体の存在で棋士は完成形でしょ
棋士は目指す職業のひとつであり終着点
東大生はこれから首相になるかノーベル賞受賞者になるか
詐欺師になるかパンティ泥棒になるか未分化な状態 比べても意味ない
0659名無し名人
垢版 |
2019/03/13(水) 16:22:22.90ID:H6jHkr+W
顔もパットしないチビ
0660名無し名人
垢版 |
2019/03/13(水) 17:15:05.84ID:mh6N+b2w
将棋
東大 医学部

【医大生】伊奈川愛菓女流初段応援スレ10【美少女】
→弱い

渡辺弥生女流1級Part2 をレス集計→東大経済学部文3→東大理1→女流棋士
→弱い

https://pds.exblog.jp/pds/1/200609/25/72/e0021572_717154.jpg

>>10

> http://kifulog.shogi.or.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2013/07/03/imgp2604.jpg
>
> ぶっさいくだなあw

片上東大文一弱い不細工チビ
0661名無し名人
垢版 |
2019/03/14(木) 15:18:37.05ID:NxJx0HH6
>>643
糸谷の出身高校の有名人→将棋棋士に糸谷哲郎
片上の出身高校は偏差値70で県で三番目の高偏差値なのに有名人に片上大輔は出身高校のサイトに書いてない
0662名無し名人
垢版 |
2019/03/14(木) 15:38:35.32ID:UWhgDEOM
18歳までに
受験勉強を3000時間やってる人間は10%程度いるだろう
スポーツを3000時間やってる人間は10%程度いるだろう
音楽を3000時間やってる人間は5%程度いるだろう
将棋を3000時間指してる人間は0.1%いない

将棋は能力あってもやらない奴が圧倒的に多い
受験やスポーツや音楽とは競争のレベルが全く違う
0663名無し名人
垢版 |
2019/03/14(木) 15:41:02.86ID:Q58z3JUy
そりゃ棋士として碌に成果あげてないから仕方ない
糸谷は竜王取ったりしてるし
0664名無し名人
垢版 |
2019/03/14(木) 15:43:17.57ID:UWhgDEOM
a.東大受験生向けの参考書
英文解釈教室
大学への数学
難問題の系統とその解き方 物理
化学 標準問題精講

b.上級者向けの棋書
矢倉△4五歩反発型の謎 〜なぜ▲4六銀・3七桂型は滅んだのか?〜
角換わりの新常識 ▲4八金・2九飛型徹底ガイド
相掛かり無敵定跡研究
徹底解明!横歩取りの最重要テーマ

aを理解出来る人間は1〜3%
bを理解できる人間は10〜30%

将棋は能力があってもやらない人間が圧倒的に多い
一部の馬鹿信者が妄想するほど激しい競争はしていない
0665名無し名人
垢版 |
2019/03/14(木) 15:46:24.98ID:UWhgDEOM
というか能力のある人間が全員将棋やって遊んでたら国が潰れる

将棋にステイタス極振りして遊んでいいのは1000人に1人が限界だろう
0666名無し名人
垢版 |
2019/03/14(木) 16:00:08.93ID:AErgu4ni
詳しくないのだが、
東大将棋部が奨励会の子供たちとやったら全敗レベルなの?
0667名無し名人
垢版 |
2019/03/14(木) 16:30:28.45ID:m3IC3R8m
>>665
勝ち負けのものだから分かりやすく淘汰されていくからその辺は大丈夫だよ
将棋のタイマン勝負ほど明確でなくタイムという個人で伸ばせる指標のある陸上短距離ですら、ほぼ全員やってるところからトップクラス以外はどんどん淘汰されていくしね

音楽とかは勝ち負けじゃないから本人が納得するところまで延々と続くけどね
0668名無し名人
垢版 |
2019/03/15(金) 05:05:40.18ID:swbwpPgj
18歳までに
スポーツを3000時間やってる人間は10%程度いるだろう
将棋を3000時間やる人間は0.1%もいない

将棋は能力があってもやらない人間が圧倒的に多い
一部の馬鹿信者が妄想するほど激しい競争はしていない
0669名無し名人
垢版 |
2019/03/15(金) 05:12:33.35ID:swbwpPgj
将棋を一通り指せるようになるには棋書50冊分の知識と1万局以上の実戦経験が必要
そこが出発点

そこまで将棋にステイタスを極振り出来る環境の人間は少ない
普通の環境だとまず指す相手がいない
0670名無し名人
垢版 |
2019/03/15(金) 08:25:31.11ID:BmO0QPko
スポーツって競技内容だけで100以上あるけどなw
陸上だけでも全く特性の異なる競技が10以上あるし
0671名無し名人
垢版 |
2019/03/15(金) 10:20:22.42ID:nBNpB850
囲碁は1000年かかるからそれに比べれば短い
0672名無し名人
垢版 |
2019/03/15(金) 13:17:23.06ID:nP46wjuu
>>658
いや、これは正論。
敢えて東大と比べるなら奨励会だろ。
0673名無し名人
垢版 |
2019/03/20(水) 20:38:57.35ID:1GEUMQwy
>>1
確かに東大は頭がよくなくても努力すれば受かる
棋士は頭がよくないとなれない

プロ棋士>>>>>>>奨励会入会>>>東大合格
0674名無し名人
垢版 |
2019/03/21(木) 11:18:15.14ID:2cl3JMwZ
問題は頭いい奴がプロ棋士なぞ目指す理由がないということ
0675名無し名人
垢版 |
2019/03/21(木) 12:38:59.27ID:k/Kzx096
東大も別に目指す必要無いしな
行きたいやつが目指してるだけ
0676名無し名人
垢版 |
2019/03/21(木) 13:08:24.92ID:AhP+Jv+h
英文解釈教室
大学への数学
難問題の系統とその解き方 物理
化学 標準問題精講

このレベルの参考書を理解出来るのは1〜3%
95%以上の人間は何書いてあるのか理解出来ない。馬鹿だから

棋書にはそういう難しさはない
0677名無し名人
垢版 |
2019/03/21(木) 13:13:04.00ID:AhP+Jv+h
将棋は司法試験に似ている
東大受験より試される能力の幅が小さいから馬鹿でも出来る

しかし、実際にやる人間は少ない
そこまでのメリットがない
0678名無し名人
垢版 |
2019/03/21(木) 13:21:17.45ID:AhP+Jv+h
司法試験は試される能力の幅が狭いから
MARCHレベルの知恵遅れでも結構受かる

将棋も司法試験と似たような構造の競争になってる
試される能力の幅が狭いから潜在的に出来る人間は多い

しかし、ほとんどの場合はやらない
将棋なんか出来てもモテないし金にならない
進学や就職にも役に立たない
0679名無し名人
垢版 |
2019/03/26(火) 04:32:18.52ID:2ZmFMt2A
679
0680名無し名人
垢版 |
2019/03/28(木) 23:52:32.84ID:Wrd6uf7N
>>1
広島大付属か修道か広島学院か、その辺だっけ。
それにしても1年ってのは短いな。まあ赤本見たりの東大対策が1年という意味で、
普通に学参や問題集はやってたんだろう。
0681名無し名人
垢版 |
2019/04/03(水) 00:19:43.56ID:7ou6JRHv
681
0682名無し名人
垢版 |
2019/04/03(水) 19:28:25.85ID:JT+wQOan
片上さんが地上波に出てるぞ
0683名無し名人
垢版 |
2019/04/06(土) 01:01:19.73ID:WA4iuRXT
683
0686名無し名人
垢版 |
2019/04/18(木) 01:37:18.83ID:gHM45Wtd
686
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況