X



江戸時代、将棋は流行っていたのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/12/13(木) 14:15:25.51ID:mxtqHUFZ
庶民も指してたの?
いつ頃から日本中に普及したのだろうか?
0002名無し名人
垢版 |
2018/12/13(木) 14:20:44.64ID:pWep+XmF
さあ、始まるザマスよ!
0003名無し名人
垢版 |
2018/12/13(木) 14:27:07.86ID:icnT+zYC
「熊さんはっつぁん」の勝負が落語のネタになる位だし江戸時代には流行ってたんじゃないの?ちなみに今なら熊倉紫野と斎田晴子
0004名無し名人
垢版 |
2018/12/13(木) 15:35:51.21ID:wXe1aY4Y
流行ってたよ、宗看なんてテレビに出まくってた
0005名無し名人
垢版 |
2018/12/13(木) 18:37:26.48ID:Ll4NxMNJ
現代人の野球やサッカー以上に江戸時代の将棋は身近で定番でごく普通の当たり前のものだったよ
俺も士農工商の垣根を越えて毎日いろんな村人や町人たまには役人と指してた
一度だけ徳川将軍と指す機会を与えられ、生まれつき目の見えぬ私の編み出した石田流三間飛車を初披露したんだが見事なまでの勝ち方に褒美を貰い、宴も開いてもらった
女、子供、年寄り、身分に関係なく暇さえあれば将棋を指してたな
仕事中でもサボって指すのもよくあることだったし
金持ちから貧乏人まで将棋だけは平等公平に指されていたよ
0006名無し名人
垢版 |
2018/12/13(木) 18:46:25.43ID:/kPB1AYo
御城将棋はネット配信もされてたし皆注目でしたのう。
0007名無し名人
垢版 |
2018/12/13(木) 19:56:54.01ID:opS//A59
ソフト差しが身元見つかって打ち首になりかけててワロタ
0008名無し名人
垢版 |
2018/12/13(木) 20:08:05.44ID:RpQyi15D
脇差しとソフト指しは武士ならみんなしてた
0009名無し名人
垢版 |
2018/12/13(木) 21:06:14.18ID:XsFGXFQk
落語の笠碁は碁将棋に凝ると親の死に目に会えないから始まる
笠碁は江戸時代の噺家が作った話
流行ってたんじゃないかな、笠碁は碁だけど
0010名無し名人
垢版 |
2018/12/13(木) 22:34:03.19ID:7q4Bv9k0
笠碁
碁どろ

将棋の殿様
0011名無し名人
垢版 |
2018/12/13(木) 23:40:32.08ID:cqlphOan
2ch名人管理人が自作自演で立てたスレ
0012名無し名人
垢版 |
2018/12/14(金) 00:07:50.09ID:y/k0JSMn
碁ひろみ
0013名無し名人
垢版 |
2018/12/14(金) 00:42:55.27ID:9GJBGdmD
紫式部との深夜の密会にて脱衣将棋はいきり立ちそそり立ちこの上なく昇天じゃった
0014名無し名人
垢版 |
2018/12/14(金) 02:00:50.92ID:ZwUVZ21L
>>5を見て
NHKのタイムスクープハンターだっけ?
あれ見た気分になったわ
0015名無し名人
垢版 |
2018/12/14(金) 02:20:31.38ID:QqL4Tz0r
賭け将棋で女房を取られる者が出るほど将棋は流行っていたよ。
0016名無し名人
垢版 |
2018/12/14(金) 02:43:06.17ID:mCGJ7bRP
他に娯楽がないからなぁ
囲碁、将棋、ゲーム、パチンコ、釣り、車、アニメ、漫画、映画…とある現在から
囲碁将棋以外を全部除いたら何が残るよって話
0017名無し名人
垢版 |
2018/12/14(金) 06:29:43.35ID:V3vp5ibS
江戸時代どころかもっと前だろ。
碁にくらべ時間調節が効きやすく終わらせ方も明瞭だから、
時間的制約が多い庶民向き。本将棋が成立する前から庶民の娯楽だった
のではないかと思う。

>>16
サイコロ、花札。
0018名無し名人
垢版 |
2018/12/14(金) 06:36:22.52ID:/VtX7nP9
> 囲碁将棋以外を全部除いたら何が残るよって話

囲碁将棋が残るやろ
0019名無し名人
垢版 |
2018/12/14(金) 07:34:02.32ID:t5Vsf9LD
平安時代まで庶民の世界と棋界は地続きだったが、陰陽師が巨大な結界を設けて二つの世界を隔てた
それ以来A級以上の棋士は棋力がデカ過ぎてこちら側に来れなくなった
抜け道はあるが心ある棋士は掟で禁じている
0020名無し名人
垢版 |
2018/12/21(金) 23:31:58.17ID:6i/BiYwG
駒とか碁石を庶民が持てたの?
0021名無し名人
垢版 |
2018/12/21(金) 23:35:38.71ID:yEBAADRm
食生活が貧しくて痩せてたかも知れないけどそのくらいの体力はあったと思う
0022名無し名人
垢版 |
2018/12/21(金) 23:45:18.07ID:QR0h9F4J
駒は適当な木くずから作れるだろうし、最悪地面に棒で書けば何も要らない。
でも囲碁は白黒2種類の石が数百個必要だから代替品は難しいし、地面に書くのも白黒の判別が難しい。
将棋の方が庶民向けだったろうね。
0023名無し名人
垢版 |
2018/12/21(金) 23:45:22.36ID:RKMIzjAu
平安時代の庶民はよく分からん

安土桃山時代に日本に来た宣教師は
文字を読める庶民が多いことに驚いていたし
短期間に世界最大の鉄砲所有国になったりしていたから町人文化も結構発達してたんじゃない?
0024名無し名人
垢版 |
2018/12/21(金) 23:55:34.19ID:DmDd6mAG
農民は、野良仕事でそんな暇はないだろうし、
商人、職人も日が昇って沈むまでしか時間ないし暇はないだろう。
富豪、貴族あたりのたしなみ。
武士が殿様が江戸城お努めの間、正門付近で待ってる時やっているイメージ。
下級武士も暇だったろうし、やってそう。
当時は、落語、将棋、囲碁、舞踊、民謡、盆栽、生花、歌舞伎、相撲、売春ぐらいしか娯楽なさそうだしな。
0025名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 00:05:25.77ID:gXOoK3uv
今でも将棋は庶民、囲碁は金持ちってイメージはあるな
0026名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 00:12:52.45ID:w1VPH81d
昔は貧しいという先入観があり過ぎじゃないかな

労働時間も近代社会になって長くなったので
今より庶民は娯楽を楽しむ余裕があった

野良仕事って忙しいときは忙しいけど
いつもそんなに忙しい訳ではない

飢饉のときは飢えて死ぬけどいつも飢饉な訳ではない
0027名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 00:15:03.27ID:i6jB7l36
>>24
幕末に外国人が来たときに、普通の百姓が集まって歌や俳句を読んでいたので驚いたりしてたぞ
0028名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 04:07:37.09ID:aLSK+a5E
うちの御先祖様の残した書物(といっても今で言う日記みたいなもんだが)によると貧乏人こそ将棋をよく指していたとある
また景気が悪い時ほど将棋がアチコチで指されていたとも書いてあった
隣近所の男衆が集まり勿論子供達も将棋に夢中だったようだ
生活に余裕があると金ではなく米や魚や野菜や酒などの食料を少しずつ出しあって賭けてたらしい
生活に余裕がない場合は妻や娘を賭けてでも腕自慢達が勝負してたとも書いてある
なので村のほとんどの男は村のほとんどの女と肉体関係があったとかw
しかし怖いことも書いてあるが、それは通りすがりの侍と対局して一方的な圧勝をした町人が恥をかかされたとして侍に刀で切られて殺されたというもの
その侍は殺された町人の仲間に後ろからクワで殺されたとも書いてある
そしてその町人の仲間は死罪になったらしい
理由はどうあれ侍や武士を農民が殺したら情状酌量されず極刑というのも士農工商による身分制度によるものか
御先祖様が徳川将軍から戴いたという家宝の将棋盤に血の跡というかシミがあるんだがこれの理由はわからないから気持ち悪いけど我が家に受け継がれている御先祖様からの形見だから保管しているが…
もし売ればいくらの値がつくのかも気になるのが本音だw
0030名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 05:31:12.91ID:D7CU6hGw
>>27
そういやフロイス(もしかしたら違う人物だったかも)が日本人の子供はまるで大人のようにはっきりとした口調で話すので驚いたとか
案外と教育のレベルとかしつけとか厳しかったのかも
0031名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 05:41:03.75ID:i0QOwEq0
>>30
来日ヨーロッパ人が口を揃えて日本人は子供に甘いと言ってる模様
ヨーロッパ、特に上流家庭は作法に厳しいからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況