X



木村14世〜1970年代までの将棋界を語ろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 16:53:30.26ID:/oliMuMr
名人が 実力制に移行した1935年から1979年までの将棋界を語るスレです。
昔の将棋は木村、大山、升田さんなどは語られますが、他の方は語られることも
少なくなってきました。それでは寂しいのでタイトルを獲った棋士だけではなく
強くはなかったが個性的だった棋士
平凡だったけどなぜか心に残っている棋士などを語るスレです。
当時を知っている方は是非その時々の雰囲気などを教えてください。
0002名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 17:01:35.50ID:8333XfGr
スレ立てありがとうございます。
保守もかねて少しデータを貼ろうと思います
0004名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 17:03:36.52ID:8333XfGr
貼るまで少しかかるのでよかったら保守お願いします。
0005名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 17:04:39.03ID:8333XfGr
>>3
すいません、データと言えるほど大したものではなく
話のきっかけにしてもらえたらという感じです。
0006名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 17:11:35.92ID:8333XfGr
すいません・・・時間が・・・
0007名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 17:15:07.41ID:tjsQX1pk
自分はタイトル取れなかった昔の棋士なら大野源一が好きですね、攻める振り飛車で全盛期は木村名人とも互角に戦ってた見たいですし、谷川浩司は升田幸三と戦えなかった事を悔やんでたけど大野源一とは戦っているんですよね
0008名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 17:25:07.67ID:8333XfGr
1935年〜1937年
第1期 名人戦挑戦者決定リーグ 
土居市太郎
大崎熊雄  降級
金易二郎
木見金二郎 降級
花田長太郎
木村義雄 
金子金五郎
神田辰之助
萩原淳
名人候補者2名を決める全八段によるリーグだったが
1位木村と2位花田が大差であったため
1938年に予定されていた番勝負は行われず木村義雄が名人に。
0009名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 17:26:15.88ID:8333XfGr
1946年度
第1期順位戦
八段戦14名 優勝者が名人挑戦、上位7名が次期からA級、下位7名はB級へ
1 塚田正夫 32歳 10勝3敗 名人挑戦
2 大野源一 35  10 3
2 萩原淳 42  10 3
4 土居市太郎 59  8 5
4 加藤治郎 36  8 5
6 坂口允彦 38  7 6
7 花田長太郎 49  6 7
8 村上真一 49  6 7 降級
8 渡辺東一 41  6 7 降級
10 小泉兼吉 46  5 7 降級
11 金易二郎 56  4 9 降級(引退)
11 梶一郎 34  4 9 降級
13 斎藤銀次郎 42  3 9 降級
14 金子金五郎 45  3 10 降級
第6期名人戦 木村義雄名人 2 ○○●●●● 4 塚田正夫八段
塚田が奪取。初の名人に。
0010名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 17:27:22.03ID:8333XfGr
1946年度続き
六・七段戦15名 1位は次期A級、9位までをB級、下位6名はC級へ

1 升田幸三   29 12勝2敗 昇級
2 大山康晴   24 11 3
3 高島一岐代  30 10 4
4 小堀清一   35 10 5
5 松田辰雄   30 8 7
5 長谷川清二郎 ? 8 7
5 松田茂行   25 8 7
5 北楯修哉   34 8 7
9 大和久彪   33 7 7
10 松下力    34 7 8 降級
11 藤内金吾   54 5 9 降級
11 荒巻三之   32 5 9 降級
13 飯塚勘一郎  52 3 10 降級
14 宮松関三郎  61 1 12 降級(引退)
15 平野信助   55 0 14 降級(引退)
0011名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 17:39:10.08ID:8333XfGr
5年度刻みで貼りたいと思います
0012名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 17:43:53.94ID:8333XfGr
貼ろうとするとNGワードに引っかかるんですが
スペースが多すぎるとNGとかあるんでしょうか?
0013名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 17:45:06.14ID:8333XfGr
1950年度
第5期順位戦
1大山康晴  28歳 8勝2敗
2升田幸三  33  8 1  名人挑戦
3丸田祐三  32  7 3
4塚田正夫  36  5 5
5高島一岐代 34  3 7  降級
6五十嵐豊一 26  1 8  降級
7大野源一  39  3 7  降級
8高柳敏夫  31  6 4
9板谷四郎  37  3 6
10南口繁一  32  3 7  降級
張坂口允彦  42  6 3
休松田辰雄  34  0 0  休場
第10期名人戦 木村義雄名人 4 ○●○○●○ 2 升田幸三八段
木村が防衛。8期目の名人に。
九段戦   大山康晴 2 ○○ 0 板谷四郎
名人九段戦 大山康晴 3 ●○○○ 1 木村義雄
0014名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 17:46:07.08ID:8333XfGr
1955年度
第10期順位戦 
1高島一岐代 39歳 4勝5敗
2塚田正夫  41  4 6 
3大野源一  44  4 6  降級
4花村元司  38  8 2  名人挑戦
5松田茂行  34  6 4
6灘蓮照   29  5 4
7原田泰夫  33  5 5
8松浦卓造  41  3 7  降級
9松下力   43  3 7
10五十嵐豊一 31  5 5
11升田幸三  38  8 2
挑戦者決定戦 花村 2 ○●○ 1 升田
花村が挑戦者に。
第15期名人戦 大山康晴名人 4 ○○○○ 0 花村元司八段
大山が防衛。5期連続5期目で15世名人資格を得る。
九段   塚田正夫 3 ●●○○○ 2 花村元司
王将   升田幸三 3 ●●●   0 大山康晴 香落ちで名人大山が破れる
名人九段 大山康晴 3 ○○○   0 塚田正夫
NHK 大山康晴−灘蓮照 王座 大山康晴−灘蓮照
九、八、七段戦 大野源一 早指し王位戦 大山康晴
0015名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 17:47:43.31ID:8333XfGr
1960年度
第15期名人戦 
1加藤一二三 21歳 3勝6敗 降級
2塚田正夫  46  4 5
3灘蓮照   34  5 4
4加藤博二  37  6 3
5高島一岐代 44  5 4
6大野源一  49  4 5
7丸田祐三  42  7 2  名人挑戦
8二上達也  29  6 3
9花村元司  43  5 4
10松浦卓造  46  0 9  不戦4 降級
11升田幸三  43  0 0  休場
第20期名人戦 大山康晴名人 4 ○○○●○ 1 丸田祐三八段
大山が防衛。3期連続8期目の名人。
王位 大山康晴 4 ○○○●○  1 塚田正夫
九段 大山康晴 4 ○○○○   0 松田茂行
王将 大山康晴 4 ●●○○○○ 2 二上達也
NHK 加藤一二三−大山康晴 王座 丸田祐三−大山康晴
日本一杯争奪戦 加藤一二三
0016名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 17:48:06.47ID:DbjWODto
>>7
踏切で事故死
晩年に王座戦決勝進出ながら、中原に石田流を崩された
弟も話し家か何かでは
0017名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 17:48:51.60ID:8333XfGr
1965年度
第20期順位戦 
1山田道美  32歳 6勝3敗
2加藤博二  42  6 3
3升田幸三  48  7 2  名人挑戦
4松田茂行  44  3 6
5丸田祐三  47  4 5
6二上達也  34  5 4
7塚田正夫  51  4 5
8加藤一二三 26  3 6  降級
9熊谷達人  35  3 6  降級
10有吉道夫  30  4 5
第25期名人戦 大山康晴名人 4 ●●○○○○ 2 升田幸三九段
大山が防衛。8期連続13期目の名人。
棋聖前 大山康晴 3 ●○●○○   2 升田幸三
王位  大山康晴 4 ○○○○    0 佐藤大五郎
十段  大山康晴 4 ○●○○●●○ 3 二上達也
棋聖後 大山康晴 3 ○●●○○   2 二上達也
王将  大山康晴 4 ●○●●○○○ 3 山田道美 
NHK 丸田祐三−升田幸三 王座 丸田祐三−内藤國男
最強者決定戦 山田道美
0018名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 17:50:13.69ID:8333XfGr
1970年度
第25期順位戦 
1灘蓮照   44歳 3勝5敗
2有吉道夫  35  4 4
3升田幸三  53  6 2  名人挑戦
4加藤一二三 31  5 3
5花村元司  53  1 7  降級
6二上達也  39  6 2
7丸田祐三  52  0 0  休場
8内藤国雄  31  4 4
9中原誠   23  4 4
10塚田正夫  56  3 5
挑戦者決定戦 升田○−二上●
第30期名人戦 大山康晴名人 4 ○●●○●○○ 3 升田幸三九段
大山が防衛。13期連続18期目の名人。
棋聖前 大山康晴 3 ○○●○    1 内藤國男
王位  大山康晴 4 ○○○●○   1 米長邦雄
十段  中原誠  4 ○○○●●○  2 大山康晴
棋聖後 中原誠  3 ○○○     0 大山康晴
王将  大山康晴 4 ○●●○●○○ 3 中原誠
NHK 大山康晴−中原誠 王座 中原誠−二上達也
最強者決定戦 内藤國男
0019名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 17:51:08.12ID:8333XfGr
1975年度
第30期順位戦  
1大内延介  34歳 3勝6敗 降級(棋王)
2大山康晴  53  6 3  (棋聖)
3升田幸三  58  4 5
4米長邦雄  32  8 1  名人挑戦
5板谷進   35  4 5
6二上達也  44  5 4
7有吉道夫  40  6 3
8加藤一二三 36  4 5
9桐山清澄  28  4 5
10熊谷達人  45  1 8  降級
第35期名人戦 中原誠 4 ○●●○○●○ 3 米長邦雄八段
中原が防衛。5期連続5期目の名人。16世名人に。
棋聖前 大山康晴 3 ○●○○   1 二上達也
王位  中原誠  4 ○●○●○○ 2 内藤國男
十段  中原誠  4 ○○○○   0 大山康晴
棋聖後 大山康晴 3 ○○○    0 二上達也
王将  中原誠  4 ○○●○○  1 有吉道夫
棋王  大内延介 内藤國雄・高島弘光との三者リーグにより
NHK大内延介−二上達也 王座中原誠−桐山清澄
0020名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 17:52:14.87ID:8333XfGr
ズレてるしひどいなwww
すいませんwww
0021名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 18:13:59.79ID:8333XfGr
☆土居市太郎 
どい いちたろう 1887年(明治20年)11月20日 - 1973年2月28日 棋士番号なし
名人挑戦者決定リーグ・4期 A級・3期 通算成績 ???
1940 名人 1−4 木村 ●●○●●
1949 引退
自身が最強の時は関根金次郎が世襲制で13世名人に、
そして衰えたときに実力制に移行し名人に就くことはなかった
昭和29年(1954年)に名誉名人を贈られる
関根金次郎十三世名人門下。弟子に金子金五郎、萩原淳、梶一郎、加藤博二、大内延介ら

☆金易二郎
こん やすじろう 1890年(明治23年)10月10日 - 1980年6月23日 棋士番号1
名人挑戦者決定リーグ・4期 A級・1期 通算成績 ???
1947 引退
分裂していた棋界の統一や実力制名人移行に尽力。昭和9年(1934年)から日本将棋連盟会長。
棋士番号が始まった1977年4月1日に存命していた将棋棋士(現役・引退)の中で、
金が最もプロ入りが早かったことから、棋士番号1となった。
井上義雄八段、関根金次郎十三世名人門下。弟子に山本武雄、高柳敏夫。孫弟子に中原誠。

☆松下力
まつした つとむ 1913年(大正2年)3月7日 - 1987年11月16日 棋士番号15
A級・8期 一般棋戦・3回 通算成績 275勝410敗
1981 引退
第1期順位戦(1946年度)において、升田幸三、大山康晴らとともにB級からスタート。
土居市太郎名誉名人門下。弟子に田辺一郎、椎橋金司、飯塚祐紀
0022名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 18:15:09.90ID:8333XfGr
☆高島一岐代 
たかしま かずきよ 1916年(大正5年)5月18日 - 1986年7月29日 棋士番号19
A級・9期  一般棋戦・2回 通算成績 137勝137敗
1955年 名人 2−4 大山 ●○●●○●
1958年 王将 0−3 大山 ●●●
1962年 引退
菊水矢倉の考案者。「日本一の攻め」と称された。
藤内金吾八段門下。弟子に高島弘光、脇謙二、東和男ら。

☆松田茂役 
まつだ しげゆき 1921年(大正10年)6月28日 - 1988年8月2日 棋士番号25
A級・10期 十段リーグ・1期 一般棋戦・5回 通算成績 450勝514敗
1954 王将 1−4 大山 ●○●●●
1955 九段 0−3 塚田 ●●●
1960 九段 0−4 大山 ●●●●
1985 引退
アマ強豪棋士と多く交流を持ち、小池重明がプロ棋士を志願したとき
師匠役を買って出た。詰将棋の名手としても知られた。
金子金五郎九段門下。弟子に加瀬純一、木下浩一、真田圭一、長沢千和子

☆板谷四郎
いたや しろう 1913年(大正2年)6月10日 - 1995年9月29日 82歳没 棋士番号29
一般棋戦・1回 通算成績 64勝86敗
1950 九段 0−2 大山 ●●
1959 引退
木村義雄十四世名人門下。弟子に板谷進(次男)、石田和雄、北村文男ら。
0023名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 18:16:42.87ID:8333XfGr
☆原田泰夫
はらだ やすお 1923年(大正12年)3月1日 - 2004年7月11日 81歳没 棋士番号35
A級・10期 一般棋戦・3回 通算成績 433勝421敗
1982年 引退
1961年から6年間、日本将棋連盟の会長を務めた。
初心者に対する解説・指導の功績も大きい。
有名な格言を数多く作り、桂の高跳び歩の餌食、三桂あって詰まぬことなし、
歩のない将棋は負け将棋、などは原田作。
また、棋士に〜流というキャッチコピーを作ったのも原田。
加藤治郎名誉九段門下。弟子に佐藤庄平、桜井昇、山口英夫、近藤正和、鈴木環那ら

☆花村元司 
はなむら もとじ 1917年(大正6年)11月18日 - 1985年5月25日 棋士番号39
A級・16期 一般棋戦・3回 通算成績 549勝553敗
1956 名人 0−4 大山 ●●●●
1953 九段 0−3 塚田 ●●●
1955 九段 2−3 塚田 ○○●●●
1962 王位 0−4 大山 ●●●●
1985 現役のまま死去
元真剣師という異例の経歴を持ち、真剣師時代には「東海の鬼」
「コマ落ち名人」「下手名人」などの異名をとった。
1944年にプロ編入試験に合格。以降2005年の瀬川晶司まで編入は行われなかった。
木村義雄門下。弟子に森下卓、深浦康市、窪田義行ら。
0024名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 18:17:37.33ID:8333XfGr
☆佐瀬勇次
させ ゆうじ 1919年(大正8年)3月17日 - 1994年3月25日 75歳没 棋士番号41
通算成績 458勝599敗
1990 引退
盤上では目立った実績はないが多数の弟子を持つことで知られ、名伯楽との評価が高い。
米長に「師匠と指したら、師匠の癖がつき、師匠どまりの棋士になる」と言われ
げんこつをしたがしばらくして「考えたら、お前の言うとおりだ」と納得した。
二人の名人の師匠となったのは佐瀬(米長・丸山)と木見金治郎(大山・升田)の2人のみ。
弟子に米長邦雄、丸山忠久、高橋道雄、木村一基、沼春雄、中座真、本田小百合、中井広恵ら

☆加藤博二
かとう ひろじ 1923年(大正12年)9月15日 -2013年9月15日 90歳没 棋士番号42
A級・10期 十段リーグ・4期 一般棋戦・2回 通算成績 606勝633敗
1964 王将 1−4 大山 ●●○●●
1990 引退 
加藤竹次郎五段の次男。
土居市太郎名誉名人門下。弟子に堀口弘治。

☆丸田祐三 
まるた ゆうぞう 1919年(大正8年)3月30日 - 2015年2月17日 棋士番号43
A級・24期 十段リーグ・1期 一般棋戦・10回 通算成績 580勝740敗
1952 王将 3−4 大山 ●○○●○●●
1961 名人 1−4 大山 ●●●○●
1961 王位 1−4 大山 ●●○●●
1996 引退
歩の使い方が巧みであり、「小太刀の名手」と呼ばれた。
「丸田流ひねり飛車(9七角ひねり飛車)」を創案した。
抜群の記憶力で連盟の会長・理事などを長く務めた。
平野信助七段門下。弟子に松浦隆一七段、武市三郎六段。
0025名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 18:19:41.14ID:8333XfGr
☆灘蓮照
なだ れんしょう 1927年(昭和2年)3月16日 - 1984年4月26日 57歳没 棋士番号44
A級・17期 十段リーグ・2期 一般棋戦・6回 通算成績 434勝499敗
1970 名人 1−4 大山 ●○●●●
1984 現役のまま死去
日蓮宗の僧侶でもあったことから「荒法師」の異名を取った。
早指しが得意で産経が棋聖戦以前に主催していた早指し王位決定戦で大山康晴を倒して優勝。
NHK杯で1955年度の第5回から4年連続決勝進出、1958年度で優勝。
4年連続決勝進出は羽生善治と2人のみ。
神田辰之助九段門下。弟子に神田鎮雄七段(神田辰之助九段の次男)、神崎健二八段。

☆熊谷達人
くまがい みちひと 1930年(昭和5年)12月7日 - 1977年4月12日 棋士番号54
A級・5期 一般棋戦・1回 通算成績 334勝342敗
1977年 現役のまま死去。46歳
28歳の若さでA級に昇級。病気と闘いながら44歳にしてA級昇級を果たすも、46歳で死去。
野村慶虎門下。

☆関根茂
せきね しげる 1929年(昭和4年)11月5日 - 2017年2月22日 棋士番号61
A級・3期 一般棋戦・1回 通算成績 694勝789敗
1964前 棋聖 2−3 大山 ○●○●●
2002  引退
農林技官からプロ棋士になった。加藤一二三は奨励会同期(加藤は関西、関根は関東)
弟子に泉正樹、飯野健二、北島忠雄、千葉幸生、佐々木慎、田中悠一、矢内理絵子、
神田真由美ら
妻は関根紀代子女流六段。
0026名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 18:20:41.03ID:8333XfGr
☆芹沢博文
せりざわ ひろぶみ 1936年(昭和11年)10月23日 - 1987年12月9日 51歳没 棋士番号68
A級・2期 一般棋戦・1回 通算成績 455勝512敗
1987 現役のまま死去
順位戦では2年目からは4年続けて昇級し、24歳でA級八段となる。しかし2期でA級から
落ち、自身の才能に限界を感じ始めると将棋への情熱が薄れ、
酒やタレント活動に勤しむようになった。奨励会の頃から傲岸不遜な言動で知られ、
トラブルが絶えなかった。弟弟子でもあった中原誠は奨励会時代に毎週日曜日になると
芹沢の家を訪ね、稽古を付けてもらった。
高柳敏夫名誉九段門下。

☆佐藤大五郎
さとう だいごろう 1936年(昭和11年)10月19日 - 2010年9月1日 73歳没
1965 王位 0−4 大山 ●●●●
1996 引退
A級・2期 十段リーグ・3期 一般棋戦・1回 通算成績 552勝659敗
「薪割り流」の異名で知られる腕力の強い豪快な棋風。
詰将棋・必至問題の創作を得意とした。
渡辺東一名誉九段門下。
0027名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 18:21:45.28ID:8333XfGr
貼るのは以上です。
保守はこれくらいでいいのかな?
0028名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 01:03:56.36ID:XmPtU+kf
灘蓮照
凄い名前だな
0029名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 01:13:17.14ID:4NVREk4I
本名は照一
0030名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 01:18:48.44ID:mSBI7dpY
通算成績が五分五分または負け越し、って人が多いのはなぜですか?
一部の強い人たちに勝ち全部持ってかれてた?
0031名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 01:38:03.88ID:qnMCPLWH
日蓮宗に出家して改名したんだっけ
坊主なのに下ネタが得意だったとかなんとか
0032名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 01:49:13.67ID:XmPtU+kf
>>30
恐らくですけど、昔の棋士は全盛期の強いときには対局数が少なく
弱くなってから棋戦も対局数も増えたので強かった人もどんどん酷い勝率に
なっていくんではないでしょうか?
0035名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 06:20:42.33ID:f+NnXgb8
内藤は国「雄」
毎日の記者で内藤国夫というのがいて、対談してた
0036名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 06:29:03.21ID:YEXGuMSJ
>>31

57歳で病死ってのは、僧侶としては早すぎる死だな。
0037名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 06:30:08.46ID:YEXGuMSJ
>>35

NHK紅白歌合戦に歌手と審査員の両方で出場したことがある人は
この人と薬師丸ひろ子と吉永小百合だけらしい。
0038名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 06:44:05.26ID:f+NnXgb8
>>36
糖尿
0039名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 09:25:05.56ID:xkafQWBs
>>30
若手時代に棋戦が少ないのはもちろん、昭和28年以前の成績は順位戦のみしか加算されていないのも大きい
例えば板谷八段の富士棋戦5人抜きとか、原田八段の共同棋戦10人抜きとか、松下八段の時事棋戦12人抜きとか、そういうのが記録として整理されればもう少し勝率は高く出る事になる
0041名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 13:13:19.05ID:0AriQ5T3
ダジャレクイズがはやってた頃
将棋世界の読者投稿で
よく7連勝する棋士は誰でしょう
答 灘蓮照
というのがあったな。
0042名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 13:19:09.13ID:0AriQ5T3
丸田先生は、陣屋事件のことは
墓場まで持っていくって言ってたらしいけど
もっと将棋界の歴史を語っておいてほしかったな。
0043名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 14:25:55.19ID:jOpiNe32
>>38

酒好きだったんだっけ。
0044名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 14:37:59.14ID:mSBI7dpY
>>40
真部って死んだんだっけ、知らなかった
0045名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 14:55:47.87ID:jOpiNe32
>>44

美人の嫁さんもらったが離婚した人だっけ。
0046名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 14:56:51.38ID:jOpiNe32
>>1

ウィキペディア見ても、生前のエピソードとか載っている人が少ないから、
どんな人柄だったのか忘れられやすい。
0047名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 15:37:20.06ID:qnMCPLWH
金子金五郎九段も仏門に入った棋士らしいですね
0048名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 15:40:05.21ID:jOpiNe32
>>47

引退後に出家し、日蓮宗日本山妙法寺の僧となった。(ウィキペディア)
0049名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 15:43:22.84ID:0AriQ5T3
>>45
評論家の草柳大蔵の娘でニュースキャスターもしていた文恵さん
離婚後に自殺した
0050名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 15:52:12.99ID:qnMCPLWH
>>48
自分が勝てば相手を食えなくさせてしまう、という理由で出家というのが興味深いですよね
0051名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 15:56:53.61ID:yP57ohWI
昔、正月にスター隠し芸大会というのがあって、人気番組だった。
その審査委員に木村名人が何度か出ていて、いつもニコニコして好々爺に見えた。
そして、全部に満点を入れていた。
0052名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 16:23:47.13ID:BTzwMRZ3
丸田と灘は、振り飛車党でないのに、大五郎などとは当時珍しかった相振り飛車は指した
木村名人の息子の義徳は、突如居飛車党になり、当時奨励会の鈴木英春に稽古をつけてもらって、よもやのA級に上がった
0053名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 16:33:59.94ID:XmPtU+kf
初めて読んだ将棋の本が「真部一男の将棋の指し方」だったな
亡くなってたのか
0054名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 19:03:21.77ID:2Te8c7tO
駒落ち名人灘蓮照
アマ初段なら8枚落ちで十分と豪語
0055名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 20:47:51.79ID:XmPtU+kf
灘蓮照の話題多いなw
人気棋士だったのか
0056名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 20:49:21.45ID:x8i6bdwW
灘蓮照の王様ごとどんどん上部に盛り上がっていく変な矢倉戦法は面白いぞ
あんまり強いとは思わんけど
0057名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 21:06:17.26ID:gcMpmy4Q
芹沢が将棋世界に日記みたいのを連載してたんだけど
毎日、日によっては昼間からウイスキーを飲んでるって
絶対早死にすると思ったら案の定
0058名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 21:06:32.55ID:q12bxWY3
坊さんみたいな奴だなとは思っていたが
坊さんだったのねw
0059名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 21:30:49.10ID:BTzwMRZ3
>>56
棒玉戦法
テレビ将棋での勝ちっぷりは鮮やかだった
0060名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 21:37:28.43ID:N8+XfUwR
☆森安 秀光(もりやす ひでみつ、1949年8月18日 - 1993年11月22日)棋士番号99。岡山県笠岡市出身。藤内金吾門下。
通算成績 712勝469敗 勝率0.603
竜王戦1組:6期、十段戦リーグ:6期
順位戦A級:6期
獲得タイトル
棋聖 1期(第42期-1983年前期)
登場回数6、獲得1

1993年の第52期B級1組順位戦では4勝3敗と4位につけていた。しかし11月22日午後5時から6時頃に当時12歳の長男にナイフで刺殺された。
0061名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 22:03:09.65ID:XmPtU+kf
>>60
棋士でこの亡くなり方は珍しいですね・・・
0062名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 22:10:50.92ID:qTvHNX8L
この亡くなり方が珍しくない業界を知りたい
0063名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 22:19:58.25ID:XmPtU+kf
wwwwwww
0064名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 22:37:57.20ID:qnMCPLWH
珍しい亡くなり方といったら、踏切をくぐろうとしてはねられた大野源一九段
0065名無し名人
垢版 |
2019/01/15(火) 01:58:37.10ID:zCMUL2lq
☆河口俊彦 通算成績 367勝563敗
1936年(昭和11年)11月23日 - 2015年1月30日 78歳没 棋士番号95
1987年 東公平らと「将棋ペンクラブ」を創設。初代会長をつとめた。
2003年 引退
盤上では目立った活躍はなかったが現役棋士時代から将棋観戦記、エッセイなどで活躍。
「対局日誌」「新・対局日誌」は30年近く続く連載となった。
将棋の著述活動の功績により引退後に将棋大賞(東京記者会賞)を受賞 2004年度将棋大賞
奨励会に16年在籍し、30歳でようやく四段に昇段しプロ棋士となった。
これを機に奨励会在籍に年齢制限が設けられ長い間最長記録となっていた
奨励会の在籍年数は、1992年に伊藤能の17年という新記録がこれを超えた。


↑この人の対局日誌面白いよね
0066名無し名人
垢版 |
2019/01/15(火) 02:25:43.87ID:zCMUL2lq
☆剱持松二(けんもち しょうじ) 通算成績 399勝660敗 
1934年(昭和9年)7月21日 - 2016年1月7日 81歳没 棋士番号73番
2000年 引退
棋戦優勝1回(1961年度・東西対抗勝継戦)順位戦最高B級2組(1963年度〜81年度)
1988年度順位戦C級1組で羽生善治に勝ち結果として頭ハネを喰らわせたことで有名。
その人柄から、大山康晴からも升田幸三からもかわいがられた。また、連盟の裏方として、
スポンサー集め、募金集めに東奔西走した。
剣持はプロレス好きで、将棋好きの力道山とも親交があり、アマチュア三段の免状を贈呈したこともある。
加藤よりプロ入りは遅いが、加藤一二三の後年の師匠となった。
一時は棋士稼業の傍ら株式投資にも熱を上げていたことがあり、株では数億円単位の浮き沈みを味わったほか
不動産でもバブル景気時代にはマンションで数億円儲けたという
また本人曰く「ICのパターン設計も得意」で、日立や東芝といったメーカーから設計を頼まれていた時期もある



羽生さんの昇級を遅らせたことで知ってたけど、面白い人だったんだな
0067名無し名人
垢版 |
2019/01/15(火) 04:36:06.23ID:iQlAIaua
降級点消去回数最多記録保持者
0068名無し名人
垢版 |
2019/01/15(火) 04:45:55.74ID:zCMUL2lq
剱持松二
順位戦において、降級点取得回数11回
(B級2組で5回、C級1組で4回、C級2組で2回)・抹消5回(B級2組で3回、C級1組で2回)の珍記録を有している。

10回で永世降級点の称号だなw
0069名無し名人
垢版 |
2019/01/15(火) 05:14:35.11ID:iQlAIaua
野本虎次は6年連続降級点という記録保持者では
0070名無し名人
垢版 |
2019/01/15(火) 09:37:41.12ID:2Wnsd0Ra
大野源一は、大山・升田の兄弟子で振り飛車が得意だった。
その頃はまだ大山も升田も居飛車を指していた。
確か、踏切事故で死んだはず。
酒を飲んで酔っぱらっていたらしいな。
0072名無し名人
垢版 |
2019/01/15(火) 11:18:58.27ID:mvL7rPrX
>>70
王手放置負け同様、せっかちで、遮断機を上げて渡ろうとした
0073名無し名人
垢版 |
2019/01/15(火) 15:25:11.32ID:zCMUL2lq
丸田祐三 1919年(大正8年)3月30日 - 2015年2月17日 95歳没

この人が亡くなって、大正生まれの棋士は全て故人となったんだね・・・
0074名無し名人
垢版 |
2019/01/15(火) 15:50:09.72ID:zCMUL2lq
加藤 治郎 1910年(明治43年)6月1日 - 1996年11月3日 86歳没 棋士番号14 A級在籍3期
明治生まれの棋士で最後まで生きたのはこの人かな?凄い貢献した人なんだね。

1946年 休刊していた将棋世界を再刊して編集長となる
1948年 『将棋は歩から』を刊行。同著書内に記述されている
     「タレ歩」「ダンスの歩」など歩の手筋の名付け親として有名。
      また「陽動振り飛車」「ガッチャン銀」等の名付け親も加藤。
1949年 引退。引退後は観戦記者として活躍。
1957年〜1961年まで、二期四年日本将棋連盟会長を務めて、旧将棋会館を建設した
1984年 観戦記1500局以上で、日本将棋連盟から功労賞
弟子に原田泰夫、木村義徳、真部一男、佐藤健伍ら
0075名無し名人
垢版 |
2019/01/15(火) 17:30:31.10ID:Cnr4MNVq
森ケイジの「終盤の魔術師」「イナズマ流」の名付け親も加藤治郎
イナズマの名称は里見香奈に受け継がれた
0076名無し名人
垢版 |
2019/01/15(火) 17:34:51.08ID:c4jnnbn4
 加藤治郎は初の大卒棋士(早稲田)
 ツノ銀中飛車に☗4六金戦法を創始
 一時期、NHK杯戦の解説は加藤治郎だけだったりした
0077名無し名人
垢版 |
2019/01/15(火) 17:49:35.10ID:2Wnsd0Ra
>>72
しらふで遮断機の降りている踏切を渡ったの?
0078名無し名人
垢版 |
2019/01/15(火) 17:59:03.57ID:vlAcdmmm
>>76

将棋は強いが、解説がやたら下手だった人が誰かいたような記憶が。
0079名無し名人
垢版 |
2019/01/15(火) 18:03:45.13ID:66SGFmMq
>>64 踏切をくぐろうとしてはねられた
 「くぐろうとした」からではなくて
 「くぐった」からはねられたんだろw
0080名無し名人
垢版 |
2019/01/15(火) 20:37:34.43ID:ApNIX3Hx
>>79
確かにそうだ
自分の書き込みなのにアホらしくて笑ってしまった
0081名無し名人
垢版 |
2019/01/16(水) 00:55:59.78ID:KG4AgQc1
木村義雄十四世名人の三男、木村義徳さんは現在83歳でまだご存命なんだな
A級も1期だけだけど在籍したし、結構強かったのかな
0082名無し名人
垢版 |
2019/01/16(水) 01:03:23.18ID:2AEHiTQv
>>66
なんでそんなに負け越してる?
やっぱ森安などの、タイトル取るような棋士は勝率も高いんだな
0083名無し名人
垢版 |
2019/01/16(水) 01:18:12.34ID:9HnyKr3f
>>81
歴代最弱のA級棋士ってよく言われてるぞ
0084名無し名人
垢版 |
2019/01/16(水) 01:27:49.25ID:1ONBS6TC
石田和雄や勝浦修の名局集に旧い棋士たちの横顔が結構載ってるね
0085名無し名人
垢版 |
2019/01/16(水) 01:31:42.51ID:KG4AgQc1
森安さんは44歳で亡くなったのも大きいんだろうね
勝率がいいのは
0086名無し名人
垢版 |
2019/01/16(水) 01:34:18.85ID:KWy4PrWz
木村義徳の現役時代は知らないんだが
強いのが弱いのに勝つ方法みたいな本は古本で買って読んだけど面白かったよ
0087名無し名人
垢版 |
2019/01/16(水) 02:53:24.57ID:3bf+qq+Z
義徳さんは弱がりだった
A級1期のみ9戦全敗(B1でもそのまま9連敗で、順位戦最多連敗記録(ただし、中原の19連勝も阻み、対戦成績はその時2連勝。その後、早指し戦で惨敗の連敗))
2年連続昇級の直後に2年連続降級の珍記録
でも、B1どまりの西村一義は、うらやんでいるかもしれない
0088名無し名人
垢版 |
2019/01/16(水) 04:56:02.93ID:fT4hXxS1
>>74
現在の将棋会館建設のとき、会長を務めていたがスター棋士すべてに
クーデター起こされて、理事会総辞職ってのもあるな
0089名無し名人
垢版 |
2019/01/16(水) 05:39:22.96ID:KG4AgQc1
熊谷達人 https://www.shogi.or.jp/player/pro/54.html
1930年(昭和5年)12月7日 - 1977年4月12日 46歳没 棋士番号54  A級5期
この人早死にしたのも含めてなんか魅力を感じる
0090名無し名人
垢版 |
2019/01/16(水) 06:12:27.71ID:pI4zaDCI
何とか1953年以前の全対局結果って残ってないかな?
国会図書館とから拾えないだろうか

特に通算7割以上と言われる木村義雄の全成績を知りたい。
あとは升田の若い頃。
0091名無し名人
垢版 |
2019/01/16(水) 06:34:20.30ID:3bf+qq+Z
>>89
忘れたころに九段昇段
0092名無し名人
垢版 |
2019/01/16(水) 07:12:07.94ID:dYEpfniN
>>86
ボクは陽気な負け犬、もおもしろい
0093名無し名人
垢版 |
2019/01/16(水) 07:13:46.67ID:3bf+qq+Z
>>90
連盟も記録なしでは
大山は自己申告とか
0094名無し名人
垢版 |
2019/01/16(水) 08:24:45.85ID:Yo7tZjfB
>>89
熊谷は、早指し戦で大山にリベンジしながら、トーナメント勝ち上がり中に死去
0095名無し名人
垢版 |
2019/01/16(水) 11:08:47.18ID:BIQJrzzI
>>89
熊谷九段は近将1959年7月号で特集されてるんだけど、母子家庭で、奨励会から六段までサラリーマンしながら将棋指してたらしい
きちんと修行できてたら、大棋士になれてたかもしれない(本人は能天気な極楽鳥なので、身を持ち崩していた可能性もあるけど)
0096名無し名人
垢版 |
2019/01/16(水) 11:11:36.48ID:S1nt3/B6
升田幸三の成績
黒塗りの年度に関しては、あくまでも保証されてる分の成績なので、参考程度にどうぞ
https://i.imgur.com/Iu7DUXq.jpg
0097名無し名人
垢版 |
2019/01/16(水) 12:33:23.59ID:KG4AgQc1
>>94 >>95
天才肌の棋士だったんですかね
0098名無し名人
垢版 |
2019/01/16(水) 12:39:59.70ID:cZ1aWyJl
>>81
木村二世は将棋史研究者としても有名
0099名無し名人
垢版 |
2019/01/16(水) 13:33:12.45ID:Yo7tZjfB
>>94
確かにサラリーマン風の風貌
理事もやったはず
0100名無し名人
垢版 |
2019/01/16(水) 14:06:45.84ID:xWZKd97k
>>95

>母子家庭で、奨励会から六段までサラリーマンしながら将棋指してたらしい


4段になれば普通はメシ食えるのでは?
0101名無し名人
垢版 |
2019/01/16(水) 14:08:51.87ID:xWZKd97k
>>89

ウィキペディアみたが、生前のエピソードとか人柄が全く記載されていないな。

ちょっと残念だ。
0102名無し名人
垢版 |
2019/01/16(水) 14:22:35.92ID:Yo7tZjfB
>>100
棋戦数も少なく、対局料も安く、四段では半人前の感じだった。
0103名無し名人
垢版 |
2019/01/16(水) 14:37:56.37ID:BIQJrzzI
>>100
時代が2年違う山田九段ですら、低段時は親から仕送りを受けて暮らしてた時代

ましてや親の面倒見る必要があったのだからなおさら
0104名無し名人
垢版 |
2019/01/16(水) 15:20:00.42ID:GISic06d
>>100
昔は今ほど対局料貰えなかった
特に今の棋戦は全棋士参加が当たり前だけど昔は高段棋士しか参加できない棋戦が多かったから低段棋士は困窮してた
0105名無し名人
垢版 |
2019/01/16(水) 15:55:29.25ID:08/hIMoP
NHK杯(ラジオ)も最初は16人のトーナメントだった記憶ある
0106名無し名人
垢版 |
2019/01/16(水) 16:29:28.73ID:Yo7tZjfB
ラジオは8人で開始
0107名無し名人
垢版 |
2019/01/16(水) 19:29:34.67ID:fCga8T6g
>>105

NHK杯(テレビ)は囲碁と将棋で隔週放送だったのではないか?
0108名無し名人
垢版 |
2019/01/16(水) 19:32:43.80ID:fCga8T6g
ちなみにテレビ東京の棋戦は放送されなかった地域も少なからずある。
0109名無し名人
垢版 |
2019/01/16(水) 19:35:06.82ID:fCga8T6g
さらに余談だが、NHKでも民放でもテレビ棋戦で相穴熊を見た記憶がないのだが。
0110名無し名人
垢版 |
2019/01/16(水) 19:44:55.81ID:KG4AgQc1
テレ東の早指し選手権(1972年〜2002年)好きだったなぁ・・・
一手30秒でどんどん進んで好きだった。
島田良夫アナウンサーが懐かしい
youtubeに2000年の決勝 谷川棋聖VS藤井竜王戦があった。
今は亡き二上さんと、若き日の矢内さんも見れるよ
その1https://www.youtube.com/watch?v=bl1wMqJRqgA
その2https://www.youtube.com/watch?v=z186zeqHMto
0111名無し名人
垢版 |
2019/01/16(水) 20:26:48.35ID:atG/QBJV
ここまで倉島竹二郎の名前なしか
「近代将棋の名匠たち」は読み応えある
0112名無し名人
垢版 |
2019/01/16(水) 20:49:30.79ID:fCga8T6g
>>111

NHK杯の司会の神田山陽(先代)も
0113名無し名人
垢版 |
2019/01/16(水) 20:50:21.55ID:fCga8T6g
>>111

「宿命のライバル」という言葉を思いついた人らしいですな。
0114名無し名人
垢版 |
2019/01/16(水) 21:11:23.75ID:1Gnw/9Cu
NHK杯出場条件の変遷

第****1回 … 名人+順位戦順位上位者
第*2-17回 … 前回優勝者+名人+順位戦順位上位者
第18-24回 … 前回優勝者+タイトルホルダー+順位戦順位上位者
第25-26回 … 前回優勝者+タイトルホルダー+将棋大賞部門賞+順位戦順位上位者
第27-28回 … 前回Best4+タイトルホルダー+順位戦A級+B級1組在籍者+前年成績優秀者
第***29回 … 前回Best4+タイトルホルダー+順位戦A級+B級1組在籍者
第***30回 … 前回Best4+タイトルホルダー+順位戦A級+B級1組在籍者+前年成績優秀者
第31-42回 … 前回Best4+タイトルホルダー+順位戦A級+B級1組在籍者+前年成績優秀者+予選通過者
第**43-回 … 前回Best4+タイトルホルダー+順位戦A級+B級1組在籍者+前年成績優秀者+予選通過者+女流

解説聞き手の変遷

第*1-13回 … [解説]加藤治郎 [聞き手]倉島竹二郎 (固定)
第14-15回 … [解説]加藤治郎 [聞き手]倉島竹二郎・永井英明
第***16回 … [解説]加藤治郎 [聞き手]倉島竹二郎 (固定)
第17-20回 … [解説]加藤治郎・原田泰夫(主に) [聞き手]倉島竹二郎・永井英明(主に)
第21-30回 … [解説]多人数 [聞き手]多人数
第31-40回 … [解説]多人数 [聞き手]永井英明 (固定)
第41-43回 … [解説]多人数 [聞き手]永井英明・谷川治恵 (隔週)
第44-46回 … [解説]多人数 [聞き手]山田久美 (固定)
第47-49回 … [解説]多人数 [聞き手]藤森奈津子 (固定)
第50-52回 … [解説]多人数 [聞き手]中倉彰子 (固定)
第53-55回 … [解説]多人数 [聞き手]千葉涼子 (固定) ※1回のみ中倉彰子
第56-58回 … [解説]多人数 [聞き手]中倉宏美 (固定)
第59-63回 … [解説]多人数 [聞き手]矢内理絵子 (固定) ※2回のみ千葉涼子
第64-65回 … [解説]多人数 [聞き手]清水市代 (固定) ※4回のみ矢内理絵子
第66-67回 … [解説]多人数 [聞き手]藤田綾 (固定)
第***68回 … [解説]多人数 [聞き手]藤田綾 (固定) ※産休中 飯野愛・和田あき
0115名無し名人
垢版 |
2019/01/16(水) 21:33:09.20ID:atG/QBJV
永井英明社長の車で倉島さん日色恵さん(日色ともゑの父)の3人が
関根名人の墓参りに行く話は面白かった
0116名無し名人
垢版 |
2019/01/17(木) 02:36:07.84ID:ROVg7XI0
>>109
昭和50年ごろの早指し戦、大山対宮田利男戦
大山が穴熊のころ 、先手宮田が当時珍しい居飛穴に
大山の意向でか、41手めからでなく、51手めからの放送になった
0117名無し名人
垢版 |
2019/01/17(木) 03:31:29.56ID:61dzWeAK
誰か教えてくだされ
藤井聡太100局目のときにタイ記録として示された中原の100戦85勝15敗が、
どうやっても各データベースサイトの情報と噛み合わない…

何となくデビュー直後の2敗をカウントしてない気がするんだけどどうなんだろう
0118名無し名人
垢版 |
2019/01/17(木) 08:30:56.31ID:dhsfx1cH
10月1日付昇段なのに、その前に四段として指させてしまい、その結果を抜いていた時期があった
0119名無し名人
垢版 |
2019/01/17(木) 08:58:21.91ID:SqtEIFDg
抜いていた時期なんかないよ
予備クラス・奨励会A組時代は昇段が決まった時点で正式な昇段日前でも手合いが付く。
年度別成績が分かる範囲だと内藤九段もそうだし、真部九段、田丸九段などもそう

百勝時点の成績には算入してるから、単に連盟が漏らしていただけ
なぜ訂正しないのか
0120名無し名人
垢版 |
2019/01/17(木) 17:43:43.45ID:6/vgbvqU
こんな棋戦あったんだな
東京新聞社杯高松宮賞争奪将棋選手権戦 略称は東京新聞社杯または高松宮杯。
1956年〜1966年(全11回)
優勝者
56 加藤一二三六段
57 丸田祐三八段
58 丸田祐三八段
59 原田泰夫八段
60 大山康晴名人
61 大山康晴名人
62 二上達也八段
63 大野源一八段
64 加藤一二三八段
65 山田道美八段
66 有吉道夫八段

どういう形式の大会だったんだろう?
0121名無し名人
垢版 |
2019/01/17(木) 18:40:47.53ID:C9mQbjjO
勝数昇段規定以前に多く見られる昇段理由の
「表彰感謝の日表彰」「将棋の日表彰」「将棋会館落成式表彰」
って具体的にその個人に何か要因があるのか?
成績見てもさっぱり基準が分からないだが
0122名無し名人
垢版 |
2019/01/17(木) 19:10:29.53ID:FoOR4iIu
>>120
それは決勝が三番勝負のトーナメント
優勝者の他に敢闘賞的な位置付けで高松宮賞というのが貰えた

ちなみに当時の最高棋戦(名人も出場する棋戦)は

名人戦、九段戦、王将戦の三大タイトル戦の他に一般棋戦として王位戦(産経新聞)、名人A級勝抜戦(北海道新聞・中日新聞・西日本新聞)、王座戦(日経新聞)、高松宮賞選手権戦(東京新聞)、NHK杯戦(NHK)の5つ

要するに現代だと下位タイトルに相当するくらいの棋戦
0123名無し名人
垢版 |
2019/01/17(木) 19:13:08.35ID:FoOR4iIu
>>122
ちなみに王位戦と名人A級勝抜戦は合併してタイトル戦の王位戦になったあとで王位戦と棋聖戦に分裂
王座戦はそのまんま現在の王座戦
NHK杯は現在も続いてるあれ
高松宮賞だけは東京新聞社が中日新聞社に買収されてしまったことで自然消滅した
0124名無し名人
垢版 |
2019/01/17(木) 20:10:50.50ID:DEoa8LdU
当時ニュースで聞いてショックだった

殺人息子は未成年だから、無罪で社会に出てるのか?どんな処罰?現在は?
>>60
> ☆森安 秀光(もりやす ひでみつ、1949年8月18日 - 1993年11月22日)棋士番号99。岡山県笠岡市出身。藤内金吾門下。
> 通算成績 712勝469敗 勝率0.603
> 竜王戦1組:6期、十段戦リーグ:6期
> 順位戦A級:6期
> 獲得タイトル
> 棋聖 1期(第42期-1983年前期)
> 登場回数6、獲得1
>
> 1993年の第52期B級1組順位戦では4勝3敗と4位につけていた。しかし11月22日午後5時から6時頃に当時12歳の長男にナイフで刺殺された。
0125名無し名人
垢版 |
2019/01/17(木) 20:12:46.07ID:qA1Us6kq
>>121
基準はないから、後に勝ち星昇段で明確化した
大山の孫弟子のように、辞退したのもいた
0126名無し名人
垢版 |
2019/01/17(木) 20:30:13.04ID:DEoa8LdU
テレビ東京 早指し将棋選手権戦 毎週日曜日 午後16:00〜16:45何時かは忘れた?

録画じや無くて、生放送の時代有りませんでしたか? 時間内に対局終わらなくて途中で切れた事が有った記憶がある

幼少時代の記憶なので、記憶違いだったらごめんなさい
0127名無し名人
垢版 |
2019/01/17(木) 20:34:02.65ID:Wn4F2OfX
>>124
親殺しは悪とよく言われるけれど実の子供に殺されるような親はたいてい究極のクズだからなぁ
そもそもそういう子供に育てたのも含めて親の責任だと思うし
0128名無し名人
垢版 |
2019/01/17(木) 21:18:26.85ID:BOTtwkHa
>>126

NHK杯でも番組が終わるまで勝負がつかず
最後にテロップがでて

「誰それが勝ちました」

と説明されたことがある。


巨人の長島が引退した年。
0130名無し名人
垢版 |
2019/01/17(木) 21:19:48.94ID:BOTtwkHa
>>126

> テレビ東京 早指し将棋選手権戦 毎週日曜日 午後16:00〜


最初は夕方放送だったな。のちに早朝になったが。
0131名無し名人
垢版 |
2019/01/17(木) 21:59:23.00ID:AWfbGLKV
建部和歌夫について詳しい方はいらっしゃいますか?

昔、この人が書いた「将棋入門」で将棋を覚えたような気がします。
0132名無し名人
垢版 |
2019/01/17(木) 22:02:52.13ID:pB0kXK1P
>>131
七段だったはず
 木村と塚田の名人戦の記録係をしたことがあったと思った
0133名無し名人
垢版 |
2019/01/17(木) 22:13:54.84ID:pB0kXK1P
>>89
昭和48年度の後半から調子が上向いてきたが,
次期のA級昇級の候補には上がっていなかった。
俺は,密かに復帰を願っていた。
見事のA級復帰を果たし,昭和49年度は,王将リーグも入ったと記憶している。
0134名無し名人
垢版 |
2019/01/17(木) 22:15:50.42ID:c8JXwhgF
土居市太郎が好きで、将棋大会のアンケート?で好きな棋士のとこに土居市太郎って書いたら観戦記で「渋いです」と感心された事がありました。

順位戦の自戦記とかよく並べたなあ。軽やかな棋風に憧れました。
0135名無し名人
垢版 |
2019/01/17(木) 22:24:07.58ID:c8JXwhgF
灘先生もいまだに忘れられません。結局四枚落ちは卒業できないままでした。
なんで四枚で勝てなかったのか?今なら勝てるかな。あれは雰囲気も大きいんですよね。目の前に灘先生が座ってるのを想像してみると、やはり今でも勝てない気がする( ̄ー ̄)
0136名無し名人
垢版 |
2019/01/17(木) 22:24:57.18ID:68YdGOpK
>>119
中原の成績については連盟HPに意見をメールしておきました。
0138名無し名人
垢版 |
2019/01/18(金) 02:24:21.63ID:NG+1nU97
当時の九段昇段の難易度

二上達也
1956年4月1日 八段(順位戦A級昇級)
1959年 九段戦挑戦失敗
1959年 王将戦挑戦失敗
1960年 王将戦挑戦失敗
1961年 九段戦挑戦失敗
1961年 最強者決定戦優勝
1962年 名人戦挑戦失敗
1962年 王将戦挑戦奪取(初タイトル)
1962年 高松宮賞争奪選手権戦優勝
1963年 棋聖戦前期挑戦失敗
1963年 王将戦防衛失敗
1964年 名人戦挑戦失敗
1964年 王位戦挑戦失敗
1965年 十段戦挑戦失敗
1965年 棋聖戦後期挑戦失敗
1966年 棋聖戦前期挑戦奪取(2度目のタイトル)
1966年 十段戦挑戦失敗
1966年 棋聖戦後期防衛失敗
1967年 名人戦挑戦失敗
1967年 十段戦挑戦失敗
1969年 王将戦挑戦失敗
1971年 棋聖戦後期挑戦失敗
1973年11月3日 九段昇段(九段昇格規定30点)
0139名無し名人
垢版 |
2019/01/18(金) 02:28:03.72ID:NG+1nU97
今の規定なら
1962年 名人戦挑戦失敗
1962年 王将戦挑戦奪取(初タイトル)
1964年 名人戦挑戦失敗
この3つで1964年九段昇段
九段戦を竜王戦と同じと見れば1962年九段昇段
0140名無し名人
垢版 |
2019/01/18(金) 04:10:38.84ID:gkSOoATv
九段戦、十段戦は竜王戦とは別物
0141名無し名人
垢版 |
2019/01/18(金) 05:25:36.54ID:kHhejYsz
>>126
民法の生放送はなかったはず
昭和50年ごろの長手数局の処理
一般的には、途中からは解説と聞き手が大盤で進めた(が、それも北村河口戦のように途中までもまれにあり。)
まれに、中盤をテロップで流した(河口内藤戦など)
入玉模様などでは、カットはあった(米長有吉戦224手など)
NHKはこの1番最初の方法が普通だったが、まれに対局者が撮り直して、手だけ早く進めていた
テロップのみは記憶なしだが、入玉模様などではあったかもしれない

>>131
八段と思う。失礼ながら立ち読みでこの本を通読した小学生だった

>>133
熊谷はB1順位戦最終局に勝ち、最終局に負けた森雞二を頭ハネして昇級
0142名無し名人
垢版 |
2019/01/18(金) 06:16:25.06ID:9toDaLp3
>>141
初めて将棋番組を見たのが中原誠名人×小林健二四段で、ノリの軽い兄ちゃんだった
小林四段の勝ちだった。
0143名無し名人
垢版 |
2019/01/19(土) 04:20:06.26ID:LQBQ7rgh
二上自身が語っていたが、全盛期の大山から2回タイトル奪取とは言え、17回も挑戦したわけで
0144名無し名人
垢版 |
2019/01/19(土) 05:06:16.17ID:FE3/Q/KO
二上と加藤一二三は大山に壊されたからな。どっちもトラウマレベル
0145名無し名人
垢版 |
2019/01/19(土) 05:46:45.08ID:QdQsdAu4
二上達也タイトル戦 獲得5(棋聖4王将1) 敗退21
VS大山 2勝18敗 
(1959年度)
59●九段 ○○●●●○● 大山 二上27歳でタイトル戦初登場
59●王将 ●○●●○●  大山
60●王将 ○○●●●●  大山
61●九段 ○○●●●●  大山
62●名人 ●●●●    大山
62○王将 ●○○○●○  大山 初タイトル 大山の五冠独占を崩す
63●棋聖前●●●     大山
63●王将 ●●●     大山 防衛失敗 大山再び五冠独占)
64●名人 ○●●○●●  大山
64●王位 ●●○○●●  大山
65●十段 ●○●●○○● 大山
65●棋聖後●○○●●   大山
66○棋聖前○●○○    大山 奪取 大山の五冠独占を崩す
66●十段 ○●●●●   大山
66●棋聖後●●●     大山
67●名人 ●●●○●   大山
67●十段 ●○●●●   大山
69●王将 ●○●●●   大山
71●棋聖後●○●●    中原
75●棋聖前●○●●    大山
75●棋聖後●●●     大山
78●棋聖後●○●●    中原
80○棋聖後●○○○    米長 奪取
81○棋聖前○○○     中原 防衛
81○棋聖後○○○     加藤 防衛 二上50歳
82●棋聖前●●●     森  防衛失敗
二上さんの精神力・棋力は凄い・・・
0146名無し名人
垢版 |
2019/01/19(土) 06:17:52.09ID:QdQsdAu4
加藤一二三タイトル戦 
獲得8(名人1、十段3、王位1、棋王2、王将1)敗退16
vs大山 1勝7敗 vs中原 4勝5敗
(1960年度)
60●名人 ○●●●●   大山 加藤20歳
61●王将 ●●●     大山
63●王位 ○●○●●●  大山
66●王将 ●●○●●   大山
67●王将 ●●○●○●  大山
68○十段 ●●○○●○○ 大山 初タイトル
69●十段 ●●○○●●  大山 失冠
73●名人 ●●●●    中原
76●十段 ●○●●○○● 中原
76○棋王 ○○○     大内 奪取
77●十段 ○●○●●○● 中原
77○棋王 ○○○     中原 防衛 中原の六冠独占を阻止
78○王将 ●○○○○   中原 奪取 束の間の二冠
78●棋王 ●●○○●   米長 失冠
79●棋聖前●○●●    中原
79●王将 ●●○●○●  大山 失冠
0147名無し名人
垢版 |
2019/01/19(土) 06:25:34.29ID:QdQsdAu4
なぜかNGワードにひっかかって加藤一二三の残りが貼れない・・
とにかくひふみんも凄い棋士ってことで
0148名無し名人
垢版 |
2019/01/19(土) 07:04:58.32ID:LTT05xgY
大山は盤外戦術で相手を弱らせていたから悪質
0149名無し名人
垢版 |
2019/01/19(土) 07:29:47.16ID:nM1oi4f0
>>144
内藤もかな
0150名無し名人
垢版 |
2019/01/19(土) 09:53:42.45ID:yeHu+9cj
加藤と二上に至っては大山に香落ちでも負けてるからな
ハッキリ言って盤外戦術以前の問題だろ
0151名無し名人
垢版 |
2019/01/19(土) 12:06:21.69ID:nM1oi4f0
大山名人も香落ちで升田に負けているわけだが
0152名無し名人
垢版 |
2019/01/19(土) 12:14:44.18ID:qIDk2O6j
香落ちに臨む心境って
先日の稀勢の里と同じだろうな。
勝てる訳が無い。
0153名無し名人
垢版 |
2019/01/19(土) 14:25:59.96ID:70T9uWQA
二上さんは連盟の会長としての実績はどうだったんだ?
0154名無し名人
垢版 |
2019/01/19(土) 14:30:20.50ID:qIDk2O6j
>>153
NHK杯の解説で「さあて,どうなりますかな」
0155名無し名人
垢版 |
2019/01/19(土) 14:49:20.81ID:yeHu+9cj
>>151
それは偶然でしょ
大山は升田にタイトル戦15勝5敗で大幅に勝ち越してるからね
0156名無し名人
垢版 |
2019/01/19(土) 14:53:14.10ID:yeHu+9cj
大山VS升田 タイトル戦15勝5敗
加藤VS大山 タイトル戦1勝7敗
二上VS大山 タイトル戦2勝18敗
大山が升田に香落ちで負けたのは偶然だけど、加藤と二上は完全に実力差でしかないよね
明らかに盤外戦術以前の問題だ
0157名無し名人
垢版 |
2019/01/19(土) 14:53:34.14ID:+FVrd5jD
偶然という表現は適切じゃないな
たんに升田が大山を完全に上回っていた短い期間に、その駒落ちが指されたってだけの話だろ
0158名無し名人
垢版 |
2019/01/19(土) 15:12:23.19ID:tLT28uwX
大山は升田に11連敗、香落ちの升田にも負けた

なぜ自分はこんなに弱くなったのか、腹わたが千切れるほど悔しかった、と述懐している

それで生活から何から見直して復活したんだよな
0159名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 06:06:09.70ID:n7xy5e8t
二上さんは大山さんがいなかったら何期くらい獲ってたのかなぁ・・・
谷川・佐藤康光も羽生さんがいなかったら・・・
0160名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 06:28:42.53ID:n7xy5e8t
今更ながら塚田正夫さんも凄い棋士だな
1914年(大正3年)8月2日 - 1977年(昭和52年)12月30日 63歳没 棋士番号11
1932年 四段 17歳
1947年○名人 4−2 ●●○○○○ 木村義雄 塚田32歳
1948年○名人 4−2 ●○○●○○ 大山康晴
1949年●名人 2−3 ○●○●●  木村義雄
1952年○九段 3−2 ○●○●○  大山康晴
1953年○九段 3−0 ○○○    花村元司
1954年○九段 3−0 ○○○    松田茂役 3連覇永世九段
1955年○九段 3−2 ●●○○○  花村元司
1956年●九段 1−4 ○●●●●  升田幸三
1960年●王位 1−4 ●●●○●  大山康晴 第一期王位戦
1962年●棋聖後1−3 ●○●●   大山康晴 第一期棋聖戦
1977年 現役のまま死去
A級以上28期
0161名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 07:28:22.78ID:uqHVi2BP
塚田正夫の晩年はだいぶ弱かったが、順位戦だけはよく頑張っていた
割り勘主義者だったとか
0162名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 11:55:15.07ID:p8b8iueM
塚田九段はタイトル6期となっているけれど正しくは4期なんだよな
当時の九段戦は全日本選手権の予選みたいなもので名人は不参加
1953と1955は九段は取ったけれどその後で全日本選手権の決勝で大山名人と対戦して負けてるから今の価値観で言えばタイトルじゃない
0163名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 12:37:40.63ID:jIJNq00J
木村義雄の全成績は戦前の分が戦災で記録が焼失したから分からなくなったらしい
自伝にもあったけど、全集作ってて出版予定もあったらしいから惜しまれる
0164名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 12:43:42.79ID:HUdHbf6f
塚田は現代なら誰レベルの棋士?
0165名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 12:51:23.96ID:cmwQccG4
米長、森内、モテに続くくらい。
一二三、内藤、二上よりは上。
0166名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 13:07:05.92ID:na3Lj52/
>>164
レベル的にはタイトル複数取っても永世には届かないくらいだろうから
久保とか天彦くらいじゃね
0167名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 13:08:56.33ID:na3Lj52/
>>158
升田の述懐によれば
愛人にうつつを抜かしてたらしいぞ
0168名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 13:34:25.41ID:my70BcEE
>>162
今の価値観で記録を判断するのがそもそも誤りで、当時タイトル戦扱いだからタイトル戦でいい。九段戦の勝者が秩父宮杯を貰ってるし

全日本選手権の所謂名人九段戦は、当時よくある棋戦優勝者が名人と記念対局を行う形式の延長線上にある
その勝者を、後付けで棋戦優勝扱いしているのがまたモヤモヤするんだけど
0169名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 15:14:42.43ID:Cch9ww6T
>>168
違うよ
秩父宮賞は名人九段五番勝負の勝者に与えられる賞
そもそも当時の名人不参加棋戦の優勝者が名人と行う記念対局は基本的に一番勝負
それに対して名人九段五番勝負は五番勝負
当時の五番勝負以上の対局というのは名人戦七番勝負、王将戦七番勝負、九段戦五番勝負、名人九段五番勝負の4つしかない
これを記念対局の延長というのはおかしい
0170名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 15:20:02.86ID:Cch9ww6T
>>168
あと付け加えると記念対局の類は棋戦優勝扱いとはならないが全日本選手権者は棋戦優勝扱いとしてカウントされている
それから当時タイトル戦扱いだったというのも誤り
いわゆる三大公式戦(現在で言うタイトル戦)と呼ばれるようになったのは1956年に九段戦が名人九段五番勝負と統合されてから
タイトルかタイトルでないかの線引きこそが後からできたもので当時はそんな区別はない
ちなみに九段戦と呼ぶようになったのも後付で1950年代の新聞・雑誌は「全日本選手権戦」と表記されているもののほうが多い
0171名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 16:08:29.22ID:eWETBKTm
>>169
あれ?秩父宮杯は私間違えてる?
将棋世界1951年9月号で
>>九段位と秩父宮杯をめぐる大山九段対南口八段の五番勝負
という記述があってそう捉えてたんだけど

全日本選手権の名人九段戦は大山名人の100回優勝の発表の後に4回付け加えられたものだから、棋戦優勝扱いは後付け
当時は棋戦優勝と捉えてないわけで、番勝負だから…というのは後から見た印象に過ぎない
1953年の日東新聞の観戦記で太期喬也が名人戦・九段戦・王将戦の三大タイトルの格付けを議論していて、名人>九段>王将の順なのは、王将は他棋戦では名乗らないけど九段は他棋戦で名乗るから九段の方が格上と書いてる
つまり、全日本選手権(名人九段戦)でなく九段戦がタイトルだと当時思われている
九段戦の表記は当時からのもので、後付けではない
0172名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 17:04:38.79ID:ikpHI0SG
>>171
当時の感覚では名人というのは別格の存在でその他の棋戦というのは全て名人の格下
だからこそ名人は出場しようがしまいがどちらでも良かったのだと思う
そういう意味では当時の名人というのは現在で言うタイトルよりも上の存在であって同列に扱ってはいけないのかもしれない
0173名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 17:07:45.10ID:C40sP+b9
>>171
九段を他棋戦でも名乗るのは当時の認識では特殊な段位だからと見るのが正しいと思う
大山名人は1958年の九段昇段を「塚田九段に続く二人目の永世九段になった」と懐述しているしその後に九段戦3連覇したことに際して永世九段獲得とは言われない
当時の認識では一年間限定で九段の段位を名乗る者を決めるのが九段戦だったのだろう
段位だから他棋戦でも名乗るのであってこれは今で言うタイトルとは違う
0174名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 17:28:50.50ID:eWETBKTm
>>173
1950年代当時のタイトルというのは、囲碁と同じく一般棋戦と合わせて数えてるから少しややこしい
よって、当時の基準で考える必要がある
1956年の「将棋一路」の156pでタイトル獲得数として挙げられてるのは

名人5回
王座3回
王将3回
早指王位2回
産経杯1回
九段戦2回
NHK杯2回
五人抜2回
全八段戦1回
計21回

後にタイトルと一般棋戦を分離したわけだけど、ここで注目したいのは九段戦
全日本選手権(名人九段戦)とするなら4回じゃないとおかしいよね?
つまり九段戦単体でタイトルと見なしていて、名人九段戦は当時はカウントしてない
後に記録を整理するときに称号付くものをタイトル戦にして、九段戦(十段戦)をタイトル戦とした、と見るのが自然
少なくとも、名人九段戦に負けたからタイトルじゃないとする見方は、当時の価値観と相容れない
0175名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 17:37:00.13ID:cEojfzkF
>>174
そもそもタイトル戦と一般棋戦の区別が後からされたもので当時の基準では区別されていなかったと考えるのが正しそうね
0176名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 17:42:52.49ID:OJCMPmgt
王位戦設立時の記事が「日本将棋連盟の4つめの公式戦」とある
なので「当時のタイトル戦=現在の公式戦」「当時の公式戦=現在のタイトル戦」と逆になっている気がする
例えばNHK杯は当時は「公式戦ではないタイトル戦」と言われていたのでは?
0177名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 19:16:18.29ID:SXvG4sCz
>>161

> 塚田正夫

棋風が「屈伸戦法」だっけ?
0178名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 00:19:02.09ID:KnX1i+IM
戦前は将棋関係の雑誌が一つもなかったのかね
連盟が出す定期刊行物や年鑑すら無かったのか?
その手の出版物があれば棋歴が失われる事は無かっただろうに
あれば図書館なり誰かのうちなりに残されるものだから
0179名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 03:40:01.03ID:uAFiOFsf
>>177
当初は「屈折戦法」だったのを、改名を申し入れた
0180名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 05:51:26.02ID:Grwflzub
>>179

具体的にはどういう棋風だったの?
0181名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 06:35:39.92ID:uAFiOFsf
>>180
速攻を仕掛けて、いったんは跳ね返されたようでも、いつの間にか優位を築いていく、みたいな棋風
0182名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 12:44:41.40ID:m8TWqVPW
塚田正夫は名人経験者の中では初めてB1で指したんだな
0183名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 12:52:48.24ID:4Ly7D1xa
塚田正夫は升田なんかよりも少し上の世代で全盛期には名人戦しかタイトルがなかった
そしてその名人戦は木村義雄が君臨していた
木村義雄から名人奪ったことがあるというだけで凄いことだがもし当時からタイトルがたくさんあったら色々取れただろう
0184名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 12:56:49.20ID:mjr59UWW
>>167
その愛人に産ませた子供が不幸にも病死して
その心労により中原に名人を奪われた
0185名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 13:36:43.05ID:4D6ge8x/
>>182
A級から落ちそうになった時、芹沢が気をきかして落ちた
0187名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 21:47:08.97ID:YY+QgiqC
こういった歴史の流れの果てに現代将棋界があると考えると、面白いね。

>>147
●が多いのがNGワードに引っかかっているのかもしれない(グロAA対策等)
●を×に変えたりしてみると貼れるかも
0188名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 02:13:19.52ID:oYTYTPWH
>>182
初めてA級から落ちる時、長年の鉱石に鑑み、1回は見逃しても、という意見があったのが、昭和40年代
勝ち星昇段もない、また、完全に順位戦だけでの昇段のころ
しかし1期で復活したのはさすが
しかも2勝3敗から連勝して7勝4敗で、北村昌男と板谷進を頭ハネ
0189名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 05:03:18.67ID:oYTYTPWH
鉱石⇒功績
0190名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 06:04:51.22ID:Wwpu1mbY
>>184
もったいねえ
棋士になってれば名人取れたかもしれんのに
0191名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 06:22:36.37ID:UHBK2LTO
>>184

大山VS中原のタイトル戦はフルセットになって最終局で大山が負けることが多かったような記憶。
0192名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 06:30:37.59ID:oYTYTPWH
大山は「早指し戦は毎回決勝まで行きたい」と言っていた
中原以外だと優勝した
0193名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 12:52:12.13ID:eh0zjgSd
大山も大概化け物だけど、それ以上に羽生さんが化け物すぎて空気になったよね
0194名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 14:51:23.77ID:XRZFNWZb
治信のふりして叩きにもっていこうとする行為はNG
0195名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 03:24:18.33ID:YksnAWFt
羽生善治
4−3 11回
3−4 9回
3−2 12回
2−3 6回

中原誠
4−3 9回
3−4 7回
3−2 5回
2−3 5回

大山康晴
4−3 14回
3−4 4回(このうち3回が中原)
3−2 4回
2−3 2回

フルセットの勝率
大山>羽生>中原
0196名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 14:03:11.81ID:h3SKEG++
11世名人死後 実力制名人制へと移行していたら
12世 関根
13世 阪田/土居のどちらか
14世 木村
システムが出来ているので高野山の決戦もなく
15世 升田
16世 大山
0197名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 14:26:45.82ID:pIgzCc92
関根は同世代の井上義雄より弱かったことで有名
0198名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 14:47:54.47ID:nBshjk+9
大山は50過ぎて衰えが目立ってきても、中原以外にはけっこう勝っているな。
0199名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 14:51:15.68ID:nBshjk+9
大山は一時、無冠になった時があったが(1974年ぐらい。たしか長嶋茂雄引退の年)
すぐさま十段戦に勝ってタイトルをとったな。

NHK杯での呼称が「大山九段」から「大山十段」となった。

この時の十段戦の相手は誰だっけ?
0200名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 16:46:03.39ID:IraDwd47
大山
1973年02月20日 王将失冠→無冠→「九段」
1973年10月31日 呼称「永世王将」
1974年01月08日 十段獲得 (以降有冠) ※中原から奪取
1976年11月17日 襲名「十五世名人」 (有冠状態)
1978年02月06日 棋聖失冠→無冠→「十五世名人」
1980年03月11日 王将獲得
1983年03月04日 王将失冠→無冠→以降「十五世名人」

中原
1982年09月21日 王位失冠→無冠→「前名人」
1982年12月21日 十段獲得 (以降有冠状態)
1988年06月14日 名人失冠→無冠→「前名人」
1988年09月28日 王座獲得 (以降有冠状態)
1993年05月21日 名人失冠→無冠→「前名人」 (以降無冠)
1994年06月07日 前名人→呼称「永世十段」
2007年09月02日 襲名「名誉王座」
2007年11月17日 襲名「十六世名人」

大山に「九段」呼び時代はあるが中原に「九段」呼び時代はない
0201名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 19:53:02.17ID:bNZEypHC
>>191
大山が中原に3−4で負けたことは,名人戦で2度・王位戦で1度あるが,
大山が中原に4−3で勝ったことも十段戦で1度・王将戦で2度・王位戦で1度ある。

>>199 この時の十段戦の相手は誰だっけ?
中原だよ
0202名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 23:18:10.88ID:nVItLnHV
>>166
昭和最強木村14世と大山15世二人に名人戦で勝ってるんだから、名人挑戦もない
久保とか格が違いすぎる。
0203名無し名人
垢版 |
2019/01/24(木) 05:33:47.86ID:hCgoskjj
塚田正夫の晩年、週刊文春の棋戦で河口老師に逆転勝ち
序盤で飛車損
内藤だったか、「縁台将棋、プロに勝つ」と形容
強いのか弱いのか不明な感じ
NHK杯戦でも「はらはらワクワクさせる将棋を指す」と公言していた
0204名無し名人
垢版 |
2019/01/24(木) 14:52:36.45ID:ODZKipqr
74 名前:名無し名人
投稿日:2019/01/24(木) 08:08:14.42 ID:hCgoskjj
大山は穴熊で勝てなくなって、穴熊をやめた

           ↑

@ 穴熊をやめたのはいつ頃か?

A大山流の「端歩を突く穴熊」は当時から疑問視されていたらしいが。
0205名無し名人
垢版 |
2019/01/24(木) 14:59:57.95ID:Zz5kla7/
端歩突くのは大内
昭和51年には完全封印
0206名無し名人
垢版 |
2019/01/24(木) 15:38:31.89ID:ODZKipqr
穴熊ついで。

時期は忘れたが大山VS米長で途中から両者が囲いを穴熊に組み換えたことがあったが
これがプロ棋戦で最初の相穴熊だろうか?

ちなみに囲いの組み換えなしで両者が最初から相穴熊を目指した棋戦は
瀬戸四段VS誰かだったような記憶がある。
    
0207名無し名人
垢版 |
2019/01/24(木) 19:02:10.24ID:AA4VL6TJ
早指し戦宮田利男対大山で、双方が穴熊
昭和50年ごろ
0208名無し名人
垢版 |
2019/01/24(木) 20:50:37.13ID:m/rLnGuw
>>204
>>74で何を根拠にして書いたか知らないが,
 大山は,「穴熊は,融通性が無いから自分の棋風に合わないが,無冠になったので,
何でもやってみようと思う。」と言って穴熊を始めた。
 しかし,元々強いので,事実上の最強穴熊だった。
 何年かやってから使わなくなったのは,自分の棋風に合わせただけだろう。
0209名無し名人
垢版 |
2019/01/24(木) 23:30:58.04ID:AA4VL6TJ
>>204
大山が居飛車で、穴熊の大内が端歩を突いたのに、怪訝そうな顔をした
大内が勝って、名人挑戦を決めた
0210名無し名人
垢版 |
2019/01/24(木) 23:43:23.35ID:WI8TFIuX
フリ穴の端歩突きは大内が得意だったと書いてあるのを読んだ記憶があるな
あとイビアナの端歩突きはタナトラが推奨してた
0211名無し名人
垢版 |
2019/01/25(金) 01:10:59.40ID:GySY+Ik6
>>203
塚田×田辺戦かもしれない。
0212名無し名人
垢版 |
2019/01/25(金) 01:46:01.28ID:11dIW5Zm
塚田田辺戦だね
観戦記者は確か天狗太郎
0213名無し名人
垢版 |
2019/01/25(金) 05:51:40.61ID:gLi16Flh
勘違いをおわびします
0214名無し名人
垢版 |
2019/01/27(日) 09:40:29.68ID:uK6DkSoF
木村義雄って凄いな
第4期名人戦は戦時下だったため挑戦者決定方式が簡略化され
予選を勝ちあがった4人と(萩原淳・花田長太郎・大野源一・坂口允彦)
木村が半香3番勝負を行い勝ち越した棋士に挑戦権を与える予定だったが
木村が全員に勝ってしまい番勝負が行われなかったとある。
0215名無し名人
垢版 |
2019/01/28(月) 02:39:35.24ID:jpiGXkk6
息子の義徳は、奨励会入会以前、アマの大会に出場拒否ということがあったらしい
3局ぐらいしか教わっていないらしいが
新聞に載った模範対局以外は、ガチで指されたという
0216名無し名人
垢版 |
2019/01/28(月) 21:26:10.96ID:qUhRaLTl
戦争で将棋どころではない
運良く徴兵されなかった連中の中で無双して俺スゲーとか低脳すぐるわ
0217名無し名人
垢版 |
2019/01/28(月) 21:29:10.60ID:qUhRaLTl
戦時中はタイトル無効扱いにするべき
木村とか名人8期扱いだが、実質は名人5期未満じゃね
0218名無し名人
垢版 |
2019/01/28(月) 22:15:27.93ID:LxJ0bkVj
さすがにモノを知らなさすぎる
そもそも戦時中の名人戦は第3期から第5期の3回だけなので全て無効としても名人5期未満にはならない
ちなみに当時の名人戦の参加資格は八段全員と予選通過者のみ
八段で徴兵された棋士は一人もいない
七段以下で著名な棋士は大山と升田が徴兵されているが大山が初めて名人を獲得したのは第11期で升田は第16期
戦時中に徴兵されなかったとしても予選からエントリーする必要があるしまだ実力不足で名人を獲得できた可能性は低い
0219名無し名人
垢版 |
2019/01/28(月) 22:56:50.79ID:GFsIFbel
戦時に将棋指しやってるのは人間の屑
将棋指しに優秀な人材はいない時代
その中で勝ち誇っても価値などない
0220名無し名人
垢版 |
2019/01/29(火) 00:19:31.03ID:rILuBHan
戦争に参加しないのは反日とか言う理由でバカなネトウヨが発狂してそう
0221名無し名人
垢版 |
2019/01/29(火) 05:03:17.08ID:rKHXoXkT
優秀な人材がプロ棋士になってくるのは終戦後
その隙間で木村、大山が調子に運良く勝ちまくり実力以上の実績をあげていた
0222名無し名人
垢版 |
2019/01/29(火) 05:04:38.05ID:YW/ev10I
棋力というより気力の兵隊さん
0223名無し名人
垢版 |
2019/01/29(火) 07:16:20.62ID:c1LsB2Dk
大山は終戦後も普通に活躍してるだろ
というか終戦後の活躍がほとんどだろ
0224名無し名人
垢版 |
2019/01/29(火) 11:50:51.83ID:U0nAOCxC
戦中や戦後すぐは将棋どころじゃなかったし
戦型面でも角換わりと横歩が流行して将棋がガラッと変わったから
木村から大山世代の棋士の大半は早い段階で脱落した
塚田と升田以外に長く残れたのは振り飛車に活路を求めた大野ぐらいかな
0225名無し名人
垢版 |
2019/01/29(火) 13:36:31.36ID:Cgek1mTQ
何言ってんだこいつ?大山は69歳までA級棋士だったの知らないのか?
さすがに馬鹿すぎて話にならないな
0226名無し名人
垢版 |
2019/01/29(火) 14:54:50.80ID:ZVWrlxtJ
>225
新旧対抗形とか言って、角換わりなのに5筋突くのが戦前は定跡やったんやぞ
0227名無し名人
垢版 |
2019/01/29(火) 22:23:55.00ID:7cGc+/4p
皆さんすごいデータベースと記憶力を持ってますね、感心です。
自分は自分なりに、拙い記憶をつらつらと・・・

大内先生が穴熊の端歩を突くのは本人の著書か雑誌寄稿(将棋世界など)の文章に書かれていましたが
端が詰められていると16歩は手抜けないけど、端歩突いてあれば15歩は手抜くこともできる。
その手抜きは終盤では勝敗を左右しかねない一手なので端歩を突いておくのだと…

丸田先生、将棋世界の詰将棋サロンでご担当されてた時に私がつまらない作品を投稿しましたが、
先生は○○、××・・・が作意だと思いますが、これこれの理由で作品としての価値が少ないと思います、云々と。
全部ご自身で解いてみて、投稿者全員に手書きの返信をされていたのだと思うと、頭が下がります。

木村義徳先生
偉大な御父上と比較されて辛かったと思いますが…
旧東京将棋会館(木造)の時に毎月一回「よい子の将棋会」なるものがありまして、そこで幹事(手合い係)をされていましたね。
そこに通うのが楽しみでした、たいへんお世話になりました。
0228名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 16:50:51.06ID:bfTJmGGJ
丸田さんのはがきは、もらったことがある
0229名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 17:13:21.41ID:7Tc+4gvl
貴重なじいちゃんたちだな
もっと聞かせたまえ
0230名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 17:23:44.85ID:RIZ+wnpL
意外と面白い化石スレ
0231名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 18:10:13.94ID:sBOZtUlI
山田道美九段の話を知りたいなぁ

横歩取りの研究を紙上で公開
勝ちと書いた局面で妙手が潜んでて実は負け
その通り指して大会で負けた人に紙上で謝る
とかそんな感じのエピソードを読んだ気がするけどかなり面白そうな人っぽい
現役当時を知る人が居たら何か書いてくれ!!
0232名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 18:17:04.75ID:emaWnduS
>>231
対振り急戦の原型を考えた人
確かA級のまま死んだ
0233名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 23:03:08.10ID:bfTJmGGJ
『将棋精華』
死後自費出版
0234名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 23:09:26.33ID:Lq/0TXpO
山田道美って連盟公式サイトの物故棋士の欄に載ってなくね?
見落としかもしれんが
0235名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 23:12:52.43ID:bfTJmGGJ
ひふみんとも親交
雑誌連載締め切り日を回っても、中途半端なままでは出稿できないと言った
0236名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 23:19:23.59ID:CiXxKX3M
ひふみんとはクラシック音楽つながりだよね。
0237名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 23:24:35.27ID:bfTJmGGJ
高卒だが、ドイツ文学を原文で読みたいと、専門学校でドイツ語を学んだ
0238名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 23:37:35.26ID:bfTJmGGJ
旧三段リーグ末期に在籍の、田丸や沼などと、アパートまで借りて、今ふうの研究会
関根や宮坂、富沢、森雞二という現役ともやっていたのは、当時では異例
関根は棋聖戦挑戦手合いで、山田教室の成果を披露し大山に勝った対局がある
0239名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 23:56:29.88ID:bfTJmGGJ
『近代将棋』昭和50年ごろ連載の巻末漫画を思い出す
出げいこ(師匠の代げいこ?)先での対局で、駒落ち下手のお客さん、きわどい勝ち筋が見えたが、わからない
対局中に山田に教えてくれと尋ねたが、対局後に教えるつもりで、答えなかった
お客さんは、ならば謝金を払えない、と言ったところ、了解して、帰りの電車賃もないまま、遠距離を歩いて帰った

初期に見せた医者がヤブ医者で、36歳で夭折
息子さんはソバ屋になったはず
0240名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 00:28:26.07ID:Yx5eGzuy
山田って医者がまともならもっと長生きできたのかよ
いや、そもそも医者なんて者がいなければ助かりようもないんだからそこに文句言うのは筋違いかも知れないが
切ないな
0241名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 00:51:00.10ID:7qXjOe8M
奨励会時代に持ち時間制を導入させた人
何局でも指せた時代なのに、1局だけしか指さない主義で嫌がられた
0242名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 01:01:00.24ID:9+eWYw1B
何局でも指せるなら
〇〇〇〇〇〇昇級●●●●●●
●●●●●●〇〇〇〇〇〇昇級
とすれば1日で全員昇級も可能
勿論次回は前者の会員が6連勝
0243名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 04:12:37.93ID:mINwDzOj
>>234
棋士番号が付番されている棋士しか連盟のサイトに載らない。
0244名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 04:50:12.30ID:7qXjOe8M
旧三段リーグ廃止時は、順番を決めて昇段しているかのように新四段が誕生し、監事が頭を抱えたとも
0245名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 05:56:56.46ID:7qXjOe8M
話は変わるが、チェスクロックが普及していない昭和40年代の高校選手権
首都圏某県で、進行の関係で「判定勝ち」を導入した
しかし、香車1本得したら指さなくなるのが続出し、すぐにやめたと
0246名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 07:37:15.22ID:5TkxIuNn
>>218

戦死した棋士はいたんですか?
0247名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 08:39:43.85ID:of0SYA5a
聞いたことがない
0248名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 13:12:25.40ID:CXZxU/zp
>>246
いたかもしれないけど聞いたことがないから有名な棋士ではいないなぁ
0249名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 13:15:39.55ID:JLDoJ5Uz
徴兵って基本的に体力のある若者優先だからね
スポーツ選手だと20代が全盛期だから全盛期に徴兵されて戦死した有名人がたくさんいる(有名どころでは沢村栄治とか)けど棋士は30過ぎてから全盛期だから全盛期の人はなかなか徴兵されないね
0250名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 13:30:14.04ID:kTjh7tTX
>>246
います
関口慎吾六段が戦死しています
戦時中に死去した棋士というのは何人かいますが戦地に行った死んだというのはおそらく関口六段一人です
関口六段の棋力は生きていれば名人取れたなんて言われたりもしますが戦死したことによる過大評価が進んでいるだけかもしれません
残された棋譜がほとんどないので謎とされています
26歳で戦死した時点で六段というのはそこそこ早いです
ただ名人獲得者の26歳時点の段位を見てみると塚田名誉十段や大山十五世名人は26歳時点で八段
升田実力制第四代名人も七段
なので関口六段が生きていれば名人確定みたいな言い方はちょっと戦死したことによる補正が入ってるのかなと思います
0251名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 13:49:42.52ID:bMVShPrG
神田辰之助門下の野口忠雄四段も沖縄本島で戦死してる。30歳
大山名人の初めての新聞将棋の相手
0252名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 13:51:48.42ID:9+eWYw1B
良い所取りで四段昇段できた時代(1974/6〜1987/5)に三段経験のある会員は96人

1974/6〜1987/5に四段昇段 69人
1974/6〜1987/5に退会 10人
新三段リーグに参加 17人(新三段リーグでは四段昇段9人 退会8人)

つまり14年間で四段昇段69人に対して三段退会者がたったの10人
三段での通算勝率が5割を大きく下回っての四段昇段者も多数存在している
0253名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 13:55:35.19ID:mMI/jR77
昔は初段からプロだったらしいけど四段からプロになったのっていつからなの??調べても出てこない
誰かご存知の方いたら教えてください
0254名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 19:51:39.39ID:FDPLyxa1
>>252
三段退会者に鈴木英春
5割未満で四段は、その後もC2止まりが多かったと思える
もちろん通算成績も5割未満
0255名無し名人
垢版 |
2019/02/02(土) 06:35:13.50ID:7UE2CRNB
木村14世名人スレの伸びの早いこと早いこと
0256名無し名人
垢版 |
2019/02/02(土) 07:20:47.69ID:dC4X2Xtk
>>60
当時西宮市在住だったからものすごい騒ぎになってたの覚えてるわ。
連続降級による精神的な苦しさを全部息子さんに向けてしまい
息子さん自身も逃げ場がなく苦しんでいたらしいね。
0257名無し名人
垢版 |
2019/02/02(土) 07:54:15.95ID:dC4X2Xtk
>>250
>>251
関口七段は1918年生まれで1945年2月戦死だから26-27歳位か。
当時この年齢で現役六段は十分強いんじゃ?

板谷四郎先生も従軍中に所属部隊が奇襲に遭って全滅して
ご自身も脚を撃たれた話をインタビューでされていたな。
生きて帰ってこられて本当によかった。
0258名無し名人
垢版 |
2019/02/02(土) 15:42:17.53ID:ncpCNcEw
万年C2で、連れ子結婚だった兄の正幸は、地味だったが無難
兄弟で古豪新鋭戦の決勝を戦い、段位の高かった弟が優勝
0259名無し名人
垢版 |
2019/02/02(土) 19:51:00.64ID:GT0WbwFr
古豪新鋭戦w  懐かしいなあw

ちょっと語ってください。
0260名無し名人
垢版 |
2019/02/02(土) 20:20:20.86ID:UgAlNZQF
大内三段が優勝
2年連続?
0261名無し名人
垢版 |
2019/02/02(土) 20:32:48.00ID:JNi6ym/M
王位戦の名前を最初に使用したのは産経新聞
0262名無し名人
垢版 |
2019/02/02(土) 20:35:12.03ID:GT0WbwFr
>>260

当時の古豪の顔ぶれは?
0263名無し名人
垢版 |
2019/02/02(土) 20:40:50.83ID:g+djSf9b
>>261
元々王位戦は産経新聞と3社連合(中日新聞北海道新聞西日本新聞)の共催だった
王位戦ができるまでは朝日の名人戦、読売の九段戦、毎日の王将戦が三大タイトルだったので三大新聞社と同格にするためには産経と三社を足す必要があったのだろう
0264名無し名人
垢版 |
2019/02/02(土) 23:32:30.30ID:vNPrsoga
>>252
第35期のC2参加が19人。
主催新聞社の変更などの問題で、順位戦が1年休止して
第36期のC2参加が一挙に33人に増えた。
この年からC1への昇級が3人になった。
0265名無し名人
垢版 |
2019/02/02(土) 23:48:26.70ID:qJddzGyd
>>263
王位戦設立の経緯は当時サンケイの記者だった天狗太郎の「将棋とっておきの話」が詳しい
サンケイの経営が苦しくなり、自前で主催できなくなって三社の新棋戦に乗る形になったんだけど、三社と連盟が勝手に王位戦の名称を使う事に決めてしまい、サンケイと三社で揉めている
サンケイ側からすると、体よく棋戦名を獲られた形
0266名無し名人
垢版 |
2019/02/02(土) 23:51:49.67ID:8FJwH9mw
意外なことに全国紙の産経新聞よりも地方紙の中日新聞のほうが売上多いからね
金のなくなった産経の側には中日に助けてもらうしか選択肢がなかったんだろうな
0267名無し名人
垢版 |
2019/02/03(日) 05:34:55.70ID:dQXrkj9Y
木村名人は1905年の生まれ
名著の誉れ高い「将棋大観 」は初版1928年
大家になってから書いたイメージがありましたが、なんと木村23歳の著書でした

この本を小学生の大山が学び、小学を卒業するまでに全て暗記したという
1923年の生まれだから、5歳の時に出た最新の本だったんですね
0268名無し名人
垢版 |
2019/02/03(日) 07:06:54.56ID:XCsRIK0z
>>262
北村秀治郎、角田三男
0269名無し名人
垢版 |
2019/02/03(日) 20:30:57.10ID:ukWvmlf7
>>264
谷川が2期めとして入ったが、有野など万年C2で早期引退(陥落でなく)もこの期からが多い
0270名無し名人
垢版 |
2019/02/06(水) 06:40:51.11ID:sBXJjHLa
>>267
当時、将棋の原稿を書く時に、もう、図面用のスタンプはあったのだろうか
(昭和50年ごろは、一般にも販売)
最低限、図面用紙も印刷されていないと、とても書けまい
0271名無し名人
垢版 |
2019/02/09(土) 06:02:13.47ID:OmMAw9CK
>>257
板谷先生って、藤井聡太←杉本昌隆につながる師匠ですか
0272名無し名人
垢版 |
2019/02/09(土) 06:04:21.56ID:OmMAw9CK
昔の棋士となると、プロじゃないけど小池重明が自分の中では
強烈な印象。
0273名無し名人
垢版 |
2019/02/09(土) 06:47:52.54ID:kxzHPho2
将棋世界のプロアマ平手戦で、飯野健二に初勝利した
0274名無し名人
垢版 |
2019/02/09(土) 07:45:20.01ID:3Is8cNMJ
>>271
板谷四郎→板谷進(息子)→杉本→藤井
板谷四郎先生は、第1期九段戦(竜王戦の前前身)決勝で大山と対戦した。
第1局は板谷優勢だったが、主催者である読売新聞関係者が
フロックで板谷がかったら困るような雰囲気だったため
やる気をなくして負けたらしい。
息子さんに先立たれて辛い思いもされただろうが、中京棋界の大功労者
0275名無し名人
垢版 |
2019/02/09(土) 12:16:26.13ID:OmMAw9CK
>>274
ありがとう。
いつぞや、藤井くんが
「中京地区にタイトルを 持って来るのが、板谷先生の頃からの
悲願」
みたいな発言をしていたので。
でも、藤井くんより先に豊島さんが二冠獲ったので
その夢は果たされたのかな。
0276名無し名人
垢版 |
2019/02/11(月) 15:36:30.11ID:QdEE3WYF
現在、中京地区に住んでいない
0277名無し名人
垢版 |
2019/02/11(月) 22:17:16.05ID:nFvMpZuf
>>273
いつ頃の話?
先崎が中学生の頃、将棋道場で征伐したとかいう真剣士の小池と同一人物?
0278名無し名人
垢版 |
2019/02/12(火) 00:08:50.90ID:vDoLfPTY
たしか森けい二が角落ち、香落ち、平手の三番勝負で
全敗してたな。
0279名無し名人
垢版 |
2019/02/12(火) 04:22:37.59ID:ynekzTcz
森雞二はその件で、連盟に始末書を書いた
しかもタイトルホルダーだった
0280名無し名人
垢版 |
2019/02/12(火) 09:49:52.74ID:BNqiSFm5
>>279
三敗したことで始末書?
アマ相手に三番勝負やったことで始末書?

確か将棋会館でやったと聞いたから、連盟が公認だわな
0281名無し名人
垢版 |
2019/02/12(火) 17:50:36.30ID:rYgONN81
平手で負けたのはまずいが、駒落ちで負けたのは仕方ないだろ。
0282名無し名人
垢版 |
2019/02/16(土) 07:00:45.27ID:FHYpIYfO
棋聖のタイトルひじ者が、アマに平手で負けては……
0283名無し名人
垢版 |
2019/02/16(土) 07:44:35.38ID:cW1X8C6S
その頃の森けいじの動画か写真を見たことあるけど
俳優かと思うような超絶イケメン
0284名無し名人
垢版 |
2019/02/20(水) 05:29:07.07ID:lXu7yRe8
当時の『将棋年鑑』で「端正なマスク」と書かれていた。
0285名無し名人
垢版 |
2019/02/20(水) 20:50:52.19ID:2a5s/aCR
>>283

プロ野球の小林繁投手に似ていた印象。
0286名無し名人
垢版 |
2019/02/22(金) 23:12:37.28ID:GykS1p7t
286
0287名無し名人
垢版 |
2019/02/23(土) 23:20:00.97ID:R4Udz5F5
小池さんはかっこいいな
短命だったけど
0288名無し名人
垢版 |
2019/02/26(火) 22:45:05.96ID:ncmLcvsj
プロ編入申請しようとして大山と駒落ちで対局したらボロ負けしたんで逃亡したんだったけか、小池とかいうの?
0289名無し名人
垢版 |
2019/02/26(火) 23:04:07.92ID:cv4nms3s
>>288
違うよ
小池重明は素行が悪くてプロ編入を拒否された
団鬼録の「真剣師小池重明」という本に書いてある
0290名無し名人
垢版 |
2019/02/26(火) 23:11:10.62ID:wc4r2aUB
そもそも真剣行為が違法で真剣師自体絶滅寸前だったらしいからな
ちなみに小池重明は通算成績でプロに勝ち越しているしA級棋士に勝ったこともある
0291名無し名人
垢版 |
2019/02/26(火) 23:26:03.88ID:R24HjRj9
小池重明で有名なエピソードと言えば少年時代の村山聖との対戦
村山がアマの大会ではるばる東京に来たが大会でボロ負け
広島では敵なしだったが所詮は井の中の蛙だったとプライドがズタボロになっていた
不憫に思った父親が憂さ晴らしをさせてあげようとそこらの道場に道場荒らしに連れて行った
村山は大会で負けた悔しさから発奮
道場の猛者たちを蹴散らし連戦連勝
こんな田舎者の小僧に全員負かされてしまったのではメンツが立たんと道場のレギュラー陣がうなだれていたところにフラっと現れたのがこの道場を根城にしていた真剣師の小池重明
この少年を倒せる人間はこいつしかいない
普段は疎ましく見られていたヤクザ者の小池だがついに道場中の期待を背に村山と対局することになった
しかしなんと小池までも村山に負かされてしまう
小池は「ボク、強いんだねぇ」とニッコリ笑って立ち去ってしまった
その後村山は対局相手が有名な真剣師の小池重明だと聞いてビックリ
あの小池重明に勝ったのならば自分も捨てたものではないと自信を取り戻しその後奨励会に入会した
0292名無し名人
垢版 |
2019/02/26(火) 23:27:49.53ID:R24HjRj9
あとは小池重明のアマ名人戦の記録係を羽生善治がやっていたけれど結局一度も対局できず「あのとき小池さんと一度対局しておけばよかった」と語ったというエピソードも
0293名無し名人
垢版 |
2019/02/26(火) 23:34:26.13ID:LEKx5MI6
>>288
駒落ちで大山先生に勝ってるよ
0294名無し名人
垢版 |
2019/02/27(水) 00:03:04.95ID:/EpAngZM
伝記を読むとプロ編入を認めるかどうか議論になったけどあまりにも態度が悪いので却下されたとありますね
残念
0295名無し名人
垢版 |
2019/02/27(水) 01:05:14.36ID:iKd5TxT5
面談前日にケンカして留置所に入れられて、そこから直接面談会場に来て
靴下も履かず、頭ぼさぼさとか、プロ棋士以前にバイトすら受からんだろ。
将棋の実力以前の問題。
0296名無し名人
垢版 |
2019/02/27(水) 11:08:58.37ID:stZPQIDb
>>288
角落ちの大山が小池に負けた
0297名無し名人
垢版 |
2019/02/27(水) 12:08:00.97ID:XpChsjAd
体ボロボロになって入院して、チューブ引きちぎって
死んだって聞いた。
0298名無し名人
垢版 |
2019/02/27(水) 14:39:57.70ID:sUSg7b9s
升田は角落ちで勝った
0299名無し名人
垢版 |
2019/02/28(木) 03:07:35.18ID:6kTu26hm
木村の薬物と大山の盤外戦術は公にできない黒歴史
0300名無し名人
垢版 |
2019/02/28(木) 16:58:13.16ID:p1nN4x4t
>>299
> 木村の薬物

今も昔もドーピング検査はないからな。
0301名無し名人
垢版 |
2019/02/28(木) 17:08:51.20ID:p1nN4x4t
>>297

肝硬変。44歳で死んだ。チューブ切らなくても病死確実であった。
0302名無し名人
垢版 |
2019/02/28(木) 17:09:17.37ID:2PQrHtVK
>>299
いや、公になってるし違法でもなんでもないよ?
当時は普通に栄養ドリンクみたいな感覚で市販されていたものだよ
0303名無し名人
垢版 |
2019/02/28(木) 22:00:51.56ID:4gMYhXLp
>>279
タイトルホルダーになる直前で
まだ棋聖ではなかったな
0304名無し名人
垢版 |
2019/03/01(金) 20:45:30.91ID:UvH+hb/E
なんか、頭丸めてお坊さんみたいな出で立ちで
タイトル戦に臨んだんだよね
0305名無し名人
垢版 |
2019/03/02(土) 04:15:53.65ID:xIkUjjsz
小池に平手で負けた森は
今だったら100回やって100回勝つとか
酷い負け惜しみ言ってたな

序盤がプロより明らかに劣っていても
中終盤の強さで逆転で勝ってしまう典型だな
0306名無し名人
垢版 |
2019/03/02(土) 06:11:08.72ID:2BQQQFf7
>>304
名人戦の初戦
前夜祭の後、剃髪
0307名無し名人
垢版 |
2019/03/02(土) 08:02:12.57ID:RAw5EqYI
丸坊主にして勝つならみんな剃髪するわ
まあ、相手がびびって調子狂う、ってのがあるかもだけど。
0308名無し名人
垢版 |
2019/03/06(水) 22:00:42.25ID:GmIen2y9
70年代は中原以前中原以降に二分出来る
0309名無し名人
垢版 |
2019/03/09(土) 12:18:46.73ID:S0QNqF9M
309
0310名無し名人
垢版 |
2019/03/10(日) 16:50:37.81ID:gA/czS/V
前期中原
後期中原
0311名無し名人
垢版 |
2019/03/10(日) 17:20:07.70ID:r4EdVPCT
野球で例えると
木村が川上=黎明期の絶対的王者
大山中原が王長嶋=棋界の太陽、他の寄せ付けないタイトル独占
谷川が清原=新時代を匂わせたが結局中途半端に終わる
羽生がイチロー=天才の代名詞、平成の代名詞
藤井が大谷=また違う新しい天才
0312名無し名人
垢版 |
2019/03/10(日) 19:30:44.51ID:3/EDlENF
清くないほうの原を使った方がいいな
0313名無し名人
垢版 |
2019/03/12(火) 07:53:31.55ID:CQKlXogi
森内は元木 = あ、くせ者
0314名無し名人
垢版 |
2019/03/15(金) 21:41:39.55ID:XEcqUPVE
314
0315名無し名人
垢版 |
2019/03/16(土) 23:10:06.91ID:ucZV8m7+
今でこそ振り飛車はポピュラーな戦法だけど、大野九段は振り飛車のパイオニア
として語り継がれるべきだな
0316名無し名人
垢版 |
2019/03/18(月) 12:37:26.11ID:d5qY29Gv
大野先生は指導でも定評がある
道場はかなり繁盛している
0317名無し名人
垢版 |
2019/03/19(火) 21:13:31.91ID:fiYNpQlN
大野先生謹製うどんが食べたい
0318名無し名人
垢版 |
2019/03/20(水) 19:28:04.02ID:sO8jYfXH
大野先生はボディビルで鍛えているから、うどん打ちにも力がこもっていそうだな
0319名無し名人
垢版 |
2019/03/21(木) 07:44:22.62ID:INEUVh4I
八一雄?
0320名無し名人
垢版 |
2019/03/23(土) 15:32:15.63ID:jDB47s/j
大野九段は大山名人に振り飛車を勧めたことでも有名
おかげで大山名人は代表的な振り飛車の名手になった
0321名無し名人
垢版 |
2019/03/23(土) 18:54:24.97ID:Ax17+Isl
大野先生は師匠の養子と仲悪かった
養子側が木見先生の記念碑建立の際に下手打ったのが原因
0322名無し名人
垢版 |
2019/03/25(月) 00:26:03.31ID:9tRAWh/N
322
0323名無し名人
垢版 |
2019/03/25(月) 12:34:02.04ID:tOGyfqH9
大野先生はふだんはにこにこしていい人柄だが、師匠の養子さんとは仲が悪かったんだな
0324名無し名人
垢版 |
2019/03/29(金) 15:21:26.81ID:BYXsX49z
324
0325名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 10:37:45.22ID:UTAXYG+U
師匠の木見九段はうどん店を経営していたので、大野先生は手伝っているうちに
うどんを作るのが得意になったんだな
0326名無し名人
垢版 |
2019/04/03(水) 15:12:24.38ID:7ou6JRHv
326
0327名無し名人
垢版 |
2019/04/04(木) 15:44:06.30ID:EXr89Vot
若い頃の木見九段は山師っぽい生き方をしていたらしいね。
0328名無し名人
垢版 |
2019/04/05(金) 01:11:39.65ID:lagA77QC
弟子には言えないヤマシイことも色々あったんだろうな
0329名無し名人
垢版 |
2019/04/05(金) 01:13:18.92ID:UM8ZOrNI
木見金治郎の棋譜を並べたことがあるけど
メチャクチャな振り飛車でぜんぜん強くなかった
0330名無し名人
垢版 |
2019/04/06(土) 07:02:34.20ID:aJIK1ZDy
>>329

しかし九段ということは、全盛期は強かったんだろう。
0331名無し名人
垢版 |
2019/04/06(土) 16:49:32.89ID:ViKTZeIN
木見先生は生前は八段だった
後に九段を贈られた
0332名無し名人
垢版 |
2019/04/06(土) 23:18:02.75ID:kOfs9Pee
>>304
詳しく!
0333名無し名人
垢版 |
2019/04/10(水) 21:25:35.43ID:pi7Xehvg
木見先生の八段昇進がまわりまわって南禅寺の決戦につながるから歴史は面白い
0334名無し名人
垢版 |
2019/04/11(木) 13:29:57.69ID:FZoBTIXG
334
0335名無し名人
垢版 |
2019/04/13(土) 09:10:52.10ID:AXIOqe6g
木見八段は弟子たちに「棒ほど望んで針ほど叶う」という言葉で戒めた
大山名人はこの言葉がずっと心に残っていたという
0336名無し名人
垢版 |
2019/04/13(土) 16:51:19.39ID:ueD+vhO0
ちょっと昔の棋士さんは、棋譜は残っているが、
人柄とか私生活とか生前のエピソードはイマイチ伝わっていない人が多いような気がする。
0337名無し名人
垢版 |
2019/04/13(土) 17:00:25.72ID:eQZmbTjq
木見先生は名伯楽ではあったけど棋士としての強さは大したことがなかったっぽい
大山升田からもそう評価されている
0339名無し名人
垢版 |
2019/04/14(日) 09:36:51.52ID:pxCf2PgT
塚田升田の青酸カリ問答はリアルで聞いてみたい
0342名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 19:50:35.69ID:UENdg1h9
木見八段の奥さんがいい人で、弟子たちの面倒をよく見ていたらしいね
木見門下では大野先生が出世頭で、奥さんは弟子たちに「あんたらも早く大野みたいに
強くなりや」と励ましていた
0343名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 22:17:55.42ID:6+yl6KfR
大野先生も門下生への面倒見がいいことで有名
子供や女性にも初歩から親切に教えてくれる
0344名無し名人
垢版 |
2019/04/16(火) 08:47:51.53ID:BKqzSHbT
大野さんは普及に熱心だからな
最近の若い棋士も見習って普及にも力を尽くしてほしい
0345名無し名人
垢版 |
2019/04/17(水) 12:49:13.64ID:txwA8IaR
大野先生は大山名人がスランプに陥ったとき、振り飛車を勧めたらしいね
おかげで大山名人はスランプを脱して名人に復位した
0346名無し名人
垢版 |
2019/04/17(水) 18:22:53.83ID:qnLEae+g
346
0347名無し名人
垢版 |
2019/04/24(水) 19:57:12.84ID:d+fjzP6r
大野先生には大山名人について語ってほしい
0348名無し名人
垢版 |
2019/04/27(土) 18:07:55.38ID:bB/kK80a
348
0349名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 18:25:54.15ID:3FFWyFuR
>>342
奥さんは升田のことは嫌ってたらしいけどな
0350名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 20:08:27.92ID:mINhV6Zc
おつかいさせたら卵割るし
0351名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 12:10:16.02ID:viVJiG2f
351
0352名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 12:10:16.32ID:viVJiG2f
351
0353名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 13:34:12.28ID:OAlwSr5D
#保守
0354名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 07:02:47.43ID:FgkJOQWe
70年代の王座戦は実質6個目のタイトル扱いだったんだろうか?
0355名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 16:38:29.56ID:bx8z4ss4
355
0356名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 06:22:27.47ID:Nx66wp+6
>>354
タイトル戦になる前も、決勝は3番勝負だったが、形式は変わっていない
優勝しても、次年度はまた、トーナメントをか勝ち上がらねばならなかった
0357名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 15:29:01.51ID:+Kx2sRvm
357
0358名無し名人
垢版 |
2019/05/17(金) 19:56:37.87ID:DIGvxwrY
>>349
角田さんが升田さんの発言に腹を立ててぶん殴って、木見八段の奥さんが角田さんを
たしなめたこともあったね
0359名無し名人
垢版 |
2019/05/17(金) 20:34:46.02ID:QBVj9csF
>>349
下品と思っていたのかもw
0360名無し名人
垢版 |
2019/05/17(金) 20:38:43.57ID:QBVj9csF
>>356
タイトル戦形式になってからのことを言っているんじゃないの?
 タイトル戦形式だから「準タイトル」と呼ぶこともあったが,
 公式見解は,タイトルではない。

 ちなみに,優勝戦形式の時代は「第〇回」で,
 タイトル戦形式になってから日本経済新聞では「第〇期」と書いていたが,
 『将棋世界』では「第〇回」と書いていた。
0361名無し名人
垢版 |
2019/05/21(火) 01:36:36.14ID:qViMw3UJ
361
0362名無し名人
垢版 |
2019/05/23(木) 07:35:51.61ID:5K2GxoFp
362
0363名無し名人
垢版 |
2019/05/24(金) 23:55:28.22ID:FprBTDtO
363
0364名無し名人
垢版 |
2019/05/25(土) 12:18:51.38ID:sDKhw5jo
>>358
升田九段はこのとき受けたパンチが痛かった
このパンチさえなければ永世名人になっていた
0365名無し名人
垢版 |
2019/05/26(日) 10:45:05.43ID:SK7AsTIW
米長が佐瀬の弟子になった経緯が良くわからん
中原は仙台に大盤解説に来た高柳に凄い少年がいると紹介されて弟子入りしたのは知っている
0366名無し名人
垢版 |
2019/05/27(月) 10:46:42.97ID:rxc1ZQRM
佐瀬はデパート将棋の雄といわれてたけど
米長を弟子にしたのはそれよりだいぶ前なんだろうしな
0367名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 19:12:04.19ID:NY7B9oj0
高柳八段は中原のほかに芹沢も育てているし、立派な師匠だな
以前は中原名人が指す対局では、解説をして中原名人が入門したころの思い出を
語っていた
0368名無し名人
垢版 |
2019/05/29(水) 13:44:33.99ID:MTBEx4ik
>>365
ggrks
http://tamarunoboru.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/10-dbaf.html

師匠は甲府の将棋会に行ったとき、12歳の米長少年の才能の豊かさに目を見張り、上京して棋士をめざすように親を説得した。
米長家は戦前は資産家だったが、農地改革で土地を手放したり満鉄の株券が紙くずになったりして、戦後は没落していた。米長少年を上京させるにも、生活費の仕送りに事欠く状況だった。
しかし後援者が現れ、中学生から佐瀬の家で内弟子を送ることになった。1956年(昭和31年)のことだ。
0369名無し名人
垢版 |
2019/05/29(水) 14:45:34.89ID:TbVP7POk
米長がプロになれなければ、支援者のガラス屋で引き取る予定だったはず
0370名無し名人
垢版 |
2019/05/31(金) 23:32:04.16ID:cod0/fif
>>364
パンチの強さでは大内九段が棋界最高峰だと思うが、角田八段もなかなかやるな
0371名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 12:06:04.89ID:DpKnZko3
>>368
升田先生も米長少年の才能を高く評価していたんだな
棋士を志す者として名誉なことだと思う
0372名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 02:27:02.80ID:t0nGdvAH
でも麦長くん麦長くんなのであった
0373名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 18:50:26.41ID:UNA2Vt97
升田と二上が王将戦で大山を差し込んでいたら・・・(升田先生は2回目)
0374名無し名人
垢版 |
2019/06/12(水) 03:45:07.07ID:6h5z2TCG
たしかにそれは見たかった
0375名無し名人
垢版 |
2019/06/18(火) 21:49:31.93ID:eNAEdX7C
自分の事を「原田は・・・」と言う原田先生、好きでした。
三手の読み!
0376名無し名人
垢版 |
2019/06/19(水) 20:07:26.83ID:2CC2gNlu
良スレ
0377名無し名人
垢版 |
2019/07/02(火) 21:06:32.25ID:MJTJoKMJ
この時代は正規の奨励会ルートを通っていないプロが多いから…

色々な人生将棋が見れて面白い
0378名無し名人
垢版 |
2019/07/12(金) 20:19:45.50ID:4ObDzTv0
378
0379名無し名人
垢版 |
2019/07/14(日) 23:57:46.99ID:0ogVaeeU
379
0380名無し名人
垢版 |
2019/07/15(月) 06:37:57.18ID:IJ/3MTX6
>>377
アマ名人で十段戦アマチュア枠でプロに勝ち、そのまま旧三段リーグの木村義徳だけど、呼んだ?
0381名無し名人
垢版 |
2019/07/15(月) 07:16:40.05ID:IJ/3MTX6
千日手は持ち時間減で翌日指し直しだった1960年代
NHK将棋講座の講師(ひふみん?)が、録画予定日に対局となってしまい、テキストと関係ない臨時講師(五十嵐)の放送が流された
0382名無し名人
垢版 |
2019/07/15(月) 07:51:49.06ID:IJ/3MTX6
初級講座担当の山川は、26歩、84歩、25歩、85歩、24歩は先手不利の定跡解説で、定跡を記憶しておらず、先手有利になってしまった
小学生だった小生が抗議のハガキを出したら、平謝りの返事は来た
講座での訂正がなく、以降はテレビ対局だけの拝聴とした
0383名無し名人
垢版 |
2019/07/15(月) 08:28:44.55ID:Tbl1qePs
当時の将棋講座は録画ではなく生放送だったのかな?
だから、そのようなハプニングが発生したのだろうか。
0384名無し名人
垢版 |
2019/07/15(月) 09:19:06.30ID:IJ/3MTX6
生放送だったとも思えないが
土曜に対局がついて、日曜に延期は不自然
ただ、金曜の対局が、2千日手で日曜というのはある
山川は、不慣れかつ、棋力が低かったと思う
0385名無し名人
垢版 |
2019/07/17(水) 19:30:59.33ID:fJ6BU2Ww
お弟子さんの関六段によれば、山川八段はとても筆まめな人だったから、>>382さんにも
返事をくれたのかも知れない
棋書を何冊も書いている先生だけど、解説はうまくできなかったんだね
0386名無し名人
垢版 |
2019/07/18(木) 10:41:28.80ID:5NqJb73C
386
0387名無し名人
垢版 |
2019/07/18(木) 11:16:37.75ID:mdz49cAP
私は、loserの将棋ブログを読んで将棋を始めた者です。
私はajiatjaより優れた将棋指しをまだ見たことがありません。
たとえ世間に評価されなくても自分はついていきたいと思っています。
0388名無し名人
垢版 |
2019/07/22(月) 12:56:01.25ID:OlwUEe6p
388
0389名無し名人
垢版 |
2019/07/22(月) 20:36:58.02ID:KHHeI9kc
早指し選手権がまだ関西でも放映されてた頃、加藤一二三が序盤に角を素抜きされて投げたのを憶えてる
青野照市や土佐浩二が三段で記録係だったことをうっすら記憶している
0390名無し名人
垢版 |
2019/07/23(火) 16:17:29.05ID:jvWEV3A8
>>389

> 早指し選手権がまだ関西でも放映されてた頃、加藤一二三が序盤に角を素抜きされて投げたのを憶えてる

放送時間が余ったと思うがどうしたんだろう?
0391名無し名人
垢版 |
2019/07/23(火) 16:22:38.83ID:wj7JLeQ9
米長と雞二の早指し戦開幕戦で、60手ぐらいで終了し、解説の大内とだったか、感想戦もそこそこに雑談だった記憶がある
0392名無し名人
垢版 |
2019/07/23(火) 16:26:00.84ID:jvWEV3A8
>>391

雑談というと具体的にはどういう話題?
0393名無し名人
垢版 |
2019/07/23(火) 17:36:12.60ID:wj7JLeQ9
ネットもない時代で、月刊誌でひと月分の情報を得る時代に、他棋戦での状況などを語っていたような、おぼろげな記憶
0394名無し名人
垢版 |
2019/07/23(火) 17:43:57.25ID:jvWEV3A8
なるほど。どうもです。
0395名無し名人
垢版 |
2019/07/23(火) 20:13:16.98ID:gCWKjhyo
早指し選手権は、NHK杯とは違って、聞いたこともないマイナーなベテラン棋士も出場していて、
「こんな人もいたんだ!」と新鮮な気分だった
0396名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 06:18:04.44ID:riDg5hHM
囲碁でもプロ棋士、北村文男も本選に出場
塚田正夫に惨敗
解説の棋士に対局中から酷評
2週ごとの交代ゲストにたしなめられていた
0397名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 17:59:01.93ID:FT36Zc/3
>>396

> 囲碁でもプロ棋士、北村文男


真部一男も碁の実力を藤沢秀行に認められ
「プロになりたいなら、日本棋院は無理だが、関西棋院なら宮本(直毅)に口をきいてやる」
と言われていた。
0398名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 18:08:19.83ID:bGSd3Zfp
北村先生も関西棋院所属だったな
東海の方だったから当時まだ存在した中部総本部にいらっしゃった
0399名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 19:35:13.32ID:riDg5hHM
北村文男より囲碁が強い将棋指しは、当時、結構いたみたい
河口老師は、囲碁のアマ名人戦神奈川県代表だったはず
0400名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 19:51:37.83ID:mtWgUvJn
升田九段も囲碁が強かったし、かつては囲碁の強い棋士は複数いた
大山名人は麻雀が好きだった
棋士は将棋だけではなく、「ゲーム好き」なのかも知れない
0401名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 21:55:59.47ID:AzTfppbX
>>311
こんなしっくり来る野球の例えは初めてだ
0402名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 22:11:12.04ID:2QIYzBFC
逆に囲碁棋士で将棋強い人はどれぐらいいたんだろうか
0403名無し名人
垢版 |
2019/07/25(木) 01:01:27.69ID:25ZL+HY7
秀行が米長との駒落ちを、テレビでやっていた記憶
解説は芹沢
0404名無し名人
垢版 |
2019/07/25(木) 02:18:05.18ID:8yR06KdC
升田と大山で囲碁対戦はどんなんだったんでしょうね
0405名無し名人
垢版 |
2019/07/25(木) 05:10:55.93ID:25ZL+HY7
日本棋院を借りて、将棋連盟の囲碁大会があった時期もある
升田と大山は、何となく互いに遠慮したのでは
0406名無し名人
垢版 |
2019/07/25(木) 12:32:32.44ID:UAF9OqON
囲碁棋士は連珠とかオセロをしそうなイメージがあるが、将棋も指すのだろうか?
0408名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 19:52:35.82ID:FJRTmNRY
>>407

石立鉄男はどれくらい強かったんだっけ?
0409名無し名人
垢版 |
2019/07/27(土) 17:08:57.51ID:/+yNE3Nr
大内九段も碁が強かったな
穂坂繭(先崎の奥さん)と対局していたのを見たことがある
0410名無し名人
垢版 |
2019/07/30(火) 19:23:09.43ID:dB2aoGaY
大内九段は喧嘩も強かった
一撃のもとに相手を倒した
0412名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 05:55:23.56ID:kCrgxfk8
大内延介亡くなってたのか
後年はつのだじろうボコったとか空港で職員殴ってタイホとか碌な話題なかったが

スレタイに沿っていえば75年の名人戦で必勝の将棋を勝ちきれず名人位逃したよな
あれ名人位取ってたらかなり歴史変わってたのかなと思う
0413名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 20:22:25.12ID:5K3oU6Jm
大内九段が名人に挑戦したころは、まだ穴熊対策が万全ではなかったので、振り飛車穴熊で
圧倒的な強さを誇って、名人挑戦まで行った
ただ、何期名人位を守れただろうね?
挑戦者も穴熊を研究してくるだろうから、3期くらいは名人で居られたか?
0414名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 20:54:49.99ID:E/MvkO1O
大内に追い詰められた時の中原の心境が「まあ来年取り返せばいいや」だからな
きっと追い込んだ大内の方がよっぽど追い詰められてたのだろう
0415名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 21:39:57.07ID:h39F9dQk
ポカで持将棋
立会人塚田正夫に指し手について思わず話しかけた殴打
冷や汗のシミは和服からいくら洗濯しても取れず
0416名無し名人
垢版 |
2019/08/01(木) 19:31:16.01ID:fHk422yZ
当時の居飛車党の間では「穴熊なんか将棋じゃない」というような反感・蔑視があって、
大内は無条件で穴熊に組めた上、七筋・六筋の位まで取っていた
居飛車側は穴熊以上に手数をかけて銀立矢倉に組んだりして、振り飛車の大内の先制を
許したりしていた
大内は豪快に捌いて、穴熊は安泰のまま、圧勝する将棋が多かった
アマチュアから見ても、「こんなふうに勝てたらいいよなあ」と感じる将棋だった
0417名無し名人
垢版 |
2019/08/01(木) 19:56:18.29ID:pRhS19YP
大内が大山に勝ったこともあったが
大山は,素人目に見ても大内を退治するのがうまかった。
NHK杯では,大内が無理にでも動くしかないような形にされたのが印象深かった。
0418名無し名人
垢版 |
2019/08/02(金) 12:37:59.46ID:0ZU8wxAG
全盛期の大内先生はアマチュアの間では絶大な人気があったな
自分も子供のころから大ファンだった
プロの間では極めて評判が悪いことを知ってショックだった
0419名無し名人
垢版 |
2019/08/02(金) 22:16:12.19ID:hHwP3UVb
>>413

「名人戦で穴熊を指すとは邪道でけしからん」

という奇怪なバッシングもあったらしいが。
0420名無し名人
垢版 |
2019/08/02(金) 22:17:26.90ID:hHwP3UVb
大内さんは当時の棋士としては珍しい大卒だったな。
0421名無し名人
垢版 |
2019/08/02(金) 22:22:24.22ID:hHwP3UVb
大内さんは死因が非公表なままコンニチに至っているわけだが。なんでかな?
0422名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 04:32:10.04ID:ZQmizY97
>>416
王座戦で惨敗した山口英夫だけど、呼んだ?

大内三段が2年連続(?)古豪新鋭戦で優勝
0423名無し名人
垢版 |
2019/08/05(月) 06:56:19.03ID:fIrQUxNN
関根紀代子が、関根茂のテレビ対局の聞き手だった
関根茂は勝利した
0424島田アナ元気かな
垢版 |
2019/08/05(月) 14:03:04.40ID:n4oRfhn4
>>395
日曜日の夕方16時からやっていた
極稀に、放送時間中に決着がつかなかった事が、2回位有った気がするけどどうですか?
子供の頃だから記憶違いならごめんなさい
0425名無し名人
垢版 |
2019/08/05(月) 14:16:38.69ID:ecp1bnIJ
>>424

NHK杯でもそういうことがあって、番組終了直前に結果(勝敗)が唐突にテロップで流れたことがあった。
0426名無し名人
垢版 |
2019/08/05(月) 19:03:51.48ID:8ASoc7e5
>>424
島田アナが「本局は200手を超える大熱戦になりました」と言って、大盤で途中の
指し手を並べた後、終局間際の場面に戻っていた
早指し選手権は放送時間が短かったので、時間内に入りきらないことは度々あった
記憶がある
0427名無し名人
垢版 |
2019/08/05(月) 19:31:03.60ID:O7a6xsN+
>>421
ご家族が告知を受けて本人には知らせるなパターンかな?
大介と飯田先生の昇段記念パーティーでの大内先生見たら
病気だったのは間違いないが

死因不明病気以外の理由で亡くなっているのは
関口慎吾、野口忠雄(戦死)
平野信介、大野源一(事故)
森安秀光(事件)
木川貴一、伊藤能(死因未記載)

※藤内金吾、米長邦雄、及び加藤博二以降に亡くなった棋士は年鑑では未記載だが新聞報道に記載あり
0428名無し名人
垢版 |
2019/08/05(月) 20:56:31.01ID:YryLyC6c
>>83
勝率だけなら阿久津だけどなw
0429名無し名人
垢版 |
2019/08/05(月) 21:18:22.11ID:YryLyC6c
>>250
棋譜見ましたけど振り飛車の棋譜が強かったですね、美濃囲いじゃなかったけどバランスが良くて将棋の感覚は現代に近いと思うので名人は言い過ぎかもしれませんがいい成績は残せたと思います。
0430名無し名人
垢版 |
2019/08/05(月) 21:38:47.12ID:MX4pjSXb
>>428
A級での勝率なら木村義徳のほうが低いよね?
0431名無し名人
垢版 |
2019/08/05(月) 21:58:46.11ID:/uEhuStr
>>329
大山の振り飛車も最初はかなり酷いよ振り飛車なのにまともに囲いすらしてないし、90年代の棋譜と比べたら本当に別人だからな
0432名無し名人
垢版 |
2019/08/05(月) 22:02:36.48ID:/uEhuStr
>>401
大山と中原の年齢差は羽生と中原より離れてるぞ!確か大山と中原が24歳差で羽生と中原が23歳差、大山が人間離れしてるせいで中原とか米長と同じ世代に感じてしまうけど世代ふた回りは違う、だから王長島はちょっと違うと思う
0433名無し名人
垢版 |
2019/08/06(火) 19:49:42.10ID:SXSGfOrG
大山と中原は、昭和45年〜平成4年まで22年間、A級(名人)で指しているから、
同時期の棋士と思えてしまうよね
大山と升田は昭和23年〜昭和53年まで、升田が8期休場、31期順位戦がなかったので、
21年間、A級(名人)で指している。
0434名無し名人
垢版 |
2019/08/07(水) 15:56:45.94ID:YAHoHRFN
>>431

> 大山の振り飛車も最初はかなり酷いよ


それでもけっこう勝てていたのではなかったかな?
0435名無し名人
垢版 |
2019/08/09(金) 19:10:20.04ID:XDyrF9Rq
大山名人は次第に振り飛車を研究していって、主に四間飛車、さらには三間飛車も
指すようになった
大内が穴熊で快進撃するのを見て、穴熊も指すようになった
このような柔軟さはさすがだ
0436名無し名人
垢版 |
2019/08/09(金) 19:42:58.56ID:eShO7/dQ
大山は穴熊は割に早く、あっさりきっぱりやめた
0437名無し名人
垢版 |
2019/08/09(金) 20:55:22.78ID:uO7xOncn
大山米長戦の持久戦で、途中から両方が囲いを組み替えて相穴熊になったことがあったなあ。

白熱した戦いだった。
0438名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 12:21:55.61ID:3ETnoXay
大内九段が穴熊を指すようになったとき、棋士たちから「穴熊は邪道、将棋じゃない」と
批判された。森鶏九段は「穴熊を姿焼きにしてやる」と挑発した。
そんな中で、いち早く穴熊の優秀さを見抜いて、自分も指すようになった大山十五世名人の
慧眼と実践力は称賛されるべきだ。
0439名無し名人
垢版 |
2019/08/14(水) 08:03:34.03ID:o51L3PuD
大山は、宮田利男との民放早指し戦で、相穴熊になり、差し慣れていない宮田相手に瞬殺した
0440名無し名人
垢版 |
2019/08/14(水) 18:38:46.95ID:jHcWyUm8
>>439

プロ公式戦では初の相穴熊ではないかと思う。

それ以前にも、他の囲いから組み替えて相穴熊になったケースはひょっとしたらあるかもしれないが。
0441名無し名人
垢版 |
2019/08/15(木) 19:51:49.55ID:UWvBeaPB
大山名人は他の棋士の戦法でも優秀と見ればどんどん取り入れた
もし今存命なら、ダイレクト向かい飛車とか藤井システムも指していただろう
0442名無し名人
垢版 |
2019/08/15(木) 19:58:57.23ID:QaMwt6cN
>>441

ぐぐったらヒットした

        ↓

角交換ダイレクト向かい飛車」が流行っているらしい。
この将棋のルーツは、1972年の「内藤-大山戦」にあります。
0443名無し名人
垢版 |
2019/08/16(金) 06:25:43.42ID:P5LmvlGl
大山が好んで角交換したのではなく、内藤が振り飛車よけに☗2二角成としたのに、大山が意地を張って居飛車でなく飛車を振った
0444名無し名人
垢版 |
2019/08/16(金) 07:47:22.78ID:hBx9btGL
>>128
> >>126
昭和49年度だから
両対局者と解説者聞き手、記録者、スタッフは日曜日出勤で生放送だったの!?大変だね〜

テレビ東京早指し選手権も生放送時代有ったのですか?
0445名無し名人
垢版 |
2019/08/16(金) 07:52:01.13ID:P5LmvlGl
>>444
民放ともども、録画大原則
0446名無し名人
垢版 |
2019/08/16(金) 07:59:22.89ID:hBx9btGL
>>156
加藤は55年前の一回切り勝ったことを未だに、スカパーで自慢してる〜
本当にひつこいよ
同じ言葉反復してしつこい
0447名無し名人
垢版 |
2019/08/16(金) 08:13:24.76ID:hBx9btGL
羽生名誉王座でよかったのに、谷川前名人前竜王=谷川九段からおかしくなった

>>199
> 大山は一時、無冠になった時があったが(1974年ぐらい。たしか長嶋茂雄引退の年)
> すぐさま十段戦に勝ってタイトルをとったな。
>
> NHK杯での呼称が「大山九段」から「大山十段」となった。
>
> この時の十段戦の相手は誰だっけ?

>>200
> 大山
> 1973年02月20日 王将失冠→無冠→「九段」
> 1973年10月31日 呼称「永世王将」
> 1974年01月08日 十段獲得 (以降有冠) ※中原から奪取
> 1976年11月17日 襲名「十五世名人」 (有冠状態)
> 1978年02月06日 棋聖失冠→無冠→「十五世名人」
> 1980年03月11日 王将獲得
> 1983年03月04日 王将失冠→無冠→以降「十五世名人」
>
> 中原
> 1982年09月21日 王位失冠→無冠→「前名人」
> 1982年12月21日 十段獲得 (以降有冠状態)
> 1988年06月14日 名人失冠→無冠→「前名人」
> 1988年09月28日 王座獲得 (以降有冠状態)
> 1993年05月21日 名人失冠→無冠→「前名人」 (以降無冠)
> 1994年06月07日 前名人→呼称「永世十段」
> 2007年09月02日 襲名「名誉王座」
> 2007年11月17日 襲名「十六世名人」
>
> 大山に「九段」呼び時代はあるが中原に「九段」呼び時代はない
0448名無し名人
垢版 |
2019/08/16(金) 08:41:38.87ID:179ctVec
>>440 他の囲いから組み替えて相穴熊になったケース
 有名(?)なのは,第21期棋聖戦第4局の中原−有吉。
0449名無し名人
垢版 |
2019/08/16(金) 09:16:44.30ID:P5LmvlGl
>>439
>>440
大山の臨機の判断で、既定の41手めでなく、51手めからの放送となったが、100手前後で終了し、大盤で長めの感想戦となった記憶
0450名無し名人
垢版 |
2019/08/16(金) 12:51:11.73ID:Q8XjW0qy
>>442
大山勝ってるな
しかもその後何回か使ってる
0452名無し名人
垢版 |
2019/08/16(金) 15:13:51.00ID:B8RLepWR
アマチュア棋戦(高段者は別として)で後手が振り飛車党の場合。

先手が後手の振り飛車を封じようとわざわざ一手損していきなり角交換してくることがけっこうあるわけで。

その場合、後手(アマチュアの振り飛車党なので居飛車で指すことに慣れていない)
が強引に振り飛車をする方策。

ダイレクト向かい飛車の他にはなにかあったっけ?
0453名無し名人
垢版 |
2019/08/16(金) 15:54:55.57ID:P5LmvlGl
今ふうではないが、中原とは大山は角交換四間飛車みたいなのをやってた記憶
0455名無し名人
垢版 |
2019/08/16(金) 17:49:16.45ID:RsISIl0T
>>439
>>440
>>449
あんた達すごい記憶力だな、そんな所まで覚えてるなんて
俺は誰々の対局がどーのは忘れてるが、島田アナの独特のしゃべり方(唇の動き)が妙に印象に残ってる
髪の毛があーだったけど今の俺よりずっと若かったんだろうな、当時
0456名無し名人
垢版 |
2019/08/16(金) 19:27:50.76ID:hid/pskc
>>455

穴熊党だったのもので、テレビ棋戦で穴熊になると
「やったあ」
と歓喜していた。
0457名無し名人
垢版 |
2019/08/16(金) 19:37:25.21ID:P5LmvlGl
昭和50年ごろの大山は、民放テレビ棋戦で、フリ穴で石田和雄や桐山清澄に勝ち、フリ穴の長谷部久雄に勝っていた
0458名無し名人
垢版 |
2019/08/16(金) 22:23:00.28ID:Q8XjW0qy
相手の得意戦法を選んで勝つのは相手のダメージでかいからな
0459名無し名人
垢版 |
2019/08/17(土) 05:22:00.38ID:fR/yRA0d
>>456
テレビ対局での穴熊は、大山がやっていたころは、大山なら勝つ
西村が有吉の銀冠に見事につぶされたイメージが強く残っている
0460名無し名人
垢版 |
2019/08/17(土) 23:06:23.56ID:xk5j0Nkj
>>451
このイラストうまいなあ〜
速攻保存したよ。

高野さんとか糸谷さんとかめちゃめちゃ似てる。
藤井くんも可愛いし。
0461名無し名人
垢版 |
2019/08/18(日) 05:26:18.95ID:yrZvt2Bc
>>448

>第21期棋聖戦


「万年部長補佐」みたいなポジションの有吉が、日の出の勢いの中原からタイトルを奪った番狂わせ的な戦いだったな。
0462名無し名人
垢版 |
2019/08/18(日) 05:31:40.24ID:8F4Vl76u
有吉の唯一の(当時半年の)タイトル
初タイトルとなる米長にとられた
ひどい逆転負けもあった
0463名無し名人
垢版 |
2019/08/20(火) 04:03:02.73ID:roOCoejE
落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。
0464名無し名人
垢版 |
2019/08/21(水) 14:50:49.21ID:FVfF1iBS
相談するときには過去を、享楽するときには現在を、
なにかするときには未来を思うがよい。
0465名無し名人
垢版 |
2019/08/21(水) 20:04:43.78ID:GTuZ8s/N
有吉九段は真面目で一途な人柄だったな
70歳を過ぎてからも若手に混ざって最新型を研究して、ぎりぎりC2に踏みとどまって
いた姿は、本当に頭が下がる思いだった
0466名無し名人
垢版 |
2019/08/21(水) 23:31:31.38ID:yTrz2Wee
たまに指した振り飛車
タイトル銭で師匠に勝ったのでは
0467名無し名人
垢版 |
2019/08/27(火) 08:32:14.53ID:FUxL4Os6
467
0468名無し名人
垢版 |
2019/08/29(木) 10:33:13.72ID:D7gVtS2g
468
0469名無し名人
垢版 |
2019/08/31(土) 09:24:49.36ID:uywlj6bk
469
0470名無し名人
垢版 |
2019/09/03(火) 23:24:03.78ID:QwNo9bVW
470
0471名無し名人
垢版 |
2019/09/05(木) 16:03:18.45ID:AWjOqpfh
471
0472名無し名人
垢版 |
2019/09/08(日) 08:35:52.66ID:nFzf4gh5
有吉先生
倉敷の小学生大会 今年も皆勤賞
0473名無し名人
垢版 |
2019/09/08(日) 19:26:23.44ID:4BfvGN/E
473
0474名無し名人
垢版 |
2019/09/14(土) 15:17:33.37ID:cze5cjht
474
0475名無し名人
垢版 |
2019/09/14(土) 15:22:47.10ID:LerozwMp
内藤とのタイトル戦を見たかった
0476名無し名人
垢版 |
2019/09/14(土) 15:25:53.30ID:hh+1ilbR
>>472

日の出の勢いだった中原からタイトルを奪ったのは
いまだに信じがたいw
0477名無し名人
垢版 |
2019/09/14(土) 15:30:29.62ID:YlmDW0Ab
有吉九段は芹沢九段に嫌われていたんだよね
こんなに真面目でひたむきな人なのに
0478名無し名人
垢版 |
2019/09/18(水) 13:43:21.49ID:iCWmJ2a0
478
0479名無し名人
垢版 |
2019/09/21(土) 18:00:49.69ID:zsdFAxZj
479
0480名無し名人
垢版 |
2019/09/25(水) 01:34:07.75ID:0jMYRNuH
480
0481名無し名人
垢版 |
2019/09/26(木) 17:12:06.20ID:i6S8CSaL
481
0482名無し名人
垢版 |
2019/10/01(火) 08:43:59.87ID:09z9alh5
482
0483名無し名人
垢版 |
2019/10/04(金) 00:39:31.51ID:YNcjNRwN
483
0484名無し名人
垢版 |
2019/10/10(木) 20:07:04.54ID:LkLUwH5t
484
0485名無し名人
垢版 |
2019/10/14(月) 14:58:17.77ID:3okmuEhH
芹沢に好まれるようでは終わり
0486名無し名人
垢版 |
2019/10/14(月) 16:08:53.60ID:sTcyNgLe
芹沢はデビュー時の羽生より阿部をずっと高く評価していたんだっけ?
0487名無し名人
垢版 |
2019/10/14(月) 17:34:34.72ID:xU735MZI
>>486
その程度
0488名無し名人
垢版 |
2019/10/19(土) 19:31:19.80ID:IzH32rNK
488
0489名無し名人
垢版 |
2019/10/23(水) 14:47:04.34ID:/wOKXREx
【昭和の大棋士 二上達也】
 A級在位二十七期、タイトル獲得五期、タイトル戦登場二十六回。
 引退時五十八歳、順位戦はB級1組、竜王戦は1組。前年には王位リーグにも在籍。
 木村義雄十四世名人より十歳ほど遅い引退だったが、「われわれの世代の手本」を踏襲した潔い身の引き方だった。

【平成の黒歴史邪道棋士 森内メンバー】
A級以上22期、竜王戦1組以上18期、タイトル獲得12期、タイトル戦登場25回、棋戦優勝13回。将棋大賞最優秀棋士賞2回、賞金王0回。
 A級陥落フリクラ逃亡時46歳、43歳で確変終了無冠
 米長より8歳ほど早いフリクラ逃亡だったが、「姑息竜邪道棋士の手本」を踏襲した醜いフリクラ逃亡だった
0490名無し名人
垢版 |
2019/10/25(金) 22:30:28.03ID:SDfP2EiN
490
0491名無し名人
垢版 |
2019/10/29(火) 22:02:42.32ID:J48csCle
491
0492名無し名人
垢版 |
2019/11/06(水) 07:34:43.28ID:/o6ldZy3
492
0493名無し名人
垢版 |
2019/11/16(土) 11:05:15.86ID:pd7PWs9o
493
0494名無し名人
垢版 |
2019/11/19(火) 13:16:22.09ID:MH8LEdtf
494
0495名無し名人
垢版 |
2019/11/23(土) 07:12:49.48ID:ghcsgYEQ
495
0496名無し名人
垢版 |
2019/11/23(土) 07:34:20.37ID:L+/KmfXJ
有吉初タイトルのころに、奇しくも生まれたのがハゲ基
0497名無し名人
垢版 |
2019/11/23(土) 07:41:44.96ID:QaeI4Qos
日の出の勢いだった中原を有吉が破ってタイトルを取ったのは驚いたね。

しかも途中から両者が穴熊に組み替えるスゴイ熱戦もあった。
0498名無し名人
垢版 |
2019/11/27(水) 19:47:25.51ID:+MSzV8H5
498
0499名無し名人
垢版 |
2019/12/02(月) 18:10:59.08ID:oh/yr9z8
499
0500名無し名人
垢版 |
2019/12/06(金) 18:41:34.53ID:vs9OVy0l
500
0501名無し名人
垢版 |
2019/12/10(火) 21:55:31.50ID:SKUpZifx
501
0502名無し名人
垢版 |
2019/12/12(木) 18:17:39.50ID:NkREa5uS
芹沢って、まじめな人嫌いだったのかね。
山田道美のことも嫌ってたみたいだし。
ところで山田先生ってなぜ、連盟の棋士データベースにのってないの。
棋士番号がないはずないと思うんだけど。
0503名無し名人
垢版 |
2019/12/12(木) 18:33:45.31ID:To7t/u2m
>>502
昔は誰か亡くなるたびに棋士番号を詰めてたんじゃなかったかな
0504名無し名人
垢版 |
2019/12/12(木) 19:03:07.47ID:DTsyhj0p
>>502
1977年3月より前に死去・退会した棋士には番号がない
山田九段は1970年ご逝去
同様にボッタクリバーで暴れた松浦八段やウティのお祖父さんも棋士番なし
0505名無し名人
垢版 |
2019/12/12(木) 20:18:49.51ID:A6/OdV4k
芹沢は真面目にひたむきに研究に打ち込む人を馬鹿にしていたように見える。
将棋は才能とセンスで指すものなのに、研究に没頭するのはいかにも愚鈍な
人のすることだと思っていたのではないか?
0506名無し名人
垢版 |
2019/12/12(木) 20:29:33.58ID:7Dz6momi
芹沢先生と山田九段の関係は何となく内藤先生と桐山先生の関係に似ている気がする
共通点がなさすぎて相容れないところもあったのではと

でも芹沢先生も飲みが半ばメインとはいえ研究会はやっておられたので
芹沢先生が才能センス至上主義とも思えないが
0507名無し名人
垢版 |
2019/12/14(土) 23:13:43.48ID:S7g4cJPQ
507
0508名無し名人
垢版 |
2019/12/17(火) 13:32:41.25ID:J65np/6U
508
0509名無し名人
垢版 |
2019/12/19(木) 20:34:35.69ID:TYSiPf75
509
0511名無し名人
垢版 |
2019/12/26(木) 08:03:37.76ID:MRg/Aq2W
>>506
御意
0512名無し名人
垢版 |
2019/12/27(金) 22:19:11.06ID:QTVrPxji
512
0513名無し名人
垢版 |
2020/01/02(木) 10:37:14.56ID:c4wZaVkZ
>>447
> 羽生名誉王座でよかったのに、谷川前名人前竜王=谷川九段からおかしくなった
>
> >>199
> > 大山は一時、無冠になった時があったが(1974年ぐらい。たしか長嶋茂雄引退の年)
> > すぐさま十段戦に勝ってタイトルをとったな。
> >
> > NHK杯での呼称が「大山九段」から「大山十段」となった。
> >
> > この時の十段戦の相手は誰だっけ?
>
> >>200
> > 大山
> > 1973年02月20日 王将失冠→無冠→「九段」
> > 1973年10月31日 呼称「永世王将」
> > 1974年01月08日 十段獲得 (以降有冠) ※中原から奪取
> > 1976年11月17日 襲名「十五世名人」 (有冠状態)
> > 1978年02月06日 棋聖失冠→無冠→「十五世名人」
> > 1980年03月11日 王将獲得
> > 1983年03月04日 王将失冠→無冠→以降「十五世名人」
> >
> > 中原
> > 1982年09月21日 王位失冠→無冠→「前名人」
> > 1982年12月21日 十段獲得 (以降有冠状態)
> > 1988年06月14日 名人失冠→無冠→「前名人」
> > 1988年09月28日 王座獲得 (以降有冠状態)
> > 1993年05月21日 名人失冠→無冠→「前名人」 (以降無冠)
> > 1994年06月07日 前名人→呼称「永世十段」
> > 2007年09月02日 襲名「名誉王座」
> > 2007年11月17日 襲名「十六世名人」
> >
> > 大山に「九段」呼び時代はあるが中原に「九段」呼び時代はない
0514名無し名人
垢版 |
2020/01/04(土) 12:38:35.14ID:8EXAdq/y
514
0515名無し名人
垢版 |
2020/01/08(水) 07:58:49.25ID:UPeYvMPM
515
0516名無し名人
垢版 |
2020/01/10(金) 06:43:21.05ID:94zf2TLI
石田和雄か、順位戦で八百長を持ちかけられたが、断わったらしい
0517名無し名人
垢版 |
2020/01/10(金) 07:28:00.77ID:jYD9bl1k
>>516

順位戦で昇級争いをする石田六段が最後の一番で敗れたのは二回ある。
第二六期の西村一義戦と第二八期の木村義徳戦だ。

(コピペ)
0518名無し名人
垢版 |
2020/01/14(火) 17:13:22.41ID:SoIAznsR
518
0519名無し名人
垢版 |
2020/01/17(金) 22:47:12.64ID:MHm53Pmd
519
0520名無し名人
垢版 |
2020/01/24(金) 13:41:48.35ID:X3HTDzDi
520
0521名無し名人
垢版 |
2020/01/28(火) 12:45:06.40ID:k3wuU7sg
521
0522名無し名人
垢版 |
2020/01/28(火) 12:45:38.98ID:k3wuU7sg
522
0523名無し名人
垢版 |
2020/02/04(火) 09:05:39.77ID:DXPBhIvG
523
0524名無し名人
垢版 |
2020/02/23(日) 02:37:45.11ID:64+hyjTY
昭和48年10月までは、順位戦のみの昇段
四段で年長、引退も普通にあった
フリクラはなかったが、年齢制限と無関係に旧三段リーグから復活できた
0525名無し名人
垢版 |
2020/02/24(月) 09:38:03.16ID:3Ha40c6x
土居市太郎 阪田三吉 阪田破れ関根13世名人襲名
木村義雄  阪田三吉 南禅寺の決戦 木村棋界を平定
升田幸三  木村義雄 名人を差し込む(初回) 陣屋事件

将棋界 三大決戦のうち最初だけ無名
0527名無し名人
垢版 |
2020/02/24(月) 17:43:09.98ID:WvN8ligL
>>526

いやいや。

土居・阪田の対戦に「どこそこ決戦」とかそういう名前が付いていない。
0528名無し名人
垢版 |
2020/02/24(月) 18:04:40.97ID:26300oeo
大山が軍務に就いていた時その特技のために沖縄戦に送られなかった
おかげで、必ず戦死していたかどうかはわからないがかなり危なかった
状況を生き残ることができた 大山が戦死していたら戦後の将棋界は
ずいぶん違っていただろう
私事ながら、うちのおじいさんも南方に出征する直前に終戦を迎えて
命拾いをした 柏の連隊で船に乗る準備をしているところだった
おじいさんの直前に出た一行は輸送途上で撃沈されたそうだ
みんなから万歳されて送り出されたのにのこのこ戻ってバツが悪かったそうだ
0529名無し名人
垢版 |
2020/02/24(月) 18:16:04.99ID:WvN8ligL
>>528

戦死する公算が高かった大山に対して
ガチで戦って勝利した松浦はスゴイ。

まさに勝負師だ。
0530名無し名人
垢版 |
2020/02/25(火) 18:19:42.76ID:/uR+UOmZ
土居が関西行ったときは阪田に負けてるからな
二人の優劣の決着はついてない
0531名無し名人
垢版 |
2020/02/27(木) 01:46:02.44ID:r97W07Qn
もう見つからないが、昔の週刊将棋で大山と中原の肩書きの特集があって、本人談に〜中原九段の色紙が一番プレミアレアーだと言ってたよ

>>447
> 羽生名誉王座でよかったのに、谷川前名人前竜王=谷川九段からおかしくなった
>
> >>199
> > 大山は一時、無冠になった時があったが(1974年ぐらい。たしか長嶋茂雄引退の年)
> > すぐさま十段戦に勝ってタイトルをとったな。
> >
> > NHK杯での呼称が「大山九段」から「大山十段」となった。
> >
> > この時の十段戦の相手は誰だっけ?
>
0532名無し名人
垢版 |
2020/02/27(木) 01:46:37.17ID:r97W07Qn
>>447
> 羽生名誉王座でよかったのに、谷川前名人前竜王=谷川九段からおかしくなった
>
> >>199
> > 大山は一時、無冠になった時があったが(1974年ぐらい。たしか長嶋茂雄引退の年)
> > すぐさま十段戦に勝ってタイトルをとったな。
> >
> > NHK杯での呼称が「大山九段」から「大山十段」となった。
> >
> > この時の十段戦の相手は誰だっけ?
>
> >>200
> > 大山
> > 1973年02月20日 王将失冠→無冠→「九段」
> > 1973年10月31日 呼称「永世王将」
> > 1974年01月08日 十段獲得 (以降有冠) ※中原から奪取
> > 1976年11月17日 襲名「十五世名人」 (有冠状態)
> > 1978年02月06日 棋聖失冠→無冠→「十五世名人」
> > 1980年03月11日 王将獲得
> > 1983年03月04日 王将失冠→無冠→以降「十五世名人」
> >
> > 中原
> > 1982年09月21日 王位失冠→無冠→「前名人」
> > 1982年12月21日 十段獲得 (以降有冠状態)
> > 1988年06月14日 名人失冠→無冠→「前名人」
> > 1988年09月28日 王座獲得 (以降有冠状態)
> > 1993年05月21日 名人失冠→無冠→「前名人」 (以降無冠)
> > 1994年06月07日 前名人→呼称「永世十段」
> > 2007年09月02日 襲名「名誉王座」
> > 2007年11月17日 襲名「十六世名人」
> >
> > 大山に「九段」呼び時代はあるが中原に「九段」呼び時代はない
0533名無し名人
垢版 |
2020/02/29(土) 14:38:24.30ID:ICiCSe0C
中原本人が「前名人」と書くのをいやがって「九段」と書いたのではないだろうか?
0534名無し名人
垢版 |
2020/02/29(土) 14:40:38.03ID:ICiCSe0C
やはり大山とか中原とか谷川クラスが無冠になったとしても
「九段」
を名乗るのは微妙に不自然だからなあ。

なんらかの名誉職っぽい肩書は用意しないと。
0535名無し名人
垢版 |
2020/03/01(日) 11:20:31.40ID:WNxX23u0
順位戦と竜王戦の昇段規定のみになったら九段位はどのくらい減るんだろう
谷川
羽生
森内
丸山
佐藤(2人)

藤井
渡辺
こんだけ?
0536名無し名人
垢版 |
2020/03/01(日) 13:18:42.07ID:j/XWxjoj
升田は応酬前、大阪まで行き坂田三吉と手合わせをしたそうである。
勝負はまったく一方的であったそうである。
局後・三吉が丁寧に駒をかたずけたことに感銘を受けたと話していた。
0537名無し名人
垢版 |
2020/03/01(日) 13:57:02.72ID:YAdrxHMN
>>275
東海地方出身者がタイトルとること自体は
愛知県名古屋市出身の山田道美が達成してる
東海地方に住んでる棋士がタイトルをとったことは一度もない




愛知県瀬戸市出身の藤井七段は、東海地方を代表する棋士・故板谷進九段の門下だけに、
「板谷一門として東海地方にタイトルをという気持ちは持っています」とキッパリ。
大師匠に思いをはせながら、故郷に錦を飾ることを約束した。

https://www.daily.co.jp/gossip/2018/06/11/0011342773.shtml
0538名無し名人
垢版 |
2020/03/01(日) 22:41:09.13ID:PZA5fZLJ
>>537

板谷さんはタイトルを取れそうでとれないまま終わったんだっけ?
0539名無し名人
垢版 |
2020/03/02(月) 03:18:14.24ID:GVavK2TF
将棋連盟ニュース

昭和20年、戦地で亡くなった大山康晴(戦死時22歳・六段)贈七段には当時七段を追贈されましたが
この度の調査で実質的に招集時七段の条件を満たしていた事が解り、この度八段を再追贈することとなりました

なんて事にならんでよかった
まあ実際戦死した棋士もいるのでよかったってのは変だが
0540名無し名人
垢版 |
2020/03/02(月) 04:42:11.55ID:B2JbDaCV
>>538
番勝負指してない、悪いけど
筋がいい感じでなく、頑張る将棋だった
ほぼ同い年のひふみんは、入門時にすでに棋士だった
0541名無し名人
垢版 |
2020/03/15(日) 21:34:14.64ID:Wsjc9Pbz
陣屋事件の真相を
9割以上表に出ているとは思うが残りを
0542名無し名人
垢版 |
2020/04/04(土) 14:30:44.06ID:J8uM+GCS
>>541
丸田先生は、誰が何を言ったかすべて覚えているが、墓場まで持っていく
と言っていた。
もう真相はわからないと思う。
>>538
タイトルとれそうだったのはお父さんの四郎先生
第1期九段戦で大山と番勝負している
1局目は優勢だったが、主催者の読売新聞関係者が
フロックで板谷が取ると困るみたいな雰囲気だったので
やる気をなくして負けたらしい
0543名無し名人
垢版 |
2020/04/05(日) 11:16:33.39ID:a2GVR6JC
スペイン風邪の時 将棋界はどうしてたんだろうか
0545名無し名人
垢版 |
2020/05/02(土) 14:16:02.56ID:qRkSDY8X
へー
0546名無し名人
垢版 |
2020/05/02(土) 18:40:10.72ID:tfDGKqhV
升田・大山がともに戦死した場合。

戦後の将棋界のトップになったのは誰だろ?
0547名無し名人
垢版 |
2020/05/02(土) 22:59:33.17ID:kHXNMgaV
>>546
タイトル戦登場回数から考えて二上だと思う。
0548名無し名人
垢版 |
2020/05/03(日) 00:02:50.29ID:pSWJhMQe
>>546
1950年代 塚田
1960年代 二上
1970年代 中原
かな
0549名無し名人
垢版 |
2020/05/03(日) 11:40:56.04ID:gR491KPv
タイトル経験者が量産される
まず板谷四郎先生
続いて花村先生
二上 加藤は永世持ち
山田名人も灘名人もあったかも

そして全てを回収して行く中原
0552名無し名人
垢版 |
2020/05/05(火) 09:48:08.10ID:Z+SYcuBZ
升田大山のいない世の中原はタイトルどのくらいとったんだろう
0553名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 17:49:36.44ID:JPRe/Bgf
この時代はおもしろかった
0554名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 05:36:15.90ID:6J+zNPA4
棋士が色紙に書く文字だが


大山康晴 「心水如」

中原誠 「無心」


は知っているが、他の棋士が書いた文字を覚えている人いますか?
0555名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 05:45:35.09ID:3JrySlUG
ひふみん 直感精読
0556名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 06:10:44.23ID:6J+zNPA4
米長・二上・塚田・升田あたりの文字を知りたいですな。
0557名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 06:58:43.48ID:e9X2MNru
米長「惜福」
二上「不動心」
升田「新手一生」
は見たことがあるけど、塚田のは知らない。
0558名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 07:01:12.77ID:6J+zNPA4
>>557
> 米長「惜福」
> 二上「不動心」
> 升田「新手一生」


_φ(・_・メモメモ   どうもです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況