X



トップページ将棋・チェス
1002コメント492KB
羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2019/04/04(木) 21:38:43.69ID:zLnrXkPd
数字の上では歴代1になったが、何か足りないモノがあるもの事実。
名実ともに文句の付け様が無い地位まで登り詰める事が出来るのか?
これからも目が離せない。

前スレ
羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1550493429/
0317名無し名人
垢版 |
2019/04/09(火) 16:26:13.26ID:wRbyOd6F
大山ヲタはダブスタで話にならない
羽生を下げるためだけに、阿呆論理をダラダラ言うだけだから、結局大山の実績まで歪んで見えてしまう
バカなのかな
0318名無し名人
垢版 |
2019/04/09(火) 20:04:08.65ID:ESz160h3
>>317
逆だろ
羽生オタが大山のことを盤外で勝ってただけだの、時代に恵まれてただけだの
滅茶苦茶なことを言うから二大タイトル戦の成績や棋戦数増加によるタイトル獲得数の
水増しにツッコまれて羽生の成績が霞んでしまう
羽生オタがすべきことは謙虚に大山の実績と羽生の敗北を認めることだ
そうすれば例え雑魚タイトルの王座19連覇であっても大山オタはそれなりの評価をするし、
羽生を史上最高の雑魚タイトルコレクターとして認めるだろう
0319名無し名人
垢版 |
2019/04/09(火) 20:20:43.61ID:zNw4jVSP
俺は羽生をちゃんと『史上最強の王座』『史上最強の棋王』と認めてるよ。棋聖は大山、中原と並んで史上最強レベルと言えるし、王位王将も大山に迫る史上最強レベルと言っていい。

でも肝腎要の名人竜王が、どこをどう見ても史上最強にほど遠いのだ。
0320名無し名人
垢版 |
2019/04/09(火) 23:51:59.00ID:TM2586pl
まあ獲得数歴代1位だし『史上最強の王座』『史上最強の棋王』としてもいいんだけど
その場合過去の棋士への配慮も忘れずにしないとな

何せ棋王戦が出来たのは中原が28歳の時で、王座戦がタイトルに格上げされたのは中原が36歳の時だからな
大山どころか中原とも単純比較できないタイトルだ
比較が出来るのは最初から7タイトルが出揃っていた谷川世代以降の棋士だけ

名人戦ですら単純比較が不可能な木村は(※31歳以前は獲得不可、2年に1度開催)などと注釈が入るように
羽生の王座棋王の扱いについても
『史上最強の王座(※ただし中原以前の棋士とは比較不可)』
『(※谷川以降の時代の中では)史上最強の棋王』
みたいな注釈は当然入れるべきだ
じゃないとまた羽生オタが勘違いするしな
0321名無し名人
垢版 |
2019/04/10(水) 08:18:52.60ID:Julvn8gP
でも正しいことを認めたり勘違いしないなんてもはや『羽生オタ』ではないから
それは無茶な注文ではないかな
0322名無し名人
垢版 |
2019/04/10(水) 08:36:39.56ID:BFM/Pceg
>>320
羽生オタには注釈入れるだけ無駄だよ。連中には客観的な視線、感覚というものが欠如しているから。
俺が羽生を史上最強王座と呼ぶのは、タイトル戦としての王座が大山時代とはシンクロしていないことも含めて、王座は大山のためのタイトルたりえなかったという史実を意味します。
0323名無し名人
垢版 |
2019/04/10(水) 08:37:12.32ID:rrvrUCZN
予選まで× 本戦まで● タイトル戦登場敗退★
|24|13|-16-|18|12|07|09|99計--計80|18|
|王|棋|棋聖|王|王|十|名|羽生18/67-|名|
|座|王|後前|位|将|竜|人|大山-0/4--|人|
|03|05|-04-|02|00|00|01|〜〜〜〜〜|00|
|…|×|×…|…|×|…|…|羽生16大山|…|
|×|●|××|×|×|×|×|羽生17大山|×|
|×|●|××|×|×|●|×|羽生18大山|…| ※竜王戦開始(左表)
|×|●|●●|×|×|〇|×|羽生19大山|×|
|×|〇|●×|×|×|★|×|羽生20大山|…|
|●|〇|●×|×|●|×|×|羽生21大山|×|
|〇|〇|●●|×|●|〇|×|羽生22大山|…|
|〇|〇|〇〇|〇|●|★|×|羽生23大山|…| ※戦争激化による挑戦者決定リーグの中止
|〇|〇|〇〇|〇|★|〇|〇|羽生24大山|×| ※名人戦が毎年開催に
0324名無し名人
垢版 |
2019/04/10(水) 08:37:34.20ID:rrvrUCZN
予選まで× 本戦まで● タイトル戦登場敗退★
|24|13|16|18|12|07|09|99計--計80|18|14|20|12|-16-|
|王|棋|棋|王|王|竜|名|羽生79/154|名|九|王|王|棋聖|
|座|王|聖|位|将|王|人|大山62/83-|人|十|将|位|前後|
|21|08|11|16|12|03|08|〜〜〜〜〜|16|13|15|10|-08-|
|〇|〇|〇|〇|〇|〇|〇|羽生25大山|★| ※棋聖戦が単年開催に(左表)
|〇|〇|★|〇|〇|★|〇|羽生26大山|●|
|〇|〇|●|〇|〇|×|★|羽生27大山|★|〇| ※九段戦開始
|〇|〇|●|〇|〇|●|●|羽生28大山|●|〇|●| ※王将戦開始
|〇|〇|●|〇|〇|×|●|羽生29大山|〇|★|〇|
|〇|〇|〇|〇|〇|★|●|羽生30大山|〇|…|〇|
|〇|〇|★|〇|★|〇|●|羽生31大山|〇|…|〇|
|〇|★|●|★|〇|〇|●|羽生32大山|〇|…|★|
|〇|●|×|★|★|★|〇|羽生33大山|〇|●|★| ※名人でも九段戦参加可能に
|〇|〇|●|〇|〇|●|★|羽生34大山|★|★|〇|
|〇|★|★|〇|〇|×|★|羽生35大山|★|〇|〇|
|〇|●|●|〇|〇|×|●|羽生36大山|〇|〇|〇|
|〇|★|●|★|〇|●|●|羽生37大山|〇|〇|〇|〇| ※王位戦開始
|〇|●|〇|★|〇|★|〇|羽生38大山|〇|〇|〇|〇|
|〇|●|〇|●|★|●|〇|羽生39大山|〇|〇|★|〇|…〇| ※十段戦,棋聖戦開始
|〇|●|〇|●|●|★|〇|羽生40大山|〇|〇|〇|〇|〇〇|
|★|●|〇|〇|●|●|★|羽生41大山|〇|〇|〇|〇|〇〇|
|〇|●|〇|〇|●|×|★|羽生42大山|〇|〇|〇|〇|〇〇|
|〇|●|〇|〇|★|●|★|羽生43大山|〇|〇|〇|〇|★〇|
|〇|★|〇|〇|●|●|〇|羽生44大山|〇|〇|〇|〇|★●|
|〇|●|〇|〇|★|●|〇|羽生45大山|〇|★|〇|〇|●★|
|〇|●|〇|〇|●|×|★|羽生46大山|〇|〇|〇|〇|●●|
0325名無し名人
垢版 |
2019/04/10(水) 08:37:52.53ID:rrvrUCZN
予選まで× 本戦まで● タイトル戦登場敗退★
|--|24|13|16|18|12|07|09|99計--計80|18|14|20|12|-16-|--|--|
|叡|王|棋|棋|王|王|竜|名|羽生-2/18-|名|十|王|王|棋聖|棋|王|
|王|座|王|聖|位|将|王|人|大山18/163|人|段|将|位|前後|王|座|
|00|00|00|01|00|00|01|00|〜〜〜〜〜|02|01|05|02|-08-|00|00|
|×|★|●|〇|★|×|〇|●|羽生47大山|〇|★|〇|〇|〇★| ※叡王戦開始(左表)
|●|●|●|★|●|×|★|★|羽生48大山|〇|★|〇|〇|★●|
|…|…|…|●|…|…|…|●|羽生49大山|★|★|★|★|●●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生50大山|●|〇|●|●|●●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生51大山|★|★|●|●|〇〇|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生52大山|●|★|●|●|〇〇|●| ※棋王戦開始
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生53大山|●|●|★|●|〇〇|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生54大山|…|●|●|●|〇★|●| ※主催紙移行で名人戦実施されず
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生55大山|●|●|●|★|●●|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生56大山|●|●|〇|●|●●|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生57大山|●|×|〇|●|●●|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生58大山|●|×|〇|★|●●|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生59大山|●|●|★|●|●●|★|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生60大山|●|●|●|●|●●|●|●| ※王座戦開始
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生61大山|●|×|…|●|●●|●|×| ※王将戦がん治療による不参加
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生62大山|…|×|×|×|●●|●|●| ※順位戦がん治療による休場
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生63大山|★|×|×|×|●●|●|×|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生64大山|●|×|×|●|●●|●|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生65大山|●|●|×|×|××|●|●| ※竜王戦開始
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生66大山|●|●|×|●|××|★|×|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生67大山|●|×|×|×|●×|●|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生68大山|●|×|×|×|××|●|×|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生69大山|●|×|×|×|××|●|×|
0326名無し名人
垢版 |
2019/04/10(水) 08:38:34.28ID:rrvrUCZN
〜〜〜〜〜〜〜
羽生5−4大山
〜〜〜〜〜〜〜
羽生17(先)●×〇大山64(後) 1987/11/02 『将棋世界』新春お好み対局
羽生17(先)●×〇大山65(後) 1988/05/21 王将戦 二次予選 1回戦
羽生18(先)〇×●大山65(後) 1988/11/16 NHK杯戦 本戦 3回戦
羽生18(後)〇×●大山65(先) 1989/02/17 オールスター勝ち抜き戦
羽生18(先)〇×●大山66(後) 1989/08/25 竜王戦 本戦 準決勝
羽生19(先)●×〇大山66(後) 1989/12/22 棋王戦 本戦 勝者組決勝
羽生20(後)〇×●大山67(先) 1991/01/19 早指し将棋選手権 本戦 準々決勝
羽生20(先)〇×●大山68(後) 1991/07/09 王将戦 二次予選 2回戦
羽生20(先)●×〇大山68(後) 1991/09/24 天王戦 本戦 2回戦

現在棋譜が残っているもののみ
0327名無し名人
垢版 |
2019/04/10(水) 08:54:18.88ID:xZ00moUV
名人と言えば森内、竜王と言えば渡辺
0328名無し名人
垢版 |
2019/04/10(水) 09:39:22.84ID:8FmtQZaC
将棋と言えば羽生
0329名無し名人
垢版 |
2019/04/10(水) 09:45:23.68ID:xZ00moUV
世論は将棋と言えば藤井聡太だよ(笑)
0330名無し名人
垢版 |
2019/04/10(水) 11:06:27.10ID:g+MfFRUC
>>326
大山が勝手に対局中断して東北まで羽生さんを連れ回してイカサマで勝った対局はどれだっけ?
0331名無し名人
垢版 |
2019/04/10(水) 13:17:48.53ID:rrvrUCZN
>>330
エントリー制で全プロ棋士の中で羽生と渡辺だけが逃げ出して出場しなかった棋戦なら知ってますが
大山がイカサマしたという対局は知りませんので詳しく教えてください
0333名無し名人
垢版 |
2019/04/10(水) 15:25:02.84ID:mjcRYRlz
将棋の強さ
羽生>羽生の時代の対戦相手>大山>大山の時代の対戦相手
だから大山が名人連覇しようがタイトル独占しようが、その時代の最強棋士どまりでしかない
0334名無し名人
垢版 |
2019/04/10(水) 15:48:22.12ID:QEd78tTZ
20代の羽生が癌で弱りに弱った60代終盤の大山に負けてるじゃねーかw
しかも今は40代なのに既に佐藤天彦・菅井・永瀬といった俊英たちに負けてるし
0335名無し名人
垢版 |
2019/04/10(水) 16:05:08.73ID:k1PGRMAi
>>330
65歳で羽生に快勝
完璧な指し回しなのでどうあがいても手合違いだった
将来性を見込んでタイトル戦の雰囲気を経験させたかったのと
百石町のファンに羽生をお披露目させる目的があり、途中から公開で指し継ぐことが前から決まっていた

日時:1988-05-21
棋戦:王将戦二次予選
先手:羽生(17歳)
後手:大山(65歳)
戦型:大山の中飛車
場所:東京将棋会館→青森県百石町「桃川」
持ち時間:5時間 124手で大山の勝ち
解析:Godwhalechild-5.0.5 QQR

     先手羽生  後手大山
一致率 : 59%    79%
前半除外: 87%    92% 
悪手  :  0      0
疑問手 :  1      0
平均悪手: 46.6    15.13
0336名無し名人
垢版 |
2019/04/10(水) 19:07:22.40ID:Ym6EmgRh
全盛期で対局させたら羽生さんが8割勝つそうだな
まあ事実だろう
盤外戦でググればいくらでも出てくるが、とにかく大山は姑息でタチの悪いゴキブリだよ
羽生さんが現れて全部浄化してくれて将棋界はどんなに助かったことだろうな
現代の棋士で大山の棋譜を素晴らしいと褒め称えている奴は一人もいない
0337名無し名人
垢版 |
2019/04/10(水) 20:15:24.58ID:k1PGRMAi
プロ棋士が一番並べたという棋譜は大山全集
対局予定がある棋士でないどころか、今は亡き昔の棋士の棋譜を勉強するのは極めて珍しいことらしいね
去年4万5千円もするのに復刻されたことからも評価の高さがわかるわ
0338名無し名人
垢版 |
2019/04/10(水) 21:15:39.02ID:ir2oXoq7
一番並べられた糞棋譜ということでギネス認定してあげたらいい
0339名無し名人
垢版 |
2019/04/11(木) 12:48:18.89ID:HaTft2p/
>>338
渡辺が、可能なら一番指したいのは無敵時代の大山十五世名人と言っている
無敵時代と言っているのは「大山康晴全集」の第2巻が無敵時代(昭和38年〜昭和46年)というタイトルだからなんだよ

羽生オタはこんなことも知らないんだろうな
0340名無し名人
垢版 |
2019/04/11(木) 17:24:16.88ID:FZoBTIXG
340
0341名無し名人
垢版 |
2019/04/11(木) 23:45:27.46ID:iemoM91n
537 名前:名無し名人[] 投稿日:2019/04/11(木) 12:32:21.03 ID:+Rw34JSH
>>535

将棋連盟の規定に従えよ www

1.一般棋戦優勝9は普通のタイトル0期と見なす。
2.普通のタイトル24期は名人戦8期と見なす。

羽生の負け

539 名前:名無し名人[] 投稿日:2019/04/11(木) 17:34:07.00 ID:eJ0px/t0
>>537
何かと思ったら九段の昇段規定か
名人1期、竜王2期、その他タイトル3期で九段昇段だから、
竜王は名人の2分の1相当、他タイトルは3分1相当ね
それじゃ

大山
18+(62/3) =名人39期相当
羽生
9+(7/2)+(83/3)=名人40期相当

ギリギリ羽生の勝ち
これは将棋連盟の規定だから確定だなw
0342名無し名人
垢版 |
2019/04/12(金) 09:27:37.02ID:mLhOesUT
無敵時代の大山より俺の方が強いと渡辺に舐められる程度
0343名無し名人
垢版 |
2019/04/12(金) 13:35:54.67ID:MV8GOtgH
無敵時代の大山→今現在だったら50番目位の将棋の強さ
0344名無し名人
垢版 |
2019/04/12(金) 14:28:11.67ID:kyQr2D2J
その大山が68歳のときにボコられたのが羽生なんだよな
0345名無し名人
垢版 |
2019/04/12(金) 18:44:58.29ID:MV8GOtgH
全盛期羽生>全盛期大山だから意味ないな
0346名無し名人
垢版 |
2019/04/12(金) 18:55:11.65ID:zNVxAr8l
68のジジイが羽生さんより強いわけねーだろw
常識も分からねーバカかお前はw
0347名無し名人
垢版 |
2019/04/12(金) 19:16:07.00ID:7Dcs8VCc
ジジイの盤外がうざいから手を抜いてやったのがわからないバカw
0348名無し名人
垢版 |
2019/04/12(金) 19:16:15.01ID:p0OF5Bik
まさか68歳のジジイに負けるわけがないよな
0349名無し名人
垢版 |
2019/04/12(金) 19:24:04.71ID:zNVxAr8l
このバカの理論だと羽生さんに勝った奴は全員羽生さんより強いらしいぜ
0350名無し名人
垢版 |
2019/04/12(金) 19:38:57.76ID:zNVxAr8l
しっかし大山ブッサイクだなぁ
ガキの頃は劣等感の塊だったろな
そりゃ何がなんでも将棋にしがみつきたくなるわな
このハゲが羽生さんに優るもの何かあるんか?
姑息さ以外で?
0351名無し名人
垢版 |
2019/04/12(金) 20:03:29.50ID:8df+velq
大山はガキの頃から勝ちまくりだから
劣等感なんて皆無だろ
0352名無し名人
垢版 |
2019/04/12(金) 20:06:23.37ID:8df+velq
大山が羽生に勝ってる部分か
棋士としての実績
将棋界への貢献度
0353名無し名人
垢版 |
2019/04/12(金) 20:12:57.20ID:zNVxAr8l
>>352
実績?貢献度?
お前に何が分かるん?
何にも知らねーくせに妄想で偉そうに語ってんじゃねーよボケw
0354名無し名人
垢版 |
2019/04/12(金) 20:52:48.02ID:9vz7nBYa
>>129
※2.棋戦に貴賤無し。
これが現代感覚によくフィットする。
8大タイトルはいずれも全棋士参加型でその獲得難易度に差は無い。

↑↑↑ 裏を返すと「名人竜王タイトル」がなくなっても問題ないってことだ

そんなんで将棋界が盛り上がると思ってんのかね、このバカは

↓↓↓ そう、監視してるお前に言ってんだよ
0742 名無し名人 2018/01/27 23:30:08
>>740
勿論、名人やな、、、目指すは名人、されど名人。
ID:piVN5a81
0355名無し名人
垢版 |
2019/04/12(金) 23:36:46.83ID:MV8GOtgH
全盛期羽生と全盛期大山が10回対戦したら、8勝2敗で羽生の勝ちだな
0356名無し名人
垢版 |
2019/04/13(土) 09:52:04.76ID:i4oC/B2R
そりゃ勝ち負けを判定するのが羽生オタならそうなるなあ
0357名無し名人
垢版 |
2019/04/13(土) 11:25:55.65ID:g25eP2t6
>>355
10代後半〜20代前半の羽生VS60代後半の大山で羽生の5勝4敗なんだから
お互い全盛期だったら大山の8勝は堅いだろ
羽生は泣きべそかきながら大山の前にひれ伏してるよ
0358名無し名人
垢版 |
2019/04/13(土) 12:39:19.58ID:7eccpIzh
10代〜20代の健常者である羽生VS養護学校出身の本物の障害者で羽生の7勝6敗だから
まともな健常者との対局だったら羽生なんか駒落ちでもズタボロにされるのがオチだろ
0359名無し名人
垢版 |
2019/04/13(土) 18:06:37.62ID:8RllQBiK
だったら大山ー村山聖は0-2、大山ー森下は0-6だ。
聖、森下>>>>>>大山でいいんだよな角馬鹿>>128-134

大山の棋戦成績は文句なしだが、素行、人柄は二流以下。
高校生の羽生を連れ回した王将戦での一勝もゲスの一勝だな。

『羽生善治がまだ駆け出し(C1級で高校に通学中)の頃に、大山康晴との対戦(1988年5月王将戦二次予選)の前後に過密スケジュールを大山に組ませられ、しかも大山は途中で対局を一時中断すると羽生を青森県百石町まで連れ出し、そこで対局の再開を強いた上に後援会の宴席まで出席を強要した[6]。
大山康晴対羽生善治の対局で、大山が優勢な局面で羽生があっさり投了した。投了のタイミングの早さに対局解説の島朗も驚くほどだった。長手数でじっくりいたぶる盤外戦術をかわされたことで、大山は不機嫌になり米長邦雄が勧めても感想戦を行わなかった。』
0360名無し名人
垢版 |
2019/04/13(土) 18:54:55.56ID:g25eP2t6
>>359
このスレは大山と羽生のどちらが上かが主題だろ
人柄なんてものは関係なくて単純に将棋の実績でどちらが上かが問題だ
まあ単純な実績では大山に敵わないからしょうがないかw
人柄補正なんて謎補正を持ち出さないといけないほど羽生オタは追い詰められてるってことだなwww
0361名無し名人
垢版 |
2019/04/13(土) 19:27:40.19ID:8RllQBiK
実績比較、優劣については>>129な。
大山羽生は48歳差だ、、、戦績比較l優劣付けはキチガイの寝言やろうな。
0362名無し名人
垢版 |
2019/04/13(土) 19:42:06.14ID:sUEIF7oV
>>250
王将戦>>335は羽生の手合い違い負け
何の言い訳もきかない
大山が精神を鍛えてやった一戦

羽生が早投げした対局は翌年の棋王戦だ
ごちゃ混ぜにしてウソつくんなよ
0363名無し名人
垢版 |
2019/04/13(土) 19:45:53.23ID:quOQxiuA
所詮は名人9期
大山の半分に過ぎない
0364名無し名人
垢版 |
2019/04/13(土) 19:52:01.92ID:tfhrH6rq
0742 名無し名人 2018/01/27 23:30:08
>>740
勿論、名人やな、、、目指すは名人、されど名人。
ID:piVN5a81
0365名無し名人
垢版 |
2019/04/13(土) 19:52:14.59ID:huQBDI/E
全盛期羽生善治なんて御老体や障害者相手に勝ち越しがやっとのクソ雑魚なのが実像だ
羽生ヲタはせめて厳然たる事実くらいは素直に認めろ
0366名無し名人
垢版 |
2019/04/13(土) 20:06:30.50ID:8RllQBiK
キチガイは匿名掲示板で羽生罵倒をやってなさい。>>128
羽生は将棋史に残る歴史の人やで。人間性も申し分ない。

勿論、大山ものこるよ、その人格の下劣さと共に。
0367名無し名人
垢版 |
2019/04/13(土) 20:13:09.03ID:tfhrH6rq
>>366
本当の人間性なんて実際に付き合わないとわからんよ

スレーヌ、お前は2人をよく知る仲だったのか?
0368名無し名人
垢版 |
2019/04/13(土) 20:19:33.90ID:8RllQBiK
大山は故人だが、その言動で人柄の悪さを露呈してる。
羽生はその逆。

ナマポは人を見る目も腐ってる。>>128
0370名無し名人
垢版 |
2019/04/13(土) 20:44:27.15ID:tfhrH6rq
>>368
ごく一部の人を除き、
我々はプロ棋士達を、媒体を通してしか知らない(昔のタイトルなどの記録含)

スレーヌお前、アイドルオタクみたいな考えだなw
0371名無し名人
垢版 |
2019/04/13(土) 20:59:05.56ID:8RllQBiK
将棋ファンのほとんどはプロ棋士ファンで、その棋士の人格も含めてのファンだ。
大山や凸などごく一部の棋士は敬意を払うには難がありすぎ。
彼らは将棋の顔に泥をぬったんだよ、、、大山は微妙だがビデオ判定でアウト?セーフ?
後者かもなあ?そう思いたい。
0372名無し名人
垢版 |
2019/04/13(土) 21:04:06.94ID:rZmUcKl/
羽生
は自宅にウンコぬって将棋ファンの顔に泥をぬったんだよ www
0373名無し名人
垢版 |
2019/04/13(土) 21:13:42.46ID:8RllQBiK
阿呆やなあ角馬鹿、、、動物飼ってりゃウンチの始末はRoutine workや。
臭いから可愛いんだよ。
猫に愛想尽かされて逃げられたお前にだって分かるやろうがwww
0374名無し名人
垢版 |
2019/04/13(土) 21:21:19.68ID:rZmUcKl/
ブリーフにウンコつけても拭けない障害者のお前だけだよ

臭いウンコガ愛しいなんて

お前も理恵と同レベルの異常者だな www
0375名無し名人
垢版 |
2019/04/13(土) 21:27:06.10ID:8RllQBiK
身体障害者はお前だろ、角馬鹿。
まぁお前みたいなDNAの出来損ないには生き物はかえんわな>>128
0376名無し名人
垢版 |
2019/04/13(土) 21:31:07.12ID:rZmUcKl/
身体障害者  効いてるなー お爺ちゃん www

お前は渡辺脅迫して時効もないから何時収容されても仕方ないからね

楽しみにね
0377名無し名人
垢版 |
2019/04/13(土) 21:56:24.87ID:cEcdWrGC
そもそも、羽生本人が盤外戦術されてないと言ってるからな
なんで羽生オタは都合の悪い時は羽生の発言すら無視するんだ
0378名無し名人
垢版 |
2019/04/13(土) 22:10:34.95ID:tfhrH6rq
羽生オタ(特にスレーヌ)は都合が悪くなると必ず論点(スレタイ)をズラすからな

今、ゴルフのマスターズやってるけどすげぇよ
(選手、舞台(コース)、注目度 他)

そういう意味ではやっぱ将棋では名人戦が一番だろう
0379名無し名人
垢版 |
2019/04/13(土) 22:53:00.71ID:8RllQBiK
なに寝ぼけてんだ角馬鹿、、、」ナベへの中傷スレを立て続けてるのはお前やないか。
この卑怯な中卒破産チョン生は自分のやってることをスウグ他人になすり付けよる。

おまえがチョンでホントにいがったあ>>128-134
0380名無し名人
垢版 |
2019/04/13(土) 23:13:14.63ID:huQBDI/E
羽生ヲタは>>357>>358の厳然たる事実くらいは認めろ
御老体で体力的にも衰えを見せた大山先生や養護学校出身の本物の障害者相手にすら
勝ち越しがやっとだったんだよ10代後半〜20代の全盛期にな
そんなクソ雑魚のどこが最強棋士なんだよw
0381名無し名人
垢版 |
2019/04/13(土) 23:18:22.33ID:8RllQBiK
自分のゲスっぷり丸出しの書き込みをなぜするのかなあ、角馬鹿自演群は>>128
0382名無し名人
垢版 |
2019/04/13(土) 23:44:46.29ID:8RllQBiK
村山聖は強かった、、、内部障害や続発する癌と闘いながら棋戦を鬼神のごとく戦った。
大山には2-0で羽生と互角。
そんな村山と互角に戦ったことを羽生は誇りに思ってる。

羽生大山は公式戦6-3や、大山不戦敗を除いてやっても5-3や。
内一勝は羽生連れ回しの大山ゲス勝ちが含まれてる。
新春お好みなんちゃらちゅう非公式戦を入れたらアカン。
また羽生は全盛期とは言えない21歳迄のものでかつたかが8局だけ。
これではなんとも言えんわな。

分かったかなツベコベ乞食>>128
0383名無し名人
垢版 |
2019/04/14(日) 00:37:20.65ID:/yKkJ8uZ
>>382
スレーヌよ、、、、

↓ お前のレスをいじるとこうなる
「20年前?に29歳で亡くなった棋士の事なんてまぁ今を生きる我々にゃどうでも良いちゃどうでも良い。」

要するに記録だけが残るんだよ
スレタイ通り、ブーハーが大山より超えてるとこはある、それは間違いない

しかし、名人戦においては大山の方が優れてるんだよ

家元名人から実力制名人になったんだ
将棋界から名人タイトルがない世界を想像してみろ

何が最強か?バカでもわかるだろ、、、、


※ お前の元レス
「26年前に69歳で亡くなった棋士の事なんてまぁ今を生きる我々にゃどうでも良いちゃどうでも良い。」
0384名無し名人
垢版 |
2019/04/14(日) 01:17:07.07ID:/yKkJ8uZ
>>382
ちなみスレーヌよ、お前今マスターズ見てるか?

プロゴルファー最高の名誉を決める(伝統を含め)、
プロの頂点、プロの誰もが憧れるタイトルが「マスターズ」だ

将棋界は名人以外にあるのか?
(マスターズはアマも出場可能だから、場合によっては将棋界では竜王かもしれん)

↓ スレーヌよ、お前ですら「名人」なんだぞ?

0742 名無し名人 2018/01/27 23:30:08
>>740
勿論、名人やな、、、目指すは名人、されど名人。
ID:piVN5a81


狭い日本の伝統文化に拘るのも構わん
しかし、現代は世界レベルでどの分野でも日本人は頑張っている

な〜にが「おまえがチョンでホントにいがった」だ
お前は情けない日本人だよ、恥ずかしい奴だ
0385名無し名人
垢版 |
2019/04/14(日) 11:09:25.16ID:fWDsnQ1I
>>383-384=九官鳥ツベコベ角>>128

都合の良いところだけ抜き出して、目腐れ九官鳥ばっかやなお前。
私が名人って言ったのはおまえが8つの内、何か一つ獲れるなら?、に答えたもの。
そら名人やろ、当たり前、、、、>>129でも名人の歴史性・伝統性・象徴性は認めてるでえ。
またこの前提として>>129 1,がある。
48歳差の大山ー羽生の優劣を言うのはキチガイの寝言>>129
名人比較でも何でも、同世代の棋士達でやらんと無意味や。
ましてや相手のミス待ち将棋の昭和棋士・盤外込みと平成バリバリ盤上のみの棋士とじゃ、全く同じ土俵に立ってねえわ。

日進月歩の将棋においては半世紀近く年齢差のもの同士の優劣なんざ、阿呆の寝言。
0386名無し名人
垢版 |
2019/04/14(日) 11:14:06.92ID:+pZhgzfn
相手のミス待ち将棋
将棋なんてミスした方が負けるゲームなんだから当然だろ
本当に将棋を知らないんだな
0387名無し名人
垢版 |
2019/04/14(日) 11:37:10.54ID:fWDsnQ1I
相手のミス待ち乞食将棋では、今では、プロでは通用しないことが多いわな。
時代がちゃうんだよ時代が。
0388名無し名人
垢版 |
2019/04/14(日) 11:37:51.29ID:/yKkJ8uZ
>>385
スレーヌ、お前本物の馬鹿か?

俺の言ってるのは「名人獲得数」だし、それはスレタイからすると大山を超えていないんだよ
(だから他の部分では大山を超えているところもある、って言ってだろ>>383)

実際、羽生vs大山なんて「あの世」でしか決着つけるしか誰もが納得する答えなんて出ねぇよ

だから記録での名人獲得数は大山が上(そりゃ今後超える可能性はあるけど)

お前は同世代にこだわってるけど、名人を獲れないヤツはいつの時代にも必ずいるんだぞ?
だから名人獲得数(他)の記録は残るし、名誉な事だ

なんかおかしい事言ってるか?
0389名無し名人
垢版 |
2019/04/14(日) 11:48:15.71ID:fWDsnQ1I
>>388

しつけえアホンダラやなあ、、、名人数でも何でもせだいを越えた優劣比較は無駄だ。
>>128-134を読み直せ角馬鹿。
0390名無し名人
垢版 |
2019/04/14(日) 11:58:41.65ID:/yKkJ8uZ
>>389
強い弱いじゃないじゃなく、超える超えない、ってのがスレタイだろ

名人獲得数は現時点では超えてない、これは事実だ

世代をこえた優劣比較が「無駄」と思うなら、ここにくるなよ
0391名無し名人
垢版 |
2019/04/14(日) 12:01:10.64ID:/yKkJ8uZ
◯ 強い弱いじゃなく
0392名無し名人
垢版 |
2019/04/14(日) 12:04:48.18ID:fWDsnQ1I
無根拠に羽生叩きをする限り、お邪魔するよ角馬鹿。>>128

書き込む書き込まないは私の自由や、、、おまえがツベコベ抜かすな。
0393名無し名人
垢版 |
2019/04/14(日) 12:10:29.03ID:/yKkJ8uZ
>>392
どこが叩いてんだよ、名人獲得数の事実を述べてるだけだろ?

まあいくらきても事実は変わらないけどなw
0394名無し名人
垢版 |
2019/04/14(日) 12:26:34.38ID:fWDsnQ1I
プププププ

大山ネタでぢぢいオナニーと大山を羽生叩きの材料にしてるだけのツベコベ乞食がお前。>>128
大山も墓の下でおこっとるでえ、、、やめんかキチガイぢぢいってな。
0395名無し名人
垢版 |
2019/04/14(日) 12:38:00.28ID:/yKkJ8uZ
>>394
あのさぁ、、、、そーゆーの【 スレーヌ妄想スレ 】だけにしてくんねぇ?

せめてこのスレでは
羽生は大山よりここが超えてるってレスすれば?

俺は名人獲得数を一番に推すけど、、、、
0396名無し名人
垢版 |
2019/04/14(日) 12:50:18.32ID:fWDsnQ1I
大山ー羽生の優劣は将棋上では付けられねえ。
>>128-134に私の主張をあげてる。

大山は残念ながら、人間性、人格に難があったのが惜しまれる。
この点では大山は長く非難されるやろうな、、、大山の盤外戦術は棋戦成績に影響を与えてるからな。
身から出たさびとはいえ、大山は死後も長くこの批判に苦しむやろな。
0397名無し名人
垢版 |
2019/04/14(日) 12:57:59.31ID:/yKkJ8uZ
>>396
お前結局何がしたいの?
0398名無し名人
垢版 |
2019/04/14(日) 13:08:18.89ID:fWDsnQ1I
>>397

お前は?、角馬鹿>>128
0399名無し名人
垢版 |
2019/04/14(日) 13:15:52.49ID:/yKkJ8uZ
>>398
質問を質問で返すなよ、、、、
0400名無し名人
垢版 |
2019/04/14(日) 13:21:11.14ID:fWDsnQ1I
ぢゃあ、私は、、、そうやなあ、理不尽な羽生叩きへの反撃と角馬鹿死滅かなあ。
それが私のメインテーマやwww

おんどれは?
0401名無し名人
垢版 |
2019/04/14(日) 13:34:13.24ID:/yKkJ8uZ
>>400
5ちゃんでテキトーに遊ぶこと

まあ、面白そうなスレだけで興味ないスレはスルー、、、、

お前なら俺がどのスレにいるかわかるだろw
0402名無し名人
垢版 |
2019/04/14(日) 14:28:12.67ID:9qsqKaZo
名人とは

羽生善治「ゴルフだとマスターズ、テニスだとウィンブルドン。伝統と格式がある特別な存在です」



マスターズ最多優勝者 ジャック・ニクラウス(6勝)  ※4勝のタイガー・ウッズ、アーノルド・パーマーが続く
ウィンブルドン最多優勝者 ロジャー・フェデラー(8勝)

名人最多獲得者 大山康晴(18期)


ニクラウス、フェデラーはメジャー優勝数でも最多(ゴルフ界、テニス界はいつの時代も、メジャータイトル数が4で変わらない)
大山はメジャー優勝数でも最多だったがメジャータイトル数の大幅増加のため羽生善治に抜かれる
0403名無し名人
垢版 |
2019/04/14(日) 14:36:46.85ID:9qsqKaZo
メジャータイトルというのはどの分野でも
「その業界で第1位から第○位までのタイトルを○大メジャーと称する」ことで
年間通じてその競技を盛り上げる目的で創設されてきた

○大メジャー(○冠)という言葉が定着するにつれ、その言葉の響きに引きずられて
主に若い層を中心に「○大メジャーの価値はどれも同じ」と錯覚する者が出てくるのである

「1位から○位までのタイトルを○大メジャーと呼び始めた」歴史を知らない彼らは
「1位(タイ)のタイトルが○個ある」と勘違いしてしまうのだ
そのような者たちは全てのタイトルの価値が同じであると主張し出す
競技者本人や競技団体が序列差があることをアピールしているにも関わらず、その現実を受け入れることができない
将棋界では羽生ファン中心に見られる現象である

将棋界の悪手は、競技を盛り上げるために安易にメジャータイトルの数を次々増やしてきたことだろう
○番目までのタイトルをメジャータイトル数とする」というお約束を後世に引き継いでいけばよかったのだが
○+1番目、○+2番目、……… タイトル扱いの範囲を広げてきた
これは競技している者にとっても楽で歓迎すべきことである
なぜなら数が多いほど、タイトルホルダー扱いされるチャンスが増えるからだ
しかし基本的には手を出してはいけない禁じ手である
ゴルフでは世界選手権、テニスではマスターズシリーズなどと括りを変えることで対応してきた
しかし将棋は全てメジャータイトル扱いとしてしまった、これがよろしくなかった
0404名無し名人
垢版 |
2019/04/14(日) 14:44:59.34ID:9qsqKaZo
将棋界あるいは囲碁界などのメジャータイトルは、3つか4つで十分である

2日がかりで争われる名人、竜王(九段十段)、王将、王位の4タイトルをメジャーとして
1日制5番勝負で決着のつく棋戦は準メジャーとすればよい
囲碁界は将棋界より規模や人気が下だろうから、3大メジャーでよい
2日制の本因坊、名人、棋聖の3タイトルをメジャーとすればよい

本来はこれで十分だ
将棋界の公式戦はタイトルとそれ以外(一般棋戦)しかない
二層構造ではおかしい、もっと階層的にタイトルの価値を分けるべきなのである
メジャータイトルの数のほうがそれ以外の棋戦より多いというのは不自然だろう
0405名無し名人
垢版 |
2019/04/14(日) 15:45:06.51ID:5LFxMY40
番外戦術込み最強 大山
ソフト以前の技術最強 羽生
ソフト以後最強 ???
でいいのではw
0406名無し名人
垢版 |
2019/04/14(日) 16:28:35.53ID:fWDsnQ1I
将棋のブログ「将棋の最強棋士について考える(羽生・中原・大山編)」
↑の方は大山について結構辛辣や。 この見方が妥当かどうか分からんけど、棋士達のヨイショより遠慮が無いのはたしかや。
より本音を語れる。ググればすぐ引っかかる。以下一部を↓。
まあ私は>>129が基本線や。
『大山名人は40代(早生まれなので表中の「41歳の年度」〜「50歳の年度」)の時にタイトルの保有率が68%と26歳から40歳の年度までの数値を上回っているところに注目します。実は獲得したタイトル総数80期のうち41期を40代の時に獲得しています。

将棋の棋士というのは20代後半から30代前半が最も強い時期のはずで、中原名人も「41歳の年度」から「50歳の年度」でのタイトル保有率は10%と激減しています。谷川九段もタイトル獲得総数27期のうち40代での獲得は3つだけ(獲得期間は40〜41歳)でした。
大山名人が40代で一番強い時期だったと考えるよりも下に強い棋士が育っていなかったと考える方が妥当です。大山時代から中原時代へのスムーズな移行がそれを証明しています。(もちろん常人レベルでは強い棋士は居ましたが、中原・谷川クラスの意味)』
0407名無し名人
垢版 |
2019/04/14(日) 16:58:27.75ID:/yKkJ8uZ
スレーヌよ、
>>129の同世代ってどれくらいの幅やねん?
どれくらいの年齢差(世代)なら比べてもお前は認めるんや?

ナベさんがどうの藤井君がどうの、チャチャ入れるけどハッキリしろや

もちろん、その理由も納得出来る説明せにゃー>>129は意味ないで?

まあ、どんな理由があろうとお前はヘボアマなんやろ?w
0408名無し名人
垢版 |
2019/04/14(日) 17:22:05.97ID:fWDsnQ1I
>>407=ツベコベ乞食>>128

私が言う同世代は理想を言えば全盛期がほぼ重なってる世代。
番勝負も何番かこなしてるやろ。
また少し、例えば10-20年くらい全盛期がずれてても、何回か番障部も含め、多く対局したもの同士や。

その上でのタイトル数などの実績と活躍時期との積分値がその棋士の強さの評価やな。>>129
0409名無し名人
垢版 |
2019/04/14(日) 17:25:58.39ID:GLx1sTIx
大山は、まだ対戦相手が現代より強くない時代だから名人連覇やタイトル独占が出来た
大山は現代だったら50番目位の強さだから、今現在だったらタイトル争いにも絡めないし、順位戦もC1かC2レベルだな
0410名無し名人
垢版 |
2019/04/14(日) 17:32:48.12ID:fWDsnQ1I
>>409

その批判は的外れや。
大山はその時代に誰よりも無双した、、、大山以外は誰も出来なかった。
チビデブハゲド近眼の醜男というハンデをものともせずまさに外道の鬼神やった、、、素晴らしい。
0411名無し名人
垢版 |
2019/04/14(日) 18:28:24.04ID:/yKkJ8uZ
>>408
めちゃくちゃ曖昧やんかw

・全盛期っていつからいつやねん? ← ハッキリせいw
・番勝負は何局以上やねん? ← 10局?以上か?w
・例えば10-20年くらい全盛期がずれてても ← ブーハーと藤井君の差はどうなるんや?w

・その上でのタイトル数などの実績と活躍時期との積分値がその棋士の強さの評価やな
↑【 ★それをお前が決める(評価)する人物に値するのか?】

4つ全て答えてもらおうじゃないか、
特に★印、君はプロ棋士評論家かね?スレーヌ君
0412名無し名人
垢版 |
2019/04/14(日) 18:43:32.39ID:fWDsnQ1I
>>411

角馬鹿、むっちゃファジーで良いんだよ。
個人の好みもあり、厳密な定義なんか出来ないな。
またお前の様なナマポ乞食の相手は時間の無駄やからな。
0413名無し名人
垢版 |
2019/04/14(日) 19:08:15.86ID:/yKkJ8uZ
>>412
( ゚∀゚)ブハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

ならお前の意見(レス)を大山派に押し付けるなよ、いいな?

むっちゃファジーで良く、個人の好みもあり、厳密な定義なんか出来ないんだからなw

「またお前の様なナマポ乞食の相手は時間の無駄やからな。」← と、思うならもう来るなよw
0414名無し名人
垢版 |
2019/04/14(日) 19:19:09.59ID:fWDsnQ1I
んん?
私の曖昧定義でも、大山羽生の優劣比較は明確に出来ないで良いんだよな。
なんか問題あるのか?>>128
0415名無し名人
垢版 |
2019/04/14(日) 19:47:02.09ID:/yKkJ8uZ
>>414
お前、今日一日俺のレス読んでもわかんないのか?

スレタイ的には、ブーハーは大山を超してる超してないとこは両方ある

優劣は「あの世」でしか誰もが納得出来る答えは出ない

しかし俺は名人獲得数を基準に考えている、が、ブーハーは大山を超えていない

だから、お前の考えには賛同できない
意見を述べるのは構わんが押し付けるのはやめろ

以上
0416名無し名人
垢版 |
2019/04/14(日) 20:01:19.59ID:fWDsnQ1I
以上ってwww

なあに訳分からんゴミレス書き込んでんだよぉ>>415
昭和惚けぢぢいの寝言は止めような角馬鹿>>128
0417名無し名人
垢版 |
2019/04/14(日) 20:12:04.56ID:/yKkJ8uZ
>>416
「以上」って普通にビジネス(書類上)で使うぞ?

わかりやすく最後にまとめてやったのに

お前バカ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況