X



トップページ将棋・チェス
1002コメント406KB

羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 15

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し名人
垢版 |
2019/06/28(金) 23:41:16.53
数字の上では歴代1になったが、何か足りないモノがあるもの事実。
名実ともに文句の付け様が無い地位まで登り詰める事が出来るのか?
これからも目が離せない。

※前スレ
羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1561215705/
0002名無し名人
垢版 |
2019/06/29(土) 00:02:13.10ID:QZPcPwte
大山は現代の棋士と比較すると50番目の強さだから、タイトル争いに絡めず、順位戦もC1かC2レベルだな
0003名無し名人
垢版 |
2019/06/29(土) 00:17:18.84ID:21QvNRHp
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0004名無し名人
垢版 |
2019/06/29(土) 03:04:50.00ID:hMu2HmUH
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0005名無し名人
垢版 |
2019/06/29(土) 03:07:11.38ID:hMu2HmUH
お前と大山の負けは決まりだな
スレが変わった途端、逃げちゃったね
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0006名無し名人
垢版 |
2019/06/29(土) 08:09:15.65ID:IQbykMVW
羽生アンチはいくら大山を利用しても今となっては大山がただただ惨めになってるだけ
まあお前らは大山のファンでも何でもないから大山という武器が必要なだけで
それももう終わりになりました
0007名無し名人
垢版 |
2019/06/29(土) 08:54:26.58ID:3aUuNUG4
量なら羽生、質(主要タイトル、傑出度)なら大山で決着付いてる
0008名無し名人
垢版 |
2019/06/29(土) 09:15:40.66ID:XR0OJQS5
王座戦    24勝2敗

名人戦     9勝8敗

竜王戦     7勝8敗

という事で大山より中原と比較するのが適切だね www
0009名無し名人
垢版 |
2019/06/29(土) 09:20:47.63ID:XR0OJQS5
名人戦 

中原16世名人   2勝1敗    谷川17世名人

谷川17世名人   1勝0敗    羽生19世名人

ピーク時の棋力は中原が上だけどな www
0010名無し名人
垢版 |
2019/06/29(土) 10:45:53.14ID:rMX3U1U6
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0011名無し名人
垢版 |
2019/06/29(土) 12:48:28.42ID:IQbykMVW
羽生アンチはいくら大山を利用しても今となっては大山がただただ惨めになってるだけ
まあお前らは大山のファンでも何でもないから大山という武器が必要なだけで
それももう終わりになりました
0012名無し名人
垢版 |
2019/06/29(土) 14:58:05.66ID:rMX3U1U6
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0013名無し名人
垢版 |
2019/06/29(土) 15:19:23.05ID:fKhAQol8
二日制に弱くても史上最強になれまぁーすw
0014名無し名人
垢版 |
2019/06/29(土) 15:23:04.31ID:rMX3U1U6
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0015名無し名人
垢版 |
2019/06/29(土) 17:29:39.91ID:9MRGUors
羽生アンチはいくら大山を利用しても今となっては大山がただただ惨めになってるだけ
まあお前らは大山のファンでも何でもないから大山という武器が必要なだけで
それももう終わりになりました
0016名無し名人
垢版 |
2019/06/29(土) 19:46:02.92ID:GCe4yLkf
100歩譲って、8タイトルの獲得難易度に差が無いとしても ( スレーヌ 理論 ) 



名人 → 円 ( 一万円札 )

王座 → 円 ( 100円玉 100枚 )
棋聖 → 円 ( 千円札 10枚 )

「 名人の伝統 」を考えるとこれくらいのイメージだな

( さすがにウォン通貨で表現するのはやめた )


※ 一万円分の内容は各自のイメージで構いません
0017名無し名人
垢版 |
2019/06/30(日) 05:47:21.03ID:78djJew3
羽生アンチはいくら大山を利用しても今となっては大山がただただ惨めになってるだけ
まあお前らは大山のファンでも何でもないから大山という武器が必要なだけで
それももう終わりになりました
0018名無し名人
垢版 |
2019/06/30(日) 07:02:18.70ID:k0rgwJHv
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0019名無し名人
垢版 |
2019/06/30(日) 07:34:56.85ID:svRE5oX5
でも無冠なんでしょ〜(笑)
0020名無し名人
垢版 |
2019/06/30(日) 07:35:33.61ID:k0rgwJHv
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0021名無し名人
垢版 |
2019/06/30(日) 07:36:51.23ID:78djJew3
羽生アンチはいくら大山を利用しても今となっては大山がただただ惨めになってるだけ
まあお前らは大山のファンでも何でもないから大山という武器が必要なだけで
それももう終わりになりました
0022名無し名人
垢版 |
2019/06/30(日) 07:40:13.10ID:k0rgwJHv
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0023名無し名人
垢版 |
2019/06/30(日) 08:20:03.44ID:VPJCrYd/
虚しくない?
無冠のジジイだよ
0024名無し名人
垢版 |
2019/06/30(日) 08:25:38.07ID:78djJew3
羽生アンチはいくら大山を利用しても今となっては大山がただただ惨めになってるだけ
まあお前らは大山のファンでも何でもないから大山という武器が必要なだけで
それももう終わりになりました
0025名無し名人
垢版 |
2019/06/30(日) 08:44:10.64ID:fLN2+BD3
もうすぐ無冠になって1年記念age
0026名無し名人
垢版 |
2019/06/30(日) 08:45:42.51ID:78djJew3
羽生アンチはいくら大山を利用しても今となっては大山がただただ惨めになってるだけ
まあお前らは大山のファンでも何でもないから大山という武器が必要なだけで
それももう終わりになりました
0027名無し名人
垢版 |
2019/06/30(日) 08:48:08.80ID:k0rgwJHv
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0028名無し名人
垢版 |
2019/06/30(日) 09:21:24.53ID:78djJew3
羽生アンチはいくら大山を利用しても今となっては大山がただただ惨めになってるだけ
まあお前らは大山のファンでも何でもないから大山という武器が必要なだけで
それももう終わりになりました
0029名無し名人
垢版 |
2019/06/30(日) 09:23:22.20ID:k0rgwJHv
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0030名無し名人
垢版 |
2019/06/30(日) 09:28:11.26ID:eHKST02W
どっちの時代もタイトルや対局の量が同じ上で、羽生の量が勝ってるならいいんだが
羽生の時代はタイトルや対局の量が増えた上で、羽生の量が多いというだけだからごまかしなんだよね
羽生最強論は
0031名無し名人
垢版 |
2019/06/30(日) 09:31:07.09ID:k0rgwJHv
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0032名無し名人
垢版 |
2019/06/30(日) 09:41:44.72ID:xB6l0ihh
長年同じ事を繰り返し書き込んでる努力はすごいよね
でも結局一人の意見も変えることが出来ないんだから哀れだよね
0033名無し名人
垢版 |
2019/06/30(日) 09:42:15.19ID:k0rgwJHv
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0034名無し名人
垢版 |
2019/06/30(日) 10:01:14.37ID:fLN2+BD3
女流で置き換えると
清水 42期
里見 36期

現在里見は5冠なのですべて防衛し
女王を西山から奪取するか、
新しくできた青麗を獲得すれば清水に追いつく。

奨励会3段までいったし直近でも男性棋士4連勝しているので史上最強女流と言っていいだろう。
因みに名人獲得は既に歴代1位タイになっている。
0035名無し名人
垢版 |
2019/06/30(日) 15:13:13.99ID:NsRNQmmx
・【 スレーヌ 】がこのスレに「 インチキ テンプレ 」 を貼り付けない、今までみたいに「 角馬鹿ガー 」と現れない
( 監視はしているようだが → スレーヌ妄想スレ )

・【 ビニール 】が「 ワッチョイ IPスレ 」にしか書き込まなくなった (ワッチョイ [61.125.66.146])
(「 ワッチョイ IP なし スレ 」に全く書き込まない )


この時点で羽生ヲタの敗北でしょ

まあ、ステルス複数回線で暴れてるかもしれないけど
0036名無し名人
垢版 |
2019/06/30(日) 15:47:13.73ID:xv5sQ+gG
この前 森内脅迫した書き込み張られたから流したいんだろ
渡辺脅迫したのと同じ文体やし www

前々スレでは 大山の悪口書いた同じ回線で藤井も罵倒してるのも
バレタし炎上工作員としても用無しだろ www
0037名無し名人
垢版 |
2019/06/30(日) 17:59:24.24ID:78djJew3
羽生アンチはいくら大山を利用しても今となっては大山がただただ惨めになってるだけ
まあお前らは大山のファンでも何でもないから大山という武器が必要なだけで
それももう終わりになりました
0038名無し名人
垢版 |
2019/06/30(日) 18:03:30.05ID:NsRNQmmx
【 スレーヌ 】〜 自宅 (月〜木)・別宅 (金〜日) 〜

◾自宅
(ワッチョイ 8301-otTK [220.49.230.40 [上級国民]]) ← softbank.bbtec.net
6/28 (金) ID:h80qeBGy0 ← なぜか「 金曜 」でも「 自宅 」から書き込み

◾別宅
(ワッチョイ 4396-otTK [118.11.244.72 [上級国民]]) ← p -ipngn kouchi.kochi.ocn.ne.jp
6/30 (日) ID:aFSrgKoz0


↑↑↑
共通 ワッチョイ →【 ワッチョイ -otTK 】← ホントに「 自宅 」「 別宅 」なのか?


※【 参考 ビニール ワッチョイ 】〜 【 共通 ワッチョイ -jkyT 】〜
(ワッチョイ ca1b-jkyT)
(ワッチョイ 7f1b-jkyT [61.125.66.146])
6/28 (金) ID:Ebr2jiSU0
0039名無し名人
垢版 |
2019/06/30(日) 18:06:22.51ID:k0rgwJHv
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0041名無し名人
垢版 |
2019/06/30(日) 18:35:51.11ID:uOQl+4DD
最高年齢でタイトル取らないとなあ
あと死ぬまでA級もなかなか難しい
0042名無し名人
垢版 |
2019/06/30(日) 18:48:05.44ID:k0rgwJHv
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0043名無し名人
垢版 |
2019/06/30(日) 19:23:12.08ID:78djJew3
羽生アンチはいくら大山を利用しても今となっては大山がただただ惨めになってるだけ
まあお前らは大山のファンでも何でもないから大山という武器が必要なだけで
それももう終わりになりました
0044名無し名人
垢版 |
2019/06/30(日) 19:44:59.07ID:k0rgwJHv
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0045名無し名人
垢版 |
2019/06/30(日) 20:35:30.99ID:QZWjZX0M
将棋全体では勝てないから
年長議論に持って行くんですね
わかります
だって20代の時に名人戦挑戦→失敗、挑戦→失敗だもんね
そして名人が参加しない棋戦でやっと初タイトルだもんね
0046名無し名人
垢版 |
2019/06/30(日) 20:40:44.92ID:eVjs4O73
20代の頃の全盛期羽生がたかが養護学校出身のガイジ程度にすら平手で指して7勝6敗という
トッププロとしてとても恥ずかしいレベルだった事実を知らんのか?
馬鹿の一つ覚えのように羽生最強を連呼してる羽生ヲタ連中は
0047名無し名人
垢版 |
2019/06/30(日) 22:00:47.03ID:k0rgwJHv
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0048名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 05:29:45.03ID:SjcKC4Ud
羽生アンチはいくら大山を利用しても今となっては大山がただただ惨めになってるだけ
まあお前らは大山のファンでも何でもないから大山という武器が必要なだけで
それももう終わりになりました
0049名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 06:22:56.97ID:t/g3mSNw
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0050名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 07:29:24.87ID:DoLZboqm
羽生オタは羽生より強い棋士は誰でも気に入らないだけのヘタレだね

465 名無し名人 2019/06/30(日) 10:24:37.90 ID:QZWjZX0M
>>454
わかるわかる、
そして、豊島に当たる前に久保に敗退するまでが定石ですね
0051名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 07:35:17.49ID:gUeWoEiA
大山名人18期
羽生名人9期
羽生は大山の半分 半人前
0052名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 07:42:35.46ID:t/g3mSNw
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0053名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 07:56:14.34ID:HWd/E+/7
しかしいくら
森内8期、谷川5期、会長2期、丸山2期、天彦3期
の時代とは言え名人9期で二桁いかないのは末代までの恥となりかねんな。

ドーピングしても構わんから名人10期は行っとくべきだと思うぞw
0054名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 08:04:09.58ID:7aZlmU2Z
木村名人との交代劇
1950年
◇名人戦
大山 ●●○○●● 木村
◇第1回名人九段五番勝負
大山 ●○○○ 木村
第1期九段戦で九段のタイトルを獲得した大山と、名人戦でその大山を退けた木村名人との事実上の再頂上対決
◇この年の大山は大阪毎日新聞の第1回東西対抗勝継戦で7勝
1951年
◇名人九段五番勝負
大山 ○●○●○ 木村
頂上対決は2年連続で大山に軍配が上がった
1952年
◇名人戦
大山 ●○○○○ 木村
そして、迎えた二度目の挑戦は誰の目にも明らかな最強者交代劇になった
大山名人の誕生となり、これ以降は東西対抗勝継戦や最強者決定戦など参加できない棋戦や後手番での参加が条件の棋戦があるなかで優勝回数を積み重ねた

大山の一般棋戦優勝回数は44回(歴代2位)だが、この他に東西対抗勝継戦5勝以上が2回(1950、1955)ある
東西対抗勝継戦は名人は参加できない一般棋戦だが、1955年は「特別模範勝抜戦」と題して名人の大山が特別に参加していた
この優勝相当成績と1950年第1回東西対抗勝継戦の7勝は日本将棋連盟の公式の一般棋戦優勝回数には含まれていない
0055名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 08:54:09.12ID:7aZlmU2Z
将棋界で最強者交代劇は二度しかなされていない
最初の最強者交代劇が木村から大山、二度目の交代劇が大山から中原だった
これ以降、中原と谷川の頂上対決は名人戦が中原の2-1、王座戦が1-1、王将戦が0-1で最強者交代には至らなかった
しかも谷川の獲得3期はいずれも中原が40歳を過ぎてからのもので、30代の中原は谷川を寄せ付けていない(2-0)

羽生九段は最強者交代の儀式に参加することなくタイトル獲得99期を記録した珍しい棋士となった
中原に最強者交代を迫ったのは谷川であり羽生ではない
羽生が名人になったときの「時の名人」は黄昏時の米長だった
その米長に2敗を喫して名人になったのが羽生である
しかも、中原から最強者の座を奪えなかった谷川から最強の座を奪えたとも言い難い
なぜなら、谷川と羽生の頂上対決は、名人戦が谷川の1-0、竜王戦が1-2、王位戦が2-3、王将戦が1-3で、羽生が谷川に完勝したのは、棋聖戦4-0、王座戦3-0、棋王戦2-0といずれも持ち時間が5時間以下の棋戦たけと片寄っているからだ
これでは万能の最強者とは認めがたい
案の定、同期の森内やたかが14歳年少の渡辺に苦戦する実力九段の棋士がタイトル99期を獲得するという珍しいことになった
0056名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 09:25:53.82ID:RV1uYlas
ID:t/g3mSNw
おい、とっとと書き込めよ無能
常にこのスレに張り付いとけよ無能
0057名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 09:27:10.34ID:SjcKC4Ud
羽生アンチはいくら大山を利用しても今となっては大山がただただ惨めになってるだけ
まあお前らは大山のファンでも何でもないから大山という武器が必要なだけで
それももう終わりになりました
0058名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 09:28:27.70ID:SjcKC4Ud
羽生アンチはいくら大山を利用しても今となっては大山がただただ惨めになってるだけ
まあお前らは大山のファンでも何でもないから大山という武器が必要なだけで
それももう終わりになりました
0059名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 09:28:41.49ID:SjcKC4Ud
羽生アンチはいくら大山を利用しても今となっては大山がただただ惨めになってるだけ
まあお前らは大山のファンでも何でもないから大山という武器が必要なだけで
それももう終わりになりました
0060名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 09:29:20.90ID:RV1uYlas
>>57
お前ももっと張り付いとけ
反応おせーんだよ雑魚
0061名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 09:35:45.45ID:MLFSQ7af
竜王戦が1-2て逆だよ www

名人戦 竜王戦で 谷川が3勝1敗なんで羽生は谷川以下なんだよ

森内は 6勝4敗

渡辺は 2勝1敗

佐藤は 2勝0敗

羽生と大山 中原の違いだよ wwww
0062名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 09:36:19.59ID:SjcKC4Ud
羽生アンチはいくら大山を利用しても今となっては大山がただただ惨めになってるだけ
まあお前らは大山のファンでも何でもないから大山という武器が必要なだけで
それももう終わりになりました
0063名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 09:37:15.22ID:SjcKC4Ud
>>60
カスは黙っとけ
0064名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 09:40:23.03ID:RV1uYlas
>>63
ならちゃんと仕事しろ無能
大山派の書き込みは数分内で潰せ
そのために常に張り付いてろや雑魚

俺はこんな事メンドイからやらねーけどなー^^
0065名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 09:41:14.98ID:SjcKC4Ud
羽生アンチはいくら大山を利用しても今となっては大山がただただ惨めになってるだけ
まあお前らは大山のファンでも何でもないから大山という武器が必要なだけで
それももう終わりになりました
0066名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 10:08:18.33ID:SwdkLez0
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0067名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 13:33:52.37ID:SjcKC4Ud
羽生アンチはいくら大山を利用しても今となっては大山がただただ惨めになってるだけ
まあお前らは大山のファンでも何でもないから大山という武器が必要なだけで
それももう終わりになりました
0068名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 13:35:06.74ID:SjcKC4Ud
>>64
やらねーなら出てくんなボケ
0069名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 13:38:14.41ID:SjcKC4Ud
>>61
てめー、それ本気言っているのか
脳ミソ垂れてるぞー
0070名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 13:47:04.74ID:SjcKC4Ud
>>55
お前なりの理屈ばかり並べてんじやねーよ
だから馬鹿確なんだよお前は馬鹿確
0071名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 15:14:17.46ID:7aZlmU2Z
藤井七段はタイトル獲得レースでは3強入り手前だが、少し改善するだけで内容的にはすぐに1強になれる将棋を指している
前に立ち塞がる棋士は唯一渡辺二冠で、対決が実現する頃には35歳から本格的にブレイクした大山名人のように渡辺五冠になっていることも十分にあり得る
そうなれば、三度目の最強者交代劇が見られるかもしれない
一度目の交代劇は木村から大山(18歳差)
二度目の交代劇は大山から中原(24歳差)
そして、三度目は渡辺から藤井(18歳差)
まさに歴史は繰り返すが実現したら面白い

何れにしても、最強者とは言えない佐藤天彦(18歳差)に名人を獲られてしまった羽生九段は蚊帳の外だ
0072名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 15:30:35.14ID:SuTr/7NE
>>71
大山なら自分の目が黒いうちは渡辺の活躍を許さなかったのにな
(渡辺は羽生の14歳年少。ひふみんは大山の17歳年少)
0073名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 15:42:14.40ID:RV1uYlas
オラっ、とっとと出て来いや!
ID:SjcKC4Ud
ID:SwdkLez0
0074名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 18:06:16.45ID:bg1qpNVf
>>46
これ本当なの?
0075名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 18:19:05.82ID:SjcKC4Ud
>>73
なんか用か
0076名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 18:42:58.13ID:MLFSQ7af
竜王戦が1-2て逆だよ www

名人戦 竜王戦で 谷川が3勝1敗なんで羽生は谷川以下なんだよ

森内は 6勝4敗

渡辺は 2勝1敗

佐藤は 2勝0敗

羽生と大山 中原の違いだよ wwww
0077名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 19:00:17.38ID:SwdkLez0
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0078名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 19:09:25.36ID:RV1uYlas
>>75 >>77
遅い、ちゃんとしろ役立たず共
0079名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 19:39:18.66ID:VbE5+gCS
このスレが続く限りは羽生は大山に勝てないってことだ。
如何せん羽生派が必死過ぎる。
0080名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 19:44:29.64ID:SjcKC4Ud
羽生アンチはいくら大山を利用しても今となっては大山がただただ惨めになってるだけ
まあお前らは大山のファンでも何でもないから大山という武器が必要なだけで
それももう終わりになりました
0081名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 19:50:03.23ID:BNdg129d
尿漏れがとまらない羽生の現役引退は近いかもしれないしw
0082名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 19:54:54.87ID:SjcKC4Ud
>>78
はやく、いらない御託並べろや
0083名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 19:55:39.93ID:SjcKC4Ud
>>81
おめーらもなってるだろ
0085名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 20:05:56.48ID:BNdg129d
>>83
そういうお前が尿とまらねえんだろw

それにしても羽生の肉体ジジイ化は早いな
谷川浩司よりも肉体年齢は先に逝ってしまってる感じ
0086名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 20:25:25.21ID:xpKJ9tr9
羽生だってwww
自分の事だけしか考えない史上最低の将棋指し(笑)
0087名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 20:26:08.86ID:SjcKC4Ud
ここまで羽生完勝
0088名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 20:26:19.70ID:SjcKC4Ud
羽生アンチはいくら大山を利用しても今となっては大山がただただ惨めになってるだけ
まあお前らは大山のファンでも何でもないから大山という武器が必要なだけで
それももう終わりになりました
0090名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 20:29:08.09ID:SwdkLez0
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0091名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 20:29:19.07ID:SjcKC4Ud
おまえらは将棋をみる資格がない、いろんな棋士を愚弄、そして自分の価値下げている馬鹿もん
0092名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 20:29:33.65ID:SjcKC4Ud
羽生アンチはいくら大山を利用しても今となっては大山がただただ惨めになってるだけ
まあお前らは大山のファンでも何でもないから大山という武器が必要なだけで
それももう終わりになりました
0093名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 20:30:54.02ID:SjcKC4Ud
>>89
早く書き込め
0094名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 20:32:00.59ID:SjcKC4Ud
馬鹿確
0095名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 20:33:01.31ID:SwdkLez0
葉月は次のキリのいいところで終わらせるべきだな
葉月は女流や一般人よりブサイクで司会も下手で、なおかつ将棋に対して興味もやる気もないからいらない
0096名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 20:59:56.21ID:FyIfiq8Y
スレが違ってもやることはコピペだけ
羽生オタはこんな能無しだけだな
0097名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 21:01:42.71ID:SjcKC4Ud
>>96
あたま大丈夫、目も腐ったか
0098名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 21:05:22.43ID:SjcKC4Ud
>>96
おれは羽生ヲタではない元大山のファン
だからこそ大山を道具使っているお前らが嫌いだ
そんだけ
お前らがくたばるまで相手してやるよ
0099名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 21:25:37.56ID:oNWNwDZK
>>98
ビニールは消えスレーヌも逃げた

まあ気がすむまで頑張れや
0100名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 21:51:40.92ID:SwdkLez0
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0101名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 21:57:05.43ID:AKWIiYw5
あのNHKですら全盛期羽生のことを
養護学校出身のガイジ相手に大苦戦したクソ雑魚扱いしてるんだぞ
なんでこんな雑魚棋士が大山康晴大先生の比較対象になるんだよ?w

にっぽん紀行(NHK総合 2016年12月29日放送)
https://datazoo.jp/tv/%E3%81%AB%E3%81%A3%E3%81%BD%E3%82%93%E7%B4%80%E8%A1%8C/1024185

>村山聖は小学校時代のほとんどを原療養所・養護学校で過ごした。
>亡くなる半年前に羽生善治と対戦、この時までの通算成績は6勝6敗の五分だった。
>村山は優位に対局を進めていたが、考えられないミスで形勢が逆転して敗れた。
0102名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 22:05:15.46ID:OQLAKVGz
>>98
お前ID:SjcKC4Udと
ID:SwdkLez0とは同じ奴なのか
羽生オタを茶化しているのに羽生オタでないお前が何で反応するんだ
アホと違うか
0103名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 22:06:41.10ID:SwdkLez0
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0104名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 22:46:26.07ID:r0VPEuJd
たぶん一人だけだと思うが、いつのころからか「AKWIiYw5」のようなバカが出てきてくだらない書き込みを連投している。
0105名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 22:50:03.61ID:r0VPEuJd
この種のバカの論理からすると「院内学級」「養護学校」に通っていた村山聖は「障害児」だとレッテルを貼ることができるらしい。
そして「障害児であるから能力は低いに決まっている」→「その弱い村山に負けるような棋士は問題外である」というロジックを繰り返している。
これは全部間違っている。
0106名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 22:57:38.68ID:r0VPEuJd
事実としては村山聖は腎臓に重大な疾患を抱えていて日常生活にも困難があった。
同時に「相手の玉が射程内に入ったら全部詰ましてしまう」と恐れられた異才であり、A級にまで上がりタイトル戦にも出た強豪棋士の一人であった。
「AKWIiYw5」のようなうす馬鹿がそれを理解できないというのはよくわかるが、何度クズ投稿を繰り返したところで以上の事実は微動だにしない。
そんなことは将棋を愛するすべての人が知っているが、「AKWIiYw5」は1秒でも早く消滅してほしいと願うしだいではある。
0107名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 23:04:37.06ID:oNWNwDZK
21年前に29歳で亡くなった棋士の事なんてまぁ今を生きる我々にゃどうでも良いちゃどうでも良い。
0108名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 23:08:59.01ID:SwdkLez0
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0109名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 23:22:55.16ID:jzBuvHhe
羽生にインタビューする機会があったら是非聞きたい
「二日制のタイトル戦の成績が今一つ良くなかったと思うのですが、原因は何だと思いますか」
羽生「...」
「本当は良くわかっていらっしゃるのではないですか。例えば、終盤が見かけほど強くないとか」
羽生「.....」
「大山先生は5つあるタイトルを全部獲って、毎年6回の防衛戦に勝って、ときに負けてもすぐ挑戦者になって戻ってきて取り返すということを10年続けることができました。
残念ながらあなたは大山先生のようには勝てなかったわけですが、大山先生はどうしてあんなに強かったんでしょう」
羽生「..........」
0110名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 23:30:07.92ID:MLFSQ7af
>>102

五回線で書き込んでる爺がいるんだな

嫌いなのが 森内 渡辺  大山 藤井  その時々の羽生のタイトル戦相手

なのがバレテて 笑えるという www
0111名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 23:34:56.82ID:gUeWoEiA
昭和の大名人 対 平成の大王座
0112名無し名人
垢版 |
2019/07/01(月) 23:41:03.80ID:oNWNwDZK
【 スレーヌ 複数回線 】〜 自宅・別宅・芋場 (上級国民) 編 〜

私(スレ主)は基本的に月〜木曜と金〜日曜は自宅、別宅と、違ったプロバイダーから書き込んでるんだよ。
ケータイ、スマホからは書き込まない。
2016/01/27 (水) ID:luVNsgRJ

↓【 自宅 】「 月〜木 」↓
(ワッチョイ 6701-k93N [220.49.230.40 [上級国民]]) ←【 softbank.bbtec.net 】
2019/1/16 (水) ID:tC/MDj1H0

↓【 別宅 】「 金〜日 」↓
(ワッチョイ 1396-5Y8I [114.173.202.36 [上級国民]]) ←【 114.〜kouchi.kochi.ocn.ne.jp 】
2019/1/4 (金) ID:X7BBxEu60

(ワッチョイ 5796-+oaK [118.11.244.72 [上級国民]]) ←【 118.〜kouchi.kochi.ocn.ne.jp 】
2019/3/30 (土) ID:j89D4WWK0

↓ 【 芋場 】↓
(アークセー Sxa1-Mmk1 [126.244.155.114 [上級国民]])
2019/3/1 (金) ID:zw+jvNHPx

※ 参考 芋場
ここ別宅wから芋場で書き込むのは初めてだな。
2016/01/30 (土) ID:Se0M/5sE

ああ>>659は回線がプロバイダー棋聖になってたから一時的に芋場にしただけ。
それも当時荘説明してやったろ、、、惚けてんの?
2016/07/02 (土) ID:VAAu2hW0
0114名無し名人
垢版 |
2019/07/02(火) 00:11:26.22ID:MykgKnNL
羽生っウンコタイトルで稼いでいるだけの2流棋士
0115名無し名人
垢版 |
2019/07/02(火) 02:11:30.31ID:nmVDi/C+
大王座にして中名人
0117名無し名人
垢版 |
2019/07/02(火) 06:36:11.65ID:UBK0Z812
羽生アンチはいくら大山を利用しても今となっては大山がただただ惨めになってるだけ
まあお前らは大山のファンでも何でもないから大山という武器が必要なだけで
それももう終わりになりました
0118名無し名人
垢版 |
2019/07/02(火) 06:57:33.86ID:6MvqsLt4
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0119名無し名人
垢版 |
2019/07/02(火) 08:11:51.57ID:Jy1m3qE4
90 名無し名人 2019/07/01(月) 20:29:08.09 ID:SwdkLez0
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな

95 名無し名人 2019/07/01(月) 20:33:01.31 ID:SwdkLez0
葉月は次のキリのいいところで終わらせるべきだな
葉月は女流や一般人よりブサイクで司会も下手で、なおかつ将棋に対して興味もやる気もないからいらない

96 名無し名人 sage 2019/07/01(月) 20:59:56.21 ID:FyIfiq8Y
スレが違ってもやることはコピペだけ
羽生オタはこんな能無しだけだな

98 名無し名人 2019/07/01(月) 21:05:22.43 ID:SjcKC4Ud
>>96
おれは羽生ヲタではない元大山のファン
だからこそ大山を道具使っているお前らが嫌いだ
そんだけ
お前らがくたばるまで相手してやるよ



興奮して回線のチェンジを間違えたりスレ先を間違えて書き込むアホな羽生オタじゃん
一人で二役三役の自演羽生オタ哀れで滑稽だわ
0120名無し名人
垢版 |
2019/07/02(火) 09:32:21.87ID:OivE3uBA
この羽生オタは大山アンチと羽生アンチのナリスマシも平気でやるクズ
どの役で書き込むときも同じことを飽きせず繰り返し書き込むだけだからすぐわかるよ
スレを薄っぺらにするの作戦だからね

大山>羽生を主張してきた論者たちは別に羽生アンチでもないし、羽生を叩くために大山をダシに使っているわけでもない
きちんと精査して色んな角度から論理的に大山が飛び抜けていたことを主張している
だから、どの前スレでも鋭い内容で羽生オタを圧倒してきた
0121名無し名人
垢版 |
2019/07/02(火) 12:19:32.05ID:ADgjGAR4
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0122名無し名人
垢版 |
2019/07/02(火) 12:27:07.96ID:pwwjf5fA
羽生アンチはいくら大山を利用しても今となっては大山がただただ惨めになってるだけ
まあお前らは大山のファンでも何でもないから大山という武器が必要なだけで
それももう終わりになりました
0123名無し名人
垢版 |
2019/07/02(火) 12:29:55.55ID:pwwjf5fA
>>120
作るなよ
どのスレでも敗走ばっかりだろー
馬鹿角と言われて敗走ばっかりだろが
0124名無し名人
垢版 |
2019/07/02(火) 12:40:05.90ID:ADgjGAR4
葉月は女流棋士や一般人よりブサイクで司会も下手で、なおかつ将棋に対して興味もやる気もないからいらない
0125名無し名人
垢版 |
2019/07/02(火) 12:40:38.36ID:ADgjGAR4
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0126名無し名人
垢版 |
2019/07/02(火) 13:03:33.29ID:OivE3uBA
>>123
羽生応援スレを見ると馬鹿角と言っているのはお前だけだな
「おれは羽生ヲタではない元大山のファン」などと下手糞な話を作るんじゃない
0127名無し名人
垢版 |
2019/07/02(火) 17:30:31.38ID:DR7xY9O2
>>126
あたま確かか
0128名無し名人
垢版 |
2019/07/02(火) 17:32:43.89ID:DR7xY9O2
>>126
おまえの名前を決めてやる
敗走ばかりしてる敗走ランナー
まあランナーにしとくか
0129名無し名人
垢版 |
2019/07/02(火) 17:55:10.29ID:89eurMj7
大山の悪口だけでなく 藤井君の悪口まで書いた雑魚ハルオタの爺さんは
巣に帰れ www
0130名無し名人
垢版 |
2019/07/02(火) 18:02:33.13ID:QqhYfnVe
羽生ヲタはどこのスレでも嫌われてるだろ
0131名無し名人
垢版 |
2019/07/02(火) 18:46:02.22ID:uoL5r7cf
おれが居たら困るのかカスども
0132名無し名人
垢版 |
2019/07/02(火) 18:47:43.58ID:uoL5r7cf
>>129
大山や藤井聡太の悪口も言ったことはない
誰と勘違いしてるのかな
馬鹿確もどき
0133名無し名人
垢版 |
2019/07/02(火) 18:50:44.57ID:vgiFRwBo
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0135名無し名人
垢版 |
2019/07/02(火) 18:56:14.94ID:vgiFRwBo
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0136名無し名人
垢版 |
2019/07/02(火) 19:21:31.06ID:89eurMj7
630名無し名人2019/06/19(水) 22:10:20.33ID:zWZl2ru8>>633

路上で女性押し倒し脱糞強要容疑の将棋棋士九段(48)逮捕
2019/06/17 18:45

路上で女性を押し倒して脱糞強要するなどのわいせつな行為をしたとして、警視庁渋谷署は17日、強制わいせつ容疑で、
自称団体職員、将棋棋士森内俊之容疑者(48)=横浜市青葉区=を逮捕した。

森内容疑者は「あ、記憶がないので分からない。あ、ノーコメント」と容疑を否認している。
逮捕容疑は2月23日午前1時半ごろ、渋谷区内の歩道上で、都内に住む60代女性の肩をつかんで押し倒し脱糞を強要するなどのわいせつな行為をしたとしている。女性にけがはなかった。

同署によると、女性が帰宅後に110番通報して被害が発覚。森内容疑者は女性と面識がなかったとみられ、薬物使用の有無など当時の状況を詳しく調べる。
森内容疑者は昭和62年に16歳プロ4段デビュー。31歳で初タイトル名人をとり、名人戦と羽生名人相手にハメ手を多用し姑息にタイトルを奪う森内システムを開発した。
将棋連盟広報係は「所属棋士が逮捕されたことは誠に遺憾。普段から挙動不審の森内容疑者なら、いつかはやると思ってましたが。事実関係を確認し捜査に協力していく」とのコメントを出した。

爺 書き込み増えたな  この名誉棄損以降 www
0137名無し名人
垢版 |
2019/07/02(火) 19:46:47.87ID:vgiFRwBo
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0138名無し名人
垢版 |
2019/07/02(火) 21:05:40.61ID:uoL5r7cf
大山も羽生も負けてない、負けているのは馬鹿確もどき
0139名無し名人
垢版 |
2019/07/02(火) 21:07:05.78ID:uoL5r7cf
棋士を蔑むただのアホ
馬鹿確もどき
0140名無し名人
垢版 |
2019/07/02(火) 21:41:05.64ID:VkC8ZjjM
大山の方が上と思っている俺だが、だからといって村山を貶める
キチガイを認めるわけには行かない
養護学校で育ったからって何だというのか
むしろ幼少時から重篤なハンデを背負いながらA級まで上り詰め、
最強棋士と並び称されるまでになった事を賞賛こそすれ、それを
人をけなす道具にするとはもっての外

正直死ねばいいと思う、こんな奴は
0141名無し名人
垢版 |
2019/07/02(火) 21:49:15.80ID:gYmkxf0N
大山が生涯A級に在籍していた事が、さらに羽生の強さを際立たせてるよな。
A級棋士である大山に勝ち越したり、当時の名人をなぎ倒した新星。
0142名無し名人
垢版 |
2019/07/02(火) 22:03:03.80ID:vgiFRwBo
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0143名無し名人
垢版 |
2019/07/02(火) 23:53:53.81ID:89eurMj7
630名無し名人2019/06/19(水) 22:10:20.33ID:zWZl2ru8>>633

路上で女性押し倒し脱糞強要容疑の将棋棋士九段(48)逮捕
2019/06/17 18:45

路上で女性を押し倒して脱糞強要するなどのわいせつな行為をしたとして、警視庁渋谷署は17日、強制わいせつ容疑で、
自称団体職員、将棋棋士森内俊之容疑者(48)=横浜市青葉区=を逮捕した。

森内容疑者は「あ、記憶がないので分からない。あ、ノーコメント」と容疑を否認している。
逮捕容疑は2月23日午前1時半ごろ、渋谷区内の歩道上で、都内に住む60代女性の肩をつかんで押し倒し脱糞を強要するなどのわいせつな行為をしたとしている。女性にけがはなかった。

同署によると、女性が帰宅後に110番通報して被害が発覚。森内容疑者は女性と面識がなかったとみられ、薬物使用の有無など当時の状況を詳しく調べる。
森内容疑者は昭和62年に16歳プロ4段デビュー。31歳で初タイトル名人をとり、名人戦と羽生名人相手にハメ手を多用し姑息にタイトルを奪う森内システムを開発した。
将棋連盟広報係は「所属棋士が逮捕されたことは誠に遺憾。普段から挙動不審の森内容疑者なら、いつかはやると思ってましたが。事実関係を確認し捜査に協力していく」とのコメントを出した。

爺 書き込み増えたな  この名誉棄損以降 www
0144名無し名人
垢版 |
2019/07/02(火) 23:59:44.12ID:nnaQ7Iyu
>>143
しがない弁護士にこれは依頼するべきだ

覚悟しとくんだなwww
0145名無し名人
垢版 |
2019/07/03(水) 00:24:52.57ID:RRwHY+0A
大山コンプ、森内コンプの羽生オタくん
0146名無し名人
垢版 |
2019/07/03(水) 05:56:36.34ID:rRiUyhOP
今の時代に名人を18期も15期も取れないにしても
やはり二桁の10期は取って欲しかった。

森内8期、谷川5期、天彦3期、会長2期、丸山2期を許した以上
やはり10期は欲しかった。

残念だが藤井聡太に期待しよう。
0147名無し名人
垢版 |
2019/07/03(水) 06:27:54.87ID:MADgKPri
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0148名無し名人
垢版 |
2019/07/03(水) 21:41:09.50ID:/sy0VLFR
今日は大雨で避難してんのかな?

全然、来てないじゃん
0149名無し名人
垢版 |
2019/07/03(水) 21:53:08.73ID:/sy0VLFR
スレーヌさん、ビニールさんのとこも大変そうだな、気をつけて下さい

ワイも気をつけなきゃ、、、、
0150名無し名人
垢版 |
2019/07/03(水) 22:24:09.09ID:TRWmsF+T
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0151名無し名人
垢版 |
2019/07/03(水) 22:39:10.10ID:/sy0VLFR
無理しなくてええんやで
0152名無し名人
垢版 |
2019/07/04(木) 00:14:20.95ID:SeYOyW1f
羽生アンチはいくら大山を利用しても今となっては大山がただただ惨めになってるだけ
まあお前らは大山のファンでも何でもないから大山という武器が必要なだけで
それももう終わりになりました
雨で忘れてたよ
0153名無し名人
垢版 |
2019/07/04(木) 06:29:22.97ID:uIpzaFqD
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0154名無し名人
垢版 |
2019/07/04(木) 06:49:21.45ID:irWDg1Zj
名人主義者は大山>羽生で藤井7段に期待をしておくんだな
将棋全体者は羽生>大山だな
この結果でおまえら仲良くなれ
0155名無し名人
垢版 |
2019/07/04(木) 09:03:27.85ID:SeYOyW1f
羽生アンチはいくら大山を利用しても今となっては大山がただただ惨めになってるだけ
まあお前らは大山のファンでも何でもないから大山という武器が必要なだけで
それももう終わりになりました

まだ雨で大変ですね
0156名無し名人
垢版 |
2019/07/04(木) 12:13:29.36ID:nCa0bP/3
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0157名無し名人
垢版 |
2019/07/04(木) 23:03:31.65ID:ajM/yvDB
(ワッチョイ a301-NF1s [220.49.230.40 [上級国民]])
7/4 (木) ID:VgOnjNFJ0

↑↑↑ スレーヌさんの無事を確認 ♪

ビニールさんは大丈夫かな、、、、
0158名無し名人
垢版 |
2019/07/05(金) 04:55:36.00ID:jACSTlLo
羽生アンチはいくら大山を利用しても今となっては大山がただただ惨めになってるだけ
まあお前らは大山のファンでも何でもないから大山という武器が必要なだけで
それももう終わりになりました
0159名無し名人
垢版 |
2019/07/05(金) 06:22:12.30ID:oOZo4bgx
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0160名無し名人
垢版 |
2019/07/05(金) 08:55:27.39ID:SRwzex5G
俺はPart一桁前半で今後羽生が八冠3年連続維持とかしない限り大山が史上最強と納得したから離れけどまだやってるのかよw
まぁ強い言葉並び立ててもデータで示さないと誰の心にも響かないけど頑張れやw
少なくとも俺の結論は変わらないけどw
0162名無し名人
垢版 |
2019/07/05(金) 09:58:41.35ID:jACSTlLo
>>160
おい逃げるのかよヘタレ

羽生アンチはいくら大山を利用しても今となっては大山がただただ惨めになってるだけ
まあお前らは大山のファンでも何でもないから大山という武器が必要なだけで
それももう終わりになりました
0163名無し名人
垢版 |
2019/07/05(金) 09:59:46.51ID:jACSTlLo
>>161
すぐ逃げるのかよアホ、とことん闘え

羽生アンチはいくら大山を利用しても今となっては大山がただただ惨めになってるだけ
まあお前らは大山のファンでも何でもないから大山という武器が必要なだけで
それももう終わりになりました
0164名無し名人
垢版 |
2019/07/05(金) 10:19:58.78ID:ygJ3boeS
630名無し名人2019/06/19(水) 22:10:20.33ID:zWZl2ru8>>633

路上で女性押し倒し脱糞強要容疑の将棋棋士九段(48)逮捕
2019/06/17 18:45

路上で女性を押し倒して脱糞強要するなどのわいせつな行為をしたとして、警視庁渋谷署は17日、強制わいせつ容疑で、
自称団体職員、将棋棋士森内俊之容疑者(48)=横浜市青葉区=を逮捕した。

森内容疑者は「あ、記憶がないので分からない。あ、ノーコメント」と容疑を否認している。
逮捕容疑は2月23日午前1時半ごろ、渋谷区内の歩道上で、都内に住む60代女性の肩をつかんで押し倒し脱糞を強要するなどのわいせつな行為をしたとしている。女性にけがはなかった。

同署によると、女性が帰宅後に110番通報して被害が発覚。森内容疑者は女性と面識がなかったとみられ、薬物使用の有無など当時の状況を詳しく調べる。
森内容疑者は昭和62年に16歳プロ4段デビュー。31歳で初タイトル名人をとり、名人戦と羽生名人相手にハメ手を多用し姑息にタイトルを奪う森内システムを開発した。
将棋連盟広報係は「所属棋士が逮捕されたことは誠に遺憾。普段から挙動不審の森内容疑者なら、いつかはやると思ってましたが。事実関係を確認し捜査に協力していく」とのコメントを出した。
0165名無し名人
垢版 |
2019/07/05(金) 10:21:59.30ID:TTU4Mvk/
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0166名無し名人
垢版 |
2019/07/05(金) 23:47:41.02ID:/wRSSl9a
対抗形の白熱した終盤は実に面白いね
さすがに久保も1分将棋で30数手の詰みは逃してしまったが、最後藤井も逃げ間違えて頓死筋が生じたのにはビックリしたな
やはり、振り飛車で強豪相手に平均一致率が85%の大山の強さは異常だね
今日なんか勝った藤井の一致率は71%、負けた久保が75%だったからね
強豪同士の対抗形の対局はこれが普通なんだから
0167名無し名人
垢版 |
2019/07/06(土) 04:13:08.60ID:3MdT+cVV
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0168名無し名人
垢版 |
2019/07/06(土) 07:55:03.95ID:ZuZ+shb1
今の羽生さんには昨日の久保vs聡太みたいな対局はもう。。。
やはり足の具合が心配だ
0170名無し名人
垢版 |
2019/07/07(日) 00:33:06.79ID:WaHqjpQy
大山 名人13連覇
中原 名人9連覇
女流里見 最古タイトル女流名人10連覇
囲碁井山 最古タイトル本因坊8連覇 最高賞金棋聖7連覇



羽生 名人3連覇 竜王2連覇
0171名無し名人
垢版 |
2019/07/07(日) 01:34:31.27ID:BDJt8IRd
しょぼ
0172名無し名人
垢版 |
2019/07/07(日) 04:24:18.89ID:T83fI0/K
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0173名無し名人
垢版 |
2019/07/07(日) 08:51:36.33ID:hiMtO7mW
>>169
たしかに強かったね

羽生アンチはいくら大山を利用しても今となっては大山がただただ惨めになってるだけ
まあお前らは大山のファンでも何でもないから大山という武器が必要なだけで
それももう終わりになりました
0174名無し名人
垢版 |
2019/07/07(日) 10:00:22.00ID:T83fI0/K
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0175名無し名人
垢版 |
2019/07/07(日) 10:39:47.84ID:qBD7uSg7
永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞

はお前が渡辺脅迫して成立したわけだから宣伝しない方がいいぞ w
0176名無し名人
垢版 |
2019/07/07(日) 16:22:57.52ID:0I31oPmo
>>120
数字で大山の方が上と出ちゃってるからね
全盛期の傑出度、無冠になってからの成績共に大山が上
羽生が上回ってるのはカサ増しされた成績だけ
その事実を認めたくない羽生オタが悔し紛れにスレを荒らしてるようだけどねw
0177名無し名人
垢版 |
2019/07/07(日) 16:34:19.07ID:0I31oPmo
>>154
雑魚タイトルも名人もしっかり獲ったのが大山
雑魚タイトルはよく獲ったが竜王・名人はあまり獲れなかったのが羽生
名人に拘ろうが拘るまいが大山の方が上
0178名無し名人
垢版 |
2019/07/07(日) 16:45:21.82ID:Shn4SEbF
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0179名無し名人
垢版 |
2019/07/07(日) 16:52:05.58ID:hiMtO7mW
羽生アンチはいくら大山を利用しても今となっては大山がただただ惨めになってるだけ
まあお前らは大山のファンでも何でもないから大山という武器が必要なだけで
それももう終わりになりました
0180名無し名人
垢版 |
2019/07/07(日) 20:52:16.35ID:Shn4SEbF
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0181名無し名人
垢版 |
2019/07/08(月) 06:13:14.90ID:2IIT2xG/
羽生アンチはいくら大山を利用しても今となっては大山がただただ惨めになってるだけ
まあお前らは大山のファンでも何でもないから大山という武器が必要なだけで
それももう終わりになりました
0182名無し名人
垢版 |
2019/07/08(月) 07:41:47.48ID:xscGkUJ/
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0183名無し名人
垢版 |
2019/07/08(月) 17:48:07.33ID:hkbCoj27
羽生アンチはいくら大山を利用しても今となっては大山がただただ惨めになってるだけ
まあお前らは大山のファンでも何でもないから大山という武器が必要なだけで
それももう終わりになりました
0184名無し名人
垢版 |
2019/07/08(月) 18:18:56.52ID:al+ZtjnF
羽生オタがいくら喚いても無駄
史上最強の棋士は大山で決まりだから
0185名無し名人
垢版 |
2019/07/08(月) 18:23:19.59ID:DsUCeJvE
Part一桁前半で大山最強だって結論出たからな
決着が付いた今となっては何を言ってももう遅いからな
羽生オタの負け犬の遠吠えが心地いいね
0186名無し名人
垢版 |
2019/07/08(月) 20:35:20.39ID:lw+CBZre
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0187名無し名人
垢版 |
2019/07/08(月) 22:47:27.35ID:AyaPWOY2
キーーーー(大山とともに青春をおくった老人の怒り)
0188名無し名人
垢版 |
2019/07/08(月) 23:15:41.26ID:0nRDbM/D
大山 名人13連覇
中原 名人9連覇
女流里見 最古タイトル女流名人10連覇
囲碁井山 最古タイトル本因坊8連覇 最高賞金棋聖7連覇



羽生 名人3連覇 竜王2連覇
0189名無し名人
垢版 |
2019/07/08(月) 23:48:57.35ID:MmVLYMYm
>>184
おまえの間違い
0190名無し名人
垢版 |
2019/07/09(火) 14:28:44.69ID:GXwz58mp
>>188
すげーー



しょぼ
0191名無し名人
垢版 |
2019/07/09(火) 16:51:21.77ID:rCkmoQk8
平成の雑魚タイトルコレクターの称号を与えよう
0192名無し名人
垢版 |
2019/07/09(火) 19:04:30.83ID:ErAJlwpH
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0193名無し名人
垢版 |
2019/07/09(火) 19:07:49.46ID:9o9rd6G1
 
 藤井信者の資料貼り荒 ら し(別名:チ ン ケ詐欺犯)

 ・前科もちの在 日 コ リ ア ン
 ・藤井関連の低品質資料を所構わず貼り散らかす習癖がある
 ・面白くもない画像を貼りまくり自分でつっこむ習癖がある
 ・将棋板で詐欺まがいの犯行を重ね続けている
 ・毎日24時間5ちゃんに張り付いている
 ・3桁の演算しかできずエクセルが使えない
 ・3手詰めが不如意
 ・イオンの安い合成焼酎をあおる
 ・メタボ体型の貧困層で酒のつまみが買えない
 ・里見を里美と書き溺愛 「里美愛してるよ」が口癖
 ・生命線の「都成オタ」鑑定が支離滅裂
 ・藤井ファンやオタからもコケにされている
 ・65才説と、8050問題の引きこもりニート50代説
 ・IDを頻繁に変えてPCとドコモ&ソフバン携帯で自演を繰り返す
 ・とうとう自衛隊板にまでスレをたてオ 〇 ニー三昧
 ・複数回線、浪人まで使用して5ちゃんに耽ける
  
 ****** *********** *****
 
0194名無し名人
垢版 |
2019/07/09(火) 19:53:15.89ID:rChvFd8y
>>193

自己紹介はいいぞ 羽生オタ爺 www
0195名無し名人
垢版 |
2019/07/09(火) 20:31:15.70ID:Fo7WoXeh
【 スレーヌ 年齢 】 



2014/11/30(日) ID:uZvUSI0U 

(って、考えたら対Deep blue戦の時は既に社会人だった。)

↓↓↓↓↓ 

ディープ・ブルー対ガルリ・カスパロフ 
第一戦 1996年2月10日、第二戦 1997年5月11日




2016/01/22(金) ID:7D3gjZmC 

ワシの若い頃はtyは、サンキューてるよ、ちゅうてたけどな。 

↓↓↓↓↓ 

1965年 三球と照代『春日三球・照代』(かすがさんきゅう・てるよ) 夫婦漫才コンビ
0196名無し名人
垢版 |
2019/07/09(火) 22:39:38.24ID:Plvy7xA9
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0197名無し名人
垢版 |
2019/07/09(火) 22:45:43.35ID:Hg5Kn49N
将棋もチェスみたいに誰がチャンピオンかはっきりしたほうがいいんじゃないの
ホントは誰が一番なのさ
0198名無し名人
垢版 |
2019/07/09(火) 22:56:38.34ID:Plvy7xA9
強さだけなら、今の渡辺じゃないか
全盛期羽生なら、5番目位
全盛期大山は50番目位だな
0199名無し名人
垢版 |
2019/07/09(火) 23:06:54.55ID:Hg5Kn49N
>>198
そんなことは聞いてない
チェスのようにチャンピオンを決めろと言ってるんだ
0200名無し名人
垢版 |
2019/07/09(火) 23:12:55.65ID:JT7nzPvs
最強はレーティング1位の棋士だろ。
0201名無し名人
垢版 |
2019/07/09(火) 23:49:45.77ID:rCkmoQk8
読解力の低さを見事に晒しちゃってるな
0202名無し名人
垢版 |
2019/07/09(火) 23:56:52.02ID:WOijZ2YI
キーーーー(大山とともに青春をおくった老人の怒り)
0203名無し名人
垢版 |
2019/07/10(水) 00:15:21.62ID:fCjsKY2v
羽生アンチはいくら大山を利用しても今となっては大山がただただ惨めになってるだけ
まあお前らは大山のファンでも何でもないから大山という武器が必要なだけで
それももう終わりになりました
0204名無し名人
垢版 |
2019/07/10(水) 00:16:16.35ID:cVC4ac79
昭和の大名人 大山
平成の大王座 羽生
0205名無し名人
垢版 |
2019/07/10(水) 00:23:21.25ID:fCjsKY2v
羽生アンチはいくら大山を利用しても今となっては大山がただただ惨めになってるだけ
まあお前らは大山のファンでも何でもないから大山という武器が必要なだけで
それももう終わりになりました
0206名無し名人
垢版 |
2019/07/10(水) 07:04:07.90ID:0Ui5Yl7K
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0207名無し名人
垢版 |
2019/07/10(水) 07:39:54.40ID:fCjsKY2v
羽生アンチはいくら大山を利用しても今となっては大山がただただ惨めになってるだけ
まあお前らは大山のファンでも何でもないから大山という武器が必要なだけで
それももう終わりになりました
0208名無し名人
垢版 |
2019/07/10(水) 08:00:14.16ID:0Ui5Yl7K
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0209名無し名人
垢版 |
2019/07/10(水) 08:04:50.46ID:fCjsKY2v
羽生アンチはいくら大山を利用しても今となっては大山がただただ惨めになってるだけ
まあお前らは大山のファンでも何でもないから大山という武器が必要なだけで
それももう終わりになりました
0210名無し名人
垢版 |
2019/07/10(水) 08:29:27.91ID:h8hLZpQD
>>101で結論出てるだろ
全盛期ですら羽生は雑魚クラス
0211名無し名人
垢版 |
2019/07/10(水) 09:06:52.70ID:fCjsKY2v
>>210
人生やり直してこいカス
0212名無し名人
垢版 |
2019/07/10(水) 10:17:32.21ID:+19xaDr0
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0213名無し名人
垢版 |
2019/07/10(水) 11:56:16.87ID:h8hLZpQD
>>211
文句あるならそんな番組を作ったNHKに言えカス
0214名無し名人
垢版 |
2019/07/10(水) 13:13:38.83ID:5wXDm9IC
>>213
NHKのカス犬かよ
カス
0215名無し名人
垢版 |
2019/07/10(水) 17:03:51.82ID:484ZXsNp
羽生七冠って2年がかりでの偉業だからね
つか奇跡だからね
生で見れた俺みたいな世代はほんと幸せ者だったよ
当時はネット中継もなく、各地の対局場を必死こいて鈍行列車で旅してたな
駅前で野宿なんて当たり前だったよ
今となっては良き思ひ出哉
0216名無し名人
垢版 |
2019/07/10(水) 17:07:33.97ID:n1+A86g8
このスレで羽生と大山の詳細なデータを挙げてくれてた人、もしかして「将棋世界」の関係者?
いや、今出てる号を見たら羽生と大山の年度別成績が載ってて
「大山がタイトルを量産しだしたのは40歳を過ぎてからなのだ・・・大山は50歳以降
600勝もの数字を積み重ねた・・・羽生ならばできないことではあるまい」
みたいな、このスレと酷似したことが書かれてたので。
0218名無し名人
垢版 |
2019/07/10(水) 18:38:59.96ID:DqQpGWfb
>>216
さすがに同一人物ではないとは思うけど
関係者がこのスレを見てた可能性はあるかもしれない(もちろん低いとは思うが)
たがが5chの一スレなのに詳細なデータを作ってくれた人はほんと凄いと思うわ
あと最新ソフトで一致率を出してくれた人とか
0219名無し名人
垢版 |
2019/07/10(水) 19:12:13.68ID:+19xaDr0
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0220名無し名人
垢版 |
2019/07/10(水) 19:34:44.82ID:0FPafvRf
>>215

爺さん そんな昔から無職なのか www
暇人は幸福哉
0221名無し名人
垢版 |
2019/07/10(水) 20:21:10.04ID:+19xaDr0
大山は今で言う、順位戦C1かC2での強さの所で名人とか連覇したから、今現在と比べてもな
大山はその時代は強かったねという話だな
0222名無し名人
垢版 |
2019/07/10(水) 20:52:46.80ID:0meRxyrH
大山はC1、C2の羽生に普通に負けていた、それがすべて
全国放送のNHK杯でも負けて赤っ恥
0223名無し名人
垢版 |
2019/07/11(木) 06:00:40.56ID:QDAk03fb
100タイトル取らせてあげて、優退させてあげたい。今まで将棋界を背負ってくれた大功労者
0224名無し名人
垢版 |
2019/07/11(木) 22:43:04.14ID:s0boMXve
>>215
ナマポ歴25年以上の67歳中卒破産チョン生がなに言ってんのアホクサ
0225名無し名人
垢版 |
2019/07/11(木) 23:26:46.78ID:9O0wcZWd
>>222
全盛期羽生はNHKのお昼の将棋番組で養護学校出身のガイジ相手にボコボコにされて
投了寸前まで追い込まれるザマを全国に放映された
おまけに10年以上経ってそれが再放送の対象にまで選ばれてしまう
羽生ってホントにそれでも最強棋士なの?
0226名無し名人
垢版 |
2019/07/12(金) 00:41:06.36ID:YUaI6lpv
キーーーー(大山とともに青春をおくった老人の怒り)
0227名無し名人
垢版 |
2019/07/12(金) 00:49:16.18ID:nKv3a+tD
大山と比べたら羽生なんて小物
名人18期>>>>>>>>>>>>>名人9期(笑)
0228名無し名人
垢版 |
2019/07/12(金) 01:32:04.00ID:4fR7uHGN
羽生は将棋史に残る最強棋士なのは間違いない。
過去に存在した全ての棋士の中で最も強かった
0229名無し名人
垢版 |
2019/07/12(金) 05:17:38.54ID:mncb/pke
>>225
くるくるぱー
0230名無し名人
垢版 |
2019/07/12(金) 07:25:06.61ID:5u9NbMDU
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0231名無し名人
垢版 |
2019/07/12(金) 10:51:21.59ID:KfMDwY1s
羽生が50撃ナ300勝、タイトル10期達成出来たら凄いと思う。
0232名無し名人
垢版 |
2019/07/12(金) 17:53:13.67ID:jz6BOUVM
>>230
最初の4つは全て棋戦が増えたことによる恩恵を受けただけ。
それに国民栄誉賞は名ばかり賞。価値はほとんどない。
0233名無し名人
垢版 |
2019/07/13(土) 02:07:31.67ID:vDdmqOab
キーーーー(大山とともに青春をおくった老人の怒り)
0234名無し名人
垢版 |
2019/07/13(土) 13:24:57.88ID:7aBtacCq
名人戦や竜王戦で森内や渡辺に負けてた人が何で大山の時代なら活躍できると思うのか不思議だ



442名無し名人 (ワッチョイ 9ada-LPET)2019/07/13(土) 12:16:27.30ID:sF4VIGYe0
>>440
大山名人はもちろん凄い
でも、今は年寄りに不利な時代だから、大山が現代でも同じように活躍できるとも限らないし
羽生が大山の時代に行けば大山より活躍する可能性もある

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1562934722/
0235名無し名人
垢版 |
2019/07/13(土) 15:41:09.26ID:TtmnpD20
>>232
ほぼ同期で近い年齢で大山より強い康光が、羽生より400勝位少ないから、対局数が増えたけど、対戦相手のレベルが大山の時代より明らかに高いので大山が羽生の時代に来たら、逆に通算勝利数は減るだろう
0236名無し名人
垢版 |
2019/07/13(土) 18:02:36.29ID:/ia1n3VT
王座戦スレで羽生のタイトル連続登場年数が途切れたというレスを見たけど、本当かな?
大山は33年連続だったっけ?
0237名無し名人
垢版 |
2019/07/13(土) 18:55:44.51ID:GpSSn5p8
>>236
最後のタイトル戦が竜王だったから1年以上の無冠かつタイトル戦登場なしは確定
1989年の竜王戦から2018年の竜王戦までの30年間で終止符を打ったことになるね

1年以内のタイトル戦登場記録は、大山が記録した1950年4月の名人戦から1983年3月の王将戦まで34年間連続が最長記録
3位が中原の26年で、継続中なのが渡辺三冠の17年
0238名無し名人
垢版 |
2019/07/13(土) 19:37:38.39ID:/ia1n3VT
>>237
ありがとう!
1950年と言ったら1タイトル時代だから、改めて大山の不世出ぶりが際立つね
0239名無し名人
垢版 |
2019/07/13(土) 19:47:01.66ID:TtmnpD20
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0240名無し名人
垢版 |
2019/07/13(土) 22:32:49.00ID:FtNse1d8
>>235
全然反論になっていない。もっとましな文章書けないの?
0241名無し名人
垢版 |
2019/07/13(土) 23:27:43.24ID:2uQsOyTe
大山の半分しか名人を取れない男 羽生善治
0242名無し名人
垢版 |
2019/07/14(日) 04:40:51.18ID:G53AA/UN
>>240
バカなお前でも分かりやすく書いてるのにな
反論じゃなくて、事実を書いてるだけ
将棋の強さ
羽生>大山は結論はでてるからな
0243名無し名人
垢版 |
2019/07/14(日) 05:28:55.68ID:yZjEqQFa
羽生が大山に勝てない記録がまた一つ出来たか>タイトル登場年数
タイトル数が増えた羽生の方がずっと有利な環境なのに負けるとは情けないな羽生は
いや大山が凄すぎるのか
0244名無し名人
垢版 |
2019/07/14(日) 06:18:19.02ID:/LG0xqFH
大山=大鵬=王貞治
升田=柏戸=長嶋茂雄
米長=北の富士=張本勲
中原=北の湖=落合博満
羽生=貴乃花=イチロー
森内=曙=松井秀喜
0245名無し名人
垢版 |
2019/07/14(日) 07:01:01.39ID:G53AA/UN
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0246名無し名人
垢版 |
2019/07/14(日) 07:48:58.46ID:dbjFdDw/
>>244
ホームラン王=名人

ヒット記録=名人、竜王以外の雑魚タイトル
0247名無し名人
垢版 |
2019/07/14(日) 08:00:48.84ID:yZjEqQFa
イチローより大谷の方が凄いと思う
少なくとも魅力的だと思う
やっぱり野球の華はホームランなんだよ
日本人メジャーリーガーで一番結果出してきたから表立っての批判は少なかったけどイチローのスタイルは邪道なんだよ

小タイトルでタイトルをかさ上げした羽生も似たような事が言える
第一人者なら大タイトルの名人、竜王もしっかり取るべきなんだよ
藤井にはそうなって欲しい
0248名無し名人
垢版 |
2019/07/14(日) 08:24:39.81ID:qaDTuwQQ
王座戦スレで羽生オタがフルボッコになっててワロタ
このスレの住人が出張してる?w
0249名無し名人
垢版 |
2019/07/14(日) 08:27:30.27ID:yZjEqQFa
このスレの羽生オタってそれもう一人しかいないじゃん・・・
0250名無し名人
垢版 |
2019/07/14(日) 08:51:45.55ID:G53AA/UN
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0251名無し名人
垢版 |
2019/07/14(日) 09:30:44.22ID:sdKmiX+i
羽生が雑魚なのは>>101にある通り
何しろ公共放送のNHKが皆様の受信料を使って綿密な取材を重ねて作った番組ですら
羽生は養護学校出身のガイジ相手に勝ち越しがやっとのレベルって報じてるからな
本気で羽生が最強だというなら年収1000万円超の優秀なNHK取材陣が示した以上の
根拠を持ってこいやw
0252名無し名人
垢版 |
2019/07/14(日) 09:32:30.32ID:G53AA/UN
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0253名無し名人
垢版 |
2019/07/14(日) 09:40:34.74ID:qaDTuwQQ
>>249
いや、このスレの大山ファンが、馬鹿の一つ覚えのようなことを言ってる羽生オタを窘めに行ってるのかな? てこと
0254名無し名人
垢版 |
2019/07/14(日) 10:49:31.47ID:anoBOgLX
キーーーー(大山とともに青春をおくった老人の怒り)
0256名無し名人
垢版 |
2019/07/14(日) 12:17:47.10ID:G53AA/UN
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0257名無し名人
垢版 |
2019/07/15(月) 00:05:22.46ID:RT8RrDbQ
大山 ヒット3300本 うちホームラン800本 
中原 ヒット3000本 うちホームラン700本
羽生 ヒット3500本 うちホームラン400本
0258名無し名人
垢版 |
2019/07/15(月) 01:14:02.90ID:TDPu8IvQ
キーーーー(大山とともに青春をおくった老人の怒り)
0259名無し名人
垢版 |
2019/07/15(月) 22:31:51.72ID:rU1ymuug
名人戦三年連続敗退の羽生善治くん
0260名無し名人
垢版 |
2019/07/16(火) 12:38:57.73ID:EFN/JB0n
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0261名無し名人
垢版 |
2019/07/16(火) 23:26:28.39ID:IIOct3SJ
キーーーー(大山とともに青春をおくった老人の怒り)
0262名無し名人
垢版 |
2019/07/17(水) 00:48:04.65ID:zGYD0t/x
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0263名無し名人
垢版 |
2019/07/17(水) 06:43:17.90ID:jHfQkVjW
数学の天才は本物の天才
なぜなら全国民が受けた教育のトップだから
たかが将棋人口レベルのトップの羽生とは比べものにならない
大山も本物の天才
なぜなら、将棋を学ぶことが国民の義務のような時代のトップだから
0264名無し名人
垢版 |
2019/07/17(水) 08:17:35.53ID:3R+ossDQ
>>263
おまえ頭確か、そんな義務ねーよ
病院に池
0265名無し名人
垢版 |
2019/07/17(水) 09:34:17.43ID:uPHBtP2n
将棋なんて所詮は何の生産性もない、一国でしか指されていないマイナーボードゲームに過ぎないんだから
世界的に重要な業績を残した学問の天才に劣るのは間違いないよ
0266名無し名人
垢版 |
2019/07/17(水) 09:39:42.74ID:BZAaaVcb
キーーーー(大山とともに青春をおくった老人の怒り)
0267名無し名人
垢版 |
2019/07/17(水) 11:05:38.03ID:zJZL12RV
今日は何時も脅迫してる渡辺スレじゃなく
ここで暴れてるのか 爺 www
0268名無し名人
垢版 |
2019/07/17(水) 11:53:30.80ID:rthNp80j
数学の天才は本物の天才
なぜなら全国民が受けた教育のトップだから
たかが将棋人口レベルのトップの羽生とは比べものにならない
大山も本物の天才
なぜなら、将棋を学ぶことが国民の必修のような時代のトップだから
0269名無し名人
垢版 |
2019/07/17(水) 12:13:11.62ID:RR1WF6Af
訳の分からん便所の落書きではなく
年収1000万円超の優秀なNHK番組制作スタッフによる見解 >>101

これにて大山>羽生は確定
何しろ確かな根拠があるもんね
0270名無し名人
垢版 |
2019/07/17(水) 12:32:52.62ID:KeYue3M9
羽生は実際に成し遂げたのに対して、大山は可能性もあるってだけ
実際に成し遂げた羽生が上なのなんて言うまでもないんちゃうか?


七冠
羽生 実際に成し遂げた
大山 7タイトルあれば達成出来た可能性もゼロではない
永世七冠
羽生 実際に成し遂げた
大山 7タイトルあれば達成出来た可能性もゼロではない
99期
羽生 実際に成し遂げた 今後記録が更に伸びる
大山 7タイトルあれば達成出来た可能性もゼロではない
1434勝
羽生 実際に成し遂げた 今後更に記録が伸びる 勝率でも大山より圧倒的に上
大山 7タイトルあれば達成出来た可能性もゼロではない
0271名無し名人
垢版 |
2019/07/17(水) 12:39:37.36ID:KeYue3M9
あと、大山の名人18期という記録も中途半端だよな
これが名人20期なら大分違ったと思う
0272名無し名人
垢版 |
2019/07/17(水) 13:08:42.48ID:7UODJDLG
>>270
何言ってんの
20周遅れているよ
可能性の話でなく実績で大山が上なのは決定してるぜ
なぜ違いが生じたかというとまさにこれ>>268だね
羽生は将棋人口レベルの天才だけど、大山は全国民レベルの天才だったということ
0273名無し名人
垢版 |
2019/07/17(水) 13:44:47.38ID:zJZL12RV
>>270

羽生は史上最低レベル時代の棋士なの忘れてるだろ

羽生が名人戦で負け越した森内は現在 プロ棋士のレート60位代

なので羽生の記録はあくまで参考記録なんだよ

王座 棋王で37期含めてな www
0274名無し名人
垢版 |
2019/07/17(水) 14:33:09.85ID:BZAaaVcb
キーーーー(大山とともに青春をおくった老人の怒り)
0275名無し名人
垢版 |
2019/07/17(水) 23:53:17.99ID:HMqE0EjH
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0276名無し名人
垢版 |
2019/07/18(木) 00:44:24.52ID:SmrbRnk/
キーーーー(大山とともに青春をおくった老人の怒り)
0277名無し名人
垢版 |
2019/07/18(木) 05:13:26.92ID:Q9Jn/6T3
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0278名無し名人
垢版 |
2019/07/18(木) 11:19:12.45ID:3yjS/5/g
開成より灘が断然凄い進学校のなのは
高学歴ならば常識

低学歴は開成が東大合格数一位だから一番の進学校だと思ってる

率を考えような
0279名無し名人
垢版 |
2019/07/18(木) 12:02:29.71ID:FvuQj7qw
>>101がある以上羽生善治が最強とはとてもじゃないが認めるわけにはいかない
0280名無し名人
垢版 |
2019/07/18(木) 13:06:16.91ID:qd3E9nN/
>>278
羽生オタは何のことか分からない
誤爆と勘違いしそうだな
0281名無し名人
垢版 |
2019/07/18(木) 16:22:43.83ID:U3o+6nD3
羽生が50歳を前にタイトル再挑戦できなくなると大山先生の偉大さが羽生オタにも感じられるだろうな
0282名無し名人
垢版 |
2019/07/18(木) 16:23:44.46ID:BZRCHuED
キーーーー(羽生とともに青春をおくった老人の怒り)
0283名無し名人
垢版 |
2019/07/18(木) 22:22:42.66ID:Q9Jn/6T3
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0284名無し名人
垢版 |
2019/07/18(木) 23:11:42.06ID:3xaCyXuc
    
 チョーセンハゲ  朴(渡辺 明) 

      彡 ⌒ ミ
      (´・ω・) ∩  パーン☆
     /    //           ★
    ⊂/ ) ..//つ      \从 /
       (_/      -=  ・●)ω・`)  ゴミ資料貼りのクソ名誉
       ).ノ          /W...
      ノノ        
                  
              
                                       p
                                                 
0285名無し名人
垢版 |
2019/07/19(金) 00:01:49.06ID:I28EPtdg
キーーーー(羽生とともに青春をおくった老人の怒り)
0286名無し名人
垢版 |
2019/07/19(金) 00:02:04.94ID:I28EPtdg
キーーーー(大山とともに青春をおくった老人の怒り)
0287名無し名人
垢版 |
2019/07/19(金) 00:25:02.07ID:F6fFdoCP
おそらく羽生世代の康光は同世代に羽生がいなければ大山相当の実績は残していた
よって大山と康光の才能は大体同じくらい、そしてその康光をカモにした羽生こそ最強の棋士
羽生>>>大山
0288名無し名人
垢版 |
2019/07/19(金) 00:34:41.35ID:4kGWYhbH
全盛期羽生善治の実力 >>101

こんな弱い奴が史上最強棋士の大山康晴大先生の比較対象になる時点でおかしいだろ
0289
垢版 |
2019/07/19(金) 00:48:50.53ID:I28EPtdg
キーーーー(大山とともに青春をおくった老人の怒り)
0290名無し名人
垢版 |
2019/07/19(金) 01:20:27.32ID:JS25aNOx
>>285>>286
0291名無し名人
垢版 |
2019/07/19(金) 08:43:59.51ID:oyVDBsqF
大山・・灘
羽生・・開成

大山・・ドラゴンボール
羽生・・ワンピース
0292名無し名人
垢版 |
2019/07/19(金) 10:10:39.55ID:Y7Lky+nb
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0293名無し名人
垢版 |
2019/07/19(金) 11:47:17.00ID:cwayfGdb
羽生善治の真実

年度/勝率
2010 0.7544 40歳
2011 0.6984 41歳
2012 0.7500 42歳
2013 0.6774 43歳
2014 0.7222 44歳
2015 0.6383 45歳
----------------↑スマホによるカンニング防止前の成績
----------------↓スマホによるカンニング防止後の成績
2016 0.5510 46歳 名人失冠
2017 0.5926 47歳 王位 王座失冠
2018 0.5577 48歳 竜王 棋聖失い無冠に

スマホありの羽生なら大山に勝てるだろう
0294名無し名人
垢版 |
2019/07/19(金) 12:32:37.18ID:FbvLLriT
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0295名無し名人
垢版 |
2019/07/19(金) 12:35:21.99ID:Lt6miWX0
羽生って村山程度の無冠のザコ相手にすら勝ち越しがやっとだってね
全盛期にそれって弱すぎ
0296名無し名人
垢版 |
2019/07/19(金) 14:18:21.49ID:B/FLAa4B
845名無し名人2019/07/18(木) 19:19:54.16ID:+KgLkg4D>>849>>853>>858

京都アニメーション本社で悲惨な事件が起こったね
自分も三浦弘行のスマホカンニング冤罪事件の
顛末に納得がいかないので
千駄ヶ谷の将棋会館にガソリンを撒いて放火して
渡辺明を火だるまにしてやりたいと思います

爺さん 元気で暮らせよ www
0298名無し名人
垢版 |
2019/07/19(金) 22:43:14.87ID:Y7Lky+nb
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0300名無し名人
垢版 |
2019/07/20(土) 01:57:56.45ID:L7RK7nh+
キーーーー(大山とともに青春をおくった老人の怒り)
0301名無し名人
垢版 |
2019/07/20(土) 09:44:59.19ID:5W3knz4m
ここまで大山の圧勝
0303名無し名人
垢版 |
2019/07/20(土) 09:54:06.33ID:zDyJ3UA7
>>297

845名無し名人2019/07/18(木) 19:19:54.16ID:+KgLkg4D>>849>>853>>858

京都アニメーション本社で悲惨な事件が起こったね
自分も三浦弘行のスマホカンニング冤罪事件の
顛末に納得がいかないので
千駄ヶ谷の将棋会館にガソリンを撒いて放火して
渡辺明を火だるまにしてやりたいと思います

ビびるなよ www
0304名無し名人
垢版 |
2019/07/20(土) 09:55:22.52ID:X+Yt2SFu
ついにキチガイ羽生オタが逮捕される時が来たのか
感慨深いなあ・・・
0305名無し名人
垢版 |
2019/07/20(土) 17:10:22.12ID:uktczk8Q
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0306名無し名人
垢版 |
2019/07/20(土) 19:00:46.34ID:0IqL7/go
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0307名無し名人
垢版 |
2019/07/20(土) 19:02:31.31ID:0IqL7/go
>>304
ついでにおまえも逮捕されろ
逮捕理由は洋なし
0308名無し名人
垢版 |
2019/07/20(土) 19:19:15.66ID:X+Yt2SFu
>>307
やっぱりID:+KgLkg4Dはキチガイ羽生オタのお前の書き込みだったんだな
自分で答え合わせしちゃったな
0309名無し名人
垢版 |
2019/07/20(土) 19:23:34.74ID:X+Yt2SFu
自分で答え合わせしちゃうなんてやっぱり羽生オタは頭が弱いなあ
ちなみに警察は半年位して朝方にやってくるらしいよ
完全にアウトな書き込みで通報されてるから、ご愁傷様やね
0310名無し名人
垢版 |
2019/07/20(土) 21:38:15.87ID:zDyJ3UA7
二つ前くらいのスレで同じ回線から

大山 藤井の悪口書いてたのも笑えたけどな

普段 藤井関連スレでは 大山信者は新しい物が認められない爺

とか全部人のせいにして羽生以外の棋士の悪口書いてるというのにね w
0311名無し名人
垢版 |
2019/07/20(土) 22:06:23.72ID:0IqL7/go
>>308
おまえなー情弱なのそれとも馬鹿なだけ
0312名無し名人
垢版 |
2019/07/20(土) 22:34:41.14ID:zDyJ3UA7
845名無し名人2019/07/18(木) 19:19:54.16ID:+KgLkg4D>>849>>853>>858

京都アニメーション本社で悲惨な事件が起こったね
自分も三浦弘行のスマホカンニング冤罪事件の
顛末に納得がいかないので
千駄ヶ谷の将棋会館にガソリンを撒いて放火して
渡辺明を火だるまにしてやりたいと思います

馬鹿はこいつだろ 
0313名無し名人
垢版 |
2019/07/20(土) 22:40:59.10ID:0IqL7/go
>>312
思ってだけでは罪に問えないのだよ
お前だっていろいろ馬鹿なこと思っているだろ
まあ誰でもだけどな
0314名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 00:00:55.38ID:pOqc4Fhy
>>313
何必死に弁解してんの?
自分で答え合わせしちゃってやんの
馬鹿丸出し
0315名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 00:04:41.16ID:bywJ5Geg
>>314
ほんまもんのバカですか
0316名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 00:05:08.04ID:bywJ5Geg
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0317名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 00:08:30.04ID:pOqc4Fhy
>>315
何必死に弁解してんの?
自分で答え合わせしちゃってるやん
馬鹿丸出し
0318名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 00:11:51.31ID:bywJ5Geg
>>317
おんなじこと言うなよ頭が悪いのかな
0319名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 00:14:36.99ID:pOqc4Fhy
>>318
何必死に弁解してんの?
自分で答え合わせしちゃってるやん
馬鹿丸出し
0320名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 00:18:27.11ID:pOqc4Fhy
いつもは歴代最多勝〜のレスしかしてない50番君が
ここまで突っ掛かってくるとは相当余裕がないことがありありと解るよ
>>845を通報されてビビってるんだろうねwかわいいなあwww
0321名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 00:21:44.09ID:CRF91mco
>>313

思ってだけでは てお前文字にして書いてるじゃん 

845名無し名人2019/07/18(木) 19:19:54.16ID:+KgLkg4D>>849>>853>>858

京都アニメーション本社で悲惨な事件が起こったね
自分も三浦弘行のスマホカンニング冤罪事件の
顛末に納得がいかないので
千駄ヶ谷の将棋会館にガソリンを撒いて放火して
渡辺明を火だるまにしてやりたいと思います
0322名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 00:28:49.73ID:wOPV1+WZ
そいつが逮捕されたってニュースはまだ聞かないな・・・?
0323名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 00:32:24.42ID:pOqc4Fhy
現行犯逮捕じゃないんだから当たり前だろ
ネットの書き込みが通報されて逮捕されるのは数ヵ月後
>>322も馬鹿丸出し
0324名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 01:56:33.61ID:bywJ5Geg
>>323
逮捕される訳ないだろ情弱くん
0325名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 02:21:21.19ID:pOqc4Fhy
>>324
それは君がそう思いたいだけだろ?
まさに馬鹿丸出しだね
0326名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 06:20:03.50ID:LQwtvH/K
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0327名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 07:27:57.65ID:CRF91mco
845名無し名人2019/07/18(木) 19:19:54.16ID:+KgLkg4D>>849>>853>>858

京都アニメーション本社で悲惨な事件が起こったね
自分も三浦弘行のスマホカンニング冤罪事件の
顛末に納得がいかないので
千駄ヶ谷の将棋会館にガソリンを撒いて放火して
渡辺明を火だるまにしてやりたいと思います
0328名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 08:44:04.93ID:IB40s2xX
キーーーー(大山とともに青春をおくった老人の怒り)
0329名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 09:36:40.25ID:un6dfydt
スレ続くな
羽生ヲタが釣られてるのかw
0330名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 09:42:20.05ID:BSojs0Lx
放火示唆犯人追跡
@最初の書き込み
7/18 19:19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1562691527/845

A二度目の書き込み
7/18 19:38
2ちゃんねる名人のコメント欄
http://i2chmeijin.blog.fc2.com/?m2=res&;no=10430&sp=1&page=6

B三度目の書き込み
Aのコメント欄に3分後に@のコピペを書き込む
こんな芸当は犯人とコピペ野郎が同一人物でないとできない

C拡散させる形でなぜかこのスレにも貼り付けてきた
http://hissi.org/read.php/bgame/20190719/Qi9GTEFhNEI.html

つまり、大山スレにコピペした50番野郎が放火示唆犯人その人だ
http://hissi.org/read.php/bgame/20190721/Ynl3SjVHZWc.html

それにしても50番野郎がこれほどの渡辺アンチだったとは意外だ
ストーカー気質で書き込みを執拗にコピペするという異常な習癖がある人間で渡辺のアンチといえばこっちが有名だが、もしかするとこれも50番野郎なのだろうか
http://hissi.org/read.php/bgame/20190720/eU03dUR5SEc.html

羽生を冤罪事件に巻き込んだ渡辺が許せないにしても酷すぎる
俺もそうだが、大概の人は禍根を残したくないという三浦の意を汲んで矛を収めてきた
渡辺には誰にも負けないくらいの強い棋士になってほしいとすら思っている
渡辺は将棋に貢献するためには打倒の目標にされるほど強くなるしかないのだ
それが棋界に残った渡辺の存在理由だからね
0331名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 11:27:27.13ID:LQwtvH/K
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0333名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 13:05:01.45ID:3IyUyuNo
歴代最高棋士は大山康晴
四年連続五冠王
三年連続六タイトル戦完全制覇
全タイトル戦19連続勝(歴代1位)
全タイトル戦17連続勝(歴代2位)
全タイトル戦50回連続登場
全タイトル戦10年連続登場
33年連続タイトル戦登場
名人13期連続制覇
名人通算18期
名人戦21期連続登場
王将戦21期連続登場
名人戦25回、王将戦26回登場
王位戦第1期から12期連続獲得
九段・十段戦10期連続獲得
10代勝率1位 0.859
30代勝率1位 0.697
40代勝率1位 0.676
50代勝率1位 0.632
60代勝率1位 0.537
30歳以降のタイトル獲得数1位(76期)
40代タイトル獲得数1位(41期)
50代タイトル獲得数1位(11期)
50代勝利数1位(404勝)
60代勝利数1位(203勝)
最高齢タイトル獲得59歳
最高齢棋戦優勝60歳
最高齢名人挑戦63歳
最高齢タイトル挑戦66歳
最高齢A級69歳
棋戦優勝44回(+2回の優勝相当)
A級在位44期(連続記録も44期)
0334名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 13:20:36.33ID:LQwtvH/K
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0335名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 13:35:06.79ID:NBTZCfWV
要素なら上に書いてあるじゃん
0336名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 13:47:14.51ID:bfl00Uop
歴代最高棋士は大山康晴/羽生善治
四年連続五冠王/三年
三年連続六タイトル戦完全制覇/一年
全タイトル戦19連続勝(歴代1位)/8連続
全タイトル戦17連続勝(歴代2位)
全タイトル戦50回連続登場/23回
全タイトル戦10年連続登場/3年
33年連続タイトル戦登場/30年
名人13期連続制覇/3期
名人通算18期/9期
名人戦21期連続登場/9期
王将戦21期連続登場/16期
名人戦25回王将戦26回登場/17回18回
王位戦第1期から12期連続獲得/9期
九段・十段10期連続獲得/竜王連続2期
10代勝率1位 0.859/0.782
30代勝率1位 0.697/0.693
40代勝率1位 0.676/0.665
50代勝率1位 0.632
60代勝率1位 0.537
30歳以降のタイトル獲得数1位(76期)/(52期)
40代タイトル獲得数1位(41期)/(21期)
50代タイトル獲得数1位(11期)
50代勝利数1位(404勝)
60代勝利数1位(203勝)
最高齢タイトル獲得59歳/47歳
最高齢棋戦優勝60歳/48歳
最高齢名人挑戦63歳/47歳
最高齢タイトル挑戦66歳/47歳
最高齢A級69歳/49歳
棋戦優勝44回(+2回の優勝相当)/45回
A級在位44期(連続記録も44期)/27期
0337名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 13:58:02.95ID:mkGGtJMi
歴代最高棋士は大山康晴/羽生善治
四年連続五冠王/三年
三年連続六タイトル戦完全制覇/一年
全タイトル戦19連続勝(歴代1位)/8連続
全タイトル戦17連続勝(歴代2位)
全タイトル戦50回連続登場/23回
全タイトル戦10年連続登場/3年
33年連続タイトル戦登場/30年
名人13期連続制覇/3期
名人通算18期/9期
名人戦21期連続登場/9期
王将戦21期連続登場/16期
名人戦25回王将戦26回登場/17回18回
王位戦第1期から12期連続獲得/9期
九段・十段10期連続獲得/竜王連続2期
10代勝率1位 0.859/0.782
30代勝率1位 0.697/0.693
40代勝率1位 0.676/0.665
50代勝率1位 0.632
60代勝率1位 0.537
30歳以降のタイトル獲得数1位(76期)/(52期)
40代タイトル獲得数1位(41期)/(21期)
50代タイトル獲得数1位(11期)
50代勝利数1位(404勝)
60代勝利数1位(203勝)
最高齢タイトル獲得59歳/47歳
最高齢棋戦優勝60歳/48歳
最高齢名人挑戦63歳/47歳
最高齢タイトル挑戦66歳/47歳
最高齢A級69歳/49歳
棋戦優勝44回(+2回の優勝相当)/45回
A級在位44期(連続記録も44期)/27期
0338名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 14:15:07.92ID:vUjpsFBh
・勝数、対局数 羽生 10 大山 9
・棋力 羽生 9 大山 10
・傑出度 羽生 6 大山 10
・棋界への貢献度 羽生 3 大山 10
・妻の貢献度(逆神) 羽生 10 大山 0

といったところか
0339名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 14:53:25.34ID:CRF91mco
845名無し名人2019/07/18(木) 19:19:54.16ID:+KgLkg4D>>849>>853>>858

京都アニメーション本社で悲惨な事件が起こったね
自分も三浦弘行のスマホカンニング冤罪事件の
顛末に納得がいかないので
千駄ヶ谷の将棋会館にガソリンを撒いて放火して
渡辺明を火だるまにしてやりたいと思います

こんな書き込みする位だから犯人としたら 家族もいない孤独な爺さんか

畠田理恵くらいしか思いつかないけどなー www
0340名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 15:29:32.79ID:bywJ5Geg
>>339
はい名誉毀損きました
0341名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 15:43:01.63ID:LQwtvH/K
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0342名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 15:48:19.89ID:CRF91mco
>>340

じゃ訴えろよ

お前の書き込みも調べられるし一石二鳥だな www
0343名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 16:59:12.27ID:HX4lwDxR
しがない弁護士の出番だな






監視してるんだろ?
0344名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 17:39:18.47ID:MBVLeG8S
同じことしか言えなくなって羽生益々苦しくなった
0345名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 18:04:53.15ID:12AGqYKR
大山の時代はレベルが低勝った
0346名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 18:22:11.64ID:iHkTFe9j
A級在位44年だからそれはない
谷川世代が中心になり、羽生がA級になる直前までA級だった
なにより、20代の加藤一二三が二度も陥落するほど大山無敵時代のほうがA級棋士のレベルが高かった
0347名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 18:25:02.11ID:LQwtvH/K
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0348名無し名人
垢版 |
2019/07/21(日) 19:01:00.64ID:bywJ5Geg
>>342
そのうち裁判所から通知行くから楽しみに待ってなさい
0349名無し名人
垢版 |
2019/07/22(月) 02:31:08.65ID:JuDGgSTq
時代を築けなかった羽生

大山時代
大山18期 升田2期

中原時代
中原15期 米長1期

羽生世代
羽生9期 森内8期
0350名無し名人
垢版 |
2019/07/22(月) 05:51:35.08ID:r3L5WryW
名人戦

羽生19世名人   0勝1敗   谷川17世名人

羽生19世名人   4勝5敗   森内18世名人

羽生19世名人    0勝2敗   佐藤前名人 
0351名無し名人
垢版 |
2019/07/22(月) 07:58:34.52ID:htqHbQEY
>>349
アホなの平成の間は羽生の時代でしょ
なに言ってんだかさっぱり意味不明
0352名無し名人
垢版 |
2019/07/22(月) 08:28:06.18ID:Yhe82t8v
永世位の獲得順的に、平成時代は

名人:谷川・森内・羽生時代

竜王:渡辺・羽生時代

でしょ 上記二つが最高位だと規定で決められているんだから
その永世を先に取ったほうが偉い

まぁ谷川は昭和に跨るし年上だから抜いてもいいとしても
平成の名人は森内羽生時代、竜王は渡辺羽生時代でしょ 羽生は年下に先に永世位を取られてるんだから
0353名無し名人
垢版 |
2019/07/22(月) 08:37:14.53ID:htqHbQEY
>>352
じゃ今現在は豊島の時代か
名人から棋聖奪取して、名人ではないが渡辺三冠の時代と言っていい
0354名無し名人
垢版 |
2019/07/22(月) 08:55:41.03ID:IU1qki6r
竜王と名人を両方併せ持ってこそ真のチャンピオンだからね
最多冠だった期間、実力第一位と見なされていた期間こそ長いけど、真のチャンピオンだった期間は少ないのが羽生
何せ94年〜96年の二年だけだからね
これを「時代を作った」と見なせるかどうかですな
0355名無し名人
垢版 |
2019/07/22(月) 09:05:39.56ID:htqHbQEY
>>354
それはお前の見方だから自由だが
それをみんなに押し付けられても迷惑なだけだ
ほとんどのメディアでも平成は羽生の時代と書いているそれはお前が何を言おうと否定しょうがない事実
事実は事実は
0356名無し名人
垢版 |
2019/07/22(月) 12:33:17.52ID:8oiWDu22
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0357名無し名人
垢版 |
2019/07/22(月) 12:41:11.08ID:SCA1JF6P
歴代最高棋士は大山康晴/羽生善治
四年連続五冠王/三年
三年連続六タイトル戦完全制覇/一年
全タイトル戦19連続勝(歴代1位)/8連続
全タイトル戦17連続勝(歴代2位)
全タイトル戦50回連続登場/23回
全タイトル戦10年連続登場/3年
33年連続タイトル戦登場/30年
名人13期連続制覇/3期
名人通算18期/9期
名人戦21期連続登場/9期
王将戦21期連続登場/16期
名人戦25回王将戦26回登場/17回18回
王位戦第1期から12期連続獲得/9期
九段・十段10期連続獲得/竜王連続2期
10代勝率1位 0.859/0.782
30代勝率1位 0.697/0.693
40代勝率1位 0.676/0.665
50代勝率1位 0.632
60代勝率1位 0.537
30歳以降のタイトル獲得数1位(76期)/(52期)
40代タイトル獲得数1位(41期)/(21期)
50代タイトル獲得数1位(11期)
50代勝利数1位(404勝)
60代勝利数1位(203勝)
最高齢タイトル獲得59歳/47歳
最高齢棋戦優勝60歳/48歳
最高齢名人挑戦63歳/47歳
最高齢タイトル挑戦66歳/47歳
最高齢A級69歳/49歳
棋戦優勝44回(+2回の優勝相当)/45回
A級在位44期(連続記録も44期)/27期
0358名無し名人
垢版 |
2019/07/22(月) 21:20:16.26ID:cYJTfaXY
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0359名無し名人
垢版 |
2019/07/22(月) 21:31:23.47ID:/6xkJjTG
大山 と言えば「牛殺し」が思い浮かぶがあれは梶原一騎の創作に過ぎない。
やはりどんなに鍛えても素手て牛に勝つことは不可能である。
そもそも牛自体が角を武器にして牛同士戦っているので頭部はかなり丈夫に出来ている。
大山が大人しい牛の角を掴んでいる写真はあるが後は空手バカ一代の漫画で表現するしかなかった。
人間はいくら鍛えても同じ体重の犬にさえ素手では勝つことは不可能である。
0360名無し名人
垢版 |
2019/07/22(月) 21:39:04.29ID:JuDGgSTq
時代を築けなかった羽生
名人獲得

大山時代
大山18期 升田2期

中原時代
中原15期 米長1期

羽生世代
羽生9期 森内8期
0361名無し名人
垢版 |
2019/07/22(月) 21:44:05.31ID:o+fiBaT6
羽生がザコ棋士なのは>>101を見れば一目瞭然
0362名無し名人
垢版 |
2019/07/22(月) 23:18:34.55ID:cYJTfaXY
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0363名無し名人
垢版 |
2019/07/23(火) 01:59:20.66ID:DvOFpxEq
現在の将棋連盟内の公式序列
○佐藤康光>森内俊之●
タイトルホルダーでなく、なおかつ永世称号を獲得している棋士の序列は永世称号の獲得順になる。
なのでこの先森内が永世八冠を達成しようと引退か死去しない限りこの序列がひっくり返ることは無い。

こんな事を主張してる人がいるけど、これでいいのでしょうか?
0364名無し名人
垢版 |
2019/07/23(火) 07:18:19.01ID:QarnEjec
「永世称号を獲得している棋士の序列は永世称号の獲得順になる」
永世資格を持つ九段の棋士が現役のうちはこれで正解

永世襲名後は
永世名人が特別扱いで第1位となり
その他6つの永世(永世竜王含む)がそれに次ぐが、永世複数持ちは優遇される

よって永世襲名後の序列は
谷川17世
森内18世
羽生19世(その他永世持ち)
渡辺永世竜王・永世棋王
佐藤康永世棋聖
0365名無し名人
垢版 |
2019/07/23(火) 09:00:17.50ID:tYTjYW7g
名人戦

羽生19世名人   0勝1敗   谷川17世名人

羽生19世名人   4勝5敗   森内18世名人

羽生19世名人    0勝2敗   佐藤前名人 
0366名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 07:41:17.64ID:QgMdxc1L
羽生善治
大山の半分しか名人を取れていない男
0367名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 09:46:50.83ID:VUvmuXeu
そういえば所司和晴って1期でC2を抜けてるんだよね
でも同年度にC2に参加した羽生善治はその年度は抜けられなかった
大山康晴大先生どころか所司和晴にすら劣るクソ雑魚じゃねえかよw
0368名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 11:51:17.69ID:VUvmuXeu
>>367
しかも所司和晴は永世竜王の渡辺明をはじめ大勢の棋士を育てていて
将棋界に多大な貢献をしている点もポイントが高い
0369名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 12:02:59.50ID:vIcaCuFQ
所司は今では女流棋士より弱くなってしまったが大山が亡くなった29歳の頃は大山や高橋のA級棋士とレートで30そこそこしか違わなかった
それが57歳でレートを400も下げてしまった
当時68歳の大山はA級で、しかもプレーオフまでいっている
無敵時代どんだけ強かったんだよ
0370名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 12:20:41.21ID:20mpnDk8
どんな競技でも時代を築く覇者は概して
・周りと比べて圧倒的に若い時期から頭角を現し
・全盛期は他を圧倒するまさに無敵の時期を作り
・普通の人が引退する年齢になっても結果を出し 競技生活が長くなる

ものだが、大山の晩年の強さはまさに異例であり異常で、全盛期にどれだけの力があったのかを逆説的に示しているね
0371名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 12:44:44.39ID:pPoL8mEq
どうなんだろ、
大山名人の場合
青年期よりも晩年に妖力というか魔力というか勝負術がアップしているようにも思われるぞ
だから妖怪よばわりされてんだよw
0372名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 13:11:03.34ID:HZAq+6R8
>>370
>>371
晩年もそこそこ強かったが他者を圧倒するほどは強くなかった
現在の会長くらいだったと思う
0373名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 13:16:41.53ID:Mh0COgEr
いや、明らかに全盛時より力が落ちているのに、死ぬまでA級を守り、60歳NHK杯優勝、63歳名人挑戦、66歳棋王挑戦、死の前年A級プレーオフ進出…将棋に限らず、勝負師として最強だろう。
0374名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 13:26:16.98ID:HZAq+6R8
現状に気付け
藤井聡太のスレでは羽生を越えるか越えないかが争点になってるのに、大山なんてほとんど話題にすらならない
そこなんだよ
羽生を越えてこそトップと言うことを
お前らだけ大山大山言っているのは
0375名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 13:35:30.52ID:HZAq+6R8
藤井が大山の80期を越えた時にトップになったと言えるのか、その上に羽生がいるのに
それに挑戦なんて意味がない、獲得で初めて認められる
0376名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 13:41:16.31ID:HZAq+6R8
NHK杯60歳で8回はすごいね、まあ11回の人もいるがね
0377名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 13:54:25.62ID:c0VBABV+
NHK杯で養護学校出身のガイジ相手に対局して
ボコボコにされて投了寸前まで追い込まれる醜態を
全国に晒された挙句10年以上も経って再放送までされるという
羽生善治とかいうザコ棋士もいるけどな
0378名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 14:00:11.69ID:092GzSc3
名人18期はすごいと思うわ

王座24期やNHK杯11回優勝なんてどうでもいいものを持ち出さないと
名人9期しかとれなかった事実が隠せないのが羽生オタの弱いところ

免状でも公式記録の記載でも名人(竜王)は別格
羽生は王座24期とっても羽生王座と呼ばれたことはない
なぜなら二冠以上所持の場合は呼ばれることのない格下のタイトルの1つだからだ
NHK杯はそもそもタイトルでない

とはいえ、仮に羽生が最強なら今後名人を10期上乗せするのは余裕だろう
現時点の実績では大山に遥かに及ばないが、大山を超える可能性はゼロではない
0379名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 14:08:51.66ID:+eOd5kNP
羽生ヲタはアホだからな
もし大山が名人9期しかとれないでNHK杯11回優勝
羽生が名人18期でNHK杯8回優勝だったらなんていうんだろうね
0380名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 14:29:21.38ID:+nD031E1
テレビ対局の対戦相手のレートの平均の方が
名人戦や竜王戦の相手より遥かに下だからな

羽生は王座戦24勝2敗とか下の棋戦になると強いだけだから
大山 中原と比較するの間違いなんだよ
藤井君が中原と本出すのも 羽生みたいにならないようにとの
連盟の老婆心からかな www
0381名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 15:14:53.40ID:BU1xlgtU
NHK杯優勝回数

   大山    羽生
10代 棋戦なし  1回  
20代 棋戦なし  4回
30代 3回     3回
40代 3回     3回
50代 2回     0回
60代 1回     0回
合計 8回    11回

参考:大山には5年連続優勝の記録がある
産経新聞早指し戦
1951-1953 産経杯争奪トーナメント
1954-1959 早指し王位決定戦
大山は1953-1957に連続優勝
0382名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 15:52:28.95ID:wxH6UuHU
羽生8 - 6村山聖 (羽生不戦勝1含む)
〇〇〇●〇●●●●〇〇●|〇□
                  ↑ここまで6-6互角。次のNHK杯決勝では、
病人で鈍った村にマジックでミス誘発で豚死優勝。最後の□は竜王戦1組
準決勝の姑息不戦勝。病弱村山に五分では健康体なら負け越している。
谷川との王将戦も村山が勝って王将位に就く。七冠最後の砦王将も、村山が
王将だったら崩せなかっただろう。
0383名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 18:39:18.86ID:HZAq+6R8
>>382
村山は病気でも強かったそれだけ
大山は晩年はただのA級にいただけ
0384名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 19:07:27.86ID:i+m/YXNl
>>381
大山にしては優勝8回って少ないなと思ったらそういうことだったのか
0385名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 19:32:26.26ID:HZAq+6R8
最初は8人だったが大山は灘や升田にかなり負けてたな
8人なんて今じゃありえない当時の将棋界は今と比べようがないくらいレベルが低かった
今の藤井聡太でも軽く優勝するレベル
0386名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 19:34:23.52ID:HZAq+6R8
>>382
妄想も大概にしろ
0387名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 19:43:45.50ID:wxH6UuHU
62歳(2002年)まで9年間もなぜ加藤一二三が実力A級でいられたのか
ここにレベル論争の答えが隠れている

2002年は羽生32歳
どう解釈しても60歳前後の加藤がA級でいられたのは谷川世代や羽生世代が弱かったからだ
加藤は、大山が名人に君臨していた時代に3度降級している
それだけ大山時代のA級のレベルは高かった
4度目の降級が49歳で加齢からきた棋力低下で陥落の憂き身になった
その加藤が1993年、53歳でA級に復帰でき、62歳までA級を守ることができたのだ

レベルが低かったのがどの世代なのか?答えはすでに出ている
0388名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 19:53:57.84ID:HZAq+6R8
>>387
それじゃ将棋界はいつもレベルが低いと言うこと加藤や大山が60代でA級いるなんて
0389名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 19:58:03.64ID:HZAq+6R8
>>387
A級にしがみつくのは稀に出来るということ、しがみつくだけならね
その証拠に加藤も大山の強くなかった、それはお前も知ってるだろ
0390名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 19:58:39.60ID:HZAq+6R8
大山も
0391名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 20:00:41.58ID:+nD031E1
現会長とテレビ東京の早指し戦やり
短時間で読み勝つ67歳の大山が凄すぎるんだよ
0392名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 20:33:41.07ID:gD6efgvO
今の羽生さんを見てると大山の偉大さを物凄く感じるよ
続けることの大切さってことを大山から学んだんだろうけど
あこがれの人は超えられそうにないね
0393名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 22:16:25.66ID:31I2W5kr
>>369
その無敵時代の大山に勝っているのが羽生。
0394名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 22:17:04.15ID:LlUOtAhG
なんで一日制は強くて、二日制が弱くなるかの議論もしてくれ。

木村の頃は、一門で検討したとか言うやん。
なら、ゴーストライターのように世に出てない優秀な弟子が居た可能性を否定できんやろ?

大山もしかり。
0395名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 22:36:12.24ID:ZDByAxH6
まさか50歳手前にして羽生がここまで衰えるとは思わなかった
広瀬程度に無冠にさせられるとは・・・
羽生では50歳以降の大山にはなれそうにないな、中原ルートに入ったっぽい
0396名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 22:48:06.64ID:+nD031E1
>>393

現在プロ棋士でレート60位台の森内に

名人戦でも竜王戦でも負け越した羽生は論外

史上最低レベルの時代に王座戦24期など下層タイトル獲得で

フン食決算してるだけだな 雑魚ハルは www
0397名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 22:55:47.44ID:itu79Rdv
時代を築けなかった羽生
名人獲得

大山時代
大山18期 升田2期

中原時代
中原15期 米長1期

羽生世代
羽生9期 森内8期
0398名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 23:17:44.11ID:ZDByAxH6
全盛期が常時全冠独占の無敵状態だった大山だったからこそ、
衰えた50代でもタイトル11期もの戦績を収めることが出来た

中原は肝心の名人では圧倒的強さを見せていたものの、全棋戦で無敵と言えるほどの棋士ではなかった
だから彼は衰えた50代ではまともにタイトルに絡めなくなった

羽生は強さの傾向は中原と真逆だが、強さの総量は中原と似ている
小タイトルでは圧倒的強さを見せたが、肝心の名人戦竜王戦で無敵とは言えない
だから羽生では50歳以降の大山にはなれそうにないと思う
これからの羽生は中原ルートの方に落ち込んでいくように思う
0399名無し名人
垢版 |
2019/07/24(水) 23:26:29.74ID:ZDByAxH6
とはいえ、40代前半の時点で既に1,2冠レベルに落ち込んでいた中原と比べると
40代前半まで3,4冠を維持していた羽生は
強さの総量は中原に勝ってると言える
(40代前半まで常時全冠独占の無敵状態だった大山と比べると中原寄りだが)

よって50代以降も中原よりは活躍できるかもしれない
タイトル1,2期くらいなら取れるかも
50台以降の戦績は 大山>>>羽生>中原 くらいになるのでは
0400木村時代
垢版 |
2019/07/25(木) 00:35:52.50ID:g8LAFvRd
____名人(1946年まで隔年開催)
37○木村
38○木村
39○木村
40○木村
41○木村
42○木村
43○木村
44○木村
45○木村
46○木村
47 塚田
48 塚田
49○木村
50○木村
51○木村
0401大山時代
垢版 |
2019/07/25(木) 00:36:33.49ID:g8LAFvRd
____名人 十段(九段)
52○大山 塚田
53○大山 塚田
54○大山 塚田
55○大山 塚田
56○大山 升田
57 升田 升田
58 升田○大山
59○大山○大山
60○大山○大山
61○大山○大山
62○大山○大山
63○大山○大山
64○大山○大山
65○大山○大山
66○大山○大山
67○大山○大山
68○大山 加藤
69○大山○大山
70○大山 中原
71○大山 中原

※九段戦は55年まで名人は参加できず
0402中原時代
垢版 |
2019/07/25(木) 00:39:50.51ID:g8LAFvRd
____名人 十段
72○中原○中原
73○中原 大山
74○中原○中原
75○中原○中原
76○中原○中原
77○中原○中原 主催者変遷問題により名人戦実施されず
78○中原○中原
79○中原○中原
80○中原 加藤
81○中原 加藤
82 加藤○中原
83 谷川○中原
84 谷川 米長
85○中原 米長
86○中原 福崎
87○中原 高橋
88 谷川 島(竜王)
89 谷川 羽生
90○中原 谷川
91○中原 谷川
92○中原 羽生
0403??時代
垢版 |
2019/07/25(木) 00:41:11.07ID:g8LAFvRd
____名人 竜王
89▲谷川○羽生
90 中原▲谷川
91 中原▲谷川
92 中原○羽生
93 米長 康光
94○羽生○羽生
95○羽生○羽生 羽生7冠達成
96○羽生▲谷川
97▲谷川▲谷川 谷川17世名人に
98 康光 藤井
99 康光 藤井
00 丸山 藤井
01 丸山○羽生
02●森内○羽生
03○羽生●森内
04●森内※渡辺
05●森内※渡辺
06●森内※渡辺
07●森内※渡辺 森内18世名人に
08○羽生※渡辺 羽生19世名人に 渡辺が羽生に3連敗4連勝で初代永世竜王に
09○羽生※渡辺
10○羽生※渡辺
11●森内※渡辺
12●森内※渡辺
13●森内●森内 11年から3年連続で森内が羽生を下す
14○羽生 糸谷
15○羽生※渡辺
16 天彦※渡辺
17 天彦○羽生 羽生2代目永世竜王に

○羽生▲谷川●森内※渡辺
0404名無し名人
垢版 |
2019/07/25(木) 01:11:39.81ID:uUdYndWh
木村・大山・中原の2大タイトルでの偉業はもはや語るまでもないって感じだな

竜王名人期間は少ないが谷川森内羽生は飛び飛びで何度も現れまぁ頑張った 渡辺の竜王連覇は見事

こんな感じだな素直な感想
0405名無し名人
垢版 |
2019/07/25(木) 02:12:39.35ID:8yR06KdC
渡辺は賞金が多いと燃えるタイプなんだろう
0406名無し名人
垢版 |
2019/07/25(木) 04:58:59.43ID:+pXWjNVj
>>393
大山の無敵時代は1959-1967、大山36歳〜44歳
全タイトル戦連続登場記録が50回で止まった頃からおかしくなり、十段を加藤に3-4、棋聖を中原に1-3で獲られ無敵時代が終焉した

羽生が生まれたのは1970年
つまり、羽生が大山の指導を受けることができたのは、大山が弱くなってから20年後だ
0407名無し名人
垢版 |
2019/07/25(木) 05:22:15.66ID:+pXWjNVj
>>385
その頃の8人は最強8強を選抜したトーナメント戦だから今のJT杯よりレベルが高い棋戦だよ
そのレベルが高い棋戦(第1回〜16回)で4回優勝しているのが大山だ
羽生は3-0で優勝できるJT杯に30回参戦して(第11回〜40回)優勝したのは5回
つまり、今のNHK杯よりレベルが高い棋戦で、大山は4回に1度の優勝、羽生は6回に1度の優勝
ちなみに羽生は今年のJT杯を優勝しても5回に1度の優勝だ
0408名無し名人
垢版 |
2019/07/25(木) 07:58:36.47ID:TqwiwvgL
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0409名無し名人
垢版 |
2019/07/25(木) 08:03:22.08ID:TqwiwvgL
>>407
今よりレベルの低い棋戦の間違いな
0410名無し名人
垢版 |
2019/07/25(木) 10:21:17.31ID:mDp9M2Cc
>>409
8人トーナメント戦だった第16回までの優勝者、準優勝者の顔ぶれを見るとレベルが高いな
今のNHK杯と違って実力者しか決勝に残っていない
実力者しか参加できないんだから当然だが
そのなかでの4回優勝(優勝率25%)は羽生のJT杯優勝(優勝率17%)を上回っているわけだ
しかも、大山は早指し名人といわれた灘に負けて敗退したのが16回中に6回もある(12敗のうち6敗が灘戦)
このように、同じ相手に必ずのように当たるのが少数トーナメント戦の特徴なんだな
今の50人トーナメントのNHK杯だと、早指しが得意の棋士に当たらずに勝ち進める都合がいい年が何年もあるのでその年に優勝するのは易しいわけよ
その結果が3-0で優勝できるJT杯が優勝5回で、5-0でないと優勝できない、一見難易度が高いように見えるNHK杯が11回という羽生の成績になっている
そのことを羽生オタは知るべきだな
0411名無し名人
垢版 |
2019/07/25(木) 10:22:10.52ID:mDp9M2Cc
NHK杯優勝者

16 1966優勝加藤一二三八段準優勝二上達也八段
15 1965優勝丸田祐三八段準優勝升田幸三九段
14 1964優勝大山康晴名人準優勝塚田正夫九段
13 1963優勝升田幸三九段準優勝加藤一二三八段
12 1962優勝灘蓮照八段準優勝升田幸三九段
11 1961優勝大山康晴名人準優勝加藤博二八段
10 1960優勝加藤一二三八段準優勝大山康晴名人
9 1959優勝丸田祐三八段準優勝大野源一八段
8 1958優勝灘蓮照八段準優勝大山康晴王将
7 1957優勝升田幸三名人準優勝灘蓮照八段
6 1956優勝原田泰夫八段準優勝灘蓮照八段5195
5 優勝大山康晴名人準優勝灘蓮照八段
4 1954優勝大山康晴名人準優勝塚田正夫九段
3 1953優勝塚田正夫九段準優勝花村元司八段
2 1952優勝升田幸三八段準優勝丸田祐三八段
1 1951優勝木村義雄名人準優勝升田幸三八段
0412名無し名人
垢版 |
2019/07/25(木) 10:50:05.82ID:LDTk3SNx
>>409
君は反論しても勝てないんだからコピペだけしてれば
0413名無し名人
垢版 |
2019/07/25(木) 12:21:59.59ID:iHO9eDhM
>>411
それに引き換え1997年度なんか超ヌルゲーだったからな
何しろ決勝で待ってるのが養護学校出身のガチの障害者だなんて
健常者なら勝って当たり前のボーナスステージ
それでも投了寸前まで追い込まれた羽生善治ってどこまで弱いんだかw
0414名無し名人
垢版 |
2019/07/25(木) 12:26:52.85ID:xO3KY+99
>>374
藤井オタは大山先生を知らないだけだろw
大山先生の実績と凄さを見たらゴッド神として崇め奉るだろうな
0415名無し名人
垢版 |
2019/07/25(木) 12:32:29.91ID:STDwGZvS
今現在でいう、順位戦C1、C2レベルの強さでタイトル争いしてた大山の時代の話を、今現在や羽生の時代と比べても全く参考すらならないぞ
0416名無し名人
垢版 |
2019/07/25(木) 12:56:21.55ID:xO3KY+99
今現在も大山先生の名人18期と羽生の9期は変わらないぞw
0417名無し名人
垢版 |
2019/07/25(木) 13:11:43.85ID:xO3KY+99
>>415
に綺麗に背負い投げ一本決めちゃったわw
0418名無し名人
垢版 |
2019/07/25(木) 13:25:00.26ID:8yR06KdC
>>374
羽生がまず先だからね
羽生を超えたあたりで大山の名人18回を超えられるかどうかが話題に上るだろうね
0419名無し名人
垢版 |
2019/07/25(木) 14:17:59.71ID:SxozLc+e
本スレの結論

現在プロ棋士でレート60位台の森内に

名人戦でも竜王戦でも負け越した羽生は論外

史上最低レベルの時代に王座戦24期など下層タイトル獲得で

フン食決算してるだけだな 雑魚ハルは www
0420名無し名人
垢版 |
2019/07/25(木) 15:51:32.00ID:5UpGAuyC
>>410
実力があれば、下位棋士を相手に勝ち進むのは難しくない
勝ち進んでからの相手がキツイ相手だけになるか、当たりが楽な相手になるかのほうが優勝確率に影響するということだね
竜王戦のランキング戦を6-0、5-0、5-0で三年連続優勝するよりも本戦トーナメントで3-0の成績を得るほうが難しいのと同じだな
0421名無し名人
垢版 |
2019/07/25(木) 20:39:44.05ID:F3OT7kQr
大山は今現在でいう順位戦C1かC2の格下相手に名人連覇やタイトル独占しただけだから、当時の最強棋士どまり
今現在の棋士や羽生とかと比べること自体論外
0422名無し名人
垢版 |
2019/07/25(木) 21:27:01.66ID:SxozLc+e
本スレの結論

現在プロ棋士でレート60位台の森内に

名人戦でも竜王戦でも負け越した羽生は論外

史上最低レベルの時代に王座戦24期など下層タイトル獲得で

フン食決算してるだけだな 雑魚ハルは www
0423名無し名人
垢版 |
2019/07/25(木) 23:36:26.76ID:+dF71uW1
【 スレーヌ 自宅 IP 】〜 ワッチョイ 複数回線 疑惑〜

(ワッチョイ f501-GffU [220.49.230.40 [上級国民]])
7/23(火) ID:4DA1HLMd0

(ワッチョイ 8901-Mkmx [220.49.230.40 [上級国民]])
7/25(木) ID:ljQSSGvX0
0424>>403羽生だけ抽出
垢版 |
2019/07/26(金) 08:08:49.88ID:ggVZlL8N
____名人 竜王
89 谷川○羽生
90 中原 谷川
91 中原 谷川
92 中原○羽生
93 米長 康光
94○羽生○羽生
95○羽生○羽生 羽生7冠達成
96○羽生 谷川
97 谷川 谷川 谷川17世名人に
98 康光 藤井
99 康光 藤井
00 丸山 藤井
01 丸山○羽生
02 森内○羽生
03○羽生 森内
04 森内 渡辺
05 森内 渡辺
06 森内 渡辺
07 森内 渡辺 森内18世名人に
08○羽生 渡辺 羽生19世名人に 渡辺が羽生に3連敗4連勝で初代永世竜王に
09○羽生 渡辺
10○羽生 渡辺
11 森内 渡辺
12 森内 渡辺
13 森内 森内 11年から3年連続で森内が羽生を下す
14○羽生 糸谷
15○羽生 渡辺
16 天彦 渡辺
17 天彦○羽生 羽生2代目永世竜王に
0425名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 08:10:41.63ID:ggVZlL8N
>>400 木村義雄
>>401 大山康晴
>>402 中原誠
>>424 羽生善治

こうして見比べると羽生の大タイトルでの戦績はやはり致命的だな
木村・大山・中原と比べて明らかに見劣りする
0426名無し名人
垢版 |
2019/07/26(金) 15:43:05.94ID:8sS260fO
羽生+森内+渡辺でようやく大山と並ぶ感じだな
0427名無し名人
垢版 |
2019/07/27(土) 10:41:10.20ID:dgtX/c+R
30歳時点(七冠から後退後)

羽生善治五冠
棋聖(小タイトル)
王位(小タイトル) 8連覇中
王座(小タイトル) 9連覇中
棋王(小タイトル) 11連覇中
王将(小タイトル) 6連覇中

井山裕太四冠
本因坊(最古のタイトル 将棋の名人) 8連覇中
棋聖(最高賞金序列1位タイトル 将棋の竜王) 7連覇中
王座(小タイトル) 4連覇中
天元(小タイトル) 4連覇中

素人は五冠>四冠とやってしまうだろうが 内容は井山が上



羽生オタはよく「今の時代はタイトル数が多いから大事なタイトルを長く連覇できない」かのように言うが
それは間違いだろうな
2日制7番勝負でライバルを圧倒する力があれば、自然と連覇は伸びるはずだ
大山、中原、井山があるべき王者の形
羽生はこのコースに乗れていないが それを時代のせいにするのは違う
実力があれば連覇は伸びるはず
羽生は1日制5番勝負で長く連覇する力はあった、しかし2日制7番勝負で長く連覇する力はなかった
「2日制7番勝負に出てさえしまえば大丈夫」という安心感が大山中原井山にはあるが、羽生にはない
ここが致命的だったと思う
羽生オタは常に森内や渡辺におびえていたからだ
0428名無し名人
垢版 |
2019/07/27(土) 19:03:31.52ID:6B8BRsE+
羽生善治 井山裕太 王貞治
大山康晴 坂田栄男 長嶋茂雄
どっちが凄いかと言われたら羽生の方が凄いけど、どっち歴史に残る棋士なのは間違いない
0429名無し名人
垢版 |
2019/07/27(土) 19:05:02.85ID:6B8BRsE+
>>425
7タイトルに全力を尽くさなきゃいけないから羽生さんが1番大変だから
0430名無し名人
垢版 |
2019/07/27(土) 19:16:51.08ID:UkOFyaNb
new
・青葉真司の父親は農家の生まれ(先祖は百姓)
・青葉真司のアパートのテーブルの上にカップラーメンとコンビニ弁当の容器がそのままになっていた(2012年コンビニ強盗の家宅捜査で)

青葉真司は親から虐待された障害者でアスペでA型
貧乏だと炭水化物(砂糖)ばかり食べて太る
そして炭水化物(砂糖)の食べすぎで統合失調症と躁鬱病とリーキーガット症候群になって音に敏感になってキレやすくなる
砂糖は血液に5グラムあればいいだけ
青葉の自宅アパートにはカップラーメンが散乱してるはず

青葉真司の特徴
・A型
・メガネ障害者(子供の頃はメガネをかけてない)
・デブ
・身長180センチ
・眉毛の真ん中から外側の部分が無い。おそらく毛がすごく薄い(学生のころの画像)
・前歯の右側(右手側)が前に出てる(左右非対称)
・エラが張ってる(かなり大きい)
・髪の毛は直毛
・目が二重
・下唇が太い

mjmjmmjmjmjmh
0431名無し名人
垢版 |
2019/07/27(土) 19:17:04.29ID:UkOFyaNb
A型=農耕民族、弥生人、先祖が韓国人か中国人、免疫が弱い(障害者)、目が一重、髪の毛が直毛(真っ直ぐ)
B型=遊牧民族
O型=狩猟民族、縄文人(本当の日本人、肌の色が少し黒い、髪の毛が細い、髪の毛が曲がってる)

メガネ=メガネ障害者
体が左右非対称=ブサイク障害者

オタクは障害者が多い

鉄道オタク=アスペ障害者が多い、アスペ眼鏡が多い
アニメ、声優オタク=障害者が多い
ロリコン性犯罪者=メガネ障害者が多い

■文系、文学、心理学、精神医学、体育会系はカルト宗教と同じで有害なだけなので廃止すべき

jmhmghjmghjf
0432名無し名人
垢版 |
2019/07/27(土) 20:48:19.32ID:XMbi5lmJ
羽生+森内+渡辺でようやく大山と並ぶ感じだな
0433名無し名人
垢版 |
2019/07/27(土) 20:54:23.89ID:tACuv4zU
絶対的とすら思えた竜王連覇時代の渡辺以上に名人と十段を同時連覇してたってやばいな
まさに覇王
0434名無し名人
垢版 |
2019/07/27(土) 22:42:37.88ID:6Oa7aKUM
>>429

名人戦では森内に勝てないし 竜王戦では渡辺に勝てないから

米長みたく雑魚タイトルだけ稼いだ まで読んだ www
0435名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 10:01:35.79ID:OZWUTvG3
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0436名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 10:03:33.42ID:gWcct6QO
大山

名人
1959年度〜1971年度

九段十段
1959年度〜1967年度、1969年度




1959年度から1967年度まで
名人と九段十段を併せ持つこと9年連続
0437名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 10:03:33.46ID:gWcct6QO
大山

名人
1959年度〜1971年度

九段十段
1959年度〜1967年度、1969年度




1959年度から1967年度まで
名人と九段十段を併せ持つこと9年連続
0438名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 10:05:48.93ID:gWcct6QO
中原

名人
1972年度〜1981年度

十段
1970年度〜1972年度、1974年度〜1979年度




1974年度から1979年度まで
名人と十段を併せ持つこと6年連続
0439名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 10:07:59.09ID:gWcct6QO
井山

本因坊(将棋の名人) 2012年〜2019年
棋聖(将棋の竜王) 2013年〜2019年


2013年〜2019年
本因坊と規制を合わせ持つこと7年連続(羽生と同じ7大タイトル時代でも余裕で達成)
0440名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 10:10:23.42ID:OZWUTvG3
大山の時代は今現在や羽生の時代より弱い対戦相手なので、参考にすらならない
当時、強かったね程度
0441名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 10:15:08.12ID:gWcct6QO
Q羽生さんは7大タイトル時代から名人を長く連覇できないのですか?


A違います。弱いからできないのです。強ければ連覇できます。
0442名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 10:16:51.75ID:gWcct6QO
羽生善治は短い持ち時間でマシな手を指す能力には長けているが
長い持ち時間で最善手を指し続ける能力に欠ける



よってどの時代でも大山中原のように名人を連覇し続けることはできない
0443名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 10:22:36.83ID:eVip8rkD
羽生さんはA級順位戦で戦いたいから森内に名人を預けておいただけ
本気出せば名人ごとき20連覇できた

さすが、羽生さん、最強
0444名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 10:25:03.66ID:eVip8rkD
羽生さんはランキング1組で戦いたいから渡辺に名人を預けておいただけ
本気出せば竜王ごとき20連覇できた

さすが、羽生さん、最強
0445名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 10:26:12.56ID:5LnymIVw
羽生の一番のライバルが
名人戦でも竜王戦でも負け越してる森内だが
森内の
現在のプロ棋士のレートが60位台で羽生世代が史上最低レベルである事が
証明された www
0446名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 10:26:47.37ID:eVip8rkD
名人だと1年に4勝しか出来ないけど順位戦だと9勝できる
いっぱい勝てる、嬉しい嬉しい
羽生さんが森内に名人を預けておいたのもそういうこと

さすが羽生さん、そこまで考えてたんだ、賢い
0447名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 10:29:39.31ID:OZWUTvG3
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0448名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 10:32:47.72ID:OZWUTvG3
大山は今で言う、順位戦C1、C2の強さの相手で名人連覇やタイトル独占しただけで、今現在や羽生の時代と比べるのは無理があるな
0449名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 10:36:48.65ID:eVip8rkD
ここだけの話、7冠制覇して将棋を極めた後は
実は3割くらいの力で戦ってたんだよね羽生さんは

やる前から結果が解ってる勝負ほどつまらないものはない
あんまり強すぎちゃうと将棋界の人気が下がるってことを羽生さんは知ってるから
将棋界を考えての行動
さすが羽生さん、人格者
0450名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 10:40:39.31ID:eVip8rkD
羽生さんが
6割の力を出せば名人竜王20連覇できたし
8割の力を出せば生涯無敗でだっただろうし
10割なら将棋の完全解析に辿り着いてた

3割でこれ、さすが羽生さん
0451名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 10:43:21.72ID:gWcct6QO
井山     本因坊 棋聖 名人 / 王座 天元 碁聖 十段

2009 20歳 ××× ×× 名人 / ×× ×× ×× ××
2010 21歳 ××× ×× 名人 / ×× ×× ×× ××
2011 22歳 ××× ×× ×× / ×× 天元 ×× 十段
2012 23歳 本因坊 ×× ×× / 王座 天元 碁聖 十段
2013 24歳 本因坊 棋聖 名人 / 王座 天元 碁聖 ××
2014 25歳 本因坊 棋聖 名人 / ×× ×× 碁聖 ××
2015 26歳 本因坊 棋聖 名人 / 王座 天元 碁聖 ××
2016 27歳 本因坊 棋聖 ×× / 王座 天元 碁聖 十段  26世本因坊資格 名誉碁聖資格
2017 28歳 本因坊 棋聖 名人 / 王座 天元 碁聖 十段  名誉棋聖資格
2018 29歳 本因坊 棋聖 ×× / 王座 天元 ×× 十段
2019 30歳 本因坊 棋聖 ?? / ?? ?? ×× ××
    45期  8期  7期  6期    6期  7期  6期  5期


羽生     名人 竜王 / 王将 王位 棋聖 棋王 王座 棋聖後期
年度
1989 19歳 ×× 竜王 / ×× ×× ×× ×× ×× ××
1990 20歳 ×× ×× / ×× ×× ×× 棋王 ×× ××
1991 21歳 ×× ×× / ×× ×× ×× 棋王 ×× ××
1992 22歳 ×× 竜王 / ×× ×× ×× 棋王 王座 ××
1993 23歳 ×× ×× / ×× 王位 聖前 棋王 王座 聖後
1994 24歳 名人 竜王 / ×× 王位 聖前 棋王 王座 聖後 永世棋王資格
1995 25歳 名人 竜王 / 王将 王位 棋聖 棋王 王座     永世棋聖資格
1996 26歳 名人 ×× / 王将 王位 ×× 棋王 王座     名誉王座資格
1997 27歳 ×× ×× / 王将 王位 ×× 棋王 王座     永世王位資格
1998 28歳 ×× ×× / 王将 王位 ×× 棋王 王座
1999 29歳 ×× ×× / 王将 王位 ×× 棋王 王座
2000 30歳 ×× ×× / 王将 王位 棋聖 棋王 王座
    47期  3期 4期  / 6期  8期  6期 11期  9期
0452名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 10:46:56.89ID:gWcct6QO
7冠時代を生きた者同士
30歳まで


井山 ビッグタイトル大三冠を平均「7期」獲得
本因坊8期 棋聖7期 名人6期

羽生 ビッグタイトル名人竜王を平均「3.5期」獲得
名人 3期 竜王4期

羽生は井山の半分



得意不得意の差

井山 最も多く取ったタイトル本因坊8期(最古のタイトル) 最も少ない十段5期
その差「3期」

羽生 最も多く取ったタイトル棋王11期 最も少ない名人3期(最古のタイトル)
その差「8期」

羽生は井山より能力に偏りのある棋士
0453名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 10:57:04.87ID:gWcct6QO
羽生
名人竜王 平均3.5期
その他タイトル 平均8期

30歳までにすでに棋士羽生善治の性質が現れている


井山
大三冠 平均7期
その他タイトル 平均6期

理想的
万遍なく取りながら大タイトルの獲得数が先行している
全てのタイトルに力を注ぎながら勝負どころでより強い
大山、中原タイプの王道王者
0454名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 12:00:04.07ID:5LnymIVw
羽生の一番のライバルが
名人戦でも竜王戦でも負け越してる森内だが
森内の
現在のプロ棋士のレートが60位台で羽生世代が史上最低レベルである事が
証明された www
0455名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 12:21:25.23ID:hHKwFoeA
ライバルがいる時点でそもそも最強ではないな

格下の棋士に多くのタイトルを許している時点でそもそも大山に劣っている

5タイトル(1大タイトル)時代に無双しまくって80期とったのが大山
7タイトル(2大タイトル)時代にたくさん取りこぼしながらも99期とったのが羽生

将棋界でいちばん重要なメジャータイトルは名人
大山名人18期と羽生名人9期は、実力通りの結果であったにすぎない
0456名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 12:51:51.06ID:OZWUTvG3
レベルの高い羽生の時代とレベルの低い大山の時代と比べてもな
大山自身が羽生世代や谷川や中原よりも弱いから、大山はその時代で強かったとしかいいようがないな
0457名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 13:04:50.07ID:5LnymIVw
羽生  王座戦24勝2敗

     名人戦9勝8敗  谷川 森内 天彦  3世代ライバル全員に負け越し

     竜王戦7勝8敗  谷川 森内 渡辺 広瀬  3世代ライバル全員に負け越し

これが羽生の本質 
羽生世代史上最低の証明

お爺さんが五回線で擁護しても変わらない 
0458名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 13:18:06.87ID:Erfd9PZ2
弱いから全盛期なのにそれだけ負け越すんですな
強ければ勝ち越して当然でしょう
0459名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 13:18:59.49ID:GtxvwA/n
いまの将棋は攻め一辺倒の将棋で大山以降本当に強い棋士は現れてないって中原先生が言ってるけどな
0460名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 13:25:18.41ID:Erfd9PZ2
タイトル数はタイトル戦開催数の多いほうが圧倒的に有利ですな
里見女流が6冠に挑戦できるのもタイトルが4つ時代から7つ時代に増えたからこそ
タイトル4つ時代のままでは絶対不可能であった

可能性が広がるメリットのほうが大きい
タイトル4つ時代が7つ時代となったところで里見女流の負担はそこまで大きくは見えない
なぜならそのときそのときの勝負でそのとき強いほうが勝つだけですからな
大抵王者が一番強くて勝つ、だからどんどんタイトルを増やせてしまうわけです
0461名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 13:29:22.04ID:H+myRvot
もし時間をさかのぼって対局できるとしたら誰と指してみたいですか?

渡辺 これは大山先生ですね。全盛期の、無敵時代の大山十五世名人。

『渡辺明の思考』(2014年)で当時30歳の渡辺棋王はかく答えた
1995年の羽生さんと指してみたいとは思わなかったようだ

手合わせするまでもなく25歳の羽生よりは今の自分のほうが強いという自負があったのだろう
0462名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 13:30:26.95ID:OZWUTvG3
プロ棋士の最強棋士のアンケートでは、羽生が1番多かった
大山は意外と少なかった
大山よりも升田の方が多かった
だから、プロ棋士の言うことも参考程度だな
まぁ、大山ではないのは確かだな
0463名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 13:31:44.13ID:yjHili0g
俺は大山みたいな盤外戦術もした棋士より新手一生と言えた升田幸三氏のほうを
評価したい
0464名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 13:41:57.44ID:yjHili0g
故升田氏は名人に香を引いて勝つと言ってその対局が実現したが
升田氏はその対局に現れなかったその意味がどれほどのものかって事
升田氏は明らかに感性を持っていて心の真実もそして勝負師としての本質も
持ち備えた貴重なそんざいだったのじゃないかとね
0465名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 14:08:37.00ID:Erfd9PZ2
1986年度 中原名人獲得11期目

―名人を防衛された中原先生に対して何かございませんか。

大山 私も18期名人を務めてきましたが、「名人」というトップの称号を持つ人は取ったり取られたりじゃいけないんですよね。
持っている以上は防衛しなけりゃいけないし、ファンもそれを期待しているわけなんで、
そういった意味では中原さんも頑張らなきゃいけないし、また、あの人ならそれが可能だと思うし。

―大山先生の記録に近づいてほしい、というようなお気持ちは……。

大山 あの人ならギリギリは行くんじゃないかと思います。それから後が、どういうかな、
年齢的なものが将棋の世界では延びているわけなんで、越すかもしれませんし、
私と比較するなら、46〜47歳からがどうか、頑張れるか、ということでしょうね。


名人戦頂上対決 最終結果
大山名人18期(48歳まで保持)
中原名人15期16年(44歳まで保持)
0466名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 14:25:58.49ID:zFYofdpq
>>461
その通りだね
2014年30歳の渡辺から見たら
1995年25歳の羽生など弱い棋士だよな
何で7冠獲れたのか不思議なくらいだろ
0467名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 14:56:22.34ID:hHKwFoeA
>>456
おもしろいことを言うな君は

羽生が名人になってから48歳までに

谷川に1期
丸山に2期
佐藤康に2期
森内に8期
佐藤天に3期

これだけの棋士に名人を献上して名人の価値を下げた羽生が最強とかありえないわ
羽生が弱いから(=最強でないから)9期しか名人を取れなかっただけなのに

羽生オタの言動は、韓国の文在寅と同じで狂気に満ちてるわ
0468名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 15:30:33.26ID:OZWUTvG3
>>467
何を勘違いしてるのか知らんが、羽生が最強とは一言も言ってない
羽生が大山よりも強いのは確かだけどな
大山は当時の最強棋士どまりで、史上最強棋士候補すらならないよ
0470名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 15:50:19.82ID:EDq0LbyW
大山を最強棋士と答えているプロ棋士
羽生、米長、先崎、鈴木大介

米長は自分の全盛期に大山に勝てなかったから大山の強さを一番わかっている
66歳の大山にプレーオフで完敗したし、最後の対局となった順位戦でも勝てなかったからね
加藤一二三は自分の全盛期に大山と中原どちらの全盛期とも対戦している棋士だが、大天才と言えるのは大山先生だけと言明している
内藤も加藤一二三と同時期の棋士で自分の美学に反するけど史上最強は大山と認めざるを得ないと告白している
内藤の理想の将棋はアンチ大山なんだが、一番多く負けた相手が大山なんだから認めるしかなかった
中原は全盛期を過ぎた大山さんからだからタイトルをとれたと認めている
谷川は1強の四冠で名人挑戦がかかった順位戦で大山に完敗した
谷川以降の棋士は全盛期の大山の強さを知らないから羽生を前にして大山最強とは言いづらいものがある
それでも、史上最強は大山と言っている棋士(先崎九段、鈴木九段)がいる事実は重みが違う
羽生に遠慮する必要がない棋士は羽生本人だが、羽生も聞かれたわけでもないのに自分のほうから(中原の名を上げずに)史上最強は大山だと言っている
0471名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 15:51:20.29ID:EDq0LbyW
先崎
「大山先生ってのはこうまあ、史上最強に将棋が強い人で
まああの人が一番強いんですよ、明らかに
ただなんかこうーあのーそんなにこう、ちょっとあの時代が変わっちゃったってせいもあるけど
そういう認識がちょっとこう、今そうないなあと思って棋士はみんなわかってるんですけどね、当時知ってる大山さんが一番強いんですよ」
0472名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 15:54:12.32ID:EDq0LbyW
○加藤一二三:大名人といえる棋士は大山先生です
最盛期の大山康晴十五世名人が相手なら藤井七段も苦戦すると思います
○内藤:ぼくは大山さんを将棋史上最強の棋士じゃないかと思っている
○米長:史上最強は誰かと聞かれれば「大山康晴」と答える
○中原:(加藤さんのように)大山先生ともっと早くに対戦しなくてよかった
○谷川:大山、升田は時代を超えて偉大な棋士
○羽生:将棋史上最強の棋士は大山康晴十五世名人
10代のとき実際に対局してみて、位置取りのすごいうまい将棋なんですよね
独特の強さを感じました
○先崎:大山先生は史上最強に将棋が強い人
○渡辺:升田先生と大山先生は今の棋士とはレベルが違います
プロ棋士の限界まで到達した棋士なので
0473名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 18:13:20.33ID:fe9u6aBG
二上九段
加藤一九段
米長永世棋聖
谷川17世
森内18世
羽生19世
佐藤康永世棋聖


彼らとの最後の対局でいずれも勝利している大山15世が史上最強
0474名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 18:43:36.53ID:/tEU4DYM
中原には忖度して貰えなかったのが悲しいねぇ
中原は天然でマイペースだし忖度に乗るような性格じゃないからな
0475名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 18:48:54.76ID:+G4H9Ly8
>>473
裏でもうすぐ大山先生は亡くなるから最後の対局は勝たせてあげようという意思があったんだろうな
晩年は若手にボコられすぎて将棋界の重鎮としての威厳が無くなりつつあったし??、最期くらいは勝たせてあげないと可哀想だよなぁ
0476名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 18:50:39.44ID:+G4H9Ly8
棋譜を見たけど凄い不自然だったなぁ
特に羽生との対局なんて羽生が必勝の形勢だったのに、1人で転んで負けたように見えた
0477名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 18:58:31.73ID:+G4H9Ly8
普通にタイトル99期永世七冠の羽生さんが史上最強筆頭候補でしょ
まぁ、大山先生の時代にタイトルが7つ無かったことや木村先生の時代に途中までタイトル戦が無かったことを加味して、唯一対抗出来る可能性がある存在として大山木村
0478名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 19:01:24.95ID:+G4H9Ly8
史上最強候補
本命 羽生
対抗 大山
単穴 木村
連下 中原
0479名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 19:03:24.40ID:+G4H9Ly8
実際さ大半の将棋ファンの認識も>>478に近いと思うよ
棋士の評価はタイトル獲得数で決まるような風潮があるし、やっぱり史上最強は羽生さんでしょ
0480名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 19:40:01.15ID:fe9u6aBG
名人9期じゃ厳しいかな
他でごまかすのも今後は通用しないだろうし
0481名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 19:42:07.58ID:Y49MYHGH
養護学校出身のガチの障害者相手に平手で勝ち越しがやっとのザコのどこが最強なんだ?w
0482名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 19:52:26.07ID:fe9u6aBG
羽生オタは都合の悪い事実については
わざと負けた
とか
羽生さんは遊ぶから
みたいな妄想設定で弱い心を守るようになっちゃったからね

でも未来の将棋ファンはそういうの認めてくれないんでそろそろ卒業しよか
0483名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 20:05:54.54ID:Ie2p1RQy
羽生に対して失礼だと全く気づいていないんだろうな
羽生最強と信じている自分の心が折れないことを最優先に屁理屈をこねているから
0484名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 20:25:24.22ID:jqLhRrej
ラスト対局(=両者間における最新の対局)

1952年10月05日 名人A級選抜勝継戦 ○大山29歳−木村●

1970年06月06日 棋聖戦挑戦者決定戦 ○大山47歳−山田●

1975年10月25日 日本将棋連盟杯争奪戦 ○大山52歳−塚田●

1975年12月18日 順位戦 ○大山52歳−升田●

1989年02月08日 順位戦 ○大山65歳−加藤一●

1989年05月19日 竜王戦1組ランキング戦 ○大山66歳−二上●

1990年09月15日 早指し将棋選手権戦本戦 ○大山67歳−佐藤康●

1991年08月29日 オールスター勝ち抜き戦 ○大山68歳−森内●

1991年09月24日 天王戦本戦 ○大山68歳−羽生●

1991年10月10日 順位戦 ○大山68歳−内藤●

1992年02月12日 順位戦 ○大山68歳−米長●

1992年03月02日 順位戦 ○大山68歳−谷川●
0485名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 20:29:15.98ID:jqLhRrej
2008年03月25日 竜王戦1組5位決定戦 ○中原60歳−森内●

2008年05月01日 竜王戦1組5位決定戦 ○中原60歳−佐藤康●

2008年07月04日 銀河戦Hブロック ○中原60歳−羽生●
0486名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 21:25:02.37ID:5LnymIVw
羽生  王座戦24勝2敗

     名人戦9勝8敗  谷川 森内 天彦  3世代ライバル全員に負け越し

     竜王戦7勝8敗  谷川 森内 渡辺 広瀬  3世代ライバル全員に負け越し

これが羽生の本質 
羽生世代史上最低の証明
0488名無し名人
垢版 |
2019/07/28(日) 23:31:16.20ID:l5JaRauc
【 ビニール IP 】〜 ワッチョイ 複数回線 疑惑 〜

(ワッチョイ 8a1b-jk5s)
(ワッチョイ 921b-jk5s [61.125.66.146])
7/25(木) ID:q3fyBUK90

(ワッチョイ 5301-dYNW) ←【 複数回線 疑惑 】
(ワッチョイ 8a1b-jk5s)
(ワッチョイ 921b-jk5s [61.125.66.146])
7/28(日) ID:Me4F2eKR0


※ 参考
>>423 複数回線 疑惑 スレーヌ IP
0490名無し名人
垢版 |
2019/07/29(月) 07:40:40.17ID:ikYnvSVB
史上最強候補
本命 羽生
対抗 大山
単穴 木村
連下 中原
0491名無し名人
垢版 |
2019/07/29(月) 15:20:08.71ID:0U65W0my
>>490
普通に上から、大山、木村、中原、羽生。
0492名無し名人
垢版 |
2019/07/29(月) 19:13:34.28ID:79/2iT39
羽生が最強だと結論出たからこのスレももう用無しだな
0493名無し名人
垢版 |
2019/07/29(月) 19:15:36.32ID:79/2iT39
羽生99
大山80
中原64
木村8

数字でハッキリ結論は出てる
これ以上の議論は不要
0494名無し名人
垢版 |
2019/07/29(月) 19:35:00.79ID:qd5k3yFr
18世に敗れた19世という激痛の事実が永遠に残ってしまう
0495名無し名人
垢版 |
2019/07/29(月) 19:37:33.44ID:79/2iT39
羽生が最強だと結論出たからこのスレももう用無しだな
0496名無し名人
垢版 |
2019/07/29(月) 20:58:22.99ID:5WxCe58s
じゃ お前が去れ

渡辺脅迫スレ や 森内罵倒スレに  www
0497名無し名人
垢版 |
2019/07/29(月) 21:28:05.80ID:h4KJkhPj
対抗大山ではないだろう
大山はもっとずっと遥か下
0498名無し名人
垢版 |
2019/07/30(火) 01:27:19.88ID:DeBTYfLB
羽生+森内+渡辺でようやく大山と並ぶ感じだな
0499名無し名人
垢版 |
2019/07/30(火) 03:45:01.32ID:9YQ8wYtA
それにしても早くにガンでポックリ逝けて良かったね大山は
自身の業績が他人に破られる瞬間を見ることなく逝けたのだから
「史上最強棋士は自分である」という夢を抱いて逝けたのだから
0500名無し名人
垢版 |
2019/07/30(火) 03:48:29.01ID:9YQ8wYtA
もし大山が生きていれば
羽生が大山超えの七冠を達成した1995年、大山は72歳
羽生が大山超えの永世六冠を達成した2008年、大山は85歳
羽生が大山超えの81期を達成した2012年、大山は89歳
そして羽生が大山超えの1434勝を達成した今年、大山は96歳

下手に長生きしていれば、大山は自身の業績が羽生によって尽く超えられていく様を見続けることになったというわけだ
大山の性格から言って、それは耐え難い屈辱であっただろう、受け入れ難い現実であっただろう
羽生の存在に苦しみながら辛く醜い余生を送るハメになっていたはずだ

早くにガンでポックリ逝けて良かったなあ大山は
0501名無し名人
垢版 |
2019/07/30(火) 03:51:38.49ID:9YQ8wYtA
でも現代を生きる我々は知っている
史上最強棋士は議論するまでもなく羽生善治であるという事を
大山康晴の壁は羽生善治によって破られたという事を
0502名無し名人
垢版 |
2019/07/30(火) 03:53:36.69ID:9YQ8wYtA
だからこの議論は終わり
そもそも羽生が最強だと最初から結論は出ているのだから議論するまでもない
要するに「負け」という現実を認められない老害大山信者が醜く噛み付いてるだけなのだ
本人があんな人間だっただけに信者もまた醜い
ポックリ逝った教祖に代って、これからも羽生の存在に苦しみながら辛く醜い余生を送るがいい
0503名無し名人
垢版 |
2019/07/30(火) 04:02:07.93ID:9YQ8wYtA
「羽生善治は大山康晴を超えたのは自明であり議論自体が不毛」
この結論を持ってこのスレは役目を終える

以下書込み禁止
0504名無し名人
垢版 |
2019/07/30(火) 05:46:36.96ID:cc67viHW
越えたのは嫁の屑ぶりだけやな www
0505名無し名人
垢版 |
2019/07/30(火) 07:54:28.02ID:DOjYmtca
そんなに羽生善治が最強だというなら
20代の全盛期にたかが養護学校出身のガチ障害者相手に勝ち越しがやっとという
プロ棋士としてとても恥ずかしい事実にどう反論するつもりか聞かせてほしい
>>101にも書いてある通りNHKの番組制作スタッフがこの事実を暴いてるんだぞ
0506名無し名人
垢版 |
2019/07/30(火) 07:55:02.55ID:+HTDJDIS
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0507名無し名人
垢版 |
2019/07/30(火) 08:15:41.56ID:Q5JXacTk
やっぱりこいつも藤井アンチだったか
892 名無し名人 2019/07/30(火) 00:56:44.60 ID:9YQ8wYtA
今は藤井が期待ハズレだから叩く側に周ってるけど相応の結果出したら勝ち馬に乗るつもり
基準はやっぱり屋敷だね
タイトル取ったとしても屋敷の記録を抜けないようじゃ叩き続けるね

893 名無し名人 2019/07/30(火) 00:59:05.94 ID:9YQ8wYtA
良い時は勝ち馬に乗ってホルホル or 悪い時は叩いてストレス発散
藤井に限らず将棋観戦もスポーツ観戦もこれくらいの距離感が丁度いい
自分と関係ない赤の他人に必要以上に入れ込んで応援する奴ってバカみたい

901 名無し名人 2019/07/30(火) 04:18:02.68 ID:9YQ8wYtA
>>899
違う
タイトル挑戦の確率は勝率の「中身」まで見ないと決まらない
極端な話、予選勝率100%、本戦勝率0%の棋士がいたとしよう
本戦で必ず1敗する代わりに予選で数勝は稼ぐので勝率自体は7,8割はあるはずだ
だがこいつのタイトル挑戦の確率は0%だ
要するに雑魚狩りで稼いだ勝率など無意味なのだ

そしてそれに近い棋士が藤井聡太だ
雑魚狩りしか出来ない期待ハズレのクズなのだこいつは
藤井聡太は人間のクズ

906 名無し名人 sage 2019/07/30(火) 04:38:04.42 ID:9YQ8wYtA
「勝ち馬乗り」と言うと軽く聞こえるけど、何十年も勝利を積み重ねてきた様を見続けてれば色んな感情も湧いてくるのさ
だから無冠になったって彼を叩くような事はしないんだわ
「今まで一杯いい夢を見せてくれてありがとう。お疲れ様。これからも頑張って。」って感じ

まあ藤井は今は期待ハズレだからバカにしまくるけど、今後そういう存在になれるように精進しろってことで
0508名無し名人
垢版 |
2019/07/30(火) 09:24:55.50ID:SJ5D60xQ
羽生が破った壁

大山王位12期(ただし大山の王位戦参戦は37歳から)
米長棋王5期(米長の棋王戦参戦は32歳から)
中原王座6期(中原の王座タイトル戦参戦は36歳から)






羽生が破れていない壁

大山名人18期 中原名人15期 (木村名人在位13年)
大山読売(九段十段)14期 中原読売(十段)11期 渡辺読売(竜王)11期
大山王将20期
大山棋聖16期 中原棋聖16期



タイトル数や対局数が増えた恩恵を受けた部門で数字を更新し
さも同条件で記録を破ったかのようにごまかしているのが羽生善治
0509名無し名人
垢版 |
2019/07/30(火) 09:31:13.82ID:50BcLuCd
>>507
中身を見るべきというのは同意

ただ羽生オタは藤井の記録の中身の荒探しばかりするのではなく
しっかり教祖羽生さんの中身も吟味するべきでしょうな

タイトル99期でも王座戦は24勝2敗の一方で、名人戦9勝8敗、竜王戦7勝8敗なのだから笑
これを見て見ぬフリして藤井批判するのは違いますな
0510名無し名人
垢版 |
2019/07/30(火) 09:35:34.62ID:50BcLuCd
中身を見られても問題ないのが真の王者です

大山 タイトル80期で名人18期 22.5%
中原 タイトル64期で名人15期 23.4%
里見 タイトル36期で女流名人10期 27.78%

井山 タイトル45期で本因坊8期棋聖7期 33.33%
羽生 タイトル99期で名人9期竜王7期 16.16% 雑魚タイトル王
0511名無し名人
垢版 |
2019/07/30(火) 09:39:59.16ID:50BcLuCd
100÷7は約14なので
獲得タイトルのうち1種類で14%、2種類で28%占めるのが通常の状態です
ほぼタイトル100期の羽生は、名人14期竜王14期で計28期は取っていないと
王者は大タイトルで強いのが普通ですから、実際は30期を越えていくくらいじゃないとおかしい

羽生は名人竜王あわせて16期しか取れていない
期待の半分程度しか取れていないのが実態であります

この男の史上最強は ありえなーい
0512名無し名人
垢版 |
2019/07/30(火) 11:37:03.38ID:Y5mrtFwN
大山名人18期
羽生名人9期

すでに格付けは済んでいる

競馬で言えば、有馬記念
競艇で言えば、賞金王決定戦
競輪で言えば、KEIRINグランプリ

年に1人しか選ばれないの最高の舞台での王者だけが最強と認められる

当然、将棋でそれに該当するものと言えば、名人戦

G2、G3相当のタイトルをかき集めて99期だから最強とか素人の発想で価値のないものに過ぎない
王座と名人を同格に扱いたい羽生オタには、一生わかりたくないものだろうが
0513名無し名人
垢版 |
2019/07/30(火) 11:39:26.07ID:cc67viHW
名人戦
1996 ●森内 1−4 羽生○
2003 ●森内 0−4 羽生○
2004 ○森内 4−2 羽生●
2005 ○森内 4−3 羽生●
2008 ●森内 2−4 羽生○
2011 ○森内 4−3 羽生●
2012 ○森内 4−2 羽生●
2013 ○森内 4−1 羽生●
2014 ●森内 0−4 羽生○
竜王戦
2003 ○森内 4−0 羽生●

 森内18世名人 6勝4敗 羽生19世名人 

雑魚ハルオタは巣に帰れ wwww
0514名無し名人
垢版 |
2019/07/30(火) 12:04:18.22ID:gMu/GGvL
昔こんなことがあった

連盟公式序列一位 丸山忠久名人
連盟公式序列二位 藤井猛竜王
連盟公式序列三位 羽生善治五冠

もうアホかと思ったね
序列はもはや無価値
0515名無し名人
垢版 |
2019/07/30(火) 12:17:01.09ID:cc67viHW
羽生善治五冠 も 元々全タイトル等価値と主張してたのなら
オシャレなんだよ

しかし現実は米長が名人の今がチャンスとばかり
中原16世名人 谷川17世名人 相手に順位戦で三回連続上座に
着いて名人獲得した挙句に名人三連覇で下野し
丸山ごときに名人取らせてるんだから
序列三位で当然だろうね www

渡辺は丸山ごときに竜王とらせないからな
0516名無し名人
垢版 |
2019/07/30(火) 12:18:38.66ID:Y5mrtFwN
羽生が丸山にも勝てないくらい弱かった、まさにレベルの低い時代の象徴だよな

名人を守れず安売りして名人の価値を著しく下げだ羽生が大山より上とか全くありえないわ
0517名無し名人
垢版 |
2019/07/30(火) 13:19:06.35ID:KWBTE+GC
大山擁護派よ。

羽生が二日制で弱い理由を答えんかい!

羽生は封じ手のあと、一人で検討するけど、他の人は合議してた可能性があるやろ?

今は電子機器が持ち越み不可能になったから、全員一人で検討してるやろうけど。
0518名無し名人
垢版 |
2019/07/30(火) 13:23:57.99ID:OtOajk1L
ごまかしハッタリ将棋は長時間では相手にじっくり見破られる時間がある
逆に短時間になると非常に効果的
0519名無し名人
垢版 |
2019/07/30(火) 14:22:15.94ID:jBSR2B2T
何もアホなことはない、解決法は簡単

羽生が5冠のうちに名人竜王を含む取り方をすれば良かっただけ
井山は本因坊棋聖を常に含む複数冠だから名実ともに囲碁界の頂点だよ
序列は7年間一位だ、強ければ当然の結果

名人か竜王片方取ればよいのに実力不足で取れなかった言い訳は聞きたくない
0520名無し名人
垢版 |
2019/07/30(火) 14:22:21.41ID:OtOajk1L
要は羽生の将棋の質の問題
0521名無し名人
垢版 |
2019/07/30(火) 14:47:28.08ID:cc67viHW
羽生は封じ手のあと、一人で検討するけど、他の人は合議してた可能性があるやろ?

今は電子機器が持ち越み不可能になったから、全員一人で検討してるやろうけど。

それで羽生は竜王戦で広瀬に負け 名人戦で天彦に
負けたんだから単に弱いんだろ  爺ボケてんの  www
0522名無し名人
垢版 |
2019/07/30(火) 17:40:26.95ID:IEGE1k6V
名人か竜王片方取ればよいのに実力不足で取れなかった言い訳



その通り
年に2回もチャンスあるって凄い恵まれている
どっちでも勝てないんだから羽生が悪い
大山中原時代は年に1回の名人戦落としたら終わり
木村時代は2年に1回の名人戦で負けたら終わり
チャンスが少ないほうが王者には厳しい
0523名無し名人
垢版 |
2019/07/30(火) 19:59:55.66ID:6hiyyU0v
大山は今で言う、順位戦C1かC2クラスの格下で名人連覇やタイトル独占しただけなので、今現在や羽生の時代とタイトルいくつ取ったとか比べるのもおこがましい
0524名無し名人
垢版 |
2019/07/30(火) 20:21:52.94ID:D39crQHZ
68歳の大山に敗れた羽生棋王
0525名無し名人
垢版 |
2019/07/30(火) 23:00:43.96ID:6dsvxspj
養護学校出身の障害者と平手で対局して勝ち越しがやっとの全盛期羽生善治
0526名無し名人
垢版 |
2019/07/30(火) 23:37:15.00ID:KeXSSZjW
羽生の記録は大山のころとは条件が違うことをうまく利用した数字のマジックが多いけど
それをもっとも象徴する記録は王座戦だよね
大山のころはそもそも王座戦はタイトルではなかった
大山のころにはなかった王座戦の24期を除くと通算75期となり大山を下回る

もっとも羽生をうまく象徴するタイトルが王座戦だろうね

あ、別に羽生派と違って何が何でも大山が上と言ってるんじゃないぞ?
大山支持派も、これから羽生が名人を10連覇して通算19期とれば羽生最強を説に上げだすかもしれない

羽生派は何を言っても大山最強を絶対に信じないけど、大山最強派は中立だから今後の羽生の活躍次第では立場を変えるよ?羽生‟信者”ではないから事実をゆがめて絶対に認めないなんてことはしない 中立な立場から大山最強支持派になってるだけだから
0527名無し名人
垢版 |
2019/07/30(火) 23:45:59.46ID:KeXSSZjW
ま、ほんとは棋王戦も除いたほうがいいし、大山を超えるには竜王ももっと連覇しないとだめだけどね
0528名無し名人
垢版 |
2019/07/30(火) 23:46:37.92ID:LchosPiP
大山なんてどうでもいい
とりあえず100期いけるかどうか、ただそれだけだ
厳しいかな、もう無理かなってなった時にひょいと獲りそうな気もするが
0529名無し名人
垢版 |
2019/07/30(火) 23:57:26.37ID:aiphqCXr
>>528
スレ違い
0530名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 00:23:31.85ID:hiUvhkOI
1名人(1937年から)
大山戦争での不参加などがあるがほぼ同条件 大山18期 羽生9期 大山の勝ち

2読売(九段十段竜王)(1950年から)
大山は27歳からの参戦、また名人在位の3年間は参戦できず 不利な状況
大山14期 羽生7期 大山の勝ち

3王将(1951年から)
大山は28歳からの参戦 不利な状況
大山20期 羽生12期 大山の勝ち

4王位(1960年から)
大山は37歳からの参戦 不利な状況
大山12期 羽生18期 優劣不明(大山が36歳までに6期取ると互角の状況)

5棋聖(1962年から)
大山は39歳からの参戦で不利だが羽生は年1回時代が多く年2回時代の大山より不利
大山16期 羽生16期 優劣不明(参戦年齢、開催回数の2つの違いが輻輳しており比較困難)

6棋王(1975年から)
大山は52歳からの参戦で不利
大山0期 羽生13期 優劣不明

7王座(1983年から)
大山は60歳からの参戦で不利
大山0期 羽生24期 優劣不明
0531名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 00:26:18.97ID:hiUvhkOI
名人
読売(九段十段竜王)
王将

升田三冠王時代の2日制3大タイトルで大山の勝ちが確定的である
同条件もしくは大山に不利な条件で大山の獲得数が上回っており、揺るがない結論

羽生が明らかに大山に勝てている部門というのは存在しない
「大山時代は1タイトル〜5タイトル時代で羽生時代は7タイトル8タイトル時代」なので
「総タイトル数獲得チャンスで羽生が圧倒的有利だから記録を更新できた」
というごまかし新記録達成以外には羽生には何も有利な部分がない
0532名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 00:30:21.05ID:HLHL34DP
全盛期羽生なんて養護学校出身の障害者如きに王将挑戦権を奪われるわ
当時五段の三浦程度に棋聖を奪われるわ
散々だったようだがwwwww
弱すぎwwwwwww
0533名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 00:31:52.32ID:hiUvhkOI
では
羽生はどうすれば大山を超えることができたのか
藤井はどうすれば大山を超えることができるか
という問いの答えは

「大山時代から存在する古く由緒あるタイトルの記録で大山を上回ればよい(よかった)」
ということになる
名人や読売や王将のタイトルにこそ大山の全力が反映されているので
その部門で大山を凌ぐしかない 特に名人で超えることが絶対条件となる

別分野の話もよく語られているが
本因坊や棋聖、名人といった大三冠で今後記録を作ってこそ井山が紛れもない史上最強となるだろうし
清麗や女王、女流王座ではなく女流名人などの古くからあるタイトルで記録を更新してこそ
清水は「負けたな」という実感を里見から与えられることになる
己の時代にないタイトルでいくら記録を作られようが己の時代にはどうにもできなかったことなので響かない
それは大山も同じ 棋王や王座で羽生が記録を作ろうが中原米長が記録を持っていようが大山には何も響かない
名人や王将の記録を更新されて初めて大山は抜かれたという実感が出る(もう死人ではあるが)
0534名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 00:32:27.78ID:/qtLoLHJ
>>528
100期達成されることにビクビクしてるなあアンチは
いっそのこと早く取ってくれ、プレッシャーからすぐに解放してくれとか思ってるのかもね
0535名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 00:34:54.86ID:hiUvhkOI
99期だろうが100期だろうが101期だろうが同じ
層タイトル数で羽生が一番になるのは当たり前のことだからここから多少増えようが何も変わらん
王座26期で101期ならば何も変わらない

だが名人10期で100期ならば今よりは多少マシになる

中身を無視して安いタイトルで着飾ろうとする手法は通用しない
0536名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 00:37:24.98ID:hiUvhkOI
藤井が叡王15期取ろうが
大山にも中原にも羽生にも響かない
羽生オタも何も思わない
「叡王は羽生さんの全盛期にはなかったからな!」
これで終わる

しかし藤井が名人15期取れば
大山や中原も藤井が自分たちの域に来たことを認めざるを得ないし
羽生は藤井に追い抜かれたという思いを強くするだろう
「名人は羽生さんの時代にもあったからごまかせないな…」羽生オタもそういう内心状態となる
0537名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 00:46:14.83ID:hiUvhkOI
大山の名人18期は今後も燦然と輝き続ける将棋界最大の記録である
羽生の王座24期を更新しようと必死になる棋士は出てこないだろうが(どうでもいい記録だからだ)
名人最多獲得というのは棋士の最大目標となり得る
1年に1回獲得チャンスのある将棋界最大の大勝負であることが今後も変わらないと見込まれるからだ
総タイトル数記録は年のタイトル戦開催数が10や12になるかも分からんから更新されるときはすぐに更新される
「トーナメント一発勝負の棋戦優勝をタイトル扱いしてはいけない」という決まりはないので
銀河もNHKもその他諸々の棋戦を全て「タイトル」と定義してしまえば総タイトル数記録は簡単に更新される
数が増えたおかげで羽生が更新できたように
だが伝統ある名人はそういった安易な変更が起きない、1年に1回の大勝負として存在し続けるだろう
0538名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 00:55:56.21ID:PIqiHwZQ
昔の強い棋士が現代だと通用しないみたいな論法は全てウソ
これは完全なウソ そうあってほしいという羽生オタの立場は分かるけど絶対的にウソ
ルールが変わったわけじゃなく単に知識を習得すればいいだけなのでその時代に生きているだけで余裕でついてこれる程度のもの

なぜかというと、将棋は強い人がずっと勝ち続けるゲームだから
それが将棋の歴史でずーっと証明され続けてきている
強かった人が情報不足のせいで勝てなくなってしまったみたいなことがこれまで起きたことない


結局、渡辺明がずっと強いでしょ
今の若手がいくら頑張っても渡辺が一番強い
大山もずっと強かったし、中原もそうだったし、羽生もそうだったし、渡辺明もそうだった
谷川浩司よりもほとんどの羽生世代が先に下に落ちた
藤井が成長すれば藤井がずーっと強いんであって 他が情報戦で有利で藤井より勝てるようになるってことは起きない
才能で全てが決まる
強い棋士が勝ち、勝ち続ける それがいつまでも変わらない単純な競技
0539名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 00:58:18.51ID:PIqiHwZQ
結論としては全盛期には名人戦で13連覇18期獲得して50回連続タイトル戦に登場して
60代後半で谷川17世、森内18世、羽生19世、佐藤永世棋聖との最後の対決をいずれも制した大山康晴が
間違いなく一番強い
これは疑いようがない
0540名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 01:09:27.35ID:WveJ3BE9
大山の死後、劇的に何かが変わったってことは何もないからな
50代の米長でも1990年代半ばに羽生に4連勝できるわけだし
谷川、羽生、康光、森内の誰か1人に1つ勝つだけでも平均的な棋士じゃ無理だが
68歳の大山が4人に全部勝ったわけだからやっぱり半端ねえなww
谷川が渡辺、豊島、藤井相手に最後全部勝っていなくなるみたいなもんだろ?ハードルたけえな
0541名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 01:11:41.42ID:WveJ3BE9
今後大山と似たようなことできるとしたら羽生しかいねえけど
こいつは全盛期の成績で大山に大きく水をあけられたから大山に完璧に追いつくのはもう無理やな
名人18期と9期の差はあまりにもデカい
森内「羽生さんが永世名人になってくれてホッとしました」
先に18世取られたライバルにこんなこと言わせちゃいけねえよw恥ずかしい
0542名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 01:16:04.06ID:WveJ3BE9
森内のこの発言ってのもよお
「自分より上のはずの羽生さんが永世名人取れなくて、自分だけが永世名人として名が残ったらどうしよう」
って、そういう後ろ向きの気持ちから来ているものなんだよな
森内は森内でこれ、結構情けないと思うわな
「永世名人になった自分がこれから羽生さんの成績に追いついて追い抜こう」
本来こういう気持ちじゃなきゃおかしいぜ?
なんかわざと負けたみたいな感じになるだろうがよお、羽生の名人5期目の名人戦で森内がわざとさあ
わざとじゃなくてもこういう気弱な態度で臨んだってことだろ?
絶対に羽生に名人位を渡さないぞという気持ちじゃなくてよ
羽生さんも永世名人になってもらわないと困るな、って気持ちで戦っていたんだな?

ヌルイよなあ羽生世代の競争って
谷川もそうだけど羽生に気を使いすぎなんだよww 憧れを前面に出すな、勝負だぞww
0543名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 04:44:43.15ID:378Lz2H8
波浮は棋王 王座で合わせて37期くらいだろ

木村 大山 中原 谷川 森内 五人の永世名人

合わせても半分も獲得してないだろ www
0544名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 06:34:07.74ID:yQ9DlK5a
>>530
>6棋王(1975年から)
>大山は52歳からの参戦で不利
>大山0期 羽生13期 優劣不明
>7王座(1983年から)
>大山は60歳からの参戦で不利
>大山0期 羽生24期 優劣不明

羽生さんは今48歳ですよね
その年齢では大山名人がそもそも取ることが不可能な棋王と王座で37期
99-37=62

88に達するにはさすがの羽生さんもまだまだですね。
0545名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 07:31:24.05ID:WbYP8IIk
大山は今で言う、順位戦C1かC2クラスの格下で名人連覇やタイトル独占しただけなので、今現在や羽生の時代とタイトルいくつ取ったとか比べるのもおこがましい
0546名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 08:37:02.32ID:378Lz2H8
68歳の大山に入玉されて惨敗した
羽生の記録は参考記録だよな

史上最低レベル時代の産物だし www
0547名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 10:50:38.65ID:g62cyNYG
60歳以降の大山は中原に2勝16敗とほとんど勝てていない
もちろん、中原が強くなったのでなく大山が弱くなったのだ
事実、大山は58歳で中原名人王位に挑戦して3-4と善戦しているし、59歳で中原二冠を4-3で降して王将を防衛している
大山と中原は24歳差、谷川と渡辺三冠が22歳差で谷川と広瀬竜王が24歳差だ
谷川がこれからタイトル戦に登場して渡辺や広瀬からタイトルを獲得することは想像もつくまい
それだけのことを成し遂げられるほど大山は強かった
無敵時代の10年間はそれ以上に強かったのはいうまでもない

最初に記したように、その大山がめっきり弱くなったのが60歳以降だが、それでも二上、内藤、加藤、米長には通算で勝ち越したし、最後の対局も勝っている
谷川四冠、羽生棋王、勝率1位の森内、谷川王位とタイトル戦を戦っている最中の康光にも勝って生涯を終えた
こんなことができる棋士は大山しかいない
ID:WveJ3BE9が指摘してくれたように、むしろそれ以上の奇跡が谷川に起こらない限り再現不可能だ
何せ、大山と谷川でさえ39歳差(谷川と藤井が40歳差)なのだ
谷川が10年後藤井に勝って引退するとしたら大奇跡だが、対局が実現する事すら奇跡に違いない
大山はそんな奇跡を続けて起こしたことになる
大山時代の相手はレベルが低かったなどというのは全くの妄言だ
なお、大山と谷川(当時七段)の初対局は大山58歳のときの王位戦で大山が勝っている
谷川七段は大山に負ける前は8連勝中だった
0548名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 11:58:09.91ID:X4POv0xV
>>514
大山全盛期は落とすとしても棋聖か王将だったから
そんな歪なことは起こらなかったぞ
竜王・名人に弱い羽生が悪いだけじゃねえかw
0549名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 12:06:51.49ID:VP2yiPH/
>>514
20世紀には対丸山戦で16勝6敗とボコボコにしてた筈なのに
その丸山より低い序列に甘んじてなんて情けないネw
もっとも養護学校出身の障害者相手にすら勝ち越しがやっとのゴミ棋士だから
健常者で早稲田大学卒の丸山に序列で劣っても何らおかしくないかwwwww
0550名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 12:29:57.12ID:N/Avcw2Q
全盛期羽生>全盛期大山は決まりだな
0551名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 12:36:31.53ID:VP2yiPH/
養護学校出身の障害者程度に勝ち越しがやっとの全盛期(笑)羽生が大山より上なわけないだろww
0552名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 12:37:48.22ID:VP2yiPH/
>>101にはNHKの番組制作スタッフが羽生のクソ雑魚ぶりを検証してる様子が書いてあるし
0553名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 17:14:44.95ID:2vMNTA4d
2018年1月4日 

室谷「プロ棋士として夢や目標は?」

藤井聡太四段「タイトル、中でも名人という大きな目標に向かって、邁進していきたい。
名人になるにはプロ入りから最低でも5年かかるが、それだけ重みのあるタイトル。
一歩一歩、力をつけて頑張っていきたいです。」

https://livedoor.blogimg.jp/iroiroiroko/imgs/e/2/e24560fb.jpg
0554名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 17:26:25.33ID:5xMoNywK
スポンサーの事を考えたら名人を特別に持ち上げる発言は完全にアウト
読売が怒っても文句言えん
そういう所が解ってない藤井聡太は人間の屑だな
将棋棋士辞めちまえ
0555名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 17:30:04.73ID:5xMoNywK
藤井聡太は人間の屑
0556名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 17:31:57.39ID:yQ9DlK5a
普通に棋士は名人位を持ち上げる発言してますから
0557名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 17:32:02.05ID:d1VL2Lg/
それだけ、名人が重みのある別格なタイトルだってことだ
大山も名人戦で結果を残した時が1番嬉しいと言ってるし、棋戦に貴賎無しなんて本気で信じてるのは羽生オタぐらいのものだよ
0558名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 17:34:08.25ID:SNX9bUXF
まあまあ
聡太くんは考えて発言してるわけじゃなくて、
羽生とか先輩のセリフを適当に真似っ子してるだけなんだからw
0559名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 18:04:27.97ID:viCAFbpr
新四段に昇段したほとんどの棋士の目標は名人になることだぞ

それを否定しているのは羽生オタだけだってことを自覚したほうがいいよ

新四段で王座になることが目標と言った棋士は1人もいない
王座と名人は同格と言った棋士も1人もいない
0560名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 18:15:51.73ID:wFAn6YD0
聡太は悪くない
羽生フォローのため名人の別格性から必死に目を背ける羽生オタが全面的に悪い
0561名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 20:12:19.12ID:2vMNTA4d
>>554
羽生「名人戦はゴルフだとマスターズ、テニスだとウィンブルドン。伝統と格式がある特別な存在です」  
郷田「永世名人をはじめ名人には、これまで将棋の歴史を作った人がなっている。別格の存在です」
康光「一言でいえば神の領域。ここ数年、遠ざかる感があるので少しでも近づくよう精進したい」
丸山「棋士になって挑戦者になるまで最低5年かかる。勢いだけでなく時の試練に耐えなければならない別格のタイトル」
久保「将棋の道を志した時から目標であり、あこがれの対象。将棋界の頂点というイメージが強い」
三浦「棋士を目指した子どものころから、だれもが夢見る存在。挑戦を争う場にいるが、『こんなに遠いものか』と感じる」
木村「永遠のあこがれの存在。挑戦権を争う実感がわかない。ただ一生懸命頑張るだけです」
行方「将棋界の歴史そのものでいまだ遠い存在。やっとA級にたどりついたが、壁はより高く感じる。だからこそやりがいもあり、頑張りたい」
谷川「他のタイトルは実力と勢いで取れる可能性があるが、名人位はC級2組から最低5年間、A級でも1年間を通した安定感と総合力が問われる。その意味で名人と順位戦は、棋士の格を決める棋戦といえますね」

http://www.asahi.com/shougi/meijin/66/a-class.html
0562名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 21:40:20.84ID:378Lz2H8
>>560

ヒント  名人戦結果

羽生19世名人   0勝1敗    谷川17世名人

羽生19世名人   4勝5敗    森内18世名人

羽生19世名人   0勝2敗    佐藤天彦前名人
0563名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 21:42:05.36ID:/qtLoLHJ
ビクビクしてるなあ、。
0564名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 22:00:42.04ID:378Lz2H8
補完 竜王戦結果

羽生19世名人   1勝2敗 谷川17世名人

羽生19世名人   0勝1敗 森内18世名人

羽生19世名人   1勝2敗 渡辺初代竜王 

羽生19世名人   0勝1敗 広瀬現竜王
0565名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 23:32:08.70ID:N/Avcw2Q
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0566名無し名人
垢版 |
2019/07/31(水) 23:36:25.66ID:N/Avcw2Q
将棋の強さ
全盛期の羽生>全盛期の大山だから、結論はでている
0567名無し名人
垢版 |
2019/08/01(木) 01:12:41.75ID:EL42pQdV
実績を比べてみるとどうも大山に分がありそうだから、羽生派の残る希望はその(↑)幻想にすがることだけど(対局のない全盛期同士なら羽生のほうが上のはずという)
どうも純粋な棋力も大山のほうが上という説が有力みたいだね 残念だけど
0568名無し名人
垢版 |
2019/08/01(木) 07:15:15.65ID:spwHLhaM
最新ソフトで一致率85%超えの年度が羽生は出てこないからな
純粋な棋力も大山のほうが上と判断せざるを得ない
0569名無し名人
垢版 |
2019/08/01(木) 09:33:25.32ID:b1Qpn7mi
そんな事いうと山下論文でマウント取りした羽生オタ五回線爺が
目覚ますぞ www
0571名無し名人
垢版 |
2019/08/01(木) 09:55:13.57ID:kKf7zFeS
>>570
この頃は羽生派が数の暴力で大優勢みたいだね
0572名無し名人
垢版 |
2019/08/01(木) 09:57:44.98ID:WJafP8zC
将棋界は順位戦を中心に回っているのは昔も今も変わらない

竜王戦1組にいても、順位戦C級2組から落ちれば引退
順位戦C級2組にいれば、竜王戦6組で100連敗してもプロでいられる

名人だけが特別で、竜王は賞金が別格(表向き扱いは名人と同等)
他の6タイトルはどんなに複合しても名人、竜王以下の序列

大山名人18期>羽生名人9期

名人9期のまま終わるなら大山>羽生の評価は変わらないままだろう
0573名無し名人
垢版 |
2019/08/01(木) 09:59:53.74ID:h6k2fxwZ
せめて序列一位の期間だけでも大山、中原、木村に勝ってれば、大分ちがったんだけどね
先人達との時代とは違って竜王か名人どちらか1つでも持ってれば、あとはそれ以外のタイトルを2つか1つ持てば序列一位になれる
0574名無し名人
垢版 |
2019/08/01(木) 10:00:00.86ID:k2RBKPnt
名人在位
大山十五世 18期18年
中原十六世 15期16年
木村十四世  8期13年
羽生 9期9年
森内 8期8年
谷川 5期5年


名人連覇
大山 13年連続13連覇
中原 10年連続9連覇
木村 10年連続5連覇
森内 4連覇
佐藤天、羽生 3連覇
0575名無し名人
垢版 |
2019/08/01(木) 10:00:57.06ID:h6k2fxwZ
【日本将棋連盟公式序列一位期間】

18年間 大山康晴(1952-1956、1959-1971)
13.5年間 中原誠(1972-1981、1985-1987、1990前)
13年間 木村義雄(1937-1946、1949-1951)
12.5年間 羽生善治(1992後-1993前、1994前-1996後、2001後-2003後、2008前-2010後、2014前-2015後、2017後-2018前)
7.5年間 谷川浩司(1983-1984、1988前-1989後、1990後-1992前、1997前-1998前)
5.5年間 森内俊之(2004前-2007後、2011前、2012後、2013後)
3年間 渡辺明(2011後-2012前、2013前、2016前-2017前)
2年間 塚田正夫(1947-1948)
2年間 升田幸三(1957-1958)
1.5年間 佐藤康光(1998後-1999後)
1.5年間 丸山忠久(2000前-2001前)
1年間 加藤一二三(1982)
0.5年間 米長邦雄(1993後)
0.5年間 広瀬章人(2018後)
0576名無し名人
垢版 |
2019/08/01(木) 12:28:58.12ID:ogpUB+3g
大山は今で言う、順位戦C1かC2クラスの格下で名人連覇やタイトル独占しただけなので、今現在や羽生の時代と大山の時代じゃ、レベルが違い過ぎる
0577名無し名人
垢版 |
2019/08/01(木) 13:18:49.27ID:9tSL6WLe
羽生オタがいくら泣き喚いても名人獲得数大山18回・羽生9回は変わらない

更に最高峰の竜王戦・名人戦で谷川に圧敗してるのが致命的
0578名無し名人
垢版 |
2019/08/01(木) 13:37:13.16ID:7AKexIPV
低レベル時代の産物
それが大山康晴
0579名無し名人
垢版 |
2019/08/01(木) 13:37:44.18ID:7AKexIPV
>>575
序列一位期間なんてなんの指標にもならない
タイトル獲得数の方が余程公平
0580名無し名人
垢版 |
2019/08/01(木) 13:38:55.78ID:7AKexIPV
というか、タイトルや公式戦が増えれば優勝回数も増えるって何を根拠に言ってるんだ
その分、負担だって増えるんだから優勝回数が増えるとは一概に言えないだろう
0581名無し名人
垢版 |
2019/08/01(木) 13:39:39.70ID:7AKexIPV
名人戦だけでは大山が上
それ以外では羽生が圧倒的に上
0582名無し名人
垢版 |
2019/08/01(木) 13:41:47.18ID:7AKexIPV
お前らがなんと言おうと
史上最強棋士は羽生善治ということに決まったんだ
タイトル獲得数、勝ち数、勝率、棋戦優勝数、これがプロの通算成績の全てだ
0583名無し名人
垢版 |
2019/08/01(木) 13:46:22.54ID:7AKexIPV
渡辺明「結局のところ後世の人間に評価されるのはタイトル獲得数」
先崎学「3つだけだったタイトルが7つに増え名人と同格の竜王も出来た 名人が全てという時代は終わった」
0584名無し名人
垢版 |
2019/08/01(木) 13:47:38.86ID:7AKexIPV
プロだってタイトル獲得数が1番重要な指標だと認めている
よって、プロもほとんどが羽生善治最強だと答えるだろう
大山を最強だと答えるのは時代錯誤の老害棋士とお前らぐらいのもの
いい加減認めろ羽生は大山を超えたんだ
0586名無し名人
垢版 |
2019/08/01(木) 13:50:25.03ID:7AKexIPV
大山が届かなかった七冠と永世七冠を達成して
大山以上のタイトル獲得と棋戦優勝を重ねた
羽生最強で異論がないだろう 逆にこれ以上何をやったら羽生最強だと認めるんだ
0587名無し名人
垢版 |
2019/08/01(木) 14:41:09.16ID:spwHLhaM
御託はいいからとっとと最新ソフトで一致率85%超えの年度を探して来い
そしたら羽生最強だと認めてやろう
0588名無し名人
垢版 |
2019/08/01(木) 15:11:06.26ID:b1Qpn7mi
山下論文でマウントした爺さんが今や逃走中だもんな www
0590名無し名人
垢版 |
2019/08/01(木) 17:19:31.05ID:uiTV8Iws
羽生なんか序列では丸山以下のゴミだろ
>>514に出てるけど
0591名無し名人
垢版 |
2019/08/01(木) 17:59:24.02ID:WumN4NT0
タイトル戦開催数が増えると負担増加のデメリットよりも
タイトル獲得チャンスが増えるメリットのほうがはるかにでかい

大山本人や里見が証明している
タイトルが5つになったから5冠王になれた
3つや4つのままでは永遠に不可能だった

逆に棋王や王座がなくなっても羽生が名人竜王取れるようになるわけではない
実力があれば取れる
羽生は名人竜王を長く連覇する力がないから取れない、それだけ
羽生オタはその事実を受け入れるのが辛いのでタイトル戦が多いから名人取れないと言い訳してきた
0592名無し名人
垢版 |
2019/08/01(木) 18:59:31.85ID:PFlGsX60
>>591
異論無しです
他の棋士より実力が上なら日程何て何でもないよね
そして結果は
0593名無し名人
垢版 |
2019/08/01(木) 20:23:19.05ID:ogpUB+3g
大山は今で言う、順位戦C1かC2クラスの格下で名人連覇やタイトル独占しただけなので、今現在や羽生の時代とじゃレベルが違い過ぎる
0594名無し名人
垢版 |
2019/08/01(木) 21:39:24.80ID:GSGXXIqb
羽生の全盛期なんか養護学校出身の障害者程度でもA級に上がれるレベルだったんだぞ
ちなみに羽生本人はその障害者に王将戦の挑戦権を奪われたことすらあるw
やっぱ羽生って雑魚だな
0595名無し名人
垢版 |
2019/08/01(木) 21:39:39.71ID:6V0ejwZn
>>593
同じことを繰り返しても誰の賛同も得られませんよ
貴殿の説と真逆なことを言っているプロ棋士に反論できないでしょ?
>>472
○加藤一二三:大名人といえる棋士は大山先生です
最盛期の大山康晴十五世名人が相手なら藤井七段も苦戦すると思います
○内藤:ぼくは大山さんを将棋史上最強の棋士じゃないかと思っている
○米長:史上最強は誰かと聞かれれば「大山康晴」と答える
○中原:(加藤さんのように)大山先生ともっと早くに対戦しなくてよかった
○谷川:大山、升田は時代を超えて偉大な棋士
○羽生:将棋史上最強の棋士は大山康晴十五世名人
10代のとき実際に対局してみて、位置取りのすごいうまい将棋なんですよね
独特の強さを感じました
○先崎:大山先生は史上最強に将棋が強い人
○渡辺:升田先生と大山先生は今の棋士とはレベルが違います
プロ棋士の限界まで到達した棋士なので
0596名無し名人
垢版 |
2019/08/01(木) 21:50:11.32ID:JDi/lD3H
羽生オタは
「羽生が7大タイトル全てに平等に力を注いだから
名人や竜王だけに力を注いでいた森内や渡辺に名人戦竜王戦でよく負けた」
このような論法をよく使う
最強のはずの羽生が負け続けてきたことによる心のダメージを軽減するには打ってつけの論理だからだ


だが実は羽生も名人戦や竜王戦に他タイトルより力を入れていたのに
そのうえで負けていたのではなかろうか

名人戦や竜王戦では羽生も本気の本気だったが
森内渡辺の本気が単純に上回っていたのではないかと推測される

そして羽生は棋聖や棋王や王座に力を入れまくったわけではないが
他の棋士も棋聖や棋王や王座に力を入れまくってこなかったので
平均点を取ると羽生が上回っていたから、よく勝てたのではなかろうか

羽生は通常時95点を取り続ける能力はあったが
ここ一番ではこれが97点にしかならない
森内や渡辺は通常時は90点でも、ここ一番では99点取れたのではないかと思われる
「通常時」を「1日制勝負」、「ここ一番」を「2日制勝負」と置き換えたほうがより正しいかもしれないが
0597名無し名人
垢版 |
2019/08/01(木) 21:58:28.40ID:JDi/lD3H
大山康晴は1日制で、他棋士をだいぶ引き離してトップの棋士であり
2日制でも他棋士をだいぶ引き離してトップの棋士だったようだ
2日制だと他棋士との差がより広がったようにすら思える
単純に2日制勝負は7番勝負であり、試行回数が多いから「大山勝ち」という結果が出やすいだけかもしれないけども

中原誠は1日制で、トップではあったが大山ほど他に大きな差をつけていなかったようだ
だが2日制では他棋士にかなり大きな差をつけてのトップだった模様
ややレベルダウンして2日制タイトルを手放すと、1日制の予選からの戦いになったから
そこで中原の絶対的支配は終わったのだろう
元々1日制では圧倒的トップではなかった上に、ややレベルダウンしたのだから
タイトル戦番勝負に戻る機会が減ったのは必然のことだろう

羽生は1日制では、他棋士をだいぶ引き離してのトップであったが
大山や中原と決定的に違うのは
2日制になると他に差をつけてのトップ、どころか、そもそもトップではない可能性すらある
2日制限定だと渡辺や森内よりやや弱かったのではないかとすら思える
2日制タイトルは1日制予選と2日制番勝負の組み合わせであるから
1日制予選での強さを生かして羽生の2日制番勝負登場回数自体は多く
タイトル獲得もそれに比例して増えてはいるが
2日制番勝負で渡辺や森内が待ち受けているとよく負けた、谷川が待ち受けているとほぼ互角だった

羽生最強論ってこの点が都合よく無視されている
勝ち数記録もタイトル獲得数も一般棋戦優勝数も
基本的には1日制勝負で強ければどんどん数値を稼げるものだ
名人竜王の少なさが指摘されるが、それは2日制などの長い持ち時間の勝負で強くないと数値を伸ばせない
2日制勝負で森内渡辺に勝たないと数字を伸ばせない
羽生の名人竜王の数字が伸びていないのは森内渡辺にあまり勝てなかったせいだ
羽生最強論のためにこの部分を都合よくスルーしているのがよろしくないと思う
明確な羽生の弱点なのだから
0598名無し名人
垢版 |
2019/08/01(木) 22:04:22.15ID:JDi/lD3H
羽生が名人戦竜王戦であまり勝てなかった理由として、いくつか語られてきているが
「名人戦竜王戦が大きなタイトルだから」
という前段はいいとして
これに続く後段は

「羽生が重圧を感じて勝てなかった」とするパターンと

「森内や渡辺がよく登場して、彼らが羽生より2日制では強かったために勝てなかった」とするパターン
2種類があるだろう
1つ目は精神論 「羽生のほうが強いはずなのに、ビビるから負ける」という考え方
2つ目は単純な実力論 「2日制だと羽生は森内渡辺より弱いから勝てないのだ」というストレートな見方
2つ目は支持されにくかった
1日制で勝ちまくる羽生が2日制になると他棋士に実力で逆転されるということがどうにも信じがたいことだからだ

だが冷静に考えれば、羽生が大勝負でビビって変な手を指すというようなことがそう頻繁に起きるものだろうか、とも思えてくる
単純に実力の問題ではないかと私は思うようになった
お互い長い持ち時間で読み合った場合は、森内や渡辺のほうが羽生より良い手を見つけ出しているのではないか、と
0599名無し名人
垢版 |
2019/08/01(木) 22:07:41.88ID:ogpUB+3g
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0600名無し名人
垢版 |
2019/08/01(木) 22:10:47.74ID:JDi/lD3H
2つ目の単純な実力論 「2日制だと羽生は森内渡辺より弱いから勝てないのだ」
という見方だと、羽生が王位タイトルはよく取れることも説明がついている
2日制だと羽生は森内渡辺より弱いが、王位戦に森内と渡辺は登場したことがないからだ
羽生が2日制で弱いというのはあくまで森内や渡辺よりは弱いという意味であり
谷川とは互角で佐藤康光よりは強いのだから
谷川や佐藤康光しか出てこない王位戦では順調にタイトルが伸ばせるわけだよな

大山や中原がなぜ、名人をたくさん取れたかってのも
「1日制のみならず2日制でも彼らが最強だったから」で説明できる
羽生と同じ7タイトル時代に生きる囲碁界の井山も同様
彼は8連覇中のタイトルと7連覇中のタイトルがあるが、
それが最も伝統ある本因坊と最も賞金の高い棋聖であり、これは2日制7番勝負だ
2日制でも最強だし、7番じっくり戦うから、連覇が伸ばしやすいのだろう

そう、7番戦うってのは強い者に有利なはずなんだよ
試行回数が多いほうが、強いほうが最終的に勝ち越す可能性が高いから
だから大舞台は7番勝負で争われている
それなのに羽生はよく負ける、なぜか?
2日制7番勝負では羽生が「強い側」とは限らないからだろうな
0601名無し名人
垢版 |
2019/08/01(木) 22:11:35.83ID:ogpUB+3g
将棋の強さ
羽生の全盛期>大山の全盛期だから、結論がでている
全盛期の大山が現代に蘇っても、タイトル争いに絡めないし順位戦もC1かC2維持で精一杯だろうな
0602名無し名人
垢版 |
2019/08/01(木) 22:14:09.05ID:JDi/lD3H
仮にも現代では、伝統ある名人と並ぶタイトルとして竜王が最高峰に設定されている
その竜王戦番勝負で7勝8敗という数字を出してしまった羽生はそもそも
史上最強を争える次元に達していない
羽生が生きた時代でも本当に最強だったのかを疑われるレベルだ

いくらなんでも史上最強の存在が全盛期の年齢で
15回番勝負を戦って負け越しは有り得ない
まあ10勝5敗が最低ラインだな
0603名無し名人
垢版 |
2019/08/01(木) 22:20:22.90ID:JDi/lD3H
大山の生きた時代
1日制 大山>>升田>他
2日制 大山>>升田>他

中原の生きた時代
1日制 中原>米長>他
2日制 中原>>米長加藤>他
劣化中原の生きた時代
1日制 中原米長谷川>他
2日制 中原谷川加藤>米長>他

羽生の生きた時代
1日制 羽生>>谷川康光>他
2日制 森内渡辺>羽生谷川>他

現在は1日制でも2日制でも 渡辺明がトップだと思う
0604名無し名人
垢版 |
2019/08/01(木) 22:25:49.58ID:JDi/lD3H
2日制7番勝負の連覇記録

13連覇 大山名人
12連覇 大山王位
11連覇
10連覇 大山読売(九段4→十段6)
9連覇 中原名人 渡辺読売(竜王) 大山王将 羽生王位
8連覇
7連覇
6連覇 中原読売(十段) 中原王将 中原王位 羽生王将
0605名無し名人
垢版 |
2019/08/01(木) 22:28:55.29ID:GSGXXIqb
>>601
羽生の全盛期ってたかが養護学校出身の障害者程度に
7勝6敗とギリギリ勝ち越しのゴミなんだがw
0606名無し名人
垢版 |
2019/08/01(木) 22:30:49.88ID:spwHLhaM
どこまでも行っても羽生オタの負けだね
0607名無し名人
垢版 |
2019/08/01(木) 22:41:04.86ID:30h/wPyM
羽生+森内+渡辺でようやく大山と並ぶ感じだな
0608名無し名人
垢版 |
2019/08/02(金) 00:51:00.52ID:yd/4PTnx
渡辺明は風貌や終盤力から「大山の再来」と言われた事があったが、
30代後半から無敵時代を築いた大山のように35歳の渡辺もここからピークを迎えるかもしれないな

何故なら渡辺が一時代を作れる環境が整いかけているからだ
壁だった羽生世代が衰えたのはでかい
それに中学生棋士で20歳竜王になった渡辺は20代30代の中では地力で頭一つ抜けている
藤井の台頭が思ったより無ければ渡辺一強時代はありえる
8冠制覇はさすがに無理にせよ、ここから30代後半〜40代前半まで3〜5冠状態を保って中原のタイトル数に届くかもしれない
0609名無し名人
垢版 |
2019/08/02(金) 00:58:00.85ID:yd/4PTnx
・・・まあ自分で言っといて何だけど渡辺時代到来は可能性としては高くはないなやっぱり
「藤井の台頭が思ったよりなければ」等、渡辺の都合の良い方向に物事が進めばありえるってだけで

「20代30代の中では地力で頭一つ抜けてる」と書いたが
豊島だって渡辺に肉薄する才能はあると思うし
藤井も数年の内にタイトルの舞台まで上がってくるだろう
本命ルートは現在の渡辺豊島の2強のまま数年後から藤井時代だなやっぱり
0610名無し名人
垢版 |
2019/08/02(金) 05:52:59.12ID:g40Cxs2B
Q 
なぜ東日本大震災のあと、福島原子力発電所にロボットを送り込んで作業をさせることができなかったんでしょうか。
ロボット工学研究分野の最大の問題は何なのでしょう。


すばらしい質問です。
1980年にOmniという雑誌に、たとえ知能ロボットを作ることができなくても、どうやったら、リモコン操作できるロボット
を作ることがはできるか、という記事を書きました。(前年にアメリカのスリーマイル島で原子力発電所で故障して、誰も中に入れなかった)
約30年を経て、全く同じ事態が起こっているんです。
問題は、研究者が、ロボットに人間の真似をさせることに血道をあげているということ・・・。
たとえば、ソニーの可愛らしい犬ロボットは、サッカーができるわけです。
それはたしかに何かを蹴ることができるけれど、ドアを開けることも、何かを修理することもできない。
ですからロボット工学に関しては、30年前にその進歩はほとんど止まってしまって、その語はエンターテインメントに走ってしまったように見受けられます。
ホンダをはじめとする会社が、見栄えがいいロボットを作ってきたわけですが・・・実際は何もできない。
チェスのようなものは(チェスで人間に勝つのは)、実はコンピュータにとっては非常に易しい問題なんです。
【マービン・ミンスキー(コンピュータ科学者、認知科学者。専門は人工知能。マサチューセッツ工科大学教授)】
【知の逆転 NHK出版新書】

チェスのようなものは(チェスで人間に勝つのは)、実はコンピュータにとっては非常に易しい問題なんです。
チェスのようなものは(チェスで人間に勝つのは)、実はコンピュータにとっては非常に易しい問題なんです。
チェスのようなものは(チェスで人間に勝つのは)、実はコンピュータにとっては非常に易しい問題なんです。

dfgdd
0611名無し名人
垢版 |
2019/08/02(金) 07:59:50.44ID:rncE0F3u
このスレは羽生と大山なので、羽生>大山は決まりだな
0612名無し名人
垢版 |
2019/08/02(金) 09:42:00.98ID:gfUZxcVa
将棋界は順位戦を中心に回っているのは今も昔も変わりない
賞金の高い竜王以外のタイトルはその他扱いなのも今も昔も変わらない
将棋の免状でも名人、竜王以外のタイトル保持者は最初からないものとして扱われている
その現状も知らずに未だに名人と王座が同格だといい張っているのが羽生オタ

大山名人18期>羽生名人9期

長期間時代の覇者だった大山と、その半分の期間しか時代の覇者になれなかった羽生
王者の証である名人を多くの棋士に献上して、名人の価値をいたずらに下げたのが羽生

羽生が名人9期のままで終わるなら、後世で羽生の評価は2番手3番手の扱いになるだろう
0613名無し名人
垢版 |
2019/08/02(金) 09:50:09.85ID:g61crOcK
名人戦結果

羽生19世名人   0勝1敗    谷川17世名人

羽生19世名人   4勝5敗    森内18世名人

羽生19世名人   0勝2敗    佐藤天彦前名人

竜王戦結果

羽生19世名人   1勝2敗 谷川17世名人

羽生19世名人   0勝1敗 森内18世名人

羽生19世名人   1勝2敗 渡辺初代竜王 

羽生19世名人   0勝1敗 広瀬現竜王
0614名無し名人
垢版 |
2019/08/02(金) 11:53:40.60ID:yd/4PTnx
相当前から大山>羽生で結論出てるからこのスレってもう必要ないんだよな
0615名無し名人
垢版 |
2019/08/02(金) 12:16:23.43ID:b4s/VLdG
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山
今現在や羽生の時代と比べてレベルの低い時代の対戦相手で、名人連覇とか出来ただけ
0616名無し名人
垢版 |
2019/08/02(金) 12:21:36.41ID:yd/4PTnx
将棋の強さは全盛期大山>全盛期羽生だね
山下論文より遥かに精度の高い最新ソフトでの一致率
0617名無し名人
垢版 |
2019/08/02(金) 12:32:14.48ID:KFJVfjTA
記録やタイトル面で長島はかなり格下だ
中原誠と趙治勲を加えないと
>>428
> 羽生善治 井山裕太 王貞治
> 大山康晴 坂田栄男 長嶋茂雄
> どっちが凄いかと言われたら羽生の方が凄いけど、どっち歴史に残る棋士なのは間違いない
0618名無し名人
垢版 |
2019/08/02(金) 12:41:35.97ID:KFJVfjTA
この年まで名人0、名人挑戦者0
を説明しろや
順位戦は総当たりだから、対戦相手が絞れない
渡辺より格下の人が挑戦者になってますよね

>>608
> 渡辺明は風貌や終盤力から「大山の再来」と言われた事があったが、
> 30代後半から無敵時代を築いた大山のように35歳の渡辺もここからピークを迎えるかもしれないな
>
> 何故なら渡辺が一時代を作れる環境が整いかけているからだ
> 壁だった羽生世代が衰えたのはでかい
> それに中学生棋士で20歳竜王になった渡辺は20代30代の中では地力で頭一つ抜けている
> 藤井の台頭が思ったより無ければ渡辺一強時代はありえる
> 8冠制覇はさすがに無理にせよ、ここから30代後半〜40代前半まで3〜5冠状態を保って中原のタイトル数に届くかもしれない
0620名無し名人
垢版 |
2019/08/02(金) 12:54:14.83ID:g61crOcK
>>617

羽生は野球界で言えば犠打の数が多いんだから
川相と比較しないと

王 長嶋は 名人 読売系 の 本塁打 打点 が凄いんでね www
0621名無し名人
垢版 |
2019/08/02(金) 19:21:31.71ID:2p8FTEpY
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山
今現在や羽生の時代と比べてレベルの低い時代の対戦相手で、名人連覇とか出来ただけ
大山は現代の棋士と比較すると50番目以降の強さだから、現代だとタイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2だろうな
0622名無し名人
垢版 |
2019/08/02(金) 20:25:19.83ID:uSqkZgU2
>>579-584
大山 永世5冠
名人 13連覇 18期
九十 10連覇 14期 (27歳から)
王将 9連覇 20期 (28歳から)
王位 12連覇 12期 (37歳から)
棋聖 7連覇 16期 (39歳から)
棋王 0連覇 0期 (52歳から)
王座 0連覇 0期 (60歳から)

中原 永世5冠
名人 9連覇 15期 
十段 6連覇 11期
王将 6連覇 7期
王位 6連覇 8期
棋聖 5連覇 16期
棋王 0連覇 1期 (28歳から)
王座 4連覇 6期 (36歳から)

羽生 永世7冠
名人 3連覇 9期
竜王 2連覇 7期
王将 6連覇 12期
王位 9連覇 18期
棋聖 10連覇 16期
棋王 12連覇 13期
王座 19連覇 24期
叡王 0連覇 0期 (47歳から)
0623名無し名人
垢版 |
2019/08/02(金) 20:27:18.23ID:uSqkZgU2
>>581
名人だけじゃなくて読売タイトルである九段戦十段戦、王将戦でも大きく差をつけられてる
0624名無し名人
垢版 |
2019/08/02(金) 20:36:00.21ID:veZtpdAW
歴代最高棋士は大山康晴>羽生善治
四年連続五冠王>三年
三年連続六タイトル戦完全制覇>一年
全タイトル戦19連続勝(歴代1位)>8連続
全タイトル戦50回連続登場>23回
全タイトル戦10年連続登場>3年
33年連続タイトル戦登場>30年
名人13期連続制覇>3期
名人通算18期>9期
名人戦21期連続登場>9期
王将戦21期連続登場>16期
名人戦25回王将戦26回登場>17回18回
王位戦第1期から12期連続獲得>9期
九段・十段10期連続獲得>竜王連続2期
10代勝率1位 0.859>0.782
30代勝率1位 0.697>0.693
40代勝率1位 0.676>0.665
50代勝率1位 0.632>
60代勝率1位 0.537>
30歳以降のタイトル獲得数1位(76期)>(52期)
40代タイトル獲得数1位(41期)>(21期)
50代タイトル獲得数1位(11期)
50代勝利数1位(404勝)>
60代勝利数1位(203勝)>
最高齢タイトル獲得59歳>47歳
最高齢棋戦優勝60歳>48歳
最高齢名人挑戦63歳>47歳
最高齢タイトル挑戦66歳>47歳
最高齢A級69歳>49歳
棋戦優勝44回(+2回の優勝相当)>45回
A級在位44期(連続記録も44期)>27期
0625名無し名人
垢版 |
2019/08/02(金) 23:07:13.40ID:2p8FTEpY
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0626名無し名人
垢版 |
2019/08/02(金) 23:30:31.59ID:lMeG1gky
大名人と比較される中名人が気の毒になるわ
0627名無し名人
垢版 |
2019/08/02(金) 23:45:08.20ID:g61crOcK
名人戦結果

羽生19世名人   0勝1敗    谷川17世名人

羽生19世名人   4勝5敗    森内18世名人

羽生19世名人   0勝2敗    佐藤天彦前名人

竜王戦結果

羽生19世名人   1勝2敗 谷川17世名人

羽生19世名人   0勝1敗 森内18世名人

羽生19世名人   1勝2敗 渡辺初代竜王 

羽生19世名人   0勝1敗 広瀬現竜王

羽生は違う世代の奴全員に負け越してる
史上最低レベル時代の棋士なので記録は参考記録 www
0628名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 00:24:11.14ID:Xlkn4y6x
小タイトルでカサカサ積み上げた99期
0629名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 00:30:36.61ID:Xlkn4y6x
小タイトルで無双出来てるだけに名人・竜王の戦績が余計不甲斐なく見える
大舞台で勝てないなんてああ情けない、恥ずかしい、みっともない
0630名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 01:31:05.55ID:e08jQdR2
養護学校出身のガチ障害者にすら苦戦するレベルだからね実のところ
王将戦の挑戦権を奪われたりNHK杯でボコボコにされて投了寸前まで追い込まれたり
しかもこれ20代の全盛期の頃の話ってんだか、フォローしようがない
0631名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 02:28:05.33ID:NoKv1CCg
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0632名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 03:42:30.59ID:GAdiKtB4
大山名人18期>羽生名人9期

羽生は大山の足元にも及ばない
0633名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 06:42:37.67ID:NoKv1CCg
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山
今現在や羽生の時代と比べてレベルの低い時代の対戦相手で、名人連覇とか出来ただけ
大山は現代の棋士と比較すると50番目以降の強さだから、現代だとタイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2だろうな
0634名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 08:22:44.37ID:Gt41B0iO
名人戦結果

羽生19世名人   0勝1敗    谷川17世名人 年上

羽生19世名人   4勝5敗    森内18世名人    同年

羽生19世名人   0勝2敗    佐藤天彦前名人   年下

竜王戦結果

羽生19世名人   1勝2敗 谷川17世名人    年上

羽生19世名人   0勝1敗 森内18世名人    同年

羽生19世名人   1勝2敗 渡辺初代竜王    年下
             

羽生19世名人   0勝1敗 広瀬現竜王      年下

羽生は違う世代の奴全員に負け越してる
史上最低レベル時代の棋士なので記録は参考記録 www
同じ年の森内は現在プロ60位台の強さ
史上最低レベル時代が確定しております
0635名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 08:46:43.53ID:NoKv1CCg
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山
今現在や羽生の時代と比べてレベルの低い時代の対戦相手で、名人連覇とか出来ただけ
大山は現代の棋士と比較すると50番目以降の強さだから、現代だとタイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2だろうな
0636名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 08:49:21.84ID:NoKv1CCg
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期森内>全盛期谷川>全盛期中原>全盛期大山
0637名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 09:23:14.60ID:Gt41B0iO
名人戦結果

羽生19世名人   0勝1敗    谷川17世名人 年上

羽生19世名人   4勝5敗    森内18世名人    同年

羽生19世名人   0勝2敗    佐藤天彦前名人   年下

竜王戦結果

羽生19世名人   1勝2敗 谷川17世名人    年上

羽生19世名人   0勝1敗 森内18世名人    同年

羽生19世名人   1勝2敗 渡辺初代竜王    年下
             

羽生19世名人   0勝1敗 広瀬現竜王      年下

羽生は違う世代の奴全員に負け越してるな
史上最低レベル時代の棋士なので記録は参考記録 www
同じ年の森内は現在プロ60位台の強さ
史上最低レベル時代が改めて確定しております www
0638名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 09:40:26.18ID:zD68IKbQ
キーーーー(大山とともに青春をおくった老人の怒り)
0639名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 09:43:17.55ID:Xlkn4y6x
永世名人を先越され、竜王戦でも負けてるのに全盛期羽生>全盛期森内としちゃうのは駄目だね
少なくとも肝心な勝負での強さは全盛期森内>全盛期羽生なのだから
0640名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 10:01:20.34ID:Jg5PPqKl
間の世界選手権では沢山優勝を重ねたが
大事なオリンピックでは
金メダル森内・銀メダル羽生
次のオリンピックでは
金メダル渡辺・銀メダル羽生

の選手だったのが羽生善治
世界選手権の優勝と2大会連続の銀メダルをどこまで評価するかだね


ちなみに大山は4大会連続金メダルな
0641名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 11:25:16.97ID:GAdiKtB4
将棋界におけるタイトルの価値

金メダル相当:名人
銀メダル相当:竜王
銅メダル相当:叡王、王位、王座、棋王、王将、棋聖

【大山】金メダル18個、銀メダル0個、銅メダル62個、メダル総数80個
【羽生】金メダル9個、銀メダル7個、銅メダル83個、メダル総数99個

後世で知識人に評価されるのは大山
一部マニアの間で評価されるのが羽生

そして大半の一般人にはどうでもいい話w
0642名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 11:31:19.90ID:NoKv1CCg
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山
今現在や羽生の時代と比べてレベルの低い時代の対戦相手で、名人連覇とか出来ただけ
大山は現代の棋士と比較すると50番目以降の強さだから、現代だとタイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2だろうな
0643名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 11:38:36.72ID:NoKv1CCg
大山は強さだけなら、羽生だけでなく何人も超えられてるよな
対戦相手が大山の時代と違って、レベルが高いから仕方がないけどな
0644名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 11:51:41.74ID:Gt41B0iO
エビデンス零の羽生オタ爺の妄想は置いといて現実がこれ www

名人戦結果

羽生19世名人   0勝1敗    谷川17世名人 年上

羽生19世名人   4勝5敗    森内18世名人    同年

羽生19世名人   0勝2敗    佐藤天彦前名人   年下

竜王戦結果

羽生19世名人   1勝2敗 谷川17世名人    年上

羽生19世名人   0勝1敗 森内18世名人    同年

羽生19世名人   1勝2敗 渡辺初代竜王    年下
             

羽生19世名人   0勝1敗 広瀬現竜王      年下

羽生は違う世代の奴全員に負け越してるな
史上最低レベル時代の棋士なので記録は参考記録 www
同じ年の森内は現在プロ60位台の強さ
史上最低レベル時代が改めて確定しております www
0645名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 12:29:00.35ID:Xlkn4y6x
肝心な所で勝てなかった情けない棋士
それが羽生善治
0646名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 12:52:03.17ID:4HCc02tu
羽生善治が養護学校出身の障害者程度に勝ち越しがやっとのクソ雑魚である事実は
あのNHK取材陣がしっかり取材して制作した番組で放送されてるんだぞ
>>101見れば一目瞭然だけどな

これに文句あるなら立花率いるN国党にでも泣きついてNHKにクレーム入れれば?
「NHKのおじちゃんが最強棋士の羽生先生を馬鹿にする番組を作った〜」ってさ
0647名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 12:55:38.38ID:4HCc02tu
にっぽん紀行(NHK総合 2016年12月29日放送)

https://datazoo.jp/tv/%25E3%2581%25AB%25E3%2581%25A3%25E3%2581%25BD%25E3%2582%2593%25E7%25B4%2580%25E8%25A1%258C/1024185

>村山聖は小学校時代のほとんどを原療養所・養護学校で過ごした。
>亡くなる半年前に羽生善治と対戦、この時までの通算成績は6勝6敗の五分だった。
>村山は優位に対局を進めていたが、考えられないミスで形勢が逆転して敗れた。
0648名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 12:56:48.48ID:NoKv1CCg
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山
今現在や羽生の時代と比べてレベルの低い時代の対戦相手で、名人連覇とか出来ただけ
大山は現代の棋士と比較すると50番目以降の強さだから、現代だとタイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2だろうな
0649名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 13:01:41.64ID:4HCc02tu
>>648
障害者相手に勝ち越しがやっとの全盛期羽生とかいうゴミカスが大山先生より上だとさwww
馬鹿じゃないの?
そもそも最強棋士の大山康晴大先生の比較対象になるわけないだろwwwwww
0650名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 13:11:25.83ID:NoKv1CCg
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0651名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 13:23:44.12ID:Xlkn4y6x
肝心な所で勝てなかった情けない棋士
それが羽生善治
0652名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 13:26:07.04ID:Xlkn4y6x
名人9期竜王7期(森内渡辺に永世先越されるオマケつき)の分際で大山に太刀打ちできる訳がないな
0653名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 15:06:38.24ID:NoKv1CCg
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山
今現在や羽生の時代と比べてレベルの低い時代の対戦相手で、名人連覇とか出来ただけ
大山は現代の棋士と比較すると50番目以降の強さだから、現代だとタイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2だろうな
0654名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 15:21:21.84ID:EUYeGiUO
羽生は大山時代にいたら升田や塚田正夫に勝てるかどうかというレベルの棋士だね
2日制で弱すぎるのが難点
昔はどの将棋も持ち時間が長い
長く読んでもいい手を見つけられない羽生がついてこれるかどうか
0655名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 15:30:27.92ID:Y+cIZpd5
羽生は花村のすこし強い版みたいな感じでしょ

花村が毎回本筋から少し外した変則的な手を指すけど大山に受け切られて負けたみたいに、羽生も受け切られて負けると思う
大山ほどは強くない森内にも受け切られて負けるレベルだし
0656名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 15:48:13.73ID:Xlkn4y6x
将棋の強さ
全盛期大山>全盛期羽生という現実
山下論文より遥かに強い最新ソフトでの解析結果
0657名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 16:11:43.03ID:zD68IKbQ
キーーーー(大山とともに青春をおくった老人の怒り)
0658名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 16:36:38.55ID:Xlkn4y6x
どこまで行っても羽生オタは負けたままだね
0659名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 17:13:51.96ID:zD68IKbQ
キーーーー(大山とともに青春をおくった老人の怒り)
0660名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 17:20:53.84ID:NoKv1CCg
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0661名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 17:21:54.80ID:NoKv1CCg
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山
今現在や羽生の時代と比べてレベルの低い時代の対戦相手で、名人連覇とか出来ただけ
大山は現代の棋士と比較すると50番目以降の強さだから、現代だとタイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2だろうな
0662名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 17:23:03.93ID:T3HBcIfR
結局、木村・大山・中原以前に
同時代のライバルにどれだけ差をつけたかなんだよなw

永世名人は後発の森内に抜かれ
永世竜王は後発の森内に抜かれたのは事実。

どうでもいい永世棋聖、永世王位、名誉王座、永世棋王は早々に
達成しているのに何故という疑問は残る(永世王将はそれなりにかかったw)
0663名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 17:31:11.32ID:NoKv1CCg
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山
今現在や羽生の時代と比べてレベルの低い時代の対戦相手で、名人連覇とか出来ただけ
大山は現代の棋士と比較すると50番目以降の強さだから、現代だとタイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2だろうな
0664名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 17:33:16.63ID:NoKv1CCg
大山は当時の最強棋士どまり
羽生はおろか、中原や谷川にも将棋の強さで劣る
大山の時代から羽生の時代で将棋のレベルが上がり、今現在はもっとレベルが高い
0665名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 17:36:30.87ID:Xlkn4y6x
大山全盛期に20代の加藤が何度もA級落ちして
羽生世代全盛期に5,60代の加藤がA級維持出来てるあたり
大山の時代から羽生の時代でむしろ将棋のレベルは下がってるまであるな
0666名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 17:39:17.93ID:Xlkn4y6x
いくらなんでも20代の加藤より5,60代の加藤が強い訳無いもんな
大山の時代>羽生の時代を言い張るならここら辺を上手く説明出来ないと駄目だな
0667名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 17:41:35.05ID:Xlkn4y6x
そもそも最新ソフト解析で大山>羽生と出ているわけだからね
ここを崩せないと羽生オタは何を言っても負けなんだよね
0668名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 17:52:53.48ID:GAdiKtB4
王者の系譜(永世名人のみ)

37----40--------45--------50--
木木木木木木木木木木■■木木木
村村村村村村村村村村■■村村村
@--A--B--C--D--■■EFG

------55--------60--------65--------70--
大大大大大■■大大大大大大大大大大大大大
山山山山山■■山山山山山山山山山山山山山
@ABCD■■EFGHIJKLMNOPQ

------75--------80--------85--------90------
中中中中中中中中中中■谷谷中中中谷谷中中中■
原原原原原原原原原原■川川原原原川川原原原■
@ABCD--EFGH■@AIJKBCLMN■

--95--------00--------05--------10--------15--------
羽羽羽谷■■■■森羽森森森森羽羽羽森森森羽羽■■■■
生生生川■■■■内生内内内内生生生内内内生生■■■■
@ABD■■■■@CABCDDEFEFGGH■■■■

★傑出度★
大山>木村>中原>森内>>羽生>谷川

木村十四世名人 80%(08/10期) 87%(13/15年) ※37〜51年度
大山十五世名人 90%(18/20期) 90%(18/20年) ※52〜71年度
中原十六世名人 75%(15/20期) 76%(16/21年) ※72〜92年度
谷川十七世名人 33%(05/15期) 33%(05/15年) ※83〜97年度
森内十八世名人 66%(08/12期) 66%(08/12年) ※02〜13年度
羽生十九世名人 41%(09/22期) 41%(09/22年) ※94〜15年度
0669名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 18:04:12.47ID:GAdiKtB4
木村時代は15年(木村名人在位13年)
大山時代は20年(大山名人在位18年)
中原時代は21年(中原名人在位16年)
羽生森内時代は22年(羽生名人在位9年)

羽生の全盛期(22年間)は、木村、大山、中原のような時代の覇者と比べると物足りない
(そもそも時代の覇者になり切れていない)

名人の価値をいたずらに下げた羽生が最強を名乗るのは恥ずかしいと思う
0670名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 18:26:39.65ID:NoKv1CCg
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山
今現在や羽生の時代と比べてレベルの低い時代の対戦相手で、名人連覇とか出来ただけ
大山は現代の棋士と比較すると50番目以降の強さだから、現代だとタイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2だろうな
0671名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 18:26:58.50ID:NoKv1CCg
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0672名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 18:33:45.24ID:Xlkn4y6x
藤井聡太には羽生のせいで下がってしまった名人の権威を再び取り戻してくれる事を期待したいね
ただそうなったら後世での羽生の評価は余計微妙な物になるだろうな
木村・大山・中原・藤井が大名人の王道王者なのに
大舞台で勝てなかったイレギュラーな王者は羽生になっちゃうから
でもそれが健全な評価(第一人者なら名人竜王に強いのが自然な姿だろう)だから羽生オタ以外困ることは無いな

今は羽生が直近の覇者だから持ち上げられてる部分もあるし
「名人竜王で無双できないのは昔よりレベルが上がったせい」という強弁も出来るが
藤井の時代になればその言い訳も出来なくなる
後世の羽生は冷静に評価される事になる
大タイトルの物足りなさは勿論今以上にツッコまれる
0673名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 18:46:35.93ID:NoKv1CCg
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山
今現在や羽生の時代と比べてレベルの低い時代の対戦相手で、名人連覇とか出来ただけ
大山は現代の棋士と比較すると50番目以降の強さだから、現代だとタイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2だろうな
0674名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 19:03:38.36ID:Xlkn4y6x
第一人者であっても、多少のタイトルの取りこぼしは仕方ないと思うよ
全てのタイトルで常に全力を発揮するのはしんどいからね
まあ全盛期の大山は全ての棋戦で無敵だったけどね

ただ普通に考えて第一人者が取りこぼすのは優先順位の低い、小タイトルの方だよね
優先順位の高い、大タイトルを取りこぼすのはどう考えても不自然しかないね
そんな力配分をする棋士なんて普通いないからね
0675名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 19:11:15.52ID:Xlkn4y6x
「第一人者なら優先順位の低い小タイトルを取りこぼすことはあっても
優先順位の高い大タイトルを簡単には譲らない」
これが王者としての自然な姿

羽生は逆なんだよ
森内に名人戦直接対決で負け越し、永世名人も先越され
渡辺に竜王戦直接対決で負け越し、永世竜王も先越さる

「第一人者扱いされてるのに優先順位の高い大タイトルをポロポロ取りこぼす
優先順位の低い小タイトルには強い」
これはどう考えても違和感しかない

小タイトルで強いのに大タイトルで不甲斐ない・・・
羽生の姿は第一人者としてイレギュラー
もっと直接的に言うと「邪道王者」なんだよ「邪道」
0676名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 19:16:02.40ID:tZHTTNdG
名人在位
大山十五世 18期18年
中原十六世 15期16年
木村十四世  8期13年
羽生 9期9年
森内 8期8年
谷川 5期5年


名人連覇
大山 13年連続13連覇
中原 10年連続9連覇
木村 10年連続5連覇
森内 4連覇
佐藤天、羽生 3連覇
升田、塚田、谷川、佐藤康、丸山 2連覇
0677名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 19:27:12.43ID:Xlkn4y6x
木村十四世、大山十五世、中原十六世
大名人の王道王者が君臨していた昭和の将棋界

羽生善治という邪道王者によって名人の権威が下がり続けた平成の将棋界

令和の将棋界は藤井聡太が将棋界の秩序を正しい方向に立て直してくれることを願ってやまない
0678名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 20:00:26.07ID:NoKv1CCg
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山
今現在や羽生の時代と比べてレベルの低い時代の対戦相手で、名人連覇とか出来ただけ
大山は現代の棋士と比較すると50番目以降の強さだから、現代だとタイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2だろうな
0679名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 20:02:35.31ID:NoKv1CCg
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0680名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 20:13:59.66ID:lTShZFfy
羽生なんか序列では丸山以下なんだろw
弱すぎww
0681名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 20:15:51.98ID:lTShZFfy
>>514
笑える
0682名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 20:18:39.00ID:lTShZFfy
>>647
そもそも養護学校出身の障害者にすら苦戦するザコ棋士なんかを
健常者で高学歴の丸山と比較するのは流石に可哀想かwww
0683名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 20:25:22.15ID:Xlkn4y6x
平成の邪道王者の羽生善治は大山どころか
木村・大山・中原・羽生の中でも最下位まである
そもそも序列一位期間では最下位だしな

木村とは大山以上に環境が違うため比較困難だが、逸話から伝わる木村の傑出度は羽生以上だ

中原にはタイトル数では勝ってる(羽生時代の環境に補正しても中原のタイトル数は70〜75期程度だろう)が質は中原(名人15期、十段11期)>羽生(名人9期、竜王7期)
名人の権威を重視する者なら中原>羽生としてもおかしくない
0684名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 20:36:55.45ID:Xlkn4y6x
基本的には大山>木村>羽生>中原だと思うが
名人重視で大山>木村>中原>羽生もありえる

また、逸話から伝わる木村の強さの味付け方によっては木村>大山>羽生>中原もあるかもしれない
(八段昇格の22歳頃の時点で既に最強だったらしいので当時から名人戦が毎年開催なら大山超えの名人20期もありえた という見方)

ただ何にせよ羽生の歴代序列が三番以上に来ることは無いな
0685名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 20:40:57.89ID:NoKv1CCg
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山
今現在や羽生の時代と比べてレベルの低い時代の対戦相手で、名人連覇とか出来ただけ
大山は現代の棋士と比較すると50番目以降の強さだから、現代だとタイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2だろうな
0686名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 20:42:56.91ID:NoKv1CCg
全盛期羽生と全盛期大山で10回対戦したら、9勝1敗か8勝2敗位で羽生の勝ちだろうな
0687名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 20:45:51.73ID:Xlkn4y6x
個人的には大山>木村>中原>羽生だな
以前は大山>木村>羽生>中原だったが
30代中盤で劣化した中原もアレだが彼は名人の面目は最低限保ったからな
それ以上に名人竜王の羽生の不甲斐なさがひどすぎて、そこを突き詰めると羽生の評価が下がった
0688名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 20:48:39.53ID:Xlkn4y6x
個人的には大山>木村>中原>羽生だな
以前は大山>木村>羽生>中原だったが考えた結果、序列を改めた
30代中盤で劣化した中原もアレだが彼は名人の面目は最低限保った
それ以上に名人竜王の羽生の不甲斐なさがひどすぎて、そこを突き詰めると羽生の評価が下がった
0689名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 20:50:03.29ID:fOS9P63B
将棋の神羽生善治の前には大山も木村も中原も大して変わらん
0690名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 20:51:59.88ID:Xlkn4y6x
大山・木村・中原・羽生で比べると羽生は最下位だね残念ながら
連盟公式の序列一位期間でも最下位だからね羽生は
0691名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 20:54:37.51ID:fOS9P63B
お前らって本当に将棋ファンなの?
将棋ファンなら家近くの道場や将棋クラブに行ったことくらいあるだろ
そこで羽生善治は2番目3番目4番目なんて言おうものなら、袋叩きなんてものじゃ済まないはずだぞ
言うなればキリスト教徒の目の前でイエス様をディスってるようなものだ
0692名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 20:56:35.33ID:fOS9P63B
将棋ファンなら羽生が絶対の神にして史上最強の棋士であることに対して疑問を持つわけない
お前ら本当は将棋ファンじゃないだろ
0693名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 21:00:38.24ID:tZHTTNdG
名人通算在位 中原16年 羽生9年
名人連続在位 中原10年 羽生3年
0694名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 21:03:17.31ID:fOS9P63B
○○名人なんて称号はもはや大した事ないのでは?
それ以上に羽生さんという呼称の方が何よりも価値があると思う
0695名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 21:03:51.63ID:fOS9P63B
羽生>名人なんだから、名人在位年数なんてもはやどうでもいい
0696名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 21:05:52.18ID:Xlkn4y6x
将棋の神(←同世代に永世名人を先越され、一回り後輩に永世竜王を先越される)
将棋の神にしてはあまりにも弱すぎでは?
それか「神」は神でも「邪神」の間違いなのでは?
0697名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 21:07:44.97ID:Xlkn4y6x
こんな情けない棋士を将棋の神と崇めるのは自分は嫌だな
0698名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 21:14:04.61ID:Xlkn4y6x
呼称に拘るつもりはないが「さん」付けはやっぱり軽いな
○○名人の方がどう考えても重みがある
羽生に名人のイメージが薄いせいで名人とは呼びにくい哀しさよ…

木村名人、大山名人、中原名人 > 羽生さん(笑)
0699名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 21:28:12.59ID:k3fa0ciQ
悪いけどなんでも羽生さんが一番とか考えてるのは羽生オタだけだよ
普通の将棋ファンは冷静に物事を見ているからね
将棋関係者は羽生持ち上げておくといろいろ都合がいいことあるから持ち上げることもあるけど
ちゃんと厳しい目も持った上でそれを隠しているだけだからね

羽生の永世七冠達成記念本ですら
「大山18期、中原15期はまだはるか彼方 当面は名人10期が羽生の目標になるだろう」
みたいにしっかり書かれている

将棋関係者は羽生の名人戦での不甲斐なさにちゃんと気づいているんだよ
気づいたうえで羽生に気を遣って触れないだけだから
気を遣わなくてもいい時代になれば羽生の名人戦でのダメダメさは普通に語られることになる
そのときが真の評価だね
0700名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 21:47:53.76ID:NoKv1CCg
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0701名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 21:49:41.89ID:NoKv1CCg
全盛期羽生と全盛期大山がタイトル戦でぶつかった場合、4勝1敗か4勝2敗で羽生が勝つだろうな
0702名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 22:05:41.86ID:tZHTTNdG
時代を築けなかった羽生
名人獲得

大山時代
大山18期 升田2期

中原時代
中原15期 米長1期

羽生世代
羽生9期 森内8期
0703名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 22:07:25.42ID:RIp7sd8x
大山は今の将棋界では通用しないだろうな
現代は玉を深く囲う将棋では無いから、昔の時代より読みの精密さを求められる
大山は大局観に関しては抜けていたけど、読みの深さや精密さでは歴代の強豪に劣るから現代では通用しないと言える
0704名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 22:08:39.70ID:RIp7sd8x
木村、大山、中原、羽生、そして(彼等の系譜を継ぐであろう)藤井
木村大山の時代は逸話でしか知らないけどこの5人でそれぞれ人物像が違ってるのが面白いね
大棋士に共通する気質ってあるようでないんだな(もちろん将棋の才能に関しては皆天才だろうが)
そしてそれに伴って将棋観も違うように思われる

Q.一目で何手ほど読めますか?
木村義雄「一目で2000手は見える」
大山康晴「一手だけ読めれば十分」
中原誠「長考した際に実際に数えたら200手くらいだった」

羽生善治
「将棋の終盤のパターンは約800種類」
「もしも打ち歩詰めが無ければ先手必勝ではないか」
「将棋の神様と指して角落ちだったらなんとか、香落ちならだめですね」

藤井聡太
「将棋の神様に聞いて見ないと分からないが先手必勝か引き分けではないか」
「将棋も突き詰めれば必ず一つの結論があるが難しすぎてそこにはたどりつけない」
「それでも強くなることで盤上に見える景色は変わるので自分が強くなってそれを体感したい」
0705名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 22:09:23.48ID:RIp7sd8x
大山は読みに関しては間違いなく木村、中原、羽生、藤井よりも下
現代の将棋界では全く通用しない
0706名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 22:30:08.65ID:k3fa0ciQ
大山と中原のコメント以外は胡散臭さやどうでもいいことを長々語ってるだけだね
0707名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 22:54:29.61ID:Xlkn4y6x
大山の読みが木村、中原、羽生、藤井より下 だという根拠がどこにもないね
非常に頭の悪い文章だな
0708名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 23:43:51.88ID:bd8WD9M+
羽生の読みが佐藤 天彦より下なのは
議論の余地もないけどな  www
0709名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 23:52:58.92ID:NoKv1CCg
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山は決まりだな
0710名無し名人
垢版 |
2019/08/03(土) 23:56:15.57ID:Y37ctzp9
お前らが何と言おうが羽生さんが最強棋士に決まってるんだ
0711名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 00:02:15.49ID:pjxl193I
大山>木村>中原>羽生だな
ガッカリ王者の羽生に代り藤井君には名人竜王15期以上を期待したい
0712名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 00:04:00.52ID:2U/iFxs6
読みとか分かるわけないだろう
でも将棋の強さは
全盛期羽生>全盛期大山は決まりだな
0713名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 00:04:43.47ID:pjxl193I
羽生の衰えはもうどうしようもない
羽生の時代は終わった
羽生が持ち上げられる時間は終わったんだ
こんなガッカリ王者を最強棋士扱いするのはやめるべきだ
目を覚ますべきだな
0714名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 00:05:55.68ID:2U/iFxs6
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0715名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 00:07:30.03ID:pjxl193I
大山>木村>中原>羽生で確定だな
大舞台で勝ちきれなかったガッカリ王者羽生が最下位なのは残念ながら当然
0716名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 00:08:47.77ID:2U/iFxs6
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山
今現在や羽生の時代と比べてレベルの低い時代の対戦相手で、名人連覇とか出来ただけ
大山は現代の棋士と比較すると50番目以降の強さだから、現代だとタイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2だろうな
0717名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 00:08:56.02ID:HCSXqRNq
ここのスレは羽生を認めることが出来ない老人のたまり場だな??w
大山をいつまで経っても忘れることが出来ない老人を羽生ファンが介護したりボケ防止のためにレスバに付きあって上げたりするスレ
間違っても老人ホーム(このスレ)から脱出して、ほかの棋戦スレに迷惑かけるような真似はするなよ
0718名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 00:22:57.92ID:aAUdXyS9
お前が藤井の悪口も書いてるのばれてるのに
良くそんな事言えるな
渡辺の脅迫で間もなく病院行きだからどうでもいいけど www
0719名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 00:26:12.67ID:2U/iFxs6
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0720名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 00:27:45.22ID:aAUdXyS9
845名無し名人2019/07/18(木) 19:19:54.16ID:+KgLkg4D>>849>>853>>858

京都アニメーション本社で悲惨な事件が起こったね
自分も三浦弘行のスマホカンニング冤罪事件の
顛末に納得がいかないので
千駄ヶ谷の将棋会館にガソリンを撒いて放火して
渡辺明を火だるまにしてやりたいと思います
0721名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 00:28:22.88ID:ShKJU5VV
老人ではないけど大山派だなあ
羽生のことも認めているよ、名人9期取れる程度の強さとして
0722名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 00:29:30.74ID:2U/iFxs6
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山
今現在や羽生の時代と比べてレベルの低い時代の対戦相手で、名人連覇とか出来ただけ
大山は現代の棋士と比較すると50番目以降の強さだから、現代だとタイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2だろうな
0723名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 00:29:56.36ID:ShKJU5VV
羽生オタはまず、大山支持派が老人だという思い込みをどうにかしないと
そういう誤った思い込みの強さで羽生最強と信じてしまったから修正効かないんだろうけどさ
オレなんか羽生より若いよ
0724名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 00:30:01.24ID:pjxl193I
>>718
渡辺三冠への殺害予告&将棋連盟へのガソリン放火予告
藤井聡太への度が過ぎた誹謗中傷
羽生オタが捕まるのも時間の問題だろうな
行く先は病院じゃなくて牢獄だけど
0725名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 00:34:20.50ID:pjxl193I
>>720
何度見てもヤバすぎるなこれ
完全に一線超えてるわ
警察も今頃動いてるだろう
警察が来るのは数ヵ月後の早朝らしいぞ
0726名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 00:34:45.02ID:XEziVR83
本当に最強だったら同年代のやつに先に永世名人取られたり年下に先に永世竜王取られたりしない。
0727名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 00:47:37.30ID:pjxl193I
IDすら変えずに羽生オタが藤井アンチやってる所を何度も見た
0728名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 00:53:03.38ID:+1MAlzKC
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山
今現在や羽生の時代と比べてレベルの低い時代の対戦相手で、名人連覇とか出来ただけ
大山は現代の棋士と比較すると50番目以降の強さだから、現代だとタイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2だろうな
0729名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 01:16:28.82ID:pjxl193I
大山>木村>中原>羽生で確定だな
ガッカリ王者の羽生は最下位
0730名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 01:21:03.42ID:+1MAlzKC
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山
今現在や羽生の時代と比べてレベルの低い時代の対戦相手で、名人連覇とか出来ただけ
大山は現代の棋士と比較すると50番目以降の強さだから、現代だとタイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2だろうな
0731名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 01:21:35.35ID:vpSSlgVQ
将棋界に生きているプロ棋士なら、順位戦(名人戦)の重みは嫌というほどわかってる
賞金がバカでかい竜王戦を除いて、他のタイトルや棋戦が束になっても敵わない重みがある
将棋界で事実上のナンバー1を決めるタイトル戦が名人戦というのは大半の棋士に異論はない

その名人戦で18回勝利した大山と、9回勝利した羽生

後世で羽生の現役時代を知らない人が2人の実績を比較したら、
十中八九大山の方が強かったと思うことだろう
0732名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 01:23:34.74ID:+1MAlzKC
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0733名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 01:38:22.76ID:pjxl193I
議論するまでも無く大山>羽生だな
名人9期が名人18期に適う訳が無い
0734名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 01:51:00.54ID:M1ObZ1TE
羽生 99期 名人09期 竜王7期
大山 84期 名人18期 十段8期(参考 九段 6期)
中原 64期 名人15期(16年在位) 十段11期

もう明らかにチートw
羽生時代にはきっとタイトルが1年10期あったんだよと
妙に納得してしまうおかしなことになっていますw
0735名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 02:51:44.14ID:Uj9swTdc
羽生は大山の二倍以上タイトル獲得のチャンスがあったのにたった15期しか差がない
その背景を知っていると何がチートなのかよく分からん
同じ年一回チャンスある名人は大山の半分しか取れないし
0736名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 02:53:31.26ID:Uj9swTdc
羽生は若いころ年8回タイトル獲得チャンスある
中原は6回
大山は1回
チートなのは大山のほうだな
0737名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 03:02:39.22ID:Uj9swTdc
タイトル99期は年3冠でも33年かかるとか羽生オタはよく言うが
年4冠なら25年で済むだろといつも思ってます
羽生はほぼそっちのパターンで達成したのに3冠33年換算にする意味がないし

そして大山が年4冠を25年続けるのは厳しい
タイトル4つ時代になったのは37歳のときだから
羽生は7つあるうち3つ負けても4冠取れた
大山は36歳までは全部勝ってもタイトル3冠
この差が分からない数学センスのない者が羽生オタには妙に多い
知能レベルの低い人間の集まりなのだろう
0738名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 03:08:31.03ID:pjxl193I
羽生オタは「まず羽生最強ありき」が前提にあるのです
それ以外の意見を聞く耳はありません
羽生最強論に不都合な「タイトル数の違い」を彼等が受け入れる事はこの先もないでしょう
0739名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 05:36:03.89ID:+1MAlzKC
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山
今現在や羽生の時代と比べてレベルの低い時代の対戦相手で、名人連覇とか出来ただけ
大山は現代の棋士と比較すると50番目以降の強さだから、現代だとタイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2だろうな
0741名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 08:31:36.81ID:kiqHeKKp
>>703
大山は王を深く囲う将棋ではないよ
「助かってないようで助かっている」という、しっかりした読みに裏打ちされた曲芸的な防戦を厭わない達人だぞ
今流行のバランス重視の雁木居飛車で勝つ将棋を実践していたのも大山だし
その頃の大山は加藤一二三も顔負けする長考派だ
1手の読みで指すようになったのは晩年で、羽生や森内などはそんな大山にも軽くあしらわれていたから格の違いは相当なもんだったよ
0742名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 08:33:27.10ID:GyAA3xkX
大山康晴「私の時代に7タイトルあれば7冠全部取ってる」←実際、3年連続全タイトル制覇時代に勝ち抜き棋戦の王座戦で優勝してるので説得力がある

加藤一二三「大名人といえる棋士は大山先生です
最盛期の大山康晴十五世名人が相手なら藤井七段も苦戦すると思います」

内藤「ぼくは大山さんを将棋史上最強の棋士じゃないかと思っている」

米長「史上最強は誰かと聞かれれば「大山康晴」と答える」

中原「(加藤さんのように)大山先生ともっと早くに対戦しなくてよかった」

谷川「大山、升田は時代を超えて偉大な棋士」

羽生「将棋史上最強の棋士は大山康晴十五世名人
10代のとき実際に対局してみて、位置取りのすごいうまい将棋なんですよね
独特の強さを感じました」

先崎「大山先生は史上最強に将棋が強い人」

渡辺「升田先生と大山先生は今の棋士とはレベルが違います
プロ棋士の限界まで到達した棋士なので」
0743名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 08:52:34.80ID:+1MAlzKC
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0745名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 10:22:07.01ID:kiqHeKKp
昔のトップ棋士は本来あるべき才能が溢れていた
50歳すぎても強く、頭が将棋をやるためにできているとしかいいようのない棋士が何人もいた
例えば、灘蓮照九段は駒落ち将棋の達人だった
「アマ四段を相手に四枚落ちで三面指しを行って全勝した」という逸話がある
そうした特別の才能故にA級在籍17期のトップ棋士でもあった
塚田、二上、内藤らは、将棋の達人で詰将棋の創作の達人でもある棋士だった
現役棋士では谷川、藤井聡太らがそうであるように希にしか現れない才能豊かな棋士だった
長考では加藤一二三や郷田が有名だが、木村名人や大山名人も長考を苦にしなかった
読む手掛りが少ない序盤でも深く読める才能があった
坂田三吉に8時間の長考があるように昔のほうほど対局時間が長かったわけだから当たり前といえば当たり前なのだが、読みの量では誰にも負けない自信があるくらいの棋士でないとトップには立てなかった
しかし、読む早さや正確さは年齢とともに落ちていく
もともとあった才能が100なのか90なのかで何歳まで80の棋士と互角に渡り合えるかが決まるといってよい

タイトルを獲っていたような棋士も若いときのように勝てなくなってきて改めて、大山が偉大な棋士だったことを痛感する
中原しかり、米長しかり、谷川しかりだ
羽生もまた齢50が近くなって棋力の衰えに逆らえないことを自覚するようになるにつれ、若いときの自分と対等に勝負できた大山がどんだけ偉人であったか痛感するにちがいない
0746名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 10:28:14.36ID:+1MAlzKC
大山は偉大な棋士だが、将棋の強さでは羽生や中原や谷川に劣る
全盛期羽生>全盛期谷川 全盛期中原>全盛期大山
0747名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 11:40:00.56ID:kiqHeKKp
往年のA級棋士がどんだけ弱くなるか、ここに証拠がある
羽生との成績
カッコの中は最後のA級だった年齢
大山(69)65歳以降3-5
加藤(61)52歳以降2-12
米長(54)57歳以降0-5
中原(52)51歳以降3-9
谷川(51)44歳以降0-16

このように50歳すぎたら良くて勝率0.25(中原)なのに、大山だけが65歳すぎて勝率0.375だった
大山は65歳すぎても51歳の中原より強かったのだ
なお、中原の50歳までの羽生との成績は7-10(0.412)である
もし中原と羽生が共に30代で相まみえていたらどちらが強かったかわからない
30代の大山だったら中原にも羽生にも勝ち越していたはずだ
中原も羽生も最強時の大山から見ると升田のようなライバル棋士ではあるが、それ以上ではなかったのだ
0748名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 12:15:35.03ID:pjxl193I
ぶっちゃけ18歳〜22歳の羽生 vs 65歳〜69歳の大山で5勝3敗ってどう考えても羽生側の「恥」でしかないよ
仮に藤井聡太がタナトラや青野相手に8局で3敗とかしてみろ
間違いなく藤井アンチ大量発生してるぞ
しかも羽生は棋王戦挑決とか大事な所で大山に負かされてるし
何故羽生オタはこの対戦成績でマウント取ろうとしていたのか
0749名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 12:18:16.69ID:pjxl193I
まだ50手前にも関わらず、たった20歳差の菅井や永瀬相手に3割しか勝てなくなってきてる羽生とは何なのか
大山基準に見るとあまりにもしょぼすぎるでしょ・・・
0750名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 12:20:20.23ID:vVRRg8SZ
ソフトがなかったら、今でも普通に羽生四冠だったと思うけどな
若い方がソフトに適応しやすいし、羽生が菅井と永瀬に負け越してるのはそのせいだよ
0751名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 12:22:14.93ID:pjxl193I
そしてこの(羽生にとって)恥ずかしい対戦結果から推察される全盛期同士の強さはお察しでしょ
羽生が大山に勝てる要素はないな
0752名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 12:22:52.41ID:vVRRg8SZ
ソフトが無かったら今頃羽生六冠も有り得たかもしれない
0753名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 12:24:16.55ID:vVRRg8SZ
>>751
今よりも老人に有利な時代だからね
その時代にソフトがあったら、羽生を破ってタイトル挑戦どころか羽生と対局するまでいけないかもしれない
0754名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 12:27:19.31ID:vVRRg8SZ
昔はソフトが無かったから序中盤に関しては経験豊富なおじいちゃんの方が有利だった
今はソフトがあるから序中盤に関しても圧倒的に若手が有利な時代になってしまった
大山の頃とは厳しさがちゃうわな
0755名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 12:33:01.00ID:+1MAlzKC
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山
今現在や羽生の時代と比べてレベルの低い時代の対戦相手で、名人連覇とか出来ただけ
大山は現代の棋士と比較すると50番目以降の強さだから、現代だとタイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2だろうな
0756名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 12:47:16.38ID:pjxl193I
お前は羽生と菅井・永瀬との対戦成績をちゃんと詳しく見たのか?
将棋の研究にソフトが入ってきたのは10年代後半だけど
羽生はソフト時代ではない10年代前半の時点で既に菅井永瀬に負けてるんだぞ
菅井永瀬に3割しか勝てないのはソフト関係なく羽生の実力だわ
羽生の最大のライバルだった森内だってソフト時代の前から既に落ちぶれてたしな

50手前にして、たがだが20歳差の後輩にボコられるのが羽生の器
0757名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 12:51:34.75ID:pjxl193I
「ソフトが無かったら今頃羽生六冠も有り得た」と主張する具体的な根拠を語ってくれ
話はまずそれからだな
0758名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 12:52:59.37ID:OyX9ydMS
45歳で羽生さんが五冠に挑んでること
ソフト時代になりかけてたころだから、郷田に研究ハメを食らって負けたけど
普段の羽生さんなら普通に勝ってた
0759名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 12:56:24.86ID:pjxl193I
具体的に郷田のどこが研究ハメ手順だったのか教えて
0760名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 12:59:48.79ID:OyMvCe3J
どこかは分からないけど、郷田はソフト研究をかなり前から取り入れていた
羽生さんが郷田に負けるとは思えないし、やっぱり研究で羽生さんに勝っただけだろう
仮に郷田戦を落としたとしても、ソフトが無ければしばらくは羽生さんの一強時代だったから時間をかければ六冠も有り得る
0761名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 13:00:22.07ID:pjxl193I
そもそも羽生と郷田はほぼ同世代なんだから
郷田にソフト研究からの研究ハメで負けたとしても
それは単にソフト活用に乗り遅れた羽生の準備不足でしかないな
「若手の方がソフト活用で有利」などという言い訳は郷田には出来ない
0762名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 13:01:22.75ID:OyMvCe3J
でも、ソフトさえなければそういう遅れを取ることは無かったし、今頃羽生さんはタイトル113期ぐらいだった
0763名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 13:01:50.54ID:pjxl193I
>>760
アホくさ
何から何までただのお前の妄言じゃないか
話に付き合う価値も無かったわ
0764名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 13:01:57.86ID:vpSSlgVQ
以下コピペ(ソフト関連のミスリードw)

羽生善治の真実

年度/勝率
2010 0.7544 40歳
2011 0.6984 41歳
2012 0.7500 42歳
2013 0.6774 43歳
2014 0.7222 44歳
2015 0.6383 45歳
----------------↑スマホによるカンニング防止前の成績
----------------↓スマホによるカンニング防止後の成績
2016 0.5510 46歳 名人失冠
2017 0.5926 47歳 王位 王座失冠
2018 0.5577 48歳 竜王 棋聖失い無冠に
0765名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 13:03:29.30ID:pjxl193I
羽生オタのキチガイ妄言に付き合ってしまった自分がバカだった
まあ羽生オタの頭がおかしいという再認識にはなったな
0766名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 13:27:29.80ID:+1MAlzKC
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山
今現在や羽生の時代と比べてレベルの低い時代の対戦相手で、名人連覇とか出来ただけ
大山は現代の棋士と比較すると50番目以降の強さだから、現代だとタイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2だろうな
0767名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 13:56:53.64ID:kiqHeKKp
>>747
米長の成績を補足すると、57歳以降は羽生に0-4だが、その前の52歳〜56歳は逆に米長の4-0だった
通算でも57歳以降の0-4を除けば10-12(0.454)だから、羽生に差をつけられたわけではない
その米長が20歳年長の大山とは通算でも勝率0.442と負け越した
大山が53歳の頃までは勝率が3割にも達していなかった
羽生より大山が強いのは米長から見ても明らかなことだ
0768名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 14:55:59.92ID:kiqHeKKp
32歳前後から局面を覚えておく能力の低下が始まる
これは読みの量や正確さに影響する
だから32歳前後でどの棋士も成績の低下を経験している
ところが、集中力や解釈力はまだピークに達していないので、これらの向上で読みの衰えをカバーでき、一段と棋力は上がっていく

ところが集中力がピークをすぎる44歳以降はポカが目立つようになり、出来不出来の差が激しくなるため勝率が下がっていく
トップ棋士を除いて5割を維持できなくなる
勝つために必要な全能力がピークをすぎる50歳前後から一段と成績が落ちていく

したがって7冠を達成した頃が羽生の最強期ということはありえない
25歳の渡辺竜王より35歳の今の渡辺三冠のほうが強いと言われたほうがしっくりくるのと同じだ
つまり、羽生が7冠を達成できたのはたまたま巡り合わせがよかったからにほかならない
25歳の羽生が今だったら7冠は無理だったと断言できる
0769名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 15:33:10.30ID:+1MAlzKC
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山
今現在や羽生の時代と比べてレベルの低い時代の対戦相手で、名人連覇とか出来ただけ
大山は現代の棋士と比較すると50番目以降の強さだから、現代だとタイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2だろうな
0770名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 16:09:30.90ID:f0e5s09p
羽生オタ50番くんってさ将棋ファンなの?
0771名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 16:35:11.24ID:kiqHeKKp
個々の棋士の話にはあまり興味がないようだね
ミーハーで応援してきた羽生さんが一番でなかったことを認めたくない心理が働いているんだろうな
強かったピークがすぎて一番でなくなることは受け入れられるけど、これまでは一番だったという思いは絶対譲れたくないという
精神年齢が幼い人によく見られる現象だと理解すればいいんじゃないかな
0772名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 16:50:18.96ID:+1MAlzKC
大山は偉大な棋士だが、将棋の強さでは羽生や中原や谷川に劣る
全盛期羽生>全盛期谷川 全盛期中原>全盛期大山
0773名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 16:52:11.25ID:+1MAlzKC
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0774名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 17:40:27.95ID:u352jPn3
C級の先崎が大山のように最後の対局で羽生、谷川、森内、佐藤康に勝ってキャリアを終えるのは不可能だろうな
最低でもA級棋士じゃないと無理じゃないかしら
大山は今でもA級棋士の力はあるだろうね、これはまじめな話
今存在したら山崎や阿久津よりは明らかに強いと思う
これは大山に限らず中原でも同じかな
そもそも50代半ばの谷川がB1だもんね、ほとんどの羽生世代はそれ以下になっちゃったけど笑
0775名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 18:21:45.88ID:+1MAlzKC
大山は全盛期でも現代の棋士と比較すると、順位戦C1かC2レベルだろうな
タイトル争いにも絡めず、タイトルは取れないだろうな
0776名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 19:07:32.94ID:7skzxA/9
棋士として名人在位通算18期の圧倒的な実績
師匠としてプロ棋士を複数名育て上げた指導力
将棋連盟会長として東西両将棋会館の建設に尽力した功績
羽生が大山先生に勝てる要素が微塵もないな
0777名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 19:20:32.59ID:u352jPn3
タイトル数の増加や対局数の増加を隠してごまかせば数字上は大きいんだけどねえ
羽生ってそれだけの男だから笑
0778名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 19:30:43.33ID:+1MAlzKC
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0779名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 20:03:23.85ID:FkexQhVC
羽生が大山全盛期に生きてたらB級止まりだったろうな
0780名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 20:11:01.30ID:+1MAlzKC
将棋の強さ
歴代永世名人
全盛期羽生>全盛期森内>全盛期谷川 全盛期中原>全盛期大山 全盛期木村
0781名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 20:17:08.00ID:c7oComM+
羽生推し苦しいなw
0782名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 21:03:20.74ID:pjxl193I
どこまで行っても羽生オタの負けだねえ
0783名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 21:11:56.09ID:+1MAlzKC
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山
今現在や羽生の時代と比べてレベルの低い時代の対戦相手で、名人連覇とか出来ただけ
大山は現代の棋士と比較すると50番目以降の強さだから、現代だとタイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2だろうな
0784名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 22:02:50.54ID:4iWCBm5e
>>783
いかにも実務経験、現場経験のない評論家気取りがTVで言いそうな寒い言葉だね
0785名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 23:02:22.43ID:pjxl193I
どこまで行っても羽生オタの負けだねえ
0786名無し名人
垢版 |
2019/08/04(日) 23:29:18.97ID:P17qQGoh
確かにいつもの羽生オタ君に焦りが見えるな
レスが増えてるw
またスレ潰す気かなフフ
0787名無し名人
垢版 |
2019/08/05(月) 00:37:46.32ID:XMhZq7Oo
放火予告でいつ踏み込まれるかの焦りもあるじゃろ

ビ二本も片付けないとならんし ブハはははははハーブ w
0788名無し名人
垢版 |
2019/08/05(月) 01:25:02.88ID:zoXDiSVP
名人
大山18期 羽生9期 羽生は大山の半分

読売
大山14期 羽生7期 羽生は大山の半分

王将
大山20期 羽生12期 羽生は大山の6割
0789名無し名人
垢版 |
2019/08/05(月) 01:59:08.42ID:9AHH6/bI
( ゚∀゚)ブハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
0790名無し名人
垢版 |
2019/08/05(月) 02:35:59.62ID:3fvkp4Zu
キーーーー(大山とともに青春をおくった老人の怒り)
0791名無し名人
垢版 |
2019/08/05(月) 07:29:38.52ID:o0mYVkO+
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山
今現在や羽生の時代と比べてレベルの低い時代の対戦相手で、名人連覇とか出来ただけ
大山は現代の棋士と比較すると50番目以降の強さだから、現代だとタイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2だろうな
0792名無し名人
垢版 |
2019/08/05(月) 10:33:46.33ID:PFcTe9PK
小タイトルでカサカサ99期積み上げたまるでゴキブリのような棋士
0793名無し名人
垢版 |
2019/08/05(月) 12:25:01.41ID:o0mYVkO+
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0794名無し名人
垢版 |
2019/08/05(月) 12:53:37.03ID:cVDFx+tz
すべての棋士が本気を出す順位戦(名人戦)を圧倒的強さでNo1タイトルを18回とった大山
すべての棋士が本気を出す順位戦(名人戦)を何度も取りこぼしてNo1タイトルを9回しかとれなかった羽生

大山名人18期>羽生名人9期

羽生の全盛期は丸山が名人になれるくらい超レベルの低い時代だったにもかかわらず全く連覇できず、
手を抜く棋士が多いどうでもいいタイトル戦や棋戦で荒稼ぎしただけ
名人・竜王以外のどうでもいいタイトルや棋戦を持ち上げないと存在感を出せない棋士、それが羽生
0795名無し名人
垢版 |
2019/08/05(月) 13:07:36.90ID:PFcTe9PK
2000年タイトルホルダー序列

連盟公式序列一位 丸山忠久 名人
連盟公式序列二位 藤井猛 竜王
連盟公式序列三位 羽生善治 王位・王座・王将・棋聖・棋王 (←こいつwwwwwwwwwwwww)
0796名無し名人
垢版 |
2019/08/05(月) 13:09:11.69ID:PFcTe9PK
何かのギャクですかこれ?
名人竜王を避ける縛りプレイでもしてんのかこいつ?
0797名無し名人
垢版 |
2019/08/05(月) 13:15:43.57ID:PFcTe9PK
名人9期・竜王7期=平均8期
小タイトル83期=平均16.6期

雑魚タイトルの半分以下しか名人竜王を取れない男
ホント何なんだコイツ
0798名無し名人
垢版 |
2019/08/05(月) 13:21:55.98ID:PFcTe9PK
大山康晴に「史上最強の大名人」の称号を
羽生善治に「史上最強の雑魚タイトルコレクター」の称号を授けよう
これで丸く収まりそうだな
羽生も史上最強扱いだ これなら羽生オタも納得
0799名無し名人
垢版 |
2019/08/05(月) 15:32:38.31ID:+s6KKJ7o
大山は史上最強の名人
羽生は史上最強のタイトル王にして史上最強の棋士
0800名無し名人
垢版 |
2019/08/05(月) 15:44:31.49ID:XMhZq7Oo
王座戦24勝2敗 やから 史上最強 王座でいいやん

照れるなよ 爺さん  wwwwwwww
0801名無し名人
垢版 |
2019/08/05(月) 16:58:47.28ID:CK7loeNm
羽生大王座でいいやんね
0802名無し名人
垢版 |
2019/08/05(月) 17:12:41.73ID:JmbdukN8
羽生も永世名人なんだから一応は大名人でしょ
0804名無し名人
垢版 |
2019/08/05(月) 20:55:49.24ID:WzLHJ25z
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山
今現在や羽生の時代と比べてレベルの低い時代の対戦相手で、名人連覇とか出来ただけ
大山は現代の棋士と比較すると50番目以降の強さだから、現代だとタイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2だろうな
0805名無し名人
垢版 |
2019/08/05(月) 23:06:39.15ID:3fvkp4Zu
キーーーー(大山とともに青春をおくった老人の怒り)
0806名無し名人
垢版 |
2019/08/05(月) 23:13:00.20ID:Z+fjUZW4
平成の大王座は昭和の大名人を超えることができるのか?


はい、ムリ
字面的に明らかにムリ
0807名無し名人
垢版 |
2019/08/05(月) 23:29:55.68ID:PFcTe9PK
だから史上最強の雑魚タイトルコレクターって満足しとけって
0808名無し名人
垢版 |
2019/08/05(月) 23:55:35.63ID:XHCdjtyE
中名人と呼ばれるのと大王座と呼ばれるの

どっちがいい?
0809名無し名人
垢版 |
2019/08/06(火) 06:35:51.13ID:9TNwrAj7
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0810名無し名人
垢版 |
2019/08/06(火) 08:27:02.61ID:rUF28UQ9
まさか禿基が羽生世代最後の残り火となるとは思わなかった。
0811名無し名人
垢版 |
2019/08/06(火) 09:59:52.09ID:N/1L/hi7
短期間 羽生 年間勝率8割越え 七冠制覇
中期間 大山 タイトル戦50回連続登場
長期間 羽生 タイトル連続保持27年
二日制 大山
一日制 羽生
早指し 羽生
総合 羽生
0812名無し名人
垢版 |
2019/08/06(火) 11:24:27.36ID:qzgxzPQd
王座戦           24勝2敗

名人戦 竜王戦     16勝16敗 

羽生の将棋は名人の将棋じゃない    by  某九段  
0813名無し名人
垢版 |
2019/08/06(火) 11:30:39.17ID:N/1L/hi7
名人になってないならともかく
羽生は大名人だろ
0814名無し名人
垢版 |
2019/08/06(火) 11:31:23.14ID:l/giOwGz
そもそも羽生のタイトル連続保持だってタイトルが増えたおかげなだけ
羽生が王座だけのときに、タイトルが三つしかない昔だったらとっくに無冠になってる
0815名無し名人
垢版 |
2019/08/06(火) 12:02:50.09ID:N/1L/hi7
>>806
だから、羽生も大名人だろ
0816名無し名人
垢版 |
2019/08/06(火) 12:03:51.06ID:N/1L/hi7
羽生の称号
史上最強の永世七冠
史上最強のタイトル王
平成の大名人
平成の大王座
0817名無し名人
垢版 |
2019/08/06(火) 12:22:31.63ID:gea8wnHp
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山
今現在や羽生の時代と比べてレベルの低い時代の対戦相手で、名人連覇とか出来ただけ
大山は現代の棋士と比較すると50番目以降の強さだから、現代だとタイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2だろうな
0818名無し名人
垢版 |
2019/08/06(火) 12:41:14.48ID:4SYPRz+w
羽生の時代だってレベル低いだろうが
養護学校出身の障害者ですら順位戦A級や竜王戦1組に残留できるレベルだしな
しかも羽生本人はその障害者に王将戦の挑戦権を奪われた黒歴史もあるw
0819名無し名人
垢版 |
2019/08/06(火) 12:52:22.08ID:gea8wnHp
大山の時代なんかより全然レベルが高い
0820名無し名人
垢版 |
2019/08/06(火) 13:08:47.71ID:qzgxzPQd
エビデンス零の羽生オタ爺の妄想は置いといて現実がこれ www

名人戦結果

羽生19世名人   0勝1敗    谷川17世名人 年上

羽生19世名人   4勝5敗    森内18世名人    同年

羽生19世名人   0勝2敗    佐藤天彦前名人   年下

竜王戦結果

羽生19世名人   1勝2敗 谷川17世名人    年上

羽生19世名人   0勝1敗 森内18世名人    同年

羽生19世名人   1勝2敗 渡辺初代竜王    年下
             

羽生19世名人   0勝1敗 広瀬現竜王      年下

羽生は違う世代の奴全員に負け越してるな
史上最低レベル時代の棋士なので記録は参考記録 www
同じ年の森内は現在プロ60位台の強さ
史上最低レベル時代が改めて確定しております
0821名無し名人
垢版 |
2019/08/06(火) 14:29:29.66ID:u15vHNKL
というか本当に強いんだったら竜王と名人で勝てよな
おまけのサイドトーナメントではよく勝ったけどみんなが本当に力を出す竜王と名人戦では勝てなかったのが羽生
0822名無し名人
垢版 |
2019/08/06(火) 15:37:39.79ID:8N8t439U
>>811
>短期間 羽生 年間勝率8割越え 七冠制覇

年度最高勝率は中原がC級1組のときの47勝8敗( 0.8545)で、A級に昇級後で1年以上の期間であげた最高勝率を調べると大山が一番高い
3位も4位も大山

最高勝率ランキング(期間1年以上)

1位 大山
1961年4月14日〜1962年6月1日
35勝6敗(0.854)
(名人、王位、九段、王将、東京新聞杯、NHK杯、名人)

2位 羽生
1995年4月8日〜1996年5月10日
49勝9敗(0.845)、
名人、棋聖、王位、王座、竜王、早指し戦、王将、NHK杯、棋王
3位 大山
1964年2月7日〜1965年6月4日
41勝11敗(0.788)
棋聖、王将、名人、棋聖、王位、王座、十段、棋聖、王将、NHK杯、名人
4位 大山
1966年3月4日〜1967年5月30日
41勝11敗(0.788)
王将、名人、王位、王座、十段、棋聖、王将、名人
5位 渡辺
2011年4月12日〜2012年4月16日まで41勝11敗(0.788)
銀河戦、王座、竜王
6位 中原
1970年4月3日〜1971年7月13日まで
65勝19敗(0.774)
王座、連盟杯戦、十段、棋聖
0823名無し名人
垢版 |
2019/08/06(火) 16:23:37.17ID:KNZR3oIH
大山は若い時弱すぎ 結局木村が衰えるまで木村には何一つ太刀打ち出来ず、木村に14世名人を許したじゃん
0824名無し名人
垢版 |
2019/08/06(火) 16:33:51.03ID:qzgxzPQd
谷川に 17世名人

森内に 18世名人 贈呈した猛者もおるし問題なし www
0825名無し名人
垢版 |
2019/08/06(火) 18:26:46.52ID:LKzH043c
羽生が献上した名人
谷川1、康光2、丸山2、森内8、天彦3
大盤振る舞いw
0826名無し名人
垢版 |
2019/08/06(火) 20:13:33.95ID:gea8wnHp
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山
今現在や羽生の時代と比べてレベルの低い時代の対戦相手で、名人連覇とかタイトル独占出来ただけ
大山は現代の棋士と比較すると50番目以降の強さだから、現代だとタイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2だろうな
大山が現代に来たらタイトル多いからタイトルもっと取れたとか、棋戦が多いから勝利数がもっと増えたとか勘違いだからな
0827名無し名人
垢版 |
2019/08/06(火) 20:55:08.14ID:09Lw2JTy
大山 名人18期   升田 名人2期

中原 名人15期   米長 名人1期

羽生 名人9期    森内 名人8期
0828名無し名人
垢版 |
2019/08/06(火) 21:52:18.75ID:gea8wnHp
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0829名無し名人
垢版 |
2019/08/06(火) 22:24:35.00ID:qzgxzPQd
史上最低時代の参考記録じゃん www
0830名無し名人
垢版 |
2019/08/07(水) 00:26:02.17ID:9Nekpvu5
キーーーー(大山とともに青春をおくった老人の怒り)
0831名無し名人
垢版 |
2019/08/07(水) 03:02:33.29ID:zsK0u1PC
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山
今現在や羽生の時代と比べてレベルの低い時代の対戦相手で、名人連覇とかタイトル独占出来ただけ
大山は現代の棋士と比較すると50番目以降の強さだから、現代だとタイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2だろうな
大山が現代に来たらタイトル多いからタイトルもっと取れたとか、棋戦が多いから勝利数がもっと増えたとか勘違いだからな
0832名無し名人
垢版 |
2019/08/07(水) 06:33:17.42ID:bxRVkYLJ
エビデンス零の羽生オタ爺の妄想は置いといて現実がこれ www

名人戦結果

羽生19世名人   0勝1敗    谷川17世名人 年上

羽生19世名人   4勝5敗    森内18世名人    同年

羽生19世名人   0勝2敗    佐藤天彦前名人   年下

竜王戦結果

羽生19世名人   1勝2敗 谷川17世名人    年上

羽生19世名人   0勝1敗 森内18世名人    同年

羽生19世名人   1勝2敗 渡辺初代竜王    年下
             

羽生19世名人   0勝1敗 広瀬現竜王      年下

羽生は違う世代の奴全員に負け越してるな
史上最低レベル時代の棋士なので記録は参考記録 www
羽生が名人戦 でも 竜王戦でも負け越した
同じ年の森内は現在プロ60位台の強さ
史上最低レベル時代が改めて確定しております www
0833名無し名人
垢版 |
2019/08/07(水) 06:45:26.83ID:9Nekpvu5
キーーーー(大山とともに青春をおくった老人の怒り)
0834名無し名人
垢版 |
2019/08/07(水) 06:54:49.09ID:Ki4lVmq1
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0835名無し名人
垢版 |
2019/08/07(水) 07:00:56.21ID:bxRVkYLJ
層の薄い羽生世代だからできた参考記録だな

18歳しか違わない佐藤 天彦に名人戦 ダブルスコアで
二連敗した羽生でも作れる記録は無価値 www
0836名無し名人
垢版 |
2019/08/07(水) 07:20:58.85ID:V94XoFQy
しかし急所でライバルによく負けるね羽生くんは
0837名無し名人
垢版 |
2019/08/07(水) 07:36:01.39ID:hi3Mbpux
沢山勝つのは羽生だがここぞで勝つのは森内
0838名無し名人
垢版 |
2019/08/07(水) 07:43:29.89ID:Ki4lVmq1
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0839名無し名人
垢版 |
2019/08/07(水) 07:59:08.38ID:abKCajU+
>>811
>短期間 羽生 年間勝率8割越え 七冠制覇

これも環境に恵まれたからの「快挙」のようだね
その証拠に翌年度の勝率は0.605だった
最高勝率の翌年度のこんな成績は大山にも中原にもないね
羽生が誰に負けたのかを調べて見たよ

羽生善治
1996年度 26勝17敗(0.605)
対森内4-2
対三浦2-3
対深浦4-1
対米長0-1
対高橋0-1
対谷川5-4
対康光0-1
対藤井0-1
対中原0-2
対村山1-1
対合計16-17
七冠の羽生が史上最強棋士ならこんな不様な成績になるはずがないね
羽生が負けなかった相手はというと
北島、島、武者野、窪田、寅彦、森下の6棋士で10勝
誰から稼いだ勝率かを見ると大山と羽生では月とスッポンだよ
50番君に知ってほしいね
こうした実証をエビデンスというのだよ
0840名無し名人
垢版 |
2019/08/07(水) 08:03:07.88ID:Ki4lVmq1
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山
今現在や羽生の時代と比べてレベルの低い時代の対戦相手で、名人連覇とかタイトル独占出来ただけ
大山は現代の棋士と比較すると50番目以降の強さだから、現代だとタイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2だろうな
大山が現代に来たらタイトル多いからタイトルもっと取れたとか、棋戦が多いから勝利数がもっと増えたとか勘違いだからな
0841名無し名人
垢版 |
2019/08/07(水) 08:09:42.50ID:hi3Mbpux
レベルが低かったから七冠達成出来たのかw
0842名無し名人
垢版 |
2019/08/07(水) 08:11:47.24ID:Ki4lVmq1
大山の時代が低かったから、大山は名人連覇やタイトル独占が出来た
0843名無し名人
垢版 |
2019/08/07(水) 08:16:01.49ID:ilKg5/S/
大事なのはエビデンスだな
0844名無し名人
垢版 |
2019/08/07(水) 08:21:25.37ID:ZS7Gm7zK
>>839
村山相手にすら負けてるのは正直言って恥だ
羽生は仮にも健常者でしょ?
養護学校出身の障害者に負けるなんてプロとして論外だよ
0845名無し名人
垢版 |
2019/08/07(水) 09:02:43.06ID:RogDVobJ
羽生時代に大山がいたらこんな感じかな
羽生三冠(王位、王座、棋聖)
森内名人
渡辺竜王(棋王)
大山七段
0846名無し名人
垢版 |
2019/08/07(水) 09:06:09.30ID:RogDVobJ
訂正
渡辺竜王(棋王)
森内名人(王将)
羽生三冠(王位、王座、棋聖)
大山五段
0847名無し名人
垢版 |
2019/08/07(水) 09:49:29.69ID:abKCajU+
>>844
養護学校出身の障害者云々は止めてくれ
村山九段は羽生世代の中では優れた棋士で、健常者だったら名人になれていた
闘病のハンディーがありながらあれだけの棋力は称賛にあまりある
村山九段を基準に羽生を評価することは間違いではないが、成績を比較するだけで十分でレッテル評価は余計なことだよ
4-13
4-12
4-8
6-7
10-5
順に谷川、中原、米長、羽生、森内との村山聖九段の成績(不戦敗含まず)
0848名無し名人
垢版 |
2019/08/07(水) 10:24:31.21ID:MlcDFSx+
やっぱ羽生弱いじゃん
病気持ちの相手にこれとかw
0849名無し名人
垢版 |
2019/08/07(水) 12:31:31.02ID:AxVbUHD/
大山は全敗だけどな
0850名無し名人
垢版 |
2019/08/07(水) 13:14:34.05ID:abJkxJv/
大山は60代の御老体で既に衰えてたから仕方ない
対して羽生は20代の全盛期だから勝って当たり前なのに勝ち越しがやっとというのは恥ずかしすぎる
0851名無し名人
垢版 |
2019/08/07(水) 13:42:40.78ID:bxRVkYLJ
層の薄い羽生世代だからできた参考記録だな

18歳しか違わない佐藤 天彦程度に名人戦 ダブルスコア3勝8敗で
二連敗した羽生でも作れる記録は無価値 www

大山は20歳下の米長クラスにも68歳まで対戦して
対戦成績 タイトル戦成績とも勝ち越しだから
ライバル鍛えて強くしながら更にタイトル独占したんでね

羽生や森内にはできない芸当なんだね www
0852名無し名人
垢版 |
2019/08/07(水) 14:24:53.32ID:MlcDFSx+
佐藤天彦程度に名人を許したのは情けない
名人を許す相手にも「格」ってものがあるだろう
大山に名人位を譲った木村や中原に譲った大山とは訳が違う

せめて豊島が来るまで粘れよ雑魚
0853名無し名人
垢版 |
2019/08/07(水) 14:25:30.09ID:MlcDFSx+
名人の重みをとことん貶めた羽生の罪は重い
0854名無し名人
垢版 |
2019/08/07(水) 15:16:50.47ID:AxVbUHD/
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山
今現在や羽生の時代と比べてレベルの低い時代の対戦相手で、名人連覇とかタイトル独占出来ただけ
大山は現代の棋士と比較すると50番目以降の強さだから、現代だとタイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2だろうな
大山が現代に来たらタイトル多いからタイトルもっと取れたとか、棋戦が多いから勝利数がもっと増えたとか勘違いだからな
0855名無し名人
垢版 |
2019/08/07(水) 15:46:33.12ID:bxRVkYLJ
エビデンス零妄想 乙 w
0856名無し名人
垢版 |
2019/08/07(水) 17:29:30.05ID:ZN5U39qF
羽生の99期を凄いと思えない理由は
最も歴史のある名人戦と新たに作られた賞金の最高峰の竜王戦で
リーチをかけた状態で渡辺と森内に先を越された事
本当に最強なら日程なんてなんともないし羽生は感じやすい性格でもないしね
そうだな羽生を評価できた唯一の時期は羽生の20代の中頃ぐらいかなあと
0857名無し名人
垢版 |
2019/08/07(水) 17:34:15.66ID:MlcDFSx+
2000年タイトルホルダー序列

連盟公式序列一位 丸山忠久 名人
連盟公式序列二位 藤井猛 竜王
連盟公式序列三位 羽生善治 王位・王座・王将・棋聖・棋王 ←これw

おかしい・・・普通に考えてこんなことありえない
もしかしてこれは一種のギャグでやってるのか?
全然笑えないけどね
0858名無し名人
垢版 |
2019/08/07(水) 18:02:09.32ID:d7kiYuLD
羽生なんか養護学校出身の障害者にすら大苦戦したクソ雑魚だぞ
健常者で早稲田大学卒の丸山と比較になるわけがない
0859名無し名人
垢版 |
2019/08/07(水) 18:19:28.28ID:tQWZagXP
もう名人10期は無理なんだろうな。
やはり天彦名人を誕生させるべきではなかった。
0860名無し名人
垢版 |
2019/08/07(水) 20:04:10.38ID:AxVbUHD/
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0861名無し名人
垢版 |
2019/08/08(木) 11:33:02.21ID:j2Be/smV
841名無し名人 (アウアウウー Sac1-7p+E [106.154.120.133])2019/08/03(土) 16:15:14.70ID:T3HBcIfRa>>842

ヲタとして連盟に望むこと
1.正座対局時に正座用の椅子の使用を認めてもらうこと
2、タイトル戦で椅子対局の導入

足の状態がどうなっているのかわからんが
今後外国人や障害者へもプロの門戸を開く
という点でも考慮に値すると思う。

これ羽生オタ爺やろ w
0862名無し名人
垢版 |
2019/08/08(木) 11:45:59.40ID:PUKljez/
正座ができない棋士は棋士失格
0863名無し名人
垢版 |
2019/08/08(木) 11:48:16.07ID:PUKljez/
メタボデブのせいで足怪我して正座が辛くなってる恥さらしが羽生善治
てめえの不摂生のせいだ反省しろ羽生善治
0864名無し名人
垢版 |
2019/08/08(木) 12:07:46.33ID:HCqzcpeP
棋士として名人在位通算18期の圧倒的な実績
師匠としてプロ棋士複数名を育て上げた指導力
将棋連盟会長として東西両将棋会館の建設に尽力した功績

羽生が偉大なる大山先生に勝てる要素が微塵もないな
0865名無し名人
垢版 |
2019/08/08(木) 12:10:33.76ID:PUKljez/
それに比べて羽生と来たら
弟子は育てず、連盟の運営にも参加せず、やってる事は講演会で小遣い稼ぎだぜ?
大山先生と比べて色々とショボすぎるだろ・・・
0866名無し名人
垢版 |
2019/08/08(木) 12:17:56.67ID:VCu6nNr4
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山
今現在や羽生の時代と比べてレベルの低い時代の対戦相手で、名人連覇とかタイトル独占出来ただけ
大山は現代の棋士と比較すると50番目以降の強さだから、現代だとタイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2だろうな
大山が現代に来たらタイトル多いからタイトルもっと取れたとか、棋戦が多いから勝利数がもっと増えたとか勘違いだからな
0867名無し名人
垢版 |
2019/08/08(木) 14:32:49.17ID:bWtzHnDQ
羽生は好きだけど、大山と比べると実績が物足りないのは否めない
大事な名人戦、竜王戦で負けまくり、どうでもいいタイトル戦や棋戦で勝ちまくった印象

大山名人18期>羽生名人9期

この大差を見たら時代の覇者になり切れなかった羽生が最強だとは思えない
0868名無し名人
垢版 |
2019/08/08(木) 15:38:26.58ID:os7yeSCR
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山
今現在や羽生の時代と比べてレベルの低い時代の対戦相手で、名人連覇とかタイトル独占出来ただけ
大山は現代の棋士と比較すると50番目以降の強さだから、現代だとタイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2だろうな
大山が現代に来たらタイトル多いからタイトルもっと取れたとか、棋戦が多いから勝利数がもっと増えたとか勘違いだからな
0869名無し名人
垢版 |
2019/08/08(木) 15:53:44.82ID:IKZrQem/
>>865
最高在籍クラスC1の所司和晴ですら渡辺明をはじめとする大勢の弟子を育てたり
将棋類似ゲームに通暁して将棋文化の普及に尽力したりと頑張ってるのにね
0870名無し名人
垢版 |
2019/08/08(木) 19:16:15.75ID:os7yeSCR
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0871名無し名人
垢版 |
2019/08/08(木) 20:31:12.06ID:Poebfy3R
弟子は育てる暇が無いんだよね〜
講演して小金稼いだり、チェスの大会に出たりする暇はあるんだけど〜
0872名無し名人
垢版 |
2019/08/09(金) 22:36:44.86ID:DIsc5y64
>>868
あなたは棋譜を並べたことないでしょ。
大山升田中原の全盛期の将棋並べてみ。強すぎて腰抜かすぞ。
0873名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 08:05:56.15ID:Cm12DmGK
>>872
並べた上での答えだな
大山、升田は現代のタイトルホルダーやA級、羽生より弱いのは間違いないな
0874名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 08:21:31.14ID:rWWX1/oL
>>873
お前はいつ渡辺より強くなったんだ
すこしは説得力がある理屈を考えてこないとちっとも面白くないよ
0875名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 08:22:20.53ID:rWWX1/oL
升田の将棋?むちゃくちゃ強いですよ。半分以上並べているけど、とにかく手が見える。攻めの手は、大山先生より見えると思う。手のなさそうなところに手を作る感覚は抜群。
自分も大山、升田を越えたという実感はない。羽生さんでどうかなあ。升田先生が体調万全だったらとんでもなかったと思う。
現代は、大山、升田を超えたとはいえない。現代のトップも当時のトップも、かなりぎりぎりのところまできている気がする。その意味では、今から50年後も、トップのレベルは変わらないでしょう。
2010年 渡辺明『イメ読み2』161pより

渡辺はこの年に羽生を下して連続7期竜王を達成した
0876名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 10:58:38.06ID:S8ir2RC0
自分も大山最強に一票
羽生を支持してる奴が一人しかいないから自動的に大山の勝ちだな
0877名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 11:12:30.32ID:Cm12DmGK
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0879名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 11:44:51.84ID:S8ir2RC0
705名無し名人2019/08/03(土) 22:09:23.48ID:RIp7sd8x
大山は読みに関しては間違いなく木村、中原、羽生、藤井よりも下
現代の将棋界では全く通用しない

707名無し名人2019/08/03(土) 22:54:29.61ID:Xlkn4y6x
大山の読みが木村、中原、羽生、藤井より下 だという根拠がどこにもないね
非常に頭の悪い文章だな

712名無し名人2019/08/04(日) 00:04:00.52ID:2U/iFxs6 ←50番君
読みとか分かるわけないだろう
でも将棋の強さは
全盛期羽生>全盛期大山は決まりだな
0880名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 11:46:43.52ID:S8ir2RC0
読みとか分かるわけないだろう ←これwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

50番が棋士の棋力を判断できるわけがないクソザコなのは確定
自分でボロ出してやんのカッコ悪
0881名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 13:24:31.41ID:2HKr+0Md
大山先生との初手合いは、公式戦ではなく、月刊誌「将棋世界」が企画した新春特別対局。大山先生が64歳、私が17歳の時だ。この時は、中盤には大差になって惨敗した。
翌年、公式戦で初対戦した時も私は18連勝中だったが、手もなくひねられた。公式戦2戦目でようやく勝てたが、本気を出していたとは思えない。
その後も大山先生と指すと指導対局を受けているような感じだった。
0882名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 13:36:01.64ID:QgW2lA6G
60代後半の大山と無敵時代の大山はどっちが強いんだろ
無論、無敵時代の大山の方が成績が良いのは否定する余地もないけど、周りのレベルが高いのは60代後半の方だから成績が落ちても仕方ないという感じはする
30代40代の頃と比べて読みが衰えた代わりに、経験値が上がって大局観も洗練より洗練されただろうし
そう考えると同じぐらいなのかな
0883名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 13:37:24.97ID:WNwUFeBy
米長や大山も言ってるけど棋力というのは早々変わらないらしいね
0884名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 13:40:21.15ID:TV4l7rHi
絶対的な強さでいったら60代の大山の方が強いけど、老化とともに時代の進化に乗り遅れてしまったから全盛期の強さを保てなかった
0885名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 13:54:18.20ID:lpSl6mbq
じゃ 羽生もブリーフにウンコとか小便垂らしてる
今が最盛期だな www
0886名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 14:36:30.72ID:xmPQYqLc
>>882
大山が60代後半の頃は回りのレベルが落ちているよ
だから、加藤一二三もA級に復帰できたし、有吉も60歳までA級にいられたんだよ
当然、升田、二上、加藤、内藤がいた時代に無敵だった大山が断然強い
無敵時代と60代後半でどっちが強かったか?なんて疑問を持つのもどうかしているわ
0887名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 14:44:40.01ID:7EKrplPC
相手が同じ棋士なのに60代後半はすべて勝率を落としているんだぜ
対中原しかり、対加藤しかり、対米長しかり、対谷川しかり
その晩年時代の大山に指導対局を受けたのが羽生とか森内なんだよ
無敵時代の大山に勝てる棋士などいないよ
0888名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 14:48:53.93ID:7EKrplPC
大山の無敵時代は1959-1967、大山36歳〜44歳
全タイトル戦連続登場記録が50回で止まった頃からおかしくなり、十段を加藤に3-4、棋聖を中原に1-3で獲られ無敵時代が終焉した

羽生が生まれたのは1970年
つまり、羽生が大山の指導を受けることができたのは、大山が弱くなってから20年後だ
(>>406)
0889名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 14:54:45.82ID:/ChplzGU
>>875
そうなんだよね升田幸三氏は体にハンデが無かったら物凄かったかも新手一生を唱えた偉大の棋士
森内が20代の頃に升田氏を尊敬してた
0890名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 15:26:04.65ID:yNKNoLDe
有吉がA級に復帰したのは1985年50歳のとき
そのときは谷川が23歳でA級にいた時代だ
その後B級1組に一度落ちたが2期でA級に復帰して1995年60歳までA級の地位を守った
つまり、有吉は、羽生が25歳で七冠を獲った年までA級だった
この一例だけでも、谷川や羽生の世代が大山無敵時代よりレベルが低いことは歴然としている

ところで、有吉と言えば、最高年齢での初タイトル獲得(36歳)の記録をもっている
もちろん、20代より36歳のときが強かったはずがない
大山にはタイトル戦0-4だった36歳の男が自分より勢いがある24歳の中原棋聖からタイトルを奪取できたわけだ
それまでは無敵時代の大山への挑戦だからタイトルを獲れなかった
どんだけ無敵時代の大山が壁になってたかということだ
0891名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 15:39:11.69ID:yNKNoLDe
そんな大山時代の棋士が42歳でA級から陥落して8年間もの期間B級1組が指定席になっていたのに、50歳から60歳まで谷川〜羽生時代になってA級で再度活躍できるようになったわけだ
0892名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 15:55:12.94ID:S8rUAaUy
昔のトップ棋士は筋金入りだから真底強かったということだな
昔だから長持ちしたとかじゃなくて昔もトップ棋士以外は早々に落ちていっているから今と変わらない
塚田とか丸田とか升田、花村、二上、有吉、加藤、内藤、こいつらは次世代の棋士にも負けなかったから長持ちしたわけだ
そんな筋金入りの棋士らを相手に無敵時代を作った大山の強さは化け物級だったにちがいないね
0893名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 16:01:34.76ID:V/lk/UyE
>>890
>もちろん、20代より36歳のときが強かったはずがない

これって断言できるのか?
40代半ばになると20代のときより衰えているといって間違いないが、36歳は経験も積んだ上に衰えもまだ来ない時期じゃね?
0894名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 16:06:20.81ID:Cm12DmGK
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山
今現在や羽生の時代と比べてレベルの低い時代の対戦相手で、名人連覇とかタイトル独占出来ただけ
大山は現代の棋士と比較すると50番目以降の強さだから、現代だとタイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2だろうな
大山が現代に来たらタイトル多いからタイトルもっと取れたとか、棋戦が多いから勝利数がもっと増えたとか勘違いだからな
0895名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 16:14:10.95ID:lpSl6mbq
エビデンス零の爺さんキター w
0896名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 16:18:07.92ID:Cm12DmGK
無敵時代の大山とか言ってるけど、今現在のC1、C2以下の対戦相手で勝っただけで今現在のタイトルホルダーやA級棋士とやったら無敵時代の大山でも、勝率は2割以下になるだろうな
0897名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 18:01:33.22ID:kVM3008k
>>893
何もかも他人に頼らず自分で調べたらどう
これまでの棋士の初タイトルの年齢ぐらい調べられるだろ

ついでに、50代に入ってから強くなった棋士や弱くならなかった棋士がいるなら教えてよ
0898名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 18:07:29.22ID:7PwC9LPr
>>894
羽生全盛期の方がレベル低いだろ
養護学校出身の障害者でもA級を残留できたりNHK杯決勝に進出したり
果てはタイトル挑戦者になることができるレベル
ちなみに全盛期羽生はその障害者如きに王将戦の挑戦権を奪われたことすらある
弱すぎwwwwww
0899名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 18:12:26.50ID:7PwC9LPr
>>861
>今後外国人や障害者へもプロの門戸を開く
>という点でも考慮に値すると思う。

まともに歩くことすら困難な障害者がプロになった事例はあるけどな
ちなみに全盛期羽生はコイツ相手に勝ち越しがやっとだったwwww
弱ぇ〜
0900名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 19:05:27.15ID:hBx3RyHL
やっぱりどう考えても大山>羽生ですねえ
羽生が勝っている部分がない
0901名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 19:06:15.06ID:hBx3RyHL
みな、大山の成績に詳しくない
2013年の羽生のインタビュー読みましたが、羽生ですら
大山の成績がどういうものなのか正確に把握できていなかったのですから
他の棋士たちは言うに及ばず
0902名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 19:08:35.69ID:Cm12DmGK
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山
今現在や羽生の時代と比べてレベルの低い時代の対戦相手で、名人連覇とかタイトル独占出来ただけ
大山は現代の棋士と比較すると50番目以降の強さだから、現代だとタイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2だろうな
大山が現代に来たらタイトル多いからタイトルもっと取れたとか、棋戦が多いから勝利数がもっと増えたとか勘違いだからな
0903名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 20:03:43.71ID:S8ir2RC0
大山最強派は複数いるが羽生を必死に持ち上げてる奴は一人しかいない
この時点でもう勝負は着いてる
0904名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 20:15:23.18ID:V/lk/UyE
>>897
20代と36歳の比較だが、20代前半はまだ強くなる過程で25歳から36ぐらいまでは全盛期じゃないかね

20代前半と30代半ばの比較なら前者が強いとは一概に言えないだろう

「ついでに」以降だが、言葉を返すようだが、人に頼らず自分で調べたら?

私は「40代半ばで衰えは来るといって間違いない」といっているので、いわんや50代についてはいう必要がない。
0905名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 21:58:25.35ID:Cm12DmGK
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山だから、結論は既に出ている
0906◆f7OmZ9ucu2
垢版 |
2019/08/10(土) 22:13:42.08ID:p8aGxuaw
大山の棋力の推移は一致率のデータから観察できるよ
https://i.imgur.com/WMdIkMN.png

局数が少ないので下段の4区分がわかりやすいかも
順位戦データはプレーオフ局も含めた一致率を算出している
それぞれ勝率が異なるので、勝局や敗局の一致率の推移にも目を向けて見てね
この一致率の推移を見ると、晩年の大山はかなり劣化しているね
もっとも、1991年の順位戦は今ならB級1組のレベルなので辻褄は合ってるよ
プレーオフの末、名人挑戦を決めた1985年は、この順位戦に限ってみれば62歳ながら今の48歳の羽生とほとんど変わらない棋力があったことになるね
0907名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 22:22:21.33ID:OcPn9/dJ
【大山康晴(1923年3月13日生まれ)のタイトル戦】

出場なし
001 1937(昭和12)年12月06日 第01期名人戦 木村義雄 32歳 2位 花田長太郎 40歳 ※将棋界初のタイトル戦
002 1940(昭和15)年07月25日 第02期名人戦 木村義雄 35歳 4-1 土居市太郎 52歳
003 1942(昭和17)年08月24日 第03期名人戦 木村義雄 37歳 4-0 神田辰之助 49歳
※大山12歳〜19歳

【第4期名人戦 10勝4敗(大山五段 18〜20歳) ※大山がタイトル戦予選に初参戦】
五・六段戦(1941年度 18歳)
 ○藤内 ○中井 ○高島
七段戦(1942年度 19歳)
 ○宮内 ○梶 ○加藤治
八段戦(16人トーナメント×4回 八段12人+七段以下勝抜き者4人)(1942年度〜1943年度 19歳〜20歳)
 ○金易 ○斎藤銀 ●坂口
 ○渡辺東 ●村上
 ○山本 ●塚田正
 ●大野
004 1944(昭和19)年 第04期名人戦 木村義雄 39歳(4人のトーナメント勝抜き者に予備手合いで勝越→挑戦資格者なし)
※大山19〜21歳

出場なし
005 1945(昭和20)年 第05期名人戦 木村義雄 40歳(戦争のため挑戦者決定戦中止 防衛)
※大山22〜23歳

【第6期名人戦 11勝3敗(大山六段 23歳) ※大山、2回目のタイトル戦予選参戦(ただし挑戦チャンスはない)】
B級
 ●升田 ○松田茂 ○松下 ○宮松 ○高島 ○松田辰 ●長谷川
 ●小堀 ○平野 ○飯塚 ○北楯 ○大和久 ○荒巻 □藤内 2位(昇級枠1 1位12勝2敗升田が昇級)
006 1947(昭和22)年06月06日 第06期名人戦 塚田正夫 32歳 4-2 木村義雄 42歳
※大山23〜24歳
0908名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 22:25:50.97ID:S8ir2RC0
一致率を調べてくれた人
本当にありがたい
0909名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 22:31:26.92ID:S8ir2RC0
最新ソフト解析による将棋の強さ
全盛期大山>全盛期羽生だから、結論は既に出ている
0910名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 22:32:11.42ID:OcPn9/dJ
【第7期名人戦 17勝7敗(大山七段 24〜25歳)】
B級
 ○建部 ○松田茂 ○長谷川 ○斎藤銀 ○大和久 ○松田辰
 ○高島 ○高柳 ○丸田 ○渡辺東 ○梶 ●金子 1位(11勝1敗 挑戦者決定戦進出 八段昇段 次期A級)
名人挑戦者決定戦1回戦 花田病気のため不戦
名人挑戦者決定戦2回戦 ○大野 ●大野 ○大野
名人挑戦者決定戦決勝戦 ○升田 ●升田 ○升田(高野山決戦)
番勝負 ○塚田正 ●塚田正 ●塚田正 ○塚田正 ●塚田正 ●塚田正
007 1948(昭和23)年05月26日 第07期名人戦 塚田正夫 33歳 4-2 大山康晴 25歳
※大山24〜25歳

【第8期名人戦 6勝3敗1持(大山八段 25歳)】
A級
 ○升田 ○萩原 ●北楯 △丸田 ○大野 ○加藤治 ○土居 ○木村 ●松田辰 3位(6勝2敗1持 挑戦者決定戦進出)
名人挑戦者決定戦1回戦 ●五十嵐
008 1949(昭和24)年05月24日 第08期名人戦 木村義雄 44歳 3-2 塚田正夫 34歳 ※済寧館決戦
※大山25〜26歳

【第9期名人戦 10勝6敗(大山八段 26〜27歳)】
A級
 ○高島 ○大野 ○原田 ○五十嵐 ●北楯 ○塚田正 ○升田 ●丸田 1位(6勝2敗 挑戦者決定戦進出)
名人挑戦者決定戦決勝戦 ○升田 ○升田
番勝負 ●木村 ●木村 ○木村 ○木村 ●木村 ●木村
009 1950(昭和25)年06月13日 第09期名人戦 木村義雄 45歳 4-2 大山康晴 27歳
※大山26〜27歳

【第1期九段戦 6勝0敗(大山八段 26〜27歳) ※大山が初タイトル ※名人不参加棋戦】
トーナメント1回戦・2回戦・3回戦・準決勝 ○加藤博 ○丸田 ○北楯 ○原田
決定戦(3番勝負) ○板谷四 ○板谷四
010 1950(昭和25)年07月06日 第01期九段戦 大山康晴 27歳 2-0 板谷四郎 37歳
※参考:名人九段戦 ●木村 ○木村 ○木村 ○木村 大山康晴 27歳 3-1 木村義雄 45歳
※大山26〜27歳
0911名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 22:44:58.62ID:OcPn9/dJ
【第10期名人戦 8勝2敗(大山九段(タイトル) 27歳)】
A級
 ○高島 ○五十嵐 ○大野 ○南口 ○塚田正 ○坂口 ●板谷四 ○丸田 ○高柳 ●升田 2位(8勝2敗)
011 1951(昭和26)年05月29日 第10期名人戦 木村義雄 46歳 4-2 升田幸三 33歳
※大山27歳〜28歳

【第2期九段戦 3勝0敗(大山九段(タイトル) 28歳) ※名人不参加棋戦】
番勝負(5番勝負) ○南口 ○南口 ○南口
012 1951(昭和26)年07月22日 第02期九段戦 大山康晴 28歳 3-0 南口繁一 32歳
※参考:名人九段戦 ○木村 ●木村 ○木村 ●木村 ○木村 大山康晴 28歳 3-2 木村義雄 46歳
※大山28歳

【第1期王将戦 3勝5敗(大山九段(タイトル) 28歳) ※番勝負は名人VSリーグ優勝者】
リーグ ○坂口 ○坂口 ○丸田 ●塚田正 ●升田 ●塚田正 ●升田 ●丸田 3位(3勝5敗)
013 1952(昭和27)年02月12日 第01期王将戦 升田幸三 33歳 4-1 木村義雄 46歳 ※陣屋事件
※大山28歳

【第11期名人戦 12勝4敗(大山九段(タイトル) 28〜29歳)】
A級
 ○荒巻 ○松田茂 ○坂口 ○板谷四 ●塚田正 ○原田 ○丸田 ●升田 1位(6勝2敗 挑戦者決定戦へ)
名人挑戦者決定戦 ●升田 ○升田 ○升田
番勝負 ●木村 ○木村 ○木村 ○木村 ○木村
014 1952(昭和27)年07月15日 第11期名人戦 大山康晴 29歳 4-1 木村義雄 47歳 「良き後継者を得た」
※大山28〜29歳

【第3期九段戦 2勝3敗(大山名人(九段) 29歳) ※特例で名人参戦(九段位防衛戦の大山が名人を獲得した影響)】
番勝負(5番勝負) ●塚田正 ○塚田正 ●塚田正 ○塚田正 ●塚田正
015 1952(昭和27)年12月30日 第03期九段戦 塚田正夫 38歳 3-2 大山康晴 29歳
※大山29歳
0913名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 22:55:31.44ID:OcPn9/dJ
>>907
>>910
>>911

とりあえず、大山10代〜20代までのタイトル戦
「15回」の開催があった(名人戦11回 九段戦3回 王将戦1回)

そのうち参加できたのは「11回」

タイトル獲得が可能だったのは「10回」(第6期名人戦はB級棋士にはチャンスなし)
(名人戦6回 九段戦3回 王将戦1回)

タイトルを獲得したのは「3回」
(名人1回 九段2回 王将0回)

となっています

木村義雄(1905年02月21日生まれ) ※社会人3年生
塚田正夫(1914年08月02日生まれ) ※中学校3年生
升田幸三(1918年03月21日生まれ) ※小学校6年生
大山康晴(1923年03月13日生まれ) ※小学校1年生(大山を小1とした場合の年齢関係です)

上記4人の力がハイレベルで拮抗している時代と感じます
若き天才3人に追い上げられながらも、大名人木村14世の名人戦での勝負強さが光ります
次点で丸田祐三が強いかな、彼も大棋士
0914名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 23:11:39.14ID:OcPn9/dJ
1946年度 第1期順位戦(第6期名人戦)
 木村(名人) 塚田(A級1位) 升田(B級1位) 丸田(C級1位) 大山(B級2位)

1947年度 第2期順位戦(第7期名人戦)
 木村(A級5位) 塚田(名人) 升田(A級1位) 丸田(B級2位) 大山(B級1位 名人挑戦)

1948年度 第3期順位戦(第8期名人戦)
 木村(A級1位) 塚田(名人) 升田(A級4位) 丸田(A級5位) 大山(A級3位)

1949年度 第4期順位戦(第9期名人戦)
 木村(名人) 塚田(A級4位) 升田(A級2位) 丸田(A級3位) 大山(A級1位)

1950年度 第5期順位戦(第10期名人戦)
 木村(名人) 塚田(A級6位) 升田(A級1位) 丸田(A級3位) 大山(A級2位)

1951年度 第6期順位戦(第10期名人戦)
 木村(名人) 塚田(A級4位) 升田(A級2位) 丸田(A級3位) 大山(A級1位)

1952年度 第7期順位戦(第11期名人戦)
 木村(引退) 塚田(A級2位) 升田(A級1位) 丸田(A級4位) 大山(名人)

1953年度 第8期順位戦(第12期名人戦)
 木村(引退) 塚田(A級2位) 升田(A級1位) 丸田(A級7位) 大山(名人)


丸田は1919年03月30日生まれ
大山小1、升田小6のときに丸田は小5という年齢関係です
A級在位や棋戦優勝数などからも、花村、木村一、森下らを抑えて丸田が無冠の帝王なのでは、と言われています
0915名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 23:13:06.44ID:OcPn9/dJ
年度がズレたので訂正

1947年度 第1期順位戦(第6期名人戦)
 木村(名人) 塚田(A級1位) 升田(B級1位) 丸田(C級1位) 大山(B級2位)

1948年度 第2期順位戦(第7期名人戦)
 木村(A級5位) 塚田(名人) 升田(A級1位) 丸田(B級2位) 大山(B級1位 名人挑戦)

1949年度 第3期順位戦(第8期名人戦)
 木村(A級1位) 塚田(名人) 升田(A級4位) 丸田(A級5位) 大山(A級3位)

1950年度 第4期順位戦(第9期名人戦)
 木村(名人) 塚田(A級4位) 升田(A級2位) 丸田(A級3位) 大山(A級1位)

1951年度 第5期順位戦(第10期名人戦)
 木村(名人) 塚田(A級6位) 升田(A級1位) 丸田(A級3位) 大山(A級2位)

1952年度 第6期順位戦(第10期名人戦)
 木村(名人) 塚田(A級4位) 升田(A級2位) 丸田(A級3位) 大山(A級1位)

1953年度 第7期順位戦(第11期名人戦)
 木村(引退) 塚田(A級2位) 升田(A級1位) 丸田(A級4位) 大山(名人)

1954年度 第8期順位戦(第12期名人戦)
 木村(引退) 塚田(A級2位) 升田(A級1位) 丸田(A級7位) 大山(名人)


丸田は1919年03月30日生まれ
大山小1、升田小6のときに丸田は小5という年齢関係です。
A級在位や棋戦優勝数などからも、花村、木村一、森下らを抑えて丸田が無冠の帝王なのでは、と言われています。
0916名無し名人
垢版 |
2019/08/10(土) 23:30:29.28ID:3LWgVBEU
大山の強さは今更だが
木村義雄がメチャクチャ強いのもほぼ間違いないだろうな
今基準の実績が残ってるのは木村の30代からだけど、この人20代でもトップだったわけだからね
息の長い中原、大舞台でも強い羽生といった強さで限りなく大山の域に近い
名人滑り落ちてもA級で踏ん張るという価値観の時代ではなかったから50代60代の実績がない分、大山に見劣るか
0917名無し名人
垢版 |
2019/08/11(日) 00:59:24.20ID:9lZbcDC/
とはいえ木村名人はあの潔すぎる引き際まで含めて伝説だからね
確かに最強議論的には50代以降の活躍も欲しかったが、それ抜きでもメチャクチャ強かったのには疑いようが無い
40代中盤で塚田・大山・升田を名人戦で倒してるのは尋常じゃない

個人的には木村の前の第一人者だった土居市太郎も考察したくもあるけど
さすがにここまで遡ると完全に妄想の域を出ないのがな
この人の棋界最強期は恐らく30歳(阪田を破り、八段昇格)〜40歳(木村・花田に負けが込むように)
の10年程度だと思うからさすがに大山・木村には劣る感じはする
53歳で名人戦挑戦を決めてる辺り、十分凄い棋士ではあるけど
0918名無し名人
垢版 |
2019/08/11(日) 01:04:16.30ID:iQ5p2XC6
羽生>木村>大山>中原
0919名無し名人
垢版 |
2019/08/11(日) 04:52:37.84ID:IqYs3s5m
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山
今現在や羽生の時代と比べてレベルの低い時代の対戦相手で、名人連覇とかタイトル独占出来ただけ
大山は現代の棋士と比較すると50番目以降の強さだから、現代だとタイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2だろうな
大山が現代に来たらタイトル多いからタイトルもっと取れたとか、棋戦が多いから勝利数がもっと増えたとか勘違いだからな
0920名無し名人
垢版 |
2019/08/11(日) 19:05:53.06ID:h8iYt8fk
キーーーー(大山とともに青春をおくった老人の怒り)
0921名無し名人
垢版 |
2019/08/11(日) 21:17:29.15ID:XaaNTYGk
名人
大山18期 羽生9期

読売
大山14期 羽生7期

王将
大山20期 羽生12期


羽生、手も足も出ず
大山から見るとまだまだ半人前な羽生善治
0922名無し名人
垢版 |
2019/08/11(日) 21:24:23.39ID:pCU6qgUV
大山すごいね(タイトル戦3つだけの比較とか都合良すぎだろ)
0923名無し名人
垢版 |
2019/08/11(日) 21:35:44.71ID:XaaNTYGk
馬鹿だねえ
都合がいいってのは大山時代に存在しなかったタイトルまで持ち出して
「よっしゃ羽生が勝った」とやることを言うんだよ
0924名無し名人
垢版 |
2019/08/11(日) 21:41:55.60ID:XaaNTYGk
羽生が作った記録

棋王12連覇(米長の棋王4連覇を更新)
棋王13期(米長の棋王5期を更新)
王座24期(中原の王座6期を更新)
王座19連覇(中原の王座4連覇を更新)
棋聖10連覇(大山の棋聖7連覇を更新)
王位18期(大山の王位12期を更新)

王位は大山37歳でタイトルとなった
棋聖は大山39歳でタイトルとなった
棋王は大山52歳、中原28歳でタイトルとなった
王座は大山60歳、中原36歳でタイトルとなった
叡王は羽生47歳でタイトルとなった

羽生が記録を更新できたのは大山や中原の全力が反映されていない部門がほとんど
将来の棋士が羽生の叡王獲得数を抜いて「よっしゃ勝った」とやるのと同じ詐欺手口
0925名無し名人
垢版 |
2019/08/11(日) 21:46:36.08ID:XaaNTYGk
歴代の多くの棋士の全力が最も反映されているのが名人
大山時代以降の棋士の全力が反映されている
(残念ながら名人獲得数をもっても木村以前の棋士については評価できないが)

名人
大山18期 中原15期(16年) 木村8期(13年) 羽生9期 森内8期

続いて名人に次ぐ歴史のあるタイトルほど、歴代棋士たちの強さがよく反映されている

読売
大山14期 中原11期 渡辺11期 羽生7期

王将
大山20期 羽生12期 中原7期

3タイトル合計
大山52期 中原33期 羽生28期

大山がトップは確定 羽生は中原との2位争いとなる
個人的には同時代の森内渡辺に後れを取った羽生ではなく中原を2位に推す
0926名無し名人
垢版 |
2019/08/11(日) 22:59:23.42ID:n+WENKbf
棋士として名人在位通算18期の圧倒的な実績
師匠としてプロ棋士複数名を育て上げた指導力
将棋連盟会長として東西両将棋会館の建設に尽力した功績

羽生が偉大なる大山先生に勝てる要素が微塵もないな
0927名無し名人
垢版 |
2019/08/11(日) 23:36:34.75ID:aO8mu4Mn
羽生ヲタに聞く

「 名人 羽生善治」の色紙と「 王座 羽生善治 」の色紙、どちらが欲しい

ここを監視してるスレーヌ、お前に聞いてんだよ





ついでに負け犬ビニール、お前はどっちだ?w
0928名無し名人
垢版 |
2019/08/11(日) 23:45:53.71ID:nAq36vSn
通算記録

羽生前

1937〜名人18 大大大大大大大大大大大大大大大大大大
1950〜読売14 大大大大大大大大大大大大大大
1951〜王将20 大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大
1960〜王位12 大大大大大大大大大大大大
1962〜棋聖16 大大大大大大大大中中中中中中中中
1975〜棋王05 米米米米米
1983〜王座06 中中中中中中



羽生後

1937〜名人18 大大大大大大大大大大大大大大大大大大
1950〜読売14 大大大大大大大大大大大大大大
1951〜王将20 大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大
1960〜王位18 羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽
1962〜棋聖16 大大大大大中中中中中羽羽羽羽羽羽
1975〜棋王13 羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽
1983〜王座24 羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽
0929名無し名人
垢版 |
2019/08/11(日) 23:46:58.46ID:nAq36vSn
連覇記録

羽生前

1937〜名人13 大大大大大大大大大大大大大
1950〜読売10 大大大大大大大大大大
1951〜王将09 大大大大大大大大大
1960〜王位12 大大大大大大大大大大大大
1962〜棋聖07 大大大大大大大
1975〜棋王04 米米米米
1983〜王座04 中中中中



羽生後

1937〜名人13 大大大大大大大大大大大大大
1950〜読売10 大大大大大大大大大大
1951〜王将09 大大大大大大大大大
1960〜王位12 大大大大大大大大大大大大
1962〜棋聖10 羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽
1975〜棋王12 羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽
1983〜王座19 羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽羽
0930名無し名人
垢版 |
2019/08/11(日) 23:55:01.61ID:nAq36vSn
連覇記録

名人(2日制)
 大山13連覇 中原9連覇(10年連続) 木村5連覇(10年連続) 森内4連覇

読売(2日制)
 大山10連覇 渡辺9連覇 中原6連覇 塚田4連覇

王将(2日制)
 大山9連覇 中原6連覇 羽生6連覇 谷川4連覇

王位(2日制)
 大山12連覇 羽生9連覇 中原6連覇



棋聖(1日制)
 羽生10連覇(10年連続) 大山7連覇(3.5年連続) 佐藤康6連覇(6年連続) 中原5連覇(2.5年連続) 米長5連覇(2.5年連続)

棋王(1日制)
 羽生12連覇 渡辺7連覇(継続中) 米長4連覇

王座(1日制)
 羽生19連覇 中原4連覇



羽生はあくまで1日制の帝王
0931名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 01:08:52.73ID:zbF/dEDB
羽生大王座

羽生の大王座ぶりは素直に凄い
0932名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 01:11:25.20ID:zbF/dEDB
19連覇
同一タイトル連覇の最長記録

羽生大王座やぞ
0933名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 01:15:52.17ID:zbF/dEDB
木村大名人
大山大名人
中原大名人
〜〜〜大名人の時代ここまで〜〜〜

谷川中名人
森内中名人
羽生大王座
渡辺大竜王
0934名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 01:59:42.78ID:K2QveuHw
「 王座 羽生善治 」の色紙でも棋戦に貴賎なしやからな

スレーヌ、お前はそうなんやろ?w
0935名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 02:26:52.88ID:Ro5hBt1L
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素が全くないな
0936名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 07:29:25.77ID:Ro5hBt1L
将棋の強さ
全盛期の羽生>全盛期の大山で結論が出ている
0937名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 08:29:14.09ID:jM5L0BWt
全盛期羽生>全盛期大山を連呼してるバカは
全盛期羽生が養護学校出身の障害者程度に勝ち越しがやっとという
プロとしてとても恥ずかしい戦績をどう思ってるんだ?
0938名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 08:34:08.25ID:+opleaLX
NHKの優秀なスタッフが取材して作った番組で
全盛期羽生が養護学校出身の障害者相手に7勝6敗という情けない事実が暴露されてるんだぞ
>>101見ればわかるだろうけど
文句あるなら立花孝志に泣きついてN国党に入れてもらってNHKにクレームでも入れればぁ?
「NHKのおじちゃんがさいきょうきしの羽生先生をバカにした〜」とでもさw
0939名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 08:35:00.84ID:R+1h9wNF
羽生オタの負け
羽生の負け
0940名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 08:36:23.27ID:R+1h9wNF
大山は史上最強の大名人
羽生は史上最強の雑魚タイトルコレクター

これで結論ついただろうが
0941名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 08:56:49.26ID:Ro5hBt1L
養護学校出身者に全敗の大山
0942名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 08:56:55.71ID:Ro5hBt1L
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山
今現在や羽生の時代と比べてレベルの低い時代の対戦相手で、名人連覇とかタイトル独占出来ただけ
大山は現代の棋士と比較すると50番目以降の強さだから、現代だとタイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2だろうな
大山が現代に来たらタイトル多いからタイトルもっと取れたとか、棋戦が多いから勝利数がもっと増えたとか勘違いだからな
0943名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 11:50:17.00ID:id6Gg7uI
全盛期羽生 てどの期間指してるの www

全盛期大山 全盛期中原 は年表で確認したけど

全盛期羽生は存在しないんだが
0944名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 11:59:28.18ID:7vXeCELR
1995年度だろう
あの時の羽生なら間違いなく大山をコテンパンにしてたと思う
仮に全盛期の大山が最新の研究をしたとしても、あの時の羽生にはストレートでボコられたと思う
もはや、羽生を止められるのは将棋の神だけなんじゃないかというぐらいの気迫があった
0945名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 12:03:11.78ID:7vXeCELR
1995年度の羽生 あれは人間じゃねぇよ
前年度の王将戦で谷川に敗れて誰もが七冠は無理だと思ったところで六冠防衛+王将挑戦だからな
こんなこと出来る奴は将棋の神か羽生善治ぐらいしかいない
大山とか比べるのもおこがましいよ
0946名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 12:06:12.28ID:7vXeCELR
1995年の羽生は唯一人間の限界を超えた棋士
無理しすぎたせいで翌年は勝率6割まで落ちて七冠も半年で終わってしまった
七冠時代の羽生は怪物であって人間じゃないから、人類史上最強を決めるとしたら全盛期羽生は候補から外れるな
0947名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 12:11:41.89ID:R+1h9wNF
人間相手にたった8割そこそこしか勝てない奴が将棋の神な訳が無い
今の将棋ソフトなんてプロ棋士に99.9%勝てる棋力ですよ

もちろん今の将棋ソフトでも将棋の完全解析にはほど遠いけど、「将棋の神」ってのは最低限それくらいに達してから言って欲しい物だね
軽々しく「神」という表現を使うと逆に安っぽく見えちゃうね
0948名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 12:15:41.10ID:TL1XEgo9
最新のソフト解析では1995年の羽生よりも現在の渡辺、豊島、聡太、永瀬が強いそうだぞ
大山名人に至っては比べるまでもないようだ
勿論羽生より遥かに強い
0949名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 12:15:50.49ID:7vXeCELR
あの中原も五冠が人間の限界と言っている
全盛期羽生と全盛期大山は種別からして違うんだよ
全盛期羽生は人間の限界を超えた棋士、全盛期大山は人間の限界に突破した棋士
全盛期大山ですら全盛期羽生には勝てんよ

>>947
羽生は将棋の神じゃなくて将棋の怪物だよ
唯一人類の限界を突破した棋士
0950名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 12:16:34.39ID:R+1h9wNF
どんなに才能を持った人間がどんなに努力しようと
人間は自動車より速く走れない
人間はコンピューターより速く計算できない

所詮、人間の能力なんてたがが知れてる
0951名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 12:16:45.83ID:7vXeCELR
全盛期大山は人間、全盛期羽生は怪物
2人の間には決して埋まらない差があるんだ
0952名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 12:18:13.28ID:7vXeCELR
全盛期大山は人間の限界に到達した棋士
0953名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 12:19:42.88ID:R+1h9wNF
>>949
>>951
将棋の「神」が将棋の完全解に到達している存在だとすると
将棋の「怪物」は現在のソフトレベルだろう

もちろん羽生はそこからはほど遠い
所詮は羽生も人間レベルだよ
「神」とか「怪物」なんておこがましいね
0954名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 12:20:41.57ID:R+1h9wNF
せいぜい現在のソフトレベルに到達してから「怪物」と言って欲しいね
95年の羽生も今のソフトからすれば赤子レベルだよ残念ながら
0955名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 12:26:32.27ID:R+1h9wNF
95年羽生の最新ソフト一致率が78%
もちろん今のソフトだって全てが正しいわけではないが
少なくとも当時の羽生なんかより今のソフトの方が強いのは自明だ
よって、一致してない残りの22%についてはほとんどは羽生が間違っててソフトの方が正しいだろう

要するに今のソフトから見れば95年羽生は5回に1回もクソみたいな手を指してるわけだ
今のソフトからすれば95年羽生なんて赤子レベルだろう
0956名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 12:33:05.81ID:9F+U3t/9
>>949
大山先生の全盛時代は新幹線もない頃だからな
タイトル戦の移動が今とは比べ物にならないくらい時間と体力を消耗したのは簡単に想像できる
羽生オタは棋力も超低級、知力も小学生低学年で止まってるから仕方ないかw
0957名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 12:38:09.85ID:R+1h9wNF
例えば石田戦の藤井聡太の7七同飛成
ああいう手がポンポン繰り出せるレベルの棋士が存在すれば彼を「怪物」や「神」だと認めよう

でも今の彼の戦績を見れば所詮は彼も人間レベルだったのは明らかだけどね
7七同飛成は数千手に一度の奇跡が起こっただけだ
まあ人間の能力なんてこんなものよな
0958名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 12:46:14.87ID:id6Gg7uI
でも 羽生7冠て三浦生涯一タイトルより弱いんだろ

あいつタイトル一期で挑戦したらカンニング疑われるレベルだし www
0959名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 12:52:46.53ID:x4QKqLVB
中名人にして大王座といえば、羽生さんですよね!
0960名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 12:55:53.60ID:Ro5hBt1L
>>956
レベルの低い対戦相手の時代を語られても、その時代では強かったね、しかならないな
将棋のレベルを押し上げた羽生の時代や、レベルの高い現代には全盛期大山をもってしても遠く及ばない
0961名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 13:03:40.56ID:9F+U3t/9
>>960
名人位18期の大山先生と名人位9期の羽生ではそらレベルが違うわなw
0962名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 13:11:23.29ID:id6Gg7uI
>>960

羽生に名人戦 でも 竜王戦でも勝ち越した
森内が現在プロ棋士レート60番台なのはどう説明するの

むしろ羽生世代が歴代最低レベルだと考えると
全て説明がつくんだな www
0963名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 13:13:44.79ID:Dgt9F+c/
全盛期羽生
1993 1996
名人→米長 名人→羽生
棋聖→羽生 棋聖→三浦
→羽生
王位→羽生 王位→羽生
王座→羽生 王座→羽生
竜王→佐藤 竜王→谷川
王将→谷川 王将→羽生
棋王→羽生 棋王→羽生
1994 1967
名人→羽生 名人→谷川
棋聖→羽生 棋聖→屋敷
→羽生
王位→羽生 王位→羽生
王座→羽生 王座→羽生
竜王→羽生 竜王→谷川
王将→谷川 王将→羽生
棋王→羽生 棋王→羽生
1995 1998
名人→羽生 名人→佐藤
棋聖→羽生 棋聖→郷田
王位→羽生 王位→羽生
王座→羽生 王座→羽生
竜王→羽生 竜王→藤井
王将→羽生 王将→羽生
棋王→羽生 棋王→羽生
0964名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 13:13:53.48ID:I9q44AMv
>>946
七冠という表面的な偉業に惑わされているようだね
当時の羽生の最大のライバルだった谷川の一致率が75%だったことで分かるようにトップ棋士のレベルが落ちていたのが七冠獲得の最大の要因だよ
森内や渡辺に勝ったり負けたりしていた30代後半以降の羽生も強かったからね
弱くなったから全タイトル獲得できなくなったわけではないんだよ
25歳のときにはいなかった渡辺や25歳のときは成長途上だった森内が出てきたせいだからね
25歳のときが一番強かったという思い込みは改めたほうがいいね
0965名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 13:14:03.74ID:Dgt9F+c/
全盛期大山
1959 1963
名人→大山 名人→大山
十段→大山 棋聖→大山、大山
王将→大山 王位→大山
十段→大山
王将→大山

1960 1964
名人→大山 名人→大山
王位→大山 棋聖→大山、大山
十段→大山 王位→大山
王将→大山 十段→大山
王将→大山

1961 1965
名人→大山 名人→大山
王位→大山 棋聖→大山、大山
十段→大山 王位→大山
王将→大山 十段→大山
王将→大山

1962 1966
名人→大山 名人→大山
棋聖→大山 棋聖→二上、大山
王位→大山 王位→大山
十段→大山 十段→大山
王将→二上 王将→大山
0966名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 13:16:54.90ID:7vXeCELR
>>964そんなソフト一致率とか知らんがな
お前の脳内妄想を俺に押し付けるなアホが
0967名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 13:18:00.41ID:7vXeCELR
>>963
1994年も七冠並の偉業だったのか…
0968名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 13:33:29.01ID:R+1h9wNF
>>966
お前みたいなゴミカスは言うまでも無いが
羽生と比べても今のソフトの方が遥かに強い

お前の脳内妄想とソフト一致率
果たしてどちらの言い分が説得力があると思うか
議論するまでも無いことだな
0969名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 13:36:03.83ID:sKXy15HA
大山が年6回タイトル戦に勝つことを3年連続続けているから
年7回タイトル戦に勝つことを1回やっただけの羽生の何がそこまで凄いのかまるでピンとこない


とりあえず少しでも数が大きければすごいんだ、という単純発想の子どもが多すぎて困る
こういう子どもはよく考察もせず7冠やタイトル99といった数字の大きさに引っ張られる能無しが多い
0970名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 13:36:35.24ID:R+1h9wNF
羽生程度の存在を将棋の神だとか怪物だとか
軽々しく持ち上げるのは逆に安っぽくなるだけなので
まずはその認識から改めような
0971名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 13:37:37.39ID:7vXeCELR
>>968
じゃあさ、そのソフト一致率を出してみろよマヌケ
出せないよな�wだって解析したことすらないもん�w
0972名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 13:38:54.99ID:R+1h9wNF
おお、ついに負け惜しみを言い出したぞこいつ
負け犬は哀れだな
0973名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 13:39:54.37ID:7vXeCELR
>>972
はやくそのソフト一致率データを出せよ
口で言うだけなら俺でも出来る
大山はソフト一致率40%羽生は90%羽生の方が上
0974名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 13:40:04.95ID:sKXy15HA
とりあえず最低でも大山のタイトル戦成績は全て調べてから参加しないと話にならない
羽生世代の表面的な成績しか見ていないようなレベルの人間が史上最強論語るとか大笑い
0975名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 13:41:54.47ID:sKXy15HA
ソフトの一致率は散々大山が羽生より上とデータが出ているので今更だが
そこまで調べなくても大山名人18期 羽生名人9期(竜王7期)で勝負はついている

いいかい
強ければその時代の一番のタイトルで勝ち続けて当たり前なんだよ
大山はできた、羽生はできない
これだけでもう勝負がついているじゃないか
この簡単な事実から目を逸らして無理やり羽生最強なんて持ち上げる必要はないんだよ
0976名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 13:42:13.29ID:R+1h9wNF
>>973
もう一度自分の発言を見返してみ?
どうしようもなく頭の悪い発言をしてるぜお前

頭の悪い人間はかわいそうだな
0977名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 13:43:34.05ID:7vXeCELR
なるほど結局データは出せないと
大山信者はただの嘘つきだということがわかった
0978名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 13:45:41.86ID:R+1h9wNF
自分の脳内妄想で羽生を捏造と言えるほど過度に持ち上げたのはそっちだからな
その時点でそっちの負けなんだよね
その事に気付かないほどかわいそうな知能なんだろうな
0979名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 13:46:31.85ID:sKXy15HA
タイトルが増えた時代の者同士、同じく7冠7冠と騒がれる羽生と井山だが
中身はまるで違うじゃないか

あちらさんは将棋界の名人にあたる本因坊で8連覇中、とっとと26世資格を取った
ライバル2人に先越されるなんてことはしていない
また将棋界の竜王にあたる最高賞金序列1位の棋聖を7連覇中、7年連続序列1位

「7つもタイトルがあって忙しいから大タイトルを連覇できない」なんて言い訳は
井山の周辺からは聞いたことがない
そんな言い訳をする必要がないからだ 7つタイトルあっても大タイトルで勝っているからね
大山も年に6回タイトル戦あろうが名人戦で勝ち続けた
中原も名人戦で勝ち続けた
里見は年のタイトル戦の開催数がどんどん増えようが女流名人だけは持ち続けていて10連覇中

いいかな
羽生オタによる「羽生は他棋戦で忙しくて名人戦や竜王戦で勝てない」という言い訳は「完全な嘘」なんだよ
羽生が弱いから勝てないだけだ
この男は2日制では飛び抜けた存在でもなんでもない
これは事実だよ 目を背けてはいけない
なんでも自分の時代にあるものが最高と思い込まず いい加減本物を見る眼を養わないとね
0980名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 13:46:52.14ID:R+1h9wNF
自分が負けたことにすら気付けない知能の持ち主
あまりにも哀れですな羽生オタという存在は
0981名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 13:46:52.44ID:7vXeCELR
だから、そのソフト一致率をだせよと言ってるんだよ
検証方法次第では大山を認めてやらないこともない
0982名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 13:47:13.73ID:I9q44AMv
25歳の羽生が現代によみがえって七冠獲れるかといったら無理だね
渡辺や豊島のほうが25歳のときの羽生より強いからね
やはり、ソフトで学習した成果があるのよ
過去に指した棋譜をソフトで解析すればどこが悪かったか教えてくれるからね
自分の終盤の欠点や弱点がわかり、どういう手がよいのか感覚的に掴めるようになるのは大きいね
だから、ソフトのおかげでレート100以上強くなったとしても驚かないね
羽生はソフト応用の出足でチョッと遅れたけどまだ前進していて、25歳のときより弱くなった気が全然しないんだよな
羽生以上に渡辺が強くなっただけにしか見えないね
なにせ、かつてないほどのハイレベルな棋士を相手に今年に入って29勝6敗(0.829)だよ
今年度は豊島以外に負けていないし、25歳時の羽生の勝率の中身とは雲泥の差があるよ

別に渡辺を贔屓にしているわけではなくて、これほど倒しがいのある棋士はなかなかいないよ
60歳の加藤がA級に踏ん張ることができたり、往年の棋力を失くした中原名人を倒したのが中原よりさらにロートルになっていた米長だったりだった1990年代とは大違いだからね
0983名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 13:50:53.60ID:sKXy15HA
この数十年、この時代で一番強かったのは「渡辺明」だ
いずれ必ずそういう評価になる


簡単な話で
この時代に大タイトルを最も連覇したのが渡辺だからだ
評判だけは無駄に高かった羽生世代を蹴散らして勝ち続けたので文句のつけようもない

木村名人5連覇(10年連続)
大山名人13連覇
中原名人9連覇(10年連続)
渡辺竜王9連覇 (次点:森内名人4連覇)

羽生にはこれだけ勝つ力はない
0984名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 13:55:52.67ID:R+1h9wNF
中原米長加藤が衰えて、同世代はまだ成長途上
羽生の他に強敵と言える存在は谷川くらいしかいなかった
90年代中盤の羽生の成績上のピークは将棋界の層が薄かったのが原因だろうね

羽生のその後の成績を見ればそう考えるの自然だろうね
2000年で一時5冠になれた後は最高4冠どまりが限界になっちゃったからね
0985名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 13:56:49.42ID:sKXy15HA
Q 羽生はなぜ名人戦や竜王戦で勝てなかったのか?


A 他で忙しかったからだ by羽生オタ
それっぽい屁理屈なのだが、実は何ら証明がなされていない
「へーそんな忙しかったからなんだ、ではなぜ王座戦では毎年勝てたの?」
と突っ込まれたときに合理的な説明ができない


Q 羽生はなぜ名人戦や竜王戦で勝てなかったのか?


A 2日制将棋では渡辺森内という羽生より強い存在がいたからだ
「王座戦では毎年のように勝てたけど…そうか、王座戦は1日制だからなんだね」
合理的に説明ができる
森内18世も渡辺初代永世竜王も、説明ができる
この2人が羽生より強かったから羽生より早いペースで名人や竜王を獲得してしまった
それだけのことだろう

「史上最強であるはずの羽生さんより強い存在が羽生さんと同時代にいるのは信じられない、認めたくない」
こういう心理が働く羽生最強ありきの者たちが作り上げた妄想言い訳が
「羽生さんは忙しいから勝てなかった」「羽生さんはまんべんなく戦ったから勝てなかった」
いや惨めなもんだよほんと
0986名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 13:58:46.39ID:R+1h9wNF
羽生程度で将棋の怪物だとか神だとか・・・
神や怪物に失礼ですわな
0987名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 14:03:23.03ID:sKXy15HA
「2日制将棋でも羽生さんは王位は18期も取ったよ、勝ててるよ」
という突っ込みにも
「王位戦には渡辺と森内は一度も出ていない」
と見事に説明ができる
王位戦の結果がイレギュラーなものであるということがよく分かる
2日制番勝負にその時代2日制最強クラスの渡辺と森内が一度も出場していないのだから
それが起きる原因は王位戦予選がシードなしの1日制勝負が延々と続くからだ
シードなしの予選トーナメント、紅白リーグ、リーグ優勝者同士の一発勝負挑決
これらは羽生の得意とするところで渡辺森内の苦手とするところだ

今現在好調の渡辺だが、竜王戦と王座戦はライバル豊島との一発勝負の結果、敗退している
5番勝負で戦える棋聖戦では豊島を倒している
しかし棋聖戦も第1局は落としており、一発勝負なら渡辺は豊島に負けたことになる
渡辺は数番戦ってこの相手に勝ち越せ、という勝負では非常に強い
「1回負けても最終的に勝ち越せばよい」という勝負では強いのだ
竜王戦での大型連覇もこの積み重ねだった
渡辺は「安定してずっと勝ち続ける」というのは苦手な棋士 どこかでこぼす
羽生はそういうの得意だけどね
それが順位戦での2人の差につながっている
渡辺も勝ち越しているパターンが多いのだが、2敗3敗ではだめで無敗1敗でなければ、という勝負では
羽生が渡辺より有利なのだ
0988名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 14:06:51.75ID:sKXy15HA
「1回負けても最終的に勝ち越せばよい」
この勝負で強かったのは16世名人の中原誠だ、特に2日制においては
中原も取りこぼしは羽生より多いが、2日制番勝負で勝ちこせばよいという勝負では強かった
渡辺や森内の上位互換のような存在だ

「1回負けても最終的に勝ち越せばよい」
という勝負は、2日制だと羽生はどうしてもうまくできなかった
実力不足でね
渡辺や森内相手に2日制で何番も戦うと、実力の違いが出た
やってて羽生は自信が持てない、自分のほうがいい将棋だという自信が持てない
相手のほうが強いと感じてしまう だから勝てない

「安定して勝ち続ける」
「1回負けても最終的に勝ち越せばよい」
どちらもできたのが、大山15世というわけだよ
だから彼が最強 単純だ
0989名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 14:07:16.02ID:7vXeCELR
1日制 羽生>大山
二日制 大山>羽生
早指し 羽生>大山
総合 羽生>大山
0990名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 14:12:23.75ID:sKXy15HA
大山は羽生と違って、本当の意味で最強だった
2日制タイトル戦でも最強だから安定して勝ち続けるし
万が一タイトルを失っても、すぐに1日制の予選で安定して勝ちあがりリベンジができる
そしてすぐ奪い返す

羽生が大山と違うのは
普段の1日制勝負で安定して勝ちあがれるのは大山と同じなのだが
2日制勝負で渡辺か森内が待っているとよく負けたことだ
ここが大山と決定的に違う

大山は普段から安定して勝っているが
2日制将棋で「1回負けても最終的に勝ち越せばよい」という勝負だと、ますます負けなくなる
ただでさえ最強なのに7番やって勝ち越せばよい、というのは一発勝負よりも大山には楽だった

羽生は普段安定して勝っているが
2日制将棋で「1回負けても最終的に勝ち越せばよい」という勝負で、森内や渡辺によく負け越した
なぜか?
7番もやると森内渡辺のほうが2日制だと羽生より強い、ということが露呈していたからなのだ
普段はバレないよ、1日制勝負ばかりだから
羽生オタが「羽生史上最強!」という夢気分に浸っていられる時間さね
しかし2日制で番勝負をやったときにバレるんだよ、羽生は渡辺森内より弱いってことが
ここが重要だ 大山とまるで違う
0991名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 14:12:45.46ID:R+1h9wNF
>>989
あ!負け犬君ではないか!
君、つい2時間前まで羽生を「将棋の神でしか止められない」だとか「怪物」だとか持ち上げてた割には
今じゃ随分と控えめな評価に収まったな

情けないね
0992名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 14:15:40.01ID:R+1h9wNF
君はつい2時間前まで羽生を「人類の限界を突破した棋士」とまで評していたはずなのに
なんで二日制で普通に大山より下の評価なんですかね・・・?
これじゃあまりにも見かけ倒しじゃんなっさけねー
0993名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 14:16:53.18ID:sKXy15HA
7番勝負ってのは、結果に一番紛れがない
一発勝負より、3番勝負より、5番勝負より、正確な実力どおりの結果が出る
だから大勝負に7番勝負が設定されている
プロ野球でも日米とも頂点を決める勝負は7番勝負だ(その前には5番勝負などがあるが)

7番勝負で羽生がよく負けたという事実を重く受け止めたほうがよい
紛れがないのだから
「羽生が負けた」というのは実力通りの正しい結果だということだ
非常に重要なところだ
0994名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 14:20:04.45ID:7vXeCELR
羽生は大山よりタイトル戦の勝率が高い
最終的に勝ち越すという部分でも勝ち続けるという部分でも羽生が上
0995名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 14:22:42.44ID:sKXy15HA
大山15世のタイトル戦の勝率は 66歳までのものなので
単純な比較はできない
大山はあれだけ長く連覇していたのでちょっと考えれば当たり前の話だが
48歳まででの比較だと大山15世のタイトル戦勝率は 羽生より上となってしまうだろう

羽生は全盛期で竜王戦7勝8敗 名人戦9勝8敗だからね
大山15世は48歳までだとたとえば名人戦18勝4敗だから
0996名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 14:24:36.84ID:7vXeCELR
大山信者の言い訳出たー年齢がー笑
羽生が66歳まで今のタイトル戦勝率維持していたら、どんな言い訳するんだろう
0997名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 14:25:52.45ID:sKXy15HA
「最終的に勝ち越す」という勝負で、渡辺明が強いな、と感じるのは
タイトル総数では似たようなレベルの谷川と比べても
連覇数が多い
竜王戦9連覇 棋王戦7連覇
谷川は、王将戦での4連覇が最高だからね 4連覇が最高というのは森内と同じ
佐藤康光の棋聖6連覇にも劣る
谷川は、最終的に勝ち越すという勝負があまり、得意ではなかった
勝てばタイトルという最終局でよく負ける棋士だったな
0998名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 14:26:25.50ID:7vXeCELR
所詮は五冠王、永世五冠、タイトル80期、棋戦優勝44回
総合的な強さでは圧倒的に羽生が上
0999名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 14:26:47.39ID:R+1h9wNF
>>996
それは羽生がこの先タイトルにまともに出られないって意味かね?
まあ羽生は50手前で今の衰えようだからな、十分ありえるね
1000名無し名人
垢版 |
2019/08/12(月) 14:28:03.14ID:sKXy15HA
はは
羽生のタイトル戦勝率なんて今の段階でひどいもんじゃないか
竜王戦7勝8敗で負け越しだよ 負け越し

全盛期に仮にも最高棋戦で負け越す史上最強がどこの世界にいるんだね
笑える
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 14時間 46分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況