X



大山康晴と羽生善治ならどっちの才能が上?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2019/10/02(水) 08:51:06.16ID:xNr2O54R
羽生?
0029名無し名人
垢版 |
2019/11/01(金) 23:42:48.81ID:Y6KKtYs+
羽生って全盛期に養護学校出身の障害者相手に7勝6敗と勝ち越しがやっとの雑魚でしょ?
大山先生と比較になるわけないよ
0031名無し名人
垢版 |
2019/11/02(土) 14:55:09.16ID:ere9OWn2
>>29
おまえはオツムがビョーキだろ
いい加減にしとけ
0032名無し名人
垢版 |
2019/11/02(土) 16:21:29.21ID:rD1hcTfe
大山名人は名人時代にタイトル戦で香を引いた相手に負けてる
0033名無し名人
垢版 |
2019/11/04(月) 11:15:30.14ID:zSvZfeQL
大山はパワハラで勝ってただけだろ
ライバルの升田が病弱だったから一人勝ち出来ただけ


そもそもまず木村以下だけどなこの雑魚は
0034名無し名人
垢版 |
2019/11/04(月) 15:07:02.73ID:1/hwylqq
史上最強棋士はだれか? 将棋AIが出した答えは
https://media.dglab.com/2017/10/25-shogiai-01/

■ 羽生R3300、大山R3000
その結果は―

羽生善治棋聖、3300前後で推移(年平均22局)
中原誠十六世名人、3100前後で推移(年平均18局)
谷川浩司九段、3100前後(年平均12局、ただし、年ごとのバラつきが大きい)
大山康晴十五世名人、3000前後で推移(年平均16局)

となった。

■ 羽生8勝、大山2勝
もしも全盛時の羽生善治棋聖と大山康晴十五世名人が10回対局すると、
8勝2敗で羽生棋聖が勝ち越すと推定されるという。

■ 29連勝の藤井は羽生に匹敵
また、14歳2ヶ月で史上最年少プロデビューし、以来29連勝で話題となった
藤井聡太四段。その29局の棋譜を解析したところ、レーティングは
羽生善治棋聖に匹敵する3300であることも分かった。
0036名無し名人
垢版 |
2019/11/07(木) 11:46:42.45ID:naOJ5DwV
36
0037名無し名人
垢版 |
2019/11/15(金) 06:17:04.07ID:Iped9JW7
37
0038名無し名人
垢版 |
2019/11/18(月) 14:42:42.23ID:jOlAZMXt
38
0040名無し名人
垢版 |
2019/11/24(日) 15:36:42.18ID:zDYhoUkU
40
0041名無し名人
垢版 |
2019/12/03(火) 08:58:21.07ID:4Iqs5dBn
41
0042名無し名人
垢版 |
2019/12/06(金) 08:02:29.73ID:vs9OVy0l
42
0043名無し名人
垢版 |
2019/12/13(金) 08:50:46.06ID:lZ/E2bv1
43
0045名無し名人
垢版 |
2019/12/17(火) 19:51:09.47ID:J65np/6U
45
0046名無し名人
垢版 |
2019/12/18(水) 05:19:02.60ID:u5ZfPa9B
盤外戦術
升田塚田のライバルが病弱
棋士の数が少ないから楽

そりゃ勝てるよなw
0047名無し名人
垢版 |
2019/12/19(木) 22:32:28.56ID:TYSiPf75
45
0049名無し名人
垢版 |
2019/12/20(金) 17:33:25.81ID:9ClFsUis
似たようなもんだろう
どの時代に生まれ育ったとしても普通に成功しそうな気がするし
0050名無し名人
垢版 |
2019/12/20(金) 20:12:29.43ID:tuEdd6Ss
雑魚ハルは米長あたりとの比較が妥当や www
0051名無し名人
垢版 |
2019/12/29(日) 04:59:00.04ID:wsb+nvTm
会長をやりながら勝ちまくった大山が最強
0052名無し名人
垢版 |
2019/12/29(日) 08:45:52.07ID:Cb7SsjVM
>>7
全く面白くない
0053名無し名人
垢版 |
2019/12/30(月) 01:55:23.35ID:s1umr7b7
>>51
会長であることを利用してのパワハラで勝ってたけどな
ネットもなく想像以上に大らかな戦後すぐの時代で許されたが、今ああゆうことすれば
確実にコンプラどころの騒ぎじゃすまなかったw
0054名無し名人
垢版 |
2019/12/30(月) 03:26:07.51ID:bVEZS8In
森内対羽生ビッグタイトル対決

名人戦
1996 ●森内 1−4 羽生○
2003 ●森内 0−4 羽生○
2004 ○森内 4−2 羽生●
2005 ○森内 4−3 羽生●
2008 ●森内 2−4 羽生○
2011 ○森内 4−3 羽生●
2012 ○森内 4−2 羽生●
2013 ○森内 4−1 羽生●
2014 ●森内 0−4 羽生○

竜王戦
2003 ○森内 4−0 羽生●

森内 ○○○○○○−●●●● 羽生(6勝4敗)

勝ち越しています

羽生雑魚ハル弱すぎじゃなー www
0055名無し名人
垢版 |
2019/12/30(月) 06:56:47.49ID:6hbu62tO
連盟のゴタゴタを谷川森内佐藤康に押し付けて
ひとりだけ優遇され講演会でしこしこ金策してた羽生
暇なんだからニコニコの解説や立会人やれよって話
羽生の嫁にいたってはツイッター悪用して
無知の一般層を扇動し
不調を足のせいにしている始末

この点が大山と羽生の全く違うところ
0056名無し名人
垢版 |
2019/12/30(月) 13:14:29.20ID:hxDdRfRs
羽生なんか大山の鼻クソ以下の価値しかない
ただいっぱい勝っただけ
0057名無し名人
垢版 |
2019/12/30(月) 16:42:07.19ID:4DPkMM2Z
才能だけでなく人間性でも上回っているから議論にならないんだよな
というか昔の人というか大山はマジで異常
一方は子供みたいに社会性や人間性は無視するか捨てて将棋に特化させてるのに、それよりも社交性や器の大きさは維持したまま将棋の到達点でも上回ってるんだもんな
はっきり言って大山と羽生では人間の格が違いすぎる
0058名無し名人
垢版 |
2019/12/30(月) 20:52:36.14ID:aUKpv0YV
升田とのライバル関係がいいんだよな
0059名無し名人
垢版 |
2019/12/30(月) 21:37:34.67ID:dFp1E0IW
大山康晴は、1923(大正12)年に現在の倉敷市西阿知町に父かなえ、母千佐世の長男として生まれた。
父は月給取り、勝負事が大好きで将棋、碁はもちろん競馬にもよく出かけたという。
後年大山が、母の手を見るたびに子供ながら家は貧乏なんだなと感じたと話しているところをみても、
あまり裕福ではなかったようだ。
https://books.google.co.jp/books?id=BmZtu8LBrhcC&;pg=PA198
0060名無し名人
垢版 |
2019/12/30(月) 21:49:37.65ID:dFp1E0IW
棋士、大山康晴は大正12年3月13日、岡山県浅口郡西阿知町(現在の倉敷市西阿知町)に生まれた。
父 鑊(かなえ)、母千佐世。兄が早く死んだため康晴が長男代わりとなり、妹澄子、弟勇の3人兄弟となった。
大山家はもと佐々木姓であったが、叔母の家に両親が夫婦養子に入って大山姓を名乗るようになったという。
https://books.google.co.jp/books?id=roeyCwAAQBAJ&;pg=PA10
0061名無し名人
垢版 |
2019/12/30(月) 21:54:47.23ID:dFp1E0IW
大山家は父の 鑊さんが転々と職業を変え、決して楽な暮らしぶりではなかったが、
康晴が生まれた頃には生家がイ草業を営みながら輸出花筵組合の事務所となり、
鑊氏も経営に加わったことで比較的安定した生活を送っていた。
https://books.google.co.jp/books?id=roeyCwAAQBAJ&;pg=PA12
0062名無し名人
垢版 |
2019/12/30(月) 21:59:30.31ID:dFp1E0IW
大山康晴は大正12年3月13日、岡山県浅口郡西阿知町(現・倉敷市)に生まれた。
父親は畳表の会社に勤務するサラリーマンだった。
https://serai.jp/hobby/245827
0063名無し名人
垢版 |
2020/01/04(土) 07:31:36.16ID:8EXAdq/y
63
0065名無し名人
垢版 |
2020/01/07(火) 22:27:39.31ID:h+ubBmze
65
0066名無し名人
垢版 |
2020/01/07(火) 22:49:43.58ID:W+mfnDzL
名人戦
1996 ●森内 1−4 羽生○
2003 ●森内 0−4 羽生○
2004 ○森内 4−2 羽生●
2005 ○森内 4−3 羽生●
2008 ●森内 2−4 羽生○
2011 ○森内 4−3 羽生●
2012 ○森内 4−2 羽生●
2013 ○森内 4−1 羽生●
2014 ●森内 0−4 羽生○

竜王戦
2003 ○森内 4−0 羽生●

森内 ○○○○○○−●●●● 羽生(6勝4敗)


羽生雑魚ハル弱すぎじゃなー www
0067名無し名人
垢版 |
2020/01/07(火) 23:09:39.38ID:7nUpsnM+
羽生って人が好過ぎるからアンチも言いたい放題だが、言えば言うほど誰からも支持されないとわからない愚かなバカ。
0069名無し名人
垢版 |
2020/01/10(金) 05:36:41.79ID:IWwkI6//
>>66
弱い森内が名人戦のみに人生の全てを捧げて絞ったんだぞ?w
1勝くらいは勝ち越さないといくらなんでも不味いだろw

まあ実は名人戦直接対決の星取りは森内23勝、羽生27勝で羽生が勝ち越してるんだよなw
つまり、一歩間違えれば森内が負け越していたかもしれないほど互角だったということw
絞ってもこれかw
0070名無し名人
垢版 |
2020/01/14(火) 22:23:43.77ID:SoIAznsR
70
0072名無し名人
垢版 |
2020/01/17(金) 21:17:45.27ID:MHm53Pmd
72
0073名無し名人
垢版 |
2020/01/20(月) 14:00:48.56ID:jvYLxQqv
数字だけなら羽生がちょい上

将棋の強さなら大山が少し上

人間性を含む棋士としての魅力なら大山が遥かに上

スポンサーとの折衝や運営など連盟の土台を支えて基盤を作る事も含めた将棋界への貢献度も加味した棋士としての器は大山と比較するまでも無い
羽生は佐藤康光よりも遥かに下だからだ。
0074名無し名人
垢版 |
2020/01/24(金) 19:52:06.22ID:X3HTDzDi
74
0075名無し名人
垢版 |
2020/01/24(金) 20:50:03.67ID:TXenRoKJ
藤井聡太に比べたら大山や羽生はあぶくみたいなもんだ
0076名無し名人
垢版 |
2020/01/26(日) 13:52:33.70ID:UkwO28iu
大山って対局中にションベン漏らした事あったっけ?
流石にないよな
0077名無し名人
垢版 |
2020/01/28(火) 18:50:12.16ID:k3wuU7sg
77
0078名無し名人
垢版 |
2020/02/04(火) 14:17:48.12ID:DXPBhIvG
78
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況