X



トップページ将棋・チェス
1002コメント234KB
第5期叡王戦 Part26
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し名人 (アウアウエー Sa82-/W+/)
垢版 |
2019/12/02(月) 01:42:47.23ID:xfUJ/4oBa
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

第4期叡王 永瀬拓矢 (1期目)

公式サイト:http://www.eiou.jp
中継サイト:http://live.shogi.or.jp/eiou/
中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/eiou/
棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/eiou/

※前スレ
第5期叡王戦 Part25
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1574771844/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名無し名人 (ワッチョイ 7677-o7DB)
垢版 |
2019/12/04(水) 00:31:50.62ID:+RdhwjSa0
時間は有限なんだからどっちの対策にウェイトを置くかってのはナベあたりはやりそうなもんだけどな
手抜くとか表現するから苛つくんだろうけど
名人挑戦したこともないとか自分でネタにするくらい気にしてるから明白だと思うけどね
0853名無し名人 (オッペケ Sr79-dGTe)
垢版 |
2019/12/04(水) 00:37:53.09ID:UJ/CLLfhr
名人は0期と1期では天地の差だからね
米長永世棋聖ですら、ニュース等では「元名人」と紹介されるくらいだし
0854名無し名人 (オッペケ Sr79-dGTe)
垢版 |
2019/12/04(水) 00:37:53.41ID:UJ/CLLfhr
名人は0期と1期では天地の差だからね
米長永世棋聖ですら、ニュース等では「元名人」と紹介されるくらいだし
0857名無し名人 (アウアウカー Sab1-GxT0)
垢版 |
2019/12/04(水) 00:53:30.12ID:0c+FS3BQa
最悪タイトル戦2つ落としても名人だけは取りたいって思ってる可能性はあるかもしれないけど、実際のところは分からん
0858名無し名人 (ワッチョイ 6502-o7DB)
垢版 |
2019/12/04(水) 00:54:41.89ID:mzMBLAsj0
あんなに濃密な感想戦を見てりゃ理解できるレベルの人ばかりの奨励会員はそりゃ強くなるよな
VSでもやってるんだろああいうのって
0860sage (ワッチョイ b686-YC6P)
垢版 |
2019/12/04(水) 00:56:22.04ID:tCmONI7j0
何をイラついてるんだか。
同時期に対応しなきゃならんものが2つある。
どちらも事前対策をすればするほどいい。
時間も労力も有限である。
優先度をつけるのは当たり前のことだろ。
50:50でやらなきゃ仁義にもとるってか?
0861名無し名人 (ワッチョイ f57c-4kj6)
垢版 |
2019/12/04(水) 01:00:23.74ID:LCVogzux0
具体的な優先度のつけ方を教えてくれw
まさかとっておきwとか将棋指したことのないバカしか書かない必殺技を出すとか出さないかとかじゃなかろうなw
0862名無し名人 (ワッチョイ adda-ELuo)
垢版 |
2019/12/04(水) 01:38:29.98ID:eX2PfkXD0
叡王戦渡辺三冠戦。120手目△64歩で△55銀なら優勢だったようです。ここは手が広く、感想戦でも出なかったので1分将棋では仕方ないかなとも思いますが・・・。
最終盤は打ち歩詰めなど、攻防共にぴったり負けの配置。内容は良かったと思うのですが結果につながらず残念でした。また頑張ります。
0865名無し名人 (ワッチョイ a901-y1ic)
垢版 |
2019/12/04(水) 01:49:11.29ID:Drj8ISlg0
研究で嵌めて勝てる時代は終わってて、互角のまま研究から離れたところまで持っていくのがスタートラインって時代なんでしょ?
とっておきの秘策を大一番に出すみたいなのはないんちゃう
0866名無し名人 (ワッチョイ 5185-nvwQ)
垢版 |
2019/12/04(水) 01:50:59.01ID:Mzhmfeut0
>>862
感想戦でも出なかった〜ってことはソフト検討したりしてツイートしてるのか
やってらんねー飲みに行くぞーとかはないのね。さすがトップ棋士だね
0867名無し名人 (ワッチョイ b161-ge2K)
垢版 |
2019/12/04(水) 01:51:13.72ID:PRKBhMEa0
研究のスピードが速くなりすぎて
ストックを貯める必要はあるけど温存する余裕はな(誰かにすぐ使われちゃう)って聞いたことはある
0870名無し名人 (ワッチョイ 12ad-UlWw)
垢版 |
2019/12/04(水) 01:55:25.74ID:CMKvvA9+0
>>866
感想戦後に飯塚に聞いたor飯塚が教えてくれた、とかそんなんじゃないの
55銀以下の詳しい筋に触れていないし、「ソフトは55銀を示していましたよ」ぐらいの情報量で
0871名無し名人 (ワッチョイ 5e46-1SwO)
垢版 |
2019/12/04(水) 01:57:44.53ID:YQ6R8p0y0
>>867
それは確か羽生も言ってた
棋譜を手に入れるのも苦労してた昭和の時代とは次元が違うんだなと思ったな
特定の棋士がタイトルを独占するのが非常に難しくなったというか
0873名無し名人 (ワッチョイ 12ad-UlWw)
垢版 |
2019/12/04(水) 02:01:14.23ID:CMKvvA9+0
この将棋で天彦弱いとか言ってる奴は渡辺も一緒に貶めてるからな
天彦がいい内容で指したからこそ渡辺のそれを上回る化け物じみた強さが浮き彫りになってるわけで
0875名無し名人 (ワッチョイ 5185-nvwQ)
垢版 |
2019/12/04(水) 02:02:38.38ID:Mzhmfeut0
>>870
なるほどね。今日は順位戦あったし記者や中継記者も多かったし聞いてる可能性もあるね
仮に飯塚さんだとしたら一目見て驚いただろうな
0876名無し名人 (アウアウカー Sab1-GxT0)
垢版 |
2019/12/04(水) 02:32:42.21ID:6SkBcD4Ma
ソフトの評価値を鵜呑みにしちゃダメってやつの良い例だね
自然に進めたらあの局面になるって二人も言ってたし、そこで感想戦でも出ない高難度の一手出さないといけないってのは人間的には全然優勢でも何でもなかった
0877名無し名人 (ワッチョイ b161-ge2K)
垢版 |
2019/12/04(水) 02:54:17.13ID:PRKBhMEa0
そもそも最後だって連続王手千日手、打ち歩詰め、限定合駒と奇跡的に微妙に詰みに届かないって状況だったしな
0879名無し名人 (ワッチョイ 9202-R3ru)
垢版 |
2019/12/04(水) 05:24:31.13ID:Pt9c9gIH0
玉が薄い将棋は一手差の勝負だから
どんなに評価値が開いていても一手の緩手で簡単に互角や逆転になる
ソフトの手順見てるだけのくせに一直線で紛れようがないとかすぐ言い出す素人多いけど
0880名無し名人 (ワッチョイ 6268-8b9h)
垢版 |
2019/12/04(水) 07:36:17.28ID:8z+SWozF0
細い1000点なのか太い1000点なのかの数値がほしい
0881名無し名人 (ワッチョイ a901-WKXI)
垢版 |
2019/12/04(水) 07:42:28.90ID:UFnB4g3H0
64歩のところで何を指すか?はそりゃ難しいけど、64歩が悪手なことだけはソフト見なくてもその後の展開で明らかだからなあ
何か違う手ならあんなあっという間にダメになることはなかったと思う
指運がなかったかな
0883名無し名人 (ワッチョイ 8101-AG1w)
垢版 |
2019/12/04(水) 07:53:41.45ID:XoPHILI70
>>849
叡王戦は、達人戦をスケールアップして内包した面もあると思う
0884名無し名人 (ワッチョイ 8101-nvwQ)
垢版 |
2019/12/04(水) 07:54:59.65ID:j7DIihTV0
>>880
「人間的に分かりやすい手」という概念を実装したソフトがまだ無いだろうから現状無理なんじゃない
人間的に、というのがどういう事なのかをまず解析して定義しないといけないからね

ある意味強いソフト作るよりも上手に人間に負けてくれるソフトの方が難しいんじゃないの
2001年宇宙の旅のHALはチェスで上手く人間に負けていたからあれが理想だと言う人も居る
0885名無し名人 (ワッチョイ 8101-AG1w)
垢版 |
2019/12/04(水) 07:57:08.19ID:XoPHILI70
>>880
「細い」「太い」っていい表現だな
糸なのか、紐なのか、縄なのか、吊橋メインロープ用ワイヤなのか
0887名無し名人 (スッップ Sdb2-XvUn)
垢版 |
2019/12/04(水) 08:07:44.93ID:jUeYyQZud
ちなみに76歩打たれた時の映像見ると明らかに一瞬動揺顔して金井ポーズまでしてたから詰むと思ったは嘘じゃないだろう
0888名無し名人 (ワッチョイ f589-R3ru)
垢版 |
2019/12/04(水) 08:19:20.25ID:dUiI7qrZ0
点数で騒ぐここの住人のためにも、人間的なわかりやすさを加味した点数を出すソフトは欲しいな。
実装難しそうだけど。
0889名無し名人 (ワッチョイ 5e63-R3ru)
垢版 |
2019/12/04(水) 08:59:38.34ID:6J+FYPLB0
解説者がソフトの候補手を説明する形にすりゃいいだろ
流石にロートルとかの棋力が劣るプロでもそれぐらいはできるだろうし
0891名無し名人 (ワッチョイ d92e-SAp4)
垢版 |
2019/12/04(水) 09:13:57.74ID:xLo+2Q7F0
ナベは一体どこまで突き抜けるんだろう
この調子で来春まで駆け抜けるとはちょっと人間業では想像できないが。。
0892名無し名人 (ワッチョイ 5e03-WKXI)
垢版 |
2019/12/04(水) 09:20:26.94ID:yADVbvcQ0
10年くらい渡辺の将棋を見てるがここ1年は確かに変わった

1 いわゆる玉を固めなくなかった
2 むかしは序盤で作戦勝ち、作戦負がはっきりしていた
3 中盤が渡辺の見せ場で、終盤は押し切るだけが多かった
4 よって順位戦も時間を余して早めの終局が多かった
5 ところが最近は序中盤でハッキリとした差がつかない
6 なんだかんだでいつも終盤勝負になる
7 全盛期の羽生のような終盤の叩き合いで競り勝つイメージ
8 終局時間が遅く、手数も長い
9 以前の渡辺の棋譜は短手数が多かった印象
0894名無し名人 (スップ Sd12-UQyu)
垢版 |
2019/12/04(水) 09:35:25.88ID:ddS3Haxbd
>>892
昔は「ガッチリ囲って、細い攻め」だったのが、
最近は「バランス型で、細い受け」になっている

この「細い受け」が、ポイントだと思う
0895名無し名人 (スプッッ Sd12-5/AD)
垢版 |
2019/12/04(水) 09:39:08.45ID:MBPglKUtd
ナベの棋譜はキレイよな
斬れ味をいつも体感できる
0896名無し名人 (スッップ Sdb2-XvUn)
垢版 |
2019/12/04(水) 10:03:41.09ID:/ON3V/8Hd
>>892
悪い時に時間使わずに実戦的に崩れない手を指すのが上手いね
ナベ自身言ってるが内容的には負けでもおかしくない将棋も少なくない
昨日のミスした後動揺しまくりの船江に対してはっしーがナベとの違いを上げてたけどやっぱそういうところだよな
0898名無し名人 (ササクッテロ Sp79-oKNU)
垢版 |
2019/12/04(水) 10:05:29.97ID:hCL5BwcDp
どうでもいいけどいつも居る渡辺三冠強すぎかっこよすぎの人のレスで笑ってしまう
将棋板の基地外の中でこいつだけ無害だわ
0900名無し名人 (ワッチョイ a901-y1ic)
垢版 |
2019/12/04(水) 10:07:10.68ID:Drj8ISlg0
>>880
優勢が崩れない時は第2第3の候補手でも大して評価値が下がらない
手が広い場面でどの手でも優勢が維持されるようなら人間的にも優勢と言っていいんじゃないか
0901名無し名人 (ワッチョイ 5e46-wzfJ)
垢版 |
2019/12/04(水) 10:36:48.39ID:suhJ/U3C0
>>897
そうやるんですか〜ってのはなくてもいいけど
とよぴが一瞬でこれはないですwとかのコメントはよかった
要するに人間としての感覚との相違は知りたい
0902名無し名人 (JP 0Hc6-DNKt)
垢版 |
2019/12/04(水) 10:37:22.82ID:YEWQ4hlMH
117手目の棋譜コメの終局後コメントが全てだよなぁ
先手は悪くても手がわかりやすいのと後手は優勢でも手が難しいので実際は残り時間が一時間あってもようやく五分
0906名無し名人 (ワッチョイ 8101-nvwQ)
垢版 |
2019/12/04(水) 10:52:19.64ID:j7DIihTV0
>>901
ナベもそういうのハッキリ言うよな
天彦も解説丁寧だし永瀬もズケズケ言う
結局強い人は解説でも自信もって堂々と言えるって話なのかな
0907名無し名人 (ワッチョイ d952-o7DB)
垢版 |
2019/12/04(水) 11:03:00.97ID:uk6HgcNO0
12月10日(火曜日)

藤井猛 - 飯島 叡王戦本戦 (ニコ生・abema・携帯)
北浜 - 藤井聡 棋聖戦二次予選 (abema・携帯)
大石 - 澤田             (携帯)
塚田 - 礒谷  マイナビ本戦   (web・携帯)
谷口 - 石本  清麗戦      (携帯)
山口A - 堀
北尾 - 脇田
矢内 - 貞升

W藤井に飯島に係長に塚田家に室谷・貞升・山口A
ネット有名棋士・女流、中継記者、観戦記者、映像関係者でてんやわんやだな、10日の東京は
0908名無し名人 (ワッチョイ 12ad-UlWw)
垢版 |
2019/12/04(水) 11:18:25.66ID:CMKvvA9+0
64歩の局面、後出しで考えるならとりあえず飛車の横効きが強すぎるからそれを緩和する手が必要だったとかそういうことなのかね
でも普通に考えて、65桂をもろに食らうのは激痛だし76桂とも連動するこういう形はひとめ狭くて読む気がしない、だから65桂を防ぎつつ76桂の効きに先着する64歩は味の良さそうな手にも思えるんだよな
0909名無し名人 (ワッチョイ 5e03-WKXI)
垢版 |
2019/12/04(水) 11:28:08.16ID:yADVbvcQ0
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fa/5bba3f03493968ea4eaf6c1d5771adaa.png
先手番で相掛かり。
序盤は失敗して歩損してしまい、先手番なのにどう粘るかという将棋に。
図は終盤の難所で、感想戦で調べた感じでは「正しくやれば後手が勝てそうだが、時間がない中では大変」という局面だったようです。
先手は手段が限られているのに対して後手は攻防の選択肢が無数にあるので、正解を続けるのは大変ということなんですが、
先手後手の差の分だけ残った、という将棋でした。
特に相居飛車では後手のほうが玉が薄いことが多いため、形勢は良いんだけどまとめきれなかった、ということがあります。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5f/f6ed3af02dc3654d56aad8210ca550bf.png
最終盤は明快な逃げ方を逸してしまい、いかにも詰みそうな手順に入ってしまいました。
図で△77香成には▲86玉で打ち歩詰め。
実戦の△86歩には▲98玉で詰みません。
どちらも唯一の逃げ場なので、本当に僅かなところで詰みを逃れました。
おそらくですが両者、詰みだと思った瞬間はあって、同じようなタイミングで詰まないことに気が付いた感じでした。
ギリギリのところでしたが勝ってベスト8に進めたので次も頑張りたいと思います。
0910名無し名人 (ワッチョイ 6502-R3ru)
垢版 |
2019/12/04(水) 11:39:27.59ID:C4n+uD7+0
>>901
優劣と直近数手の予想手さえ示されれば人間の感覚は要らないから
あとは垂れ流しで良い
余計なコストかからん分いろいろ放送しやすくなるだろうし
0912名無し名人 (アークセー Sx79-XvUn)
垢版 |
2019/12/04(水) 11:43:46.16ID:tK/8Hylhx
まあソフトだけ見てたら最後はナベノーミスすげえで終わるけど
ナベの感覚で言えば43飛成はミスなんだよね
不詰みを読みきって指したわけでもなく詰まなかったのは運が良かっただけ
0913名無し名人 (スッップ Sdb2-Hu9A)
垢版 |
2019/12/04(水) 11:50:40.84ID:bs5D0t5Td
プロの感覚とソフトの計算の比較は面白いときがあるな
0914名無し名人 (ワッチョイ 5511-YC6P)
垢版 |
2019/12/04(水) 11:51:17.87ID:Vzrzl/D90
まぁそういうのも含めて今の渡辺の強さなんだよな
怪しいルートに踏み込んでも勝ちが転がってる
勝ちのリズムに入ってるというか、指運があるというか

ただそれはちょっと不調の波に入ったら紙一重で負けてた対局ってことだから渡辺も好調が切れるのを常に警戒してる感じがする
0915名無し名人 (ワッチョイ 5511-YC6P)
垢版 |
2019/12/04(水) 11:51:18.00ID:Vzrzl/D90
まぁそういうのも含めて今の渡辺の強さなんだよな
怪しいルートに踏み込んでも勝ちが転がってる
勝ちのリズムに入ってるというか、指運があるというか

ただそれはちょっと不調の波に入ったら紙一重で負けてた対局ってことだから渡辺も好調が切れるのを常に警戒してる感じがする
0918名無し名人 (バットンキン MMfd-EfMt)
垢版 |
2019/12/04(水) 12:25:23.19ID:VACvf5Q9M
角切って73の桂を取ったあたりから
ナベに傾いたように見えた。
なぜ天彦はさっさと85桂から攻められなかったのだろう
0919名無し名人 (ササクッテロ Sp79-fNyc)
垢版 |
2019/12/04(水) 12:33:31.92ID:SJtX+8qhp
>>915
そういう勝ち方できてる人が崩れるのって、逆にそういう負け方を食らったときな気がする
いま渡辺にそういう勝ち方できる人っていないわな、昔は羽生がいたけど
0925名無し名人 (ワッチョイ 655f-R3ru)
垢版 |
2019/12/04(水) 12:58:47.62ID:lF5woguu0
ナベは順位戦で次に広瀬に勝ったら名人挑戦ほぼ行けそうだからなあ
叡王戦より初名人挑戦にウエイト置いてほしいのがファン心理なのかもね
0928名無し名人 (ラクッペ MM69-waWl)
垢版 |
2019/12/04(水) 13:56:42.23ID:E+cBQ5lWM
読み切ってたわけでなくとも、1分将棋の中で感覚として「残っててくれ!お願い!」ぐらいで指したわけじゃん?
で実際残ってたわけで、確信度はともかく、それはやっば感覚が優れてるってことだろう。
0929名無し名人 (アウアウカー Sab1-QJ8+)
垢版 |
2019/12/04(水) 15:07:46.15ID:GOYXTN7da
評価値だけしか見ないひとからしたらファンタで終わってんだろうな
解説や感想戦、SNSの味付けがなかったら楽しみ半減で勿体ないと思う
0933名無し名人 (ササクッテロラ Sp79-fNyc)
垢版 |
2019/12/04(水) 18:38:38.16ID:c2/LSR8np
>>928
その昔、渡辺は羽生の強さを
「たとえ読み切ってなかったとしても、結果として勝つ方に手がいく」
と評していた(確か競馬ジョッキーの福永との対談)

最近の渡辺はそういう強さに足を踏み入れてる気がする
0934名無し名人 (ワッチョイ 9202-R3ru)
垢版 |
2019/12/04(水) 18:49:25.70ID:Pt9c9gIH0
実際作戦負けしてることも多いんだけど終盤の見切りがヤバすぎてまくってくる
全盛期の羽生みたいな勝ち方になってる
0935名無し名人 (アウアウウー Sacd-CofU)
垢版 |
2019/12/04(水) 18:49:57.11ID:BEeFpqtta
渡辺信者は基本早計の無様なアホしかいない
今絶好調というだけで始まってもいない棋王王将防衛した気になっているし、
前期竜王戦も本戦始まる前から、好調という理由だけで、
「ストレート奪取確実」だの言っていて、王座戦で豊島に負けて敗退した時も、「ナベは竜王に全力だから王座は捨てた」だの「渡辺は竜王を本気で取りに来てる」だの言ってたのに結局豊島に負けて敗退したら「ナベは竜王はもういらないからな」だからな
将棋大賞でも「後手番勝率」「ストレート奪取」だの実績と何の関係もない謎のデータ引っさげて実績で明らかに豊島に劣る渡辺を発表直前まで最優秀最優秀発狂してて、「ナベが最優秀でも逃げんなよw」とか言ってていざ発表されたらだんまりで逃亡だからな
渡辺みたいな姑息で意地汚いやつしかいない
0938名無し名人 (ワッチョイ 55da-bpwC)
垢版 |
2019/12/04(水) 18:54:07.43ID:8mpDgxyA0
>>935 まぁ、涙拭けよ ナベアン
渡辺明 26 勝 4 敗(0.866)
4月9日 ○ 稲葉陽
4月17日 ○ 菅井竜也
4月26日 ○ 郷田真隆
5月9日 ○ 糸谷哲郎
5月14日 ○ 木村一基
5月22日 ○ 久保利明
5月29日 ○ 永瀬拓矢
6月4日 ● 豊島将之
6月14日 ○ 木村一基
6月19日 ○ 豊島将之
6月25日 ● 豊島将之
6月27日 ○ 藤森哲也
6月29日 ○ 豊島将之
7月9日 ○ 豊島将之
7月23日 ○ 菅井竜也
7月31日 ○ 佐藤天彦
8月2日 ● 豊島将之
8月9日 ○ 佐藤天彦
8月16日 ● 豊島将之
9月14日 ○ 羽生善治
9月19日 ○ 佐藤康光
10月3日 ○ 羽生善治
10月26日 ○ 三浦弘行
11月1日 ○ 渡辺大夢
11月8日 ○ 久保利明
11月17日 ○ 広瀬章人
11月19日 ○ 野月浩貴
11月24日 ○ 福崎文吾
11月29日 ○ 千葉幸生
12月3日 ○ 佐藤天彦
0939名無し名人 (ワッチョイ 55da-bpwC)
垢版 |
2019/12/04(水) 18:54:52.17ID:8mpDgxyA0
>>936木村時代と中原時代が無いぞ
0943名無し名人 (ワッチョイ 55da-bpwC)
垢版 |
2019/12/04(水) 19:26:53.62ID:8mpDgxyA0
>>941
【悲報】タイトル64期名人15期の中原先生、時代を築いていなかった
0949名無し名人 (ワッチョイ ee05-OHO/)
垢版 |
2019/12/04(水) 20:41:51.39ID:wLatLncX0
天は今年は叡王戦に全てかけてたんだろうなぁ・・・・
逆転勝ち減ったし逆転負け増えたなー
0951名無し名人 (ワッチョイ 1933-WKXI)
垢版 |
2019/12/04(水) 21:48:12.27ID:AlJuCoPJ0
            【第5期叡王戦 本戦トーナメント 持時間各3時間】
┌───────────────────────────────┐
│                ___      挑戦者      ___                │
│              ┌───────┴───────┐              │
│              │         挑決三番勝負         │              │
│      ┌───┴───┐              ┌───┴───┐      │
│      │              │              │              │      │
│  ┌─┴─┐      ┌─┴─┐      ┌─┴─┐      ┌─┴─┐  │
│  │      │      │      渡      │      │      │      豊  │
│┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┏辺┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌島┓│
││  │  │  │  │  │  ┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃│
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┸┤
│○│○│○│○│○│○│○│●│○│○│○│○│○│○│●│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│佐│青│斎│真│広│塚│渡│佐│佐│久│菅│増│藤│飯│千│豊│
│藤│嶋│藤│田│瀬│田│辺│藤│々│保│井│田│井│島│田│島│
│康│未│慎│圭│章│泰│  │天│木│利│竜│康│  │栄│翔│将│
│光│来│太│一│人│明│明│彦│大│明│也│宏│猛│治│太│之│
│  │  │郎│  │  │  │  │  │地│  │  │  │  │  │  │  │
│九│五│七│八│竜│九│三│九│五│九│七│六│九│七│七│名│
│段│段│段│段│王│段│冠│段│段│段│段│段│段│段│段│人│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。