X



24の三段「実戦と観戦のみ。本も詰将棋もやらん」←
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2020/05/15(金) 04:19:20.42ID:veLkqy9L
いらない、ではなく非効率って話なんだけどな。

ちなみに自分は詰将棋はいままで本格的には一度もやったことはないけど、
将棋倶楽部24では3段だね。

そもそも、将棋の勉強自体をほぼやってないんだよね。
実戦と観戦のみ。本も読まない。

まあ、将棋自体最近あまりやってないけど、
もっと上にいけないのは詰将棋をやってないからでしょうか。
あるいはそうなのかもしれんけどね。
5手詰が解けません
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1575637192/249


これマジ?
詰将棋ハンドブックと手筋本と四間飛車を指しこなす本をシコシコ
やってる自分が虚しくなった
将棋倶楽部R250です
0069名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 21:21:48.74ID:NC9Mz5Tc
>>67は将棋歴半年の頃3級程度彷徨ってそう
0070名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 21:25:08.78ID:pb1TymEQ
>>67
半年で1級に嫉妬ってどんだけ才能ないんや君
0071名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 21:29:29.21ID:PqV4DyIC
>>69
>>70
自分は24四段だけど?
あ、本人が怒っちゃったのかな
悪い悪いww
0073名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 21:38:52.46ID:64Y18ZQ9
1級自慢をバカにされて必死の反撃ってとこか
0074名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 21:41:03.56ID:PqV4DyIC
あ、そういえばウォーズ級位スレでも1級自慢してた人じゃないのか?
0075名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 21:43:09.70ID:i07BN/u2
>>71
半年で24四段ってマジ?プロ棋士なれるじゃんw
0076名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 21:45:21.07ID:+2FhJVRN
>>71
俺も24四段だけど本当の24四段の印象を落とす為にダサい行為するのやめてくれないか?
0077名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 21:45:28.33ID:PqV4DyIC
>>75
それは無理だ
2年半ぐらいかかったぞ
0078名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 21:46:14.49ID:+2FhJVRN
>>77
>>69は半年の時の話をしてるんだが文盲か?w
0079名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 21:46:22.00ID:PqV4DyIC
>>76
本当かよ
だったら自分と一局指そうぜ
0080名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 21:46:49.29ID:NC9Mz5Tc
1級に嫉妬する24四段がいるかよw
0081名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 21:48:25.86ID:ZstTbWAd
単発自演ぽいのがいるぞ
0082名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 21:48:50.00ID:+2FhJVRN
>>67
「半年」と「比較的」を抜かすなよ…
0083名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 21:50:07.97ID:64Y18ZQ9
たしかに単発自演ポイな
きしょくわる
0084名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 21:50:18.04ID:n+hn3aBe
半年で1級に嫉妬して単発自演してる奴おるよな
こいつらもっと成長遅かったんだろうなw
0085名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 21:51:54.47ID:97TAGuPT
半年で4級おじさん「ムキー!半年で1級なんてあり得なァい!!!!」
0086名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 21:54:15.93ID:pb1TymEQ
>>85
やめたれw
0087名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 21:54:32.62ID:PqV4DyIC
ああ、単発自演か
あほくさ
0088名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 21:55:39.45ID:zdvUGCxt
本日の恥ずかしい奴
ID:PqV4DyIC
0089名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 21:56:42.77ID:DJzt8c7d
>>87
どんどん墓穴掘ってて可哀想だから言ってあげるけど単発の意味調べてきた方がいいよ
0091名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 21:57:58.82ID:+2FhJVRN
2レス以上してる奴がほとんどなのに単発は草
必死すぎやろ
0092名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 21:59:33.36ID:zdvUGCxt
ID:ZstTbWAdはID:PqV4DyICの自演IDっぽいね。
0093名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 22:00:55.82ID:64Y18ZQ9
>>92
個人的には君のほうが自演ぽく感じるのは気のせいかな?
0094名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 22:01:08.50ID:r+s3/JUy
>>74
24四段がなんで級位者スレの事情知ってるの?
あっ(察し)
0095名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 22:02:04.71ID:HGw0juAw
将棋で決着付ければよろしい
0096名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 22:02:26.23ID:zdvUGCxt
ID:ZstTbWAdとID:64Y18ZQ9がID:PqV4DyICの自演IDっぽいね。
書き込み内容もID:PqV4DyICの擁護しかない。
0097名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 22:03:47.67ID:i07BN/u2
>>94
ワロタw
自称24四段の級位者だったんかw
0098名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 22:03:52.77ID:PqV4DyIC
将棋で決着ならいつでもつけてやるぞ
ま、逃げるだろうけどw
0099名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 22:06:25.98ID:r+s3/JUy
自称24四段様にスレ潰されててワロタ
0100名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 22:06:53.68ID:PqV4DyIC
>>99
にげてやがんのww
0101名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 22:09:34.45ID:NK70qPIx
この人間性のなってなさっぷりは正体級位者だろ。
道場でも大抵有段者より級位者のがマナー悪いしな。
級位者が無理して四段に成りすますとこうなる。
0102名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 22:11:42.85ID:PqV4DyIC
>>101
ほらどうした自演ばっかりしてないで勝負しろよ
24四段と対局するのはこわいか?w
低級者だとばれるのが恥ずかしいのか?
0103名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 22:17:23.82ID:PqV4DyIC
威勢のいい連中に勝負してやるって言ったら誰も対局できないとはw
やっぱり低級者が必死で相手を級位者認定してるだけの多重自演ってところか
0104名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 22:24:10.46ID:a2AKu9VV
久々に5ch対決が見れるかと思ったのに残念(笑)
0105名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 23:14:44.29ID:0MXbnSWz
まあこんな経緯で対局してもソフトvsソフトになるだろ
0107名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 23:39:43.66ID:eK/d4IXC
こういう状況から両者本アカ晒してのガチ対局を何度か見てる
見てる側は面白いんだけどな
0108名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 00:37:39.58ID:8Vo8flMS
>>20
アユムは実戦を一切やらずに詰将棋だけで将棋歴1ヶ月でアマ初段
そして詰パラを解き続けて読みを鍛えただけで奨励会員になったらしいよ
実戦をせずに詰将棋を解きまくるのが最速の上達法だと偉そうに言っていた
奨励会を退会後も詰パラだけは解き続けてたおかげで終盤力をキープできたとのこと
0109名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 01:15:58.32ID:eBtWYRtx
アユムは虚言癖があるから。
もうちょっとまともな人の証言はないかな。
0110名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 03:06:16.87ID:x+4dRyz+
アゲアゲ、クロノ、アユム、アマ名人、カナキチは棋書100冊以上読んでる

動画見ればすぐに分かる
0111名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 03:31:40.90ID:x+4dRyz+
棋書100冊分の知識が最低限のスタートラインっぽいな

そこから才能の問題になる
0112名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 03:33:32.70ID:PRDxTgdC
アユムとクロノに関しては定跡書はあまり読んでないな
なぜなら、定跡とはまるで違う指し方を紹介しているし、プロの棋譜ともまるで違う
じゃ、優秀なオリジナル定跡なのかと思い、棋譜解析してみると穴だらけ
というか悪手連発……
つまり、動画はたまたま対戦相手が穴に気付かずに負けちゃった対局をアップしてたんだな
0113名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 05:50:42.35ID:OY5+FfKk
勉強しないで1級だの有段だの小学生みたいな大嘘こく意味がわからんな
こういう奴ほどクソ弱い
しかも蓋開けるとめちゃくちゃ動画見てたりソフトの解析だの詰将棋だのを気が遠くなるレベルでやってる。
そして「僕は勉強なしだ」と主張する。
情け無いったらありゃしない。

因みに勉強なしでどんな指し方で級を上げて行ったか書いてごらん。棒銀なんて勿論知らない訳だよな。
因みに棒銀なんか話題に出てるピヨ将棋の下位にすら全く通用せずに受けられるって分かっててホラ吹き続けてるのか?
0114名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 05:57:52.15ID:OY5+FfKk
>>111
将棋って確立されてるからまず知識入れないとどうにもならんからね
行き当たりばったりの対局でノー勉強で1級だの有段だのもうアホすぎて笑えてくる
是非見せてもらいたいもんだな知識入れずに手探りで4ヶ月やそこらで段位手前までいく姿をw
0115名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 11:38:18.12ID:VZwCBXNY
>>108
詰めパラだけじゃ絶対終盤力キープできないぞ
0116名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 11:48:36.83ID:VZwCBXNY
>>108
詰めパラだけじゃ絶対終盤力キープできないぞ
0117名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 11:56:46.42ID:VZwCBXNY
>>116
24レート2400あたりの人たちは10時間ぶっ通しで詰将棋をやったこともある人がほとんど。
しかし、アユムさんは将棋を離れていたんだから詰めパラやっていたとしてもそこまではしなかったはずだ。
それなのにも関わらずそのレート帯にも序盤で離され、終盤に逆転する荒技はほとんど不可能。
また、詰将棋ができるからと言って終盤力が高いわけではない。終盤の寄せの手数計算は実践をこなしてようやく身につけられるもの。
その話がもし本当ならかなりの天才のはず。
普通は真似しないほうがいいと思う。
0118名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 12:20:11.06ID:17lYO3pG
>>117
10時間連続して詰め将棋とか無駄でやったこと無い人の方がほとんどでは?
0119名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 12:38:32.01ID:VZwCBXNY
>>118
一度くらいはあるでしょう(あれっ?違う?好奇心でやったことある人はいないのか)
0120名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 12:39:42.38ID:VZwCBXNY
みんな修行としてやったことあるかなと思ってた
0121名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 12:44:46.58ID:VZwCBXNY
>>118
意味はあまりないと思いますが、強くなるために必死にやる人が多いかなと思い、例として出しました。(方向転換)
言いたかったのは普通の人は詰将棋だけじゃ意味がないと言うことです。
0122名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 17:51:22.22ID:KlbFe+kO
これは結局人によるとしかいいようがないな
道場に来る小学校低学年くらいの子は、
強かろうが弱かろうがみんな実戦と詰将棋、あとはせいぜい棋譜並べくらいしかやってない
強くても漢字や文章がまだ読めないからね

でもやってることは同じようでも、さくさく二段くらいまで伸びる子もいれば、
6級くらいでいつまでも留まる子千差万別だ
0123名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 19:02:30.14ID:C/+5H4xx
道場に来てる時点で嫌でも何から何まで教わる事になる
実戦と詰将棋くらいしかしてないってのは対局の話であり素でゼロからスタートしてる人間とは雲泥の差の勉強量
0124名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 19:14:34.80ID:fTEKEAa5
このスレは詰将棋すら解かないけど24三段になれたとか半年で1級とかホラ吹いてそうな人をどう見るかってスレだろ?
詰将棋解いてる時点でスレタイとは関係ないような
0125名無し名人
垢版 |
2020/05/19(火) 08:41:34.63ID:MS+6eHmd
ホラ吹き逃亡〜
0126名無し名人
垢版 |
2020/05/19(火) 16:16:20.69ID:XAqdizHR
詰将棋はもって生まれた感覚的なもの
つまりセンスが必要なんだと思う
もちろん経験が磨くんだからやるべきだけど最初からセンスがなけりゃ無駄だろ
0127名無し名人
垢版 |
2020/05/19(火) 16:20:53.68ID:8KmcW2kn
センスとか才能とかそんなもんは努力でいくらでも逆転できるわ
本当にそこの差が問われるのはトッププロレベルくらい
0128名無し名人
垢版 |
2020/05/19(火) 17:04:58.31ID:zIUvFjtQ
>>127
いいこと言いますね。自分ももう少し頑張ろうかな。
0129名無し名人
垢版 |
2020/05/19(火) 17:30:21.75ID:TUpHvmd+
Twitterや掲示板しばらく辞めて将棋だけやってそれでも結果出なかったら諦めろ
0131名無し名人
垢版 |
2020/05/19(火) 20:56:04.87ID:A0EHyy7r
× 強くなるために必死にやった
○ 難問を考えるのが楽しいので、考え始めると時間を忘れて気がつくと凄い時間がたっていた

今まで将棋にかけた時間は相当あるが
「強くなるための修行だ!!!!!」
なんて思ってやった事は一度もない。
0132名無し名人
垢版 |
2020/05/19(火) 21:42:55.40ID:zIUvFjtQ
>>131
強くなるために必死にというのは、上を目指そう的な好奇心で一日中没頭して今日は一日詰将棋をしよう。みたいなということを言いたかったです(語彙力がなかった)。
修行と言ったのは詰将棋と一日付き合って理解を深めよう。ということです。ただ、修行という言葉を使ったのは的外れでしたね。(つまらないが辛いのを耐えてといた
ということを言いたかったわけではないので)
0133名無し名人
垢版 |
2020/05/19(火) 21:44:30.39ID:zIUvFjtQ
>>132
必死という言葉はなかなかない時間を見つけて、ということです。
0134名無し名人
垢版 |
2020/05/19(火) 22:47:40.18ID:ivAYYHAm
実戦と観戦してるなら3段なら行けるでしょ。
むしろ将棋本や詰将棋より、棋力向上すると思うんだが。
0135名無し名人
垢版 |
2020/05/19(火) 23:03:33.40ID:iVuaArM/
一般人にとって練習段階で正しい手順や判断基準を勉強した方が成長が早いのは当然の事

実戦だけでぐんぐん成長する人間もいるだろうけど、その人が優秀だったで終わる話
0136名無し名人
垢版 |
2020/05/19(火) 23:09:54.76ID:fFiJ4eze
観戦もソフトに依存してると棋力向上にはならないけど
1手1手自分内なりに考えて観れば全然違うと思うけどな
0137名無し名人
垢版 |
2020/05/20(水) 00:11:56.09ID:gJd699xj
少なくとも自分の周りでは
詰将棋も解いたことない、棋書も読んだことない
これで三段なんていないけどな
0138名無し名人
垢版 |
2020/05/20(水) 04:56:53.77ID:+BnpWfW7
うん
塾も家庭教師も使わずに更に教科書を一切読まずにいきなりの難関受験合格って言ってるようなもんだからな
それで才能だの優秀だの自分で言ってる感じ
もうね、物理的にあり得ない事を抜かしてる
ホラ吹きの才能はあるわな
0139名無し名人
垢版 |
2020/05/20(水) 06:11:29.20ID:xfhgn84C
超好意的に解釈すれば道場に通ったり将棋部に入って実戦で色々と教わったってとこかなぁ
実質的には家庭教師がついていた
そういうことなら実戦と観戦のみでアマ高段も無くはないだろう
本とか詰め将棋から得られるものをその師匠役から実戦を通して得ていたわけだ
0140名無し名人
垢版 |
2020/05/20(水) 06:38:53.37ID:i2t1o8/A
才能があって努力した人が奨励会に入ったりプロになったりする
では、才能はあるけど努力できなかった人はどうなるの?
そいつは才能はあるから将棋は適当にやってても普通の人よりものすごい強くなる
だが、努力はしてないから結局はアマチュアの三段止まり
勉強やってないことをアピールするアマチュア強豪は大体このパターンだろ
せっかく将棋の才能があったのに本当にもったいないんだよな
0141名無し名人
垢版 |
2020/05/20(水) 10:49:54.28ID:3IVk+gAz
プロになりたいとか努力したいとか思わなかっただけでは?
他にやりたいことあってそれを職業にしてて
あくまで趣味にする人もいるでしょう
0142名無し名人
垢版 |
2020/05/20(水) 13:37:46.28ID:TvbdpNJQ
>>138
・実戦と観戦のみ
・本と詰将棋のみ
前者で強くなった者は腐るほどいるけど
後者で強くなった者は聞いたことないな
実戦をしないで強くなったとかホラ吹きにもほどがあるw

これをもし空手に例えると
実戦の組手で鍛えた百戦錬磨の空手家と
本ばっかり読んでた通信教育の空手家は
どっちが強いのかを考えたらすぐにわかるだろ
0143名無し名人
垢版 |
2020/05/20(水) 14:01:36.33ID:PJB39+xh
>>142
僕中学受験の時期に対局する時間なかったから
本しか読めなかったけど三段から四段になったよ。強くなったとは言えないか。
まあ実戦は必ず必要だけど空手の例とはちょっと違う気がする。
0144名無し名人
垢版 |
2020/05/20(水) 14:14:04.04ID:n0FgiChN
今はネットで指せるから実戦経験ないということは有り得ない
0145名無し名人
垢版 |
2020/05/20(水) 15:37:46.12ID:3IVk+gAz
>>142
空手でたとえるならせめて筋トレでは?
藤井九段はひたすら本を読んで勉強してほぼ実戦指さずに強くなったと書いてたね
三段くらいになって実戦指すようになっても
一日数局に決めてたと
0146名無し名人
垢版 |
2020/05/20(水) 16:21:39.40ID:WGFq8ffu
頭の弱い奴って日本語が読めないんだな

>>142
>・実戦と観戦のみ
>・本と詰将棋のみ
>前者で強くなった者は腐るほどいるけど
>後者で強くなった者は聞いたことないな

>>138のどこに「本と詰将棋のみ」で強くなったと書いてあるのか
どこにも書いてない
頭の中が妄想だらけなんだろうな
0147名無し名人
垢版 |
2020/05/20(水) 16:30:43.37ID:BigJFEgQ
棋書と詰将棋と実戦と観戦
全部必要なのは当たり前だな
0148名無し名人
垢版 |
2020/05/20(水) 16:34:25.43ID:DMyPOMap
棋書などで学んだことのない人間がどうやって基礎を覚えるんだ?
ひょっとして有段者は読みだけで指してると思ってるんだろうか?
もしそう思ってるなら級位者の妄想だね
0149名無し名人
垢版 |
2020/05/20(水) 16:38:10.23ID:9eZbwQQA
数学の勉強に似ている

パターン覚えてないと解けるわけないんだが
自分で考えるだけで解けると思ってる馬鹿は多い
0150名無し名人
垢版 |
2020/05/20(水) 16:41:30.19ID:9eZbwQQA
数学は数千年、将棋も数百年間
大勢の天才たちが考えた定跡の蓄積がある

それを全部自分で考えるのかと
数年で
学校や仕事行きながら片手間で
0151名無し名人
垢版 |
2020/05/20(水) 17:33:51.19ID:gelpzy00
実戦でも詰将棋の形は出て来るので、才能ある人は実戦だけで強くなることもあるでしょう
むしろ実戦形の詰将棋だけやる方が効率はいいかもしれんね
0152名無し名人
垢版 |
2020/05/20(水) 17:59:59.34ID:PJB39+xh
>>151
そこまでいけないし、いったとしてもその詰みを見つけられんよ。
まあ友達や家族とやってるうちに少しは覚えるかもしれないけど
ある程度までしかいけないでしょ。余程環境が良ければ(人が丁寧に教えてくれたり)
いいかもしれないけど。才能はそこでは関係ない。
実戦形の詰め将棋なら変な駒余りする本(たまに見る)でなければ
もちろんそのほうがいいでしょう
0153名無し名人
垢版 |
2020/05/20(水) 18:02:56.13ID:PJB39+xh
>>151
せめて初心者は羽生さんが監修した初心者用の漫画は読まないと。
0154名無し名人
垢版 |
2020/05/20(水) 18:24:28.47ID:h0quzB3o
将棋において基礎(パターン)を知る必要がある一例を上げてみる
https://i.imgur.com/gpfYrTh.png

例えばこの局面、24三段以上あれば一目で手筋が浮かぶ
実戦では一目で手筋が見えてないと読みを入れる時間すら無くなってしまう
中高段ぐらいになると知識である程度、指し手が絞れる

でたらめに読みを入れていたのでは、この程度の手筋でも有力手に到達するのに時間がかかりすぎて実戦では間に合わない
その知識を勉強で学んできてることが級位者には理解できないのかもしれない
0155名無し名人
垢版 |
2020/05/20(水) 18:58:57.06ID:PJB39+xh
>>154
一瞬見えんかった。後手の番で詰ましてみろかと思って簡単やと思ったけど先手の番なのね。駒を貰えば問題か。よく見れば簡単やけど
一瞬浮かばなかった。やばい。(24七段)三段あったら簡単ですね。(震)
0156名無し名人
垢版 |
2020/05/21(木) 07:30:05.16ID:OHmvZ7UP
実戦がリアル道場の事細かな感想戦付きという条件ならいけるかも
0157名無し名人
垢版 |
2020/05/21(木) 08:23:09.60ID:Oe+wX8/u
有段者が言う「勉強していない」、でも実際は…

【初段〜】将棋倶楽部24 低段者が集うスレ8【四段】
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1400336883/

516 名無し名人 2015/02/22(日) 23:18:26.51 ID:z6y63jWI
低段のおまえらはどれくらい将棋の勉強してるのか教えてください

517 名無し名人 2015/02/22(日) 23:55:30.27 ID:09qH99jm
>> 516
24で指してるだけ

多分だけど低段のほとんどは俺と同じ
その証拠に戦法知識がみんな古い

ほとんどの人が今は勉強なんてほとんどしてなくて
若い頃に有段者になったから今も有段者なだけだと思うよ

518 名無し名人 sage 2015/02/23(月) 00:39:25.22 ID:MjFlvVKv
俺も実戦だけだわ
だから伸びないんだろうなあ

519 名無し名人 2015/02/23(月) 02:05:13.96 ID:y9EQDM6W
最高2300代で安定2200前後
勉強はたまにプロ将棋観戦するのと詰将棋くらい

序盤はだいたいの見よう見まねで乗り切ってるが
酷い作戦負けをしたときは後で一応対策は調べるようにしている

521 名無し名人 sage 2015/02/23(月) 09:21:23.69 ID:qYAa3pkI
ネット中継と将棋世界見るだけ
0158名無し名人
垢版 |
2020/05/21(木) 08:24:38.05ID:Oe+wX8/u
>>157
526 名無し名人 sage 2015/02/23(月) 22:42:25.04 ID:WYm+M8sV
俺も全く勉強とかしてないな〜
勘だけで適当に早指し1で指してR2200です

序盤全く分からないから雰囲気だけで石田と中飛車やってる

527 名無し名人 2015/02/24(火) 14:45:59.37 ID:YjWN5mnZ
学校の勉強なんかでもそうだけど
できる奴とできない奴ではそもそも「勉強」の定義が違うよね

成績優秀者にしたら勉強に関わるほとんどのことが「遊び」「趣味」
だから大学への数学や詰将棋パラダイス解いてても
本人の認識では「勉強してないよぉ」になってたりする

528 名無し名人 sage 2015/02/24(火) 14:50:24.66 ID:8zCMlZ8D
確かにそれはあるのかな
実戦だけと書いたけど実際はタイトル戦やNHK杯は見てるわ

530 名無し名人 sage 2015/02/24(火) 15:15:16.77 ID:vJeNv/z2
俺もアニメ見ながら詰将棋解いてるわ
勉強というより習慣になってる

532 名無し名人 sage 2015/02/24(火) 23:35:52.18 ID:XoGUTshc
いや、おれも実戦だけのつもりだったが、棋譜は並べるわ。
興味のある戦型を調べて、序中盤だけ並べたりとか……完全に勉強だな。
ていうか、ネットで定跡を調べたりもしてたし、おれって勉強家なんだな。
0159名無し名人
垢版 |
2020/05/21(木) 08:25:12.41ID:Oe+wX8/u
>>158
534 名無し名人 2015/02/25(水) 02:29:10.55 ID:F8YVXEK4
質問した>> 516は多分級位者で
有段者になる為にどんな「努力」必要か知りたかったのに
有段者はみんな「努力」外で無意識に勉強してるという現実w

結局向上するかどうかなんて
苦痛に耐えどれだけ努力できるかよりどれだけ好きかどうかなんだよな
将棋も学校の勉強も

535 名無し名人 sage 2015/02/25(水) 05:53:49.85 ID:zTMrLvYW
棋譜並べや詰将棋までしてるのに
「勉強してないよ」とかワロスw

536 名無し名人 2015/02/25(水) 06:44:20.22 ID:QuSFVraP
そういうのが格好良いお年ごろなのよ
頑張ってないのに結果出す俺

539 名無し名人 sage 2015/02/25(水) 15:51:29.12 ID:9dX3mdsq
>> 536
いや、「勉強してる」=「頑張っている(努力している)」とはならないって話だろ。
まあ、その要素も全くないわけではないと思うが。
0160名無し名人
垢版 |
2020/05/21(木) 23:13:26.95ID:zHTbuflN
有段者だが「級のころよりは」勉強してないって感じだな
級のころは血の滲むような努力したからな〜
0161名無し名人
垢版 |
2020/05/21(木) 23:33:38.19ID:QFNUTyqS
>>155
嘘付け
逆に他に浮かばないわw
0162名無し名人
垢版 |
2020/05/21(木) 23:48:25.80ID:UVorZr9o
>>161
それが本当なんすよ。だからやばすぎる
68銀とか考えてた
0163名無し名人
垢版 |
2020/05/22(金) 00:28:08.82ID:PcHu4XQ2
死に物狂いで勉強してて草

才能の無い人間が人の何倍も勉強してアドバンテージを得てから初心者相手に
「勉強しなくても1級or3段なんていけるっしょ」
なんて言ってるんだもんな
さすが5ちゃんやで
0164名無し名人
垢版 |
2020/05/22(金) 16:59:03.02ID:GRpfoecJ
>>154
スマンけどこれ98玉か?
0166名無し名人
垢版 |
2020/06/02(火) 06:36:52.61ID:v+kT+waV
将棋はセンスやないかな?実戦や観戦繰り返しても初段がらせいいっぱいで嫌になった俺みたいな無能もいるし
0167名無し名人
垢版 |
2020/06/02(火) 08:42:14.20ID:MXiN9XsS
>>166
俺は将棋は高段だけど別の趣味でそんなもんだったから、やっぱり向き不向きはあるんじゃない?
0168名無し名人
垢版 |
2020/06/02(火) 10:18:35.15ID:ry2Q89yE
ワシは47になるけど9年やってウォーズ1級だぞ。勉強は頑張ったつもり、敗因は頭が固い、ムキになる。
死ぬまでに初段になりたいが、無理かもしれん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況