X



トップページ将棋・チェス
1002コメント309KB
第3回AbemaTVトーナメント Part51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ ff2c-+m3+)
垢版 |
2020/05/16(土) 22:59:19.09ID:xFKFU5Ka0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■ルール
団体戦は、3人1組を1チームとし、計12チームを4つのリーグに分けて戦い、
3チームのうち、上位2チームが本戦トーナメント進出となります。
リーグ戦の勝ち抜けは、総当たりで行われたチーム毎のポイント数で決定します。
3対3の団体戦で1人ずつ3番勝負を行い、1局目、2局目を連勝した場合には3局目は行いません。
ポイント加算/減算のシステムについては、 1対局勝つことでプラス1ポイント、
負けることでマイナス1ポイントとし、 3人の合計のポイント数で勝敗が決定します。
2連勝するとプラス2ポイント、2連敗するとマイナス2ポイントとなります。
順位は総当たりのポイント数で決定するため、今回の団体戦では連勝することが非常に大きな意味を持つこととなります。
また、リーグ戦を終え、ポイント数が同点の場合は、 各チームリーダー同士が1番勝負を行い、勝者が決定します。
※段位は収録当時のものになります

前スレ
第3回AbemaTVトーナメント Part50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1589635358/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0656名無し名人 (アウアウウー Sa2d-xidE)
垢版 |
2020/05/17(日) 12:11:09.42ID:ZcQeddSXa
藤井猛や田村の解説より藤森の実況の方に好意的な人も多いみたいだし、Abemaトーナメント的には渡辺明は空気読めていた方にカシオミニかけてもいい
渡部愛の聞き手も藤森とのペアだったら声のトーンのバランス的にも合っている高さだし、ツッコミとボケで評価は違っただろう
アンチはどう転んでもアンチだけどね
0657名無し名人 (ワッチョイ dbbd-MjJG)
垢版 |
2020/05/17(日) 12:13:25.95ID:5EFZl6gR0
>>581
指しなおし局の持ち時間は短いほうが10秒以下の場合は
10秒になるように双方に加算する。
0661名無し名人 (ワッチョイ 9f07-SLSC)
垢版 |
2020/05/17(日) 12:16:12.89ID:lYM3LSy40
>>656
そうそう、
聞き手をコントロールできるタイプの解説なら渡部愛でも大丈夫だったと思うわ
木村とか誰が聞き手でもうまいやん
0662名無し名人 (ワッチョイ 7b96-gIXh)
垢版 |
2020/05/17(日) 12:16:32.87ID:kW3Xg/NY0
>>655
一般大衆化なんか無理なのさ
何故なら将棋は頭脳ゲームだから、するのも観るのも知性が伴う

知性も品も無い層はこんなモノに一生関わらない
0663名無し名人 (ワッチョイ 6101-Wcp/)
垢版 |
2020/05/17(日) 12:17:09.88ID:B/VS3LoL0
>>611
チェスクロックが何のためにあるんだかって話よな
野球に例えるならベースの踏み忘れを相手が教えるか?ってのと同じレベル
なんで相手がミスして自滅するのをわざわざ指摘してあげなきゃいけないの?

「それで勝っても意味がない」と考える人が居てもいいけどそれを強要するなよ
基本的にはベースを踏み忘れた選手、チェスクロックを押し損ねた選手の落ち度であって
対戦相手がそれを指摘してやる義理も義務も無い

これで揉める事自体が下らないし
単にナベに難癖付けてるだけにしか見えんのだがな
0666名無し名人 (ワッチョイ dbbd-MjJG)
垢版 |
2020/05/17(日) 12:18:51.46ID:5EFZl6gR0
糸谷・田村 って組ができてても面白かったと思うんだが
0669名無し名人 (ワッチョイ e590-imz8)
垢版 |
2020/05/17(日) 12:22:00.12ID:xv/WonUg0
渡部女流はしゃべりながら笑うのが嫌なんだよな
別にぴえーとかいやーとかはどうでもいい
あのエンドレスな笑い声が本当に耳障り
そこは誰とやっても変わんないだろうし最悪だよ
0670名無し名人 (スップ Sddb-YpXR)
垢版 |
2020/05/17(日) 12:22:32.60ID:VIUhMyQXd
連戦だと疲労するのは間違いないから、稲葉とさんざんやり合った後にナベ相手にあのパフォーマンスが出来る天彦が常人じゃないのは間違いない
0673名無し名人 (アウアウウー Sa2d-xidE)
垢版 |
2020/05/17(日) 12:27:18.92ID:ZcQeddSXa
確かに天彦を弱い名人とか思っていたことについて反省したわ
あと、山ア斎藤戦で新旧西の王子対決とか思ったこともw
0674名無し名人 (ワッチョイ a163-imz8)
垢版 |
2020/05/17(日) 12:29:08.17ID:Mq1RBt6m0
上品でも下品でもいいから、多少は将棋の内容に言及する観る将が増えてほしい
マウントとるためのみに他人の将棋の勝ち負けだけ調べる奴とか、マジで訳わからん
0676名無し名人 (ワッチョイ bf11-32x/)
垢版 |
2020/05/17(日) 12:29:47.25ID:gE+OlsyD0
ナベは格になんかこだわりあんのかね。
イシケンに対する、相手(サイタロウ)は格上なんだから
も、奨励会で戦っててまして年上のイシケンからすればちょっとカチンと来そうだが
0682名無し名人 (ワッチョイ 115f-uRPb)
垢版 |
2020/05/17(日) 12:33:10.17ID:dKcyRDgV0
近藤 先週2勝0敗 今週0勝2敗で計4局
ナベ 先週1勝2敗1持将棋 今週2勝1敗1千日手で計8局

ナベは疲労困憊だろうな
0685名無し名人 (ワッチョイ e314-m0DI)
垢版 |
2020/05/17(日) 12:35:41.64ID:wyNCCAJS0
>>674
同意
勝ち負けだけじゃなく楽しめる方がいい
負けた方にも強い指し手があったり粘りがあったりするからそこを楽しむ人が増えて欲しい
負けた棋士けちょんけちょんに貶す書き込み見るのは辛い
0686名無し名人 (アウアウウー Sa2d-xidE)
垢版 |
2020/05/17(日) 12:35:41.70ID:ZcQeddSXa
フィッシャールールが観ていて楽しいところの一つに、ソフトの形成判断と比べてどうこういう輩がいないこともあるよね
0687名無し名人 (ワッチョイ 9f07-SLSC)
垢版 |
2020/05/17(日) 12:36:47.44ID:lYM3LSy40
>>676
過去はどうあれ現状さいたろうが棋力的にも段位的にも格上なのは、
シンプルに万人にとって周知の事実やろ
ナベにあるのはこだわりじゃない
シンプルに周知の事実をすぱっと言ってしまう口がある
0691名無し名人 (アウアウウー Sa2d-Zdmc)
垢版 |
2020/05/17(日) 12:39:29.46ID:z9UiBJPQa
>>611
ダブルタイトル戦の中、非公式戦でもプライドより勝ちに拘った姿勢の方が弟弟子にいい影響があると思うが。
弟弟子に少しでも経験と露出を上げたい兄弟子って感じで。個人戦なら自らのハード日程を緩和する為にもむしろあっさり敗退もあったかなと思うので言うかもな。でも団体戦だ。
アベマだってなりふりかまわないで勝ちに来たトップ棋士の存在を喜んでそう。
0692名無し名人 (ワッチョイ 7b52-gIXh)
垢版 |
2020/05/17(日) 12:40:11.82ID:GkfQvtgy0
田村とさえちゃんは、「こんな手があるから、こっちがマズそう。」とか、読みと形勢を的確に伝えてたよなー。
話すボリュームは決して多くないのに、状況がよくわかって意外とよかったわ。
0693名無し名人 (ワッチョイ 9f07-SLSC)
垢版 |
2020/05/17(日) 12:40:27.52ID:lYM3LSy40
>>683
「将棋は頭脳ゲームだから
知性も品も無い層はこんなモノに一生関わらない」
って断言したのお前やろ
アベマは町の道場の品のないオッサンも見てるで
0694名無し名人 (ワッチョイ e314-m0DI)
垢版 |
2020/05/17(日) 12:41:16.75ID:wyNCCAJS0
>>676
カチンときて奮起で勝てたならナベの発言は成功なんじゃないかな
三段リーグでもさいたろうに0-2で勝ったことなかったみたいだし実際タイトル獲得経験有りの新A級棋士とイシケンなら格上なのは間違いない
そこを勝ち越したイシケンが漢だし立派だった
0700名無し名人 (ワッチョイ 7b96-gIXh)
垢版 |
2020/05/17(日) 12:48:09.20ID:kW3Xg/NY0
648 名前:名無し名人 (ブーイモ MM3f-IWJL)[sage] 投稿日:2020/05/17(日) 11:39:17.36 ID:bVcL8xaxM [1/2]
渡部はマジでいらね

てアホの事ですね 分かりました
0701名無し名人 (ワッチョイ eb81-YpXR)
垢版 |
2020/05/17(日) 12:49:51.97ID:9a+u5mgs0
棋王戦の黒沢が降臨すれば広瀬チームも強いはず
0702名無し名人 (ワッチョイ dbbd-MjJG)
垢版 |
2020/05/17(日) 12:50:06.25ID:5EFZl6gR0
>>682
ただでさえたいへんな時だったのによくやってくれた

2020/03/05,06 王将戦第5局 負け
2020/03/09    AbemaTV トーナメント収録
2020/03/13,14 王将戦第6局 勝ち
0704名無し名人 (ワッチョイ dbbd-MjJG)
垢版 |
2020/05/17(日) 12:52:32.96ID:5EFZl6gR0
>>692
田村さんの存在によって、将棋には盤面単独で適切に評価する手段が存在するんじゃないかと
思わせるぐらい判断が速いからなあ
0709名無し名人 (ワントンキン MM1b-HTX7)
垢版 |
2020/05/17(日) 13:05:15.71ID:cm3O9s9KM
近藤誠也がおもしろいのがわかった
0711名無し名人 (ワッチョイ dbbd-MjJG)
垢版 |
2020/05/17(日) 13:06:11.01ID:5EFZl6gR0
>>702
ちなみに山崎八段

2020/03/06 王位戦 神埼 勝ち
2020/03/09 AbemaTV トーナメント収録
2020/03/12 順位戦 屋敷 負け

阿部こーる六段

2020/03/05 順位戦 中田功 不戦勝
2020/03/09 AbemaTV トーナメント収録
0712名無し名人 (ワッチョイ 1384-wW5X)
垢版 |
2020/05/17(日) 13:08:04.91ID:N71L91X20
>>686
ビデオ見てナベ対天彦の棋譜とったけど、
リアルタイムで棋譜取れる小山君と熊谷君の能力も凄いって思ったわ。
評価値コメントは冷めるからいらんよな。
面白い読み筋の解説聞いて理解したり自力で発見しようとする方が絶対面白いわ。
0713名無し名人 (ワッチョイ 0194-Be+/)
垢版 |
2020/05/17(日) 13:10:06.56ID:A3M05Xfg0
この企画はテレビのクイズ番組とかスポーツの大会とは違う
あと棋士はタレントでもスポーツ選手でもない
それをわかってない人が多い
あと何か終わった後に反省会というか何かにケチをつけないと気が済まない人が多いね
0714名無し名人 (ワキゲー MM5b-Y9FA)
垢版 |
2020/05/17(日) 13:10:46.12ID:AQz9rcQCM
観る将なので解説より実況好きだけど、今回の解説は良かったな。
最初は鼻息うるさいくてイマイチと思っていたけど、いつの間にか気にならなくなったし。
0717名無し名人 (ワッチョイ dbbd-MjJG)
垢版 |
2020/05/17(日) 13:20:03.54ID:5EFZl6gR0
>>715
お祭りということで、
逸話で選ぶとするなら大平さんとか遅刻して6分で勝った中村亮さんとか
0720名無し名人 (スプッッ Sddb-38re)
垢版 |
2020/05/17(日) 13:25:34.20ID:tNpmBulmd
>>667
チーム名「早指し」「関取」とか?
0721名無し名人 (ワッチョイ 0b01-HBIu)
垢版 |
2020/05/17(日) 13:25:46.46ID:aCh+uhMn0
伊藤の「うそ」の前に伊藤田村間の会話も何かしらあっただろう。でも稲葉チームの反応が面白かったからそっちの映像(音声)を流しただけ
0722名無し名人 (オッペケ Sr6f-QDzm)
垢版 |
2020/05/17(日) 13:27:09.03ID:XRtgVSqIr
>>713
楽しみ方は人それぞれでいいよ
超早指し、団体戦、ドラフトなどクイズやスポーツの構成を将棋に上手く取り入れてる
ナベも将棋を野球のように観てほしいと常々言っているし
まあ過度な批判や的外れな指摘は不快だけど、棋士を特別視する必要もない
0723名無し名人 (ワッチョイ c342-7tKh)
垢版 |
2020/05/17(日) 13:27:56.90ID:E69T8gGc0
山崎先生の悲壮感あふれるファイト
じ〜んとくるものがある
0724名無し名人 (ワッチョイ a163-imz8)
垢版 |
2020/05/17(日) 13:29:58.37ID:Mq1RBt6m0
>>718
振り飛車党から見ても、飛車切って55角で飛香直通は悶絶ものだった
でも三筋から手を作れるんだなあ・・・指導対局でもプロは手を作るしなあ
0725名無し名人 (ワッチョイ bbac-k4yk)
垢版 |
2020/05/17(日) 13:38:49.10ID:+FIbcnQu0
>>716
親方は「三冠なんだから正々堂々と戦うべき」と思っていたのか「勝負だから当たり前」と思っていたのか。
0726名無し名人 (ワッチョイ 871b-pwz6)
垢版 |
2020/05/17(日) 13:39:39.10ID:v9oWzTuw0
昨日のハイライトは顔真っ赤になって近藤静也が投了したシーンだな
おそらく棋士人生で1番こっ恥ずかしい負けだろう
0729名無し名人 (スップ Sddb-38re)
垢版 |
2020/05/17(日) 13:46:50.88ID:1ylHPgzod
堀口
宮田
窪田
0731名無し名人 (ワッチョイ 6101-Wcp/)
垢版 |
2020/05/17(日) 13:50:09.52ID:B/VS3LoL0
アベマでストリートファイターVのチーム戦も似たような形式でやってたがそれの良いとこを将棋に持ってきた感がある

>>713
いや将棋も普通にスポーツとして見て欲しいってのがこの企画の趣旨だろうに
そしてそれがこんなに面白いのだから「スポーツの大会と違う」という指摘はちょっと明後日の方向過ぎないかね
0733名無し名人 (ワッチョイ a163-imz8)
垢版 |
2020/05/17(日) 14:01:22.70ID:Mq1RBt6m0
「スポーツとして見てほしい」ってのは、数手先まで読もうとせず評価値等で気楽に見てくれっていう意味でしょ
野球とかは点差とか見ればどっちが優勢か分かるけど、
評価値なしに俺らアマがプロ将棋を正確に理解するなんて無理だし

さすがに、野球板とかみたいな誹謗中傷OKにしてもいいっていう意味では言ってないはず
0736名無し名人 (ワッチョイ d1a5-7/j0)
垢版 |
2020/05/17(日) 14:07:10.98ID:BA6fwA+40
>>718
二局目は恥ずかしい場面はあったけど、諦めずに指したのが大逆転に繋がったからね、早指しだと何が起こるか分からんね。
近藤はあまりにも有利になりすぎて少し可笑しくなかったか。
0739名無し名人 (スップ Sddb-38re)
垢版 |
2020/05/17(日) 14:10:27.32ID:1ylHPgzod
ところで、AbemaトーナメントのOPに登場する棋士たちってどうしてあんなにカッコ良く見えるんだろ?
男をカッコ良く見せる為には、イケメンである必要はないと言うことがよくわかる
0740名無し名人 (ワッチョイ b32c-CYsn)
垢版 |
2020/05/17(日) 14:10:56.86ID:1ngc2z/v0
中傷レスすれば反論レスが山ほどつく
それが楽しくて仕方ないから中傷する
中傷して構って貰うのが目的だから中傷の対象も別に誰でもいい
0741名無し名人 (ワッチョイ 6101-Wcp/)
垢版 |
2020/05/17(日) 14:12:51.65ID:B/VS3LoL0
どうだろうなあ
将棋のスポーツ化、棋士のタレント化は避けられない時代の流れだと俺は思ってるけど
「文化事業」として一部のスポンサーに囲われてるだけじゃやっていけなくなるのは目に見えてる訳だし

あとこれは根本的な勘違いだと思うのだが
将棋のスポーツ化と観客が罵詈雑言飛ばすのは直接的な因果関係は無いと思う
単にネット社会になってそういう発言が目に入るようになったというだけ
大山や中原や米長の時代にネットがあったら彼らだってけちょんけちょんに叩かれていたと思うよw
0743名無し名人 (オイコラミネオ MM4b-qsWr)
垢版 |
2020/05/17(日) 14:35:54.31ID:P0iCAusSM
>>738
なんで?悪口大会楽しいじゃん
お前は生まれてきてから今まで一回も人の悪口言ったことない聖人なわけ?
なにいい子ぶってんたか
0748名無し名人 (オイコラミネオ MM4b-qsWr)
垢版 |
2020/05/17(日) 14:44:31.74ID:P0iCAusSM
最近の棋士なんてソフトのいいなりになってる奴ばっかりなのに
マインドスポーツ()とかいい風に言い過ぎでしょ
端から見たらゲームで遊んでるだけだからね
0749名無し名人 (ワッチョイ 0b7c-7tQ+)
垢版 |
2020/05/17(日) 14:45:41.23ID:l8yQW9bg0
>>733
おまえはテキトーなこと言い過ぎ
渡辺明は、野球の好きなおっさんみたいに、自分はできないくせに好き勝手にヤジを飛ばすみたいなのが将棋でもあっていいって話をしてたんだぞ
なんでそれをおまえが捻じ曲げてんだ
0752名無し名人 (オイコラミネオ MM4b-qsWr)
垢版 |
2020/05/17(日) 14:48:25.03ID:P0iCAusSM
渡辺自身が野球ファンだから出てきた発言だよな
素人にガヤガヤ言われたくねえわって思ってる棋士もいるんじゃねえの
0754名無し名人 (ワッチョイ 6101-Wcp/)
垢版 |
2020/05/17(日) 14:52:07.90ID:B/VS3LoL0
だいたい40年前の将棋オヤジ達がそんな品行方正に将棋を観戦してたか?
その頃の事は俺は知らないけど今以上に口汚く棋士を茶化したり悪口「も」言って盛り上がってたんじゃないの?
今も昔も公の場ではそういう発言が出てこないのは同じ
2ちゃんでキチガイのように特定の棋士を叩いてる人だって仮に前夜祭に参加すれば普通に先生先生と言って敬意を払うだろうし

今は罵詈雑言を誰でも発信出来て誰でも読めるようになったというだけだと思うぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況