X



棋聖のために持時間15時間以上の棋戦を用意すべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2020/08/06(木) 11:06:46.39ID:UryCZlfx
棋士としての成長期に一番プラスになるのは真剣勝負の場で長時間考える経験だろう

よく無責任なファンは「中盤に時間使い過ぎ」「タイムマネジメントが下手で云々感」などと言っているが

一番読みが必要な中盤に深く読もうという欲求を持つのは自然な事で
そこで読みを打ち切らせることは大棋士の成長を妨げ、ピーク時の完成度を損ねさせる愚行ですらあるように思える

今まさに伸び盛りの時期にたかだか8時間や9時間の持ち時間終盤1分将棋やらせて、AIと一緒だの間違えただの言ってるのは次元が低すぎる

何なら菅井リベンジマッチばりの長時間ルールも定期的に経験させてあげるべきではないのか


とか思うんですけど、おまいら的はどう思うよ

ついでに早指しは上達にとってプラスかマイナスかについても語ってね
0003名無し名人
垢版 |
2020/08/06(木) 11:11:18.25ID:GtyFXjNl
持ち時間1000時間で1局を1年かけてやってほしい
これを新たな棋戦として作ってはどうか
0004名無し名人
垢版 |
2020/08/06(木) 11:23:04.37ID:liiQ7wuV
>>3
1年間にわたって外出や外部との連絡が許されなくなるからちょっと気の毒だが、さすがに賛成
予選からその持ち時間でやって欲しい
0005名無し名人
垢版 |
2020/08/06(木) 11:34:39.28ID:xLnE55na
昔は制限なしでやってたこともあったそうな
0006名無し名人
垢版 |
2020/08/06(木) 11:37:03.69ID:GvmBnWQt
そんなもんは自主練で勝手にやれよ
0007名無し名人
垢版 |
2020/08/06(木) 11:37:35.37ID:nz9OqsL1
江戸時代なんか時間制限なんかないでしょ?
0008名無し名人
垢版 |
2020/08/06(木) 11:40:48.40ID:S0Lkl/x0
時間の無駄
ニートじゃないんだから
0009名無し名人
垢版 |
2020/08/06(木) 11:44:38.82ID:7OYU8vm2
持ち時間15時間は3局対決だな
0010名無し名人
垢版 |
2020/08/06(木) 11:54:11.24ID:B7Ac/mBZ
歴代の最強棋士はだいたい早指しも強いんだから時間は関係ないだろ
0011名無し名人
垢版 |
2020/08/06(木) 11:59:03.20ID:7bLQmyu7
これはいいかも知れない

棋聖が10分にして離席した際に忖度して時間を削られずにすむ
0012名無し名人
垢版 |
2020/08/06(木) 12:32:22.81ID:1H141XMS
大田のんのに頼めば作ってくれるよ
トヨタや中京テレビがスポンサーで
0013名無し名人
垢版 |
2020/08/06(木) 12:34:35.34ID:WCUmx59D
郷田もデフォで参加して1週間くらい南禅寺で。
0014名無し名人
垢版 |
2020/08/06(木) 12:37:13.39ID:sBcjY9dS
カメラだけ設置した無人島で時間無制限デスマッチやろうぜ
0015名無し名人
垢版 |
2020/08/06(木) 12:38:30.65ID:w8Cx2KB3
持ち時間15時間にすれば成長するとは限らんのでは
やるにしても家で一人でやればいいと思うよ
0016 【東電 78.9 %】
垢版 |
2020/08/06(木) 12:39:36.14ID:u/XHmAbL
棋士の体力
記録係宿泊施設の労力
主催会社の財力
0017名無し名人
垢版 |
2020/08/06(木) 12:44:05.49ID:jEbDGTU4
こんなのやりたいやつって永瀬しかいないんだから
ふつうに聡太の永瀬のVSでいいだろ
0018名無し名人
垢版 |
2020/08/06(木) 12:49:41.22ID:tjVa7eag
いやまあ、スポンサーが見つかれば賛成するけど
・・・無理だろ、GAFAとかに頼むか?
0019名無し名人
垢版 |
2020/08/06(木) 12:49:57.49ID:jQW4gFLg
木村義雄と坂田三吉が、確か持ち時間一週間でやってたような記憶がある。
0020名無し名人
垢版 |
2020/08/06(木) 12:51:23.17ID:4NI0H1ba
木村名人の時代の名人戦はガチで持ち時間15時間の3日制だった
0021名無し名人
垢版 |
2020/08/06(木) 12:52:29.22ID:DN0PfTcx
<<19
持ち時間30時間だお。
0022名無し名人
垢版 |
2020/08/06(木) 12:54:36.92ID:eQRzLtde
議論とか意味ないでしょ
興業なんだから金出してやらせるかどうか
0023名無し名人
垢版 |
2020/08/06(木) 12:55:30.50ID:cn9+UK/6
たしかに結局終盤の秒読みでミスした方が負けというのが多くて勿体ない気はしてる
時間切れた後、一手1分じゃなくて15分位でやってほしい
7番勝負じゃなくて3番勝負で良いから
0024名無し名人
垢版 |
2020/08/06(木) 12:55:50.45ID:DN0PfTcx
電流爆破デスマッチのほうがいいんじゃない?
0025名無し名人
垢版 |
2020/08/06(木) 13:37:02.27ID:1M1PBzEx
>>22
どこにどうやってスポンサーになってもらうかを議論すんだよ
0026名無し名人
垢版 |
2020/08/06(木) 15:05:59.97ID:fIIuV8jw
名人戦の持ち時間を15時間3日制にしろよ
0027名無し名人
垢版 |
2020/08/06(木) 15:07:47.69ID:fIIuV8jw
一番持ち時間が長い将棋が最も紛れが無くなる
名人は色々と別格なイメージがあるし、持ち時間15時間3日制でも良いと思う
0028名無し名人
垢版 |
2020/08/06(木) 15:52:41.94ID:+I686g3D
常に持ち時間30分というのはどうか
10秒将棋の30分版みたいなの
もちろん1分で指してもいいが時間は持ち越せない
ただしどんなに長考したくても1手30分以上考えることはできない
最終盤でも決して秒読みにはならない、30分は考えることができる

でも、これはおそらく棋聖にとっては不利に働くだろうね
卓越した終盤の読みのスピードでねじ伏せることはできなくなるからね
0029名無し名人
垢版 |
2020/08/06(木) 16:27:38.93ID:XaZ2a18S
永瀬なら間違えなくタイトルとれるな
0030名無し名人
垢版 |
2020/08/06(木) 17:09:00.92ID:7rpEgBmW
どうせお前ら16倍速で見るんだろ?
0033名無し名人
垢版 |
2020/08/06(木) 17:55:30.13ID:8c8BKAl9
1手5分のフィッシャーでいい
記録係なし、棋士が自分でクロック押して棋譜書く+ビデオチェック
0034名無し名人
垢版 |
2020/08/06(木) 18:37:37.88ID:49HVAOgn
長時間フィシャーはいいと思うんだよな
0035名無し名人
垢版 |
2020/08/06(木) 20:18:52.23ID:r0NvMFhy
こんなのやりたいの永瀬だけって意見に噴いたわ
0036名無し名人
垢版 |
2020/08/06(木) 22:06:18.63ID:npiZo0Fx
むしろ短時間化を希望
名人戦と竜王戦は現状維持で、それ以外は
一次予選1時間、二次予選2時間、本戦3時間、挑決4時間、タイトル戦5時間
0037名無し名人
垢版 |
2020/08/06(木) 22:42:34.59ID:4oPTUjLt
ペア将棋が良い 飛車を振られて悶絶する聡太を見てみたい
0039名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 01:22:04.81ID:69XpF2O+
長時間でやるなら継ぎ盤あり、自身解説ありで頼むわ
この変化はこうなる、この変化はこうなる、だからこれを選ぶみたいな感じで
0040名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 03:33:15.43ID:+9ZaTmGw
>>31
話題性はともかくボードゲームとしては大味過ぎる
王と歩以外の10枚をいろんな種類ある中から選んで駒組みできるとかなら面白くなりそう

>>39
いいね
0041名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 06:53:38.90ID:cW6ipwBa
>>37
6八飛、2八飛、6八飛、2八飛・・・
0042名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 12:04:37.47ID:D9/qWQQ6
時間に追われてミスをして将棋の質が下がるのが嫌ということなら、たとえば順位戦なら今は6時間と一分秒読みだけど、それを4時間と2分秒読みにするとか。そうすれば最低2分は考えられるからだいぶ変わると思う。時間が許すなら5分秒読みにすれば、時間がなくて悪手はだいぶ減るのではないだろうか。

ただ、藤井棋聖が圧勝する未来しか見えないけど。
0043名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 12:23:45.07ID:Zcsae3og
NHK杯方式で2分単位の考慮時間を合計10回とかでも、だいぶ変わりそう
0044名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 21:52:42.17ID:j1fwNjmF
>>42
藤井の減らない3分見てたら、3分あれば各棋士やらかしはかなり減るだろうな
ダッシュでトイレにも行けるし

ただ対局時間はかなり長くなりそう
0045名無し名人
垢版 |
2020/08/10(月) 09:53:22.65ID:r20EZRTs
血液型対抗戦とかだとB型最弱かな
0046名無し名人
垢版 |
2020/08/12(水) 15:18:08.04ID:fjRS/XFf
中京テレビや中日新聞を動かせる大田のんのがやってくれるよ
0047名無し名人
垢版 |
2020/08/12(水) 17:24:29.49ID:sSmJF72t
もう郵便将棋にしようよ
0048名無し名人
垢版 |
2020/08/13(木) 00:37:17.19ID:lWbRsSPK
他の棋士は半分ぐらい寝てるんじゃないの?
それこそ付き合えるの永瀬ぐらいだよw

そう考えると、江戸時代とかの棋士は凄いよねえ
0049名無し名人
垢版 |
2020/08/13(木) 01:43:00.00ID:Xg+/GwiD
鈴木大介九段対大田のんの公開対局
中京テレビ主催イベント

ただの女子中学生がテレビ局動かして
プロ棋士と公開対局
相当な権力持ってないとこんなことは不可能だよ
0050名無し名人
垢版 |
2020/08/28(金) 22:40:55.02ID:KC96IhCs
>>49チューキョー!W
0051名無し名人
垢版 |
2020/08/28(金) 22:58:49.84ID:Gt8jq7/E
お祭りで団体戦を共通15時間でどうよ?
早差しは他の味方が有利になるし意味が出てくる。
abemaトーナメント楽しかったなあ。
0052名無し名人
垢版 |
2020/08/29(土) 03:14:55.52ID:rpBZM/sK
>>28
中盤の肝心なときに考えられるように15分プラス一手ごとに15分加算のフィッシャーもいい。
計120手なら各々15時間
0053名無し名人
垢版 |
2020/09/10(木) 11:58:34.44ID:oGVjJTsq
>>1ながっ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況