X



トップページ将棋・チェス
1002コメント304KB
■9/23 叡王戦の今後の予定を発表へ 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無し名人 (ワッチョイ bf01-qc2B)
垢版 |
2020/09/22(火) 03:22:27.58ID:U2gU2rfG0
昭和35(1960)年頃から50(1975)年頃までは、特に将棋連盟にとっては苦しい時期で、
新四段を年2人に制限し、A級になっても固定給は10万円ちょっとに抑えて凌いでいた。
また棋士全員に「積立金」と称し、クラスによって対局料の1割ないし2割を運営費として連盟が預かり、20年たったら返すという制度があった。

将棋連盟の財政が持ち直したのは、昭和50年代の初め、囲碁界で名人戦が読売新聞社から朝日新聞社に移り、契約金が大幅アップしてからで、将棋界もその恩恵に預かるようになってからだ。
そして丁度昭和から平成に移る時に、読売新聞社が「十段戦」を発展解消し「竜王戦」になってから、対局料も大きく上がってきた。
私のA級昇級は昭和58(1983)年だから、A級の固定給も以前の数倍になっていて、低い頃にA級になったS九段にはいつも「君らの時代は良いね」と言われたものだった。

しかし昭和40年代は出版物も少なく、S九段の単行本は20万部出たと聞く。またキャバレーの社長が後援者で、
店内にやさしい詰将棋を出題し「解けたら代金は半額」という作品に、50万円出したという話も聞いている。
いずれも今では考えられない話で、悪いことばかりではなかった時代と思うのだが。

各社の契約金が上がり始めた頃、将棋会館の建設が始まり、木造2階建てから、現在の5階建て(地下1階)ビルへと変わった。
建設には大山会長が中心となり、馬車馬の如く会社を回って建設基金を集めた。
その会館も40年を過ぎて老朽化し、今また新たな建設の話が進んでいる。
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200815/dom2008150002-n1.html
0003名無し名人 (ワッチョイ bf01-qc2B)
垢版 |
2020/09/22(火) 03:25:57.10ID:U2gU2rfG0
―現在、東京と大阪にある将棋会館は大山先生の尽力でできたそうですね。

有吉 ええ、そうです。先生は東京の将棋会館を造られたあと、すぐ大阪の将棋会館の建設に回られたんです。
連盟はお金がないですからファンや財界の基金でできたんですが、大山先生がその機関車役でした。
東京の将棋会館を建てる時は、たまたま高輪に日本棋院の空き家があって、そこを臨時に借りて私たちも対局してたんですが、
大山先生は朝9時に来られて職員と二人で資金集めに出かけられました。
夕方6時に帰ってきて反省会をやり、明日はどこどこへ行こうと決められて。そういうお姿によくお目にかかりました。
先生は手空きのときは一生懸命、外を回っておられたんですよ。
それで東京の会館ができてから1年もしないうちに、「今度は大阪をやろう」と言われたんです。
みんなビックリして「これは大山先生、少し指し過ぎじゃないか」と。
というのは東京が済んで大阪といっても、将棋ファンというのは東京も大阪も同じでしょう。
東京のときは日本で一つの会館ということで賛同を得やすいけど、大阪は二つ目ですからね。
当時、私は周囲から「大山先生に”もう少したってからのほうがいいんじゃないか”と言ってほしい」と言われたことがあります。
それで先生に「いまはあまり景気も良くないかし、東京の会館が建ったばかりだから、どうなんですか」と聞いたことがあります。
そしたら先生は「大変なのはよくわかっている。時期が悪いって言ったら、いつだっていい時はないんだ。
やろうと思った時が一番いい時期なんだよ。自分が元気な間でないと、大阪に会館はできないよ」と言われました。
私は「先生がそこまでおっしゃるなら」と言うしかなかった。それでおやりになったんです。
でも、やるといってもお金がないわけでしょう。土地もない。しかし会館がどこに建つか曖昧模糊としてたんじゃ仕方がないというので、まず土地を確保しようとなった。
それと並行して土地を買う資金を何とかしなけりゃいかんと。つまり二つの難題があったんです。

https://shogipenclublog.com/blog/2020/04/22/ooyamaariyoshi/
0007名無し名人 (ワッチョイ bf89-b3rt)
垢版 |
2020/09/22(火) 06:11:06.73ID:m/IfE28M0
スポンサー変わるという意見多いようだが、
タイトルとして存続するのは無理だと思うがな。
他の7タイトルの中にもきついのがある。
他にスポンサー探すとしたら、そっちの方が優先順位高いだろ。
0009名無し名人 (ワッチョイ d7b3-Tc/s)
垢版 |
2020/09/22(火) 06:58:23.71ID:0vOciQcX0
ニコニコ→あべま?
0011名無し名人 (ワッチョイ 9f8c-b3rt)
垢版 |
2020/09/22(火) 07:14:41.29ID:wweo1Ois0
全棋士参加のタイトル戦がひとつ減るとそれはそのまま棋士の所得が減少することを意味する
棋士の生活がそれだけ厳しくなるわけで日本将棋連盟としては休止や廃止だけは避けたいのではないか
そうなると現在将棋中継に積極的なAbemaTVになんらかの形で助力を願うのではという憶測も真実味を帯びてくる
0012名無し名人 (ワッチョイ 9fc6-Cup9)
垢版 |
2020/09/22(火) 07:18:25.60ID:0MRVCD5Q0
>>11
アベマは正直藤井に積極的なだけだからな
アベマトーナメントみたいな非公式で盛り上げてる現状に不満はない

というかニコ動の失敗見てタイトル戦持ちたいと思うかw
0014名無し名人 (ワッチョイ 9fad-c+eV)
垢版 |
2020/09/22(火) 07:21:22.63ID:h+XdTxja0
普通に日程発表なら、「第6期の予定は」だろうからな
0015名無し名人 (ワッチョイ 9fc6-z/Qa)
垢版 |
2020/09/22(火) 07:22:13.38ID:OPTe0/gq0
叡王はニコニコのイメージ強すぎるので
アベマの早指しの方をタイトルではなくて公式戦にするんじゃないの?
0018名無し名人 (ワッチョイ f71f-bl0B)
垢版 |
2020/09/22(火) 07:28:52.30ID:PrZfqo9b0
羽生永世七冠達成直後にタイトル化したのがタイミング悪かった。
その影響か結局永世規定もないままだし
もしタイトル化するなら天彦のときにすべきだったな
0027名無し名人 (ワッチョイ 9763-7gtp)
垢版 |
2020/09/22(火) 07:51:44.33ID:RruxsdxU0
Abemaのフィッシャーは非公式だから棋士も楽しんでやってるけど公式戦にするとかなったら文句出そうだけどね
あれは将棋のような別の何かだ
0029名無し名人 (ワッチョイ d74e-toqA)
垢版 |
2020/09/22(火) 07:52:50.09ID:BKNbjsCZ0
このフリで何事もなかったかのように6期の予選が始まったら神過ぎる
0030名無し名人 (ワッチョイ 9763-7gtp)
垢版 |
2020/09/22(火) 07:53:40.87ID:RruxsdxU0
>>29
開催時期変更はしないと無理だろう
0032名無し名人 (ワッチョイ f71f-bl0B)
垢版 |
2020/09/22(火) 07:55:23.93ID:PrZfqo9b0
今日は藤井二冠対羽生があるし
明日は藤井棋聖就位式
この二大ニュースの影で終了、一般棋戦として再スタート、スポンサー変更かどれかだろう賞金減額序列最下位もありそう
0033名無し名人 (ワッチョイ 9fc6-z/Qa)
垢版 |
2020/09/22(火) 07:56:09.63ID:OPTe0/gq0
少なくとも序列3位は無理だろ公式に残るとしても
0034名無し名人 (ワッチョイ 5743-pEEa)
垢版 |
2020/09/22(火) 07:56:15.33ID:6XHo7uSq0
>>27
とりあえずAbemaTVトーナメントが叡王戦に変わってタイトル戦化したら出場拒否したっぽい千田とアベマ嫌いと言ってた山本の反応が気になる
0038名無し名人 (ワッチョイ ff8f-b3rt)
垢版 |
2020/09/22(火) 08:01:24.92ID:97Eyzykl0
HPで発表のみというのはまあ休止なんだろね
やるなら日程とか予選組み合わせとか発表するために配信するやろ
0039名無し名人 (ワッチョイ b710-Cup9)
垢版 |
2020/09/22(火) 08:03:43.45ID:CS/9d8wU0
まともに将棋界に思い入れがあるなら
ヒューリックや野村大和の取締役級が立ち会いに来る
金を出しているのだからある意味当たり前
叡王戦は異常である
スポンサーが誰も来ない
「将棋に興味がない」
としか言いようがない
0040名無し名人 (ワッチョイ 1740-T1+B)
垢版 |
2020/09/22(火) 08:06:14.06ID:jOdtkA4Y0
>>15
ないと思うけど、その方が面白いな
現状タイトルごとの特性とか差異がほとんどないからね
さすがに現フィッシャールールだと早すぎるとは思うけど
0041名無し名人 (ワッチョイ 5743-pEEa)
垢版 |
2020/09/22(火) 08:12:39.19ID:6XHo7uSq0
>>39
昨日ローソンの人来てたって本田さん言ってたじゃん

あと多分一年ぐらい休止して日程整えてからドワンゴとどこかが共催だろうね
豊島の就位式は義務として最後までドワンゴが主催としてやるのはともかく
あんなにノリノリで豊島新叡王の盤外企画にのっていたすすむくんの反応見る限りドワンゴは関わるでしょう
これでドワンゴもう叡王戦から完全に撤退するのに新叡王の企画はやりますだったらちょっと引くわ
0042名無し名人 (ワッチョイ b742-+SXU)
垢版 |
2020/09/22(火) 08:21:23.08ID:6TQi8ng70
さすがに明日は座敷牢から川上が出てきて記者会見だよね
0044名無し名人 (ワッチョイ 9763-7gtp)
垢版 |
2020/09/22(火) 08:34:15.41ID:RruxsdxU0
>>43
叡王戦も藤井君がおやつ食べてたらローソンのスイーツバカ売れしそう
0045名無し名人 (ワッチョイ 5701-75eI)
垢版 |
2020/09/22(火) 08:34:35.60ID:4Y6YQ98/0
商品の宣伝するのはいいんだけど、対局室をあのペットボトルだらけに
するのはなんとかしてほしいな  
あれじゃ毒男が汚い自分の部屋で将棋指してる光景と一緒
0046名無し名人 (ワッチョイ f7a5-ByqP)
垢版 |
2020/09/22(火) 08:43:40.19ID:e0+SoF690
テクテクテクテク(PokemonGOみたいなスマホゲーム)もあっさり終了したよね角川
新コンテンツだから長い目で見るみたいなのは無い模様
0047名無し名人 (ワッチョイ d763-NTrt)
垢版 |
2020/09/22(火) 08:44:21.97ID:9nkTrfEs0
今後おやつ、飲料はスポンサー提供になりそうだな
棋戦ごとにブランドが違ってくる
0051名無し名人 (ワッチョイ 9fc6-z/Qa)
垢版 |
2020/09/22(火) 09:01:45.78ID:OPTe0/gq0
名誉叡王
0053名無し名人 (ワッチョイ 9701-b3rt)
垢版 |
2020/09/22(火) 09:07:49.77ID:heS+1Szw0
>>50
視聴数…やろうな
あれだけ視聴数あれば少なからずはプレミアム登録する奴が出てくる

実際将棋のライブ中継がある時はAbemaの↑の広告がそのライブ中継の広告になることが多い
0054名無し名人 (ワッチョイ 9701-wZGg)
垢版 |
2020/09/22(火) 09:13:40.50ID:aCBwnmgL0
やっぱりちゃんとした信頼のある企業じゃないとスポンサーは受け入れるべきじゃないな
企業の信頼性は、新聞社>ドワンゴ(爆笑)なのは明白だ
0058名無し名人 (ワッチョイ 9701-wZGg)
垢版 |
2020/09/22(火) 09:21:17.95ID:aCBwnmgL0
今の将棋界は空前の人気だから
ドワンゴ(爆笑)の後任なんかすぐ見つかるだろ
この際Abemaでいいわ。ドワンゴと縁切るならネット配信はabema一本なんだし
0060名無し名人 (ワッチョイ ff07-Cup9)
垢版 |
2020/09/22(火) 09:31:31.94ID:P9saq6bH0
本田さんがニヤニヤしながら、みなさんが気にしてる今後については〜って勿体つけてたから

まず終わる可能性は無いな

流石に終了なら、本田さんもあんな態度するわけないw
0062名無し名人 (ワッチョイ 9f8e-+WYE)
垢版 |
2020/09/22(火) 09:34:18.34ID:8tDwj85Y0
Abemaが買収するメリットがない
Abemaトーナメントの方が藤井聡太を自由に使えるし

コロナの影響で日程を圧縮調整ができない連盟と経営難のドワンゴと思惑が一致して1年延期と予想

Abemaによる中継料引き上げは競争原理から言って当然だろ
ましてバックに地上波のテレ朝だし スポーツなんか当然だし 将棋中継もその流れに飲み込まれただけ
叡王戦が続いてもニコニコで他棋戦の中継は世間に藤井聡太が飽きられるまでないだろうな
0063名無し名人 (ワッチョイ ff46-b3rt)
垢版 |
2020/09/22(火) 09:34:44.26ID:CHmZ+7jv0
>>60
それマジ?
だとしたら終わると思われてる状況からひっくり返る可能性もあるのか

でも何か言えない事とか含みがある時に深刻な話でも笑っちゃう人っているからなぁ
0064名無し名人 (ワッチョイ f71f-bl0B)
垢版 |
2020/09/22(火) 09:41:21.26ID:PrZfqo9b0
スポンサーなのに
クラウドファンディングで金集めて目標達成できなかった時点で完全にやる気なくなったか
0065名無し名人 (ワッチョイ 5701-Cup9)
垢版 |
2020/09/22(火) 09:43:46.15ID:SqWwJ5Ow0
>>61
番組中のCMに広告出さずに番宣ばっかりアホみたいにやってる時点で
abemaに収益を改善させようという意図は今全く無いだろ
親会社の利益で補填できるから赤字出してもいい、とにかく視聴数を増やすことが重要という戦略
0066名無し名人 (ワッチョイ f71f-bl0B)
垢版 |
2020/09/22(火) 09:44:15.29ID:PrZfqo9b0
達人戦は50代以上の八段にしておけばよかったのに40代も入れたら羽生森内があっさり優勝してしまったからじゃないの
0067名無し名人 (ワッチョイ d763-NTrt)
垢版 |
2020/09/22(火) 09:49:35.16ID:9nkTrfEs0
ネット系は経営判断シビアで業態ビジネスモデルも短期でガラッと変える
ABEMA依存は危険
0069名無し名人 (ワッチョイ 973d-p+SC)
垢版 |
2020/09/22(火) 09:53:14.55ID:OnxwWfSY0
>>65
赤字覚悟で視聴者数を増やす戦略とかAbema立ち上げ当時から言われてることだけど
それ何年続けるつもりなのかね
その後に黒字になるビジョンがあればいいけど全く見えないな
株主から突き上げ食らうのが見えてるわ
0072名無し名人 (ワッチョイ 5701-Cup9)
垢版 |
2020/09/22(火) 09:59:34.40ID:SqWwJ5Ow0
>>69
いつまで続ける気なのかは知らんがまだまだ続けるつもりなのは確か
CMが皇潤とかネトゲになってんのに赤字なら「いつ黒字になるんだよ」だろうけど
「ハイスクールダンジョン始まるよー」「許さなあああい」やってんのに黒字も糞も無い
0075名無し名人 (アークセー Sxcb-pf+Z)
垢版 |
2020/09/22(火) 10:05:40.29ID:f8qNoem5x
>>74
終了ならむしろ昨日ニコ生で発表するかと。最後の叡王で報道ももっとされるだろうし。
0077名無し名人 (アークセー Sxcb-pf+Z)
垢版 |
2020/09/22(火) 10:07:56.90ID:f8qNoem5x
あとやっぱり豊島を真叡王としたり、予定といったり、豊島がニコ生でやってほしい企画の質問を拾ってたとこで、終了はないと思った。
棋士たちはここにいる人たちより知ってるよ。
0078名無し名人 (ワッチョイ b710-Cup9)
垢版 |
2020/09/22(火) 10:08:25.17ID:CS/9d8wU0
>>75
タイトル戦に必死に掛けている両対局者への配慮ありますので
道義的に考えて、番勝負の最中に「最後の」なんてことはありえません
常識です
0080名無し名人 (アークセー Sxcb-pf+Z)
垢版 |
2020/09/22(火) 10:08:54.96ID:f8qNoem5x
>>76
休止でも昨日でまったく問題ないかと。
改めてになったのは新しい企業が絡むからかと。
0082名無し名人 (アークセー Sxcb-pf+Z)
垢版 |
2020/09/22(火) 10:09:56.82ID:f8qNoem5x
>>81
発表しないわけにいかないし、タイトル戦をひっそりよりいちどきに発表でなんの問題もない。
0084名無し名人 (ワッチョイ 9763-7gtp)
垢版 |
2020/09/22(火) 10:11:05.88ID:RruxsdxU0
将棋連盟のHPで発表なんだから主催者変更は消えたんじゃないか
休止報告が本戦で開催時期変更で概要は後日ってのがギリあり得るかな
0085名無し名人 (アークセー Sxcb-pf+Z)
垢版 |
2020/09/22(火) 10:12:43.29ID:f8qNoem5x
>>84
発表前なんだから、企業の●●から発表とは言えないだろ。同時にその企業が発表するんでしょ。
0086名無し名人 (スッップ Sdbf-j8QL)
垢版 |
2020/09/22(火) 10:15:24.09ID:zfMkRISRd
>>85
だから主催者変更ならそっちで大々的に発表する
継続ならドワンゴが大々的に
連盟のHPでひっそりじゃなく
休止=実質終了だよ
0088名無し名人 (ワッチョイ 9763-7gtp)
垢版 |
2020/09/22(火) 10:16:12.76ID:RruxsdxU0
>>85
そもそも主催者変更してもタイトル名引き継ぐメリットが新しい主催者にはないし叡王戦の今後についての発表なら元から主催者変更の線は薄いんだよ
0089名無し名人 (ワッチョイ 57f0-Cup9)
垢版 |
2020/09/22(火) 10:16:22.59ID:FaZE/QJZ0
確かに非公式戦のABEMAトーナメントであれだけ盛り上がるのに、億単位の金を使ってタイトル戦を主催するのがバカらしくなるのもわかるな。
0090名無し名人 (ワッチョイ 9763-7gtp)
垢版 |
2020/09/22(火) 10:18:09.45ID:RruxsdxU0
>>89
Abemaトーナメントはどう考えても金かかってるけどね
叡王戦の運営費よりは安いかもしれないが億は超えてるでしょ
0091名無し名人 (アウアウカー Sa2b-pf+Z)
垢版 |
2020/09/22(火) 10:18:18.54ID:MZG1LL2xa
>>83
スケジュール調整もあるし、永瀬豊島はほかのタイトル番勝負もかぶってるんだから、もし終了や休止なら事前に知らせてると思うよ。
番勝負の負担は大きい。もし他のタイトル戦に負けて、これも1年ですとかそれこそ対局者のタイトルホルダーに失礼。
0093名無し名人 (テテンテンテン MM8f-TCfd)
垢版 |
2020/09/22(火) 10:20:32.51ID:d3bL5K2qM
ドワンゴ 本当に撤退なら もうダメな気がするけどな 何もオリジナルのコンテンツ無いじゃん YouTubeに全部持ってかれてるし
0095名無し名人 (テテンテンテン MM8f-cjxn)
垢版 |
2020/09/22(火) 10:21:56.75ID:GmCmf/bZM
>>88
タイトルを引き継ぐからこそ新規でも入りやすい
新タイトルだと条件ハードル高いと思うよ
ドワンゴもこれまでの功績あって叡王戦の主催が出来たんだと思う
0097名無し名人 (ワッチョイ b710-Cup9)
垢版 |
2020/09/22(火) 10:24:05.41ID:CS/9d8wU0
>>93
事業を(中華系)企業に譲渡って話はもう散々出尽くしてる
動画配信事業は利益を生みだせない

問題点1 利用者が増えない、即頭打ちになる
問題点2 広告がつかない
問題点3 発展性がない
0098名無し名人 (ワッチョイ d7ad-IVsE)
垢版 |
2020/09/22(火) 10:26:16.77ID:ccEFJbBM0
渡辺「挑戦権譲って正解だったぜ」
0100名無し名人 (テテンテンテン MM8f-TCfd)
垢版 |
2020/09/22(火) 10:29:19.18ID:Wdgu8q2OM
まあ、昨日も昼食 鳩矢倉だったしな せめてホテルとかから取り寄せるとか 普通やるわな 鳩矢倉も悪くないんだろうけど タイトル戦だし まあそんなレベルなんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況