X



トップページ将棋・チェス
1002コメント283KB
珍記録について語る 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0476名無し名人
垢版 |
2020/12/30(水) 03:22:05.27ID:y49Y4SCv
不名誉記録は珍記録とは違う
0477名無し名人
垢版 |
2020/12/30(水) 04:13:40.40ID:R6FqLpYH
>>463
加瀬は、何となぜか自らの不戦敗を含み昇段の1番を4連敗し、相手の不戦敗で昇段
0478名無し名人
垢版 |
2020/12/30(水) 04:26:03.36ID:vVx02H5C
>>466
中田功も、順位戦で自らが不戦敗をした次の(他棋戦は何局かあり)、順位戦で不戦勝勝ち星昇段
市川は当時の東西別順位戦で、1位は無条件昇段、2位は東西決戦だったが、そこでの不戦勝
昔は、富沢のように5年も休場とか、心の病気以外(ただし酒は含む)で若いころでも休場があった
0479名無し名人
垢版 |
2020/12/30(水) 09:55:11.23ID:93TzKoAG
>>468
ひふみんでも聡太でも突撃でも、足踏みはしていない
0480名無し名人
垢版 |
2020/12/30(水) 12:47:34.32ID:MIquSxw+
>>452
謎の昇段なら、花村や灘
※長に有吉もかな
昇段辞退もあったが、昭和59年から勝ち星制度
0481名無し名人
垢版 |
2020/12/31(木) 08:28:50.83ID:vYfFy+Rd
記録として説明するのは難しいだろうけど、
強豪棋士には強いけど弱い棋士にはよく負ける棋士って誰かいる?
0482名無し名人
垢版 |
2020/12/31(木) 08:36:30.19ID:LUnCT8Lm
>>481
長沼洋
0483名無し名人
垢版 |
2020/12/31(木) 08:58:11.35ID:r77Iz1ZY
>>481
剣持松二
「相手がつい良いと自分も強くなる」
羽生、大山に1勝
塚田正夫には3−1
0484名無し名人
垢版 |
2020/12/31(木) 09:00:59.23ID:r77Iz1ZY
北村昌男
大山に2勝
升田に4勝
0485名無し名人
垢版 |
2020/12/31(木) 09:02:05.69ID:r77Iz1ZY
>>483
つい良い→強い
0486名無し名人
垢版 |
2020/12/31(木) 09:32:06.97ID:5dV9+NHz
今年最大の金星はNHK杯の杉本師匠。
女流だと室谷が配給しまくってたイメージ。
0487名無し名人
垢版 |
2020/12/31(木) 09:39:53.53ID:c4rXGkOZ
ありがとう。それなりにいるんだね
基準の定義付けが難しくて困ったけど
0488名無し名人
垢版 |
2020/12/31(木) 09:43:53.20ID:LUnCT8Lm
若手ホープキラーなら、かつての平藤
0489名無し名人
垢版 |
2020/12/31(木) 10:52:20.91ID:r77Iz1ZY
木村義徳四段は大山康晴名人に初戦で勝ち
五段昇段後、中原誠五段にも初手合いから2連勝(順位戦の連勝を18で止めた)
0490名無し名人
垢版 |
2020/12/31(木) 10:55:50.60ID:r77Iz1ZY
『弱いのが強いのに勝つ法』
0491名無し名人
垢版 |
2020/12/31(木) 13:12:04.87ID:SZK2a0V6
若手殺しというと佐藤秀なイメージ
0492名無し名人
垢版 |
2020/12/31(木) 13:18:35.17ID:5FphERm7
この前も順位戦でイシケンをボコってたよね
ところで順位戦で降級点消去が最も多く発生したのは何年度だろう?
0493名無し名人
垢版 |
2020/12/31(木) 13:50:00.92ID:VYhByX0x
それ順位戦データベースにまとめてあるから
0494名無し名人
垢版 |
2020/12/31(木) 14:33:30.29ID:r77Iz1ZY
質問スレではないので、クレクレお断わり
0496名無し名人
垢版 |
2020/12/31(木) 16:16:32.42ID:9QwGFGHW
>>492
最多は22、64、70期の5人
今迄の消去人数はC2が20人、C1とB2が52人
人数から見てもC2は降級点2から1にするというのは難易度が高く
逆にB2,C1は消去が容易(?)という事になるのか
0497名無し名人
垢版 |
2020/12/31(木) 16:51:51.51ID:wsj4YnOg
>>496
C2で降級点2になったらフリクラ宣言する棋士が多いからだと思うよ
0498名無し名人
垢版 |
2020/12/31(木) 17:04:51.19ID:9QwGFGHW
>>497
フリクラ宣言も多いけど降級点がスタートした17〜78期の在籍人数を見たら
C2 2208人 45.8%
C1 1382人 28.7%
B2 1225人 25.4%
消去の割合はというと
C2 20人 16.1%
C1 52人 41.9%
B2 52人 41.9%
やっぱりC2の消去率は低すぎる
C2で降級点2になるような状態で5,6勝出来る棋力は大抵の棋士に無くなってると考えられる
0499名無し名人
垢版 |
2020/12/31(木) 17:49:47.92ID:jluz+RC0
窪田とかいう奇跡
0500名無し名人
垢版 |
2020/12/31(木) 18:36:22.58ID:r77Iz1ZY
木下晃が先にC2降級点2から昇級
0501名無し名人
垢版 |
2020/12/31(木) 18:49:37.42ID:v3gMxE3v
>>499
C2からB2まで全部で降級点取ってから上がってるんだっけ?
0502名無し名人
垢版 |
2020/12/31(木) 18:51:02.55ID:wsj4YnOg
>>501
というか降級点が付いてないと昇級できてない
0503名無し名人
垢版 |
2020/12/31(木) 19:24:25.82ID:v3gMxE3v
なるほどw
31日に徹夜で夏休みの宿題やる小学生みたいだな
お尻に火が付いてる
0504名無し名人
垢版 |
2020/12/31(木) 19:30:14.87ID:r77Iz1ZY
窪田のB2昇級は降級点を消してから
消さぬままに昇級は係長
松田茂行はB2の降級点を消さぬままB1に復帰
0505名無し名人
垢版 |
2021/01/02(土) 11:35:14.56ID:pOccQ991
正月三が日に対局って滅多にないのかな?
0506名無し名人
垢版 |
2021/01/02(土) 11:38:15.48ID:4EaCFzqb
今日は三が日というより周辺事情もあいまって「中央競馬やってない土曜日」の印象。
0507名無し名人
垢版 |
2021/01/02(土) 11:56:55.86ID:KRkeaEGn
>>505
指し初め式が棋士の仕事始めじゃね?
0508名無し名人
垢版 |
2021/01/02(土) 12:13:32.92ID:pOccQ991
>>507
それは公式戦ではないかと…
0509名無し名人
垢版 |
2021/01/02(土) 12:24:10.03ID:KRkeaEGn
ああ今年はイベント中止だし
正月恒例の上州も今年は店舗でこれまでの写真展示
0510名無し名人
垢版 |
2021/01/02(土) 13:36:39.70ID:tLDJrYCm
棋戦毎の連勝記録
順位戦は昨今の藤井のニュースで出てる

以下はソース俺
王座戦 羽生の19連勝
王位戦 藤井の10連勝 継続中
NHK杯 羽生
銀河戦 藤井?2位も藤井かも
竜王戦 藤井の9? 例えば6組1回戦負けから昇級決定戦で昇級、翌期5組で連勝 とかはあるかも
0511名無し名人
垢版 |
2021/01/02(土) 13:37:55.53ID:tLDJrYCm
追記
叡王戦は高見、のはず
0512名無し名人
垢版 |
2021/01/02(土) 14:17:01.06ID:M6pxg0kw
竜王戦は渡辺が4組から挑戦したときに12連勝はしている
0513名無し名人
垢版 |
2021/01/02(土) 15:18:37.29ID:aCwl+jwJ
>>510
王位戦の聡太の連勝は、予選トーナメント4局、リーグ5局、プレーオフ1局、挑戦手合4局で、14連勝中
NHK杯の羽生は24連勝
王座戦の19連勝は、連覇も19なのがおもしろい
0514名無し名人
垢版 |
2021/01/02(土) 18:13:49.17ID:KRkeaEGn
順位戦は羽生のA級21連勝(名人位に居たときは除)になるんかな
0515名無し名人
垢版 |
2021/01/02(土) 18:18:20.86ID:9rlVuR2k
タイトル保持、棋戦優勝以外で勝ってその期の棋戦を終えるってのが、順位戦竜王戦王位戦王将戦だけかな
田丸はそれで勝って引退
0516名無し名人
垢版 |
2021/01/02(土) 18:29:00.43ID:aPiyaNXp
>>514
A級でなくていいなら、盛運痴吐臭気が26連勝
(佐伯が阻止)
0517名無し名人
垢版 |
2021/01/02(土) 18:41:10.77ID:KRkeaEGn
どうなんだろう?
A級で連勝記録って化け物級の記録だと思うんだよな
0518名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 01:34:47.92ID:RwnDVrRC
>>517
名人在位数年をはさんだ前半の連勝
中ほどでは全勝で名人挑戦ながら敗退
ならば、大山の名人戦7連勝が上かな(突撃は6止まり)
0519名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 09:45:02.35ID:a29HIUZG
大師匠との対局があり、なおかつ弟子との対局がある棋士
師匠との対局があり、なおかつ孫弟子との対局がある棋士

ここまではいそう。

大師匠との対局があり、なおかつ孫弟子との対局がある棋士
これは流石にいないよね?
0520名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 10:04:25.88ID:OKz/1y3q
過去スレに、大師匠などとの対局の件はあります
大師匠と孫弟子と双方のはなかったはず
現行制度と違うが、孫弟子の坪内と対局の大山が関根13世名人とやっていれば、などのころには、あり得る
現在以降では、大師匠の内藤に勝った吉田正和などが孫弟子と対局できるのを待つしかない
0521名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 10:45:03.79ID:+U7sq8wy
これはハードル高すぎ
本人がデビューしたとき大師匠が現役で、引退するとき孫弟子がデビューしてる
って条件ならいるかもしれん
0522名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 10:54:03.04ID:JIGhWA9m
順位戦で最低勝率での残留は

第5期B級の小泉雅信八段 2勝9敗1持将棋
かな?
0523名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 10:55:58.77ID:XnOEyyc0
関根茂が四段になった際、大師匠金子は引退だが存命中
孫弟子の金井が四段になった際、関根は存命中だが引退
金井は師弟戦での飯野との対戦もないままに、師匠が引退
原田泰夫に大師匠と孫弟子がいるが、対戦は考えられない
まれに、師弟の年齢が近い例はあるが、5代続けてという師弟が少ない
0524名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 10:57:43.46ID:M8QF16Vn
>>522
現行制度でない場合は、C2から降級しても「特別復帰」というのもあるので
0526名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 11:25:31.49ID:4ReamWuS
昭和57年ごろのC2とか
昭和46年だかにB1でも総当たりでなく8局のみ、昇級はあり、A級のみ降級1(塚田正夫)、他は降級点等なしの年あり
全敗者2名、順位には反映
0527名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 11:50:40.27ID:4b+4/Emv
逆に、この順位のこの勝敗で降級(点含む)かよってのは深浦なんだろうな
上がれなかった方は菅井だろうけど
0528名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 14:39:29.10ID:1cKb5rKS
渡辺 A順位戦最終局に三浦に負けてB1降級

1 この時ニコニコ動画の1の大変良かったが98・6%は不滅

B1降級→B1全勝→A10位から全勝→名人

こんな記録2度とないだろ
加藤前名人→降級(天彦が惜しかった)と大内前挑戦者→全敗降級も2度とないだろ


羽生さんは最短珍記録も多い
0529名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 14:40:24.38ID:syJucZy8
菅井の弟子で後数年でプロ入りするであろう鷹取が弟子を早くに取ればあるいは実現するかも知れないな
鷹取の大師匠との対局は発生するだろう
0530名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 15:01:50.18ID:YiEu/Tzr
現役棋士で大師匠との対局があるのは福崎文吾、中村修、有森浩三くらいか?
0531名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 16:11:15.72ID:yaP2HhRs
>>530
渡辺正和
0532名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 16:32:55.53ID:PjOUeiNl
>>530
直近ぐらいよく読めや(>>520
0533名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 17:11:47.08ID:/Ib2Ima/
現実的に考えると、可能性があるのは036くらい
上村かこーるが超有望な弟子を持てばワンチャンあり
0534名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 19:42:50.31ID:dqnD0Ssn
>>528
ひふみんが名人戦出場からすぐB1に落ちたのは最初の挑戦の時で、名人失冠の時はしばらくA級にいた。
0535名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 19:44:07.85ID:dqnD0Ssn
あと大内も名人取りそこねた翌年に降級してるけど、全敗ではない。
0536名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 23:30:05.83ID:KU5HdM3B
珍しいパターンで桐山先生は大師匠と弟子とは対戦しているが師匠とは対戦が無しだった
0537名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 03:09:01.29ID:JtbStgqT
>>536
前スレで見落とした、増田は師匠より早い引退
岡崎史明は年長の初昇級で有名(順位戦参加も中年からだが)
2局あったのは、失礼ながら驚いた
0538名無し名人
垢版 |
2021/01/05(火) 07:49:41.93ID:Rzj4s1aH
NHK杯で両対局者・解説者・記録係など全て同学年になったことはある?
0539名無し名人
垢版 |
2021/01/05(火) 08:23:40.43ID:dmIuigG3
解説者と記録係の同学年だけ調べればよさそう
(あるかなあ)
0540名無し名人
垢版 |
2021/01/05(火) 16:52:11.22ID:awkH1lrI
>>538
2010年6月6日放送の戸辺-西川戦で 読み上げ藤田 記録荒木三段
対局画面の4人が1986年度同学年はあった
ただ解説杉本七段 聞き手矢内が全く合わないので6人同学年は無い
0541名無し名人
垢版 |
2021/01/05(火) 17:50:15.93ID:NoxcO59S
糸谷の王将戦副立会を見て気になったけど、タイトル戦への出場が決定した状態(あるいは進行中)で他のタイトル戦の立会や副立会になった例を調べるのも面白そう
0542名無し名人
垢版 |
2021/01/05(火) 17:55:29.26ID:NoxcO59S
意外とすぐ見つけたけど、2019の棋聖戦第2局でおじおじがやってた
0543名無し名人
垢版 |
2021/01/05(火) 19:20:55.03ID:3F8Yrcv/
>>541
2015年の豊島が棋聖戦挑戦決めた後に、羽生行方の名人戦の副立会やってる
0544名無し名人
垢版 |
2021/01/06(水) 12:03:25.14ID:kpVjK43S
>>466
市川は勝った方が昇級の一番で相手の寝坊による不戦勝だったかな
市川は1年で降級したけど寝坊した方は八段まで行ったとか
0545名無し名人
垢版 |
2021/01/06(水) 20:19:48.06ID:3Xr3MRpB
色の付く人を思い浮かべたら青嶋と黒田黒沢以外浮かばなかった
名前なら桃子とか
0546名無し名人
垢版 |
2021/01/06(水) 20:37:31.26ID:LDp5x49n
動物が付く人は?
0548名無し名人
垢版 |
2021/01/06(水) 21:22:24.36ID:n92Y8OqM
>>545
青野を忘れるなよ
0549名無し名人
垢版 |
2021/01/06(水) 21:35:45.60ID:0SZMLD+q
ある棋戦でタイトル獲得までの最多敗記録は誰だろう?
名人戦だと、第56期の佐藤康光がA級で6勝3敗+タイトル戦で4勝3敗で合計6敗が最多敗記録のはずだが、
リーグ戦が10局の十段戦のリーグ記録が分からないので、もっと多いのがいるかもしれない
0550名無し名人
垢版 |
2021/01/06(水) 22:05:10.07ID:rYRwAqI0
最近、※が十段リーグ6−4、挑戦手合4−3で奪取と、このスレにあったけど
0551名無し名人
垢版 |
2021/01/06(水) 22:07:25.27ID:tPdb0pMg
B2の藤井が順位戦19連勝を記録したことに続き
B2の藤井も順位戦19連勝を記録した
0552名無し名人
垢版 |
2021/01/06(水) 22:08:13.29ID:NAa4VVUL
十段戦リーグの記録はWikiで見ろや
クレクレは、やだね
質問スレでないし
0553名無し名人
垢版 |
2021/01/06(水) 22:10:22.50ID:K+QanSeG
当該スレも読まない質問は失礼
0554名無し名人
垢版 |
2021/01/07(木) 08:29:45.31ID:AGchEmRZ
順位戦スレより

428 名無し名人 (ワッチョイ 2e63-yFFH) sage 2021/01/06(水) 23:52:49.67 ID:F/R54xQV0
横山 最終日に昇級の可能性があった7回全て昇級ならず
62期C2 3番手→勝てば昇級も平藤に●で7位 (1期抜けを逃す)
66期C2 4番手→田村に●で6位
68期C2 4番手→大内に○も4位 (頭ハネ)
69期C2 3番手→勝てば昇級も阿部健に●で8位
70期C2 5番手→佐藤和に○も4位
77期B2 3番手→藤井猛に●で3位
78期B2 2番手→勝てば昇級も北浜に●で3位

昇級した73期75期は全勝で9局目に決定 (全勝フィニッシュ)
0555名無し名人
垢版 |
2021/01/07(木) 10:34:45.11ID:IMYykM37
順位戦記録で各クラスの在籍最長記録は以下のとおりだけど
A級…大山康晴、B1…広津久雄・芹澤博文・福崎文吾、B2…中村修、C1…山中和正、C2…小阪昇

複数の組み合わせだとどうなるんだろ?
A級+B1…加藤一二三
B1+B2…中村修
B2+C1…佐瀬勇次
C1+C2…山中和正

で合ってるかな?
0556名無し名人
垢版 |
2021/01/07(木) 12:22:47.32ID:iIsckCyO
昔の相撲雑誌に優勝力士からの勝ち星ランキングというのがあった。
順位戦で名人挑戦者からの勝ち星ランキングはどうなるのだろう?
A級に長く在位しないといけないが名人や挑戦者になると不利だから珍記録になると思う。
0557名無し名人
垢版 |
2021/01/07(木) 15:44:20.84ID:KvlP+kDT
自分で調べて報告してください
0558名無し名人
垢版 |
2021/01/07(木) 15:57:41.07ID:OK2+GcS9
加藤一二三はA級…36期、B1…10期、合計46期
中村修はB1…11期、B2…27期(29期確定)、合計38期(40期確定)
佐瀬勇次はB2…14期、C1…15期、合計29期
山中和正はC1…34期、C2…5期、合計39期

A級+B1+B2も加藤一二三、B1+B2+C1なら福崎文吾になるかな?
0559名無し名人
垢版 |
2021/01/07(木) 17:31:01.77ID:Cj6lYT0H
>>556
名人在位期間を除いて最も長くA級順位戦を戦った加藤一二三九段が可能性高そうか? 全部調べるのは骨だが
0560名無し名人
垢版 |
2021/01/07(木) 18:38:20.04ID:FI+cWgBD
けっこう有名な話だけど、芹澤と谷川はB1順位戦で対戦し、芹澤が勝ったが、その期に谷川は昇級し、芹澤は降級した。
こんなケースは他にあるかな?
0561名無し名人
垢版 |
2021/01/07(木) 19:08:52.20ID:KvlP+kDT
>>560
案外ないね
昭和57年度B1宮坂は、昇級者の青野に勝って降級
宮坂は1期でB1に復帰
こういう感じでないと、なかなかなさそう
0562名無し名人
垢版 |
2021/01/07(木) 19:17:25.57ID:j+CHvoiN
名人挑戦者を昇級扱いにしていいなら、76期A級で羽生が名人挑戦したときに行方に負けとかはあるね

あと67期B1で降級した森下が昇級したK太に勝ってるな
0563名無し名人
垢版 |
2021/01/07(木) 19:24:56.64ID:KvlP+kDT
昭和34年度B1山田道美が昇級者の松浦卓造に勝って5−7で降級
1期で復帰
0564名無し名人
垢版 |
2021/01/07(木) 19:27:10.32ID:KvlP+kDT
昭和52年度A級有吉は名人挑戦の森雞二に唯一黒星をつけて降級
0565名無し名人
垢版 |
2021/01/07(木) 19:31:58.98ID:KvlP+kDT
昭和53年度B2灘は下位で7−3昇級の木村義徳に勝って降級
0566名無し名人
垢版 |
2021/01/07(木) 19:32:48.16ID:NYsK5kP1
畠山成幸八段が20連敗

B級棋士の連敗記録を更新したものと思われる
0567名無し名人
垢版 |
2021/01/07(木) 19:34:08.08ID:KvlP+kDT
昭和53年度C1青野は初戦で高田丈資に二歩で負けたが、あとは全勝で昇級
高田は降級
0568名無し名人
垢版 |
2021/01/07(木) 19:42:35.14ID:KvlP+kDT
昭和48年度名人挑戦者の大山は、降級となった丸田に負けている
降級が3名の年
0569名無し名人
垢版 |
2021/01/07(木) 22:20:20.99ID:6rK/g/JF
>>560
前期B1の師弟対決(畠山斎藤)をパッと思いついた
0570名無し名人
垢版 |
2021/01/08(金) 01:21:28.29ID:YbU098PX
>>566
不名誉記録なうえに、B級と特化する意味が不明
0571名無し名人
垢版 |
2021/01/08(金) 01:23:29.49ID:59ewKMiP
>>560
52期、61期のA級は羽生が名人挑戦したが
前者では田中寅が、後者では森下が羽生に勝って降級
0573名無し名人
垢版 |
2021/01/08(金) 01:32:31.38ID:vt5wuRgf
>>572
イミフ
0574名無し名人
垢版 |
2021/01/08(金) 05:11:43.94ID:YbU098PX
昭和40年度A級、ひふみんは名人戦挑戦の升田に勝って降級
0575名無し名人
垢版 |
2021/01/08(金) 05:14:34.66ID:YbU098PX
>>544
市川はその後、退会(除名に準ずるとも)
負けた佐藤庄平は、早期に引退
八段はA級昇級ではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況