X



トップページ将棋・チェス
1002コメント350KB

[将棋本] 棋書購入検討・感想スレ 154冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2020/12/06(日) 06:43:31.77
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■将棋関連の出版社■
日本将棋連盟出版物のご案内
http://www.shogi.or.jp/publish/index.html
日本将棋連盟発行書籍一覧
http://www.shogi.or.jp/publish/book.html
マイナビ(旧:毎日コミュニケーション)
http://book.mycom.co.jp/
http://book.mycom.co.jp/user/digipub/shogi.shtml#e4489
浅川書房
http://www.asakawashobo.co.jp/
河出書房新社
http://www.kawade.co.jp/
創元社
http://www.sogensha.co.jp/
木本書店
http://www.kimotoshoten.co.jp/
池田書店
http://www.ikedashoten.co.jp/
前スレ
[将棋本] 棋書購入検討・感想スレ 153冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1604422351/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0533名無し名人 (オイコラミネオ MMd6-hQtV)
垢版 |
2021/01/05(火) 17:25:46.93ID:oLNDrQKPM
このスレで棋書とからめて勉強法語るのはウェルカム。
だけど棋書情報一つも絡めないで勉強法を語るのは完全なるスレチであり、荒らし行為なのでご遠慮願いたい。
0535名無し名人 (ワッチョイ 06ad-1q/w)
垢版 |
2021/01/06(水) 17:20:44.59ID:l308ywSN0
ナベの四間飛車破りムズいなぁ
何度も読んで手順暗記するくらいまで読み込めば
だいたい対振りは大丈夫なんだろうが
0536名無し名人 (ワッチョイ 49f1-iKFX)
垢版 |
2021/01/06(水) 17:36:45.93ID:LAzMDqt/0
ハゲの四間飛車破りに限らず
暗記するという発想がおかしい。
理解するように読めば暗記が不要なのはもちろん上達が加速度的に上がる。
これが天才の発想。というより天才はこれを空気のように当たり前にやってて特別なことをしている感覚はない。
0537名無し名人 (ワッチョイ 5902-Iopg)
垢版 |
2021/01/06(水) 17:41:08.72ID:4O7WhJ6Q0
>>535
持久戦編は藤井システム系の急戦にフルボッコにされる
銀河戦の藤井九段優勝や銀河戦羽生大平戦とかみているとアマで受け切るのは相当大変って感じがするわ

渡辺本が自体はすごいいい本なんだが自分はそれで心が折れたよw
0539名無し名人 (ワッチョイ d2bd-SH3Q)
垢版 |
2021/01/06(水) 18:04:40.21ID:5aIn7F0h0
とっておきのエルモを読んでだいぶ対振りの勝率が改善してきたけど、対振り穴の持久戦が苦手
何か良い棋書、作戦あればアドバイスお願いいたします!
0540名無し名人 (ワッチョイ 4992-Jh9r)
垢版 |
2021/01/06(水) 18:10:34.33ID:sXinJH3Q0
>>536
暗記って大事よ
理解なんて、覚えて使って反省してを繰り返してだんだん理解できてくるもんだ
0541名無し名人 (ワッチョイ 3193-aV2b)
垢版 |
2021/01/06(水) 18:19:48.91ID:FC1rNgtY0
>>539
エルモと相性いいのはミレニアムだね
先に端歩突いて無視られても損が無いからね
▲5七銀を上がる前に端歩で打診する
相手が△4三銀早いならエルモでも指せる
3二銀型で穴熊されると仕掛けが無理筋

振り穴対ミレニアム参考棋譜(ABEMA杯 永瀬vs青嶋)
https://shogidb2.com/games/68e6689a0101bb3bdd7d48f24cc8c814f1e33a86

高橋九段の棋書は振り穴対ミレニアムはないんじゃないか
0542名無し名人 (ワッチョイ 2ef2-UM7M)
垢版 |
2021/01/06(水) 18:47:10.49ID:+xSdnElp0
>>540
生まれたばかりの赤ちゃんは知識や記億そのものが無いので理解という事がまず出来ない。
故に目にうつる洪水のような大量の情報、さらには言語なども意味は分からなくてもまず暗記する事から始める。
そうやって意味は分からずともまず頭にだいたいインプットしちゃって、そっから理解が追いつく。

暗記 → 理解の順は脳にとっても人間にとっても自然で理に適った機序。
0547名無し名人 (ワッチョイ 8101-1q/w)
垢版 |
2021/01/07(木) 00:21:32.82ID:HR2fRJZp0
居飛車急戦vs美濃囲い お互い不満なし
居飛車急戦vs耀龍、振りミレ 振り飛車指しにくい
居飛車急戦vs振り穴 居飛車指しにくい
居飛車穴熊vs美濃囲い系 居飛車勝ちやすい
居飛車穴熊vs耀龍 振り飛車作戦勝ち
居飛車穴熊vs振りミレ 振り飛車互角以上だが発展途上
居飛車穴熊vs藤井システム 振り飛車作戦勝ち
ミレニアムvs藤井システム 居飛車勝ちやすい
相穴熊 お互い不満ないが居飛車の勝率高い
ミレニアムvs振り穴 物好き以外指さない
相ミレニアム 物好き以外指さない
0548名無し名人 (ワッチョイ 8101-1q/w)
垢版 |
2021/01/07(木) 00:47:53.85ID:HR2fRJZp0
とっておきのエルモの手順って早めの5七銀が特徴だけど、ミレニアムに組みたいなら5七銀は保留したいからあんまり相性良くない気がするな。異論は認める

4三銀にエルモが勝ちやすいのは実感としても同意
3二銀型四間飛車に対してエルモとの択を取るなら普通に穴熊に組むのがオーソドックスだと思う
端歩突き穴熊に対して振りミレやってきたらどうするのかは…どうするんだろうね
0549名無し名人 (スププ Sd62-axUJ)
垢版 |
2021/01/07(木) 01:58:31.60ID:DWIFmEwsd
>>548
自分は最近 端歩を早めに突いて(相手が受けなかったら突き越す)銀は48に置いたまま穴熊に限定させてエルモとミレニアム使い分けてる
0550名無し名人 (ワッチョイ 3101-aV2b)
垢版 |
2021/01/07(木) 02:47:18.44ID:Uxit0+3v0
確かに早いね
しかし一応☖7二銀の次の一手が☗5七銀だね。
美濃囲いを明示したのを見て銀をあがってる
エルモ著者が振り穴にはミレニアムが有力とみているという記載があるように意識した駒組みになってるかも

あらきっぺの最新戦法の事情(振り飛車)に振り穴vsミレニアムの図面あり(2018年11月)
ttps://arakippe.com/archives/ranging-rook-201811.html
定跡がないから今後注目 という立ち位置。真っ向勝負のストレートではないね
0551名無し名人 (アウアウエー Sa4a-A2Mv)
垢版 |
2021/01/07(木) 06:42:18.85ID:dz3Ehz7Da
>>485 中座の相掛り以外に
中座の「よくわかる相掛り」は名著 今の最新形のみと違い
37桂37銀棒銀、ひねり飛車含む相掛り全般で役に立つ 今読み返してる
0552名無し名人 (ワッチョイ 5902-E95m)
垢版 |
2021/01/07(木) 11:29:47.44ID:QHVv8w/g0
>>551
ほんとう、電子書籍版で出してほしいくらい
級位や低段(初段-二段)くらいだと相掛かりの新常識よりよくわかる相掛かりの方が絶対役に立つ
0554名無し名人 (ワッチョイ 8101-twZU)
垢版 |
2021/01/07(木) 21:24:10.25ID:ygapDHk40
エルモ囲いの本買って良かった!
確かに三間飛車や四間飛車に有効だった。
中飛車は超速でなんとかなるんだけど、いい向かい飛車対策が書いてある棋書ってありませんか?
0555名無し名人 (スププ Sd62-PYwt)
垢版 |
2021/01/07(木) 23:44:06.99ID:06JZ3Cfgd
嬉野流「基本自分の土俵で戦えます、短時間最強です、覚えること多くありません」

こいつが流行らずに棋書が出ない理由
0556名無し名人 (ワッチョイ df02-tYBP)
垢版 |
2021/01/08(金) 01:11:50.72ID:GpUYNfDb0
>>547
藤井システムが作戦勝ちってのは疑問
もしそうならわざわざミレニアムや楊柳なんかを開発する必要はなかったわけで
相穴熊もほぼ全く現れない現状を見れば居飛車有利と言っていいだろう
0558名無し名人 (ワッチョイ dfc7-S+KR)
垢版 |
2021/01/08(金) 19:26:05.73ID:1IztH8AI0
四間飛車使う側だけどエルモとか金無双とかのほどほどに堅い急戦系にボコられる
急戦使うタイプはガチガチに研究してる人多いから、短時間だと毎回こっちが先に時間なくなっちゃう
0559名無し名人 (スフッ Sd9f-S+KR)
垢版 |
2021/01/08(金) 22:50:31.08ID:pPn7vPLQd
なんでも右玉期待しとこ
自戦記やらなんやらで水増しする棋書が増えつつある中、280ページ全部解説はなかなか好感が持てる
0560名無し名人 (ワッチョイ df01-sFCV)
垢版 |
2021/01/08(金) 23:49:31.93ID:hrZKBmDF0
佐々木大地の相掛かり本は、解説付きの実戦譜が10局も載ってたから逆にお得感あったわ

個人的にはおさらい次の一手が不要
0565名無し名人 (ワッチョイ ff6f-pMv2)
垢版 |
2021/01/09(土) 21:20:15.13ID:yXtsvJKM0
自戦記も中盤くらいまでなら勉強になるんだけどなあ
定跡の勉強したいのにプロの終盤とか見せられても
0571名無し名人 (ワッチョイ 5f01-lB9F)
垢版 |
2021/01/10(日) 17:43:42.77ID:y03nc1Es0
あらきっぺ氏の『現代将棋を読み解く7つの理論』、タイトルや目次から想像してた内容とは違った。
『上達のヒント』的な抽象的なボンヤリした考えを説明する本なのかなと思ってたが、
内容はハッキリ明快な原理を具体的に説明する本だった。

目次で言う可動性理論は駒の働き、保全性理論は紐、局地性理論は数の攻め・焦土戦術、
変換性理論は終盤は駒得より速度・玉の安全などといった少し将棋を勉強したことある人なら馴染みの深い話である。
その他現代的な話として「後手番でも妥協しない」相対性理論、「先攻は正義」の即効性理論、
堅さより広さ、玉自身による守備の重要性など。

何について説明しようとしている章なのかは上記のとおり明快、具体的で、棋書としての難易度はそれほど高くなく、
級位者や観る将にとっても理解できる内容。
『上達のヒント』や『四間飛車上達法』みたいのとは全然違って、
『将棋の公式』『本筋を見極める』なんかに近い感じの現代将棋版といった感じだろうか。

形勢判断の要素も知らない人が読めば、指し手の方向性を決める羅針盤になると思うが、
この本を読んだからと言って棋力がすぐアップするような類の本ではない。
0572名無し名人 (ワッチョイ 7f50-sFCV)
垢版 |
2021/01/10(日) 22:50:11.55ID:RzIC7i5a0
>>568ミシュランにレビュー出てたよ
0573名無し名人 (ワッチョイ ffad-g42g)
垢版 |
2021/01/12(火) 22:45:32.30ID:5QugKv3e0
kksやりたいけど角交換拒否された時用にノマ四間も含めて良さげなの羅列してくれ
0574名無し名人 (ワッチョイ 7fbd-EFPD)
垢版 |
2021/01/12(火) 22:54:43.95ID:d6hdM0Rd0
矢倉党の人が急戦対策に読む本のなかで有力な棋書はどれでしょうか?
自分は矢倉を指さないのだけど左美濃を愛用してるので、どういう形が対策として示されてるのか気になります
0575名無し名人 (ワッチョイ df02-tYBP)
垢版 |
2021/01/13(水) 01:09:49.50ID:5UQgnC6G0
そのうち出る矢倉は終わらないは立ち読みしかしてないけど結構期待できるんじゃないかと思う
最近後手は急戦志向だし
0576名無し名人 (ワッチョイ dfc7-S+KR)
垢版 |
2021/01/13(水) 05:33:43.98ID:G7uPqZkf0
>>572
見てきた
かなり内容が濃そうで変化が膨大でちゃんと理解するには時間掛かりそうだけど、これで勉強すれば四間飛車相手なら何されても大体対応出来そう
0582名無し名人 (JP 0H7f-jifE)
垢版 |
2021/01/13(水) 14:59:35.65ID:oFA6r9ZOH
ミシュラン見たけど
64歩じゃなくて74歩の図面ならあったねー

まあ別に本に載ってる変化でも互角あるし(相手も最善だから)、これも互角の一つだよね。

こればかり指されたら研究必要だけどねw
0583名無し名人 (JP 0H7f-jifE)
垢版 |
2021/01/13(水) 15:05:21.67ID:oFA6r9ZOH
本の通りやっても相手も読んでて最善の手順にきたら互角の域は出ないし
基本的にアマレベルでは知らない人から勝ち星稼ぐほうが多いと思うな

エルモも5五歩に5三金あがられたり、3五歩に単に同歩だったり初見では対応できない研究課題はあるよ!
0584名無し名人 (スププ Sd9f-S+KR)
垢版 |
2021/01/13(水) 15:12:56.18ID:WFV8RVDNd
最近はミレニアムや右銀急戦みたいなノーマル四間飛車狙い撃ちの棋書ばかりだな

対先手中飛車用の二枚銀急戦の本とか欲しい
0589名無し名人 (ワッチョイ df01-X2Wz)
垢版 |
2021/01/14(木) 00:26:05.34ID:tNOu5FYE0
振り飛車から入ったから居飛車の駒組み全然わからないというか脳が受け付けない、凄いわ居飛車党の人達
いつも対抗形にしてくれてありがとうね
0590名無し名人 (ワッチョイ df01-lB9F)
垢版 |
2021/01/14(木) 00:46:29.72ID:RbWn6GKv0
>>589
その辺は居飛車党も同じこと
最近、オールラウンダーになりたくて四間飛車を始めたがなかなかうまく行かない
振り飛車のさばき方というのもよくわからないし
特に手待ちをされた時の待ち方というのがよくわからない。本と違う形になるし
0592名無し名人 (ワッチョイ df01-lB9F)
垢版 |
2021/01/14(木) 02:01:25.19ID:RbWn6GKv0
>>591
あまりに単純で手抜きの回答で失礼します
角交換をされる側の方法です

真面目に腰掛け銀をすると本を一、二冊読んだところで到底足りないと思います

私は、棒銀か早繰銀で攻めることを選択しています
そうすると一手損していない時の定跡でほぼ大丈夫です
棒銀は
真田圭一 1手ずつ解説する角換わり棒銀
早繰銀は
大石直嗣 角換わり早繰り銀

私は大石先生の本と違う古い居玉の早繰銀を使っていますが、
この本の方が最新だと思います
棒銀は真田先生の本で問題ないです。しかも読みやすいです
0593名無し名人 (テテンテンテン MM4f-g42g)
垢版 |
2021/01/14(木) 11:03:42.96ID:jW5Y9REWM
>>591
ダニーのやつか山ちゃんのやつか1月に出るやつかの三択
0594名無し名人 (ワッチョイ fff2-RdUK)
垢版 |
2021/01/14(木) 11:26:10.92ID:UUzSlLoE0
>>587
名人と職人は似てるけどイコールじゃないよね

頑固一徹、無口だけど良いものを作るとかなら職人でも構わないけど
名人は棋界を代表する顔だし、容姿や品格、社交性、会話の機微やユーモア
そういうのも当然必要で、それを考えたら確かに天彦は充分要素を満たしてる

そういや天彦の中盤術の本まだ読んでなかったな。今度買ってみっか。
0595名無し名人 (ワキゲー MM8f-FGcL)
垢版 |
2021/01/14(木) 16:24:39.88ID:f9W+gBqCM
>>589
振り飛車から居飛車も指すようになったけど横歩と右玉はやりやすいな感覚的に
相掛かりもそこそこ
矢倉雁木ノーマル角換わりは無理
0597名無し名人 (スフッ Sd9f-S+KR)
垢版 |
2021/01/14(木) 16:57:17.87ID:LMQmnTcqd
最近将棋系YouTuberの棋書増えたね
ソフトで検討出来るならプロが出す本とあまり変わらないのかな
0598名無し名人 (ワッチョイ fff2-RdUK)
垢版 |
2021/01/14(木) 17:07:06.05ID:UUzSlLoE0
だとすると今後でてくる本も、戦術の本ではなく(誰でも書けるから)
上達法の本とか、ソフトとどう付き合っていくかの本とか、
あるいはソフトではなく人間から見て指されたら嫌な手を指せるようになる本とか
そういうのになってくのかもね。
0601名無し名人 (ワッチョイ df02-/ZZX)
垢版 |
2021/01/14(木) 18:39:17.39ID:Pl0qxq840
タップダイスのことならいちゃもんレベルだろと思ったらタイトルまで完全一緒にしてるやべー奴いるな
浅川に連絡した方が良いかもね
0602名無し名人 (ワッチョイ df39-jifE)
垢版 |
2021/01/14(木) 18:48:16.89ID:LU6Sexg80
ガロウの右玉指しこなはおもちゃっぽいデザインだあね

右四間指しこなは似せることに夢中になりすぎたと思う
商用だからやばいのかな

プロ(出版)同士だったらアウトだが素人だから穏便にいくかな…どうなることやら
0604名無し名人 (ワンミングク MMdf-snDX)
垢版 |
2021/01/14(木) 20:58:24.74ID:p4EDSKedM
浅川の指しこなす本遂にKindle化されたか
0606名無し名人 (ワッチョイ ffad-g42g)
垢版 |
2021/01/14(木) 21:37:24.13ID:KZFUXv4+0
浅川とかいう打率10割の出版社
もはやレビュー見る必要ないレベル
0607名無し名人 (ワッチョイ df01-sFCV)
垢版 |
2021/01/14(木) 22:00:49.73ID:vFBJ0KcC0
指しこなす本、中身がとんでも本てわけじゃないなら別にいいんじゃないの

騙されたと感じるような人で実際に買っちゃう人って、浅川を信頼する程度の棋歴とリテラシーがありながら、著者や出版社や紙の本と電子書籍の違いを気にしない大変アンバランスな人だけど、そんなアホがいたとしたら中に何が書いてあっても大差なさそう
0610名無し名人 (オイコラミネオ MM7f-A5+D)
垢版 |
2021/01/14(木) 23:40:41.37ID:QoX9ouF+M
そもそも浅川の指しこなす本だって
河出書房新社の指しこなす本が元祖でしょ
その時の編集者の浅川さんだからまぁパクリじゃないけどさ
0611名無し名人 (ワッチョイ df01-X2Wz)
垢版 |
2021/01/14(木) 23:50:11.71ID:tNOu5FYE0
将棋やってて騙す騙されが犯罪者なら皆犯罪者や
表紙が似てるだけのハメ手にひっかかるならそれまでだろう
0612名無し名人 (ワッチョイ df01-X2Wz)
垢版 |
2021/01/14(木) 23:56:05.37ID:tNOu5FYE0
権利侵害がどうとかは浅川出版がどう対応するのかで、俺らがパクリだなんだって言ってもしょうがない、傍観するのみだな
0613名無し名人 (ワッチョイ 7fda-/ZZX)
垢版 |
2021/01/14(木) 23:56:39.38ID:8i9VjXlO0
将棋の指しこなす本のレイアウト自体(後半は本を逆さまにして読む次の一手本)、
海外のチェスの古典的名著を真似たものだしな。
観戦記者の東公平氏が日本語訳したチェスのそれを昭和の時代に見た記憶がある。
0614名無し名人 (ワッチョイ b902-p24c)
垢版 |
2021/01/15(金) 00:39:14.93ID:iSNlc4qP0
指しこな本の元ネタはボビー・フィッシャーのチェス入門だな
タイトル一緒かと思ったら攻めつぶす⇔指しこなすで一応変えてるね
まぁ浅川が気付かないはずないし問題あるなら対応するだろう
0616名無し名人 (オッペケ Srd1-wYxM)
垢版 |
2021/01/15(金) 00:53:55.54ID:mfmbfGdur
elmo本買おうと思って将棋情報局の販促動画見たんですが
自爆王以外にもアマ強豪の細川さんに中盤で優勢を築ける人が結構いて驚きました
elmo本の内容は大丈夫なクオリティなんですか?
それともあの手の販促動画にはクッソ強い人が挑戦する文化とかあるんでしょうか?
鈴木英春さんはあの企画で全勝してましたよね
0617名無し名人 (ワッチョイ d9c7-l9hK)
垢版 |
2021/01/15(金) 01:48:53.81ID:q3ycNbS30
細川本はさっきKindle買って読んでるけど振り飛車側が最善で応じたらそこまで評価値優勢とまで行かないね…有利から居飛車が指しやすいくらいまで
ただちゃんと研究してる人じゃないとネット対局みたいな短時間で最善で返すのは結構難しいだろうから勝ちやすい戦法なんじゃないかと思う
現時点で明確なエルモ囲い対策とかないしね
0618名無し名人 (ワッチョイ c109-p24c)
垢版 |
2021/01/15(金) 13:38:43.20ID:0KLyJqu70
浅川出版にメールしておきました
もうだれか出したorすでに認識してるかもしれんが
0619名無し名人 (ワントンキン MM52-9mER)
垢版 |
2021/01/15(金) 14:05:50.70ID:wOFWWtz6M
右四間飛車指しこな本
ベストセラー1位になってるな
0623名無し名人 (アウアウウー Sa05-5Z4q)
垢版 |
2021/01/16(土) 07:52:38.47ID:DE3olM/Pa
対振り、銀冠をやりたいのですが銀冠穴熊じゃなくてただの銀冠本って何かありますか?森下先生の実戦集とか佐藤先生のとっておきの穴熊退治くらいでしょうか。
0625名無し名人 (ワッチョイ ae02-5loA)
垢版 |
2021/01/16(土) 11:59:56.90ID:gXnhWmMa0
角交換四間飛車戦記買って棋譜並べしてたんだけど
棋譜が間違ってるのもあるし
この本細かいミス多すぎだろw
0626名無し名人 (ワントンキン MM52-9mER)
垢版 |
2021/01/16(土) 12:22:25.52ID:2QtJBjVaM
>>623
矢内理絵子の振り飛車破り
0629名無し名人 (ワッチョイ 9102-6V5C)
垢版 |
2021/01/16(土) 18:51:22.00ID:mDOtXcF70
ざっと眺めた感想
対四間、三間、相穴熊を解説してて
変化を細かく掘り下げるというよりかはテーマを広く取って一つ一つは浅め
手の意味や悪い手の例も多く示してあるので定跡書というよりかは入門向けの教科書って感じ
端歩突き穴熊を扱っているのは目新しいけど、特有の変化や手筋はあまり多く扱われていないので既に穴熊指し慣れていたり棋書持ってる人は敢えて買う必要はないかも
0632名無し名人 (ブーイモ MMcd-dDCH)
垢版 |
2021/01/16(土) 20:24:13.31ID:mN7oR074M
>>630
でも深浦さんはおハゲになってきてるので心配なのですよ
https://youtu.be/ONC4dzBRVPE
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況