X



トップページ将棋・チェス
1002コメント352KB
将棋県代表と東大合格←どっちが難しい?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 16:14:20.17ID:gXOSKk2c
どっち?
0002名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 16:15:01.57ID:gXOSKk2c
さすがに東大か?
マジレスしてクレメンス
0003名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 16:21:44.15ID:lN4WAVf4
一生かければ東大合格は可能だけど県代表は一生掛けても無理な人のが多そう
なぜなら将棋は年食えば弱くなるから
0004名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 16:25:45.36ID:6zZ7+YwK
>>2
県代表の方が遙かに凄い
比較にならんレベルだと思うが
0005名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 16:27:11.97ID:6zZ7+YwK
>>3
一生かけても、75%くらいの人間は東大合格は無理だと思うよ
ただ、県代表は95%くらいの人間は無理だろう

その差
0006名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 16:33:17.99ID:g9PZj0sr
25%も東大入れるわけない

アホか
0007名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 16:37:49.29ID:6zZ7+YwK
>>6
リアルなデータとして東大合格が可能な学力に達する受験生は0.5%くらいだが、「もし仮に、皆が本気で勉強して一生かけて何浪しろうが…」って条件なら25%くらいまで行くと思うがなあ

まあ実際の所は誰もわかんが、少なくとも>>3みたいに全員できるみたいな言い方よりはマシだろ
0008名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 16:42:44.44ID:w5cyK6Kv
いつも通りのアンチくんが、将棋なんて本当に頭がいい人は見向きもしない、みたいなこと
グダグダ言い続ける糞スレだよなあぁ

それはともかく
東大将棋部出身で県代表クラスまで上り詰めた人なんてあまり聞かないな
0009名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 16:45:00.20ID:6zZ7+YwK
>>8
東大将棋部の主力は県代表クラスくらいの力はないか?
谷川の兄貴のようにアマの全国タイトルを取る者もいるし
0010名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 16:47:52.17ID:Ge2g1YbF
>>1
県代表だよ
文3なら俺でも通ったんだから
0011名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 16:49:24.53ID:LB1mldij
受験は攻略法があるけど
将棋は攻略法がまだないので将棋

自分は予備校講師だが
他の講師陣も全員、1年準備期間あったら東大なら受かる自信あるが
1年準備期間あっても代表に成れそうなのは10人中二人くらいだから
0013名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 16:55:23.54ID:FmPBMFzh
横浜市立寺尾中学校将棋部のメンバーが
県代表になるか東大行くか
数年後に答えがわかるな
0014名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 17:08:29.47ID:6+a7U1aM
東大レベルの参考書理解出来るのは5%ぐらいだよ
0015名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 17:10:20.86ID:6+a7U1aM
将棋は攻略法考えるようなメリット無い
0016名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 17:15:00.73ID:vUzIwk4f
100人中20番は日大落ちる
0017名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 17:26:39.49ID:LSNiuFAt
官僚になればプロ棋士より断然偉いし東大の方が凄い
官僚の新人でも大企業の部長クラスの扱いを受ける
高級官僚なら羽生ですらアゴで動かせる
0018名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 17:33:39.45ID:8d/ke8ZK
県代表はプロの一歩手前だから東大合格よりは凄いね
0019名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 17:58:16.89ID:VkxEtWW2
棋力を偏差値に換算するとアマ三段で東大合格と同じくらいの偏差値になるらしい
県代表の方が圧倒的に難しい
0020名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 17:58:20.22ID:hIIDwXPH
東大はきちんと予習復習すればいいし、勉強の努力が無駄にならないので頑張れるが、将棋なんかの勉強してもプロにならなきゃアホもいいところなので誰も将棋に専念する気にならない
よって難しいのは県代表
0021名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 18:04:24.91ID:zP9bRzVY
俺にとっては将棋県代表のほうがはるかに難しいが、
たいがいの将棋県代表にとっては東大合格のほうが難しい。
0022名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 18:19:47.85ID:jLoX5wQP
東大生は同世代の100人に1人ぐらいの割合でいるから
一般の人が思うよりは珍しくない。
0023名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 18:23:02.60ID:w5cyK6Kv
>>9
うん、それぐらいはありそうだとは思うよ
個人で名前だせとかいわれるとすぐには思い当たらないだけで
0024名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 18:34:37.81ID:2uc821S+
受験や部活のテンションで将棋の勉強する奴いねーわ
0025名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 18:42:23.02ID:6zZ7+YwK
>>22
いや、東大生は100人に1人もいないよ
単純計算で、同世代の400人に1人くらい

ただし、「東大には進学しなかったが、東大合格レベルの学力がある受験生」も含めれば、200人に1人くらいはいそうだけどね
0026名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 18:43:12.17ID:0yOHHYJ1
将棋は真面目にやる奴いないからな

どのレベルで戦ってるのか分からないな
0027名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 18:45:35.92ID:RF8B0wot
>>23
現学名はそうじゃない?
基本的に大学将棋は東大早慶立命が上位だし、東大レギュラーは地方だと県代表はなれると思う。都代表は難しいかもしれないけど、なってる人もいる
0028名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 18:50:04.80ID:/PHRL5cw
運だけで県代表になった経験者としては
東大の方が遥かに難しいと思う
さすがに運だけで東大に受かる自信はない
0029名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 18:52:07.47ID:6zZ7+YwK
>>26
いや、そんな単純な話では無い

学校の勉強は誰もが経験するが、ほとんどの人間は「嫌いだが、仕方なくやってる」にすぎない

一方で将棋を勉強する人間は遙かに少ないが、そのほとんどは「好きだからやってる」
言い方を変えれば、将棋を勉強してる時点で(将棋に関して)ある程度は選ばれた人間とも言える

このように母集団の性質が全く違うので、数字を単純比較することは極めて愚かしい
0030名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 18:53:33.77ID:6zZ7+YwK
>>28
いや、東大の方が遙かに楽だよ

自称○○は、証拠を提示してくれない限りは全く信用ならない
0031名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 18:56:23.06ID:6zZ7+YwK
そもそも、個人の適性の差はでかいからな
県代表にはなれても東大合格におぼつかない人間もいれば、東大理3に合格できても将棋をやらせたらサッパリな人間もたくさんいるだろう

だから、個人の経験はそんなにあてにならんかもな
全体的に考えなくては
0032名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 19:07:01.87ID:W4A/78YR
大人になっても将棋に粘着する奴はアスペかサヴァン
0033名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 19:09:46.51ID:6u2x9dv8
県代表なんてピンキリだからな。東京とかで代表になるのは至難の業だけどド田舎弱小県だと全ての大会で続ければ
4段でもワンチャンある。3段でもいけるかもな。

東大の場合は受験勉強という多くの人間が参加するガチの競争で最上位に入らないといけないからな。受験し続けられる人間も現実的に限られてるし。


受験生なみに将棋の勉強時間確保して集中して勉強すれば、相当強くなるよ。アマでそれだけやってる人間は相当少ないだろう。
0034名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 19:14:13.81ID:6zZ7+YwK
>>33
受験はガチの競争とは言うがほとんどの受験生は「仕方なくイヤイヤやってる」わけで、好きだからやってる将棋愛好家と単純比較はできんよ
0035名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 19:14:33.19ID:E/nyLE54
奨励会崩れが東大に入るとか多いからな。皆ではないけど、勉強できる奴が
将棋強い奴に多いの事実。将棋の勉強のついでに学校の勉強もするのが多いんだよ。
奨励会行くような奴はな。そろばん習うのと似たようなもんだと思うな。
0036名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 19:14:36.01ID:lN4WAVf4
将棋って才能だから才能ない人はいくら努力してもさして伸びないよ
しかも年食えば弱くなる
一方で受験は才能なくても地道に積み上げれば力はつく

なので県代表だな
0037名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 19:20:26.96ID:E/nyLE54
>>36
歳を食うと脳の回転が落ちるからな。読むスピードと落ちる。それをどうカバー
するかは人それぞれ。衰えが緩やかな人はそれなりにケアをしている。
歳を取ると将棋の勉強なんて意味なくて、体をどうケアするかだわな。
スクワットとかそういうものが必要になってくると思っているが、やると
やらないでは脳の回転に差が出る。将棋は頭脳スポーツだと本当に思う。
0038名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 19:46:05.63ID:6zZ7+YwK
>>36
いや、受験もある程度は才能だよ 
いくら頑張っても、東大どころか日東駒専すら無理な層もいる
0039名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 19:49:56.26ID:l/QyF8s4
県代表の難易度がわからんのやが

自分なら東大の方が楽な気がするが
0040名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 19:59:36.84ID:E/nyLE54
100人の将棋アマ5段以上で勉強できるのが95人で出来ないのが5人くらいという
印象がある。将棋強い者はほとんど学業優秀だった。小学校の時、女で一番将棋強い
奴は慶応中学校合格していたし、男で2〜5位に入っている奴は学業で常にトップ
クラスだった。そして一位の俺は学年で一番した方だったw しかし算数と体育そして
頭脳は優れてますを取っていた。一応これでも大学は出ているけどな、東大ではないけど。
0041名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 20:00:14.40ID:E/nyLE54
訂正
頭脳×
図工〇
0042名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 20:08:58.65ID:0SzfsMcU
努力と才能を別のものと捉えるのは本当は正しくない
努力できることが才能←これが真実

「将棋は才能だから努力しても伸びない」は
「東大は頭が良くないと努力しても合格できない」つってんのと同じ
0043名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 20:16:22.24ID:5vJGmt75
>>42
「努力する才能」は確かにあるが、それとは別に元から持つポテンシャルとしての才能もある

理解する才能
記憶する才能
応用する才能
努力する才能 

などなど…全て別のものだ
そして一括りにした「才能」と言うものは、それらを総合的に判断したものだろう

あと、どんなジャンルであれ「好きなる」「興味を持つ」と言うのは一番の才能かもしれんな
0044名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 20:30:06.51ID:E/nyLE54
将棋やると記憶力が良くなると理由だけど、おそらくそれは定跡暗記と
棋譜丸暗記を繰り返しているからだと思う。その訓練が勉強に応用できる
アマ強豪には多いはずなんだよ。ようは暗記が苦にならない。この暗記術は
将棋に限らないけど、遊びながら暗記術みたいなものをマスターしてるのも
アマ強豪の強み。将棋の読みも役に立つ場合もあると思うけど、暗記術のほうが
役に立っているはず。
0045名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 20:58:20.64ID:y0y+xuEv
日本語が、やばい
0046名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 21:13:49.24ID:/PHRL5cw
>>30
別に信じてもらう必要は無い、ただの事実だから
むしろなぜ東大が遥かに楽だと断言できるのかが気になる
0047名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 22:02:55.06ID:lN4WAVf4
>>46
ウォーズとかクエストとか24での棋力は?

運だけで代表なれたというが信じがたいんだよね
当然高段であるはずだし相当の勉強もしたはずだと思うけど?
0048名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 22:08:27.58ID:c+00YFFp
>>46
東大卒は友人にたくさんいるし、自分も東大に行ける程度の学力はあった(東京が嫌いなので京大に進学したが)  
受験は大して勉強もしてないだけに、趣味の将棋の方が遙かに難しく感じる
俺は関西将棋会館でアマ三段だが、むろん県代表なんて想像もつかんわ
0049名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 22:12:37.08ID:JrwJVLOx
これは上手いとこついてるなw
分からんw
0050名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 22:34:39.89ID:/PHRL5cw
>>48
自分は地方なので、高校は地元では進学校だったのだが
東大レベルなんて居なかったし、自分の学年では受けた人さえいなかった
東大レベルがゴロゴロ周りに居るとかそれなら納得です
>>47
特定されるのであまり書きたくはないところだが
ウォーズもクエストもやってない、24は数年指してない
そもそも県代表になったのはもう15年以上前、その時の24は約2000点
当時のアマレンのレーティングが約1730点だった、ちなみに今は約1750点
こんなでも(当時の)地方なら運次第、県大会決勝の相手が当時アマレンで約2100だったか
翌日新聞に載ってかなり驚かれた、全国は当然2連敗だったが
自分の人生の数少ない良い思い出、自分語りスマン
0051名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 22:38:27.79ID:Z72F0nyA
>>50
やっぱりお前みたいな将棋も強いやつは学歴もあるやつ多いよな
大学は早慶レベルなんだろ?
勉強もっとやり込んでれば狙えてたんじゃね
0052名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 23:47:58.34ID:hfK5h0wV
東大は文章を書く能力と文章を読む能力理系の能力
このうちの二つは少なくとも先天的に持っていないと
合格するのは難しいと思うけどな
三つとも一定程度以上の素質がないと無理か
0053名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 00:39:26.60ID:xSKJIJ8s
将棋をやってる人には東大合格の方が難しく
勉強をやってる人には将棋アマ県代表の方が難しい
と感じるのは当然のことであるし
やれば到達しうるという点では両者の難易は同程度だろう
0054名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 00:40:24.80ID:R7KFTvEt
東大合格は将棋だとアマ三段レベルらしい
あくまで偏差値的な意味で
0055名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 00:47:06.32ID:CnQHXwWW
君達の意見をまとめると谷合と片上が最強って事になるけどそれでいいね?
0056名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 02:39:55.00ID:zLyRecPS
たしかに層の薄い地方県だと24R2300でもワンチャンある
おれもその昔、県大会の決勝に2回でたことがある(24R2300)
相手は2500〜2600だったが1回は勝って代表になった
0057名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 02:39:58.51ID:9D78tbDd
東大レベルの参考書はクロノには理解出来ない

棋書はクロノでも理解出来る
0058名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 02:45:25.59ID:9D78tbDd
東大レベルの勉強を簡単に出来るのが1%
努力すれば食いつけるのが2%

将棋の勉強を簡単に出来るのが10%
努力すれば食いつけるのが20%

みたいな感じ
0059名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 02:51:58.14ID:9D78tbDd
18歳までに3000時間
受験勉強してるのは10%
スポーツやってるのは10%
音楽やってるのは5%
ぐらいか

将棋の勉強してるのは0.1%いるかどうか
0060名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 02:58:05.53ID:Rs7R1gon
なんて哀れなスレなんだ!
0061名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 03:11:07.94ID:Msfx8NGm
東大卒のプロが奨励会が東大合格レベルだと言ってたな
サンプル少なすぎて微妙だけど
将棋に全振りする人ほとんどいないだろうから競技人口少なすぎで比較とか無理だろう
藤井聡太レベルの一部の天才は別格だろうけど(´・ω・`)
0062名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 03:11:17.70ID:0p0Enme1
将棋は地域差が酷い
プロ棋士の空白県も多い
神奈川代表と岩手代表じゃレベルが全然違う
0063名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 03:22:50.03ID:9D78tbDd
勉強や部活を週20時間やる奴は多い

将棋を週20時間勉強する奴は少ない
どのレベルで戦ってるのかよく分からない
0064名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 03:37:25.63ID:5Qp5Ro3z
東大生でプロ棋士になった人は何人もいるけど
プロ棋士で東大に合格した人は誰もいない
そう考えるとプロ棋士は大したこと無い
0066名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 04:48:45.31ID:9D78tbDd
今現在週20時間将棋の勉強してる中高生1000人いるか?

受験や部活とは競争のレベルが全然違うのは事実
0067名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 04:58:21.82ID:QSx+XWSj
東大を神格化してる奴は心の底からバカだと思う
0068名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 05:06:20.36ID:AR0W8+Sj
・東大も司法試験もどちらも行ける人
・東大は行けるが司法試験は駄目という人
・東大は無理だが司法試験は行けるという人
・東大も司法試験も無理という人

4通りいる。得手不得手があるからね。
0069名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 05:53:20.52ID:rJbB7NDg
アメリカで「チェスに夢中になる学生」は使えないキモオタの代名詞

日本の将棋はマスコミがスポンサーだから過剰に神聖化されてる
0070名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 07:13:06.81ID:L6Di8gpz
棋士空白県

岩手
福井
滋賀
島根
山口
佐賀
大分
鹿児島
沖縄

この辺は真面目に将棋やってる奴がほとんどいないだろ
0071名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 07:56:39.45ID:8oBzeRPU
前年の代表も出てくるから県代表の方が難しいかな
歴代何年か分の東大合格者も含めて受験生を集めて一斉に受験させて合格者の人数を変えないなら
東大かな
0073名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 08:04:29.93ID:raPfXKrP
週20時間将棋の勉強してる中高生って1000人いるか?
0074名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 08:17:01.90ID:ktPLiOjY
>>70
真面目に勉強してる高校生も10%もいないけどな
0075名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 08:47:37.82ID:9D78tbDd
10%はいるだろ
0076名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 09:27:07.72ID:dWa+LlBa
>>63
将棋部の存在を知らない?
0077名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 09:33:51.00ID:n4pOl1mT
県によりすぎる
0078名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 09:36:15.79ID:MkB1o9l8
出た次元の異なることを比較する無意味なスレ
0079名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 09:40:46.16ID:dWa+LlBa
県によらないわ
ド田舎でも年に10人以上進学する東大と大人も含めて1年に1人しかなれない県代表を比べる余地がないわ
0080名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 09:50:01.72ID:dWa+LlBa
中学生の頃も含めて6年勉強に打ち込めば入れる東大
幼少期の頃から10年以上は勉強しないとなれないのが県代表
0081名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 10:29:48.29ID:n4pOl1mT
>>79
でも、それぞれを真面目に取り組んでる人口の違いって50~100倍ぐらいあると思うんだけど
0082名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 10:32:31.21ID:9WbVnU63
マジレスすると高校で県代表レベルをうろちょろしてるくらいならプロ棋士になっても弱いから東大目指した方がいいな
0083名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 10:38:43.96ID:9D78tbDd
岩手や佐賀の中高生で週20時間将棋指してる奴ほとんどいないだろ
0084名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 10:55:23.97ID:9D78tbDd
>>80
6年も必要ない
0085名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 10:56:51.13ID:busODp66
どっちも絶対ムリって奴が集うスレ、もちろん俺もな
0086名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 12:41:40.46ID:Cn3dENaZ
東大には毎年3千人入学してる
将棋の県代表は年に47人選出?
どちらが狭き門か自明じゃん
0087名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 12:45:01.36ID:2jW+6TPU
どっちも努力でいけるギリギリのラインやな
0088名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 12:59:35.92ID:e4MkMFM1
>>86
母集団の数が違う
0089名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 13:13:07.62ID:5Qp5Ro3z
天才少年とか言われてた豊島や藤井でさえ東大は無理なんだから
棋士は頭が良いわけでは無さそう
0091名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 13:19:17.35ID:R7KFTvEt
>>89
将棋やってきた時間を全部学校の勉強に全振りしてたら東大なんて余裕だろ
逆に東大生が学校の勉強してきた時間を将棋に全振りしてもプロにはなれない
0092名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 13:29:45.94ID:Ih++FxUm
始めた時期にもよるな
勉強なんて大人になってから始めてもいつか行けるが(行く意味があるかは置いといて)
将棋は厳しい
0093名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 13:45:32.97ID:Cn3dENaZ
>>88
母集団がいくらであろうと門の広さ狭さは同じじゃね?
0094名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 13:59:52.20ID:sn1vhC7b
片上と谷合は東大卒+プロ棋士
このスレじゃ神様
0095名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 14:00:28.50ID:piGSZUOg
>>91
羽生は小学校でオール3だから
勉強しても東大は無理
0096名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 14:08:14.61ID:sn1vhC7b
藤井聡太の母親藤井裕子はタイトルより東大

【悲報】藤井母「お願い……東大行って……タイトルより学歴よ……」
「現在、名古屋大学教育学部附属高校2年生の藤井君は、
将棋に集中するため大学へ進学しないと見られていました。
そもそも高校進学も迷った末の決断でしたし、
“大学に行く意味あるのかな”とも話していましたからね。
一方、彼のお母さんはかつて“東大に行かせたい”という希望を持っていた。
母子の間で意見が食い違っていたわけですが、それを振り切った形です」

高校は偏差値60を超え、毎年東大合格者が輩出する地元では知られた進学校だ。
母がそのような希望を持つのも理解できるというもの。

「昨年の秋くらいからお母さんとの間で話し合っていたみたいです」

と声を潜めるのは、事情を知る将棋連盟の関係者。

(以下略)

https://news.yahoo.co.jp/articles/3ea96eda9813a693884429521fd63a3e6c374c46
0097名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 14:22:28.68ID:ZKHvIREx
プロは池沼みたいな奴多いだろ
0098名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 15:07:23.41ID:skw7fs0Y
いつものクソスレだというのにまた学習能力皆無の学歴コンプどもがアホみたいに釣られとるわ
0099名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 15:24:49.65ID:fGjVj/rG
学歴コンプにも大きく分けて2種類ある

東大を神格化するタイプと
東大を過度に見下すタイプ

前者はそこそこ学歴があるケースが多いが、後者はたいてい低学歴である

さて、そこで暴れてる学歴コンプは果たして?
0100名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 15:47:54.59ID:n4pOl1mT
>>93
いやいや、いまはどっちが難しいかの話をしてんだからさw
0101名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 15:50:01.54ID:n4pOl1mT
>>91
それはその通りだと思うんだが、県代表って豊島・藤井とは比較にならないぐらいレベルが違うだろ
0102名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 15:55:34.03ID:T9kR/165
現役棋士空白県 ★は過去にもいない

岩手 ★
秋田
福島
茨城
福井 ★
山梨
滋賀 ★
鳥取
島根 ★
山口 ★
徳島
高知
佐賀 ★
熊本
大分 ★
鹿児島 ★
沖縄 ★
0103名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 16:00:29.63ID:T9kR/165
将棋を指せる環境が無い地域は多い

>>102の県だと将棋を真面目に指してる中高生はほとんどいないだろ
0105名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 19:27:24.65ID:3jsa57zr
理Tに行ってるとき御徒町将棋センターに見学に行ったけど浮浪者にしか見えない人しかいなかった。
0106名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 19:38:20.49ID:b7Y4zar1
県代表は一年で47人?東大は一年で約3000人合格だっけ?
言わずもがなだな
0107名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 19:58:35.37ID:720abZeD
プロ棋士と指定暴力団の首領だったらどっちのがなるの難しい?
0109(スプッッ Sdcb-zBmz)
垢版 |
2021/02/16(火) 20:32:28.77ID:Kcu9xrMx
和歌山大学後期入学でも県代表
ハーバード大学クラスの難易度

suimon
@floodgate_fan
将棋(クエスト2分八段)/コンピュータ将棋研究Blogを運営/マイナビ出版より「コンピュータ発!現代将棋新定跡」を出版しました/第31回アマ竜王戦全国大会三重県代表/ブログは↓のURLから/ #bitcoin
0110名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 20:42:35.11ID:5Qp5Ro3z
トップ棋士の藤井聡太ですら高校も卒業出来ず
0111名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 21:42:07.40ID:35d+cQ+u
何故か 将棋 = 頭がいい 前提で話す低学歴

この指摘の意味すらわからそうなほどバカなんだよな・・・
0113名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 23:27:35.68ID:6+g1w6ax
藤井は就職予備校に通う意味がない。既に将棋界で大成功しているわけだし。
東大卒官僚でも代わりたいと思うのいるだろ。嫌な汚い仕事するより、
遊んで勝負して大金貰える立場になりたいと思うのがな。
0114名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 23:32:12.81ID:6+g1w6ax
一部を除いて、教育とは社会に求められる人材を作ることだからな。
例えば時間を守るとか、上司の命令には絶対服従とか、それを小学校〜
高校までに授業と部活で叩き込む。従えない奴は良い学校に行かせないわけ
だから、将来の生活に支障が出ると思い込ませる。これは教育の根幹にある。
高偏差値の大学入学はそのご褒美であって、その期間は就職まで遊んで
過ごせというもの。学者になるとか官僚そして司法試験に挑む者は別。
それ以外はそのご褒美期間に遊びに遊んで糞になる。こんなことを藤井は
やる必要ない。既に将棋界の記録をどんどん塗り替えているわけでその戦いに
集中するほうが大事になっている。
0116名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 23:45:42.59ID:HLQN8ULQ
>>114
色々可哀想な奴だな
0117名無し名人
垢版 |
2021/02/17(水) 00:11:44.38ID:pF+KvMBr
圧倒的に東大の方が楽だな
一緒に勉強してた連中は合格決めれば翌年からはライバルにならない
県代表は合格(優勝)してもまた次の大会でライバルになるのだからな
0118名無し名人
垢版 |
2021/02/17(水) 00:38:40.54ID:8BFOgMAe
勉強は自分の中に向かう物だからな
将棋は死ぬまで中とも外とも戦う過酷な職業
適当にやれば天下りのワタリで何億も税金ウマウマのキャリア(クズ)とは違う
0119名無し名人
垢版 |
2021/02/17(水) 03:17:00.27ID:6YBf6UDu
くっさ〜屁プウッ〜ブリッ💩
0120名無し名人
垢版 |
2021/02/17(水) 03:23:31.71ID:sYDHosEX
キャリア官僚は薄給激務
親の援助がないと中流の生活は維持出来ない

↓この書き方するのは田舎の低学歴の貧乏人

0118 名無し名人 2021/02/17 00:38:40
勉強は自分の中に向かう物だからな
将棋は死ぬまで中とも外とも戦う過酷な職業
適当にやれば天下りのワタリで何億も税金ウマウマのキャリア(クズ)とは違う
0121名無し名人
垢版 |
2021/02/17(水) 03:31:04.87ID:MlFJP1WP
今現在、週20時間将棋の勉強してる中高生がどんだけいるか?
1000人はいるか?2000人はいないだろ

将棋は頭の足りない馬鹿信者が妄想するほど激しい競争はしていないことは確か
0122名無し名人
垢版 |
2021/02/17(水) 08:38:58.15ID:5ItZ3ccM
将棋界最高の天才でも高卒は遠かったか
0123名無し名人
垢版 |
2021/02/17(水) 13:58:06.47ID:NA3pN9zc
>>7
全受験生の学力データって東大目指してない人の学力が参考になるんか?
0124名無し名人
垢版 |
2021/02/17(水) 13:59:51.37ID:nv+eLGra
東大レベルの人間が25%もいるわけない

アホか
0126名無し名人
垢版 |
2021/02/17(水) 15:26:58.33ID:8BFOgMAe
>>120
田舎でも貧乏でも低学歴でも無いが?

お前まず日本語覚えろよ
意味分かんねえぞw
0127名無し名人
垢版 |
2021/02/17(水) 15:41:22.99ID:JmsIathd
甲子園出場
国体出場
スケート全日本選手権出場
各種コンクール全国大会出場

県代表と比較するのはここらだな。
例えば勉強コンクールというのがあったとして、
全国大会出場はできない東大生とかいくらでもいるだろ。
0128名無し名人
垢版 |
2021/02/17(水) 15:44:41.62ID:XbQq/SDu
県ではないが東京代表なら間違いなく東京代表の方が難しい

東京は層が厚すぎて弱小県なら代表レベルでも予選落ちの危険がある
0129名無し名人
垢版 |
2021/02/17(水) 15:48:08.14ID:S/tDDU4i
現役棋士空白県 ★は過去にもいない

岩手 ★
秋田
福島
茨城
福井 ★
山梨
滋賀 ★
鳥取
島根 ★
山口 ★
徳島
高知
佐賀 ★
熊本
大分 ★
鹿児島 ★
沖縄 ★
0130名無し名人
垢版 |
2021/02/17(水) 15:49:50.62ID:7kR/LBj9
20ぐらいの県は将棋不毛の地

まともに将棋指してる人間ほとんどいない
0131名無し名人
垢版 |
2021/02/17(水) 15:53:23.39ID:7kR/LBj9
例えば岩手で週20時間将棋の勉強してる人間どんだけいんだ?

10人はいるか?
20人はいなくね?

その中の県代表って何?
何が偉いの?
0133名無し名人
垢版 |
2021/02/17(水) 18:23:16.06ID:P32T4oic
こんなの、なにからなにまで条件が違いすぎて比べることすら無意味だろ。

高校竜王戦と春高バレー、全国大会出場どっちが難しい?
とかならまだわかるけど。
0134名無し名人
垢版 |
2021/02/17(水) 20:27:42.52ID:HSsuwYKW
そもそも県代表自体が県によって難易度違うだろ。

田舎なら結構アマ有段レベルなら結構楽に取れるけど、東京や神奈川だと下手なプロでも負けかねないレベルだし
0135名無し名人
垢版 |
2021/02/17(水) 21:04:33.40ID:9JMPgaY2
>>131
想像で語るのが如何にも低学歴だなお前
0136名無し名人
垢版 |
2021/02/17(水) 23:52:05.53ID:n7NKUwGj
東大も文Vと理Vじゃ、天と地ほど難易度違うだろ。
アマ大会だって東京と島根、秋田、香川あたりではレベル違うだろ。
対象を明確にしろや
0137名無し名人
垢版 |
2021/02/18(木) 01:07:01.19ID:v07O/yuF
>>1
人によって違う
ただ、「将棋県代表の方が難しい人」の方が「東大合格の方が難しい人」より数は多い気はする
0138名無し名人
垢版 |
2021/02/18(木) 01:24:19.27ID:9hLgd2Vb
湖南農業高校将棋部(滋賀)

http://www.konanno-h.shiga-ec.ed.jp/schoollife/bukatu/syougi.html

部員の多くは初心者で入部し、毎日の研究と練習で力を付けてきました。

あなたも「頭脳の格闘技」と呼ばれる将棋を始めてみませんか?

【過去5年間の主な実績】全国大会出場3回、全国新人大会出場3回、近畿大会連続出場中
0139名無し名人
垢版 |
2021/02/18(木) 01:28:21.79ID:9hLgd2Vb
鳥取工業高校

https://cmsweb2.torikyo.ed.jp/toriko-h/index.php?page_id=260


 去る11月3日倉吉文化体育会館において表記大会の鳥取県予選が開催されました。
本校からは男子個人戦に3名、女子個人戦に2名出場しました。
 女子個人戦において1年森原さんがリーグ戦を制し、見事優勝を飾りました。
0140名無し名人
垢版 |
2021/02/18(木) 01:31:24.72ID:9hLgd2Vb
将棋は偏差値低い奴らでも出来る
田舎じゃそんなに激しい競争してない

イメージが間違っている奴が多い
0141名無し名人
垢版 |
2021/02/18(木) 01:33:35.06ID:ZF3gf2eu
日本一の将棋の天才が、高卒の資格にあと一歩に迫った

実に惜しかった
0142名無し名人
垢版 |
2021/02/18(木) 02:09:19.92ID:xvZP0QAF
スレタイは高校生限定の話じゃなくてアマチュア名人戦の県代表の話じゃねぇの?
0143名無し名人
垢版 |
2021/02/18(木) 02:23:45.34ID:J07x0mC0
囲碁を趣味にしている東大卒の政財界の重鎮や法曹界の権威は多い。
将棋は刑務所で受刑者がすることができる数少ない娯楽で受刑者間では将棋の人気は野球と並んで高い。
0144名無し名人
垢版 |
2021/02/18(木) 03:27:42.00ID:9LlkQhvA
どっちになりたいかって言われたら東大かな
将棋とかやっててもダサいだけでモテないし役に立たないし
0145名無し名人
垢版 |
2021/02/18(木) 03:53:16.15ID:pYTxMg3a
価値があるのははるかに東大
ニッチな趣味である程度上位にいても何の価値もない
0146名無し名人
垢版 |
2021/02/18(木) 05:46:16.08ID:oJWkZspv
そりゃまあ、生活する上で東大卒の遙かに方が役には立つし一目置かれ易いだろう
が、どっちが難しいかと問われたら文句なく将棋県代表の方だな
0147名無し名人
垢版 |
2021/02/18(木) 12:14:24.35ID:9hLgd2Vb
湖南農業高校将棋部(滋賀)

http://www.konanno-h...e/bukatu/syougi.html

部員の多くは初心者で入部し、毎日の研究と練習で力を付けてきました。

あなたも「頭脳の格闘技」と呼ばれる将棋を始めてみませんか?

【過去5年間の主な実績】全国大会出場3回、全国新人大会出場3回、近畿大会連続出場中
0148名無し名人
垢版 |
2021/02/18(木) 12:14:50.88ID:9hLgd2Vb
鳥取工業高校

https://cmsweb2.tori...ndex.php?page_id=260


 去る11月3日倉吉文化体育会館において表記大会の鳥取県予選が開催されました。
本校からは男子個人戦に3名、女子個人戦に2名出場しました。
 女子個人戦において1年森原さんがリーグ戦を制し、見事優勝を飾りました。
0149名無し名人
垢版 |
2021/02/18(木) 12:15:48.16ID:9hLgd2Vb
>>146
将棋は馬鹿でも出来る
野球や受験みたいな競争はしてない
0150名無し名人
垢版 |
2021/02/18(木) 12:21:07.72ID:9hLgd2Vb
東大生は上位1〜3%のレベルの秀才

将棋で田舎の県代表クラスになれる才能を持つ人間はその10倍ぐらいいるんだろう
能力があってもやらない人間が圧倒的に多い
0151名無し名人
垢版 |
2021/02/18(木) 12:31:04.84ID:7JlzmqWy
>>150
現役で入るには才能がいるけどそこに縛られる必要はない
対して将棋は勉強を続けても年食えば衰えて若者に勝てなくなる
0152名無し名人
垢版 |
2021/02/18(木) 12:41:25.25ID:9hLgd2Vb
2年や3年で棋力が落ちるわけない

アホか
0153名無し名人
垢版 |
2021/02/18(木) 12:42:31.84ID:7JlzmqWy
>>149
>将棋は馬鹿でも出来る
才能が有ればバカでもなれるよ
逆に賢くても才能がなければなれない

一つ言えるのはお前はバカだということ
0154名無し名人
垢版 |
2021/02/18(木) 12:43:49.92ID:7JlzmqWy
>>152
二年とか三年とか誰も使ってないワードいきなり使いだして一人で反論始めてバカみたい
0155名無し名人
垢版 |
2021/02/18(木) 12:45:12.14ID:9hLgd2Vb
将棋はマスコミがスポンサーだから過剰に神聖化されてきた

そんなんじゃねえだろっていう
0157名無し名人
垢版 |
2021/02/18(木) 13:02:39.23ID:7JlzmqWy
一人だけ高校生の話してるバカがいるね
0158名無し名人
垢版 |
2021/02/18(木) 13:29:03.87ID:hct34CC4
高校生同士で比べないとおかしい
0159名無し名人
垢版 |
2021/02/18(木) 13:37:59.47ID:7JlzmqWy
スレタイにそんな限定はないのに勝手にテーマを変更する方がおかしい
0160名無し名人
垢版 |
2021/02/18(木) 13:42:12.48ID:YM3gzvSB
おれ:旧帝大法学部合格、某県ベスト8の経験あり。
自分で言うのもなんだけど、大した才能もない人間がよく頑張ったと思う。

その経歴だけ見たら、
「もうちょっとで東大行けたんじゃ?」
「もうちょっとで代表になれるんじゃ?」
と傍目には見えるようで、実際に親戚友人からそういわれたこともあるけど…
本人の感覚としては、両方めちゃくちゃ遠く感じる。

あえてどちらかと言われたら東大の方がもっと遠いような気がする。
そもそも比較できるものじゃないと思うけど。


東大楽々合格→エリートコース邁進中、将棋は全国上位クラスの強豪、
って凄いやつが友人にいるから、どっちが難しいか今度聞いてみるよ。

「え?どっちも簡単でしょ」とか、さらっと言われそうな気もするけどw
0162名無し名人
垢版 |
2021/02/18(木) 17:46:44.19ID:sxkm9y36
将棋は母集団が少ないからなそもそも
東大どころか旧帝大の方がまだ難しいね
0163名無し名人
垢版 |
2021/02/18(木) 17:49:44.89ID:sxkm9y36
もう将棋信者&ばかなきし以外は気づいているよ、
将棋強くても頭の良さはない。
歌詞が頭いいっていうのは棋士と信者によるプロパガンダ
0165名無し名人
垢版 |
2021/02/18(木) 20:29:07.38ID:ucDucOWt
県代表でも強豪県と弱小県があるわけで、その差はすさまじい。
あと将棋の強さと頭の良さは関係ないと必死に吠えている奴がいるけど、
馬鹿じゃなければアマ5段に直ぐになれる。それ以上は覚悟が必要で
生半可な打ち込み方では無理。適当にやってアマ5段になれない奴は
間違いなく知能に問題がある。
0166名無し名人
垢版 |
2021/02/18(木) 20:33:12.85ID:ucDucOWt
将棋は単純なルールと駒の特性を活かして相手玉を詰ますゲーム。
ようは原始戦略ゲームでこれが弱いということは戦略的は能力が
著しく劣るというやつだ。単純労働とか決められたことを
淡々とこなすだけなら問題ないが、上に立って何か考え人を動かすとか
は無理。将棋の知識技能は直接そのような仕事には関係ないが、
それがベースになって他の戦略思考に大きな影響を与える。注意力や
色々な要素を将棋で養っていれば、大ポカは減る。
0167名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 00:07:58.34ID:kTw8+imF
棋士の大半は頭の悪いコミュ障
将棋やってなきゃコンビニか介護ぐらいしか出来る仕事ない

あいつらに戦略的能力なんかあるわけない
0168名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 01:37:47.68ID:YZ4fj+MD
B2 東大理三
C1 京大医
四段 阪大医 慶応医 医科歯科医
三段 強県代表 東大理一 地帝医(北大除く) 千葉医
初段 並県代表 東大理二 地方医上位 東大文一文二
3級 弱県代表 京大理系 地方医中位 東大文三

こんなもんかなあ
0169名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 01:46:49.73ID:kMKXKaRt
お前は大学を過大評価しすぎ
0170名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 01:50:46.83ID:2nOVDKUN
プロ棋士でも東大入れたヤツいないしな
逆は多数いるが
0171名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 03:08:39.84ID:OA+M6i0z
>>167
お前はコンビニも介護も出来ないw
0173名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 06:44:49.65ID:Y+VWvHJY
東大なんて年間3000人も入学できる
学生数も国立で日本最多
将棋のほうが断然難しい
0174名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 07:14:08.46ID:pxQsdpen
ゲームなんぞ県代表常連どころかたとえ全国大会で優勝しても
世間では「そうですか」の一言で終わりでそれ以上でもそれ以下でもない
そんなのを高評価して持ち上げているのは同類のゲーム馬鹿という人種だけ
所詮アマチュアが趣味でやっているゲームなんぞ自己満足と現実逃避の手段に過ぎない
特に学生は本気でプロを目指していないのなら本業である勉学に励むことだ
0175名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 07:29:28.90ID:kTw8+imF
>>173
将棋は真面目にやって奴がほとんどいない
0176名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 11:34:23.10ID:M5xtjEIc
>>173
東大の学生数が国立で日本最多なんだ。
初めて知った。
0177名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 11:51:13.54ID:yXW+rJBd
東大は生協が広い
一橋の奴らはみんな驚く
0178名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 13:05:39.43ID:M5xtjEIc
今は知らないが、以前、東大の学生寮が月(日ではない)100円と聞いて
ずいぶん恵まれているなと驚いた。
0179名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 14:14:02.60ID:/6KgZvAz
駒場寮だろそれは
0180名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 19:55:08.40ID:c4g1zk2j
東大理3トップ合格を予告
0181名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 23:50:05.49ID:FvfD8Uj3
県代表でもR2300くらいで代表になれる弱小県もある
0182名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 00:15:13.57ID:cgNSUYwK
2300じゃ田舎でもアマ名人竜王の代表は無理だけど
出場人数の少ない(10名程度)赤旗代表だったらなれるかもな
0183名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 04:28:03.66ID:6SDEBCx7
日本の将棋はマスコミがスポンサーだから
過剰に神聖化されている

実際はたいした競争してない
やれば馬鹿でも出来る
0185名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 05:04:01.95ID:CzsmHi4J
>馬鹿じゃなければアマ5段に直ぐになれる

君、馬鹿じゃないの?
将棋のアマ5段とかなかなかいない。
なかなかなれない。

囲碁の5段はたくさんいるが、将棋はいない。
0186名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 06:35:23.78ID:eXEdfM1V
そりゃ同じ県代表でも全国大会優勝経験者や元奨励会有段者がひしめく強豪地域と
そういう連中が皆無に等しい弱小地域とでは東大で例えれば理三と文三以上の大差がある
昔は県代表になりたいがためだけに短期間だけ弱小県に住所を移す輩がいたからな
0187名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 07:17:46.24ID:CzsmHi4J
取得が難しい段位は空手と将棋。
囲碁とか剣道は比較的簡単。
0188名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 07:19:39.89ID:NEUdy5Kc
数から考えても県代表の方がはるかに難しいと思うが
0190名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 09:04:08.96ID:ZjzGDEFq
全国規模で行われる成人も含めた一般アマ大会の各県代表のことが県代表だぞ
0191名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 09:42:47.64ID:T5qG1qya
高校生同士で比べないとおかしい
0192名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 09:44:52.03ID:jObbh9hk
何がおかしいんだよ
おかしいのはお前の頭だろ
0193名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 09:46:05.51ID:T5qG1qya
現役棋士空白県 ★は過去にもいない

岩手 ★
秋田
福島
茨城
福井 ★
山梨
滋賀 ★
鳥取
島根 ★
山口 ★
徳島
高知
佐賀 ★
熊本
大分 ★
鹿児島 ★
沖縄 ★
0194名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 09:47:01.40ID:T5qG1qya
20県以上は将棋不毛の地だろう

まともな競争はしてない
0195名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 10:07:58.38ID:nBrJDhHT
>>192
みたいに、少し違う視点で話されると途端に理解できない、あ、やっぱ低学歴ってなっちゃうよねw
0196名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 10:46:22.77ID:EmzvBLON
>>195
高校生で東大に行くのと高校生で弱小県の代表になる難易度の比較なら前者だろうが
スレタイは県代表の話であって高校に限定してるのはお前以外誰もいないよ

むしろ「高校生同士で比べろ」が的外れで「大人同士で比べろ」と言うべきなんだよ
その場合、何十年も浪人すれば学力が上がるので東大はそこまで難しくない
一方、将棋は何十年やっても加齢による衰えが大きいので強くなるとは限らない
よって県代表になる方が難易度が高い
0197名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 11:04:37.97ID:xLlm7E3j
将棋は短距離走に近いからな。タイムを上げる為に序盤中盤終盤と隙を無くして
行く作業が大変。居飛車党と振り飛車党ではこの考えは違ってくるが、基本的には
同じと見ていい。加齢でダメになるのは終盤よりも序盤について行けなくなる。
特に居飛車の序盤は一年くらいで大きく変わる。そしてハイレベルでやって行くならば
居飛車と決まっている。振り飛車で誤魔化しながらやって行く方法もあるが、
それだと常勝は難しい。たまに優勝とかになる。学業と将棋の両立するなら
当然に振り飛車がいいんだが、東京神奈川だと振り飛車一本で代表になるのは無理。
弱小県なら可能かもしれんが。
0199名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 11:11:02.14ID:xLlm7E3j
例外中例外でしかも弱小県の高校を例に出されてもなんとも思わんな。
もし東京神奈川でそのレベルの高校が出てきたら将棋は馬鹿で強くなると
認めるけどな。
0200名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 11:12:12.26ID:6SDEBCx7
変な仮定を付け加えるのは馬鹿の特徴

国民全員が全力で競争したら将棋の県代表が難しいに決まってる
人数が少ないんだから
0201名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 11:14:15.11ID:6SDEBCx7
現状では将棋をやってる奴らの大半は頭の悪い暇人
白痴に近い奴らでも県代表になってる

まともな競争にはなってない
0202名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 11:18:30.15ID:xLlm7E3j
将棋は基本的に記憶と計算のゲーム。弱い相手だと記憶と計算で普通に勝てる。
ただ相手が強い場合はそうはいかない。理由は相手もそのくらいは知っているし
計算しているからだ。それを超えたところで勝負は決する。それが馬鹿には
わからないから将棋は馬鹿でも強くなると言えるんだよな。将棋の難しさや
怖さを理解できない。小学生レベルの知性しかないから、そんなことを言い切れる。
それで東大入学と将棋の県代表のどちらが難しいという設定も曖昧過ぎるだろ。
将棋をやっている人ならわかると思うが県によって難易度が全然違う。
弱小県ならアマ4段あれば下手すると代表になれる。しかし東京神奈川の場合は
奨励会3段くらいないと無理。それでも無理という感じだ。
0203名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 11:23:15.97ID:xLlm7E3j
残念だが将棋は強くなれる者となれない者はハッキリしている。
どんなに学歴が立派でも将棋は全く強くなれないのも五万といる。
当然に集中して取り組まないからというのもあるだろうが、それだけではなく
棋才というものが欠如しているんだ。強くなる者は最初から強くなる片鱗を
見せる。当然い素人の時は弱いが手に才能を感じるわけだ。鍛えれば強くなると
いうのがわかる。そして強くならない人は最初からダメ。何が違うのかは知らんが
その事実だけはある。
0205名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 11:35:31.47ID:6HlO1zJE
東大はその権威とネームバリューから様々な所で比較対象として持ち出されるが
逆に将棋関連は比較対象として出されるのは将棋村で自分らが出す時だけ
将棋と関係ない場所で〇〇は将棋のプロ棋士になるより難しい、なんて比較されることないだろ?
価値の差はハッキリと東大合格
0206名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 11:37:57.84ID:4riJRg1S
単純にゲームに特化しただけの人間を
学歴関係で過大評価するのは将棋板の特徴かな

Youtubeの最新のWonder将棋で、畠山先生が
将棋の世界の人は怒られなれてないので
将棋界からドロップアウトして就職しても長続きしない人がいるという趣旨のことを
言ってたぞ。しばらくは見れると思うわ

正直なところ、棋士は将棋してなければ社会生活適合者になっていたか?
とかのほうが相関性高そうだわ
0207名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 11:44:35.76ID:EmzvBLON
価値の差や評価の差の話ではなく難易度の話なのが分からないバカがいるね
将棋の才能は他に役立たないかもしれないが誰にでもあるものではないのも確か
0209名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 11:50:01.07ID:KbOmq9Dh
田舎だとちょっとした指導者がいればすぐに県代表になれるんだろうな
0210名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 11:53:59.12ID:4riJRg1S
書いてるのは奨励会ドロップアウトの方ですかね?
0211名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 12:06:51.35ID:hfXn1/HK
将棋は母数が少なすぎる
まだパズドラの大会で県代表になる方が難しいと思う
0212名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 12:48:19.08ID:g6Ey9YLn
母数や真剣度を考えれば、東大合格の方難しいだろう。
東大生の人数は全大学生の0.5%ほど。
県代表の予選に出るアマチュアが真剣としても
倍率が200倍にはならないだろう。
0214名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 12:52:59.63ID:jObbh9hk
東大生は全大学生の0.5パー
アマ大会の県代表経験がある人は競技人口1000万の内何人ぐらいなんだろ
0215名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 12:56:12.57ID:jObbh9hk
国立医学部や旧帝大には東大に行ける学力を持ってるのに行かない人だっているし、センター受験者50万人のうち東大を本気で目指してるのは何パーセント?
0216名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 12:57:21.89ID:g6Ey9YLn
>>214
>競技人口1000万
「真剣度」を考えてくれよ。
0217名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 12:57:45.68ID:4riJRg1S
https://www.kansai-shogi.info/%E5%A4%A7%E4%BC%9A-%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88-1/%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E7%B5%90%E6%9E%9C-%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88/%E7%AC%AC73%E5%9B%9E%E5%85%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A2%E5%B0%86%E6%A3%8B%E5%90%8D%E4%BA%BA%E6%88%A6%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E4%BA%88%E9%81%B8/

アマ将棋名人の大阪府予選は70人程度の参加者
大多数の件は70人に到達しないでしょう
大学入試と違いほぼ全世代参加できるのにこのありさま

大阪にしたのは実家に近い大きな自治体という程度の意味しかないです
別に折田さんのファンではないです。
0218名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 13:01:41.69ID:g6Ey9YLn
>>215
そんなことを言い出したら、県代表の予選も
本気で代表になれるとは思っていなくて
腕試しに出るアマチュアだっているだろう。
0219名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 13:06:23.71ID:jObbh9hk
県大会なんて基本的には腕に自信がある人しか出ないでしょ
0220名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 13:09:58.28ID:jObbh9hk
受サロで見つけた書き込み

0115 名無しなのに合格 2020/07/18 09:49:13
>>107
でもさ、東大受験に関わってるのも日本中の極々一部だよね
浜学園、希学園、古くは入江塾wに通った子、昔の四ッ谷大塚とか、
今のサピックスで中受した子、中高一貫校でレールに乗せてもらった子、
鉄緑で完全な抜け駆けやってる子、・・・みんな親子で東大病患者だから
カネ出して夢中になっただけの話で、レースの母数は日本中の同学年の
子供達ではない
そこ行くと、将棋が好きで趣味にしている子は全国でも少なからずいる
おそらく、趣味で将棋をやってる人間の何百分の一にも満たない人間が
東大に受かっただけで日本中の頂点の頭脳を持っていることを証明したと
勘違いしているのが哀しい錯誤の実情
0221名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 13:10:37.05ID:4riJRg1S
将棋教室とか参加してる子供なら強制参加、場の空気を読んでの参加とか
普通にありそうだけどなぁ

どう考えても参加集団の母数が数桁程度の違いではなさそうなのに
難易度をくらべるのはね

このスレ立てた人間の属性が推しはかれるね
0222名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 13:19:05.77ID:WcMtSaqw
>>220
公立出の東大生は塾なんか行ってない
何度も言わせんなよ低能
0223名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 13:33:42.97ID:CzsmHi4J
東大は東京出身の人が多い。小4ぐらいから準備して中高一貫に行き東大を受ける。
落ちたら早慶なんかに行く。たまに一浪する人もいる。
国民が全部参加するわけではない。一部の受験マニアだ。
しかも、時間制限付き。現役か一浪だ。

将棋の場合は違う。だれでも参加できる。ネットもあるし本もある。
時間も無制限だ。何十年も将棋に打ち込んでいる人たくさんいる。
0224名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 13:51:31.14ID:g6Ey9YLn
まあ、こういう議論は両方成し遂げた人(例えば谷川兄)に
聞けばハッキリするだろう。
0226名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 14:46:37.90ID:NEplXKx4
>>216
学校の勉強も真剣にやってる奴はそんなおらんのよw
0227名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 14:52:24.32ID:OHtT95wX
将棋の勉強を真剣にやっている人間は
学校の勉強を真剣にやっている人間の100分の1いればいいほうだと思う
ほんとその程度
しょせんお遊びだから
お遊びでやっている、やったことある人を「競技人口」に入れられても困るんだよな
言い出したら学校のお勉強人口は1億人超えるんだし
0228名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 14:53:18.71ID:dOMTX7Xw
部活を週20時間やってる中学3年生は10%以上いるだろう
勉強を週20時間やってる高校3年生は10%以上いるだろう

将棋は?
そんな奴いなくね?
0229名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 14:54:20.32ID:OHtT95wX
この板に来るような人間は将棋を毎日勉強しているような人もいるから錯覚する

世の中の半分を占める女性は将棋を真面目にやらない
残る男性も将棋を真面目に勉強している人間なんてクラスに何人いると思う
どれだけマイナーか分かっているのかい
0230名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 14:57:25.44ID:OHtT95wX
世の中のほぼ全ての人間が「九九」を知っている

しかし世の中の半分を占める女性はまず将棋の駒の動かし方を知らない
将棋やったことありますという男性ですら、その多くは
対抗形の初手七手程度の出だし手順すら知らない
まず基本から何も知らない、比べるのがマヌケ
マヌケだと気づこうよ将棋好きのおじさんたち
0231名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 14:58:17.99ID:dOMTX7Xw
今現在将棋を週20時間勉強してるアマチュアがどんだけいるか?

1000人いるかどうかじゃね?
0232名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 15:04:45.98ID:NEplXKx4
>>227
子供の頃から東大を目指して本気で真剣に勉強してる人間なんてほとんどいないぞ
0233名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 15:06:03.78ID:OHtT95wX
子供の頃から将棋のプロ棋士を目指して本気で真剣に勉強してる人間は
子供の頃から東大を目指して本気で真剣に勉強してる人間の
100分の1いればいいほうだろうね
0234名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 15:07:22.93ID:U99SZ1yY
この手の難度比較の話題でよくでる東大生っていっても学年の99%を母数にするけどあれも違うんだよな

普通に生活していて高校生になったら東大目指そうって人はまず無理で競争の舞台にすらあがっていない
小学生からサピとか日能研で準備しているが本当の母数
0235名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 15:09:11.30ID:OHtT95wX
できれば目標がどんどん上がっていくわけだからね

クラスで1番になりたい
学年で1番になりたい
地方の帝大に入りたい早慶に入りたい
東大に入りたい

国民ほぼ全てが学業にかかわり、何年もかけて自然と才能も峻別される

将棋はそれすらない
なぜかといえば将棋やる人間が圧倒的に少ないから
数あるゲームの中の一種だから
数あるゲームの中の1つができるからといって何で「本業」のお勉強で最上位争えると思うのかなあ
不思議
発想からして頭悪い
その頭の悪さを自覚して将棋指し程度じゃ無理だと理解してほしいよ
0236名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 15:12:09.92ID:OHtT95wX
なぜ国民が学業に力入れるかといえば
何かになるためにはどこかの大学に行く必要がある
職に就くために試験が関わるケースが多いから
だからそれなりに力を入れる

将棋ごときに力を入れる国民よりずっとはるかに多くの人間が学業に力入れるんだよ
それが理解できない人間は本当に頭が悪いと思う
残念だけど
0237名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 15:16:12.34ID:OHtT95wX
将棋指しになるのは狭き門すぎてスゲー
とか言って難易度をアピールする人がいるけどさ


狭き門なのってそもそも、国民からの需要がほぼないからだよ
今だって藤井聡太以外ろくに注目されてないっしょ
国内限定ゲームのプロをこれ以上増やしてもしょうがない
プロ志願者も死ぬほど少ないしね
0238名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 15:21:26.69ID:EmzvBLON
>>235
>数あるゲームの中の1つができるからといって何で「本業」のお勉強で最上位争えると思うのかなあ
不思議
発想からして頭悪い


誰も勉強で最上位争えるなんて言ってないのに勝手に妄想して批判始めてバカみたい

県代表なれる奴は東大行けるはずだ!!なんて誰も言ってないからね
異なる才能なんで、県代表なれる才能あるが東大行く才能ない人とその逆があるけど
前者の方が希少だろうな
0239名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 15:21:38.11ID:OHtT95wX
このスレに主張を書き込むときもみんな
漢字をいくつも使用している
無意識のうちに

でもそれは「お勉強」の一環で学習させられたものなのね
無意識にできていることも強制的にお勉強させられた結果、身についている

国民の大半は将棋の基本ができない
お勉強させられてすらいないから
詰将棋は基本だけどやったことない人間がいくらでもいる
序盤の基本的な定跡も知らない
棋譜の符号も読めない

大半の国民が将棋を一切お勉強していない
0240名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 15:23:41.85ID:Cz8Z5Fuc
将棋なんて江戸時代の娯楽だよ
0241名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 15:23:42.46ID:OHtT95wX
馬鹿だね

国民のほとんどが参加していないんだから将棋の県代表なんて大した才能じゃないって話だよ

何か勘違いしているんじゃないの
一分のマニアックな人たちの中では才能があったというだけのことだよ
うぬぼれないほうがいい
0242名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 15:26:40.97ID:OHtT95wX
クラス内の第1カースト第2カーストの人間はお勉強やスポーツ部活動に打ち込む
冴えない第3カーストの人間はゲームしたりして遊ぶ
大半はテレビゲーム、ネットゲーム

ただでさえ冴えない連中の中で将棋を選んだ一部のマニアック人間同士での競争だよ、県代表って
わきまえよう
0243名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 15:28:00.43ID:EmzvBLON
>>241
>国民のほとんどが参加していないんだから将棋の県代表なんて大した才能じゃないって話だよ

>国民のほとんどが参加していない
と何で
>将棋の県代表なんて大した才能じゃない
ってなるの?

バカの言い張りはいらないので論理的に頼むわ
0244名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 15:29:01.79ID:OHtT95wX
おまえの家族しか将棋やってなかったらおまえに将棋の才能あると言えるかい

参加人数が少ないほど大した才能は生まれない
当然の話じゃないの
0245名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 15:30:37.37ID:Cz8Z5Fuc
論理的にいえば
今どき将棋なんてほとんどの人は興味ない
将棋界がなんとかして盛り上げたいだけ
0246名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 15:34:34.55ID:OHtT95wX
日本一将棋の強い人間が世界一将棋が強い
なぜか


日本人以外は将棋をまず指さないから
参加していない
参加しなかった人間たちの将棋に関する才能は発揮されないまま終わる

競技人口ってそういうことだよ
0247名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 15:37:18.18ID:EmzvBLON
>>244
たった数人しか知らないゲームでは才能など知るはずもないよ
しかし将棋は日本人の殆どが知っているゲームだ
これらはまったく同列にならないと思うぞ
0248名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 15:39:01.75ID:OHtT95wX
日本人しかサッカーやっていなかったら
世界で才能あるサッカー選手トップ50は全て日本人になる

でも現実はサッカーが世界中に普及していて
世界で才能あるサッカー選手トップ50には日本人以外がいっぱい入る
というか日本人は1人も入れないと言っていいかな
競争率が高いからね

将棋ってのは競争率が低いから
日本人しかやらない
日本人の半分の女子がやらない
残る半分の男子もほとんど真剣にやらない
将棋は「サッカー部に入る男の子たちが多い」みたいな人気競技ですらない
学校のお勉強頑張って上位進学校に進む子たちも将棋に時間を割かない
ゲーム好きの中でも数あるテレビゲームネットゲームの下に置かれる

まあ、中途半端な存在だよね
そこで県代表になったから東大がなんだかんだと言われてもマヌケだなあとしか
そんな同等の立場気取りで才能比較できるようなご身分じゃないでしょう
0249名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 15:39:29.99ID:Cz8Z5Fuc
>>247
将棋という名前を知っているのと、将棋を指すのは別物なんだよ
0250名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 15:40:45.92ID:OHtT95wX
将棋という存在を知っているだけでは意味ないよ
ごまかさないように
国民は囲碁だってオセロだってその存在を知っている
だから何って話
将棋だけ特別扱いしてほしそうなその雰囲気をまず消してほしいな
0251名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 15:43:54.79ID:OHtT95wX
将棋は囲碁オセロと括りがおんなじだから
その認識をちゃんと持ってね

将棋が注目されてるんじゃなくて藤井聡太が注目されているだけだから
五郎丸みたいなもんだよ
まだラグビーのほうが将棋よりは関心持たれていたかもね
0252名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 15:43:57.36ID:EmzvBLON
>>246
おれの家族しか知らないゲームと違い将棋は日本人の大半は知ってるからね
その中で興味を持って自発的に取り組む時点で最低限のふるいに掛けられてる
少なくとも興味すら持たない層よりは才能ある者の割合は多いと思うよ
なので県代表ともなれば相当才能は高いとは言える

満足に普及がなされていない海外で外人に才能がないとは言えないのとは違うよね
そもそもふるいに掛けられてすらいないんだから
0253名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 15:46:16.71ID:OHtT95wX
「将棋って何かキモイね」「暗そうだから将棋はやらない」

こんな感じでソッポ向かれて国民の大半が参加していないことを「ふるいにかけられた」とは言わないよ
ちょっとズレてるね君
0254名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 15:47:54.82ID:Reds9EiC
>>234
公立出身の東大生は塾なんか行ってない
何度も言わせんなよハゲ
0255名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 15:48:42.59ID:OHtT95wX
将棋に興味すら持たなかった国民の大半が
学校のお勉強のように将棋をお勉強させられて強制参加させられて
高校生まで延々とやらされた場合は

今の将棋の県代表が県代表になれなくなるってだけだよ
将棋の才能を発揮させず死んでいく国民が大半
なぜって将棋を真面目にやらないから

東大生の例と違って将棋県代表なんてのはほとんどふるいにかけられてはいないんだよ
0256名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 15:50:07.74ID:Cz8Z5Fuc
>その中で興味を持って自発的に取り組む時点で最低限のふるいに掛けられてる

将棋は昔からお金のかからないゲームだった。
ただそれだけだろう。
0258名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 15:50:39.81ID:EmzvBLON
>>249
指すのと知るのが同じだとは誰も言っていないぞ?

おれの家族数人しか知らないゲームと将棋がなんで同列になるのかって聞いたんだが?
0259名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 15:51:56.00ID:EmzvBLON
>>253
いうよ
なぜなら本人に才能があれば惹かれてしまうもの
0260名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 15:52:07.69ID:OHtT95wX
ゲーム好きは「キモい」と見られる場合も多いけど
そのゲームの中でも「将棋好き」はなおいっそう、その傾向に拍車がかかる
「FF好き」「ドラクエ好き」や「マリオ好き」「ウイイレ好き」よりはるかに傾向が強い
なぜでしょう

実際にスレタイの将棋県代表みたいな方々が、キモいからなんですね
やってる人たちの残念さから来ている場合が多いね
0261名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 15:54:21.77ID:OHtT95wX
将棋はあまりにも単純作業だから
単純作業が好きで延々とやっている人間ってのはどこか、キモさがあるのかもしれない

>>259
それは大きな勘違いだね
世の中の女性が将棋に本気で取り組んだら君の将棋の強さを越える人間は何人もいるだろうねえ
0262名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 15:55:09.80ID:Cz8Z5Fuc
>>258
将棋の指し方を知らない人は周りに多いけど、それで終わり。
将棋で遊ぼうとする人はほぼ皆無だけどな
0263名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 15:57:15.82ID:EmzvBLON
>>256
金の掛からないゲームはいくらでもあるよ
将棋は熱中させる要素があるから選ばれる
そして将棋に見向きもしない人間にはそもそも才能がない

>>255
>今の将棋の県代表が県代表になれなくなるってだけだよ
根拠なし
自発的に取り組まない人間に無理に教えても大して伸びないだろうな
0264名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 15:58:11.25ID:OlHK3KPD
囲碁県代表と東大合格←どっちが難しい?

言ってることはこれと同じじゃね
何で将棋に限定する必要あるんだろ
0265名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 16:00:16.77ID:xf+556pV
まず大事なこと言うけど
将棋ってそこまで国民から選ばれてないから

将棋に見向きもしない人間にはそもそも才能がないんじゃなくて
将棋に熱中しても仕方がないという賢さがあるんだよ
だってもっと必要なことや楽しいことが世の中にいっぱいあるぞ
0266名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 16:00:51.46ID:jObbh9hk
囲碁は将棋よりも更にアクティブの数がすくなくなるからね
0267名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 16:02:19.51ID:xf+556pV
今の子どもたちは
将棋人口よりあつまれ動物の森人口のほうが多い
あつまれ動物の森をプレイするには金がかかるにも関わらず、だ

将棋好きでもいいけどもっと視野広げたほうがいいぞ
0268名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 16:02:36.96ID:EmzvBLON
>>262
お前の周りの環境なんてどうでもいいんだが?
おれの家族しか知らないゲームと将棋がなぜ同列になるのかを聞いたんだよ

>>261
そりゃいるだろうな
カロリーナはナルトで将棋を知ったそうだし、埋もれてる原石はあるだろうな
0269名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 16:03:36.36ID:/xksePj7
>>265
将棋が一番の趣味になっている人間はそこが理解できない
才能がないからやらないのではなくて「つまらなそうだから」「やっても意味なさそうだから」やらない
そこを決定的に勘違いしている
0270名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 16:04:35.00ID:U99SZ1yY
>>254
人間は自分の基準で相手をみる。俺は煽りにハゲなんて思いもつかない
つまり、常にハゲを気にしているお前はハゲか薄毛

囲碁将棋チャンネルには薄毛の宣伝があるからそれを試してみることを奨めるよ
0271名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 16:04:57.56ID:EmzvBLON
>>265
>将棋に熱中しても仕方がないという賢さがあるんだよ
熱中するかどうかを決めてから熱中するのかよw

違うだろ知らず知らず引き込まれてしまって気付いたら熱中していたってなるもんだろ
ゲームのハマり方ってのは
0272名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 16:06:17.08ID:CzsmHi4J
平均的な日本人男子の場合。
・東大文Vは10浪以内で合格できる
・将棋県代表は死ぬまで無理
0273名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 16:07:36.32ID:bwPhJKeU
賢い人間は熱中しても自分の役に立たないと思えば切り捨てる精神力があるから
東大行くほうが大事だと思ってゲーム断ちスマホ断ちできる学生はいくらでもいる
大山康晴もゴルフにはまったけど将棋の害になるからと辞めた
切り捨てることができる人間はいくらでもいる

いつまでも将棋やり続ける人間は極めて少数派だ
才能があるからやってるというより他で通用する才能がないからやってんだろうな
0274名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 16:08:10.73ID:jObbh9hk
将棋はかなり人を選ぶゲームだからね
RPGやどう森みたいに脳をカラッポにして楽しめるゲームでは無いよね
記憶力、論理的思考力、瞬間的な判断力が求められるから、頭が悪い子は将棋にそもそもハマらない
0275名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 16:09:45.40ID:SqKY28tS
頭が悪いかどうか以前に
RPGやあつ森のほうが将棋より「楽しい」んだよ
そこが決定的に大事

将棋よりサッカーが楽しいんだよ、男の子たちは
おまえは将棋が一番楽しいのかもしれないが世の流れは違うのだと理解しよう
0276名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 16:11:47.95ID:SqKY28tS
子どもたちにとって楽しくないことはすでにある
学校の勉強は楽しくない
楽しいサッカーやってゲームやって、その他につまんない勉強もしなきゃいけないのに
何でわざわざつまんない将棋をさらにやり続ける必要があるのかってことだろ
将棋なんてスマホがない時代ですら学校で一時期暇つぶしとして流行して終わりだった
大したもんじゃない
0277名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 16:14:05.13ID:9jO6FZoL
確かに将棋が楽しくないもの、つまらないものという認識はとても重要だと思います
将棋が好きな人間には最も理解できない結論かもしれませんが
将棋が楽しい、ずっとやっていたいと思う人間が少ないからこそ、普及していないのです
藤井聡太があれだけ話題になっても将棋指す人が増えないのは
将棋指して楽しいなあと思う人間がとっても少ないからであります
0278名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 16:14:08.46ID:Cz8Z5Fuc
>>271
あまりゲームに熱中したら正気を失うから
おすすめできない。

将棋に長けたからといって人生に影響しないと思うけど
確かに、職場に将棋クラブがあったりするけどね
0279名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 16:16:32.20ID:lnvCB5HJ
頭のいい人間は「将棋なんか必死に勉強してどうすんだろ」
っていう思考を働かせると思うけどな
実際そのとおりだし
その時間を数学や英語の勉強にあてたほうがいい
そうやって成功したのが東大の連中と言っていいだろう
0280名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 16:19:50.48ID:lnvCB5HJ
将棋ばかりやってないでさっさと数学のお勉強しなさい!

こう怒られることはあっても

数学ばかりやってないでさっさと将棋のお勉強しなさい!


こう怒る母親はまず存在しない
これが全てさ
0281名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 16:31:25.99ID:EmzvBLON
>>279
それは多数にとって正しい判断だろうと思うよ
受験勉強と違って将棋の勉強は必死に勉強しても才能ないと伸びないからね
特に子供のときからやってる人は努力では追いつけない壁があるよ
0283名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 16:41:02.60ID:vXDWEd57
受験勉強は能力のある奴は全員参加する

将棋はそうではない
0284名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 16:43:17.01ID:ZjzGDEFq
ループネタだな
どうせいつもの奴がいつもの通りのことしてるんだろ

プロ棋士→東大はいるけど
東大生→プロ棋士は女流を除いてでてない
ここでほぼ勝負はついてる
ただ、そもそもプロ棋士には年齢制限あるからわざわざ棋士目指そうなんて選択するなんてあんまないから
比較の仕様がないとともいえる

だったら東大生が一から将棋始めてある程度時間も使って弱小のとこでもいいから将棋県代表になれるぐらいなら
それはそれで一つの成果だろ、受験エリートといっても受験特化マシーンてわけじゃないと、
この板の連中でも納得できるかもしれない
それだけの話しだぞ

ハードル下げてやったんだからせいぜいがんばれよなw
0285名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 16:43:38.47ID:icwf7UiL
>>281
伸びても微妙だしね
もっと稼げてステータス高い職業狙うのが賢い生き方
0286名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 16:44:32.69ID:vXDWEd57
受験勉強は才能ある人間は全員参加する
受験で勝てばモテるし金になる

将棋は才能あってもやらない人間が多い
あんなの出来てもモテないし金にならない
0287名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 16:55:22.77ID:ROKAK0Tl
藤井聡の母親も、息子が将棋で成功して嬉しいとは思っているだろうが

どこかで何かが違ったとも思っている
実際もう役には立たなくても、せめて高校くらいは卒業してほしかったとも
それが世の常識
0288名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 16:55:59.34ID:EmzvBLON
>>283
参加者に占める合格者あるいは代表者の割合を見たいなら参加者の定義と測定は必須だよ
それですら高校生同士の比較しかできないだろうけどな
0289名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 16:56:36.73ID:YkcXs3G0
>>284
県代表の話だが
0291名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 16:58:00.86ID:lqROYEcI
囲碁と何も変わらない
将棋好きはまずそこに気づいて
0292名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 16:58:07.22ID:EmzvBLON
>>286
>将棋は才能あってもやらない人間が多い
さらっと前提に使ってるがそれこそが証明すべき当のものだろw
0293名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 16:59:11.79ID:26UaCo8M
自分で調査しな
というか学校時代の友達とかいなかった?
女子が将棋やっていたかな
0294名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 17:00:35.81ID:DuRrGDmh
証明すべきは「才能ある人間は必ず将棋やる」的な主張をしているほうかと
「賢い人間は将棋なんてわざわざやらないだろ」と対立しているから頑張ってね
0295名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 17:02:28.02ID:eXEdfM1V
そもそも親御さんがまだ幼い我が子に対して学校の勉強はどうでいいから
将棋の勉強だけ一生懸命やりなさいと言う頭がアレな奇人変人なんてほぼ皆無
野球とかサッカーとかのメジャーな商業スポーツなら話は別だろうけどね
0296名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 17:05:23.62ID:rB6dxlu8
本屋行くとよく分かるよ

受験を控える高校3年生のために参考書だの赤本だのズラリとスペース占めてる
30区画とかザラ


将棋書籍は全世代向けに1区画あればいいほうだから…
0297名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 17:06:14.12ID:Cz8Z5Fuc
>>287
今の世の常識とかけ離れてるからそうなる

プロ棋士となったから一人前といえるだろうけれど
一昔前は家庭が苦しくて高校さえ進学できずに
中卒で就職しなければならない境遇が多かった
進学したくても諦めた学生がたくさんいた
0298名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 17:08:23.86ID:EmzvBLON
>>294
「必ず」なんて誰も言ってねーよ

興味を持つ人間と持たない人間とでは前者のが才能持ってる割合は高そうとは思うが
0299名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 17:09:52.51ID:KisMuXQ4
将棋人口600万人とかいう数字は相当盛ってるからね笑

日本の人口1億2000万人として
半分は女、ほとんど将棋やらない
男6000万人のうち将棋人口600万人って。。。
どう考えても10人に1人が将棋をやっているとは思えないからね笑
サッカー人口でこのくらいじゃねえかな
0300名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 17:10:58.37ID:EmzvBLON
>>293
女子はまったくやらないね
男子がやってても興味すらなかったな
その時点で才能ゼロだよ
0301名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 17:12:48.16ID:L9TFIzCt
「才能がないから興味持たない」というまぬけな発想は捨てたほうがいい

本当に興味がないから興味持たないんだよ
「やっても仕方がない」
この合理的思考が女子の特徴だからね 正直そのとおりなんだよ
0302名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 17:13:55.44ID:L9TFIzCt
女子はテレビゲームも男子ほどはやらない
やっぱりやっても仕方がないと思っているからだ
決してゲームがへたくそだからではない

男子が女子ほどおしゃれに興味を持たないのと同じようなもんである
0303名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 17:17:59.52ID:/vOYP1j8
森けいじは将棋覚えたの16歳だけど名人挑戦まで行っている

16歳で将棋にハマったからよかったようなものの
才能があってもそのまま将棋やらないルートを送った人間たちというのは確実に存在する
森が幼少期から将棋やっていたら名人だったかもしれないが、しょせんは1ゲームなので
子どものときに将棋に熱中しない人間が多数いるのは仕方ない
0304名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 17:22:29.68ID:XNEUshzX
才能があれば必ずその分野に興味持ってのめり込むはずだ
みたいな夢をみがちな奴がいるんだな
その分野がマイナーだったり役に立たないと判断されればのめり込まない才能ある者もいるだろ
出会わないということもあるしな
アフリカ人で将棋の才能あっても将棋には出会わないで死ぬだろう
0305名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 17:24:10.46ID:EmzvBLON
>>301
いや真理さ
現実に男女で棋力差があるという事実があるんだから

女が「興味ないからやらないだけ!やれば男に負けないんだから!!」
とか寝言言われても結果出してから言って下さいとしか言いようがないよね
中卒が本気出せば東大生に勝てるとかニートが本気出せば億稼げるとか言うのと同じ
結果がすべてだからな
0306名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 17:24:17.31ID:XNEUshzX
日本人はチェスをあまりやらない
才能がないからではなく、本当に単にあまりやらないってだけだ
やれば世界の頂点に近づく才能のある日本人もいるかもしれない

でもあまりやらない
才能がないからではないよ
0307名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 17:26:24.21ID:ZN3qtOTM
女がそんなセリフ吐くことはないから心配するな
つまらんことはやらないよ女は
やれば当然もっと勝ち出す
わずかな競技人口ですら里見や西山みたいなのも出てきてるからね
0308名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 17:28:34.80ID:EmzvBLON
>>306
チェスは相手がいるゲームだから普及していない国ではやりにくい環境ではある
相手がごまんといる日本の将棋における女子とは環境が異なる
0310名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 17:31:15.61ID:Smj2OT32
20県ぐらいは将棋不毛の地なんだろ

まともな競争してない
0311名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 17:31:31.29ID:B6UL4eQz
チェスが日本に普及していない、興味持つ人が少ないのは
日本人にチェスの才能がないせいなのかなあ
違うよね
0312名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 17:32:47.69ID:4riJRg1S
森内が中学校で将棋教える番組をつい先日BSでやっていたけど
部員に女の子はいなかった模様

女性が棋力が足りんとか言う以前にやらないだけ
そして念のため書くと男性もやる人間はごく少数

女性で三段リーグを突破する女性もそのうち出てくるでしょ
タイトルレベルならともかくプロになるならないレベルで男女差あるかよ

ちなみに4月からのNHK囲碁講座の講師は女性で聞き手が男性だそうですよ
レーティングでも女性のほうがうえなんだけど
0313名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 17:33:56.39ID:TugUl9IS
女子はそこまで将棋に触れる機会ないよ
相手がごまんとなんていないだろ笑

そもそも将棋板持ち込んで休み時間になったりするのって本来ダメなこととしている学校も多い
そういうリスクを取ってまで女子は将棋やらない
男子のほとんども遊び限りで終わり
0314名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 17:35:07.97ID:OurRye1Q
将棋押しはよく周りを見なさい

将棋は言うほど普及していない
0315名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 17:37:15.53ID:EmzvBLON
>>311
将棋が普及してる日本であえてチェスをやる理由が乏しいからだろうな
0316名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 17:37:16.71ID:6SDEBCx7
将棋は明らかに馬鹿でも出来るゲーム

日本の将棋はマスコミがスポンサーだから
変なバイアスがかかってる
0317名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 17:39:50.93ID:cqapn2oa
そう
女子が将棋に興味持たずやらないのは将棋の才能がゼロだからではない
他にやることや楽しいことがあるからあえて将棋をやる必要がないからだ
これは男子の大半にとってもそうだ
サッカーや他のテレビゲームネットゲームのほうが楽しいと感じるから将棋にのめり込まない
才能がないからではないよ
将棋に魅力がないからだ
0318名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 17:39:56.83ID:4riJRg1S
>>316
マスコミが自家発電マッチポンプで藤井を爆上げしてるだけのに
世間でメジャーだと勘違い
羽生以前の昔の棋士のほうが有名だった気がする
0319名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 17:43:07.12ID:cqapn2oa
サッカー少年と将棋少年
どっちが多いかと言えばサッカー少年がはるかに多い
サッカーの才能ある子供が多いからではなくて
サッカーのほうが楽しくてかっこいいからなのだ
単純なことさ
0320名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 17:47:55.75ID:za6VjTMV
観る将とかいう言葉が普及しちゃう時点で全然ダメだろ
これほどの藤井ブームですらそうなんだから
観てるだけでやりたいと思う人間がスゲー少ないってことだ
0321名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 17:52:06.35ID:iRQq050L
将棋県代表と囲碁県代表←どっちが難しい?
0323名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 17:55:50.62ID:EmzvBLON
>>317
>他にやることや楽しいことがあるからあえて将棋をやる必要がないからだ
いや、才能があれば楽しさに心奪われるよ
ゆえにあえて他を選ぶのは才能がないと言っていいよ
面白さが理解できる程度の才能すらない
0324名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 18:00:41.03ID:zLMJz0xd
>>323
こうあってほしいという説のゴリ押しはやめよう
根拠を出そうか
0325名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 18:01:30.44ID:jObbh9hk
高校の県代表とアマチュア全国大会の県代表は全然違う
そもそも、高校に将棋部があるところ自体少ないんだから、アマ名人戦の県代表に比べたら難易度はかなり低い
0326名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 18:03:38.58ID:GR2q8TDC
違うね
楽しいから楽しさに心奪われる
才能は関係ない
才能がなくても楽しさに心惹かれる場合もある
渡辺明はフットサルも好きだから

将棋はそこまで楽しくないから競技人口が少ない
0327名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 18:05:13.61ID:GURgTwQR
高校の将棋部が少ないってことは
高校生の時点ですでに将棋やる子が少ないってことだね
0329名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 18:11:47.91ID:nds3jfIf
将棋なんか普通はやらないだろ
0330名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 18:13:39.68ID:rhX67Y+d
奨励会目指すほど必死に将棋に打ち込むような子は、ある市区町村地域の学校10校に1人いるかどうかくらいじゃないか
0331名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 18:17:12.79ID:2mD34bep
俺のところは確か囲碁・将棋部とかまとめられてた気がするw
部員が少ないから大会出るときのために1人1人がどっちもやってんのww
その中の数名は山岳部と掛け持ちwwww
0332名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 18:17:23.61ID:EmzvBLON
>>324
>>305で述べた事実が根拠だよ
事実を矛盾なく説明できるのだから何も問題ない

学校でやるように将棋を皆に教育したと仮定すれば、現在の県代表は大したことない、
この妄想にこそ根拠が必要なんだよ
0333名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 18:19:49.32ID:hXmpb7Nx
まあ将棋やってない東大生早慶東工大生とかが子どものことから将棋に真面目に取り組んだら
今の県代表の顔ぶれはほぼ確実に変わるだろうね
工業高校商業高校レベルの知力では無理だね
今はほとんどの人間が将棋やってないから当然だけど
0334名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 18:20:52.17ID:6SDEBCx7
現役棋士空白県 ★は過去にもいない

岩手 ★
秋田
福島
茨城
福井 ★
山梨
滋賀 ★
鳥取
島根 ★
山口 ★
徳島
高知
佐賀 ★
熊本
大分 ★
鹿児島 ★
沖縄 ★

20県ぐらいはまともに将棋やってないよ
0335名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 18:22:06.01ID:3Lr+coeC
>>332
いや、それ事実じゃなくておまえの脳内設定だからさ

「ほぼ全ての女子、大半の男子が将棋をやっていないので男女の棋力差を測定できない」
こちらのほうがまだ正しい

「日本国民の大半が将棋を真面目にやっていない」というのが事実
0336名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 18:30:45.77ID:IcgCQhn8
>>334
よく調べたね。
圧倒的に南が多いね。暖かいから外で遊ぶ子供達が多く
将棋は流行らないか。
逆に北は寒いから、室内に籠もって遊ぶ子供達が多く
将棋が流行るか。

そういえば、北海道出身の棋士は結構多く、
強豪も出てるね(故・二上、勝浦、故・佐藤大、屋敷、野月)
0337名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 18:36:25.08ID:EmzvBLON
>>335
まだ本気出してない理論はいらない
ニートが「おれは真面目にやってないだけで本気出せば億稼げるんだ!」もアリになる
何でもありになるんだよ

すでに書いたが
学校でやるように将棋を皆に教育したと仮定すれば、現在の県代表は大したことない、
この妄想こそがごり押しだよ

しかもどの程度大したことないのかすら不明では東大との比較すらできてないのよな
それでは話にならないよ

仮にいま将棋に取り組んでない日本人全員に将棋をやらせるとしよう
そして24のレート1500の力を持つソフトを基準として導入し、各自これと対局する
眠ってる原石を強制的に掘り起こす思考実験だな
おまえは結果としてどの程度の実力まで伸びると思ってるんだ?

各自の勝率のロジット(つまりln(各自の期待勝率/各自の期待敗率))が正規分布し
その期待値と分散がどうなるのかお前の妄想を語ってみろ
そうすれば県代表に達する実力者の偏差値が出せるので東大との比較が可能になるぞ

話はそれからだ
0338名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 18:39:40.12ID:Dr+vMKn6
的外れだなあ
ニートが本気出して億稼げば得があるけどさ

女の子が将棋なんて頑張って何の意味があるんだね
0339名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 18:44:58.95ID:Nr/z031s
>>1
まあ県代表かな
しかし理Vなら都代表より難しいと思う
0340名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 18:47:49.61ID:IcgCQhn8
>>338
>女の子が将棋なんて頑張って何の意味があるんだね
まあ、今までは。
今年から「白玲戦」なんていう大型棋戦(優勝賞金1500万円!)ができて
これからは女流棋士も、結構美味しいかもよ。
0341名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 18:56:59.80ID:6HlO1zJE
仮に将棋の競技人口が大学受験並の人口でみんなやっていたら
おそらく今のプロ棋士達はほぼ総入れ替えになってただろうね
0342名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 19:04:56.80ID:uPLiYcEc
そういう総入れ替え将棋世界見たいですね
AIより強い天才がいるのかもしれません
しかし新聞社にかわるスポンサーが現れると思えないからありえないだろう
0343名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 19:35:42.05ID:Z7OwuuRH
1983年時点では
奨励会受験者数は関東71人 関西20人だってさ 100人弱

https://shogipenclublog.com/blog/2018/12/25/taisaku/

当時の大学受験者数は90万人くらい

ガチで将棋のプロ目指してたのは9万人に1人くらいかな




東大の中でも「神童」と呼ばれた男達の人智を超えた超絶エピソード
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54826


こういう人たちがまず将棋の競争に参加していないからね
それで完全に正解だけど笑
羽生とか県代表は彼らから見れば落ちこぼれの脳しか持っていない
0344名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 19:37:47.26ID:Z7OwuuRH
誤 ガチで将棋のプロ目指してたのは9万人に1人くらいかな
正 ガチで将棋のプロ目指してたのは9千人に1人くらいかな

このくらいの人数だと確かに誰もいない県、自治体が存在しそうだ
0345名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 19:46:17.31ID:RYyY9wuc
ただでさえ少子化だからな
娘に将棋の棋士目指してほしがる親はいないだろうし
0346名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 19:46:42.83ID:ZjzGDEFq
>>338
竹俣紅って女流棋士は踏み台でTVタレントを経て女子アナまでなったじゃん
それは美味しすぎた例としても、業界内でオタサー姫状態でチヤホヤされるポジション占められるのは、女子にとっちゃ結構でかいと思うぞ
0347名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 19:48:07.31ID:RYyY9wuc
竹俣はブスじゃなかったのが全て
女に必要なのはそっちの才能
0348名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 19:50:05.75ID:5ifrV17S
竹俣紅は一応しっかり将棋勉強してきた女性でも脱線したいい例だと思う
林葉もそう

要するにつまらんのよ
一生将棋やり続けるなんてのは
ましてそこそこモテる女だとしたらなおさら 他にやるべきことが
0349名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 19:57:49.31ID:4riJRg1S
>>345
棋士、元奨励会、アマ強豪が無理やり娘に将棋をさせる未来
0350名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 20:01:14.68ID:981uFaU+
大山とか根性すごいよな
70歳近くまで将棋で必死に戦ったんだから
野球サッカー選手がいくら野球サッカー好きでも職業としてやるのは40歳前後まで
あとは趣味で時々やる程度だろ
サラリーマンだって60歳で一応退職だし

将棋を50年とかやり続けるのはすごいわな
よく飽きないなと
プロレベルなら似た局面何度も繰り返すからな
ちょっとアスペチックじゃないと無理じゃないか?他に楽しいこといろいろある世の中でさ
0351名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 20:40:13.29ID:IcgCQhn8
>>350
ひふみんも凄いね。
将棋が心底、好きなんだろうね。

理論家で知られる(棋歴は中の上くらい)棋士がエッセーで書いていた。
「好きで入った道だが、これまで後悔もしたし、正直他の道に進んだ方が
良かったと思うこともある。」

大山やひふみんには、無いのだろう。
0352名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 20:48:17.63ID:Cz8Z5Fuc
好きで入った道なら、そのうち嫌いになることもある。
もともと嫌いなら諦めはつくけどな。
0353名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 20:53:41.79ID:EmzvBLON
>>338
>ニートが本気出して億稼げば得があるけどさ

本気出して億稼げば得があるのにも関わらず現実には稼いでいないでしょ
なぜか?稼ぐ能力がないからだよね
ゆえにこれは世間では言い訳と取られるんだよ
知らなかった?
0354名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 20:58:49.46ID:EmzvBLON
>>338
>ニートが本気出して億稼げば得があるけどさ

例えば中卒は勉強の他に優先するものがあって勉強を真面目にやってなかった!!
ゆえに才能は東大卒に劣るとは言えない!!って真顔で言ってたらバカでしょ

能力で劣るという結果に対して本気出してないだけダー!はガキの言い訳に過ぎない
0355名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 21:14:46.50ID:4riJRg1S
>>350
体が動かないでしょう
どう考えてもさ
将棋は体動かんでもできるじゃん

キングカズですら無様なものだよ
テニスのビッグ3も流石にあと数年かと
0356名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 22:39:35.01ID:5q/9qEPL
>>343はアホ
将棋とかピアニストとかスポーツとか、今はみんな小学校入学前からやらないと
トップクラスに届かないのが現実
そういう能力が無くて勉強だけ出来る奴が東大だの何だのと学校で頭なでられて
人を見下すゲスになるんだよ
心の修行が出来てないカス、キャリア官僚見てればわかるし、将棋で東大言った
奴が大成したわけでも無い、並みの棋士
0357名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 22:46:30.88ID:G30CFAqc
ピアニストとスポーツは同意します。
それはそれらがワールドワイドで競争が激しいからね。

翻って将棋は森先生が16くらいで始めてタイトルとった上に国内限定競技。その上少子化進行してるのだから森さんと同様の才能があればそこまで困難とは思えないけどね。
0358名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 22:48:22.26ID:EmzvBLON
16で初めてタイトル取れた棋士なんて史上唯一なんだけどな
0359名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 22:51:10.08ID:G30CFAqc
史上唯一でも存在しているのは大きいですよね。
野球サッカーとかいますかね?
ありえないでしょう。
マイナー競技でもよほどのマイナー競技でない限りいないでしょ。
0360名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 22:55:25.39ID:G30CFAqc
スポーツ系がある程度の年齢までにやらないとものにならないのは身体能力と関係してるのが非常に大きいと思うわ。
楽器の演奏家も同等の理由でしょう。

将棋は求められるのは将棋に適応した頭脳があるか否かだけとしか思えない。少なくとも身体能力は無関係でしょう。指動いて駒させて座れりゃいい程度。
0361名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 22:56:05.81ID:EmzvBLON
藤井クラスの才能とどっちが希少だろうね?まじめに
0362名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 23:01:49.96ID:EmzvBLON
身体能力かな?脳だと思うんだけどね

おれは赤ん坊ってすげーと思うんだよ
ただ単に周りの大人の言葉を聞くだけで言葉をしゃべれるようになるんだからさ
文法も何もしらないのに
あの能力は大人になったらなくなってしまうよね
小さいときの吸収力は恐ろしいものがあると思ってる
だから鍵は脳にあると思うんだよ
サッカーも7歳だったか?ボール扱いはそれまでにやると神経系の発達が違うらしい
ベンゲルが言ってたわ
0363名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 23:08:35.99ID:G30CFAqc
将棋のどこに身体能力いるんですかね?
奨励会ドロップアウトとか中途半端に強いアマがこんな馬鹿なこと書いてるの?

プロ棋士が言ってますわ。
将来指す様子見るだけでその子のプロでの活躍が概ねわかると。
判断するのに必要な要素が非常に少ないんでしょう。脳みその将棋に必要な部位が発達してるかどうかなんじゃないの
そして将棋好きはこのことを世間的な頭の良さとして扱ってるんだね。
0364名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 23:14:20.52ID:EmzvBLON
>>363
将棋に身体能力が必要だなんて誰も言ってないが大丈夫か?

身体能力がなくてもプロになれるから村山聖は棋士になれたんだよ
それゆえに命を削ることになったけどね
0365名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 23:16:16.26ID:Cz8Z5Fuc
藤井くんが世間で非難されるのは常識はずれだから。
もちろん中卒だって構わないんだけど、
実力が有れば中卒で良いという流れだろう?
これは将棋連盟とスポンサーに責任がある。

もし実際、家族にこんな子供が居たら困るはず
0367名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 23:22:13.89ID:Cz8Z5Fuc
>>366
それじゃ、あなたも藤井くんの真似したら?
0368名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 23:23:18.84ID:s94vCqhA
>>354
それって将棋ばかりやって勉強しなかった藤井聡のこと?

おまえが必死なニートの例は的外れもいいとこだって
ニートは稼ぐために努力したほうがいいと思うけど
東大生ほか我々など大多数は別に将棋なんて国内限定ボードゲームやる必要ないじゃん
ニートの職と違って生きていくために必要なものじゃなかろ

やるべきこととやらなくていいことを同列に考えている時点でセンスない例えだなと
我々が幼いころから将棋をやらなかったことは別に言い訳ではないから的外れ
必要のない将棋を必要のあることとして真面目にやれば今よりはるかにできた人間が多くいるのも事実だね
0369名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 23:29:52.04ID:s/Dfa5AV
「能力で劣るという結果」は学業ではほぼ全ての国民が取り組んだ結果出ているけど
将棋は「単に取り組んでいないだけ」なんだから「能力で劣る」かどうかすら分からないんだよ
そこをいい加減理解しよう
参加していない、やっていない、参加しなくても何ら問題ない、むしろ参加しすぎるとお母さんにおこられる
そういう分野の競争率の低い分野が将棋だよ

おまえはなぜ囲碁をやらないの?ってのと同じ
「興味ないから」やらない人が大多数
0370名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 23:32:01.54ID:XTq7kwn5
将棋の才能ないから将棋やらないんじゃなくて
将棋って何か臭そうだからやらない人間が多いのが現実笑
女の子は将棋って気持ち悪そうだから逃げていく 結構マジな話
0371名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 23:35:56.10ID:XTq7kwn5
棋士が将棋指す姿、感想戦でボヤく姿を見て
将棋好きの反応「かっこいい!」
一般人の反応「なんかオタクっぽい、気持ち悪い」


現実をミロ笑
0372名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 23:37:15.45ID:EmzvBLON
>>368
藤井はすでに億稼いでるんじゃねーか?

やる必要があろうがなかろうがやらなかった事実に何の違いもないじゃん
やらなかった人間がもしやってれば結果を出せたと妄想を言い張られても困るよね
おれはやるべきことを怠ったのでは断じてない!!やる必要がなかったんだー!!!
とか必死に叫ばれてもそんなの他人の知ったことじゃないんだよね
0373名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 23:39:30.28ID:33+vY5xB
困ってるのおまえだけだよ
ヨーロッパ人やアフリカ人が日本人みたいに将棋に取り組んだら相当の結果を出すと思う
別にそれが事実でオレは何も困らん

おまえはなぜ困りそう必死なのか
オレはアフリカ人などが結果出すほうに命をかけてもいい
将棋やればできるけどやらない人間はいくらでもいる
なぜか?必要のないものだからだ
0374名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 23:39:53.84ID:EmzvBLON
>>369
じゃー勉強に興味なくて中卒の奴がいたとして興味なくてやらなかっただけだから
本来なら東大卒にも才能で勝てるんダー!って言われて信じるのか?w

バカかコイツ
0375名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 23:41:45.06ID:jObbh9hk
女に県代表は無理
0376名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 23:42:17.35ID:QvOo7uyp
まだ分かってないねこのバカはw

勉強はやらなくちゃいけないものだからみんなやる
将棋はやらなくちゃいけないものだからやらない

簡単じゃん
勉強を怠ってやらなかった者に言い訳の余地はない
将棋をやらなかった者たちが将棋をやらなかった言い訳をする必要はない
元々やらなくてもいいものでしかないから

おまえはやらなくてもいい将棋に必死に取り組んで大して結果残せなかった負け犬なだけじゃん
将棋ごときを学校の勉学と一緒にするんじゃない
0377名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 23:42:46.62ID:EmzvBLON
>>373
その可能性は大いにあると思うぜ
ただしもしそのような才能の持ち主が将棋を知ったときには熱中するだろうな
日本の大半の女みたくスルーってのはないな
0378名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 23:44:43.85ID:EmzvBLON
>>376
中卒で家業の料理屋継ぐとかあるだろうになにそのダブスタ
0379名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 23:45:39.05ID:bRy94oUI
>>372
いや、将棋できないことを問い詰められればほぼ誰もが言うと思うけど?
「おれ(私)はやるべきことを怠ったのでは断じてない!!やる必要がなかったんだー!!!」
だってそれが事実じゃん
灘や開成の生徒たちは将棋に熱中せず勉強に熱中してんだからさ
彼らプライド高いからおまえみたいなゴミに問い詰められれば上のセリフ言ったり内心思ったりするよ
でもいいじゃん事実だし
0380名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 23:52:35.40ID:bWCXDgRi
才能ないからやらないんじゃなくて
やる必要が特にないからやらない
楽しくないからやらない

これで何もおかしくない
1人頑張ってる馬鹿は根拠もなく1行目に固執しているおバカちゃん
0381名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 23:54:37.85ID:EmzvBLON
>>379
灘や開成がそんなアホな言い訳するとは思えんw
0382名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 23:54:48.41ID:vbx3pYC8
どちらもそれだけじゃ飯は食えないからどうでもいいんじゃね?
0383名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 23:56:15.30ID:bWCXDgRi
東大生や京大生が勉強して教授などに行きついた結果、研究で何らかの成果を出せば
それは世界的にもすごく意味のあること
生涯研究し尽くしてノーベル賞もらえるほどにまで行きつけば最高

でもさ
将棋なんて必死に人生かけて絶対ありえないけど奇跡的に人間の独力で解き明かせたとしても
非常に残念なことに世間の評価は「でっていう」で終わる
だって日本人が勝手に考えただけのボードゲームだしね
その解法が示されてもノーベル賞はもらえない
単に本筋から脱線した人間がどうでもいい何かをやり遂げたにすぎない
0384名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 23:57:02.37ID:EmzvBLON
>>380
じゃーやらなかっただけで才能はあるんだもん理論は認めるから>>337
思考実験に答えてくれんかな?

将棋を知らない国民に強制的に取り組ませたときに彼らが得られる棋力の分布について
どんな妄想してるのか教えて欲しいんだが

それがないとスレタイにカスリもしないので
0385名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 23:58:10.37ID:m/CtrLAX
賢い人間は無駄なことはやらない
将棋も君の試行実験とやらも同じ
よく覚えておくといい
0386名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 00:00:56.00ID:qMkY0DRo
「やってる人が少ないから県代表になれてるだけ」
「やっていない人たちが参戦すれば淘汰されてしまう程度のレベル」
「それほどに将棋人口は少ない」

結論はこれでOK
プライドを傷つけられた馬鹿1匹以外には何も問題ない正論
全国民が勉学並みに将棋に取り組めば県代表どころか羽生や藤井がトップから追い落とされても驚かない
むしろ追い落とされるほうに賭けるわ
0387名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 00:04:07.02ID:dRos7bcs
東大合格の偏差値とアマ三段の偏差値が同じだって答えが出てただろw
0388名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 00:04:28.94ID:IuSKieOh
今の将棋県代表は競争率が低い中での県代表にすぎないのは疑いようのない事実だからね

むしろ将棋やっていない人たちが将棋に本気で取り組んでも今の将棋県代表が県代表になれるというのなら
それを根拠をもって証明すべきなのでは?
現状は競争率が低い中で県代表になっているだけなのだから
競争率が激しく上がっても勝てるという強い理由がないとねえ
0389名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 00:06:54.68ID:mRFj/1A+
今の若い奴なんて将棋やるどころかルールも知らないってのが大半だろうし
実際この板にいる奴だって60歳以上のジジイばかりだろう
それだけ将棋はニッチな趣味で競争率は低い
0390名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 00:07:14.93ID:7GaryHLn
将棋の勉強をこれまで1時間もしたことのない自分が通ります
0391名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 00:07:16.93ID:87UTNQhT
>>385
スレタイにカスルためには必要なので無駄ではないよ
むしろ答えられずにスルー宣言するその書き込み自体が無駄だよね
矛盾にすら気付けない低脳わらえる
0392名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 00:07:24.50ID:dRos7bcs
東大を神格化しすぎてる奴ってアホなんじゃないのか?
渡辺弥生とかあの程度の女流棋士でも東大合格できるのに
0393名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 00:10:02.85ID:r4qcZDy7
渡辺って大人になってから将棋覚えてそこそこやれてんだからなかなか凄いと思うけどな
羽生とか小学生から毎日のように将棋やってんだろ
0394名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 00:11:41.30ID:/YOD6css
東大を神格化しすぎてる奴より将棋を神格化している奴のほうがアホだよ
このスレの将棋って単語を囲碁に変えたらそのアホさに気づくと思う
将棋は東大より囲碁に近いんだから
0395名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 00:13:08.62ID:Y3I86haD
東大合格は凡人でも頑張れば受かる教育システムが確立されてるからな
将棋県代表はそれがないだろう
基本独学だから将棋にのめり込む才能が必要だ
0396名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 00:14:36.93ID:YBePnIGe
神格化されてるのはむしろ将棋関連の方では?
彼らプロ棋士は将棋以外は何も出来ない
しかし何かと東大と比較したりして自分らを実際よりデカく見せようとしている
マスコミがスポンサーだから情報操作しやすかったんだろうけど、今はネットの発達で嘘がバレやすくなってる
テレビのヤラセ発覚なんかと同じ
0397名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 00:15:25.76ID:5q24712T
>>369
学業にほぼ全て取り組んでる
←この根拠は?
センター試験だって同世代全員が受けるもんじゃないし、東大を目指してるやつってこのうちの何パーセントだよ
将棋をガチでやってるやつが少ないのは分かるけど、東大をガチで目指してるやつだってかなり少ないわな
0398名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 00:17:15.02ID:5q24712T
プロ棋士は将棋以外出来ない
←棋士は高学歴で裕福に生まれた家庭の人が多いし、学力もそれなりに高い人間が多い
0399名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 00:17:52.31ID:87UTNQhT
>>386
根拠を聞かれて答えられない低脳の言い張りは結論とは呼ばないが、仮に
>「やっていない人たちが参戦すれば淘汰されてしまう程度のレベル」
が正しいとしても、彼らのトップ50が県代表に取って変わったとしても
それは東大合格レベルを超えるエリートなので東大合格レベルで淘汰できるか不明だ

ゆえにどうしても>>337の思考実験はないと話にすらならないが
この主張すら理解できない時点でバカ丸出し
0400名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 00:18:00.32ID:5q24712T
>>394
囲碁は老人しかやってない
0401名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 00:18:17.97ID:pr8KevF+
小さいころから強制的に勉学に参加させられて
東大レベルではないとおのずと悟る子どもたちが多いから東大目指す子が減る
これはふるいにかけられた結果なのです

将棋は小さいころから強制的に参加させられて
プロ棋士レベルではないとおのずと悟る子どもたちが多いなんてことはない
そもそも参加しないのです
興味がないから
やる必要がないから
ハマると本業の勉学の邪魔になるからと親からストップすらかかるでしょう

えーと何か難しいですか
将棋への妙な肩入れ感情がなければ理解はたやすいかと
0402名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 00:20:29.49ID:1cghCIZg
いや若者は囲碁をやっている
将棋と同程度には

囲碁人口と将棋人口のほうが、学校のお勉強人口よりずっといい勝負だよ
ガチで気づいていないとしたら笑えるな
0403名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 00:23:44.13ID:jPrkrTBN
トップ50が入れ替わるだけで済むと思ってるのが甘いねえ…w




1学年だけでそれくらいは余裕で入れ替わる
0404名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 00:24:36.05ID:tqTrIt9J
現役で東大行った将棋部の部長が県代表は夢のまた夢って言ってた
県代表と東大どっちも達成してる人に聞いてみたいね
0405名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 00:25:59.23ID:87UTNQhT
>>403
甘いとか言われてもそもそもお前の妄想なぞ知らんがなw
知りたくもないがなw
0406名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 00:26:57.94ID:kxE6AnXV
小さいころから算数数学を何時間も勉強してきた灘や開成の子たちが
小さいころから将棋を何時間も勉強してきたら敵う人はほとんどいない
頭の出来が違う
もっと世界を知るべき
0407名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 00:29:28.90ID:yLB20w+f
甘いというか単純に計算力がないのかもね
都道府県だけで47あるのにトップ50が取って代わるだけって

むしろプロ棋士のトップ50が取って代わられる心配しないと
全学年の天才秀才たちが将棋に取り組むんだからさ
足りない頭でよく考えてごらん
0408名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 00:31:11.15ID:5q24712T
>>401
将棋のルールを知った人間が将棋に興味を持つわけじゃないのと同様、学校に通わされた人間が学問に興味をもって真面目に取り組むとは限らないし、受験は親の経済力や環境が大きく関係するから、レースの母数は日本中の同世代の子供達では無いんだよなぁ
0409名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 00:33:17.79ID:kLh8Nsv1
将棋側から東大に絡んでいってるだけで
あちらさんは別に将棋県代表とかにほとんど興味ない時点でお察し

「天才とは」みたいな記事で東大の別格の天才たちの記事が紹介されることはあっても
そこに羽生善治などが混ぜられて紹介されることはない笑
羽生などが出てくるのは将棋中心で物事を見ている場合にすぎない
羽生は囲碁の井山と同じカテゴリー
井山が出てこないところには羽生も出てこないのが当然
0410名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 00:34:16.41ID:BMqKJJXl
>>408
おまえって
凄い頭悪いよねえ
比率で考えてみれば
0411名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 00:36:43.88ID:P0kGTdJy
どんな落ちこぼれでも、算数を10時間は勉強している
控えめに見ても
その学年の下位20パーセントに入る子でもそうだろうな

でも将棋を10時間勉強する子は
その学年で0.1%いるかも怪しい

愚かな将棋オタよ
現実を見よう
0412名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 00:38:48.19ID:EBJkATKQ
将棋ファンは意外と数字に弱い
だから羽生史上最強とか勘違いする
0413名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 00:39:41.04ID:5q24712T
>>402 残念ながらそんな事実はどこにもありませんでしたね
囲碁と将棋の競技人口の構成比ね


http://imgur.com/TVFXUQP.png
0414名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 00:42:21.73ID:EBJkATKQ
そんなに将棋やってる女子いない笑
毎回思うけど将棋人口関係のデータってどこ調べなんだろう
0415名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 00:45:09.37ID:KmQ1Y64d
将棋男子7人に対して将棋女子1人なんていないな
将棋男子19人いて将棋女子1人くらいだろうな
いやもっと少ないか
しょうもないデータだなあ
0416名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 00:45:48.22ID:87UTNQhT
>>407
プロの話なんぞだれもしてねーよ低脳

>むしろプロ棋士のトップ50が取って代わられる心配しないと

国民皆に将棋教育をするなどという妄想は非現実的なので心配に値しないよw
アホが
0417名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 00:46:55.17ID:5q24712T
米長「兄は頭が悪いから東大に行った。私は頭が良いから将棋指しになった」
0418名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 00:48:16.84ID:t39cXUKC
おやおや将棋も十分にジジイのお遊びだな
当然だけど
0419名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 00:50:33.14ID:k3MHfE18
国民皆に将棋教育をして初めて東大なんちゃらと同じ土俵に上がれるんだよ
それに気づこうね
現状は将棋なんて見向きもされていないのだから
0420名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 00:52:02.72ID:mRFj/1A+
米長は中央大だっけか?
事実だけみると勉強の出来なかった米長が将棋棋士を目指したんだよな
0421名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 00:53:20.59ID:5q24712T
米長の兄は3人全員東大に行くぐらい頭が良かったけど、将棋はアマ三〜四段ぐらいだったとか
昔は段位がかなり厳しいから今なら五段ぐらいはあるのかな?
それでも米長に比べたら塵みたいなもんだし、トップ棋士の頭脳はまじで化け物クラスだと思う
0422名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 00:55:04.37ID:9mH7z6Dv
>>415
1年に1回でも将棋やったと回答すると将棋人口にカウントされる模様
将棋人口はサッカーTOTOくじに参加する人間より少ないらしい
もちろん全国民に調査したわけではなく標本調査なので実態は相当怪しい
0423名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 00:58:00.61ID:nURuhgvp
そりゃ米長が勉強せず将棋ばかりやってるのと違って
兄たち3人は将棋せず勉強ばかりやってたんだろうからおかしなところはないよ
米長発言に対して兄たち3人は米長のことを馬鹿な奴だと思ってほほえましく応じた設定になっている

まあ米長発言
発言した映像も残ってなければ発言したのですと活字にもなっていない
一切ソースがないんだけどね
惹かれる馬鹿達が多いのか広まってしまったけど
本人は発言を否定している
0424名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 00:59:30.32ID:5q24712T
将棋がメジャーになったらプロの顔ぶれも結構変わりそうだけど、トップにいる棋士はわりと残りそうな気もする
青嶋は東大模試で全国1位を取るくらい勉強が出来たらしいけど、プロの中ではあまり頭が良い方ではないしトップ棋士の頭脳ってガチのマジで天才級なんだよな
0425名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 01:00:04.75ID:MTUHoIOh
むしろ片手間でアマ三段四段まで行けるんだなと思った
0426名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 01:02:04.05ID:en5OsaSX
ID:5q24712Tの例って東大の勉強しながらでも将棋でそこそこ出来ちゃいますというふうにしか聞こえないのだが
0427名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 01:04:01.47ID:AfVE93m8
>>423
それを谷川が言ったことになってる場合もある笑
0428名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 01:06:45.37ID:AfVE93m8
なぜか>>417みたいなきちんとした文章として伝わってる謎のネタ
原文なしソースなしで出来上がっているネタだから凄い
学歴のないアマ将棋指しはこの発言が大好き(発言した事実はないけど出来上がった)
0429名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 01:06:59.37ID:iyNBoCXI
真面目な話、県代表の方が難しいだろうな
東大受験は大部分がリセットされるのに対して県代表は次の年も残り続ける

東大合格は分母が大きいから一定のレベルに達すればだいたい受かるけど
トーナメントの組み合わせと、近いレベルでの勝敗は運の左右する要素が大きすぎる

あとは競争率の低い県でどうなるかくらいか
0430名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 01:08:08.30ID:5q24712T
県代表と東大なら県代表の方が難しいでしょうね
県代表になるには小学生の頃から10年以上将棋をやってる人間に勝たなきゃいけない
大学受験は基本的には高校三年生との競走だし多浪が許される環境なら凡人でもコツコツ知識を蓄積すれば理III以外になら行けそうだ
0431名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 01:09:38.36ID:mRFj/1A+
曖昧にしといた方が都合がいいんだろう
情報操作で東大合格より難しく見せることもできるし
知能が優れてるって嘘がバレたらそんなことは言ってないっていう事にもできる
最近だと嘘がバレ始めてるから言ってない派が主流になってる
まぁ実際はソースなしみたいだから言ってないんだろうけど
0432名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 01:14:33.39ID:mmnRoofb
米長は言ってないのに言葉が一人歩きして(元は米長の友人・芹沢の冗談)
いかにも言いそうで発言が有名になって一人歩きしすぎたから
まあ言ったかもしれませんみたいな流れにしたけど
でも冗談ですから、ってことになってる
元は言っていないのでソースは存在しない
ソースがないので同じく兄が東大な谷川が言ったという説も蔓延して谷川がわざわざ書籍で否定した
しょうもない話です
0433名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 01:15:00.62ID:87UTNQhT
読売新聞・「時代の証言者」によると発言は芹沢らしいな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E9%95%B7%E9%82%A6%E9%9B%84
^ この発言は、元々は芹沢博文による(米長がこう言ったという)冗談であり、本人はこのような発言をしていないという。しかし、あながち間違っていないと思い、積極的に訂正しなかったともしている(読売新聞・「時代の証言者」による)。ちなみにこれには続きがあり、その兄によれば「馬鹿でなければあんな奴の兄は務まらない」
0434名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 01:18:21.81ID:iyNBoCXI
どっちが優秀かと言われたら東大受かる方がたぶんマルチに優秀な可能性は高い
難しさと言われると県代表の方が難しいと思うよ
0435名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 01:19:49.75ID:0hYJLvcL
将棋ファンって自分の希望で事実認定したりする変なファンが多いからなあ
大山が嫌いだと思えば大山の指が動いただの
内藤が優勝したから大山会長が棋王戦をタイトル戦扱いしなかっただのといった
内藤の戯言も信じ込むし
米長発言を根拠もなしに事実と信じ込むしなかなかにレベルが低い
冗談が通じにくい人種なのかもしれない
0436名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 01:22:48.30ID:J0PdjYd6
将棋がマイナーでほとんどの人間が真剣に取り組まないから難しいってだけだな
その一方で東大合格は凡人でも一生懸命勉強すれば何とかなるみたいに「必死で取り組む前提」にして比べるから笑える

東大は「難しいね」という回答が大半から返ってきて
将棋県代表は「難しいかもよく分からない 目指したことがないから」という回答が大半から返ってくるだろうな
0437名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 01:24:59.16ID:iyNBoCXI
難しさの種類が違いすぎるのよ
トーナメントで一敗したら終わり、一手うっかりしたら終わり、県にもっと強いやつがいたら終わり

プロレベルの図抜けた棋力があるならそれでもコンスタントに代表狙えるだろうけど
0438名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 01:25:34.60ID:g8dh1aH3
一番難しいのはお勉強の県代表
参加者と優秀なつわものが死ぬほど多い
0439名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 01:28:41.28ID:aMw8CvkB
>>438
ふむ、間違いないな
非常に絶望感を覚えた
0440名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 01:29:29.69ID:iyNBoCXI
難しさの種類が理解できないなら
極論だけど宝くじに当たるのと東大に受かるのとどっちが難しいかを考えるといい

努力しなくても宝くじに当たることは可能だが当たるのは難しい
運が絡む要素が大きすぎるから

一応、将棋は慎重に指せれば運が絡まないゲームだけど
県代表を決めるプロセスに運は絡むし、短時間の将棋になると読み切れず指運が絡んできてしまう
0441名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 01:29:40.36ID:wWFQhR6b
学歴厨の勘違い
・受験勉強に参加する全員が最初は高学歴を目指している
・学歴と収入は比例する
・学歴と幸福度は比例する
・高学歴こそが天才
0442名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 01:34:12.02ID:xMoUdwo3
受験勉強に参加する人間が上を目指しているわけではないとか言い出しちゃうと
将棋のプロ目指している人間はゼロに等しいってのが通ってしまうよ

それくらい参加人数違うからねえ
50万人の受験生のうち10人に1人でも5万人だからね
5万人が将棋のプロ目指すことは有り得ないもんね
奨励会受験は何人かな、200人くらい?
笑っちゃうね、比較にならないってことがピンと来ないのは数字のセンスがないんだよ
自覚してね
0443名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 01:36:02.35ID:iyNBoCXI
奨励会の受験は誰でも受けられるわけじゃないからな
0444名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 01:37:15.71ID:j3o2eP0t
小学校からお勉強してきて脱落者が出てもなお、55万人がセンター試験を受験するからな…
もちろん受験せず高校でそれなりの成績を収めて医学部などに推薦合格を決めている者たちも他にいる

将棋はこんな人数がスタートラインに立つことすらない
狭き門ってそりゃ当然
その門をくぐろうとする人数が最初から少ないんだから
0445名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 01:39:39.87ID:e9Ilk/xw
分母が比較にならないほど差があるのは間違いないね
将棋を月1局以上指すアクティブプレイヤーって何人いるんだ?
0446名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 01:41:10.36ID:dQrUus7C
将棋関係の難易度なんてジャニーズジュニアとでも比較しとけよ
目指しているのが200人くらいいてデビューできるのは数名ってことで似てるだろ笑
まあ難しいとは思うよ



ジャニーズのほうが


才能(見た目など)が全てだろ笑
0447名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 01:43:48.81ID:zsejI4xv
東大を目指すガチ勢受験生は同学年の1〜3%くらいだろう
そういう意味ではめちゃくちゃ競争率が高いわけではない
これは将棋も同様

環境にもよるけどまっさらスタートなら中堅県代表と東大が難易度は同じくらいだろうか
0448名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 01:43:49.14ID:dQrUus7C
ジャニーズジュニアも定年制導入されるんだってよ
将棋とそっくりじゃん、規模とか仕組みがスゲーそっくりw



ジャニーズのほうが難しいけどなっ
将棋より難しい分だけ、プロ棋士よりはるかにモテるし稼げるからよ
0449名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 01:45:34.48ID:Bx8RAosa
まぁ何でもかんでも東大の名を使って売名するのは良くないと思う
毎回、どんな所でも比較対象に出される東大って凄いんだな
それが世間での東大の評価の高さってことだから
0450名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 01:50:24.68ID:hoKUfbjX
東大京大旧帝早慶一工を狙えるような子たちは将棋やってる暇あったら勉強している
サッカーや野球でプロ狙えるような子たちは将棋やってる暇あったらスポーツしている
パイロットを夢見たり料理人美容師を目指したり手に職で頑張る子もいる
イケメンはジャニーズ目指したりしている

それ以外の凡人たちはゲームにはまったり漫画アニメにはまったりニート予備軍もいる

だから将棋の競争率ってほんとに大したことない
地味だし暗いし稼げないしつまんないから
こういうところで必死に将棋持ち上げている人間は本当にどうしようもないほどしょうもない
価値なしだ
0451名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 01:54:24.31ID:+g7msAsm
そりゃまあ模試とかで合格可能大学とかがある程度分かって
各人がそれぞれのレベルでその大学には入れるかどうか頑張って勉強し悪戦苦闘している中で
自分が入りたい大学のさらに上の頂点が東大なわけだからどのレベルの生徒にもむずかしさが伝わるからのう
0452名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 01:54:55.28ID:dOR+Kdy9
そもそもプロ棋士の知能が優れてるっていう客観的なデータって何もなくないか?
こういう議論スレで将棋民側が切り札のように出してくる
米長の発言が仮に本当だとしても何の証明にもなってないぞw
0453名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 01:59:02.48ID:+g7msAsm
確かになあ
米長の兄が「オレたちは馬鹿だから東大にいった、邦雄は頭がいいから将棋指しになった」
と言ったなら分かるけど、米長側が言ってもなあ
そもそも米長も言ってないけど
0454名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 01:59:41.43ID:iyNBoCXI
東大難しいと思ってる人間は将棋が難しいのは過大評価だと考えやすい

東大入って将棋触ってる人間はそう簡単ではないと考えやすい
0455名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 02:04:38.45ID:3dkxkgGH
東大入ってる人間は小さいころから将棋やってないからね
簡単じゃないだろうね
囲碁もマリオカートも大工仕事も簡単じゃないよ、みんな同じ
おまえみたいなのはなぜか将棋だけ特別扱いで見てるけどみんな同じだよ
0456名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 02:05:27.18ID:zsejI4xv
>>452
ないよ。記憶力がいいというのもなにもない。ときどきでる記憶力がすごいは勝手に話が盛られている
それに米長の発言も嘘。実際には言っていないはず

将棋棋士は将棋が得意。東大生は受験勉強が得意というだけ

難易度に関しても環境次第だし比較するのは難しい
0457名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 02:06:58.78ID:MqO2S9Ye
確かに、将棋好きは将棋中心に見ているのが非常におかしい

東大生側から将棋はそこまで意識されてないってことにいい加減気づいてほしい
将棋好きは東大にロックオンしているけど東大生側は将棋にロックオンしていない
一言でいうと「自意識過剰」だな、おまえらは
0458名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 02:12:13.83ID:wLvQu98O
頭を使うゲームだからってだけで

東大生に近づけてるとでも、勘違いをしているんじゃないかと思う
一方的に親近感を持つんじゃない、気持ち悪い

囲碁側と違って将棋側は非常に出しゃばりだな 自己顕示欲が強いのだろうか
そのせいか広報活動は将棋関係が囲碁関係より上手だとは感じるが
囲碁側のほうが身の程をわきまえておるな
0459名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 02:15:50.29ID:iyNBoCXI
頭の使い方が特化してて異色だから単純に比較しようと思うやつが頭悪いだけ
0460名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 02:16:46.82ID:iyNBoCXI
なお仮に将棋の方が優れてたとしても役には立たない
0461名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 02:17:44.00ID:/mtsOnJ4
「将棋のプロは囲碁のプロより知能が上なのか」
悪いけどこのテーマが一番適している
似た者同士、同レベル同士
でも華々しい東大のほうにつっかかりたいんだろうねえ…
0462名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 02:19:57.71ID:iyNBoCXI
どちらかというと偏差値至上主義から抜けきれない
受験勉強を卒業できない人間が暴れてるだけに見えるが
0463名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 02:21:22.53ID:aNYCOPJo
偏差値至上主義が最も優れているからそれで問題ない
万能ではないが、かといってこれ以上のものさしもない
だから定着している
0464名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 02:24:18.93ID:+Mlc1cHT
そう
試験で序列づけるのは中国で科挙が始まった頃から1000年以上
優秀な人材を見つけるための最も優れた方法として変わらないね
これからも変わらないし
0465名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 02:28:59.75ID:hGjpvkfr
>>457
片思いですな
将棋やる東大生もいるけど囲碁部もあるしフットサル大好きな東大生もいるからな
0466名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 02:33:19.28ID:o5SpLmze
将棋は頑張って勉強していろいろ覚えて強くなっても、他にほとんど応用が利かないってのが一番大きいかな
東大生でクイズやる人がテレビ番組の影響で増えてるみたいだけど
クイズのために学んだ知識は生活のあらゆる場に応用できるもんね
女の子とのデートでも場つなぎの話題として使える

でも将棋いくら勉強してもね
木村定跡とか矢倉24手組とか覚えた知識をデートで披露しても引かれるだけ笑
学習範囲がほんとに狭いんだよねえ、だって駒の動き方のパターンを一生懸命練習してるだけだからさ
役に立たない
0467名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 02:40:03.10ID:970StL6u
役に立たないから賢い人間は将棋にのめり込まない
0468名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 02:44:51.36ID:970StL6u
「棋理を解き明かす」

みたいな求道者気取りが一番困る
ゲームを解き明かしたらつまらんだろ
初心を思い出せと言いたい、おまえは元々ただのゲーマーだろうと
ゲームなんだから楽しめればそれでいいんだよ、悪手を指してお互い笑いあうくらいでちょうどいい
暇つぶしのゲームなんだから
0469名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 02:45:05.11ID:eVg6HDs2
テトリス
パズドラ
ぷよぷよ

が凄い人、東大合格より凄い、とか聞いたことあるか?

そういう事なんだよなw

ほんと低学歴のコンプは酷いわ
0470名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 02:49:07.48ID:87UTNQhT
>>457←バカに乗せられて勝手にロックオンされてると勘違いしてるバカ

>>458←ただ単に難易度の話してるだけなのに
東大に近づけてるとか意味不明な妄想始めるキチガイ

このバカコンビ、まさか東大生じゃねーよな?w
0471名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 02:59:20.15ID:QPKgL+rV
あらー
図星でファビョっちゃってる
東大である必要ないのにわざわざ選んでるもんねえ
0472名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 03:06:14.02ID:87UTNQhT
>>471
選ぶってのはスレのテーマの選定のこと?
スレ主に言えって話だな
おれに言ってどうする?
0473名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 03:06:50.97ID:svsdCO8U
将棋はほんとに過大評価だと思う
それこそテトリスなんて世界大会あるからな、すごい才能だとは思うよ
東大とか言い出したらアホだけど
0474名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 03:15:08.91ID:sm6Ujt+x
逆に東大を過大評価しすぎてる
高校の授業を全部理解できたら誰でも入れる
正解率は要求されるけど入試で難しい問題なんて殆どない
0475名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 03:15:47.57ID:Wo+Rnll8
何で東大と絡めて難易度の話したがるの?
東大に対して一方的な憧れを持たないで
0476名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 03:18:49.61ID:fT0ZjIpp
>>474
すごく馬鹿なこと書いてるって自覚あるかな、君
「高校の授業を全部理解できたら」ってのが難しい子どもたちが大半だから東大は難しいんだけどね

簡単に言うんならとりあえず東大の問題解いてここに解説書いてみてくれ
英数国と理社は1教科でいいよ
0477名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 03:22:51.60ID:paMIjzFl
高校の授業を全て理解して東大に行ったような人間でも
将棋の定跡はろくに知らない
将棋の立ち位置はその程度
やる必要のない無駄なゲーム
0478名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 03:23:05.76ID:87UTNQhT
>>475
性質のことなる物事の難易度の比較をどう議論してるのか興味本位で覗いてみた
0479名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 03:25:45.11ID:wWFQhR6b
>>442
県代表と東大のどっちが難しいか?で、なんで
「プロ目指す人の数」と何の数値かも分からない「受験生の10人に1人の5万人」が出てきて、
しかも分子のことは考えないの?
0480名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 03:27:19.68ID:dYOnMqY7
分母で圧倒的な数字の差があるんだから馬鹿じゃなきゃすぐ分かる
将棋は世に言う天才秀才が競争に参加していない
0481名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 03:28:44.75ID:87UTNQhT
>>476
高校生で教科書理解するのが難しいわけだから太郎すれば難易度は低くなるよね
じゃあ十年でも二十年でも掛ければ入れる人は多いんじゃね?
一生掛けて県代表に入れる人よりは
0482名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 03:30:58.35ID:x3exkL6H
クラスに30人いれば3人は真面目にお勉強しているからだよ
本当はもっと多いね、進学校に行けば行くほどね
だから50万人いれば5万人は真面目にお勉強して受験に臨んでる
本当はもっと多いね

将棋を真面目に勉強している子は1学年で1000人いるかどうかだねえ
普通のクラスには1人もいない

まあ、将棋ってその程度のもんだと自覚して身の程をわきまえたほうがいいよ
将棋頑張って指して大して上に行けていない役立たずに限って将棋を持ち上げ粋がる傾向があるのかもだけど
0483名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 03:34:44.02ID:LMrqf1Sh
多いって…笑
なんか単純に数比べてる馬鹿がいるんだね…
そりゃジャニーズジュニアより東大生が多いけどさ…笑
0484名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 03:39:04.13ID:IanhY3Vu
一生かけて将棋の県代表狙うような気持ち悪い人ってどのくらいいるの?
そんなマイナーなものに一生かけるとかものすごく気持ち悪いんだが
0485名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 03:46:26.81ID:FciQg2xn
スレ主は相当将棋寄りの人間
普通の人間は将棋の県代表とか気にもせず一生を過ごす
将棋の県代表というものを頭に思い浮かべるだけですごいマイナーな人種
0486名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 03:48:32.07ID:87UTNQhT
>>484
知らん
皆が真面目に取り組んだと仮定した場合において東大合格レベルに達する者と
代表レベルに達する者とを比べれば難易度の比較が可能かと考えての仮定に過ぎない
何十年も太郎するのもどちらも無意味だし非現実的だろうな
0487名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 03:50:02.01ID:FciQg2xn
珠算名人あたりと比べておけばいいんじゃないかと思った
今動画見てみたけど
オタク感が将棋とよく似ている
0488名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 03:51:30.28ID:wWFQhR6b
>>482
で、将棋が君の考えてる程度のものだとして、
受験勉強って将棋と比べてそんなに難しい(と思ってる)の?
0489名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 03:54:39.67ID:0wya8wut
人に聞くことかねえ
受験勉強をしたことがないのかな

東大だの京大だの受験問題解いてみりゃいいじゃん
予備校のHPとかに問題載ってんじゃね
0490名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 03:59:35.39ID:Upd3thRr
>>488
あんたの実体験でいいんじゃない?
受験勉強どの程度できてどの大学に入ったの?
0491名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 04:04:05.32ID:sDsXElLS
上達部・上人なども、あいなく目をそばめつつ

訳して
ググってもいいよ
0492名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 04:07:54.68ID:4+XWloO4
受験勉強は勉強法のフォーマットが決まってるので
あとはひたすら練習繰り返せばいいってだけの状態になるのも大きいかな
東大レベルになると話しが変わってくる、とはよく言われるけど
受験業界が必死に発信してる要素も大きい
受験業界といっても回せる金や動かせる人の量はそれこそ将棋界なんか比較にならない規模だからな

そういった空気を吸って生きてきた世間の連中ですら、裏ではともかく表向きには
囲碁将棋には一目置かなきゃいけないってのが現状であり現実
0493名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 04:11:49.12ID:87UTNQhT
>>483
皆を一律に将棋をやらせたと仮定したときの話だバカ

将棋の教育による各自の身に着ける棋力の分布が分からんけども
勉強は学力の積み重ねができるが将棋の場合は年食えば衰えて勝てなくなる
その違いがあるんで長期でチャレンジする場合の難易度は将棋が上だろうな
0494名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 04:15:16.76ID:bI217Cn4
えっ笑
将棋と同じで勉学も衰えるけど?
多浪20年とか書いてるバカに説明しても理解できるかアレだけど
20歳25歳でできていない人が40歳近くになって数学の問題制限時間内に解き切るのって難しくなる一方だよ
ためしに東大理系の数学問題や物理化学問題やってみな
0495名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 04:18:17.03ID:87UTNQhT
>>494
20年勉強続けても衰えるって何で知ってるの?
20年太郎してるバカだから知ってるの?
0496名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 04:18:41.67ID:bI217Cn4
さすがに一度も東大の問題解いたことすらないような人間が
このテーマのスレに参戦するとかは、ナシで頼むよ
いやマジでさ笑
口だけにも程があるからねえ
0497名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 04:22:27.40ID:bI217Cn4
>>495
えっ笑
常識でしょ
やっぱりバカだから理解できないの?
5年も10年もやって受からない人間はそもそもちゃんと「理解できていない」んだからさ
その程度の人間の計算力が40歳になって衰えるんだからますますできなくなるでしょ
だから20浪ってのはまずいないの、限界を悟るからね
気力も経済力も持たないしね
0498名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 04:26:51.25ID:TM7qhWXT
東大大したことないとか屁理屈こねてるのに限って大した学力はない

なぜなら現役高校生時代からそのように屁理屈体質で成績が悪かったから
0499名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 04:29:54.47ID:87UTNQhT
>>497
存在しない常識を捏造するなバーカ
20年太郎したお前の実体験なんぞいらないのでデータ出してよ
0500名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 04:33:54.55ID:bI217Cn4
常識にデータなんていらないでしょ笑

あんたはデータ出せるの
>>481のさ
求めるならまず自分でどうぞ
東大の問題も解いてみてね、初体験だろうし
0501名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 04:38:19.00ID:bI217Cn4
流動性知能とは、計算力や暗記力、集中力、IQ(知能指数)など、
いわゆる受験テクニックに反映されるような知能のこと。
この知能は18〜25歳くらいがピークで、その後は徐々に落ちていき、
40代以降になるとガクンと低下する。


次からは自分で調べなさいね
実体験でも感じるおっさんたち多いだろうし、将棋関係でも語られてる常識レベルの話でしょ

学校のお勉強でもなんでも、出来の悪い人間って
こういうひと手間を惜しむよね 分からないってなら自分で調べないと駄目だよ
0502名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 05:00:01.56ID:87UTNQhT
>>500-501
>常識にデータなんていらないでしょ笑
例えば将棋であれば加齢による棋力の低下はレーティングで測定できるよ

>この知能は18〜25歳くらいがピークで、その後は徐々に落ちていき、
>40代以降になるとガクンと低下する。

加齢による衰えだけを考慮して勉強による学力向上の分を無視する暴論
20年太郎する人はいくらやっても理解できないってのはお前の妄想に過ぎず根拠なし

そもそも40代以降までなら緩やかな低下で済むなら問題ねーだろバーカ
笑わせるな低脳
0503名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 05:03:57.08ID:4LSU/Opc
まず高校の授業だけでは東大は受からない

このスレには馬鹿しかいない
東大どころかまともな高校出てない
0504名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 05:07:39.84ID:4LSU/Opc
時間かけて勉強しても出来ない奴は出来ない
日大すら本気で落ちる

「やれば出来る」というのは低学歴特有の間違い
0505名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 05:10:23.16ID:4LSU/Opc
まともな高校出てないよこいつは
高校の授業の知識だけで東大受かるわけない

0474 名無し名人 2021/02/21 03:15:08
逆に東大を過大評価しすぎてる
高校の授業を全部理解できたら誰でも入れる
正解率は要求されるけど入試で難しい問題なんて殆どない
0507名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 05:41:57.30ID:QMsbSrp/
東大なんて環境に恵まれていれば楽勝だぞ?(ワイは東大卒だが天才でもない。でも受験で苦労はしてない。)
文化資本があって親に金があって予備校とか行ければ。
帰国子女ならなおさら楽。
「神童」でなくても、年間何千人と大量に生まれる。
国公立大学の中でもっとも希少性がない。
棋士は環境に恵まれていて「元神童」でも
棋士になれず日本レストランシステムでパスタ茹でる羽目になるやつとかが多い。
東大には入れなかった奴も即悲惨な境遇になることは少ない。リスクも低い。
だいいち東大に入ったところで何かが即手に入るわけではないのに(棋士になれれば地位が手に入る)
圧倒的に差があるのは当然かな。
環境的に東大が雲の上と思ってしまう(←間違った認識)人が間違ってこういうスレを勃てる。
0509名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 06:04:54.02ID:4LSU/Opc
東大入るのに予備校なんか必要ない

馬鹿ばっか
0510名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 07:42:26.14ID:Kw7z97Ii
世間的にも金銭的にも価値がない県代表になるために時間を割くのと、世間的にも金銭的にも特別な価値がある東大合格では東大合格の方がモチベーション的に遥かに簡単。
0511名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 08:36:55.96ID:4+XWloO4
全国上位を経てプロ棋戦参加して勝ち上がれば優勝賞金は億いく場合もあるぞ
しかも一躍時の人になれるから一生遊んでてもおつりがくる

レベル低い人間しか参加しないしかも国内限定のボードゲームだと、こころから思ってるなら
一度本気に出して参加してみるといいと思うよ
0512名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 09:18:43.97ID:x5tWMRG9
自分が低学歴丸出しだって垂れ流してる自覚すらないもんなこいつw

ほんと痛いわw
0513名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 09:48:55.74ID:vEW5jEdw
将棋は金銭的には何の魅力もないゲーム

YouTubeの方がよっぽど夢見れる
0514名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 09:52:26.88ID:vEW5jEdw
年収2000万超えてる棋士は10人いるかどうか

大部分の棋士の年収はアユムやクロノより下
0515名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 09:54:34.54ID:+R44P1b/
小池重明が二度目のアマ名人を獲った時の
決勝の相手が、東大出身だった。
この人に聞いてみれば、はっきりするだろう。
0516名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 10:07:13.20ID:5q24712T
>>508
高校の県代表とアマ大会の県代表は違うって
0517名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 10:09:48.13ID:sPSf+mHq
>>17羽生や森内は相手に社会的地位があっても気にしないと思う。羽生は人格ゆえに、森内は。。
0518名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 10:18:12.90ID:sPSf+mHq
野球とサッカー比べるような不毛なスレだな。どうせなら将棋のトップになるのと囲碁のトップとどちらが難しいか比べたら?でもそういうテーマじゃ盛り上がらないんだろうね。
0519名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 10:22:28.70ID:4LSU/Opc
>>516
高校生同士で比べないとおかしい
0520名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 10:26:18.23ID:4LSU/Opc
将棋の方が親や環境の要因は大きい

馬鹿には何度言ってもこれが分からない
0521名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 11:39:36.37ID:wWFQhR6b
「将棋のプロよりYOUTUBERのが儲かる」って、
「だから賢い奴は将棋なんてやらないでYOUTUBEやる」の理由であって、
「だから賢い奴は偏差値受験に向かう」の理由にはならんわな
0522名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 12:31:30.24ID:AmHB4aNw
そもそも将棋の神童ごときを学業の神童と一緒にしている時点で笑える
0523名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 12:34:38.03ID:IAb9OU3Z
>>511
将棋、つまんないだろ
おまえら将棋好きが分かってないのはそこなんだよ

暇つぶしには良くても職業にして必死になるのはキチガイ
そこが分かってない特殊な人たち

面白くないってことをまず自覚しろ
他のゲームのほうが楽しいと感じる人間が多いから将棋はこの程度なんだよ
0524名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 12:42:31.86ID:nEWsSC6u
>>507
悪いけどおまえの話は将棋の棋士でも囲碁の棋士でもプロスポーツ選手目指すでも芸能人目指すでもなんでも一緒だからさ
おまえがなぜか将棋だけを特別にピックアップして物事を見ているだけで将棋だけに限る必要のない話


別に能力あるならこれらの夢が破れたあとで東大入ってやり直せばいい
それができる能力があるのならな、誰も止めないから
0525名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 12:49:33.52ID:OECCdEUZ
ほんと、囲碁と比べてりゃいいのにね
でも将棋は好きだけど囲碁は興味ないんだろうな
一番レベル的に似た者同士なんだから(競技人口少ない狭い世界での競争で勘違いしている人たち)
でもおまえらが将棋好きで囲碁に興味ないそのノリと同じような感じで東大生の大半は将棋に興味ないよ
0526名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 12:51:46.22ID:PE0DSpBR
学校で落ちこぼれた知恵遅れが逆切れしてるだけ
0527名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 12:53:24.15ID:IxVPtYEE
将棋凄い

将棋やってる俺凄い


将棋もお前も凄くないからwwwwwwww
0528名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 12:53:26.84ID:pPjAwIsk
>>511
普通の感覚のある人間はもっとマシな業界探す
知的ぶっても所詮ゲーマーで暗いコミュ障のイメージ強くて全盛期に1人が1億行くかどうかの世界は割に合わない
モテないしな
女にいかにモテるか考えるのが出来る男だからな
そこが圧倒的に不足しているのが将棋プロ棋士たち
元がクラスの第3カースト出身だから仕方のないことだ
0529名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 12:56:59.13ID:pPjAwIsk
世の中のイケてる男たち、子どもたちがまず目指すのが「サッカー選手」
スポーツ選手が第一の夢
できなければ学業頑張って東大だの早慶だの入って商社マンになり高額年収を手にしてかわいい女の子をものにする
これがイケてる男たちの正常なルート

何が悲しくて将棋なんぞにのめり込んで生涯ボードゲーマーとして生きなきゃならんのか笑
0530名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 12:57:52.24ID:5q24712T
そこそこ高学歴だけど将棋が弱い人が「将棋は誰もやってない」「県代表はレベル低い」「開成高校に入るぐらいの秀才が必死に将棋をやったらトッププロになれる」と吠えてるね
実際は趣味で将棋をやってる人間は沢山いるし、過疎県でも24で四段以上は無いと土俵にも立てないぐらいレベルが高いし、東大模試で全国1位の青嶋が幼少期のころから将棋をガチってもプロではパッとしないぐらいトッププロの頭脳は異次元
0531名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 12:58:49.42ID:cwzqUX8V
森内とか頭良いからマジメに勉強してたら受かったかもな
0532名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 12:58:51.68ID:pPjAwIsk
低学歴で将棋しか能のない男が吠えてるんだとばかり
0533名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 13:00:52.85ID:5q24712T
今の子供たちに人気な職業はプロスポーツ選手じゃなくてYouTuberでしょ
サッカー選手になりたいやつなんて今どきそんないねぇよw
藤井くんがこのまま活躍し続ければなりたい職業ランキングに将棋棋士がランクインする可能性もあるかな
0534名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 13:02:23.56ID:SAA9lGrK
藤井が人気なだけで将棋が人気なわけじゃないから有り得ない話

青嶋の例は勉強しながら片手間でもプロ棋士になれてしまう例でしかない
0535名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 13:05:20.74ID:5q24712T
違うね
青嶋は片手間で勉強をして(他の棋士よりは学業に時間をかけたんだろうが)東大模試で全国1位になったんだよ
学業が本業ならそもそも奨励会に入らないし、大学に行かず棋士1本で生きていく選択だってしないでしょ
0536名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 13:07:43.57ID:8RWVg7HU
藤井と違って学業が本業だから学校通って模試受けて結果出してんでしょ
棋士が片手間だよ
模試何教科も受けてる間に将棋の勉強してないんだからさ
少しは足りない頭使いなよ
0537名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 13:09:50.39ID:5q24712T
>>520
大学受験は本人の資質は勿論として、親の経済力や環境もかなり重要だけど、将棋は全然違うでしょ?
0538名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 13:10:42.39ID:5q24712T
>>519
君多分このスレで一番知能低いよ
棋力も学歴もFランクラスでしょ?w
0539名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 13:12:20.32ID:5q24712T
>>536
何故、将棋が片手間なのに奨励会に入るんですか?
何故、学業が本業なのに大学に行かず、将棋棋士で生きていく決断をしたんですか?
青嶋の場合はどう考えても将棋の片手間に五教科の勉強してるだけ
0540名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 13:14:11.58ID:8RWVg7HU
勉強の片手間でも入れる程度に奨励会入会が簡単だったからでしょ
塾通ってお勉強して中高一貫入ってるんだからその片手間が将棋だよ

他の子たちは片手間ですら将棋やってないだけだから全員将棋に本気出したらプロ棋士の顔ぶれが変わる
簡単だよね
0541名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 13:16:31.37ID:/Z2OMnUE
×東大模試トップ
○東大模試上位常連

そのうち米長発言みたいに伝言ゲームで独り歩きしそうだな
0542名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 13:21:17.00ID:KItZqeZ8
藤井や羽生は模試受けてる暇あったら将棋やってただろうからな
まあ羽生なんて模試受けても大した点数でないから受けるだけ無意味か
0543名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 13:23:03.20ID:5q24712T
青嶋と河野玄斗の頭脳がだいたい同じぐらいでしょ?
0544名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 13:24:51.30ID:U7O76T+G
河野玄斗は高2で理VA判定
青嶋は理V以外なら受かるはずというレベル
0545名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 13:26:35.53ID:s5ILNX8N
河野くんとか水上くんは将棋やってる気配ないですね
彼らみたいなのが幼少期から将棋に参戦されたら今のプロ棋士たちの多くは抗えないですね
0546名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 13:27:15.01ID:5q24712T
青嶋は東大模試でトップだって話だけどな〜
0547名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 13:29:11.66ID:2MXJ9qWf
へー
何の教科で1位だろうね
0548名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 13:34:39.40ID:vJYdmviW
どうせそれもソースなしだろw
0549名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 13:35:40.74ID:IanhY3Vu
ありがちなパターン

全国模試2位の才女(※国語限定で一度2位を取ったことがある)



あいつ東大模試で上位名簿によく載ってたから凄いよな

あいつ東大模試でトップクラス常連だったらしいぞ

あいつ東大模試でトップだったらしいな!


ここらへんよく確認しておいたほうがよさそうだな
総合得点で上位だったのか、科目別で上位だったのかとか、そこらへんも
ソースなしで定着した米長発言の例があるし将棋ファンって適当だから
0550名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 13:38:47.10ID:CSbQbj1E
河野玄斗なら昨日の夕方16時から寝ずに連続何時間勉強できるかの動画配信中
彼は公開しているが勉強できる人はひそかにちゃんと努力をしている
勉強することが息をするようなもんなので苦痛ではないというだけでな。。。
何もせずに教科書の中身が頭の中に入ってくるということは起きないのだから当たり前だけど
0551名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 13:51:11.35ID:eDBt3rQI
あるあるだね

テスト直前

A オレこの数日勉強してねーよ →ほんとに1時間も勉強してない
B オレも(あんまり)勉強してねーよ → (1日平均3時間くらいしかできなかったぜ)


A 25点
B 98点

A おまえスゲー、勉強してないって言ってたじゃねえかよー
B なあ、(あんまり)勉強しなかったんだけどなあ(1日3時間くらいしか)
0553宮田利男
垢版 |
2021/02/21(日) 15:58:36.37ID:sPSf+mHq
>>129俺秋田県大曲市だよ。今はどうなってるか知らんけど
0555名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 20:03:46.27ID:nH+w0olu
神奈川県高校個人戦代表とやったことあるけど、普通に勝った。まあキャリアは
当然に俺が上だけどな。その子は名門進学校だった。東大も毎年県で上位に入っている。
そして俺は遺伝的に勉強ができる一家に生まれている。金持ちではないが
大した教育費もかけないでそこそこの大学にも入っている。ようは学歴よりも
遺伝的に優秀かが重要なのが将棋だぞ。学歴は条件によって変わってくるから、
誤魔化しが利く。
0556名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 20:12:01.09ID:Z8ksrBGa
大半の優秀な子は将棋やらない
簡単なことだ、理解しろ
0557名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 20:14:46.65ID:nH+w0olu
今年だったか?学生将棋王座選手権戦は東大が優勝。京大も優勝候補の早稲田を
撃破。これだけ見ても東大京大に強さが際立っている。早稲田とか立命館は
将棋推薦枠があったはずで、それで奨励会の子とか集めまくったわけだが
それでも東大優勝。東大の人は勉学をしっかりやりながら将棋だから、物凄い
効率的に頭使っているのがわかる。まあ団体戦だからチーム力となるけどな。
0558名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 20:21:13.47ID:NddI5pX4
県代表なったことあるよ
東大合格よりは遥かに簡単でしょう
0559名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 20:35:27.92ID:7j0cbRkP
県による
0560名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 20:54:32.19ID:HIInrC2Q
参加人数が比べものにならないのはよく分かったけど
実際どのくらいの人が県代表とやらを目指して頑張ってるの?
普通の中学校に1人の割合ではそんな人いないよね?となるとだいぶ少ないね
0561名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 21:34:50.23ID:nvrKhVoR
将棋をビジネスだといって持ち上げてるから
こんな状況になっている
将棋がもてはやされる時代は終わった
0562名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 22:13:19.14ID:9aL529Fh
将棋って幼児教育とかで売ってるんじゃないの
0563名無し名人
垢版 |
2021/02/22(月) 00:49:57.06ID:p0M5L+jR
将棋指してる奴が学年に1人もいない中学は多いだろう
0564名無し名人
垢版 |
2021/02/22(月) 01:45:11.09ID:q3FaJX5h
東大もプロ棋士も、今20歳の人が一から勉強しはじめて年齢制限なく一生勉強続けたとしても
東大は合格できるが将棋プロになるのは無理だろ
0565名無し名人
垢版 |
2021/02/22(月) 03:32:15.38ID:96MtuS3v
議論に変な仮定を付け加えるのは馬鹿の特徴

国民全員が全力で競争したら棋士の方が難しいに決まってる
人数が少ないんだから
0568名無し名人
垢版 |
2021/02/22(月) 09:43:00.00ID:wlB823vD
1人だけ高校生限定の県代表の話をしてるガイジがいるね
0569名無し名人
垢版 |
2021/02/22(月) 10:05:53.66ID:DNYzM7Sf
>>564
プロでいいのなららなれる人間もいるのでは
森さんは16で始めてタイトルとったのだから


そもそも将棋をやる人間が少なすぎだから
ちょっと出来る人間が参入したら今まで常識とされていることが
簡単にひっくり返りそう
0570名無し名人
垢版 |
2021/02/22(月) 10:48:31.16ID:p0M5L+jR
有能な人間が将棋に夢中になったら国が潰れる

将棋は無能な人間に任せればいい
0571名無し名人
垢版 |
2021/02/22(月) 11:11:18.56ID:wmqA4Rh4
県による
0572名無し名人
垢版 |
2021/02/22(月) 12:29:14.23ID:DNYzM7Sf
上にアマ名人大阪府予選が70人と記載あり
大阪でこの数なら、東北四国九州とか10〜20人程度の県もありそうですね
将棋は大学受験と違い年齢層は全世代なのに
0573名無し名人
垢版 |
2021/02/22(月) 12:31:38.93ID:EMz39q5m
将棋は将棋弱い県に行けば、簡単に代表なれるよ
東大は一番偏差値低い学部を狙っても、難しい
0574名無し名人
垢版 |
2021/02/22(月) 12:57:27.36ID:JALmKL6y
東大生でプロ棋士になったのは何人もいる
しかしプロ棋士で東大に合格したのはいないのを考えるとわかる
0576名無し名人
垢版 |
2021/02/22(月) 13:21:57.84ID:DNYzM7Sf
>>574
書いた内容見直して論理的だと思いますか?
0577名無し名人
垢版 |
2021/02/22(月) 15:38:44.47ID:qZ2bzwUU
大人になっても将棋やってる奴は馬鹿しかいない
0578名無し名人
垢版 |
2021/02/22(月) 15:47:02.39ID:4y5XK+jV
将棋の県代表は強い子なら小学生でもなるからねぇ
0579名無し名人
垢版 |
2021/02/22(月) 16:01:41.55ID:Feuk1j7I
将棋人口は、今は約1000万人くらいいるからな〜
あと受験テストと将棋は、そもそも使う能力が違う

受験は記憶が大事でかつ教科によって偏りがある
得意科目とそうでない科目では、同じ人でも成績に大きな差があるだろう
将棋も記憶力は大事だが、どちらかというと数学的な計算と、盤面を広く見れる空間認識能力的なものも必要
なので一概にどちらが上とかではなく、使っている能力の違いとしか言えない
0580名無し名人
垢版 |
2021/02/22(月) 20:06:53.02ID:LxHVQOXq
中学とか高校とか世代別大会ならともかく、
社会人の無差別級の県代表は難しいと思う。
県代表と東大、どちらも難しい。
>>579の言う通り、求められる能力も違うので、
両方達成した人(片上、谷合、東大将棋部の主力クラス)
は凄いと思うな。
0581名無し名人
垢版 |
2021/02/22(月) 20:14:50.61ID:LxHVQOXq
東大将棋部の伊藤主将は2級で奨励会退会して、
アマ名人の東京代表だよな、確か。
0582名無し名人
垢版 |
2021/02/22(月) 20:15:26.90ID:C84rAcJU
大阪府でも70人程度なのに?
0583名無し名人
垢版 |
2021/02/22(月) 20:16:46.23ID:LxHVQOXq
>>434
確かに。マルチな知的能力は東大の方が上だろうけどね。
0584名無し名人
垢版 |
2021/02/22(月) 20:53:20.03ID:i7m/8M63
>>581
そういう人に聞けば、どっちが難しいかはっきりする。
片方しか成し遂げていない人や、両方成し遂げていない人の答えは
説得力が無い。
0585名無し名人
垢版 |
2021/02/22(月) 20:59:00.43ID:C84rAcJU
ここはアホばかり書いてるんだろな
それか奨励会ドロップか
0586名無し名人
垢版 |
2021/02/22(月) 21:06:32.53ID:THstHkzA
何の価値も無い弱小県の代表を必死に狙う暇人がいれば県代表なんか簡単だろうw
東大合格と比べるとかアホとしかw
0587名無し名人
垢版 |
2021/02/22(月) 21:41:51.26ID:DwdsvjoO
>>586
お前の方がアホだわ
お勉強ばかりのチンカス君が代表レベルの勝負に勝てるわけ無い
クズ官僚様より将棋指しの方がよほどしっかりしてるし
0588名無し名人
垢版 |
2021/02/22(月) 21:49:49.77ID:qaM432Se
東大文系は、最高に従順な性格とそこそこ裕福な家庭に生まれないと入れない設定。
東大文系というか、文系全体に言えることだけどな。組織にはこのような者が必要で
才能よりも上に絶対服従という資質が大事なんだ。才能が必要なのは理系や芸術系で
あって、将棋もその部類に入る。東大理系と将棋プロもしくは代表と比べるなら
わかる。才能が必要な分野ということでな。勿論、受験数学物理のテクニックだけで
東大理系に入る奴は問題外。
0589名無し名人
垢版 |
2021/02/22(月) 21:56:09.90ID:qaM432Se
ハッキリ言ってしまうが、まあ何度も言っているのだが将棋は才能ない人が
やっても絶対に強くならない。ただ初段くらいにはなれるかもしれない。
将棋倶楽部24初段ではなく、平均的な将棋道場アマ初段な。
だから将棋の才能がない者が県代表(仮に弱小県でも)になることは100%
不可能。よって才能ない者は東大文系入るほうが可能性がある。人間は
可能性にあるほうに向かうべきで才能がないなら切り捨てるべき。ただ趣味として
続けるのは問題ない。
0590名無し名人
垢版 |
2021/02/22(月) 22:02:57.83ID:C84rAcJU
頭よけりゃ将棋なんかやらないで東大行きましょう。将棋より簡単なんですよね?
これからタイトルスポンサー消滅しか見えない未来なのに斜陽産業に突入するのは愚かな人間のやること
趣味にしておきましょう。
0592名無し名人
垢版 |
2021/02/22(月) 22:27:17.88ID:eFzyDbsO
大人になっても将棋やる奴は馬鹿しかいない
仕事も女も苦手なゴミ人間

将棋系YouTuberがみんなそうだろ
0593名無し名人
垢版 |
2021/02/22(月) 23:51:29.71ID:QnJr3Q3x
>>592
宣伝乙
0594名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 00:02:05.63ID:IO7tF9Dy
東大は3000/50万くらい
将棋のプロは4/1千くらい
0595名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 00:36:49.44ID:NOAyr5rn
分母がおかしい
将棋やる小学生は4000じゃないだろ
0596名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 00:42:51.25ID:dMgD6m+s
将棋人口は1000万

受験人口は1億2000万
0597名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 00:43:24.01ID:dMgD6m+s
>>595
勉強やる小学生は全員
0598名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 00:45:52.23ID:CIxfU4HQ
しかしまあ・・・
不毛な議論が、よく続くものだね。
ある意味、感心する。
0600名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 01:23:49.28ID:ehcdFe+y
東大数学科のAKITOの終盤力www
何をどうやったらあの形から負けるんだ???
ねぇ、東大生って本当に頭良いの???www
https://youtu.be/ol7KOi_qDzY
0601名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 01:25:58.92ID:ehcdFe+y
AKITO氏の将棋を見て思ったんだけど終盤弱過ぎない???www
数学的な能力が1番活きそうな終盤力でこれだよ???www
0602名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 01:28:31.38ID:ehcdFe+y
これを見て確信したわ
東大生=頭良いなんて大間違いだわ
簡単な詰みも読めない、3手先も読めないAKITO氏が東大数学科だよ???
これじゃあ100年将棋勉強しても県代表になれないよ
0603名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 01:31:29.65ID:ehcdFe+y
完全に答え出たね
0604名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 01:34:58.61ID:ehcdFe+y
ねぇねぇ、これが激しい受験戦争を勝ち抜いた東大生の地力かい?www
結局のところ環境に恵まれた受験勉強に打ち込んで東大に入っただけだよね
0605名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 01:35:31.33ID:ehcdFe+y
>>596
君、ひょっとして障害もってる?
0606名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 01:37:45.20ID:ehcdFe+y
19歳で将棋はじめて3年弱で81四段まで行った俺の方が絶対頭良いわ
0607名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 01:41:25.34ID:ehcdFe+y
学歴厨残念だったな
東大数学科のAKITO氏の終盤力は級位者レベルだった
地頭がもろにでる終盤でこれだから言い訳は出来ないよ
0608名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 01:48:52.05ID:YX2TFBjQ
人の指した手を笑うとか恥を知れや
低級なら変な手を指すのは当たり前じゃん
いつもの弱小高校の県代表を叩くバカと同レベルのアホ
0609名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 01:54:20.45ID:ehcdFe+y
たしかに、それは人の指した手をバカにするのは良くないな
ただ、東大生が頭が良いなんてのは全くの幻想だという話
0610名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 01:57:09.64ID:ehcdFe+y
AKITO氏の将棋ウォーズの戦績 3265勝2940敗
なんと6000局以上指してやっと初段昇段
明らかに頭が良いとは言えないよね…これじゃ
0611名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 02:13:11.53ID:xwTqzVTt
お前ら東大も将棋もそんなたいしたもんじゃないよ

アメリカ人なら大多数の東大生より流暢に英語話すし、
ハ−バ−ド出の日本メディアに出てくるコメンテ−タ−は
お前らより日本語下手だろ
小さいころからやればある程度ものになるという事だ
0612名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 02:35:47.27ID:NdkSofSg
羽生は小学校でオール3
頭に蛆の湧いてる脳障害

100万年勉強しても東大は無理
0613名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 02:55:02.47ID:x93igaUs
AKITO氏は東大数学科だっけ? 立派じゃねーか。将棋なんて弱くていいよ。
東大数学科の方が価値あるから。ただ自分が将棋が弱い東大数学科だったら
悩む。将棋と数学は全く関係ないと言うものがいるが、それは絶対に違う。
俺は将棋を22歳から始めて24では最高R2100くらいでリアルでは
アマ5段くらいでやっている。22歳から本格的に始めたわけだが、小学校時代は
学校の将棋倶楽部で一番強かった。周りは定跡や詰将棋とか勉強している中で
適当にやっていた俺が一番強かったというのがあったが、本格的に定跡や詰将棋を
やり始めたのは22歳。それまでは運動部に所属したり学校の勉強をメインでやっていた。
そんな俺からみたら東大数学科なんて夢のまた夢だったな。俺より上。
0614名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 02:57:03.01ID:dMgD6m+s
糸谷は数学全然駄目だよ
0615名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 02:58:11.26ID:ehcdFe+y
もちろん、学業で結果を出しているのは凄いよ
ただ、東大生が地頭が良いかと言われるとどうも疑問だ
地頭が良いのに6000局指してウォーズ初段到達って有り得るか?
0616名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 02:58:57.45ID:ehcdFe+y
>>614
彼は阪大だけどね
0617名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 03:05:31.11ID:ehcdFe+y
大学受験は地頭はもちろんとして環境が最も重要
田舎や親の教育意識が低い家庭に生まれたら、高学歴になるのはほぼ無理
まれに逆転合格する人もいるけどね
https://youtu.be/Aek9Dvw7L8w
0618名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 03:07:08.28ID:ehcdFe+y
>>612
羽生は頭良いよかなり
0619名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 03:14:01.13ID:dMgD6m+s
東大生は頭がいい

羽生は頭は悪いが将棋は強い
0620名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 03:14:31.38ID:dMgD6m+s
>>616
将棋と数学は無関係
0621名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 03:14:59.61ID:dMgD6m+s
>>618
将棋と知能は無関係
論文山ほど出てる
0622名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 03:33:27.15ID:x93igaUs
将棋と知能は無関係の論文なんて見たことねーな。そもそも将棋は知能ゲームで
あって、それと知能が関係ないということは猿と人間が勝負して猿が勝つと
言っているようなもんだ。それは無理だったとしても知的障碍者と健常者の
素人がルールを覚えて同じ時間勉強させて勝負させてみな。これでハッキリするから。
0623名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 04:00:39.84ID:dMgD6m+s
>>622
「チェスや碁のような盤面ゲームには熟練が必要だが、知能の方はあまり必要ではない」Chen, X. et al. A functional MRI study of high-level cognition(2002)
「チェスプレイヤーのパフォーマンスは膨大な専門的知識に頼っているため他の分野では活用できない」Giovanni Sala and Fernand Gobet Does Far Transfer Exist? Negative Evidence From Chess, Music, and Working Memory Training (2017)
「プロ将棋棋士の強さは大脳基底核の長期的な記憶に依存している」The neural basis of intuitive best next-move generation in board game experts Wan X, and Tanaka K (2011)
「プロ象棋棋士の強さは長期学習に依存している。知能テストの結果は初心者と差がなかった」Xujun Duan Large-Scale Brain Networks in Board Game Experts: Insights from a Domain-Related Task and Task-Free Resting State(2012)
0624名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 04:02:17.38ID:dMgD6m+s
将棋は馬鹿でも出来る
東大は馬鹿には入れない

これが現実
大変残念な話だがな
0625名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 04:07:30.22ID:x93igaUs
>>623
将棋が強くならないことへの恨みとしか思えん発言しているのがおそらく一人
いるんだよな。残念だが将棋は馬鹿は強くなれない。才能有無と一言で終わらせる
こともできるが、それも凄く複雑な知能の発現である。将棋が強いということは
それに似たゲームはほとんど強くなる資質がある。チェスもおそらく強くなるだろうし、
中国将棋やインド将棋も強くなる。 知能と将棋の上達は大いに関係があるが
職業や学歴とは関係ないのが一般的な見方だ。棋士はほとんど低学歴だが
おそらく9割はしっかり勉強すれば大卒で高偏差値のところを出ているだろう。
アマも強豪はほとんど高偏差値の大学を出ている事実がある。将棋をやっているからと
言って皆が高学歴ではないし、職業も底辺も当然にいるだろう。抽出するのは
プロとアマ強豪だけで良いのであって底辺を見る必要はない。そこを取り上げて
将棋と知能は関係とか笑い話でしかない。昔は真剣士という闇の棋士がいて
それは低学歴が多かった。代表は小池重明で中卒で人でなし糞だったが将棋は
A級8段くらい強かった。
0626名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 04:48:53.75ID:b+P9gXo1
熱くなった森に勝っただけでA級八段は盛りすぎだろw
全盛期でB2〜C1くらいの実力はあったかもしれないが、B1は無いよ
0627名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 06:33:53.55ID:b+P9gXo1
18歳で東大合格
18歳までにアマ名人orアマ竜王戦代表(@首都圏などの激戦区、Aその他、地区)

同年齢で比較しなきゃフェアじゃないよな

激戦地区の代表>東大合格>その他地区の代表
これが答え
0628名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 07:37:31.16ID:ss41kjCc
東大生で将棋を指す人に聞けば大半が将棋のほうが難しいって言うと思うけど
0629名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 07:49:58.10ID:NOAyr5rn
実際そう言ってるよね、よく
>>624みたいに東大でもないくせに将棋を見下す奴が湧くけど、ひたすら
覚えるだけで勝てるわけじゃ無い
精神の動きが要求されない日本のお勉強方式で賢いとか言われても所詮ただの
秀才でしかないし、社会の役に立つわけでも無い
0630名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 08:03:53.26ID:ehcdFe+y
片上「奨励会6級と東大を比べた方がいい」結局これが全てだわな
0631名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 08:05:11.43ID:ehcdFe+y
>>627
片上「奨励会6級と東大を比べた方がいい」結局これが全てだわな
0632名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 08:07:02.52ID:2tIBCXRr
逆に将棋程度で賢いと言われてもって感じだけどね


将棋できないと馬鹿みたいに言ってるけど将棋なんかに熱中するほうが馬鹿だしさ
将棋まじめにやってる人間は1000万人もいないよ
あんま笑わせないで
0633名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 08:09:33.89ID:2tIBCXRr
競争率低い将棋がちょっとできる程度で粋がってはいけない
将棋に熱中して将棋好きなのはいいけどたかがゲームにすぎない将棋を擁護して持ち上げる必要はない


まあこれが結論ってことで
0634名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 08:11:33.94ID:N8jUPIKm
.>>628
囲碁でもルービックキューブでもサッカーでもけん玉でも料理にでもなんでもそう言う
自分が勉強ほどしっかりやってこなかった結果うまくできないものにはそう言うから意味がない
0635名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 08:15:23.40ID:3tWOGIPI
東大生に「何で将棋できないんですか」と言えば
「いや、やる必要ないじゃん、やればできただろうけど」と言われる
そこで終わり
反論もできない
「将棋はお勉強と違うんだぞー、馬鹿にはできないんだ絶対に才能が必要であり〜」などと説いてもむなしい
基本的に「将棋」の部分に何を入れても似たようなことを言えてしまうからだ

将棋だけやってきたキモい将棋ユーチューバーに「何で勉強できないんですか」と言って
「いや、やる必要ないじゃん、やればできたよ」
これは世の中の人が納得してくれない
「ああ、できない人間の言い訳だね」でバッサリ切られる
0637名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 08:20:19.32ID:kKYsQpwu
同じコピペ、同じ言い分、飽きないねぇ
0639名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 08:22:32.69ID:Evnr4PF0
将棋を持ち上げている人間の一番おかしなところは将棋だけが特別だと思っていること
将棋が好きで他がほとんど見えていないから視野が狭い
将棋と東大の2つしか見えていない

逆に東大派は将棋だけを特別視していないので議論の視野が広くなっている
将棋将棋騒いでいる人間にじゃあ囲碁はどうなの、などと提示もできる
学業で成功した人間と、学業から脱線してそれ以外で成功した人間、という2つに分けている
東大との比較対象を将棋のみに限定していない
0640名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 08:22:36.20ID:ehcdFe+y
数学系YouTuberで将棋を指す人はわりと多いけど、強いと言えるのはヨビノリぐらいかな
彼は積分を暗算しながら目隠しで将棋を出来るし、本当に頭が良い人だと感じる
本人曰く脳内将棋が滅茶苦茶得意なだけらしいけど、普通に指してるのをみてもかなりの実力者だと分かる
0641名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 08:27:33.07ID:dCflHUzM
>>180
今は100人なんだな
私の時代は90人の狭き門だった
0642名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 08:28:00.18ID:GHfWKZ6F
将棋しかできない人間が自分は東大にも入れる才能だとアピールしているのかと思ってた
0643名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 08:30:26.39ID:GTRWGE/5
女にモテないのは将棋県代表のほう
将棋系youtuberは総じてきもい特徴がある
たまたまではなさそう
0644名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 08:33:19.92ID:ehcdFe+y
>>643
都成と谷合なら都成のほうがもてる
0645名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 08:41:21.19ID:EMhNpec3
>>639
元々視野が狭いから将棋にハマる
視野が広い人間がいっとき将棋に夢中になっても「いつまでも続けても意味ないな」と引き上げる
そして世間一般で「やるべきこと」とされているものに従事して生きていく人間が多い
そういう常識人たちの中のトップ層が東大生
そういう人たちを「将棋人口」に数えて将棋の県代表との優劣語るのはちょっと頭悪い

将棋に熱中して将棋をやり続けている将棋強い人間が賢いのではなく
将棋を役に立たないと判断してガチではやらないのが賢い人間だからだ
0646名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 08:45:20.99ID:ehcdFe+y
AKITOをみれば分かる
東大生である程度指してる人でも全く強くない
東大生は勉強が得意なだけ

https://youtu.be/ol7KOi_qDzY
0647名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 08:50:55.72ID:eWtZC/Rf
東大生が小さいころから将棋やれば簡単

将棋はよく比較される数学ではなく英語の学習と似ている
小さいころから英語に触れてきたアメリカ人などは馬鹿でも英語をしゃべれるのと同じ
馬鹿でも日本語は喋れる
0648名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 08:53:32.64ID:eWtZC/Rf
○将棋が得意なだけ

将棋は単純な作業しかやっていない
とても簡単
基本的には簡単なものをいかに早く解くかの勝負をしているにすぎない
難しいことは何もない、単純
だから子どもでもできる

勉強と一括りにしている中には英語国語数学理科社会のいろいろな分野が含まれる
0649名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 08:53:44.75ID:YX2TFBjQ
>>639
>将棋と東大の2つしか見えていない
県代表と東大の難易度比較のスレで将棋と東大が話題に上るのは当たり前じゃん

>逆に東大派は将棋だけを特別視していないので議論の視野が広くなっている
>将棋将棋騒いでいる人間にじゃあ囲碁はどうなの、などと提示もできる
県代表と東大の難易度比較のスレでいきなり囲碁の話始める方がバカだろ

>東大との比較対象を将棋のみに限定していない
スレのテーマすら把握してないことを得意げに白状する笑える低脳
0650名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 08:56:14.56ID:YX2TFBjQ
>>647-648
簡単の定義は?24Rでいくつ?
0651名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 08:56:37.86ID:BqBErnSq
「将棋だけ出しゃばるのは身の程知らず、スレタイには議論に値しない」
「視野を広げなさい、囲碁が将棋と対等のお仲間ですよ、そちらと比較していればいいのです」

頭の悪い人間にそう啓蒙してあげるのはスレの趣旨から外れない
この頭の悪い人間はしょうもないスレを乱立しているので教育してあげることが必要
頭の悪い人間に対する教育は必要かと
0652名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 08:57:47.45ID:kKYsQpwu
そこかしこで嫌われてる学歴厨が視野が広いとは失笑だな
モノホンの東大生が言ってることを頑なに認めなかったことを何回も見知ってるぞ
0653名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 08:59:06.12ID:BqBErnSq
簡単な順に
オセロ
将棋
囲碁

簡単なので子どもでも出来る
東大入試は子どもには荷が重い


まさかとは思うけど
もしかして将棋が簡単だという自覚なしに将棋を持ち上げていたのかな?
簡単だから子どもが参加しているんだよ
覚えることがすごく少ない、ルールも単純
だから視野の狭い人間に向いている、いろいろやることがないから
0654名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 08:59:55.06ID:YX2TFBjQ
>>651
スレ立てた人間に言え低脳
0655名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 09:01:32.15ID:BqBErnSq
意味のないことにハマっているのに成功していないという時点で中途半端な将棋好きは救いようがない

将棋の県代表どまりは論外、最低限プロにならないとお話にならない
将棋の県代表どまりではそもそもの才能がない
低い競争率で低いところにとどまってるから
その自覚がないからいつまでも将棋やってるんだろうけどね
0656名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 09:01:47.81ID:YX2TFBjQ
>>653

ルールを覚えるのが簡単って話をしていたのか?
それと県代表になるのが簡単かどうかは話が別だぞ?
0657名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 09:02:48.91ID:kKYsQpwu
将棋が単純作業かねぇ
円周率の暗記暗唱よりかは複雑だろう
無理に例えるならば、二人交互で暗唱しいく上に、相手が正しい数字を答えてくれるとは限らない
その場合無条件に勝ちになるかというとそんなことはなく相手が間違って答えた数字を前提に計算しなおした上で、
最終的に正解に近かった数字を答える手間が出てくる
0658名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 09:04:28.35ID:BqBErnSq
そうそう
東大生にあんま将棋できないな、と言うのは
将棋好きにあんま円周率暗唱できないな、と言うのと似ている

それぞれ、無駄なことはしないでしょう
0659名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 09:08:47.38ID:ehcdFe+y
AKITO氏の棋力
これはやれば出来るとかそういうレベルじゃない
http://imgur.com/0XRNqGJ.jpg
0660名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 09:10:46.68ID:BqBErnSq
将棋は単純作業
駒の動き方は一定のまま
将棋盤がある局面で急に169マスに増えたりすることもない
変化があると思われているが変化はない
0661名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 09:13:46.83ID:YX2TFBjQ
>>658
いるでしょ
東大生や東大卒で将棋を趣味にしてる人なんていくらでも
0662名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 09:14:27.00ID:ehcdFe+y
>>655首都圏の代表なんかは実質的に全国優勝レベルだし、過疎県でも24で四段は無いと土俵にすら立ってない
君が思う以上に才能は必要だよ
晩学ならなおさら
0663名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 09:14:49.46ID:BqBErnSq
ゲームができることの難しさは、ゲーム同士で比較すればよい
将棋の世界一になることはチェスや囲碁の世界一になることより簡単
将棋は日本でしかやっていない競争率の低いゲームだから
その競争率の低いゲームで県代表どまりにすぎない存在を東大と比べてどうだというのは筋違い
0664名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 09:16:35.26ID:YX2TFBjQ
>>660
単純ねぇ
じゃあ聞くが将棋においてありえる棋譜の総数はいくら以下か推定してみてよ
ざっくりでいいよ
0665名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 09:19:25.32ID:BqBErnSq
うん、単純
単純な動きを長々と繰り返す
そのことを「複雑」と捉えて「難しい」と無意味に騒いでいるだけ

本当に複雑ってのはある局面で理不尽に将棋のマスが1つ消えたり
唐突に増えたり、そういうことを言う

何も変わらない単純な環境で作業していることは複雑とは言わない
将棋という単純なルールに縛られているせいでそんな簡単なことも忘れている
0666名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 09:21:34.67ID:YX2TFBjQ
>>663
>県代表どまりにすぎない存在を東大と比べてどうだというのは筋違い

県代表を超えてプロになる難易度を持ち出したら東大じゃ釣り合わんだろ
話にすらならんから県代表レベルに抑えた話にしてあるんだと思うぞ

頭が悪いね
0667名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 09:22:35.06ID:ehcdFe+y
鈴木貫太郎も全然強くない 本人は三段を自称してるけど初段あればいい方だろう
高学歴な数学系YouTuberで将棋が強いのはヨビノリくらいかな
普通に指しても四段クラスの実力はあるし、脳内将棋に関しては更に凄い
目隠しで10面指し出来るし、積分を暗算しながら脳内将棋も出来る
これが本当に頭がいい人
0668名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 09:22:45.03ID:BqBErnSq
知らない
どういう気持ちで君はスレ立てたの?
0669名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 09:23:26.00ID:YX2TFBjQ
>>665
いやだから単純とはいえ分岐があるから生成可能な棋譜の総数は膨大になるんだが
その総数をざっくりでいいから推定しろっての
0670名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 09:24:23.78ID:ehcdFe+y
単純だが奥深いゲームだよ
将棋は
0671名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 09:24:54.68ID:YX2TFBjQ
>>668
>どういう気持ちで君はスレ立てたの?

ついに妄想が始まったぞ
0672名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 09:26:03.90ID:BqBErnSq
意味のないことはしない
「2人の人間が出会えばどんな会話になるか、そりゃもう1字1字違いどこまでも続けば膨大な量になるから難しい」

そんなこと考える人はとても頭が悪いと思います
0673名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 09:27:29.28ID:ehcdFe+y
>>672
君の棋力を教えて?
0674名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 09:29:57.80ID:YX2TFBjQ
>>672
くそだっせーw
大して難しい問題じゃねーのにどんだけバカなんだw

笑える
0675名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 09:30:01.88ID:BqBErnSq
将棋の棋力とやらを測定したことないです
相手も将棋やったことある前提で話している時点でちょっと頭が
0676名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 09:30:58.18ID:ehcdFe+y
会話はコミュニケーションのための手段であってゲームでは無いよ
それっぽいことを言って論点をすりかえるなよガイジ
0677名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 09:31:18.06ID:3F3fs7bG
頭の良い方々が平日の朝っぱらから5chですか
0678名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 09:31:27.01ID:YX2TFBjQ
>>672
>意味のないことはしない
なるほど
ではその必死な言い訳はお前にとっては意味あるものだと

バーカwww
0679名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 09:31:46.04ID:5duIMjzg
学歴厨とネトウヨはスレ立てんな
0680名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 09:32:13.97ID:3F3fs7bG
あ、今日祝日だったか
いいなぁ、
0681名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 09:32:35.81ID:ehcdFe+y
>>675
え???将棋板にいるのに自分の棋力もわからないの?
わからないんじゃなくて将棋が弱すぎて人に言うことが出来ないレベルではないの?
0682名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 09:33:28.76ID:BqBErnSq
まあそれっぽいと感じてしまった時点で根っこの質が同じなんですけどね


決められた面積の狭い部屋の中で毎回一定量の砂を床にまき散らす
前回と違う形になった

「これ毎回違うんです、複雑すぎますよね難しい、奥が深い」

残る棋譜が膨大だとか言ってるの、これと同じ


なぜ将棋板にいると己の棋力とやらが分かるのか論理的に説明をお願いします
その将棋の棋力とやらは、参加者の少ない狭い競争の中でどのように算出されているのですかね
0683名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 09:40:08.66ID:YX2TFBjQ
>>682
どんだけ言い訳に必死なんだよw
低脳バレしてんだから諦めろやバーカ
0684名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 09:42:32.89ID:ehcdFe+y
将棋が単純作業なら知能検査も受験数学も同じ単純作業だわな
知能検査なんて誰でも解ける問題を正確に出来るだけ速く処理するだけだし、受験数学なんて高校レベルの狭い知識を組み合わせて解けるようになってるただのパズルゲームみたいなもの
0685名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 09:45:08.14ID:ehcdFe+y
>>682
将棋板で講釈を垂れてる人間が自身の棋力を把握してないレベルの初心者だとは思わないでしょ普通は
0686名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 09:52:04.42ID:BqBErnSq
1つの単純作業を延々繰り返してるのが将棋ですからね
学校のお勉強は単純作業の種類が多い、分かりますか
単純に解けないのが国語なので東大生でも満点は出ません

言い訳というか将棋は本当に指さないので
将棋指す同士で語るより指さない人間のほうが新鮮な見方が出来ると思うけどどうだろう
将棋指す人間同士だと偏った結論しか出ないと思いますよ
自分が熱中している将棋をできるだけ持ち上げたいという邪な感情が入るでしょう

段のほうが級よりできるのは知ってますが、級は何級が一番弱いとかそういうのは知らない
どうやって測定してオレのほうが強いとかやっているのかも知らない
普通に生活していると情報が入ってこない

駒の動かし方くらいは知ってます
乏しい知識と将棋盤の画像見ながら、数学で習う場合の数かな?それで順番に考えてみます
最初の手は9つの歩が前に1つ動くので9通り
香車が1つ前に動けるから2つある香車が2通り
桂馬は動けない
銀は左の子は前と右斜め、右の子は前と左斜めに動けるので4通り
金は前の3か所に動けて2つあるから6通り
角は動けないみたい
飛車は左に5か所、右に1つ動けるので6通り
王様は前の3か所に動けるので3通り
最初の手は、30通りですか?合ってます?
まあ将棋好きの皆さんはこの中でダメな手とかあるから30手あるとかは普段考えないんでしょうけど
AIは考えるんですよね全部
0687名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 09:56:05.99ID:x93igaUs
棋力のことを聞いているみたいだけど、ネット将棋をやっているなら
将棋倶楽部24とウォーズそしてクエストの段級を提示する。それだけで
大体棋力分かるから。それを提示しなさい。
0688名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 10:00:21.28ID:BqBErnSq
将棋やらないのでネット将棋やったことない
そういうカタカタ見るとドラゴンクエストとスターウォーズが出てくるレベルでよく知らない

将棋は数学Tの中の単元の、場合の数の1問題だなと思いました
合ってますか
0689名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 10:01:28.84ID:x93igaUs
そもそも将棋指しは数学的に手を考えているのではなく、定跡や自分が指している
手の蓄積から導きだしている。癖と言ってもいいが、それが悪いと筋が悪いと
言われ良いと筋が良いと言われる。筋が悪いとは理に適ってない感じする手で
筋が良いとは理に適っている手を言う。才能がある人は最初から筋の良い手を
指す場合が多い。将棋は職人の世界であって学問の世界とは違う。要は仕事の
世界と何ら変わりはない。仕事だって経験から道きだす作業がほとんどだろ。
誰も論理的に考えながらやっている人なんて稀だ。
0691名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 10:06:26.25ID:BqBErnSq
場合の数と確率は数学Aなのかな
TとAが一緒の冊子になってるから分からない
数学Tのデータの問題はいつから始まったの?自分が学生の頃はなかった気がするんだけど

藤井くんたちの中継とか見てると最初の1手は飛車の前が進むか角の右斜めが進むか
大体それしかないね
飛車と角が強いからそれが動けるようにしてあげるってのが理屈でいいんでしょうけどね
いろいろなところを最初から動かしてみたくなるけど勝負には不利なんだろうね
プロがやらないってのはそういうことでしょ
0692名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 10:07:12.65ID:dMgD6m+s
「チェスや碁のような盤面ゲームには熟練が必要だが、知能の方はあまり必要ではない」Chen, X. et al. A functional MRI study of high-level cognition(2002)
「チェスプレイヤーのパフォーマンスは膨大な専門的知識に頼っているため他の分野では活用できない」Giovanni Sala and Fernand Gobet Does Far Transfer Exist? Negative Evidence From Chess, Music, and Working Memory Training (2017)
「プロ将棋棋士の強さは大脳基底核の長期的な記憶に依存している」The neural basis of intuitive best next-move generation in board game experts Wan X, and Tanaka K (2011)
「プロ象棋棋士の強さは長期学習に依存している。知能テストの結果は初心者と差がなかった」Xujun Duan Large-Scale Brain Networks in Board Game Experts: Insights from a Domain-Related Task and Task-Free Resting State(2012)
0693名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 10:11:23.10ID:dMgD6m+s
将棋と知能は関係ない
将棋は馬鹿でも出来る

これは科学的な事実
誰がどう言ってるとか関係ない
0694名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 10:12:55.69ID:BqBErnSq
将棋はこうやってルール知ってるだけマシ
囲碁は分からない
黒と白の石があることは知ってるけど、あれは最初はどこに置いてもいいの?
どうなると勝ちなのかも知らない
将棋得意な人でも知らない人は知らないんだろうねえ、やらないものは知らないもんね
0695名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 10:13:08.02ID:x93igaUs
プロ棋士は前頭前野よりも原始的な個所が活発に動いているのは事実。
アマは前頭前野のほうが活発に動いている。プロは幼少期にどれだけ強くなるかで
決まると言われているのは、おそらく原始的な部分に将棋を叩き込む為だと思われる。
ここを使わないとアマはプロに勝てないとも言える。遅く始めたアマは絶望的に
プロに勝てないのはその為だと思う。成人から始めてもアマ5段くらいにはなれるから
別に問題ないと思うが、アホは前頭前野が動かないから成人から始めても将棋は
上達しないと思う。
0696名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 10:17:58.11ID:dMgD6m+s
日本の将棋はマスコミがスポンサーだから過剰に神聖化されてきた

欧米だと「チェスは馬鹿でも出来る」と平気で言える
日本だと言いづらい
0697名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 11:48:51.38ID:HWQrb0Le
囲碁と将棋なら囲碁のほうが難しいように思う。
ルールさえ知ってりゃ次の方針は飛車角動かそうとするしかないと思うけど、囲碁はルール知っても何やったらいいのか途方に暮れる。
こんな具合で囲碁は挫折した。
0698名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 11:59:18.24ID:Tkmlkh7B
まず将棋の県代表と囲碁の県代表のどっちが難しいか比べてからのほうがいいんじゃね
囲碁の県代表があるのか知らんけど
難しいほうと東大を比較するのがいい
0699名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 12:17:14.99ID:kKYsQpwu
>>698
東大生とプロとじゃ時間的制約とかもあるし比較にならんから
とりあえずアマレベルで県代表もってきたんだぞ
ハードル下げてもらってるんだということを忘れないように

囲碁のアマレベルと比較したきゃ囲碁板でやりな
0700名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 12:30:29.11ID:dMgD6m+s
>>699
将棋と知能は関係ない

これは科学的な事実
誰が何を言っても関係ない
0701名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 12:36:40.92ID:ipXiZ44/
アゲアゲ
鈴木肇
クロノ
アユム
ほっしー
すぎうら

大人になっても成仏出来ずに将棋やってるのは社会的には糞みたいな負け犬
頭も悪い
0702名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:00:17.47ID:rp44/9mP
>>701
お前がそのメンバーより優れてるところ何かあるん?
0703名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:10:59.67ID:Tkmlkh7B
>>699
いや、誰も頼んでないから
スレ立てなくていいよ
0704名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:13:55.20ID:4bMkaX6P
囲碁との比較は嫌がってるね
将棋と囲碁が似たレベルでちょうどいいのになあ
身の程をわきまえていない感じがする
0705名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:16:22.42ID:YX2TFBjQ
>>703
誰も立ててやるなんて言ってないんだが?

学歴派て頭が悪いのかな?会話ができないよね
0706名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:16:46.94ID:IYx3xSOp
囲碁が出てくると将棋指しだけが天才の集まりじゃないとバレてしまう
あくまで東大と比較できるのは将棋だけという設定が彼らには必要
将棋の特別性が薄れることでプライドがズタズタになる
0707名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:18:32.58ID:FvO6n7EP
別に誰もハードル下げてとか頼んでない
将棋好きの雑魚が下から必死に見下そうとしているだけ

馬鹿だからこれが理解できないらしい
0708名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:20:07.10ID:aYf8VkKP
難しい順に東大合格、囲碁県代表、将棋県代表かな
競争率や学習内容の難しさから
0709名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:22:34.95ID:m+YCnblr
学歴派から頭が悪いと言われ続けてそのフレーズが効いていたようで何より
影響されて自分で使い始めてしまうのはちょっと恥ずかしいけど
0710名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:23:09.87ID:YX2TFBjQ
>>708
学習内容が簡単だと県代表になるのも簡単だとする根拠は?
0711名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:24:57.69ID:wqgL/3f8
競争率
東大>>>>>>>>>越えられない壁>将棋>囲碁

学習内容の難しさ
東大>>>>>>>>>越えられない壁>囲碁>>将棋

こんくらいか
0712名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:28:28.76ID:0yh3wV9T
年4人とは言え、プロを目指すのも年数10人ってとこ
東大のほうが厳しいかな
0713名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:30:59.06ID:Hlg6WF6g
将棋、オセロ、テトリスなど誰でもできるゲームは基本、やり込むかだけの勝負
ほとんどの人がガチでやらないゲームが強いだけで「才能が必要」とかどや顔するのは滑稽
冗談は顔と雰囲気だけにしてほしい
0714名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:32:33.43ID:0yh3wV9T
>>713
何手か先の状況を正確にイメージする適性はあるんじゃね
0715名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:33:16.34ID:8TNX9d2l
>>1は何で>>1じゃないフリして議論に参加するの?
別に隠さなくても
0716名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:37:15.15ID:cGC1ls1S
賢い人間は自制心が働くのでくだらないゲームにハマりすぎない
ゲームに時間を費やすより学校のお勉強しなくちゃね、と判断できてしまう
東大に行くのはそういう人たち
将棋とか囲碁で成功するのはその自制心が働かず中毒に陥ってしまった人たち
中毒に陥った中で才能がある人がプロになり、才能がない人が県代表レベルでくすぶる
競争率はもちろん低い
真の天才たちは自制心を働かせて競争に参加していないからだ
0717名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:38:04.81ID:YX2TFBjQ
>>709
え?>>705宛てと解して返すけど
だって>>699は立ててやるなんて主張してないよね
なのに>>703の返しは筋が通らないでしょうに
お前これ頭悪いと思わないの?w
0718名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:39:41.40ID:6nnhWcsF
>>699は視点がおかしい
自分で気づいてないけど
誰が誰にハードルを下げてやってるか説明が必要
0719名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:41:18.55ID:YX2TFBjQ
>>711
>>710
0720名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:45:26.61ID:oqconLr2
東大生「臭いから寄ってこないで、しっしっ」
将棋オタ「と、東大〜、東大〜」
囲碁オタ「いくらすり寄ってもムダだよ〜こっちと仲良くやろうよー将棋オタくん」
0721名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:47:21.77ID:rCXa96eF
将棋はただのボードゲーム
0722名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:47:51.66ID:YX2TFBjQ
なんか東大生に成り切ってるバカがいるが
お前ら東大生なの?バカ臭くてにわかに信じがたいんだがw
0723名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:55:29.37ID:Bi2wtehL
>>708
まあ、東大も子供の人口が今の倍いた
25年以上前は今よりずっと難しかったがね。
東大の定員はあまり減らしていないので、単純に競争率で倍近いから。
0724名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:58:40.59ID:ehcdFe+y
>>713やり込んで県代表になってから言ってね
0725名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:59:38.04ID:ehcdFe+y
東大生は勉強が得意なだけ
8000局以上指してこの棋力は頭が良いとは言えない

http://imgur.com/0XRNqGJ.jpg
0726名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:00:22.22ID:CcBWsiKP
やり込んで県代表レベルとか恥ずかしすぎて自殺するしかない
0727名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:00:36.84ID:ehcdFe+y
>>711
競走率に関してはおかしい
0728名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:01:22.43ID:ehcdFe+y
>>726
で?君の棋力は?
0729名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:02:11.67ID:ehcdFe+y
東大数学科が将棋をやり込んだ結果がこれ
東大に入れる頭脳の持ち主が将棋をやっても県代表にはなれない

http://imgur.com/0XRNqGJ.jpg
0730名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:04:16.07ID:ehcdFe+y
数学系YouTuberはわりと将棋をやってるやつが多い
0731名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:07:49.28ID:ehcdFe+y
根拠の無い将棋下げが多いね
自分の棋力も把握していない知的障害寸前のガイジが何故将棋板にいるんだ
0732名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:09:36.75ID:CcBWsiKP
自分の棋力を把握していない人間が世の中の大半を占める
0733名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:10:32.63ID:GQounhQV
>>722
https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400137233.pdf

暇そうなんで、解法の解説をよろしく


制限時間内に解けるレベルの人
時間をかければ解けるレベルの人
時間をかけても解けないレベルの人
そもそも何書いてるかすら分からないレベルの人(東大の問題見るなんて初めてです) などに分かれる

どこに当てはまったかな
0734名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:25:58.03ID:dMgD6m+s
将棋と知能は関係ない
将棋は馬鹿でも出来る

これは科学的な事実
0735名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:26:29.62ID:dMgD6m+s
将棋は馬鹿でも出来る

東大は馬鹿には入れない
0736名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:44:08.38ID:ehcdFe+y
将棋で評価出来る能力
論理的思考力、計算力、判断力、瞬発力
これらが優れている人が将棋が強い
0737名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:56:05.89ID:4XgP2yxS
囲碁で評価出来る能力
論理的思考力、計算力、判断力、瞬発力
これらが優れている人が囲碁が強い
0738名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:59:16.51ID:Tdjp66wo
将棋は確かに馬鹿でもできる
でも囲碁は馬鹿にはちょっとハードルが高いかもしれない
ルールが覚えられなくてやらない人が多い
まあ覚えようとすれば覚えられるのだろうが暇つぶしのために覚えるにはやや面倒
将棋はその点が楽、馬鹿でもルールが覚えやすい
0739名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:59:29.25ID:YX2TFBjQ
>>733
一問だけな

(1)まず各方程式の解の積集合が(p,∞)の半無限区間でなければならない
ところが二次の係数が負ならば上に凸で解は存在しないか有限区間なので不適
よって二次の係数はどれも0以上

(2)どの二次の係数も正であれば負の無限大が解に含まれるので(p,∞)と合わず不適
なのでa,b,cのうち少なくとも一つは0

(3)a,b,cのうち0であるものが一つか二つかで場合を分ける

0であるものが一つの場合、a=0かつb>0かつc>0と置いて一般性を失わない
上の方程式は、0<ax^2+bx+c=bx+cより、解は-c/b<x
中の方程式は、0<bx^2+cx+a=bx(x+c/b)より、解はx<-c/bまたは0<x
下の方程式は、0<cx^2+ax+b=cx(x+b/c)より、解はx<-b/cまたは0<x
以上より共通部分は0<x

0であるものが二つの場合、a=b=0かつc>0と置いて一般性を失わない
上の方程式は、0<ax^2+bx+c=cより、解はすべての実数
中の方程式は、0<bx^2+cx+a=cxより、解は0<x
下の方程式は、0<cx^2+ax+b=cx^2より、解は0以外
以上より共通部分は0<x
どちらにせよ解はx>0で、これがx>pと一致することによりp=0が示せた
0740名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 15:00:32.68ID:Tdjp66wo
学校の学業では輝けない馬鹿が、将棋では輝ける
本当に大事なのはこの点なのかもしれない
馬鹿にも得意なことがあったほうがいい
0742名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 15:03:52.59ID:YX2TFBjQ
>>241
調子に乗るなヴォケ
0743名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 15:05:33.68ID:b+5nGVZL
…とこのように東大はあらゆる教科でのハイレベルが要求される
1科目でどや顔できても他科目でシュンとなるようでは難しい
0744名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 15:09:59.12ID:xLEvnQcS
うん
マーチレベルでも大学まで出ていれば英語だけは出来る人、数学だけは出来る人はいくらでもいますね
原則高校3年生までに多くの教科で合格水準以上に持っていく能力の幅広さが必要ということです
0745名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 15:14:59.92ID:TlVhmFIQ
米長、谷川、森内、ナベとかなら勉強したら東大入れたと思う
0746名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 15:20:27.12ID:QKFjHJ8F
大学入試までだと論理的思考力が最も必要なのは現代文
何を求められているのか出題者の意図を出来る限り正確に読まねばならない
将棋とかで言う論理的思考力はちょっと次元が低い、あれはただの計算力
数学の問題をどう解くか論理的に考えるとかそういう程度の話でしかない
女性は論理的に物事を考えるのが得意なので現代文をうまく解ける
数学大得意の男子が国語はてんで駄目ということが多い
将棋板はこの種族が最も多いと感じる
化学など暗記が増えると実力を落とすし物理のようなひらめきがより必要なものもイマイチだろうか
数学自慢はよく見かけるが英語力自慢などは比較的少ないのが将棋板だな
0747名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 15:30:28.91ID:P9CrSqM+
勉強に興味持ってやり続けるのも才能だからね
そこが難しい
0748名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 15:34:05.70ID:4b0C9t+0
二次関数で誰もが学ぶ平方完成って言葉は平方作成のほうが実態を示していると思うんだがどうだろう
0749名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 15:39:43.25ID:8umYoc8r
数列の問題に手こずってる
さすがに難しいの出すねえ
0750名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 16:06:07.81ID:KD/hqy00
将棋の県代表と囲碁の県代表はどっちが難しいんだ?
まず似たもので答え出さないと始まらないよな
0751名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 16:23:53.87ID:kKYsQpwu
>>750
東大生が他で優れてるといってもせいぜいアマトップレベルだろ?ってのがそもそもの前提

比較対象が将棋でも囲碁でも野球でもサッカーでも同じこと

この前提が受け入れられない人は最初からこのスレに書き込む意味はないよ
0752名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 16:37:50.38ID:xwTqzVTt
そりゃ東大なら勝ち目あるけど囲碁相手じゃ降参するしかないからな
0753名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 16:46:17.99ID:kJFQuw6S
青野照市っていう人もすごく勉強ができた、とNHKの将棋対局の時言ってた。
0754名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 16:51:41.17ID:c+k7vx6N
棋士が頭いいとしても数学のごく一部だけだろ
笑かすなや
0755名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 16:55:29.93ID:c+k7vx6N
将棋できてもプロになって、かつかなり上位にならないと全く稼げないからねぇ
しかもスポンサーが新聞社、どう考えても未来はないでしょうしねぇ
若者の将来に将棋指しすすめるやつは犯罪者とか詐欺師かと思うわ
0756名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 17:07:11.11ID:abS++A4W
>>755
大丈夫
将棋のプロ勧めても箸にも棒にもかからんのが99.9%
残りの0.01%で競ってるから
0757名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 17:10:06.38ID:dMgD6m+s
>>754
糸谷は数学全然駄目
羽生は勉強全然駄目

将棋と知能は関係ない
0758名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 17:10:54.07ID:dMgD6m+s
>>753
将棋と知能は関係ない

これは科学的な事実
誰が何を言っても関係ない
0759名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 17:13:18.83ID:c+k7vx6N
>>758
糸谷さん見てると数学全く関係なさそうにみえるよな
自分も将棋指しって数学くらいは常人よりできるのかと思ってたけどそれすら怪しいな
数学以外の英国社などは相関ないだろうしな。
スポーツ選手同様に単に競技特化した結果にすぎないんだろうな。
0760名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 17:16:18.14ID:abS++A4W
あれ?間違えた
残りの0.1%で争った集大成が数人だけいるんだよね

今までの傾向だと、学歴と将棋の二兎を追ってると将棋ではパッとしないw
0761名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 17:41:11.54ID:kJFQuw6S
>将棋と知能は関係ない

関係あるよ。
知能が低い人がいない。
普通の人もほとんどいない。
ただ、数学者になりそうな人もいない。
数学者になれそうな人、東大でもすごく少ないということだからね。
棋士でもそのうち出てくるかもしれない。
0762名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 17:54:43.07ID:pf8pHhUb
大山升田がいくら強くて有名でも、彼らが東大うんぬんという話は出ていない
厨二病羽生オタあたりが夢見て寝言ほざいている場合がほとんど
羽生は将棋やってなかったら東大入って研究者として成功してるとか半ば本気なキチガイもいた
0763名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 17:59:18.19ID:Am88wOmf
将棋ファンの知能が低下しているのかもね
働かず家で将棋(現代ではネット将棋)ばかりのオッサンとか昔じゃ処分されてるだろうし
0764名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 18:16:06.39ID:abS++A4W
>>763
お前みたいなのが天才将棋ファンっていうのw?
0765名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 18:19:54.70ID:dMgD6m+s
>>761
「チェスや碁のような盤面ゲームには熟練が必要だが、知能の方はあまり必要ではない」Chen, X. et al. A functional MRI study of high-level cognition(2002)
「チェスプレイヤーのパフォーマンスは膨大な専門的知識に頼っているため他の分野では活用できない」Giovanni Sala and Fernand Gobet Does Far Transfer Exist? Negative Evidence From Chess, Music, and Working Memory Training (2017)
「プロ将棋棋士の強さは大脳基底核の長期的な記憶に依存している」The neural basis of intuitive best next-move generation in board game experts Wan X, and Tanaka K (2011)
「プロ象棋棋士の強さは長期学習に依存している。知能テストの結果は初心者と差がなかった」Xujun Duan Large-Scale Brain Networks in Board Game Experts: Insights from a Domain-Related Task and Task-Free Resting State(2012)
0766名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 18:35:28.40ID:HWQrb0Le
>>762
そういやそうだね
羽生が出てきたころもそういう風潮はなかった
当時はわきまえていたんだね
どこか日陰者だと
だって真剣師とかいたもんね
0767名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 18:38:37.03ID:dMgD6m+s
90年代のマスゴミが捏造した神話の1つだな
0768名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 18:55:19.24ID:qPF88RqS
勉強すればだれでも東大に入れるかのような物言いは勘違い

父・安倍晋太郎 東大法学部
子・安倍晋三  成蹊大学法学部

いくら英才教育を受けようと駄目なものは駄目
4人兄弟で1人だけ駄目ということも当然ある
0769名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 20:09:36.03ID:nyVKEi5E
90年代のマスゴミが捏造した与太話

従軍慰安婦
南京大虐殺
桜井章一は20年間無敗の裏プロ
羽生が本気出せば東大余裕
0771名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 20:48:20.84ID:x93igaUs
団塊Jrの時の東大合格者数と今年の合格者数は同じなんだろ。
不公平だよな。東大卒を誇っていいのは、人口過多だった世代だけだろ。
今は皆馬鹿になっているし、その中で勝ち抜くは結構容易だろ。
0772名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 20:57:54.21ID:kJFQuw6S
大山康晴はウィキには勉強のことは何も書かれてない。
しかし、昔テレビで「算数がよくできた」とか言ってた。

二上達也さんの娘さんは東大に入った。これもNHKの将棋対局の時言ってた。
0773名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 21:02:15.97ID:Bi2wtehL
>>579
そうだね。求められる能力が違うから、人によるだろう。
将棋人口もかなりいるから、
社会人の県代表はかなり難しいと思うよ
(特に奨励会や研修会で特殊な訓練を受けていない純粋アマの場合)

将棋はアマ初段ぐらいなら努力すれば多くの人がなれるし、
勉強も地方国立ぐらいなら多くの人が努力すれば行ける。

県代表と東大の比較は
将棋もアマ三段以上かつ学歴が早慶以上の人に
アンケートを取ってみると面白いだろうw
0774名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 21:34:41.95ID:Vui/PDgM
レジャー白書だと将棋の競技人口は10代以下と60代以上でグラフは谷型
働き盛りは遊んでられないのですよ
0775名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 21:38:13.75ID:x93igaUs
将棋は遊びと言っているのは素人だろ。アマ5段以上で将棋を遊びと思っている
人はほぼゼロ。意識は修行だよ。将棋で何かを見ようとしているのがほとんどだろ。
エベレストを登る感覚に近いか?登ってみないとその景色はわからんだろ。
という感じか。遊びと思えるのは初段前後じゃねーのか?
0776名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 21:42:33.43ID:Vui/PDgM
?金稼いでなければどう考えてもアマですよね?
0777名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 21:44:02.03ID:Vui/PDgM
夢破れた奨励会会員でも将棋関係ない仕事してりゃ将棋どころじゃないと思うけどね
0778名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 21:44:49.74ID:x93igaUs
将棋は芸であって学問ではない。当然に将棋強い人は万能ではなく、
囲碁をやれば弱いし学業もやらなければ低学歴だ。ただ芸を磨いて行く過程で
色々なものが見えてくるのは事実だろ。将棋を通じて色々学ぶ人も結構多いということだ。
それに対して学歴がどうとか、社会的に意味がないとか一々煩い。将棋を人生と
捉えて何かを見ようとしている者を侮辱する行為こそ最も醜く馬鹿だろ。
0779名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 21:51:18.81ID:x93igaUs
アマが将棋一日中やっていると思う? ほとんどやってねーから。
ただ時間ある時にネット対局を少しやったり、プロ棋譜を並べた
詰将棋を少しやるとかそんな感じだから。プロみたいに毎日ガッツリやっている
なんてないから。ただ若い時は寝食忘れて没頭した経験はあるけどな。
正直、その経験がない者は絶対にアマ5段以上にはなれないと断言してもいい。
それ以降は正気に戻りリアル重視なるけどな。
0780名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 22:07:12.01ID:QXPGELVQ
大人になっても将棋やってるのはただの馬鹿
0781名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 22:08:17.76ID:dMgD6m+s
>>773
将棋と知能は関係ない

これは科学的な事実
アンケート意味ない
0782名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 22:10:30.28ID:NOAyr5rn
飯塚幸三も東大だよね。更迭された九州の警察本部長とかも。
色んなお勉強が平均的に出来るってだけで、特別人間的に優れたところも無いのが
東大卒だから、最近はあえて採らない企業も増えてる。
阪大の大学院まで出た糸谷でも数学出来ないとか貶めるようなクズは、将棋板には
必要ないんだよ。いつまで粘着するんだか。
将棋指しは馬鹿だよ。将棋馬鹿。
でも、人殺しといて平気で車のせいにするようなクズ、庶民を見下してやりたい放
題の官僚みたいなクズよりはいいじゃないか。
学校の先生に頭なでられて賢い賢いされて調子にのってるだけの無能者。
クズどっかいけ。
0783名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 22:14:32.17ID:x93igaUs
逆に大人になって芸一つ持ってない奴のほうが哀れだろ。何のために生きているんだ?
タダ働いてセックスして子供産んで年老いて死ぬ。なんか生物ロボットみたいだな。
生きる意味を自分なり持っている奴のほうがまだマシと思えるけどな。
多くは特技とか芸を身につけてないけど、社会的に意味がないからという呪文のように
それを言い聞かせて自分を慰めているようにしか見えんな。なら何故に将棋板に
きてこんな煽りスレ立てた? ようは俺は学歴あるから将棋なんか楽勝と思って
やってみたら雑魚過ぎてソフト指しになって暴れてそれにも飽きてここで
煽っているのがオチだろ。将棋板には定期的にそのような奴が来るから慣れているけど。
0784名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 22:19:53.22ID:dMgD6m+s
>>782
犯罪者は低学歴の方が多い
0785名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 22:21:14.45ID:dMgD6m+s
>>783
東大生は楽器やスポーツも出来る奴は多い
0786名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 22:24:50.08ID:x93igaUs
>>785
楽器は東京藝術大学に勝てないし、運動は日体大国士館に勝てない。
将棋も同じだよ。ただ将棋専門大学なんてないが奨励会という棋士養成機関が
ある。その出身者には東大出ていようがほぼ勝てない。結局はその分野で
専門でやっている者には勝てないわけ。
0787名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 22:39:03.22ID:dMgD6m+s
>>786
趣味の話してるんだが
馬鹿か?
0788名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 22:40:09.20ID:x93igaUs
>>787
運動楽器なんてどこの大学でも趣味にしているだろうが。そしてその趣味が
突出しているのかという話だ。アホ
0789名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 22:43:37.46ID:x93igaUs
将棋県代表よりも東大合格が上と言っている以上、運動楽器で成人県代表クラス
となるだろ。そのクラスは東京芸大とか日体大国士館と思ったから言っただけだ。
俺の認識間違っていた?
0790名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 23:00:57.18ID:eUDkw5dA
>>788
頭悪いだろお前
0791名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 23:03:06.03ID:x93igaUs
>>790
将棋県代表より東大入学が上と言っている前提があるだろ馬鹿。ただの趣味じゃ
ねーんだよ。なんで将棋の県代表だけが突出してなければ趣味じゃなくて、
運動楽器が素人より少し上手いだけで趣味となるんだよ馬鹿。前提を間違えている
お前がいつも話すり替えやっているんだろうが屑が。将棋板から出てけ、煽り野郎。
0792名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 23:03:14.36ID:dMgD6m+s
大学全然知らないんだよこいつ
国士舘て何?


0789 名無し名人 2021/02/23 22:43:37
将棋県代表よりも東大合格が上と言っている以上、運動楽器で成人県代表クラス
となるだろ。そのクラスは東京芸大とか日体大国士館と思ったから言っただけだ。
俺の認識間違っていた?
0793名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 23:04:03.04ID:dMgD6m+s
馬鹿の逆切れ

悲惨だねぇ
0794名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 23:05:04.77ID:dMgD6m+s
国体出たぐらいの奴は東大にも普通にいるしな
0795名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 23:06:38.61ID:x93igaUs
>>792
お前はどこの国の奴だ? 韓国人か? 国士館大学体育学部とか
知らないとかアホじゃん。お前大学出てるの?

お前が高卒なのバレた瞬間だな。馬鹿残念、煽り厨は去れや。
0796名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 23:14:40.02ID:x93igaUs
ID:dMgD6m+s ← こいつ国士館大学しらなかった?
日本に住んでいるなら絶対に知っている大学だしなw
このスレは知的障碍者が煽っていたんだな。ふざけるなよ。
0797名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 23:20:25.68ID:rIC5N2D4
>>782
君がすごい頭悪いことがわかったわ、
ちょっと引くぐらい
0798名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 23:34:07.97ID:TrowMwRs
>>796
17レスもしてるほうが脳に異常があると思うが
他にやることないのか基地外
0799名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 23:34:11.37ID:rIC5N2D4
ちゃんとやってる人口が違うから、単純な人数では比較できない、だからお互いにとって平等な基準を設けて比較するしかない、

例えば、毎日2時間将棋を勉強する人の中で県代表以上の実力を持っている人の比率と、毎日2時間勉強する人の中で東大レベルの学力を持っている人の比率で比較するならば、東大の方が格段に”難しい”のは間違いないだろう

ただ、才能が95%の将棋と才能が70%の勉強の間でこの基準は平等なのかという議論はありうる。つまり、「そもそも県代表クラスの才能を持つ人は初めて一ヶ月程度で自分の才能に気づくので将棋に熱中する、逆に県代表クラスの才能を持たない人は、実力が上がらないので将棋に熱中することがない」という可能性がある。そのせいで、「どんなポテンシャルの人でも半強制的にさせられる」という性質を持つ高校の勉強と、上のような比較をするのでは、東大の方が難しいという結論にバイアスがかかっているかもしれない

まあ、初めからわかっていることだが、どういう基準を採用するにしても、定量的な評価はほとんど不可能だろう
0800名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 23:38:37.82ID:x93igaUs
>>798
お前のほうが基地外だと思う。こんな煽りスレ立てて、しかも国士館しらないとかw
俺はお前みたいな不届き者が一番許せない。怒りを抑えきれなくなるほど
お前みたいな糞はむかつく。
0801名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 23:52:06.18ID:xwTqzVTt
県代表の方が勉強時間かかるだろ
0802名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 23:53:49.96ID:TrowMwRs
IQ80未満の障碍者が集うスレ
0804名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 23:58:54.97ID:ehcdFe+y
将棋は受験以上に幼少教育が大きいような気がする
将棋のプロなんてほとんどが小学低学年には将棋を本格的に始めてるし、トッププロとなると五歳の頃には既に将棋を始めていたりする
県代表レベルでも大半は小学生か中学生の頃に始めている場合がほとんどだし、成人してから将棋を始めて県代表になるのは容易ではなさそう
0805名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 23:59:32.52ID:ehcdFe+y
>>803
君知能に問題があるからNGするわ
0806名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 00:02:03.01ID:AD2Tqegz
結局、この発言が全てだわな
片上「将棋棋士と東大を比較するのはおかしい 奨励会入会と比較するべき」
0808名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 00:05:36.01ID:PmcFSQH3
一人だけ高校の県代表の話してるバカがいるんだよね
0809名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 00:09:46.81ID:p+Xb5FBU
片上は自分がただの東大生ではないとアピールしたいだけだからねえ
0810名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 00:11:24.19ID:PmcFSQH3
低脳の妄想よりはマシかと
0811名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 00:14:04.07ID:18qUiCvS
>>809
片上の気持ちは分かるけど
おまえのまわりの天才たちはほとんど将棋やってなかっただろと厳しく突っ込んであげたい
0812名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 00:20:42.70ID:KCW/4ZO9
>>799
熱中しても賢い人間はある程度のところでやめる
続ける意味がないから
才能ある人間はいても賢ければ手を引く

将棋以外の他の有益なことに時間を費やして社会的に成功する
官僚なり教授なりが東大生のゴール 世間的にもそれがゲーマーになるより評価される
親も止めるしな
藤井の母親ですら「学業」を求めるのだから世の親たちの考えは分かるだろう
0813名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 00:24:50.43ID:rpGeCz8P
ふむ
特に昔は頭の良い人間はわざわざ将棋棋士にはならない
身を落とす意味がなかったからね
0814名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 00:27:08.33ID:7qnKiuxz
将棋県代表と囲碁県代表はどちらが難しいんだろ
競争率が低い同士の同レベル同士で比較が難しいような
0815名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 00:32:02.57ID:0oUcz66v
>>814

9路の行政書士合格より19路の司法試験合格の方が合格レベルまでもってくのに勉強時間かかるやろ
0816名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 00:34:17.18ID:PmcFSQH3
まずは自分の見解くらい述べれば?
0817名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 00:35:56.90ID:PmcFSQH3
>>813
なろうと思えばなれるものなの?
0818名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 01:05:26.12ID:LuHwpx32
>>806
県代表の話だが
0819名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 01:06:51.42ID:dozQzD82
馬鹿「ぼ、僕の将棋を馬鹿にするな!!」


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0820名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 11:42:45.60ID:a5xQsF0n
東大生は
将棋棋士と自分はどっちゃが頭いいんだろうとか考えないんよ
そういうことだ(´・ω・`)
0821名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 11:59:54.92ID:AD2Tqegz
>>815
脳に欠陥あるだろ
0822名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 12:59:29.39ID:veFytj+r
>>821

わからんがお前と違って難関国家資格には合格できたぞ
0823名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 14:11:08.96ID:2GD47ER+
>>820
その通り
普通の東大生は向上心の塊だし
自分が半人前だって嫌っていうほど自覚してるからな
ついでに頭の良さなんて世の中生きてくのにさほど決定的な要素にはならないってことも身に染みて分ってるから
0824名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 15:01:04.17ID:ZrM8Vknu
将棋指しは自分が馬鹿だという自覚がない
0825名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 20:00:09.17ID:W1BKtkne
>>823
ほんとにそんな奴ばっかなら、官僚があれだけクズまみれにならないだろ
0826名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 20:09:02.81ID:2ygf/RJy
これは圧倒的に県代表でしょう。東大は各県から少なくても何十人も出るけど、県代表は一人だし。
0827名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 20:41:10.59ID:BXN2yYc4
ほとんどの人間が将棋に見向きもしない中での代表なので
競争率が低いんだよねとっても
囲碁の県代表とどっちが難しいか考えたほうがいいと思うよ
将棋だけだとやたら難しく感じるんだろうけど囲碁もあるからね
ボードゲーム県代表という少ない競争率が将棋と囲碁でさらに割れているわけだね
0828名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 22:26:31.24ID:bU5yaWKr
県代表って
支部名人、アマ竜王、アマ名人、赤旗があるから、年間4名枠があるよな
0829名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 22:27:28.41ID:veFytj+r
あくまで便宜上の計算だが、
センタ−受験者50万人で東大合格3000人だとすると166人に1人が東大合格
将棋県代表50人として1/166が県代表になれるとすると愛好家数8300人で同等の難易度になる
さすがに将棋愛好家は8300人ではきかないな。
ある年のレジャ−白書によると将棋は670万人だった。
0830名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 22:29:16.07ID:bU5yaWKr
年に4回県代表にチャレンジできるってのは大きいよ
0832名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 23:19:34.10ID:LuHwpx32
勉強は1億2000万人
東大は3000人

将棋は670万人
県代表は200人

東大の勝ちだな
0833名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 23:25:19.47ID:Y70ab8Jd
東大に年齢制限無いとするなら英語は満点レベルに到達できるだろう。
数学もパターン認識でそこそこ行ける。 文三位なら入れるんじゃないの?
0834名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 23:28:43.47ID:AD2Tqegz
>>832
絶対頭いかれてる
0835名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 23:29:33.30ID:LuHwpx32
勉強の分母を「センター受験者」にするならば

将棋の分母は「大会参加者」にしないとおかしい
0836名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 23:31:39.94ID:LuHwpx32
>>833
議論に変な仮定を付け加えるのは馬鹿の特徴

国民全員が全力で競争したら将棋の方が難しいに決まってる
人数が少ないんだから

実際はそうはなってない
0837名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 23:34:26.91ID:LuHwpx32
上の流れ見ても分かるが、将棋板の人間ですら将棋の大会なんかほとんど参加してない
大会の数すら把握してない

ほとんどの県ではまともな競争してない
0838名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 23:57:59.85ID:0TVtzoKN
1億2千万人全員が東大目指しているわけねーだろw どんな計算してんだ。
東大目指しているのは一部の進学校の者と無謀な普通の高校の者だけだ。
毎年目指しているのはおそらく2万もいねーだろ。あとは記念受験とかそんな奴等。
0839名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 23:59:57.36ID:AD2Tqegz
>>835
意味不明
0840名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 00:00:56.28ID:t6g+pR8u
>>832

東大の1億2000万人は何十年にもわたって行われる東大入試の分母だ。
1年あたりの出生数100万人として、100万÷3000=333人
670万人÷200人=33500人
圧倒的に将棋の方が難しい


>>835

それいいはじめると今度はセンタ−受けたからと言って東大どころか国立受けるとも限らないだろ。
だから便宜上の数字と言ってるだろ
0841名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 00:01:55.60ID:RYdnpXwa
全国民が毎年3000人の枠に入るために受験勉強してるってマジかよ・・・
俺も2回目の東大目指すかな
0842名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 00:08:18.72ID:Ri/vZGqV
>>838
670万人も真面目に将棋やってるわけない
0843名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 00:09:15.95ID:XcRCgGxM
1人で複数の大会に出場して県代表になることも出来るから、県代表は年200人もいないんじゃ
0844名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 00:09:27.42ID:Ri/vZGqV
>>840
まずお前は県大会が4つあること分かってなかったよね
0845名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 00:11:30.76ID:Ri/vZGqV
将棋板でもこのレベルだからな

真面目に将棋の大会出てる奴は本当に少ない
0846名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 00:17:53.02ID:t6g+pR8u
>>844

分かってないんじゃない。
複数大会にすると同じアマ強豪が複数回一人で県代表になる等計算がややこしくなるからそうしたまで。
お前のような奴がでてくる事は想定済みだから、
事前に「あくまで便宜上の計算だ」と言ってあるだろ。

>>832でおおむね結論出ただろ。
生まれた奴全員東大目指したとして1/333
愛好家全員が県代表目指したとして1/33500
0847名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 00:17:53.70ID:AMiGgMzj
ここって県代表レベルの人っているの?意見が聞きたい
0848名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 00:41:26.65ID:Ri/vZGqV
>>847
いない

まず県大会が4つあることも知らない奴らが必死に将棋の擁護してる
理由はよく分からない
0849名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 00:44:41.08ID:Ri/vZGqV
>>846
お前は正直に言ってみ
大会出たこと一度も無いだろ
0850名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 00:46:46.49ID:Ri/vZGqV
ID:t6g+pR8u(2/2)

なんかこいつ障害者っぽいんだよな
受験も将棋も両方知らないだろ

なるほどな
0851名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 00:58:20.83ID:t6g+pR8u
いるんだよね、論破されて罵声浴びせるしかなくなる頭悪い奴
0852名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 01:03:06.92ID:t6g+pR8u
>>848

そもそもな大会が4つあったとしても、4つ全部に参加する事が可能なんだから
県代表の数が4倍になるなら参加者の人数も4倍になるんだぞ
馬鹿な奴

オレは将棋みたいな簡単なものはやらんよ
もっぱら囲碁だ
0853名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 01:14:53.08ID:qsO2Xo3c
>勉強は1億2000万人
>東大は3000人

バカすぎて話にならない。
その学年だけで3000人だろうが。
バカ垂れが。だから、百万ぐらいになる。その年によって違う。
0854名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 01:37:06.89ID:Ri/vZGqV
>>853
東大は2浪は普通にいる
670万人も将棋真面目にやってるわけない
0855名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 01:38:57.33ID:iY0wJjtM
>>838
東大の倍率は3倍なので約9000人
日能研等でしっかり準備しながらガチでこれを目指していたが諦めた層加えても2万はいなさそうだな
公立中学に進学した時点でその人達は東大を目指した人とは言えない(中高一貫私立のない田舎を除く)
0857名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 01:45:21.20ID:Ri/vZGqV
>>855
670万人も将棋を真面目にやってるわけない
0858名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 01:49:25.33ID:Ri/vZGqV
将棋板の住人ですら大会ほとんど出てない
まず将棋の大会が4つあることが分かってない

外に出れない障害者も多いんだろう
言ってることがいろいろおかしい
0860名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 03:06:26.63ID:t6g+pR8u
>>854

だから東大の方はその年生まれた奴全員を分母にしてるだろ
その中には死亡者、中卒、高卒、専門、短大、留学、非東大進学等も本当は含まれてるんだぞ

2浪がいようが、1/333と1/33500の100倍差の前では焼け石に水WWW

そういう細かい計算話する必要がないよう圧倒的数字だしてるんだぞ







>>859


あれぇ県大会は4つじゃなかったのかなぁ(クスクス)




844 返信:名無し名人[] 投稿日:2021/02/25(木) 00:09:27.42 ID:Ri/vZGqV [2/11]
>>840
まずお前は県大会が4つあること分かってなかったよね
0861名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 04:48:27.82ID:Vxlr0Dhe
>>822
それだけが誇りの発達ちゃんだね♪
0862名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 04:53:53.17ID:t6g+pR8u
>>861

馬鹿は最初からしゃしゃりでてくるなよ
負け惜しみ言って終わるんことになるんだからさWWW
0863名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 06:11:17.58ID:qsO2Xo3c
東大は1/3が東京出身。
優秀な人の子弟が多いということもあるが、地元であるという方が大きい。
家から通えて、教育費が安くて済むということである。

子供のころから準備すればそれほど難しいことではない。
0864名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 06:23:44.81ID:Ri/vZGqV
>>863
外に出れない障害者だろお前
受験も将棋も両方やったことない
言ってることがいろいろおかしい
0865名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 06:32:12.68ID:qsO2Xo3c
将棋はやったことないが、受験はあるよ。
国立大卒。東大・医学部は行こうと思えば行けたよ。
でも、特別頭がいいわけではない。
ただ、試験は得意。
司法試験みたいな論文形式は苦手。
0866名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 09:32:52.40ID:LwOqbeT/
将棋も受験も両方知らない障害者みたいな奴が意味もなく発狂してんのな

面白いよな
0867名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 10:03:17.56ID:FaYuaTCW
何故か将棋だけ根拠0で頭がいい前提で話すとこに、低学歴の限界を感じるw
0868名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 10:36:57.63ID:jR/IpO2Y
県代表も都道府県によると思う
東京、埼玉、神奈川、大阪
この辺で県優勝できる人って
たぶん全国も優勝できると思う
逆に無名県、強豪と元奨がいない県はなりやすい
自分は24のレート1800ぐらいだけど
県代表にはなれた
東大受験はやっぱし難しいと思う
数学と英語とたぶんもう一科目ものすごいできないと受からない
東大受験の方が多才性が求められると思う
0869名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 10:47:07.20ID:XcRCgGxM
24のレート1800じゃ過疎県だろうが絶対に無理
つくにしてももうちょい真実味のある嘘をつけよ
0870名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 10:53:07.98ID:AZh2oerm
不思議な人が多いなあ
別人格演じるに必死になってもそれじゃ意味ないんだよなぁ

>>865
将棋やったことないのに
なんで将棋板の学歴スレを見て
書き込もうと思ったのかな
0871名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 11:58:58.79ID:cMH1nnq0
何で将棋やったことなかったら書き込んじゃいけないのか
将棋やったことのない人のほうが圧倒的に世の中に多いのに
藤井の将棋の結果を見るためだけに将棋板出入りしている人間はいくらでもいる

ほんとに頭の悪いコメントだなあ
0872名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 12:01:37.26ID:cMH1nnq0
とにかく相手が将棋やってる前提で話すおじさんたち、気持ち悪いからやめようよ
おまえら少数派なんだよ、気づいてる?

将棋なんてしょうもないものやっていない人間のほうがはるかに多いの
東大に辿り着く前にその下の多くの大学に入れるかどうかで四苦八苦するのが世間一般の人たち
そいつらは将棋なんてつまらないものにはいちいち力を入れない

おまえたちは将棋というつまらないものに力を入れて敗れ去ってるんだろうけど
おまえたちは特殊な人種なんだよ、分かってる?
賢い人間は意味のないものに熱中しないんでね
0873名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 12:03:06.36ID:cMH1nnq0
まあ子を持てばおまえらにも分かるだろうけどね
無理か
0874名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 12:08:20.08ID:Ri/vZGqV
5chは障害者が想像以上に多い

言ってることがいろいろおかしい
0875名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 12:12:52.11ID:YyqIi2+U
将棋のファンの言い分をeスポーツに適用すると、将棋のタイトルホルダーになるよりぷよぷよのプロになる方が遥かに難しくなってしまう
0876名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 12:20:01.55ID:EEFLOevO
プロ棋士で誰1人東大に合格したやつがいないからしょうがない
0877名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 12:26:42.90ID:cMH1nnq0
東大目指していない とか将棋好きの馬鹿がほざいてるけど
おまえは東大に届かずその下での争いにしっかり参加しているわけだから
その自覚をまず持ちなさいね

将棋には大多数が参加すらしてませんから
600万とか寝言言ってんじゃないよ
将棋こそ1学年で見たらどれだけの子が将棋大会に参加してんのかねえ
まして県代表とか競争率低すぎて笑える

現実見て似た次元の囲碁と比べてなさい
囲碁から顔そらしてもおまえらの好きな将棋と似た次元で世の大半からスルーされてるのは囲碁でしょ
0878名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 12:30:11.24ID:VF0w6Qth
女流棋士でも東大は受かってるしな

>国立大卒。東大・医学部は行こうと思えば行けたよ

別に医学部行けとは言わないがなぜ東大卒ではなく国立大卒になったのか気になるわ
0879名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 12:52:54.04ID:VF0w6Qth
そもそも県代表は一学年のものではないという認識がない時点でただのアホじゃん
0880名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 13:14:58.28ID:qsO2Xo3c
受験は青チャートなどの定番の参考書がある。どの教科にも。
それを普通にこなしていけば東大に入れる。

将棋の県代表はそういう定まった方法がないだろ。
0881名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 15:51:55.27ID:2ttppbHA
>>868
一般の大会の県代表?
まさか高校の県代表のこと言ってる?ここでは一般の県代表だと何度言ったら
0883名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 17:08:18.95ID:4PROafjs
>>874
そんなのわかりきったこと。
平日の真っ昼間に書き込みのできる人は …
0884名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 17:18:19.60ID:qsO2Xo3c
数学ができれば東大は難しくない。
そういう面はある。
数学が苦手でも、問題の型をたくさん覚えれば合格できる。
0885名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 17:26:40.09ID:41opAme7
ID:qsO2Xo3c(5/5)

これは小学校もロクに行ってない障害者
受験も将棋もやってない
0886名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 17:45:46.25ID:qsO2Xo3c
青チャートの数T〜数Vまで、軽くやったよ。
数学は得意だったから、大概の大学は行けるの。

大学受験は数学ができればあまり苦痛にはならない。
0887名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 17:49:28.60ID:qsO2Xo3c
青チャートの数Tから数Vより、
詰将棋や詰碁のほうが難しいと思う。
0888名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 20:11:23.13ID:q7envKdz
関東の主要な県(都)大会には当然東大将棋部の現役やOBが何人も出てくるんだが
どこの県代表かによるでしょ
0889名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 20:19:57.88ID:mM7LEl/3
東大より旧司法試験より難しいと言われる剣道八段だけど、
その県でオンリーワンの県代表が難しいと思う。
0890名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 20:38:03.36ID:t6g+pR8u
>>857

ガチでやってる奴が将棋愛好家100人に1人だとしよう。
それでも将棋の方が難関なわけだが。
0891名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 21:21:45.88ID:FB/a7Vww
将棋のガチ勢が100人に1人もいるわけない

>>890
お前正直に言ってみ
小学校もロクに行ってない障害者だろ
言ってることがいろいろおかしい
0892名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 21:53:09.37ID:t6g+pR8u
>>891

東大志願者は9000人程度。
で、合格率30%程度

赤旗大会A級志願者1500人のうち県代表50人
で、合格率3%程度

ここでも10倍程度の開きがあるな。
ちなみにこの数字は670万人のうち大会参加の1500人がガチ勢、つまりガチ勢は5000人に1人の計算な。
東大の方は出生数100万のうち9000人で1000人に9人がガチ勢の計算。

ガチ勢5000人に1人で計算しても将棋の圧勝WWW

低能乙WWW
0893名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 21:54:31.97ID:AMiGgMzj
>>891
「いろいろ」ってのはおかしい箇所が何カ所かあるんでしょ
全部挙げてみて
0894名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 22:18:16.89ID:7fH0fGXl
考えてみたら、18歳の時点でどのくらい知識(数学含む)を詰め込んだかを
競う東大入学の価値がどのくらいあるかだが、実際の能力なんてどうでもよくて
東大の入ったことだけが重要なんだよな。ようは東大閥に入ったことを喜べ
くらいなんだよ。学歴で価値があるのは東大と早稲田そして慶応と言われているのは
関東に強力な学閥ネットワークがあって就職が有利ということなんだわな。
だから東大入学だけなら実は大したことじゃない。先天的にIQ100あって
家庭環境が猛勉できるところに生まれれば、その三つのどこかには入れる。
大した競争環境じゃないよ、将棋に比べればな。将棋県代表の場合は弱小県でも
アマ4〜6段は必要。この段位は最低でもIQ120ないと到達できないと言われている。
IQテストも慣れで訓練すれば150とか行くんだけど、無訓練で120行くのが
アマ4〜6段の奴等。
0895名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 22:24:07.21ID:7fH0fGXl
将棋は序盤は記憶力勝負で終盤は計算能力勝負。それで中盤は答えはなく
毎回自力で急所を探さなければならない。これが達人同士の勝負所になるわけだけど
冴えている時は直ぐに発見し的確対処できるが、脳の調子が悪いとまず発見できない。
これだけ見ても脳が出来で決まっていることがよくわかる。素人は序盤と終盤しか
わからないから将棋は簡単だと馬鹿みたいなこと言える。将棋は常に急所的確に
捉えるゲームなんだ。
0896名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 22:26:25.20ID:XcRCgGxM
81四段はアマ何段ぐらいですか?
0897名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 22:45:12.20ID:wpve/czA
どっちが難しいとかなんの意味があるの?
縄跳びの8重跳びのほうが東大より難しいと思うけどなんの意味もないだろ
0898名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 22:47:23.77ID:I9QkEvBG
東大に入るのに必要なのは学力で東京のベスト400に入るくらいのレベル。
当然将棋県代表の方が難しい。
0899名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 22:49:14.77ID:AMiGgMzj
>>897
将棋民叩きたい奴が叩き目的でスレ立てただけでしょ
0900名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 23:05:37.20ID:IX0qycBP
大学受験 全員が義務教育からスタートして参加する勝負
天才なら、東大行けるよね、でも羽生はオール3で小学生にして脱落w

将棋 エントリー1000人に1人いるかいないか、真剣にやる奴w

この如何ともしがたい差 どうすんですか

低学歴は、これすら理解できない可能性大だから怖いよな
0901名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 23:08:03.92ID:AMiGgMzj
>>900
おまえ東大卒なの?うpよろ
0902名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 23:09:18.29ID:t6g+pR8u
>>900


愛好家のう1000人に1人どころか5000人に1人で計算しても将棋の圧勝



>>891

東大志願者は9000人程度。
で、合格率30%程度

赤旗大会A級志願者1500人のうち県代表50人
で、合格率3%程度

ここでも10倍程度の開きがあるな。
ちなみにこの数字は670万人のうち大会参加の1500人がガチ勢、つまりガチ勢は5000人に1人の計算な。
東大の方は出生数100万のうち9000人で1000人に9人がガチ勢の計算。

ガチ勢5000人に1人で計算しても将棋の圧勝WWW
0903名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 23:19:07.36ID:XcRCgGxM
県代表の方が難しいということで結論出たね
0904名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 23:26:19.39ID:7fH0fGXl
養護するわけではないが羽生の学業が冴えなかったには理由がある。
羽生は小中といじめられっ子だった。羽生の席にいたずらで落書きとか
倒されたりとか年がら年中あったと聞いている。そして羽生の机の上に
白のユリが置かれていたりと本当に質の悪い虐めくらっていた。その原因は
羽生の性格にあるんだが、どうしても自分を貫くから周りとぶつかる。
だから見てみろよ、羽生の同級生の話とか友人出演とか見たことないだろ?
あったなら教えてくれ。そのくらい羽生は過酷な学校生活を送っている。
その中で最低限の勉強だけはしていたのは立派ともいえる。ここまで虐め
喰らっていたら登校拒否もあったろうしな。
0905名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 23:36:15.25ID:EEFLOevO
谷川とか米長の家族や兄弟を見る限り
勉強すれば東大も余裕だったはず
0906名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 23:36:31.04ID:XcRCgGxM
んな話聞いたことねぇわw
0907名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 23:42:39.54ID:iY0wJjtM
>>892
ギリで京大や一橋に変更した東大挫折組を含めても差は歴然だな
何度もチャンスが有る将棋と1,2回が限度の東大との差はあるが1,2回に限定すれば将棋のほうが難しいか
0908名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 00:31:49.37ID:ms6RLdjo
将棋って才能の占める割合が受験勉強より多そうだし県代表だろうな
0910名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 00:44:42.08ID:cjaK8gVI
将棋の場合、半分ぐらいの県ではろくな競争してない
0911名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 00:45:04.11ID:lu0qV551
>>909
高校の話に論点ずらさないと勝てないって白状してるようなもんだな
0912名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 00:47:20.96ID:3iIMEv+9
谷川兄は灘か
アマプロで羽生にも康光にも勝ったことがあるとか
まともに将棋やってたら歴代最強クラスだった可能性も
0913名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 00:47:23.69ID:lu0qV551
逆に聞くがどの県の代表になるのが東大と釣り合うの?
0914名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 00:50:31.67ID:3iIMEv+9
釣り合うとかイコールと言える基準がさらに意味不明だから聞くだけ無駄
0915名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 00:56:42.55ID:lu0qV551
>>914
どちら派にせよ議論に参加する者であれば各自何らかの基準があって主張してるはず
0916名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 01:02:01.50ID:SYV423Ck
一般県代表は東大合格より難易度が高い

で結論出たな
0917名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 01:05:19.02ID:cjaK8gVI
>>912
将棋と知能は関係ない
論文山ほど出てる
0918名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 01:07:42.91ID:cjaK8gVI
小学校もろくに行ってない障害者が延々と変なこと言ってんだよな

面白いよな
0919名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 01:12:29.61ID:cjaK8gVI
真面目に将棋をやってる奴は本当に少ない

しかし、障害者にはこれが感覚的に分からない
学校行ってないから
0920名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 01:12:40.37ID:P7VCPs06
将棋は記憶力と計算そして答えがない中での
最善手を探すゲーム。この性質に対して
知能が関係がないとか何わからかして
くれんだ?知能そのものじゃねーか。
将棋が弱い奴が必死に自分の弱さは
知能の所為じゃないと言っているだけだな。
将棋が弱いのは知能指数が低いからだ。
これが結論。
0921名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 01:13:01.40ID:cjaK8gVI
こういうのがネットの面白さ

普段接点の無いガイジの頭の中が分かる
0922名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 01:14:27.38ID:lZAWA8HS
もう結論でたし、このスレいらないな

相手にしてほしくてやっているんだろうから以降は放置でいい

以後完全放置で行こう
0923名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 01:15:22.87ID:lu0qV551
>>918
変なこと言ってるなら論破してやればいいのにできないもんだから必死に去勢張るバカを見るのも面白いですよ
0924名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 01:22:46.81ID:SYV423Ck
東大より難しい難関国家資格ホルダ−兼将棋より難しい囲碁高段者のワイ、
馬鹿を詰将棋のように定量的証拠の元理詰めで論破し楽しめたで。
0925名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 01:40:55.07ID:YFV/B/rS
将棋は一科目受験って感じがするな
東大は最低でも
3科目はできないと受からないと思う
数学と英語あと文系なら国語か社会だね
数学と英語ができるって
凡人だとすごく時間がかかると思う
片方できて片方できないのが大半の人で
時間に追われてる受験生
0926名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 01:45:44.41ID:lu0qV551
高校限定なら時間制約があるから東大のが難易度高いかもしれんけど
無制限なら話は別だな
勉強を続ければ学力は蓄積できるから
0927名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 01:59:45.33ID:P7VCPs06
日本の受験制度は18歳+1がリミットでそれ以上は全く意味がない。
その年齢域で東大に合格しなければアウト。25歳で入っても趣味の範疇になる。
研究者で実績に残すとかは別だが、文系で入っても全く意味がない。
日本の文系学歴は学部で十分という認識があって、大学に残すのは教授が
スカウトすると言う形でやるから、多くはほぼ関係がない。日本の大学制度は
特に文系は東大ですら就職予備校だ。昔は官僚試験に合格すると大学中退して
そのまま官僚になるとかあったみたいだし。文系とはその程度のもの。
それを必死になって勉強して東大目指す意味を考えると空しくならんか?
医学部とかコンピュータサイエンスで最先端でやっていくんだというなら
頑張れそうだが、文系文学部とか経済学部なんて入ってもモチベーション
維持できないだろ。この学部はマジでよくわからん誰かが考えた妄想を
必死に勉強するだけだしな。
0928名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 02:04:38.25ID:lu0qV551
意味がないのはその通り
ただ単にスレタイに答えるための思考の遊びとして考えたときの話
一生努力すれば東大に入れる人のが一生やって県代表に入れる人より多いだろうと
0929名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 07:31:43.24ID:/ihbi3+u
谷川兄 灘中 偏差値77
谷川弟 滝川中 偏差値61  中一の一学期ころまでは学年で1位
0930名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 08:54:03.49ID:J9qBijGk
頻度や時間の要素出てた?東大生3000人、県代表50人。県代表を毎日選出するならのべ15000人。誰が、の要素出てた?途中からすっ飛ばしたので既出ならごめん
0931名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 09:35:39.79ID:cjaK8gVI
>>928
それは当たり前
定員が違うから
0932名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 09:36:52.30ID:cjaK8gVI
>>927
将棋は何の役にも立たない
0933名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 09:38:48.95ID:cjaK8gVI
>>929
将棋と知能は関係ない
論文山ほど出てる
0934名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 11:49:21.52ID:EiENeH+r
IQが関係無いのはトップ棋士のレベルな
アマレベルはIQに比例するのは学生将棋見たら分かるだろ
0935名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 11:55:31.42ID:+pUNeg4X
馬鹿しかプロにならないからな
0936名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 12:00:20.93ID:lu0qV551
>>931
一生掛ければ現状の県代表の棋力に達する者のが東大レベルに達する者より多いだろうな
0937名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 12:06:58.55ID:VpsbF5hR
>>933
経験則だと明らかにあるけどな。

小学生教えてると将棋強い子は飛び抜けて成績が良いことが多い。
普通くらいの頭の子だとルールの理解や運用がすら難しい場合も少なくない。
0938名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 12:23:26.56ID:lu0qV551
>>936
ミスった
一生やるなら東大レベルに達するより県代表レベルに達する者のが少ないだろうなに訂正
0939名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 12:25:19.91ID:Lq6fJ4wD
>>937
「チェスや碁のような盤面ゲームには熟練が必要だが、知能の方はあまり必要ではない」Chen, X. et al. A functional MRI study of high-level cognition(2002)
「チェスプレイヤーのパフォーマンスは膨大な専門的知識に頼っているため他の分野では活用できない」Giovanni Sala and Fernand Gobet Does Far Transfer Exist? Negative Evidence From Chess, Music, and Working Memory Training (2017)
「プロ将棋棋士の強さは大脳基底核の長期的な記憶に依存している」The neural basis of intuitive best next-move generation in board game experts Wan X, and Tanaka K (2011)
「プロ象棋棋士の強さは長期学習に依存している。知能テストの結果は初心者と差がなかった」Xujun Duan Large-Scale Brain Networks in Board Game Experts: Insights from a Domain-Related Task and Task-Free Resting State(2012)
0940名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 12:32:46.44ID:/ihbi3+u
米長邦雄の東京都の公立高校入試の成績、820点。
800点越すのは最低旧帝ぐらいには行く。
0941名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 12:37:22.63ID:O5g9tw3i
「定員が違うから」というならそれが理由でしょう
例えば
A.最も頭が良い人コンテスト上位100名
B.最も愚かな人コンテスト上位1名
ABどちらに選ばれるのが難しいかという問題ではどちらが難しいと思う?
Aは勉強しないといけないが、
定員はBがとてつもなく少ないから断トツで愚かにならないといけないし……
そもそもABそれぞれの出場者数によっても変わるだろうし

ああ、喜ばしいことに、この板でBを開催したらここのスレ民は上位になれそうだ
0942名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 12:38:17.10ID:qi9yaUkH
中学校で出来るけど高校で落ちる人間っているんだよ
自分大阪の北野だったけどそういう人間少なからずいたよアホ草
将棋というものに特化したゲーム脳だろ
0943名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 12:38:26.30ID:cjaK8gVI
>>938
変な仮定を付け加えるのは馬鹿の特徴

全国民が全力で競争したら将棋の方が難しいに決まってる
定員が少ないんだから
0944名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 12:39:32.73ID:cjaK8gVI
>>940
羽生は小学校でオール3
頭に蛆の湧いた脳障害
0945名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 12:48:23.27ID:lu0qV551
競技参加者の増加に伴い代表になるために要求される棋力が上がることに関しては
例えば現在の24Rで2400が代表レベルだとしてそれに匹敵する将棋ソフトを選び
それと互角に指せるかどうかを見るという方法で代表レベルの基準を安定化できるよ

ここら辺は才能が必要な領域なので一生やっても無理な人は多いと思うわ
0946名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 12:54:20.19ID:lu0qV551
>>943
>>945

仮定を置かずにこの問題に答えが出ると思う方がバカだよ
0947名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 13:01:42.06ID:cjaK8gVI
羽生は頭に蛆の湧いた脳障害
100万年勉強しても東大は無理
0948名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 13:40:28.42ID:Idwgubol
大人になっても将棋指してるのはただの馬鹿
0949名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 14:09:13.94ID:qi9yaUkH
>>948
暇つぶしプラスアルファくらいにとどめましょう
趣味としては金使わないのは優秀だが
定跡覚えている暇あれば他の物を覚えるほうが有益
0950名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 14:40:27.20ID:Gh/wYLqu
>>937

> 普通くらいの頭の子だとルールの理解や運用がすら難しい場合も少なくない。
持将棋の成立条件、千日手の成立条件、連続王手千日手、打歩詰と突歩詰の違い、打歩詰と単なる歩の王手との違いなど、成人でも理解していない人が多い。
いや、理解していないだけなら、将棋に興味がないという以上でも以下でもないが、説明されても理解できない人が一定比率存在する。
0951名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 15:14:04.08ID:8tur1+HY
授業で教わる内容を理解できる程度の頭があれば、少なくとも能力的には東大に受かること自体は可能だよ
まぁ東大に合格するかどうかは勉強のやり方次第だけどさ
入試に関して言うなら学習範囲を拡大していくってイメージの奴は受験下手だなって思う
範囲を削って絞りこんでいく考えを持ってる奴の方が受験成功している印象

県代表は凡人にはちょっと無理かなって思うから個人的には将棋の方だなぁ
0952名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 16:16:45.91ID:cjaK8gVI
>>951
高校行ってないだろお前
0953名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 16:18:45.48ID:cjaK8gVI
5chは想像以上に障害者が多い

学校行ってないから言ってることがいろいろおかしい
0954名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 16:41:59.94ID:JoHGG/Xt
県代表を目指す奴なんか数千人に一人いればいい方だろうし、そいつらの資質がどれ程かも不明。受験は全員がその舞台に立つし、そこの上澄みが東大。
ここのバカが言うように、将棋の県代表になる奴が天才なら、片手間で東大受かるって話。
現実は、羽生も藤井も普通科の高校すら卒業できない始末。
0955名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 16:45:44.27ID:EbsE9BOb
羽生と藤井は1年勉強すれば理IIIに受かる頭脳はあるけど、将棋で食っていけるから高校を卒業しないだけ
0956名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 17:04:56.13ID:cjaK8gVI
>>955
羽生は小学校でオール3
100万年勉強しても東大は無理
0957名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 17:30:43.55ID:/ihbi3+u
>受験は全員がその舞台に立つし、そこの上澄みが東大

バ〜カ
東大は中学から準備しないと入れない。
準備しているのはほんのわずかだ。
0958名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 17:34:51.04ID:SYV423Ck
>>954

その数千人(5000人)に1人でも出生数全員が東大目指すより難易度高いと定量的に示しただろ

羽生や藤井だって東大受かるための勉強しなきゃ受からない
東大生だって将棋学ばなきゃ県代表にはなれない
お前は馬鹿だからそんなこともわからない

羽生や藤井にとったら学校での時間など将棋の上達には役に立たん
0959名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 17:38:00.59ID:CQRUvN9w
ここですか?
「100m走11秒以内とマラソン2時間30分以内どっちが難しい」を決めるスレは
0961名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 17:51:01.12ID:cjaK8gVI
>>957
東大は高校からで十分間に合う
0962名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 17:52:50.99ID:cjaK8gVI
>>958
羽生は小学校でオール3だから
高校の教科書読んでも意味が分からない
100万年勉強しても東大は無理
0963名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 17:53:03.61ID:/ihbi3+u
田舎に住んでいるが、田舎の高校から東大に入る生徒はたまにいる。
特別優秀な生徒というわけではない。
中学生の時から準備していた生徒だ。
中学の時、Z会で勉強したり、英検2級とったり、高校の数学勉強したり
下のが東大に行く。それだけのことだ。
0964名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 17:55:10.04ID:EbsE9BOb
>>961
中にはそういう人もいるだろうけどそれは極小数だね

大学受験の真実
https://youtu.be/Aek9Dvw7L8w
0965名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 17:55:45.72ID:EbsE9BOb
1年で理IIIは言いすぎたけど
羽生と藤井は東大に受かる頭脳はもってるだろうね
0966名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 18:13:44.47ID:hyZ34LO0
鳥取とか島根とかそこらへんの過疎県なら代表のが余裕で楽なんじゃね
0967名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 18:34:37.44ID:YFV/B/rS
将棋県代表は例えるなら数学なら敵なしの受験生みたいなもの
1科目しかできない受験生
東工大や早慶にはあと少し頑張れば入れるけど東大は無理
なぜなら一芸タイプじゃ入れないのが東大だから
英語がめっちゃできる受験生は早慶や東外大にはいける
数学がめっちゃできれば東工大や早慶には行ける
でもたぶん数学も英語もどっちもできないといけないのが東大京大
将棋と囲碁とチェスどれも強いですって人の方が勝てるのが大学受験
0968名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 18:43:09.11ID:cjaK8gVI
>>965
将棋と知能は関係ない

「チェスや碁のような盤面ゲームには熟練が必要だが、知能の方はあまり必要ではない」Chen, X. et al. A functional MRI study of high-level cognition(2002)
「チェスプレイヤーのパフォーマンスは膨大な専門的知識に頼っているため他の分野では活用できない」Giovanni Sala and Fernand Gobet Does Far Transfer Exist? Negative Evidence From Chess, Music, and Working Memory Training (2017)
「プロ将棋棋士の強さは大脳基底核の長期的な記憶に依存している」The neural basis of intuitive best next-move generation in board game experts Wan X, and Tanaka K (2011)
「プロ象棋棋士の強さは長期学習に依存している。知能テストの結果は初心者と差がなかった」Xujun Duan Large-Scale Brain Networks in Board Game Experts: Insights from a Domain-Related Task and Task-Free Resting State(2012)
0969名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 18:43:45.75ID:cjaK8gVI
>>964
大学行ってないだろお前
0970名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 19:22:13.58ID:lu0qV551
>>968
一番上のやつ、サンプルサイズは?
0971名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 19:34:58.44ID:JpJnT1UE
ググればぁ?
0972名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 19:53:17.93ID:xGkeVHSt
>>964
出題範囲が高校だけなんだから高校の範囲をまともに学べば入れるよ。
自分は実質半年くらいだったけど。
0973名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 20:01:23.41ID:cjaK8gVI
↑障害者
0974名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 20:09:36.80ID:EbsE9BOb
>>969
動画見たか?
私立の中高一貫校が如何に強いか、高校から逆転合格が如何に非現実的か分かるだろ
0975名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 20:10:41.54ID:lu0qV551
>>971
引っ込んでろ低脳カス
0976名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 20:22:13.57ID:cjaK8gVI
>>974
低能乙
0977名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 20:23:57.76ID:EbsE9BOb
>>976
君相当頭弱い悪いよね
棋力もかなり低そう
3手詰とける?
0978名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 20:52:39.08ID:cjaK8gVI
まず小学校でオール3は論外だから
私立も公立もへったくれも関係ない

棋士に知恵遅れみたいな奴が多いのは事実だろう
0979名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 21:05:58.21ID:SYV423Ck
>>962

だから東大だとか高学歴受かるような勉強環境を親なりが与えなかったんだろ
結果、オール3でなんら矛盾ないじゃないか
0981名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 22:16:42.22ID:JoHGG/Xt
県代表目指してる奴が凄いなんてどこで説明してた?

そもそも羽生や藤井とかいう奴が 高卒すら 届いてないんだがw
0982名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 22:18:40.27ID:JoHGG/Xt
環境がへぼくても底辺公立でオール3はないわw

担任もあんな冴えないバカが、みたいに驚いてたしねw
0983名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 23:52:58.85ID:P7VCPs06
羽生は天才で凡人が知りえる脳じゃない。
天才と言っても将棋の天才で受験の天才
ではない。凡人は脳の出来で将棋の強さが
決まる。アマレベルなら高偏差値大学将棋部
出身が滅茶苦茶強い。これがリアルだ。
0984名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 23:56:49.17ID:P7VCPs06
藤井も天才だが羽生の天才性とはかなり違う。
藤井はアマ強豪をさらに超絶に強くした
強化バージョンに対し、羽生はそれとは
全く違う。発想が違うんだ。ようは誰も
考えてないような手を指して相手が混乱する。
それが悪手であっても多くは疑心暗鬼になって
勝手にこけるようなことも多くあった。
しかし凡人には見抜けない。藤井や渡辺は
そのトリックを見抜いているみたいで
羽生はそれでほぼ終わった。
0985名無し名人
垢版 |
2021/02/27(土) 00:12:47.05ID:2IyUJ380
>>979
お前小学校行ってないだろ
0986名無し名人
垢版 |
2021/02/27(土) 00:14:26.02ID:2IyUJ380
>>983
羽生は頭は悪いけどゲームの上手いオジサン
それ以上でも以下でもない
0987名無し名人
垢版 |
2021/02/27(土) 00:15:33.67ID:2IyUJ380
「チェスプレイヤーのパフォーマンスは膨大な専門的知識に頼っているため他の分野では活用できない」Giovanni Sala and Fernand Gobet Does Far Transfer Exist? Negative Evidence From Chess, Music, and Working Memory Training (2017)


将棋なんか強くても何の役にも立たない
0988名無し名人
垢版 |
2021/02/27(土) 00:16:06.27ID:Hmh0OS4r
>>983
正しくは大学将棋は高偏差値な大学の方が強い傾向があるだね
高校生の全国大会だと非進学校の生徒が優勝することがざらにあるし、一般の大会だとそれほど相関は無い
0989名無し名人
垢版 |
2021/02/27(土) 00:19:24.82ID:0ctfAtAD
>>987
将棋の知識が他で役立つなんて言ってる人誰もいないのに必死に貼ってバカみたい
0990名無し名人
垢版 |
2021/02/27(土) 00:21:35.09ID:7UJ+yVD4
一般の大会は奨励会崩れも参加しているから、高偏差値大学将棋部出身者も
そう簡単に勝てない。もし奨励会崩れを大会参加禁止したら、間違いなく
その出身者が常に上位なはず。
0991名無し名人
垢版 |
2021/02/27(土) 00:24:09.11ID:0ctfAtAD
>>981
東大を異常に有難がってるバカにも分かりやすい例を挙げたまでだよ
東大と違って努力で到達できない領域の例をね
0992名無し名人
垢版 |
2021/02/27(土) 00:26:56.66ID:Hmh0OS4r
将棋のつよさと知能に強い相関があるなら、元奨レベルで将棋が強い人間はバンバン東大や京大に入ってないとおかしい
0993名無し名人
垢版 |
2021/02/27(土) 00:31:47.35ID:0ctfAtAD
>>992
若い元奨の進路についてのデータもないのに一人で妄想して批判しててバカみたい

おかしいのはお前の頭だよw
0994名無し名人
垢版 |
2021/02/27(土) 00:40:28.48ID:0ctfAtAD
東大将棋部は元奨レベルじゃね?
学生で元奨レベルの人は東大など難関大学に行ってる者の割合が他よりは高い気がする
0995名無し名人
垢版 |
2021/02/27(土) 00:48:29.18ID:WYnZq/HS
ガチ勢の将棋は小さい頃からやるから受験との両立が成立するのが大きいな
インターハイで勝つとかの部活と違って高校で時間を取られない
0997名無し名人
垢版 |
2021/02/27(土) 01:02:36.83ID:7UJ+yVD4
必死に低偏差値高校出しているけど、名誉毀損で訴えられるな。
0998名無し名人
垢版 |
2021/02/27(土) 01:08:33.63ID:7UJ+yVD4
この高校出身の人もここ見てるよ。よくそんな非人権的なことを
書いてきたな。名誉毀損の証拠になるから覚悟していろ。
1000名無し名人
垢版 |
2021/02/27(土) 02:57:50.17ID:YpMw6tSR
まあ、東大のほうが難しいか
将棋は競争率が低すぎる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 10時間 43分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況