X



トップページ将棋・チェス
1002コメント304KB
関西将棋会館 高槻市に移転へ Part.3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2021/02/22(月) 19:20:22.34ID:9/VHyzwy
https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/20210221-OYT1T50081/

日本将棋連盟は、大阪市福島区の関西将棋会館を大阪府高槻市に移転し、新しく建設する方針を固めた。
2023年秋の完成を目指しており、22日に開催する臨時棋士総会で正式決定すれば、高槻市と用地取得を巡る本格的な協議に入る。

※前スレ
関西将棋会館 高槻市に移転へ Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1613904267/
0714名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:10:33.64ID:E3L91J+t
>>702
高槻市長は民自公の3党推薦のようですね
前任からもバックアップ
維新の関わりとか知りませんが、ざっと議会構成見るとすんなり通りそう
最悪、専決処分で大荒れだw
地元の詳しい人教えて下さい
0715名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:11:07.45ID:WU8UyMYU
>>711
プレスリリースでも滞留所となってる
>候補地は市バスのJR高槻西滞留所
バスに乗り降りするための場所ではなく
駅前のロータリーに入る前のバスを一時的に止めておく所だから妥当だろう
0716名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:11:12.07ID:Xv5jIXPY
藤井くんとか在来線乗って大丈夫なんかな。新幹線駅から車だと京都駅からも新大阪駅からも渋滞多い地域だし結構不便に思う。
0717名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:11:44.23ID:yAvLTn6z
大阪の南の方って貧乏なイメージがあるから
そこら辺の人は通う人減りそう
0718名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:13:29.70ID:HWQrb0Le
バス一時的に停めるような場所なら元々安いんだろね
0719名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:15:15.79ID:oe5FJGKp
藤井君の存在もあるけど、モテ会長あっての将棋会やな。
タニーの時は迷走してたから余計に名会長のイメージになる。
0720名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:15:54.98ID:1p/Gz48U
>>716
新幹線に飽きたら中央本線で高蔵寺に帰るような乗り鉄に何を言うw
0721名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:16:36.04ID:PmKXzcUp
藤井効果で市有地ただで差し出し&補助金拠出でも議会は何も言わないというか言えないだろうね。地元への経済効果は間違いなくあるだろうし。
0722名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:16:52.20ID:mLfQPxXY
バスが停まって留まる場所なんだから、停留所だよね
滞留は辞書で調べた限りでは、物事が進まず滞るとか、旅先で留まるとか書いてるから間違ってそうだね
毎日新聞を信用した俺がバカだった
0723名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:18:21.84ID:E3L91J+t
IRをぱっと見だけなんだが、東西会館の修繕建て替え費に約8億9000万円積み立ててるな
それでも東西同時建て替えは太っ腹
あと、土地固定資産として千駄ヶ谷が約2800万円(約810平方メートル)、福島が約1億5500万円(約395平方メートル)なのはどういう理屈なんだ?
0724名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:19:40.64ID:K0EkiOah
関東所属の棋士の場合交通費と前後の宿泊費が支給されるのだから別に宿泊室作らなくてもいいのでは?
今でも1泊いくらって金額が決まっていて差額負担するのでは?
0726名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:20:33.60ID:E3L91J+t
>>721
経済効果はぶっちゃけ雀の涙だと思うよ
なくはないだろうけど
宣伝効果と不良土地がはけるのは市にすればありがたいだろうけど
0728名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:21:36.71ID:8mVjc3iP
ド田舎村へ移転ってまじかよ
金ないのか連盟は
0730名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:24:06.88ID:fDXybtrV
>>723
土地は減価償却しないしな。なんだろう。もともと訳ありだったとか?それにしても安すぎるな。
0731名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:24:34.43ID:xdnIbEEw
滞留所って命名が適切かどうかはさておき、バス停留所だと乗客が乗り降りする所を指すからそれとは違うんだろ
0732名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:25:57.95ID:E3L91J+t
>>728
あるといえばある
建て替えの積み立ても立派
ただ、福島の同じ場所建て替えだと今よりも建築法令の関係で狭くなるし、福島近辺で同規模かより広いウワモノ建てるだけの財力はなかったんだと理解している
0733名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:29:27.47ID:HWQrb0Le
棋士は女流合わせて200人程度
月数回程度?の出勤
食事はどこか別のところから持ち込むかもしれない
(皆が皆市内の出前取るとは思えない)
どう考えても棋士による経済効果なんてないに近い値かと
0734名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:29:29.08ID:wTFQQZqc
康光株が上がってるが、
東北新社(囲碁将棋チャンネル)の接待汚職問題の展開次第では現会長最悪って話になるかもな
0735名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:30:10.94ID:xdnIbEEw
>>723
東京は所有者が寄附同然で安く売ってくれたってことでは?
一般企業ならあまりに時価と差がある場合は差額は寄附金扱いで税金取られたりするが、公益法人会計はちょっとやり方違ったりするからね
0736名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:30:21.02ID:u4eJBqiV
>>713
元々バス停留所として使われていたんだよ 
駅前の開発でロータリーが出来て、使われなくなってバス停車場になった

滞留所でググッてみたけど、出てこない
普通、停車場だと思うけど
0737名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:34:25.56ID:E3L91J+t
>>735
大山パワーだったのかね
ウィキに吉永小百合が寄付したとかもあったけど
固定資産税対策で必死こいて公益法人格取ったのかなw
0738名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:36:47.43ID:iYcTw7Wa
>>711
多分停留所って客を乗り降りさせるためのもんでしょ
そこはたぶんその機能は無くて、ただバスが一時的に溜ってるだけ
車庫でもなく時間調整するためのバスが時間潰すだけの場所
0739名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:36:59.88ID:TlxNHPE0
>>723
それはおそらく取得時の価格
0740名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:39:27.41ID:+gFbCE/i
新大阪から高槻までタクシー使うといくらかかるんだろうね
0741名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:41:22.83ID:bcWDYojZ
藤井「途中で移籍すると叩かれそうなんで東京に所属します。関西人はクセが強い」
0742名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:41:54.13ID:j4sd5vGW
>>729
簿価=取得時の値段だろ
千駄ヶ谷の土地を買ったのは福島よりだいぶ前だから
0743名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:41:56.56ID:fDXybtrV
>>739
土地の簿価は取得価額で記帳、価格が上昇した場合は修正しないから当然そうなんだけどそもそもが安すぎるという話よ。
0744名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:42:08.82ID:ZMruVEq1
>>729
簿価(帳簿価額)、基本的には買った時の価額
時価、現在の価額

例えば大阪の会館
帳簿価額は1.5億円
路線価なら4億円程度
一般的な実勢価額なら5.5億円程度、実際はかなりプレミアムな土地なのでもっと高くなると思うが

東京が極端に安い理由はちょっとわからない
大昔に取得したのか、なんらかの特殊な取引だったのか、とりあえず公益法人の事はよくわからん
0745名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:43:43.30ID:WvTmBz+v
新大阪から高槻はタクシー12000円
0746名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:43:44.63ID:WvTmBz+v
新大阪から高槻はタクシー12000円
0747名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:44:49.88ID:E3L91J+t
>>734
米長ならいっちょガミしてたかもしれんが
会長はヒューリック引っ張ってきただけですごい
千駄ヶ谷新会館にも絡むわけで
かなりお安く貸し付けしてもらうんじゃないか?
あんまり一部上場企業が勝手やると株主がうるさいかと思ったが、見てみると主要株主がすごい
外人12パーセントがうるさそうだが、お硬いところと予想する
連盟を贔屓しても本業盤石なら文句出なそうだ
ttps://www.hulic.co.jp/ir/stock/shareholder/

簿価についてのご指摘の数々、ありがとうございます
勉強になりました
0748名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:44:54.39ID:ltk+dHfQ
JRが運休してるならともかく
新大阪→高槻でタクシー使うやつは珍しいだろ
金がかかるだけじゃなく時間もかかる
国道171号線は渋滞多いよ
0749名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:45:34.00ID:Y9B8GRZ+
>>744
東京の会館の用地取得、建設は公益法人化よりずっと前だから
公益法人は関係ないのでは?
0750名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:48:14.83ID:PDskez5k
>>726
宣伝効果はかなりあるだろうね、高槻市なんて初めて知った将棋ファンも多いだろうし
0751名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:48:22.57ID:RfTqf0tw
京都から高槻はタクシー7500円
0752名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:48:53.79ID:WU8UyMYU
東京は文京地区に指定されていて商業地として使えない土地だよね
0753名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:50:45.84ID:ltk+dHfQ
高槻が将棋の聖地として知られれば
高槻市にとってイメージアップ効果は大きい
0754名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:53:30.51ID:mLfQPxXY
というか、なんで急に高槻でタイトル戦?って思ってたから、移転の話が出て来て納得した
そういうのがいろいろとセットになってるんだなぁ
0755名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:55:19.23ID:u4eJBqiV
JR運休してるなら、新大阪駅から阪急十三駅までタクシーで行って(1000円ちょい)、十三から特急で高槻市駅まで行くのが多分一番速い
特急で一駅だし、阪急が運休するのは滅多にない

大阪駅からも京都駅からも阪急電車までは徒歩かタクシーで行ける距離(京都駅から阪急烏丸駅までは地下鉄もある)
0756名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:55:20.41ID:u4eJBqiV
JR運休してるなら、新大阪駅から阪急十三駅までタクシーで行って(1000円ちょい)、十三から特急で高槻市駅まで行くのが多分一番速い
特急で一駅だし、阪急が運休するのは滅多にない

大阪駅からも京都駅からも阪急電車までは徒歩かタクシーで行ける距離(京都駅から阪急烏丸駅までは地下鉄もある)
0757名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:57:07.87ID:E3L91J+t
>>744
ありがとう
福島は駅至近ですごい立地だもんねえ
関西新会館13億円の半分近くはまかなえるわけなんだね、すごい
対して他の方の文教地区という指摘もあったが、千駄ヶ谷はどうなのか
飯島マンションでも建つのか
0758名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:57:49.08ID:IerOv8Sb
連盟は拡張路線に進むのではなく、現在の規模でやりくりしていく方針
を取るべき。藤井ブームは一時のものでしかなく、今拡張路線を進んだら
後で持て余すようになり、それが不良債権のようにのしかかり、棋界を
蝕むであろう。

今後は将棋とは無関係の第三者を評価委員に向かい入れるなどと言ってるが、
それも将棋という興行とはどういうものかということを連盟自体が全く
わかっていないことを如実に顕している。

プロ将棋は藤井人気の凋落が始まったら、それに歩調を合わせるように
衰退するであろう。
0759名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 13:58:16.65ID:fuZ79+Tj
>>750
広告費に換算したら、相当なものになりそう
0760名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:02:36.25ID:eUXLCDh0
関西は詳しくないけど福島っていろいろありすぎて
特に将棋の街ってイメージではなかったのかな
高槻がはっきり将棋の街としての色を鮮明にして
宣伝してくれるならそっちの方がいいかもね
0762名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:06:19.58ID:lQbUgbhG
>>706
そんな事言ったら、藤井君は益々東京に出てこれないじゃんw
0764名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:11:45.03ID:E3L91J+t
>>762
勝手に藤井の第二の故郷とか名乗りだすかもなw
藤井商店街や藤井ロード、藤井改札口が誕生する
0766名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:13:09.74ID:f36OCsep
>>764
藤井口の正面にファンタの自動販売機が置かれたら最高だなw
0767名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:15:29.60ID:mLfQPxXY
でも、2年後には藤井くんが将棋会館で将棋指す機会は減っちゃってるかも知れないね
対局のほとんどが地方でのタイトル戦とかなりそう
0768名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:16:01.49ID:tp6lbKBp
そもそも京都線は神戸線に比べたらそこまで止まらんイメージだけどなぁ
0769名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:16:33.92ID:U/6vhgCr
>>162
サッカーの町でもあるので将棋一辺倒にはならないと思うよ
0771名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:19:13.80ID:WU8UyMYU
阪急でリスクヘッジできてるし問題無い
0774名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:25:06.94ID:oC5hTy7r
>>761
隣(北側ですよね?)がマンション・・ 日照権でちょいと間隔を空けないとダメかな。
0775名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:26:05.22ID:E3L91J+t
高槻といえば高山右近だからひふみんは喜んでると思う
行く機会はなさそうだが
0776名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:27:40.76ID:dYIqXNTN
ジャズの町かサッカーの町どちらだ?と言われたらサッカーの町だろうな
0777名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:28:29.34ID:dYIqXNTN
まあ、それよりも何よりも全国的には辻元清美と重信房子の町だろうがw
0779名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:28:57.87ID:f36OCsep
>>774
近商なので31m以下の建物なら日影規制ない

これが千駄ヶ谷の2中高だと10mの規制がかかってしまう
0780名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:29:01.33ID:uu3JJQaU
やっぱり、接待してもらったのかな?
0781名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:29:18.25ID:Bqbk1EpI
ジャズといえは近藤正和六段
0782名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:33:35.26ID:rNhnRh25
高槻は梅田近辺には住めない貧乏人の街というイメージしかない

福島なら新大阪からタクシーで行けるけど、高槻は無理だろ
棋士が可哀想だわ
0783名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:33:36.99ID:U/6vhgCr
>>772
大阪国体のサッカー競技会場が高槻市だったし
女子サッカーのスペランツァ高槻もある
自分もサッカーやってた時に高槻総合や高槻萩谷によく通った
0784名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:34:36.37ID:HWQrb0Le
女子サッカーのホームタウンと言われてもウーンという感じかな
0785名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:36:14.05ID:13Hm9rFU
高槻のジャズは知ってたけどサッカーは知らんかった
0786名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:36:31.59ID:U/6vhgCr
>>784
ガンバ大阪のホームタウンでもあるよ
あのチーム広域ホームタウン制だから
0787名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:38:23.18ID:13Hm9rFU
梅田に金持ちが住むかね
阪急沿線に貧乏人のイメージはないが
0788名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:38:32.29ID:HWQrb0Le
ガンバは吹田でしょ
広域という概念があるのはしってるけど
本拠地はスタジアムのある場所かと
0789名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:40:06.08ID:YknR3mHy
中心地から郊外へ移転するのは良いけど面積がほぼ同じ大きさの場所ってのがな
0790名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:40:43.22ID:CCOv7x2H
喜ぶのは阪急かJRか?
0791名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:41:28.66ID:rNhnRh25
>>787
淡路上新庄とか近寄りたくもないわ
高槻もそっち寄りのイメージ
0792名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:45:01.77ID:U/6vhgCr
>>788
あんたが高槻市のサッカーの街イメージを受け入れられてないだけじゃん
0793名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:45:02.98ID:E3L91J+t
>>790
どっちも「ふーん」だと思うよ
喜ぶのは地元飲食と駅前のいびつな土地がはけた役所だけだと思う
棋士だって内心は反対でしょう
ここまで未来も考えてまとめ上げた会長はすごいけど
緻密流と丸太流の合わせ技
0794名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:45:08.78ID:As5gy+9w
キタの金持ちは本町に残ってる一部を除けば芦屋から豊中あたりの北摂に住んでる
阪急の総帥だって池田だ
0795名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:46:01.71ID:yMA5rlqA
スケートの町(だった)かも
織田と高橋、最近で宮原と紀平や本田姉妹の関西大学リンク

1年ちょっと前に宇治と関空他に拡散したが
0796名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:48:38.63ID:WU8UyMYU
○○の町 なんて信楽と焼き物みたいに主要産業でもないかぎり、
行政と商工会が勝手に言ってるだけでどこも市民はふーんだろ
0797名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:50:39.70ID:mN18/S7Z
>>796
確かにw
0798名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:51:18.78ID:9FtLIX7E
>>706
藤井はそのうち東京出るかもしれないから豊島のホームグラウンドにしよう師匠も高槻だし
0799名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:51:21.40ID:u4eJBqiV
>>764
駅前ロータリーに「藤井聡太七冠、名人獲得!!」って垂れ幕したりして、瀬戸市民に睨まれそうw
0800名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:52:36.50ID:jHNghwq+
>>795
高槻はそう深くは関係ない
高槻キャンパスにスケートリンクができてからだから20年くらいじゃないかな
関大(に限らず関西の大学)とフィギュアスケートとの関わりは60年近くあるけど
今は指導者として有名な佐藤信夫氏は豊島の高校大学の大先輩だし
0802名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:54:13.17ID:vAGbMd49
イレブンは高槻でも一階に間借りかな
0803名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:56:30.38ID:eUXLCDh0
羽生七冠の時に千駄ヶ谷は何かやったっけ
そもそも将棋会館は所属する全棋士のホームなんだから
いくら藤井聡太だろうと特定の棋士を贔屓にするのは
他の棋士にすごく失礼な感じになるな
そういうのは出身地とかの仕事
0804名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:57:32.74ID:oC5hTy7r
>>802
移転しないって。
食事は近所のお店を積極的に使うべきで、一階の面積は物販とかに使いましょう。
0805名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:57:38.47ID:7re3rINw0
今建設予定地含めJR界隈をチャリで1周してきたわ
たしかにグリーンプラザの黄昏た雰囲気もあって寂れてる感じだが、言い換えると今が底、これから再開発が進めば景観は一変するんだろう
市長の都市計画の構想がどうなってるのかにもよるけど、福島のあの辺の淀んだ空気よりかはよっぽどいいホームタウンになると思うよ
まあ5年がかりの築城になるんだろうな
お手並み拝見といきたいね
0806名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:59:05.60ID:goGDiy+c
>>713
駅前の一等地と思えないくらいに停留所の背後も殺風景だな
本当に駅前なのかよw
駅から500mくらい離れた場所って感じだわ
0807名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 14:59:17.69ID:F6iVeLur
>>761
変な形だけど広いね
角のあたりは緑を植えてちょっとした休憩スペースにしてもいいかもしれない
0809名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 15:02:40.93ID:mLfQPxXY
>>806
西口から徒歩1分だけど、西口自体がホームの端っこの辺境だからなぁ
中央口から出たらスタバとかあってオシャレな雰囲気だよ
徒歩3分くらいになってしまうけど
0810名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 15:03:30.42ID:7re3rINw0
言い換えると、あの辺の寂れたところが生き返ったらJR高槻界隈は無敵になるわ
俺は基本的に阪急民だけど、今後はこの辺もブラブラ歩くことになりそう
0811名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 15:03:39.68ID:vYBZXJMR
駐車場がモータープールならバスの待機所はバスプールでいいんじゃねぇかと思ったら、バスプールは東北の言葉か(意味も違うようだ)
あと、新大阪→高槻のタクシー料金は5000円超過分は半額にする長距離割引が入ってなくないか
0812名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 15:03:47.18ID:eUXLCDh0
三角形を逆手に取って特徴ある外観の建物にしてほしいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況