X



歩不成を指す場合ってあるか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無し名人
垢版 |
2021/04/05(月) 08:29:13.16ID:6mOrpAzp
打ち歩詰め回避
詰将棋でよく出てくる
0003名無し名人
垢版 |
2021/04/05(月) 09:06:34.48ID:OaKK4vsr
自玉の打ち歩詰め誘導でもありえる
0004名無し名人
垢版 |
2021/04/05(月) 09:07:08.51ID:Tg5M2SRs
>>2
詰め将棋のような作られた局面では出てくる
でも実践的じゃない
ひねり過ぎてる
0005名無し名人
垢版 |
2021/04/05(月) 09:42:57.78ID:FKB9ySew
ウォーズって打ち歩詰めは打てない仕様なんだな。
打ち歩詰め打開できずに負けました
0006名無し名人
垢版 |
2021/04/05(月) 10:07:12.99ID:Zjxt3U0q
>>1
アマチュアには関係ない
0007名無し名人
垢版 |
2021/04/05(月) 10:14:20.50ID:gF5aDHQT
詰まなければ打ち歩で王手かけても良いんだっけ?
ややこしいなあ
0008名無し名人
垢版 |
2021/04/05(月) 10:26:55.53ID:goeUtV27
谷川が打ち歩詰め回避で角不成やったことある
文字通り神の手
飛車不成も歩不成も理論上あるよ
0009名無し名人
垢版 |
2021/04/05(月) 10:30:22.63ID:KDjx6A1I
極めて稀ではあるが、自分も経験あるぞ
0010名無し名人
垢版 |
2021/04/05(月) 12:18:47.96ID:cs2VrH/a
桂香以外で不成やったことない
0012名無し名人
垢版 |
2021/04/05(月) 12:36:00.93ID:lcJIHlq9
24で角交換の時わざわざ不成やってくるやつはいるな
その手の奴は、だいたい負けると挨拶なしでBLに入れる事になる
0013名無し名人
垢版 |
2021/04/05(月) 13:10:23.49ID:qaNjFW+i
1切れとかの切れ負け勝負の最終盤
とりあえず何でもいいから駒動かしとけ!みたいな時
0014名無し名人
垢版 |
2021/04/05(月) 14:46:03.65ID:y4qxODda
1切れってくそつまんなそう
0015名無し名人
垢版 |
2021/04/05(月) 20:26:15.92ID:GOl7zZFa
歩不成は見たことないな、実戦では
角歩成は昔タニーがカッコイイ事してたな
飛車歩成はabemaで見たことあるな、不成の意味なかったけど
0016名無し名人
垢版 |
2021/04/05(月) 20:32:02.49ID:MQQr6+HR
>>8
飛車不成は黒沢か誰かがやってたはず
0017名無し名人
垢版 |
2021/04/05(月) 22:06:45.87ID:udiv/OXf
@打ち歩詰め回避のための不成
A自玉の打ち歩詰め誘導のための不成
B裏返す時間が無いので不成
C時間稼ぎのための不成
(成→成→成だとすぐに千日手になってしまうが、不成→不成→不成→成→成→成なら、倍の時間が稼げる。)
0018名無し名人
垢版 |
2021/04/05(月) 22:14:46.46ID:RCZfTTVC
>>16
杉本八段がナベにやって勝ってる飛車不成
0019名無し名人
垢版 |
2021/04/05(月) 22:34:26.36ID:o3kAVOQ/
理論的には千日手回避の為の不成というのもありうる
0020名無し名人
垢版 |
2021/04/05(月) 23:38:51.81ID:JReG8HvB
取った駒を駒台に持っていくあいだに
せっかちな相手が裏返す前の駒を
取り返したことがあって
記録係が自己判断で成にしてたけど
自動記録になると不成になるかな
0021名無し名人
垢版 |
2021/04/06(火) 03:53:45.89ID:HuoEVKjI
>>18
B1順位戦で角不成なら記憶にあるけど、飛車もあったっけ
0023名無し名人
垢版 |
2021/04/06(火) 09:45:36.48ID:s1SmSMog
具体例や、具体的対局詳細有りますか(棋戦名年度月日、対戦誰対誰等)?
>>17
?自玉の打ち歩詰め誘導のための不成
→やった棋士名
0025名無し名人
垢版 |
2021/04/06(火) 10:15:36.92ID:f84pR/D9
金で成って反則負けした人いたよな
0026名無し名人
垢版 |
2021/04/06(火) 11:20:40.92ID:y1q75kYO
>>25
それは初耳だな
成銀を金と間違えて打ったは島が非公式時代の銀河戦でやったが
0027名無し名人
垢版 |
2021/04/06(火) 13:56:52.96ID:IpVezrnx
6六歩成をやって負けた棋士もいるね
0028名無し名人
垢版 |
2021/04/06(火) 15:23:01.94ID:4cTy2fiR
>>23
過去ログより

79名無し名人2020/05/15(金) 07:32:58.84ID:NBc6IlsT
>>78
>「自玉を打ち歩詰めにして凌ぐために不成」も理論的にはあるはずだが、それは実戦で起こったことあるのかな
プロでも何回かあるよ。

有名なのは、
杉本昌隆七段×渡辺明竜王(平成20年7月11日・順位戦B級1組)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%93%E3%81%A1%E6%AD%A9%E8%A9%B0%E3%82%81#%E7%8E%89%E6%96%B9%E4%B8%8D%E6%88%90%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%89%93%E3%81%A1%E6%AD%A9%E8%A9%B0%E3%82%81%E8%AA%98%E5%B0%8E

渡辺明のブログでも書かれている
https://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/f02a5e67df366dd3a85842cda7dd8001

80名無し名人2020/05/15(金) 07:39:22.00ID:NBc6IlsT
1958年度C級1組最終12回戦、▲佐藤庄平五段(8勝3敗)−△角田三男六段(7勝4敗)戦
2008年▲上野裕和四段(4勝2敗)−△前田祐司八段(1勝5敗)戦

↑でも自玉を打歩詰誘導に追い込む角不成が現れた

https://web.archive.org/web/20110209163959/http://shogi-pineapple.com/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=jissen&tn=0121&rn=30
に詳細が書かれている
0029名無し名人
垢版 |
2021/04/06(火) 17:17:29.21ID:V1Yhy2Db
>>17
旧規定で千日手よけ時間稼ぎで、ひふみんが大山に昭和50年ごろ十段戦リーグでやってた不成
0030名無し名人
垢版 |
2021/04/06(火) 17:20:12.61ID:V1Yhy2Db
>>20 
昭和50年ごろのNHK杯
中原が升田にやられた
手を変えることもできたはず、と思いながら見ていた
マだろ
0031名無し名人
垢版 |
2021/04/06(火) 19:17:13.07ID:jIVGVohS
abemaトーナメントで時間なくて歩不成は見たかな
0032名無し名人
垢版 |
2021/04/07(水) 00:38:53.30ID:iZZfJyHK
アマプロ対局の矢倉でアマは菊田。相手は取る一手の状況で87歩不成としたはず
0033名無し名人
垢版 |
2021/04/09(金) 11:53:16.43ID:niiJj4cK
>>31
歩もあったっけ
角不成は見た記憶
親方が解説で低い声でぽつっと
呟くように
「成らずと来たよ」って言ったのが
印象に残ってる
0034名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 08:38:11.85ID:wUNjM1cC
6六で歩を成ったの誰だっけ?
0035名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 09:01:54.66ID:dlRvWxNS
全駒にする時かな
歩成だと詰んでしまって駒が残ることはよくある
0036名無し名人
垢版 |
2021/04/15(木) 14:08:40.00ID:9Rx/Kn/j
詰将棋で作ろうと思えばできるんじゃないかい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況