X



【徹底討論】藤井二冠はソフトに勝てますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 12:03:36.71ID:Bsn+Geec
私の予測では4年前のエルモになら勝てると
0003名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 12:27:34.75ID:Bsn+Geec
>>2
4年前、低スペックのPCだと五分五分的なこと報道されてたよ
0004名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 12:36:32.91ID:EU2YzV9I
四年前のエルモに勝てるならボンクラーズとかgpsクラスタなら余裕で勝てるのだろうか。
0005名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 12:41:26.61ID:Bsn+Geec
>>4
ソフトも大事だけどCPUやメモリーも大事。低スペックPCなら水晶にも勝つかも。
0006名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 12:41:53.94ID:3gO9h49l
ぶっちゃけボンクラーズには余裕で勝てそう
ポナンザあたりが良い勝負かな
0007名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 12:45:40.39ID:n37Z3mHs
藤井がエルモに勝てるなら今のトッププロならみんな勝てる可能性があるってことになる
0008名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 12:51:57.78ID:AdQABb+s
>>3
低スペックにしていいなら前提が変わるだろ
0009名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 12:56:30.43ID:zWfbSQJX
デビュー当時の藤井が、自宅PC(低スペック、家族と共用)に入れた浮かむ瀬と対局して「勝ち越すまではいかない」くらいだったそうだけど
今その同じPC同じソフトと対局したらさすがに勝ち越せるのかな
0013名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 13:23:15.98ID:HumpHJDN
マシンパワーがクソカスなら水匠にも勝てる
0015名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 13:48:29.73ID:ZYGz7GXg
>>14
お、言い返した気になってんのかガイジ
0016名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 14:41:07.31ID:FwfeB6hM
見てみたいが連盟がやらせないと思う。藤井が負けたら将棋はPCが人間を超えたことがますますあからさまになるだけ。やらせなければそれが少しはぼやける。
0017名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 14:45:15.45ID:WZ/MG/JL
天彦とやった時のPonanzaはさすがに無理ゲーだろうが、昔のAperyなら勝てるんじゃね?
さいたろうも勝ったし
0018名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 14:58:24.78ID:dlRvWxNS
棋士とか女流のYouTuberは将棋の解説ばかりしてないでやってみたらいいのにな
別に負けても恥じゃないし 再生数は相当稼げると思うんだが
0019名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 14:59:25.90ID:/ZWItu8J
ソフトと指すのは連盟の許可がいるから無理だよ
0020名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 15:05:13.28ID:dDFObaSk
本人が無理っていってるがな
0021名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 15:09:35.45ID:4ix+dONY
藤井は最強ソフトと角落ちで勝てんの?
0022名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 15:38:15.73ID:jpihbUin
阿久津さんがハメ手で勝ったのは賛否両論だったが俺は勝負師の選択としてはアリだと思った。しかしそうまでしなきゃ勝てないコンピューターは当時ですらおそろしいと思った。今はさらに強くなってるんだろう?まず人間は勝てないな。
でも確かに藤井VS最強コンピューター見たいね。
0023名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 15:40:09.12ID:jpihbUin
>>21
それはさすがに勝つだろう?
0024名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 15:47:28.02ID:n37Z3mHs
>>23
勝てるわけないじゃんアホなの?
0025名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 15:48:33.72ID:jpihbUin
>>24
ん?コンピューターが角落ちだろ?
0026名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 15:54:29.50ID:IPMUd0aq
abemaは候補の表示を減らして候補手順も減らすべきだと思う
見せ過ぎたらおもしろくないよ
0027名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 16:00:07.92ID:d8VW2YvU
レーティング見りゃ足元にも及ばないのわかるだろ……
1000点以上も離れてるんだぞ
0028名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 16:00:09.53ID:n37Z3mHs
>>25
角落ちじゃあまず無理かな
今の最強ソフトはそんぐらい強い
0029名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 17:02:36.87ID:OHT43KRz
中国の囲碁棋士は置碁で公開の場でソフトと対局してもちろんw負けるらしいが、強さを鍛えようというプロの心意気を感じる。
0030名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 17:22:38.88ID:liDO/T7S
AIの考慮時間を1手10秒縛りにして藤井は持ち時間1時間秒読み1分とかなら
互角くらい勝てそうな気がする
0031名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 17:39:22.26ID:z5yCEckg
>>18
まなおが自分のゲームでやってたよ
0032名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 17:39:34.52ID:wlvMdy/N
既に人間とソフトじゃ比較にならないのに
視覚的に見えないから圧倒的な差が認知されにくいのかな
0033名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 17:50:09.12ID:7MtqYa1P
飛車落ちでも勝てるとは思えない
0034名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 17:50:59.19ID:JCwduz69
AIに勝てたのは2016年囲碁の李世ドルが最後
2019年は2子のハンデ戦で勝利
もうAIに勝てる棋士は将棋も囲碁もいない
どこまでハンデつけるかという話になってくる
0035名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 17:54:26.56ID:7MtqYa1P
藤井はあの佐藤天彦に勝ったポナンザとやって欲しいな
ボコボコにして欲しい
0036名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 18:15:42.05ID:JCwduz69
佐藤天彦に勝ったポナンザ
駒落ちなら勝てるな
阿久津永瀬のAIにもハンデなしじゃ勝てないらいいから
ハンデがどのくらいになるかが勝負
0037名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 18:15:56.17ID:/t9zbg63
電王戦はソフト側のスペックに制限つけてたけど
アルファ碁のスペックはガチだったのかな
0039名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 18:37:37.35ID:JCwduz69
流石に6枚落ちなら勝つよ
2枚落ちあたりも勝つだろ
飛車落ちで負けか
0040名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 18:40:05.72ID:uEi/iWnZ
羽生→4枚落ちに負け
ナベ豊島永瀬→4枚落ちに勝ち、2枚落ちと互角
藤井→2枚落ちに勝ち越し
0041名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 22:17:41.54ID:QPtIYrpj
飛車落ちでも最強ソフトには藤井勝てないか?
0043名無し名人
垢版 |
2021/04/11(日) 02:16:49.25ID:75AK7XZY
ノーマル棋士→4枚落ちに勝ち越し、2枚落ちと互角
ナベ豊島永瀬→2枚落ちに勝ち越し
藤井→飛車落ちに互角、角落ちにたまに勝てる

これくらいだな、最強ソフト&pcなら。電王ルールならポナ2015には一発入りそう。
0044名無し名人
垢版 |
2021/04/11(日) 02:17:54.06ID:75AK7XZY
>>1
アルファゼロ流でハメれば稀に一発入る……かも知れない。
0046名無し名人
垢版 |
2021/04/11(日) 05:10:54.33ID:oxMM2Eoy
駒落ちハンデ戦でなら勝てる
もしくは2014年ぐらいの旧タイプを引っ張り出してくる
0047名無し名人
垢版 |
2021/04/11(日) 07:16:28.43ID:9tfVqdmw
ソフト最善手指して喜んでるやつがソフトに勝てるわけないだろ
0048名無し名人
垢版 |
2021/04/11(日) 08:25:38.31ID:T/pjRAmt
AI超え!とか言ってソフトより藤井のほうが上と誤った認識をもたせようとしているのは非常に(ソフトに負けるより)恥ずかしい。

報道するの棋士でなくマスコミであるけど、その記事を書くのに棋士も解説等で関与してるからたちが悪い。
0049名無し名人
垢版 |
2021/04/11(日) 08:35:01.60ID:rVDdt0qu
人間が一局に使える記憶容量とエネルギー量を上限にすると
どんな戦いになるだろう
0050名無し名人
垢版 |
2021/04/11(日) 08:56:18.12ID:IgeFUb/2
わかっていないのが多いようだが
将棋の正解はまだ判明していない

どんなソフトでも単にくじをたくさん引いているだけでそこに当たりや大当たりが含まれているかは誰もわからない
数秒程度の短時間勝負で藤井クラスの人外が指せば

たまには勝つんちゃう?
0051名無し名人
垢版 |
2021/04/11(日) 09:19:17.52ID:QfL/7Rnw
>>48
「ソフトを超えた!」とか言ってるのすごい滑稽だよな
評価基準がソフトなのに
0052名無し名人
垢版 |
2021/04/11(日) 10:17:19.17ID:mumCCPbM
藤井は時間無制限でAIにどこまで食らいついていけるか見たい
0053名無し名人
垢版 |
2021/04/11(日) 10:38:05.53ID:uGjoQMnt
持ち時間ソフト5秒、藤井無制限なら勝てる?
0054名無し名人
垢版 |
2021/04/11(日) 10:52:16.76ID:Lp8Gheox
藤井が思考中思考禁止なら勝てるんじゃね?
0055名無し名人
垢版 |
2021/04/11(日) 11:47:40.05ID:oxMM2Eoy
AIに勝てる人間は李世ドルが最後だよ
もう遅い
0056名無し名人
垢版 |
2021/04/11(日) 12:14:46.55ID:c4AXBKH1
藤井くんにもチャンスがあったけどソフトから逃げたんだよな…
0058名無し名人
垢版 |
2021/04/11(日) 12:47:55.34ID:T8pICA93
囲碁は複雑だからGoogleが総力かけて+すごいスペックで2016年にイセドルに勝つまでになったけど
将棋はGoogleなんか登場する必要もなく2013年にGPS将棋+すごいスペックが三浦さんに勝った
その後の電王戦は全てスペック制限・事前貸し出しというハンデ戦、ハンデをつけても人が勝てなくなったのが2016年から2017年
将棋版アルファ碁対イセドルをやるなら2013年頃、ハンデ戦で最強ソフトvsタイトルホルダーやるなら2016年頃が時期だった?
今でも囲碁は三子とかでやってるから、将棋でも二枚落ちとかでやればいい
0059名無し名人
垢版 |
2021/04/11(日) 15:06:42.11ID:oqkT3tij
ソフトとその開発者に2枚落ちで負けて頭下げる藤井二冠の姿をみたい?
0060名無し名人
垢版 |
2021/04/11(日) 16:06:38.35ID:75AK7XZY
>>59
2枚落ち特化ソフトが一年前24でアマ強豪相手にポロポロ落としてたから、少なくとも良い勝負にはなると思うよ。多分十分勝ち越せる。何も一発勝負とは言っていない
0061名無し名人
垢版 |
2021/04/11(日) 16:10:35.84ID:75AK7XZY
>>51
一応超えてはいる。何時間も考えた藤井の一手が、一年前のAIの5秒考えた指し手を超えはした。そこに何の意味もないが。
ちなみにそのAI水匠2は本日最新のソフトにボコボコにされていた。今なら1秒で藤井を超えられる。
0062名無し名人
垢版 |
2021/04/11(日) 16:27:45.50ID:6cG6bwmC
2枚落ちだとさすがに負けることはない
アマ強豪レベルでも勝ち越せる
0063名無し名人
垢版 |
2021/04/11(日) 17:46:24.04ID:dhZqsGrk
将棋はAIとの幕引きに失敗した
永瀬と阿久津のハメ手勝ちが最後
囲碁は李世ドルが諦めずに最後の1勝
プライド捨てて2子のハンデ戦で2019年にAIに勝利
将棋も駒落ちハンデ戦で勝つべきだった
0064名無し名人
垢版 |
2021/04/11(日) 17:47:40.98ID:Vis5H12H
アマ強豪じゃないと2枚落ちでも勝てないのか。。
0065名無し名人
垢版 |
2021/04/11(日) 19:39:05.84ID:6cG6bwmC
厳しいかな
24のレートにして2600はあるらしい
0066名無し名人
垢版 |
2021/04/13(火) 21:14:41.72ID:ulJ7OHy3
新聞社の皆様、棋士の皆様、このような認識のスレが立つということは
関係者の洗脳に騙される人も出てきたということです。
思うつぼですね。


飛車角落ちでも負けるようならば個人的には棋士の存在ってなんだろうと個人的には思ってしまう。
0067名無し名人
垢版 |
2021/04/14(水) 00:05:14.27ID:rN11ZvEo
渡辺と対局したボナンザ
米長と対局したボンクラーズ
清水と対局したあから
三浦が対局したGPS
屋敷が対局したポナンザ
阿久津が対局したawake
天彦が対局したポナンザ

炎の7番勝負リターンとして、こいつらと藤井の7番勝負を見たい
0068名無し名人
垢版 |
2021/04/14(水) 00:23:50.33ID:Iw3s1Bxa
>>67
それらのソフトが最新ソフトの相手にならないということは
最新ソフトで勉強して最新ソフトとの一致率も凄い藤井が勝ちそうな気がするな
0069名無し名人
垢版 |
2021/04/14(水) 09:24:09.98ID:SUO4SNwQ
>>68
CPUのスペックあがってるからどう転ぶか分からんよ。
0070名無し名人
垢版 |
2021/04/18(日) 23:37:40.89ID:ryVxTKcW
八冠になって誰にも負けなくなったら最強ソフトと公開対局をすればよい
0071名無し名人
垢版 |
2021/04/19(月) 19:00:35.68ID:obIYUYOP
トップ棋士に序中盤で大駒取って自陣は無傷で完勝して4年前のポナンザと同じ土俵
これの時点で頭おかしいのにその上で、AIは1年で前年のやつに7~8割勝てる異常な進化してんだぞ?
勝負にならない事くらい大して考えなくてもわかるだろう
0072名無し名人
垢版 |
2021/04/20(火) 02:06:24.46ID:6yg6hFSv
ソフトで研究してんのにソフトに勝つってどういうこと?
細かなルールがソフト側にあればまだわからんでもないかど、それでも負けそう
0073名無し名人
垢版 |
2021/04/26(月) 17:26:27.70ID:Dym0YdK8
対戦してるソフトより強いソフトを使ってカンニングすれば勝てるよ。
0074名無し名人
垢版 |
2021/05/01(土) 09:01:23.01ID:1PZrXsB7
20年前のソフトなら?
0075名無し名人
垢版 |
2021/05/04(火) 10:03:45.50ID:aLV0ZsjB
世界コンピュータ将棋選手権に出場すれば良いのにな。
0076名無し名人
垢版 |
2021/05/04(火) 19:39:26.73ID:mrDyG9gs
>>75
藤井二冠にsohtaってソフト作ってもらって世界コンピュータ将棋選手権に出場してほしい。
0077名無し名人
垢版 |
2021/05/04(火) 20:30:58.18ID:8e5aKVAo
ボルトが自動車に勝てるわけないだろ
何なら自転車にもかてねえわ
0078名無し名人
垢版 |
2021/05/07(金) 12:44:42.63ID:h7+NwoLY
昨日の見て分かったろ。ソフトに勝てるとかいうアホな主張は二度とするな。
初期エルモやポナ2016、ましてやそれ以上になんて絶対勝てないのは本人が一番分かってる。スペック制限がなければgpsにだって極稀に一発入るかどうかの次元だ。
彼はあくまで人間の中でのトップクラス。それでも十分凄い。
0079名無し名人
垢版 |
2021/05/07(金) 12:45:46.03ID:h7+NwoLY
>>72
これ。最新ソフトで研究すればーと言うが、それでは実質最新ソフトが古いソフトを倒しただけ。
0080名無し名人
垢版 |
2021/05/07(金) 12:51:39.95ID:11RHKe+S
絶対に勝てないというわけではないだろう?
分は悪いだろうが4,5局も指せば1番ぐらいは入るよ。
0082名無し名人
垢版 |
2021/05/07(金) 13:36:43.35ID:e+H6Nuiz
囲碁・チェス・オセロでは人間はもう勝てないってコンセンサス得てるのに
将棋だけはまだ勝てると考えられているのは一部の無知にしろ面白い現象やな
0083名無し名人
垢版 |
2021/05/07(金) 14:45:01.76ID:J4BEX7ku
中盤くらいまでは何とか五分を保てるが、むしろ藤井得意の
中終盤で押し切られるだろう
0084名無し名人
垢版 |
2021/05/07(金) 16:19:58.42ID:wFTfTZXB
100パー勝てないね昨日の将棋みてたらww
0085名無し名人
垢版 |
2021/05/07(金) 22:06:09.19ID:VPJe7vUQ
でもソフトを作ってるのは人間だから人間の勝ちじゃね?
0086名無し名人
垢版 |
2021/05/07(金) 22:34:45.25ID:h7+NwoLY
>>80
どのソフトだ? 対米長時のボンクラーズなら何とかそれくらい勝てるかもな。
……もしや初期エルモの事ではあるまいな? 昨日の将棋を観て何も学習しなかったのか? 流石にそれは無いと信じよう
0087名無し名人
垢版 |
2021/05/07(金) 22:36:36.81ID:h7+NwoLY
>>82
囲碁ならまだこういう馬鹿一定数居るんじゃね? 知らんけど。チェスとオセロはaiが上回ってから滅茶苦茶時間経ったから居ない……と信じたい。
0088名無し名人
垢版 |
2021/05/07(金) 22:37:29.08ID:LK3LvRIN
囲碁が一番ド派手にエンタメに徹して負けたのに知らんのか
0089名無し名人
垢版 |
2021/05/07(金) 22:39:16.07ID:h7+NwoLY
>>88
それなら将棋だって名人ボロ負けしたじゃん。なのに今更勝てるとかほざいてる奴がたまにいる。
0090名無し名人
垢版 |
2021/05/07(金) 22:40:50.13ID:LK3LvRIN
藤井出てからのファンなら知らん人もいるのでは
0091名無し名人
垢版 |
2021/05/08(土) 15:05:41.08ID:xKtMzMV5
所詮人間の中で強いってレベルだしな
ソフトに1割でも勝てる人間ならプロ棋戦なんか全部中盤で将棋終わらせてるよ
0092名無し名人
垢版 |
2021/05/08(土) 15:10:13.34ID:4O3PY58R
天彦の棋譜みろや
羽生が逃げ続けたのもむべなるかな
0093名無し名人
垢版 |
2021/05/08(土) 15:10:13.34ID:4O3PY58R
天彦の棋譜みろや
羽生が逃げ続けたのもむべなるかな
0094名無し名人
垢版 |
2021/05/08(土) 15:39:30.98ID:0CGVarMj
>>91
これ。間違ってもポナンザは深浦に負けない。
0095名無し名人
垢版 |
2021/05/15(土) 09:10:14.78ID:t+DP5iK/
もう人間が勝てるかの問題は終わってて
いつか将棋が完全解析されたあと
ゲームとして生き残れるかの問題
0096名無し名人
垢版 |
2021/05/21(金) 17:46:50.32ID:UQ3hHttZ
>>91
全棋士に序盤で飛車か角得で勝てれば2年前のポナンザと対等に戦える
なお現在のAIはそのAIに7割勝つAIに、更に7割勝つ進化をしている模様
0097名無し名人
垢版 |
2021/05/21(金) 17:50:01.87ID:UQ3hHttZ
>>96
全棋士相手に自陣手付かずの状態で相手陣だけ崩壊させて勝つ、でも2年のポナンザと対等
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況