将棋のスポンサーって大金使ってるけどそれ以上の見返りあるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2021/04/15(木) 15:53:55.75ID:OFR85OBi
新聞の棋譜コーナーとかそれほど価値あるの?
0002名無し名人
垢版 |
2021/04/15(木) 15:54:46.30ID:jaeVhhsf
ないで
0003名無し名人
垢版 |
2021/04/15(木) 16:05:38.33ID:tLfueBuB
粗利が1億、税金が5000万だった場合
手取り5000万

棋戦に4000万投入
税金1000万
手取り5000万

厳密にはmっと細かい計算になってるんだっけ?
0004名無し名人
垢版 |
2021/04/15(木) 16:18:48.17ID:SfQctrEF
将棋という文化に理解を示し後援・サポートしている事が認知される
それがその企業に良い印象を与えるならそれなりにメリットはあると思う
社会貢献、直接的な利益だけを追う訳じゃないよ
0005名無し名人
垢版 |
2021/04/15(木) 16:36:27.13ID:fdvbnwo9
費用対効果で考えれば今はもう見返りは無い
スポンサー料として1億円支払うとして、1億稼ぐためには営業利益率10%としても
10億円以上売上げなきゃならん つまり最低でも10億円分生み出すための効果が無ければマイナスになる
棋戦のスポンサーやったって、売上げ10億を生み出すことなんってない

じゃ何故やるかといえば、節税対策でやっている
広告宣伝費として計上して、節税できる上に文化的、社会的役割を果たしたうえに
他社に一歩リードできるからスポンサーになっている

ゆくゆく発行部数が減って、利益が減れば恐らくスポンサー降りるだろうね 
0007名無し名人
垢版 |
2021/04/15(木) 17:55:08.22ID:N8dIhiD9
>>6
ヒューリックかな
費用対効果は藤井をCM出させるしか期待できないんじゃ
0008名無し名人
垢版 |
2021/04/15(木) 17:55:11.68ID:Ye5fe24b
昔は情報媒体が少ないから新聞社がスポンサーになって棋譜を独占掲載できたのはメリットだった
今はそうでもないので伝統文化の面でスポンサー増やすしかないね
0009名無し名人
垢版 |
2021/04/15(木) 18:29:40.22ID:aer2Fn6D
>>5
金をどぶに捨てて、税金を節約したという発想が全然わからない
何の対策をしたの?
0010名無し名人
垢版 |
2021/04/15(木) 18:48:30.91ID:LuenqzCp
どぶに捨ててはないだろ
クオリティペーパーとしてのプライドと社会貢献もちろん節税としての意味も有る
有意義な金の使い途だと思うが
0011名無し名人
垢版 |
2021/04/15(木) 19:01:45.15ID:7JcrJSu+
将棋コーナーや記事を楽しみにしてる高齢読者が1万人居れば4000円×12ヶ月=4億8000万
0012名無し名人
垢版 |
2021/04/15(木) 19:13:04.21ID:ScBO9cs0
今の高齢者が亡くなったら新聞終わるからその時否応なく変わらざるを得ないでしょうね。
0013名無し名人
垢版 |
2021/04/15(木) 19:13:49.57ID:7JcrJSu+
まあ、企業スポンサーなんてそんなもんよw
マイナースポーツの実業団チームに運営費何億も使ってたりする
女子プロ野球なんてわかさ生活が10年で総額100億ぐらい突っ込んだらしいやん
0014名無し名人
垢版 |
2021/04/15(木) 19:15:51.24ID:7JcrJSu+
>>12
だからモテ会長は今から新聞社以外のスポンサーをどんどん入れて変えて行こうとしてる
0015名無し名人
垢版 |
2021/04/15(木) 19:24:40.03ID:ScBO9cs0
企業スポーツも有名選手にスポンサーという形が増えている。部を持たない。
0016名無し名人
垢版 |
2021/04/15(木) 19:34:44.63ID:ScBO9cs0
対局を短時間でやるようにしないと
最初から最後まで見る人いないっしょ
スポンサーつかない
0017名無し名人
垢版 |
2021/04/15(木) 19:38:55.99ID:WqNN5M22
>>16
長時間だから広告価値がある
画面に広告を出し続けておける
0018名無し名人
垢版 |
2021/04/15(木) 19:40:08.44ID:KA4ZNho+
毎朝読はこれまでに何百億も利益供与してるんだよな
0019名無し名人
垢版 |
2021/04/15(木) 19:41:04.36ID:ScBO9cs0
スポーツは短時間化進めてあれこれやってるんですけどね
なぜでしょうねぇ
0022名無し名人
垢版 |
2021/04/15(木) 20:06:52.05ID:q7IWJyil
大企業には文化貢献をする責務があるから
多少効率が悪くても手を上げる企業はそれなりにある
0023名無し名人
垢版 |
2021/04/15(木) 20:17:29.19ID:NKJFeLsh
希望的観測としか思えないけど
将棋好きは金を落とさないから
そんな層に向けてスポンサーするのは無意味かと
0024名無し名人
垢版 |
2021/04/15(木) 20:30:21.62ID:rS9mu+lX
本当に費用対効果がないなら少なくとも毎日は名人戦問題の時に撤退してるよ
連盟を悪者にして止める大義名分が整った絶好のチャンスにそうしなかったのは
払う金以上に売り上げに貢献してるという判断でしかない
将棋ファンも連盟もその辺妙に卑屈で、自分らはスポンサー様に養ってもらってますという態度を取るけど
実態は全然そんなことなくて、むしろ棋譜を安売りしてるかもしれない

まあ連盟は事実がどうあれスポンサーにはへりくだっておいた方がいいだろうけど、ファンは勘違いしてると思うわ
0025名無し名人
垢版 |
2021/04/15(木) 20:54:37.33ID:X1Msl2tg
>>9
法人税は「売上」でなく「黒字」に対して算定される
逆にいえば、「黒字」がゼロなら法人税もゼロ
ならば、税金で持ってかれるより経費として使っちゃえ、となる
ざっくりと理屈をいえばこんな感じ
0026名無し名人
垢版 |
2021/04/15(木) 21:04:08.81ID:7JcrJSu+
将棋の露出舐めてるよな、野球やサッカー等のメジャースポーツには負けるが、ソコソコレベルのスポーツよりメディア露出多いぞ
ワールドカップ以前のラグビーよりは多いw
0027名無し名人
垢版 |
2021/04/15(木) 21:38:51.99ID:S5OfYOKQ
>>25
利益全部が税金→利益使っちゃえ→わかる
利益の半分は残る→利益使っちゃえ→ファッ?!
0028名無し名人
垢版 |
2021/04/15(木) 21:47:29.42ID:WqNN5M22
>>27
例えば
https://i.imgur.com/h3Qc9Ta.png
これがわかるかどうか問題

この問題はね
1 税金を払いたくない、できれば0にしたい
2 そのために経費でできるだけ落とせるものは落とそう
という前提があるわけ
で、この前提をまず理解できている必要がある

具体的には、年100万円の利益が見通しで出そうだ・・となれば、経費で100万円使い切りたいわけ
これが経営者の発想
ここで疑問が出てくるのが>>928
いやいやそれは違う、年100万の利益なら50万税金で50万を手元に残せばソッチのほうが得だろう?と
そこで1と2が出てくる
いやいや残すのは間違い、経費で使い切るのが正しいという考えが出てくる
ここが一番のミソで、ここをわかるかどうかが最大のポイント

両津の話に戻せば「広告費=CM」となっているが、この広告費を「新製品のチラシ」だと理解すれば分かりやすい
100万円の利益が出そうだ、だったら100万円で新製品ののチラシを作って経費にしてしまおう
これなら税金は0
チラシはすぐには失くならないので、来期も使い続けることが可能
つまり本来税金に取られていた分をチラシとして先取りして経費で使い切ってるわけ
これが経営側の発想
0029名無し名人
垢版 |
2021/04/15(木) 22:06:22.59ID:NKJFeLsh
楽観的な考えのままお迎え待っときゃいいと思うよ
0030名無し名人
垢版 |
2021/04/15(木) 22:09:13.90ID:wgpauBcz
>>28
それは100万円分チラシ刷って配ればそれが将来の売上に繋がるという前提でしょ?
将棋のスポンサーやってそれがその会社の将来の売上に繋がると判断してるということ
0031名無し名人
垢版 |
2021/04/15(木) 22:51:02.21ID:nA0KTH2a
将棋好きな経営者は少なからずいるからな
0032名無し名人
垢版 |
2021/04/15(木) 23:53:14.15ID:OsSkpROi
>>16
持ち時間が短くなるほど将棋の質が下がる。
長時間のタイトル戦は、リアルタイムの中継をわざわざ見なくても、結果を見るという楽しみ方もある。
無論、見たい人は見ればよい。
0033名無し名人
垢版 |
2021/04/15(木) 23:55:20.79ID:NKJFeLsh
放送する側は長時間だとその分コストかかるしずっと見る人が減るから避けたいと考えるはずですけどね
0034名無し名人
垢版 |
2021/04/15(木) 23:58:41.40ID:OsSkpROi
プロ野球ニュースではないけど、終盤の山場だけを中継するという選択肢はある。
早い時間帯に形勢が大差になってしまうと白けるが。
0035名無し名人
垢版 |
2021/04/15(木) 23:59:14.23ID:1/UR11+Y
いくら頑張っても国内限定じゃ限界がある

日本国内の男子プロゴルフ界もほぼ終わってるが
マスターズチャンピオンヒデキマツヤーマみたいに世界の舞台で活躍すれば(していれば)いくらでもスポンサーはつく

プロになれば食っていけるシステム(スポンサー)は他の競技にはない、そこだよ
0036名無し名人
垢版 |
2021/04/16(金) 01:16:25.19ID:ZrWpIxSs
公益社団法人だから寄附すれば節税になるし
NHKのニュースとかでも扱いが良いから広告費としては安い
0037名無し名人
垢版 |
2021/04/16(金) 01:53:54.41ID:SEkpqeut
道場に、オーイ、お茶とか置いたら売れると思うな
0038名無し名人
垢版 |
2021/04/16(金) 06:00:21.01ID:/TNSSF3v
新聞やマスメディアはそこの部分のコンテンツを比較的高い注目度で埋められるっていうメリットもあるかな。
将棋も囲碁もそうなんだけど毎日後半の方だけど一定の欄を安定的に埋められて、かつ年に何度かはタイトル戦で結構な記事を埋めることができる。
あれを埋めるコンテンツをゼロから作ろうとすると大変だよ。だからニコ動やAbemaTVがやるのは理解ができる。
一方でyahooニュースやGogleニュースが直接スポンサーになってくれればいいんだが現状はマスメディアから記事を買うだけに止まってるよね。
0039名無し名人
垢版 |
2021/04/16(金) 06:15:02.41ID:yjvkgVX5
>>37
道場潰れまくってますけど

将棋に幻想描いてますね
0040名無し名人
垢版 |
2021/04/16(金) 09:40:54.64ID:Vh2Qm3lm
道場はネットできた時点でオワコンだぞ
ネカフェがほぼ完全な上位互換だし
0041名無し名人
垢版 |
2021/04/16(金) 10:23:32.91ID:93iwfzgk
毎日新聞だけで言えば
コロナ下でも売上げ260億円 営利15億 利益10億
それなりに安定して黒字が続いている 

そんな企業が
スポンサーになっていれば節税対策、文化的・社会的貢献、記事として利用出来て
連盟とのパイプも維持できる「スポンサー」を降りるわけがない
日本企業は費用対効果がどうかということよりも
既に構築されている物事を「やめる、潰す、削減する、変える」ことが凄く苦手だから
大きな理由が出てこない限り現状維持が優先される
0042名無し名人
垢版 |
2021/04/16(金) 12:07:18.60ID:9jgsRoaf
いいんじゃないすか、楽観的なままで
あなたが年寄りならなおさら
0043名無し名人
垢版 |
2021/04/16(金) 12:14:31.49ID:UHz1VtRF
スポーツを名乗るならレッドブルとか呼ばないとな
0044名無し名人
垢版 |
2021/04/16(金) 12:51:18.18ID:VRG8bHjC
ない
だから伝統文化を尊重するとかそういう理由で成り立たせている

とは言ってもスポーツだってスポーツ振興目的の補助金に頼ってたりするし
別に将棋だけがそうなんじゃなくて文化事業はたいていそんな感じでしょ
0045名無し名人
垢版 |
2021/04/16(金) 12:57:54.73ID:6f2m9m9u
>>41
でも実際新聞社の出す契約金等は縮小傾向なのは否めない
毎日もそうだし、朝日も朝日杯の賞金さげたり今後より少ない金額で棋戦主催を続けたい、というのが見て取れる
しかしこれまでの付き合いが長いからといって、それをどんどん許してたら連盟は先細りになってしまう
なので新聞社以外のスポンサーを集めてイザとなれば主催まで取りあげますよって牽制しておく必要がある
0046名無し名人
垢版 |
2021/04/16(金) 13:10:16.34ID:14MXXVpA
スポンサーを競争させないとね
将棋はスポンサーのものだと勘違いする記者とか出てくるから
0047名無し名人
垢版 |
2021/04/16(金) 14:05:09.51ID:u6nl4r1j
ヒューリックは元とって更に俺釣りがあると思う
三菱が真似してCM打ってるし
0048名無し名人
垢版 |
2021/04/16(金) 14:19:46.11ID:93iwfzgk
以前調べた限りでは連盟の会系はシッカリ黒字
近年Aabemaトーナメントやら女流順位戦が新設されたり
藤井効果もあって、かなりうまいことやってる
強制引退制度が有るのもかなりでかい 

他コンテンツ(Youtubeやゲーム、漫画、小説、映画)との相性も良いし
うちの会社の60代(女性)なんって、藤井効果で見る将になって以降
将棋指せないのに、Abema契約するくらいはまってるからね
俺より順位戦や棋戦結果詳しいもん 軍曹大好きっ子だよ
0049名無し名人
垢版 |
2021/04/16(金) 15:07:11.30ID:RcfrWdoc
>>7
ヒューリックは棋聖戦降りたんじゃ?
かわりに、全女流棋士参戦の白玲戦のスポンサーになってる
0050名無し名人
垢版 |
2021/04/16(金) 15:19:26.22ID:NZGUQdPD
>>49
降りてないぞ、両方やってる
ヒューリックは女流棋戦の清麗戦のスポンサーを降りて、より大規模の白玲戦(女流順位戦)のスポンサーになった
清麗戦の後釜にはヒューリックとあた関係が深い大成建設をスポンサーに連れてきた
0051名無し名人
垢版 |
2021/04/16(金) 17:10:14.08ID:30qzvCvd
スポーツや文化をサポートすると社会的信用が上がるんやで
目に見えない利益だけどそれが後々効いてくるんや
細かいことは省くけど分かるやろ
0052名無し名人
垢版 |
2021/04/16(金) 17:14:14.00ID:icjPRhKx
どんどん手を引いてるとニュースに見たんですけど
スター個人だけに金払ってスポンサーする仕組みが今風ですけどね。
ものを知らんというのは幸せかと。
0053名無し名人
垢版 |
2021/04/16(金) 17:27:12.32ID:VRbPrLR8
目先の利益目的じゃないなら棋譜の利用制限なんてセコい事しないと思うんだけど
0054名無し名人
垢版 |
2021/04/16(金) 19:37:45.36ID:NZGUQdPD
減ってるのは実業団チームとかだろ
スポーツ大会のスポンサーが全体として大きく減ってるとは聞かないな
もちろん競技によって明暗は大きい
0055名無し名人
垢版 |
2021/04/16(金) 20:23:33.63ID:k+apB7WP
広告で使ったほうが得だというのは確かだが
対象となる文化事業やスポーツは他にも無数にあるわけで
その中で将棋が選ばれるかという問題
0057名無し名人
垢版 |
2021/04/16(金) 20:40:47.85ID:icjPRhKx
若くて強い藤井聡太には金出す価値はあるだろうが、それ以外は怪しい。

羽生七冠のころを思い出すと、若くなくなる藤井聡太の価値も強さに関係なく落ちていくたろうけど
0058名無し名人
垢版 |
2021/04/16(金) 21:03:50.36ID:J+tVHf/i
新聞社が伝統文化の庇護者であるというプライドを示すため>スポンサー料
殆どの世帯が新聞を購買してた時代の誇り

余力がなくなれば自分の事で精一杯になる
その未来は近い
0059名無し名人
垢版 |
2021/04/16(金) 21:18:26.22ID:ReGpzNeO
>>58
名目としては間違いではないが
実態は
文化芸能部の既得権(予算枠)でしかない
0060名無し名人
垢版 |
2021/04/16(金) 23:07:32.96ID:X3ceYSMq
不二家は間違いなく見返りあるだろうな
0061名無し名人
垢版 |
2021/04/17(土) 20:54:53.61ID:GiYZnS+e
新聞とかのマスコミは都内の一等地を持っていて
そこの賃料がものすごく多いから
極端な話、新聞事業をやめても構わない
健全な体質だとは思えないけど
0062名無し名人
垢版 |
2021/04/17(土) 21:45:14.49ID:ovfF6EAe
それならやめるでしょうに
0064名無し名人
垢版 |
2021/04/29(木) 07:47:33.78ID:uNuq7dKb
長年の付き合いでスポンサーしてくれてるだけやからなあ
将棋は囲碁みたく国際棋戦や海外需要伸びる要素も無いから
新聞屋が撤退した時に一緒に店じまいの覚悟出来てるんだろ
0065名無し名人
垢版 |
2021/04/29(木) 07:58:24.10ID:eO0Y44wI
将棋まで汚鮮されてんのな
0066名無し名人
垢版 |
2021/05/12(水) 23:39:55.24ID:/rGh4JtL
将棋は、貧者のゲーム!
0067名無し名人
垢版 |
2021/05/12(水) 23:53:40.97ID:Nm4fRONr
あるからやってるんだよ。
0068名無し名人
垢版 |
2021/05/17(月) 12:50:00.75ID:/mhB0JVp
>>66
上流階級の遊びであった期間の方が長いと思うけどね
0069名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 09:43:22.76ID:77k1YMFU
自分もスポンサーになってみたらわかるよ
0071名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 10:38:05.75ID:iFwTVJI4
見返りを期待せずスポンサーをしているという体裁が重要
0072名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 10:47:59.94ID:0Rgkn5Yu
これからの時代はCSRだーメセナだー
言って奴らには金だけ毎年出させるんよ
見返りや費用対効果を考えるのは穢れてるとして
スポンサーには何も考えさせないことが肝
0073名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 11:24:23.75ID:X9BZ6kAg
どうせ税金で取られるくらいなら金バラ撒いて感謝された方が得だからな
0074名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 14:05:26.61ID:Qr8xfWZ0
昔はタイトルホルダーの講演会なんかを開いたから、それなりに読者サービスとか販促になっ
たんだよな。
0075 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk
垢版 |
2021/06/05(土) 18:34:45.92ID:714DEOFa
経団連の1%クラブってのがあって、経常利益の1%を社会貢献活動に使うって考えらしい
ヒューリックはそのお金を将棋界に使ってくれてる
0076名無し名人
垢版 |
2021/06/24(木) 07:42:37.07ID:xZXaylo8
CSRも知らないニートかな?
0077名無し名人
垢版 |
2021/06/29(火) 15:06:06.65ID:vCTFUr6D
見返りがあるからスポンサーになるんでしょ
0078名無し名人
垢版 |
2021/06/29(火) 15:17:45.22ID:5SAVixk+
見返りがあるとはしてるが
見返りのことを本気で考えたらいけないんや
0079名無し名人
垢版 |
2021/06/29(火) 15:21:09.11ID:0dzkmwFO
見返りは女流抱ける
0080名無し名人
垢版 |
2021/06/29(火) 15:45:43.62ID:aXO4Gaf0
サントリーとかは昔からメセナに力入れてるしね
0081名無し名人
垢版 |
2021/07/04(日) 22:41:05.73ID:17YaqZTd
将棋大会や研修会を見てみると、意外と協賛会社が多いなと思う

名古屋城こども王位戦
https://www.nagoyajo-ouisen.com/

協賛
生茶のキリンさん
藤井二冠がマスクを身につけて救われた小杉織さん
王座戦の協賛をして下さっている東海東京証券さん


中学生将棋名人戦
https://www.shogi.or.jp/tournament/junior_highschool_meijin/

協賛
カロリーメイトの大塚製薬さん


東海研修会

会場
万松寺ビル
0082名無し名人
垢版 |
2021/07/05(月) 15:57:39.90ID:hFn2Hw1e
ヒューリックの西浦三郎会長、アマ四段免状をお持ち

大成建設杯清麗戦中継ブログ

16時10分の控室
https://kifulog.shogi.or.jp/.s/seirei/2020/08/1610-8fc5.html

控室には日本将棋連盟会長の佐藤康光九段が訪れました。すぐに検討に目を通しています。継ぎ盤は深浦九段と西浦会長によって駒が動かされており、深浦九段から複数回「参りました」「お強いです」の声が聞こえました。

https://kifulog.shogi.or.jp/2020/08/06/dsc_0724.jpg


棋聖戦のスポンサー様、なかなか良い番組でした


ザ・リーダー@brx4cta4kpawzok

いよいよ明日、あさ5時40分放送です!今回のザ・リーダーは、不動産会社「ヒューリック」の西浦三郎会長が、登場します!いまは、不動産事業だけではなく「高齢者・健康、環境、観光」の3K分野に事業を拡大させています。さらに将来を見据えてもうひとつの「K」事業への参入も…。一体、それは?

https://pbs.twimg.com/media/E3kKM6TVUAE5pHJ.jpg


TVer@tver_official

MBS「ザ・リーダー」
#71「ヒューリック 西浦三郎会長」

#ザ・リーダー #TVer @Brx4cTA4kpAwzoK

https://tver.jp/lp/f0067461
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況