>>234
>昔のほうがレベルが高かったっていう固定観念があるから現代の棋士を低く見ちゃうんだろ

それは、やはり昔のほうがレベルが高かったんだよ
とくに大山升田は別格で、現代の棋士は二人が独自の読みや構想で創り出した好手、妙手から直接間接的に学んで強くなっている
大山の棋譜を並べて強くなれた、並べていなければ、今の自分はなかったと言っている棋士がいるのも納得できる
斎藤八段が棋譜を並べてみたら大山升田は自分とは地力が違っていたと言っているのは極めて貴重な発言だ
考えてみよう
大山と升田は今とはまったく違う環境で、先人の技術が体系化されておらず、棋譜の研究すら満足にできない時代に(もちろん大山全集はない)、そのほとんどを練習将棋に費やしてあれだけ強くなったのだ
元の器が違っている
才能が突出していたからこそ10年間全タイトル戦登場という偉業をなしとげた
大山ほどの棋士は滅多に現れるものではない
中原にも羽生にもできなかった
本当に才能が突出した棋士になら何が可能なのか、藤井二冠が教えてくれるはずだ