X



プロの将棋観るのつらくなってきた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2021/05/01(土) 01:40:24.59ID:PVwpH/bs
藤井n冠が強すぎ。
勝敗が最初からわかってる勝負事ってつまらない。
どうせこのままあっさり8冠とって一人勝ちになるんだろう。
藤井が強すぎるのか他が弱すぎるのか解らないけど一人でずっと雑魚狩りしてるのみててもつまんないんだよ。
それでも将棋は好きだから見る将をやめて、自分で指すことにした。
0002名無し名人
垢版 |
2021/05/01(土) 01:45:04.01ID:Fr2uMBks
以下このスレはおすすめのAV女優を書き込む流れになります
0005名無し名人
垢版 |
2021/05/01(土) 02:21:03.17ID:CbjICL5h
最近のプロ将棋はつまらんし面白くない
しかも未だにカンニングやり放題の環境っぽい
なんで連盟は棋士や女流にカンニングさせるのかな?
ぶっちゃけカンニングしてる奴ってバレバレやない?
怪しい奴みんなレーティングが同じタイミングで上がったり下がったり
カンニング可能な時期と不可能な時期を定期的に繰り返してるよねw
0006名無し名人
垢版 |
2021/05/01(土) 02:36:40.51ID:CbjICL5h
誰とは言わないけど
カンニング丸出しの特定の女流のレーティングの推移を見てれば
今はカンニング可能な期間なんだな
今はカンニング不可能な期間なんだなってすぐにわかるよ
0007名無し名人
垢版 |
2021/05/01(土) 02:42:40.83ID:ikz63Wwo
これは分かるな。トッププロ同士の対局は相手に合わせて指し手を進めるので
パット見は凡戦に見える。最善を求めてた羽生世代の頃が懐かしいよ
谷川の影響もあって、深い詰みがあるんじゃないかと必死こいて探してた
0008名無し名人
垢版 |
2021/05/01(土) 02:44:27.29ID:ikz63Wwo
>>6
女流は2人が抜けすぎたから、新キャラほしいから仕方ないだろう
どんどんプロレスに近づくよ。男性プロでもその傾向は出てくるはず。藤井チルドレンが出てくるまでは
0009名無し名人
垢版 |
2021/05/01(土) 02:54:05.92ID:pFDhsjYK
見てもわからないのに見る将ってどうなん
0010名無し名人
垢版 |
2021/05/01(土) 03:09:37.26ID:+xMUIVmI
それより勉強を全くしないロートルをどうにかしてくれ
製造業ならあり得ないアマ以下の粗悪棋譜生成マシーンになってる奴多過ぎ
0011名無し名人
垢版 |
2021/05/01(土) 03:33:06.46ID:cnM2ahUx
ファン「最強AIとトップ棋士の電王戦再開しようぜ」
お前ら「AIが勝つに決まってる対戦なんて見たくねえよ」

ファン「藤井聡太は今回もまた勝つだろうから見ても意味ないな」
お前ら「藤井二冠がどうやって相手を倒すのか楽しみだから見るぞ」
0012名無し名人
垢版 |
2021/05/01(土) 04:00:13.48ID:PVwpH/bs
藤井君の指し手がほぼ全部AIと同じだから、プロ棋士がAIと指してるのを観てる感じ
0013名無し名人
垢版 |
2021/05/01(土) 07:20:18.11ID:1l0yl4c4
そういう時は、会長や山ちゃんの変態将棋をみると良い
飽きないぞ
0014名無し名人
垢版 |
2021/05/01(土) 07:37:42.96ID:PisEXJlZ
ソフトという正解(少なくとも棋士よりは正確な存在)があって
それ見ながら棋士は自分の将棋を作ってるわけです。

ソフトの代理戦争の遂行者か、将棋の神(ソフト)の御信託を伝える巫女のような存在に過ぎなくなったからかな。
0016名無し名人
垢版 |
2021/05/01(土) 08:41:34.93ID:FFKm5cIy
全然つらくないけど、頭おかしいんじゃないの?
0018名無し名人
垢版 |
2021/05/01(土) 08:56:31.19ID:NvOoVWbQ
ナベが明言するように棋士は暗記勝負、如何にソフトで事前準備したかが全て
観戦する方はソフトぶん回しで最善手以外の人間的な手を指したら悪手と大騒ぎ

つまらない時代になった
0019名無し名人
垢版 |
2021/05/01(土) 09:06:27.53ID:YuewVZtw
10〜15年前くらいが一番面白かったな
0020名無し名人
垢版 |
2021/05/01(土) 09:07:42.21ID:gzk4Syz+
藤森先生のYoutube見てる方が勉強になるよ
0021名無し名人
垢版 |
2021/05/01(土) 09:18:57.89ID:3zFxL8U3
羽生世代ガーとか言って棋戦スレに居座ってたジジイどもが現状を受け入れられずぬるま湯時代を懐かしんで愚痴るスレ
0022名無し名人
垢版 |
2021/05/01(土) 09:22:32.62ID:Fg3wgmjR
もはや観戦よりプロ棋士のYouTubeのほうが人間味が溢れていて好きだな
観戦は後で棋譜見るだけでいいわ
0023名無し名人
垢版 |
2021/05/01(土) 09:33:23.51ID:LPHeFVEr
やっぱ羽生世代全盛期が1番面白かったよな〜
0024名無し名人
垢版 |
2021/05/01(土) 09:39:53.56ID:Gem4HYpR
聡太もデビュー時は応援していたけど、芸能デビューしたり強過ぎてする気失せた。
まるで将棋界の朝青龍やん。
0025名無し名人
垢版 |
2021/05/01(土) 14:31:54.71ID:l/p2vW39
藤井が強過ぎって言っても7回に1回は負けてるんだから、連勝を誰が止めるか、連勝をどこまで伸ばすかって視点で楽しめるよ
0026名無し名人
垢版 |
2021/05/01(土) 14:42:22.23ID:0rZMI+xB
他の棋士も調子が良ければAIとかなり高い一致率を見せる時もあるから藤井二冠といえど8冠は大変だと思う。
0027名無し名人
垢版 |
2021/05/01(土) 14:49:53.58ID:PisEXJlZ
AIの数値って人によっては見ないほうがいいのでは?
人より強いAIとどれだけ同じことできるかチェックしてることの意味を考えたら、アホらしくなる人もいるでしょう
0028名無し名人
垢版 |
2021/05/01(土) 16:27:26.27ID:pdx5u2PX
聡太は今年六〜七冠獲るよ
来年はA級に上がって再来年は八冠獲ってるのは間違いない
0029名無し名人
垢版 |
2021/05/01(土) 16:46:19.60ID:NLf5BJC1
たくさん棋士がいて毎日数局あるんだから、好きな棋譜中継選んで追いかけたらどう?
0031名無し名人
垢版 |
2021/05/01(土) 17:01:24.70ID:L2bV9Sy+
オートレースでも若い鈴木圭一郎が
強すぎるけどよく似てる。
0032名無し名人
垢版 |
2021/05/01(土) 17:02:28.38ID:PisEXJlZ
>>29
そもそも中見ないと面白いかどうかわからないからねぇ
0033名無し名人
垢版 |
2021/05/01(土) 17:24:18.27ID:PisEXJlZ
多様性がなくなってるのは見る側にとってはソフトのマイナス側面ですよね
振り飛車が圧倒的に少ない
終盤近くまでの研究という名の暗記結果披露
0034名無し名人
垢版 |
2021/05/01(土) 17:40:24.11ID:1l0yl4c4
>>25
負けてたのは高校在学中の話で、
退学してからは、豊島含む、どんな相手にも無敗なんだけどな…
0035名無し名人
垢版 |
2021/05/01(土) 17:48:19.95ID:v7xDGi/F
>>18
昔から研究は暗記がすべてだろ
そうやって定跡が作られてきたんだから
0036名無し名人
垢版 |
2021/05/01(土) 18:05:45.05ID:PisEXJlZ
昔の暗記レベルじゃないのでは?
昔は定跡は人の棋譜から作ってたのだから
0038名無し名人
垢版 |
2021/05/01(土) 21:53:31.29ID:UWcVhZO9
ニコ生ぐらいでちょうど良かったんだよ
野月アベマは観ていてなんかしんどい
0039名無し名人
垢版 |
2021/05/02(日) 02:18:32.52ID:SoJ5Ftgz
オレも藤井が強すぎてプロ棋戦見るの辛くなってきたわ
藤井が名人取るであろう2年後には、完全に見なくなると思う
0040名無し名人
垢版 |
2021/05/02(日) 02:22:11.62ID:+cDNMaKu
圧倒的な一人勝ちのコンテンツは最初は盛り上がっても全体としては徐々に廃れる。
互いにタイトルを奪い合うような存在が居れば別だが・・・・
0041名無し名人
垢版 |
2021/05/02(日) 05:29:12.72ID:wEOnZVyr
じいさん達は昔のレベルが低い棋譜を見てれば良いよ
昔からの将棋ファンって、端金もケチって落とさないし
0042名無し名人
垢版 |
2021/05/02(日) 07:06:17.47ID:aDRKYsz+
散々羽生一人勝ちの将棋を見続けてきた爺さんが愚痴ってるの笑う
0043名無し名人
垢版 |
2021/05/02(日) 07:09:55.11ID:69wUjvFr
>>42
そう、だから藤井じゃあない
つらい原因わ

やはり、Abema単独放送なんだよ
主原因わ
0044名無し名人
垢版 |
2021/05/02(日) 09:44:58.88ID:2ag0v0+O
将棋は暗記と聞くと、プロ目指す人や将棋部入ってる若者は努力しようとなるのかもしれんけど、単なる愛好家はそれならば他のものやろうかとなりそう。
0045名無し名人
垢版 |
2021/05/02(日) 10:08:32.39ID:UKMpyOWT
>>42
自分達が羽生に夢を見てきたように、今の若い人が藤井君に夢を見たっていいじゃないか
藤井君の活躍をずっと見られる若い人が羨ましいぐらいだ

もし藤井一人勝ちを見たくなければ昔の映像かNHKでも見ればいいよ
0046名無し名人
垢版 |
2021/05/02(日) 10:12:34.42ID:2ag0v0+O
羽生の頃知らんけど、ソフトがなかったらロマンがあったんでしょうね。
藤井が強い言うても強いソフトに教えてもらっている、という事実を捉えたらねぇ
0047名無し名人
垢版 |
2021/05/02(日) 10:27:30.48ID:iycOT3I2
羽生の一人勝ちは、まったく面白くなかったが
藤井の一人勝ちは、めちゃくちゃ面白いんだよなあ
内容の面白さなのか
連盟とそこに所属する棋士のクソっぷりを知って藤井にクソ共を虐殺してほしい
という願望なのか
0048名無し名人
垢版 |
2021/05/02(日) 11:14:18.11ID:y7zTMgfK
羽生は一人勝ちだったか?
7冠独占の時こそ一人勝ちだったが半年しか継続できず1冠に後退する時もあった
渡辺森内やらとタイトル争いもして実際一人勝ち状態というものはそこまで長く続かなかった
だからこそ盛り上がったものもあったんだろ
大山みたいな長期間に渡る異常な独占が藤井が達成しそうだからそれが発生すると強すぎるが故に将棋界の暗黒期に入る
0049名無し名人
垢版 |
2021/05/02(日) 11:21:43.76ID:1Kpy+99G
野球で森監督の西武が強すぎた際も、暗黒時代
0050名無し名人
垢版 |
2021/05/02(日) 11:38:57.97ID:PozwXxUI
羽生は名人 竜王戦16勝17敗で皆が楽しめたからね w
0051名無し名人
垢版 |
2021/05/02(日) 13:28:01.35ID:3JWUlErD
Abemaは将棋チャンネルとは別に藤井チャンネル作って棲み分けしてくれればいいのにね
頭のオカシイ藤井信者しか居なくて将棋コンテンツのコメ欄が機能しなくなってる
0052名無し名人
垢版 |
2021/05/02(日) 15:50:59.30ID:96VT0lIk
言うて昨日のabemaとかも独自の力戦型多かったろ
0053名無し名人
垢版 |
2021/05/02(日) 15:59:11.20ID:VlsOW3g9
ただの羽生信者スレかよ
0054名無し名人
垢版 |
2021/05/02(日) 16:39:04.31ID:S2QC2xKT
囲碁見て発展途上の菫ちゃんでも応援してな
0055名無し名人
垢版 |
2021/05/02(日) 16:57:40.26ID:Ymmx3v6f
言いたい事は分かるよ!
勝負が見たいからな
まだ藤井が8冠制覇するまではあと、2年から3年は充分楽しめるよ!

アベケン曰く、人間の将棋が完成したという藤井くんの将棋を含めた日本将棋連盟のプロ将棋の世界を。

問題はそれ以降だな
全盛期羽生より遥かに強くて、誰も勝負にならないタイトル戦番勝負が数十年続くと思うわ

それに備えてプロ将棋が勝負事としての面白さを失っていくだろう

その時に備えて自分自身の棋力アップによって、自分で指すものという将棋の本質に立ち返るべく努力しつつ、シャンチー、チェス、囲碁、バックギャモンの道具と入門書を揃え始めてる所。

ずっと将棋をゲーム類のメインに据えて愉しませてもらった。
今後は手広く他のボードゲーム楽しむための基盤を作ってる所だわ
0056名無し名人
垢版 |
2021/05/02(日) 17:05:26.57ID:2ag0v0+O
碁のほうが局面の場合の数多いらしいから暗記要素も将棋より少ないんでしょうね
0057名無し名人
垢版 |
2021/05/02(日) 17:07:45.00ID:Ymmx3v6f
藤井くんの強さをAIに絡める奴が後を経たないが、見当はずれだと思う

藤井くんは漢字読める前から詰将棋にのめり込んだ
すずもと子供将棋教室だっけ?名前間違ってたらすみません。
あんな指導方針の塾が幼児で将棋の駒の働きの面白さに目覚めた藤井くんの実家の近くに存在したという奇跡が藤井くんを作ったんであって、AIなんて後から来たもん

藤井くんの存在は空前絶後だと言えると思うよ
AIをフル活用したいろいろ教育システムが整ったとしてもね。

将棋界は藤井くんという、とんでもない運に恵まれ、またそれが仇になりかねない。
でも藤井くんのお陰様で、プロになるならない以前に、羽生の公文式なんてもんじゃない将棋の宣伝やら将棋普及の有用性への世間一般からの見方は変わっていくと思うけどね

長文連投失礼
どうせ誰も読まないし、将棋ファンも殆ど皆思ってるだろうけど…
0058名無し名人
垢版 |
2021/05/02(日) 17:10:02.90ID:2ag0v0+O
認めたくないだけなんですよ
AIを
歳とったり頭硬い人間は受け入れられないだけ
0059名無し名人
垢版 |
2021/05/02(日) 17:22:09.14ID:zzkfm6qM
誰がタイトル独占しようがライバルが台頭してくるような環境なら不満はないが
自分の場合は研究ハメ的な将棋は見ていてつまらんな
知恵比べが見たいのであって研究発表を見たいわけではないんだわ
アベトーの三浦船江戦の研究ハメは結果的に盛り上がったがあれはチーム戦だからこそだしな
0060名無し名人
垢版 |
2021/05/02(日) 17:25:01.02ID:CXye8f1s
AIに2枚落ちで完敗した僕が来ました^^;
0061名無し名人
垢版 |
2021/05/02(日) 17:29:16.28ID:fDeKGe4H
>>1
考えが浅はか過ぎてワロタ
精神年齢低すぎ

8冠してもう一度8冠防衛してからほざけやカス
低能なお前の予想が外れたら自害するくらいの覚悟で言ってるのかな?ん?
0062名無し名人
垢版 |
2021/05/02(日) 17:39:07.50ID:ird0Y0MW
>>57
結局、小学校低学年までの詰将棋で決まるんだよなあ
将棋教室で人数集めてセレクションかける所はでてくるだろう。もうあるかもしれない
0063名無し名人
垢版 |
2021/05/02(日) 17:40:48.67ID:1Kpy+99G
>>57
すずもとでなく、「ふみもと」
0064名無し名人
垢版 |
2021/05/02(日) 20:19:07.99ID:SoJ5Ftgz
>>42
羽生一強時代よりさらに差がデカいぞ
0065名無し名人
垢版 |
2021/05/02(日) 21:23:42.74ID:lgV0iEUL
女流って持ち時間短いから、ほとんど離席ないんだけどな
0066名無し名人
垢版 |
2021/05/02(日) 22:07:25.11ID:wEOnZVyr
羽生ヲタにはつまらなくても藤井ヲタが楽しいし、世間に話題を提供するから良いよ
将棋と言ったら藤井だし
0067名無し名人
垢版 |
2021/05/02(日) 22:16:49.97ID:W7sl4M/A
30年もすれば藤井くんも衰えるからそれまで待ってて
0068名無し名人
垢版 |
2021/05/02(日) 22:18:34.29ID:aA38V7/g
>>65
女流はコーヒーサーバーに付箋を貼っといてもらう手法が有名なんだっけ?
0069名無し名人
垢版 |
2021/05/02(日) 22:19:37.92ID:sslgPiE4
第二の藤井が出るよ
大丈夫
0070名無し名人
垢版 |
2021/05/02(日) 22:20:54.39ID:01W4yInt
終盤になると一手ごとに離席する棋士はカンニングしてるのでは?と思ってしまう。

もう少ししたら大きなスキャンダルがでてNHKでの将棋が消えてプロもいなくなるのではと思う
0071名無し名人
垢版 |
2021/05/03(月) 02:38:02.88ID:pvlXUvoY
見なきゃいいのに
相撲でも応援したら
0072名無し名人
垢版 |
2021/05/03(月) 06:27:50.60ID:v9VzA5EV
てんてーが竜王戦で藤井システム使って羽生を倒したときの勝負は見ごたえがあった。
聡太とあんな勝負ができる棋士は出てこないかな。
じゃないとオワコン気味になりそう
0073名無し名人
垢版 |
2021/05/03(月) 07:25:45.14ID:KSZTN+NH
藤井くんは大山先生のような圧倒的な強さを見せてくれるから楽しいよ
というか気づいている人も多いけど大山先生だよあれは
詰め将棋の大切さを実感し若い内から取り組みを始めた成果がもう出てる
ねじり合いは元々最強だから現在将棋にどこまで適応できるかが課題だった
0074名無し名人
垢版 |
2021/05/03(月) 08:04:17.38ID:L+UwidIv
>>38
ニコ生は評価値あり
abemaは評価値なし
で棲み分けできてた頃がよかった
0075名無し名人
垢版 |
2021/05/03(月) 08:13:55.94ID:UMESI5/M
アルパカみたいな顔して強過ぎだわ
0076名無し名人
垢版 |
2021/05/03(月) 11:52:56.05ID:87LqjdR1
>>61
せやろか?本気で言ってるなら何処が浅いのか、言ってみて?
藤井くんが恐らく全冠制覇するのはほぼみんな思ってるだろうし…

勝負事としてはつまらなくなるのは確定だと思うけどねぇ…
0077名無し名人
垢版 |
2021/05/03(月) 12:18:40.36ID:1sdqkolj
先手有利、相掛かり有力と結論が出て萎えたな
0078名無し名人
垢版 |
2021/05/03(月) 12:37:14.67ID:Kpa26G/o
元々将棋は先手有利のゲームだから言ってしまえば欠陥ゲームじゃないか?
0079名無し名人
垢版 |
2021/05/03(月) 12:38:49.03ID:8lC8LDt/
>>78
囲碁はルールとしてハンデ必要なくらい欠陥があるが。
0080名無し名人
垢版 |
2021/05/03(月) 12:48:21.71ID:1sdqkolj
>>78
そうなんだけど具体的にコンピュータの解析や具体的な戦型まではじき出されては萎える
渡辺明も先手だと相がかりかりばかりになり、藤井聡太も先手相掛かりをさいよあし始めた
トップの奴らは当然そういうデータも知っている
0081名無し名人
垢版 |
2021/05/03(月) 13:51:06.18ID:0WQzTYIP
>>70
これな、全て三浦カンニング事件が悪い
0082名無し名人
垢版 |
2021/05/03(月) 13:57:31.59ID:nOPYg1aM
見る将歴数10年だが全部見たことは一度もないな。
2日制はもちろんタイトル戦ざっくり8時間をずっと見ていられる人とかおるんか
0083名無し名人
垢版 |
2021/05/03(月) 15:29:49.86ID:CgBSO4wy
>>82
終盤しか見ない
よほど好きな棋士や雑誌で話題のやつは棋譜もみるけど
まあ藤井が勝ちまくって楽しいわ
羽生の時は俺まだ小学生だもんよ
山ちゃんタイプも好きだけど、無双系も大好き
0085名無し名人
垢版 |
2021/05/04(火) 12:21:52.38ID:GA84HkzU
聡太も筋トレしてるのか。
棋士のガチムチ筋トレ好きは異常。
0087名無し名人
垢版 |
2021/05/04(火) 15:36:10.64ID:nGhuwfU5
>>81
そうね
きっかけは今名人にいる人のせいだけどね
0088名無し名人
垢版 |
2021/05/06(木) 03:50:18.37ID:dnwhsijJ
たぶん聡太がAIの手順通りに指して手順通りに勝つだけのコンテンツに刺激を感じなくなってきてるのかな。
AIが無い時代ならわくわくして見てたのだろうか。
0089名無し名人
垢版 |
2021/05/06(木) 04:13:59.53ID:gdoeNXhT
動画ではなく連盟モバイルで観る
時間の節約にもなっていいぞ
0090名無し名人
垢版 |
2021/05/06(木) 07:13:29.29ID:stn2tRJh
老害は今を受け入れられないからな
所詮趣味なんだから辛かったらやめればいいだけ
わざわざこんなとこ来てスレ立てするとか意味わからん
0091名無し名人
垢版 |
2021/05/06(木) 10:22:20.72ID:VA2fXOHF
超ド素人だけど(だから?)藤井の将棋面白いよ
クロス角とか飛車切りとか見た目派手で
0094名無し名人
垢版 |
2021/05/13(木) 06:15:06.37ID:Unl4l2SR
自分の将棋の参考にするという意味ではたしかに
0095名無し名人
垢版 |
2021/05/23(日) 13:37:33.08ID:7X1w7ISl
そういえばプロの将棋は全然見なくなってネットの対局数がめっちゃ増えた
0096名無し名人
垢版 |
2021/05/23(日) 15:07:20.59ID:YtOlGtCc
プロの将棋なんか見るより18号や白ビールの将棋見てた方が勉強になるし面白い
0097名無し名人
垢版 |
2021/05/23(日) 17:45:35.80ID:EYUpe/9y
解説無くともアベマの自由なコメ欄さえあれば対局楽しめる
というよりあらゆる塩エンタメがコメ欄さえ機能してれば神エンタになる
LIVE視聴でもコメ機能実質不可のやそこらの人気動画でも1人で見るのは辛い(AV除く)
0098名無し名人
垢版 |
2021/05/23(日) 23:00:26.85ID:5dyyIYGz
Abemaのコメ欄なんて気持ち悪くて正視に耐えられない
0099名無し名人
垢版 |
2021/05/24(月) 00:52:41.65ID:p+ydvLHd
>>98
貴方は健康です。何の問題も有りません。
0100名無し名人
垢版 |
2021/05/24(月) 01:51:52.33ID:2+pIQvwb
>>1
プロの将棋なんてソフトのコピペで面白くないぞ
将棋ユーチューバーのアユムさんを見なさい
六段相手に序盤の銀ポカから大逆転とか
ハラハラできるぞww
0101名無し名人
垢版 |
2021/05/28(金) 17:42:25.84ID:MRb9DGqF
見なくて良いぞ
0102名無し名人
垢版 |
2021/05/30(日) 23:41:09.50ID:dR+Jdt4q
abemaのコメント欄はすごく気持ち悪いのは同意。
あれは酷すぎる。
0103名無し名人
垢版 |
2021/05/30(日) 23:52:36.30ID:XWOmJ/er
Abemaのコメ欄=5chじゃん
5chは平気でAbeコメがだめな理由がわからない
0104名無し名人
垢版 |
2021/05/30(日) 23:58:16.82ID:fTFKqmq+
どんなところが?
0105名無し名人
垢版 |
2021/05/31(月) 00:02:28.13ID:wwNpfTfa
フカーラにも負けてるし、三浦にも押されてた。
強すぎではない。
このままA級、名人挑戦とはいかないだろう。
0106sage
垢版 |
2021/06/01(火) 22:38:43.28ID:aKJ79sIw
いや強すぎだな
0107名無し名人
垢版 |
2021/06/01(火) 23:06:58.54ID:7Vgc7TMS
藤井聡太が将棋界を盛り上げ、藤井聡太が将棋界を破壊する
0108名無し名人
垢版 |
2021/06/03(木) 03:42:26.46ID:VwSz3Ta7
一人勝ち状態は勝負事の刺激という意味での面白みは無いね。
水戸黄門が必ず勝つと解ってるから安心して視れる老人向けコンテンツ。
一時盛り上がってあとは尻すぼみになる。
聡太並の強さでできればルックスがいいのが出てくると面白くなりそう
0109名無し名人
垢版 |
2021/06/03(木) 09:36:34.90ID:BXYG+zcC
またルックスか
安直な発想
0110名無し名人
垢版 |
2021/06/03(木) 09:51:37.75ID:teMxIxZ2
見世物なんだからビジュアルがいいに越したことはない
FSがイケメン若手俳優みたいな容姿だったら同世代にも受けていたかもしれない
0111名無し名人
垢版 |
2021/06/03(木) 11:00:55.25ID:ZwXMBsYO
藤井が絵に描いたようなイケメンだったら絶対反感買ってたと思う
0112名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 11:29:46.85ID:ITntLdmT
それがおとぎ話だったらつまらないが
現実で勝ち続けてるなら面白いだろ
0113名無し名人
垢版 |
2021/06/08(火) 07:39:19.93ID:53KIr3C/
もともとラスボスより強い勇者で最初の街からダラダラすすめてるRPG観てるみたい
0114名無し名人
垢版 |
2021/06/08(火) 09:43:37.47ID:EBKIXhJq
でもまあ、ちょくちょく苦戦したり負けたりしてるから、なろう系主人公と違って成長を楽しめるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況