X



相居飛車むずかしすぎてぜんぜんわかんないんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 14:25:44.15ID:+2uBiUFh
とくに継ぎ歩攻めってやつ
やられるといやなのにやっても桂取られるだけ
なんなの(´;ω;`)?
0002名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 14:37:07.32ID:lqCsfFRE
しばらくは居飛車しか指さんと決めて
負けまくって感想戦・一人検討やりまくって行くしかないでしょ
基本的なことは場数踏んで身に付けるしかない
0005名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 14:46:51.30ID:+2uBiUFh
見返してもわかんないんだもん
0006名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 15:11:13.26ID:NBc4J7kk
飛車先交換って価値が薄いからもうプロはあんまりやらなくなったのか?
0007名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 15:20:58.94ID:+2uBiUFh
>>6
自分は級位者だから間違ってるかもしれないけど
飛車先を交換して戻るのに一手かかるんだけどその一手が本当に一番得かどうかの判断が難しいって話じゃないかな
飛車先を切った後2歩もって継ぎ歩攻めしたとするとじゃあ切らなくてよかったじゃんってなる
また歩頭に打ち込む筋もあるかもしれない?よくわかんないや
0008名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 15:35:32.74ID:iSTvBdvN
5ch名人
0009名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 15:37:44.21ID:ZuV6I4e4
相振りは腕力勝負。強引な攻めが決まれば勝ちで受け切られたら負け。
そう割り切ったほうがいい。
0010名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 15:37:44.20
安定してなんでもいける雁木にしとけ
0011名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 15:39:38.49ID:ZuV6I4e4
腕力に自信がなければ相振りはお勧めしない。まして格上とやるのは避けろ。
格上とやる時は、序盤は定跡通りしっかり指す。膠着状態になれば格上から動くから
その時、的確に咎めれば良い。
0012名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 15:42:14.27ID:+2uBiUFh
相振りは指さないからよくわかんないや
ごめんね
0014名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 15:49:51.34ID:ZuV6I4e4
相振りでの飛車先交換をしない指し方がプロで主流になっている理由?
囲いによってそれをするしないはあると思うよ。金無双で相向い飛車に
している場合、一歩持つ意味があるかないかは凄く微妙。相手が穴熊や美濃の
場合は端から崩すから一歩を持つことに意味がある。これは状況で判断するしか
ないね。微妙な駆け引きだから、正直わからんけどアマはそこまで細かい駆け引き
は不要だと思って俺は交換してしまうけどね。
0015名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 16:02:32.51ID:0Rgkn5Yu
>>1
オチンポこすってると白いミルク出てくるから
すてないでペットボトルにためとくんだぞ
ボトルいっぱいになったらママにわたすんだ
0016名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 16:05:32.83ID:+2uBiUFh
>>13
荒らしに言ってください
0017名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 16:08:09.14ID:Xg8btNBS
わかることだけやってろよ
分かることが増えたらまたそれをがんばれ
0018名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 16:09:30.75ID:+2uBiUFh
毎局棒銀になるじゃん・・・
まぁ棒銀もわからないんだけれども
0019名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 16:25:02.79ID:pD3PEeD5
>>16
荒らしのお前が立てたんだろ
向こうを放置するなよ
0020名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 16:28:05.40ID:+2uBiUFh
>>19
荒されたからしょうがないよね
0021名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 16:32:47.02ID:YpIKtv9P
>>20
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
らーみん()
0022名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 16:32:47.04ID:YpIKtv9P
>>20
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
らーみん()
0023名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 16:33:29.43ID:YpIKtv9P
>>20
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
  
  
  
  
 
らーみん()
0024名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 16:33:29.66ID:YpIKtv9P
>>20
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
  
  
  
  
 
らーみん()
0025名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 16:33:30.21ID:YpIKtv9P
>>20
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
  
  
  
  
 
らーみん()
0026名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 16:35:08.95ID:YpIKtv9P
>>1
 
 
  
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

アマチュアの方はすぐこういうスレを立てる傾向にありますが
スレ立てて放置するようでは上達出来ません
0027名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 16:36:50.91ID:YpIKtv9P
>>1
らーみん()
0028agaxauega@netmarble.jp
垢版 |
2021/06/05(土) 17:09:35.93ID:YpIKtv9P
>>1
また来週スレ立て直すんだろ笑笑笑
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
らーみん()
0029agaxauega@netmarble.jp
垢版 |
2021/06/05(土) 17:09:35.93ID:YpIKtv9P
>>1
また来週スレ立て直すんだろ笑笑笑
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
らーみん()
0030名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 17:21:19.43ID:Emu9XoXK
俺は角換わりと対振り急戦しか指さない正統居飛車党やで()
0031名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 17:26:47.94ID:+2uBiUFh
>>30
角道あけない相手にはどうするのさ(´・ω・`)?
0032名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 17:28:15.87ID:L8aUK7Q1
棒銀やってみなよ
0033名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 17:29:16.17ID:+2uBiUFh
棒銀は銀さばいた後どうすればいいのか全く分からん!!!
0034名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 17:32:51.73ID:YpIKtv9P
>>33
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  

らーみん()
0035名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 17:32:51.73ID:YpIKtv9P
>>33
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  

らーみん()
0036名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 17:32:51.78ID:YpIKtv9P
>>33
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  

らーみん()
0037名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 17:57:48.66ID:37fBRAKO
>>33
あとは自分で考えなさい
0038名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 18:21:55.29ID:oZpF2397
わからないなら自分で勉強するしかないでしょ
一手違うだけで形勢が変わるのに具体的な局面を見せもせず答えを求められてもどうしようもない
0039名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 18:39:43.46ID:YpIKtv9P
>>33
らーみん()
0040名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 18:39:43.46ID:YpIKtv9P
>>33
らーみん()
0041名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 18:39:43.62ID:YpIKtv9P
>>33
らーみん()
0042名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 19:06:56.05ID:mKIVkUgM
得意戦型を持つ。
わたしは、相居飛車なら雁木、対抗形ならLモードで決め打ち

横歩取りは先手も後手も避ける。あれは観賞用の別ゲー。

相掛かりも避ける。別ゲーというほどではないが難しい

雁木がいい。
相手の飛車先は自分からみて77角で防ぎ、角換わりを挑まれたら嫌なら66歩で避ける。
相手が飛車を振る可能性が残っているときは76歩の自分の角道開けは保留して68銀でエルモの可能性を残す

矢倉は好みによる。わたしは指さないが、好きなら指してもいいと思う

ウソ矢倉は有力かも。
とくに沙恵ちゃんの「理想形」(https://youtu.be/nXF8OUzzVCY)は、組めれば、角が77に居たままでも相手を押しつぶしやすい。
雁木からも変化できる

手順で覚えるより上の沙恵ちゃんのみたいに理想形を覚えてそれに向うのがいいと思う。
何回も失敗しつつやっていれば相手の手に応じた良い手順は後で付いてくる
0043名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 19:16:01.95ID:YpIKtv9P
>>33
持ち駒の銀をアレするんだ!アレ!!!!
0044名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 19:16:02.19ID:YpIKtv9P
>>33
持ち駒の銀をアレするんだ!アレ!!!!
0048名無し名人
垢版 |
2021/06/06(日) 08:15:10.88ID:Vq6mI83D
ワイも分からんが、少なくとも不利飛車対抗形よりは遥かに楽しい。
しかし、特に相掛かりは滅茶苦茶ムズいね。基本方針すら定まらん
0049名無し名人
垢版 |
2021/06/06(日) 08:17:51.04ID:Vq6mI83D
でもやっぱり慣れるためにはあえて先手でも相掛かりを目指した方が良いよね。何より相掛かりは棋理においても最善の戦法なのだから。
0050名無し名人
垢版 |
2021/06/06(日) 08:35:58.86ID:5+UGS0u1
相金無双は相掛かりみたいなものだと思っているけど。
0051名無し名人
垢版 |
2021/06/06(日) 20:51:02.55ID:mmddHhj9
相掛かりはとりあえず攻めの態勢を築きつつ相手の出方を見ながら玉の位置や囲いを進め、
理想形に組む途中でどうせ駒がぶつかるからあとは力戦
て感じかな
0052名無し名人
垢版 |
2021/06/06(日) 21:17:59.31ID:d3hPgrBr
>>51
知的すぎる>>1にそんな高度な内容わかるはずないから
0053名無し名人
垢版 |
2021/06/06(日) 23:52:25.96ID:iuYTZEDQ
>>52
ありがとう
0054名無し名人
垢版 |
2021/06/07(月) 00:41:57.77ID:kb7MT5cG
>>53
らーみん()
0055名無し名人
垢版 |
2021/06/07(月) 00:41:57.77ID:kb7MT5cG
>>53
らーみん()
0056名無し名人
垢版 |
2021/06/07(月) 00:41:57.93ID:kb7MT5cG
>>53
らーみん()
0057名無し名人
垢版 |
2021/06/12(土) 11:41:29.69ID:nRuyWXrH
なんなの?とか言われましても…
0060名無し名人
垢版 |
2021/06/12(土) 12:48:39.49ID:3KAFHPCC
相居飛車は角換わりだけ真剣に勉強すればOKw
相手が角道止めたら矢倉左美濃か右四間だw
これらは戦法が強すぎるから少し勉強すればおk
▲26歩△34歩▲76歩は……諦めろw
0061名無し名人
垢版 |
2021/06/12(土) 14:50:27.49ID:K54tM/hD
相金無双が得意な人は、相掛かりや横歩も結構いける印象がある。
振り飛車党から居飛車転向が用意な人は、相振りが得意な人で
特に相金無双が得意な人は居飛車党転向で成功しやすい。
0062名無し名人
垢版 |
2021/06/12(土) 14:54:22.34ID:K54tM/hD
振り飛車(角交換振り飛車全部・ノーマル振り飛車全部)と相振り(金無双
・右矢倉・穴熊)で十分に戦えているから、居飛車党転向は考えてないけど、
ダメになったら相掛かりと横歩メインの居飛車党に転向はいつでもできる。
定跡だけは知っているだけだけど、感覚的に相金無双と大して変わらん。
0063名無し名人
垢版 |
2021/06/12(土) 15:03:26.57ID:G6JIwGN2
相金無双と相掛かりの違いは角道をいつ開けるかかな
0064名無し名人
垢版 |
2021/06/12(土) 19:41:30.90ID:LzmPXsnQ
知的すぎる>>1にピッタリの振り飛車があるじゃないか(ニッコリ)
0065名無し名人
垢版 |
2021/06/12(土) 19:41:30.90ID:LzmPXsnQ
知的すぎる>>1にピッタリの振り飛車があるじゃないか(ニッコリ)
0066名無し名人
垢版 |
2021/06/12(土) 19:41:30.90ID:LzmPXsnQ
知的すぎる>>1にピッタリの振り飛車があるじゃないか(ニッコリ)
0067名無し名人
垢版 |
2021/06/12(土) 21:54:15.51ID:TIE7ghRp
横歩取りになると大抵の人は序盤から困って手が止まるのが笑える。こっちは横歩取りの定跡覚えてるからノータイム。
0068名無し名人
垢版 |
2021/06/12(土) 21:56:34.38ID:LzmPXsnQ
>>67
横歩取りに詳しい奴って
それ以外の戦法だと大駒1枚以上弱くなるからなあ
貴殿の事とは言わないが笑笑
0069名無し名人
垢版 |
2021/06/12(土) 21:56:34.38ID:LzmPXsnQ
>>67
横歩取りに詳しい奴って
それ以外の戦法だと大駒1枚以上弱くなるからなあ
貴殿の事とは言わないが笑笑
0070名無し名人
垢版 |
2021/06/12(土) 21:56:34.52ID:LzmPXsnQ
>>67
横歩取りに詳しい奴って
それ以外の戦法だと大駒1枚以上弱くなるからなあ
貴殿の事とは言わないが笑笑
0071名無し名人
垢版 |
2021/06/12(土) 23:01:01.22ID:3KAFHPCC
そもそも本来合意がなきゃ成立しない横歩でそんな相手としか指してない時点で低級だろw
0072名無し名人
垢版 |
2021/06/13(日) 00:31:03.49ID:pDGcQVdx
楽しそうでなによりです
0073名無し名人
垢版 |
2021/06/14(月) 11:26:24.32ID:/96WBg+A
>>7
合ってるよ
0074名無し名人
垢版 |
2021/06/14(月) 11:48:25.24ID:8+FWudiK
>>1
(らーみん)
0075名無し名人
垢版 |
2021/06/14(月) 11:48:25.74ID:8+FWudiK
>>1
(らーみん)
0076名無し名人
垢版 |
2021/06/14(月) 11:48:25.91ID:8+FWudiK
>>1
(らーみん)
0077名無し名人
垢版 |
2021/06/14(月) 22:25:11.22ID:DLUKaDXw
難しいのは構わんが、定跡が整備され過ぎていて俺はつまらないと思ってしまう。
振り飛車の方が自由度が高いから、そっちのほうが俺は合っている。
0079名無し名人
垢版 |
2021/06/15(火) 15:37:55.57ID:fZ50p9aC
>>1
(らーみん)
0080名無し名人
垢版 |
2021/06/15(火) 15:37:55.91ID:fZ50p9aC
>>1
(らーみん)
0081名無し名人
垢版 |
2021/06/15(火) 15:37:56.15ID:fZ50p9aC
>>1
(らーみん)
0082名無し名人
垢版 |
2021/06/17(木) 14:37:16.44ID:jxylplff
>>77
24四段以下ならいくらでも力戦に持ち込めるから定跡なんてあって無いようなもん
まあ多少の(定跡外しの)研究は必要だが振り飛車レベルで済む
0083名無し名人
垢版 |
2021/06/19(土) 01:53:35.38ID:oVnjYrZh
勘違いしてる奴が多いが、自分にとっても相手にとってもムズいからこそ勉強する価値があるのだよ 対人ゲームである以上は
カンタンなものは相手も知ってるわけで有利が取れない。
0084名無し名人
垢版 |
2021/06/19(土) 15:44:47.21ID:MKNyfdlN
>>83
お前勘違いしてるよ
0085名無し名人
垢版 |
2021/06/20(日) 01:39:03.46ID:eOQPfPPm
悪いけど振り飛車の方が60手くらいまで定跡通りってことがおおいんだが
形が同じだから自由度は低いよなむしろ
0087名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 15:50:04.23ID:BC5rk3NC
>>1
0088名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 15:50:17.08ID:BC5rk3NC
>>1
0090名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 10:05:39.94ID:xujR7pKI
やっぱり難しいなぁ
0091名無し名人
垢版 |
2021/07/22(木) 12:54:38.53ID:yefE1nk4
>>1
らーみん
0092名無し名人
垢版 |
2021/08/09(月) 08:46:18.65ID:39V63zVD
>>1
(らみーん)
0093名無し名人
垢版 |
2021/08/12(木) 22:12:38.85ID:THquzAX2
あ、
0094名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 04:08:19.70ID:Pb0ERx50
石 田 出 来 る か ら 〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています