X



【序列】棋戦中位の実績と棋士【格付】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ 335f-eRXt)
垢版 |
2021/06/12(土) 05:04:47.48ID:nKNm87b50
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
「●●の方が強い,◯◯の方が実績を残した」
とトップクラス棋士の序列や格付がよく語られますが,
それに対してタイトルから少し離れた中位棋士や中堅実績について語るスレです。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無し名人 (ワッチョイ 7f73-ljZo)
垢版 |
2021/06/12(土) 05:21:27.05ID:PfXDLW6k0
タイトル獲得なしなら

名人挑戦>竜王挑戦>他タイトル挑戦>全棋士参加棋戦優勝>1組優勝>A級昇級
>タイトル戦挑決敗退>B1,1組昇級>王位・王将リーグ残留>B2,2組昇級>若手棋戦優勝>C1,4組昇級
>王将リーグ入り>王位リーグ入り>棋聖・王座挑決T出場>棋王・叡王挑決T出場

…くらいのイメージかな
0003名無し名人 (ワッチョイ 335f-eRXt)
垢版 |
2021/06/12(土) 05:24:50.04ID:nKNm87b50
ベスト8〜32級あたりにスポットライトを当てていければと

他にタイトル挑戦と一般棋戦優勝はどちらが格上?トーナメントとリーグはどちらが難易度が高い?竜王戦1組四強は他棋戦ではどれ程度?棋王戦のシステムってどうよ?みたいなのもテーマです。
0004名無し名人 (ワッチョイ 335f-eRXt)
垢版 |
2021/06/12(土) 05:27:56.47ID:nKNm87b50
とりあえず昨年度の棋戦ベスト10前後までで区切って挑戦・優勝からの距離を指数で並べてみようと思います。

同数であれば時間の長い方を優先しました。
0005名無し名人 (ワッチョイ 335f-eRXt)
垢版 |
2021/06/12(土) 05:30:46.49ID:nKNm87b50
省略が多くて申し訳ないが(獲防:獲得・防衛,挑失:挑戦・失冠)

指数
2.000 獲防1(名人,竜王,王位,王将,王座,棋王,叡王,棋聖)
1.000 挑失1(名人,竜王,王位,王将,王座,棋王,叡王,棋聖)
1.000 優勝1(朝日,銀河,NHK)
0.500 挑戦1(名人,竜王,王位,王座,棋王,叡王,棋聖)
0.500 準優1(朝日,銀河,NHK)
0.250 王将R残留3
0.250 四強2(竜王,王座,棋王,叡王,棋聖,朝日,銀河,NHK)
0.143 王将R降級3
0.125 A級R残留7
0.125 竜王07位3
0.125 八強4(王座,棋王,叡王,棋聖,朝日,銀河,NHK)
0.100 A級R降級2
0.100 王将予準3
0.083 王位R降級8
0.063 竜王09位2
0.063 十六強8(王座,棋王,叡王,棋聖,朝日,銀河,NHK)
0.031 竜王10位1
0.016 竜王11位1

参考
0.083 B1級R昇級2(12位)
0.083 竜1組四強2(12位)
0.063 王将予四6(16位)
0.050 B1級R残留8(20位)
0.050 王位予準8(20位)
0.043 B1級R降級3(23位)
0.042 竜2組四強2(24位)
0006名無し名人 (ワッチョイ 335f-eRXt)
垢版 |
2021/06/12(土) 05:33:04.51ID:nKNm87b50
2020年度
渡辺8.250,聡太6.205,永瀬5.500,豊島5.000,木村1.830,羽生1.750,糸谷1.725,斉藤1.625,久保1.600,稲葉1.183,三浦1.075,広瀬1.000,
天彦0.768,丸山0.750,菅井0.583,山崎0.500,佐大0.333,青嶋0.250,飯島0.250,大橋0.250,梶浦0.250,西田0.250,深浦0.250,康光0.250,
石優0.125,和俊0.125,郷田0.125,杉本0.125,高見0.125,行方0.125,藤井0.125,船江0.125,村山0.125,勇気0.125,横山0.125,
上村0.083,阿健0.083,秀司0.083,鈴木0.083,本田0.083,石健0.031,高野0.016
0007名無し名人 (ワッチョイ 335f-eRXt)
垢版 |
2021/06/12(土) 05:35:05.09ID:nKNm87b50
2019年度
豊島7.750,渡辺7.125,永瀬5.125,木村2.625,広瀬2.375,天彦1.725,羽生1.500,斉藤1.500,深浦1.350,
高見1.250,菅井1.250,千田1.083,本田1.000,郷田0.975,稲葉0.958,佐大0.708,久保0.705,聡太0.625,阿久0.433,
丸山0.375,三浦0.268,糸谷0.268,康光0.250,増田0.250,行方0.250,中太0.208,谷川0.183,
山崎0.125,八代0.125,村山0.125,大夢0.125,野月0.125,鈴木0.125,及川0.125,長谷0.083,澤田0.083,橋本0.063,誠也0.031,梶浦0.016
0008名無し名人 (ワッチョイ 335f-eRXt)
垢版 |
2021/06/12(土) 05:37:03.68ID:nKNm87b50
2018年度
渡辺5.216,豊島4.875,羽生4.725,天彦3.643,広瀬3.625,斉藤2.100,高見2.000,久保1.875,聡太1.281,菅井1.225,中太1.143,三浦1.125,行方1.091,
深浦1.000,金井1.000,郷田0.643,丸山0.625,康光0.563,稲葉0.500,糸谷0.375,千田0.333,
森内0.250,永瀬0.250,大夢0.250,澤田0.250,光瑠0.250,黒沢0.250,木村0.250,和俊0.250,松尾0.208,
八代0.125,増田0.125,戸辺0.125,鈴木0.125,小裕0.125,三枚0.125,片上0.125,青嶋0.125,
屋敷0.091,村山0.083,野月0.083,谷川0.083,佐大0.083,誠也0.083,阿久0.083,千葉0.063,都成0.016
0009名無し名人 (ワッチョイ 335f-eRXt)
垢版 |
2021/06/12(土) 05:38:52.66ID:nKNm87b50
2017年度
羽生6.125,渡辺3.958,久保3.625,天彦3.476,斉藤2.518,菅井2.375,豊島2.125,中太2.000,稲葉2.000,
永瀬1.125,山崎1.083,聡太1.031,広瀬0.958,郷田0.750,糸谷0.750,千田0.625,三浦0.575,
松尾0.500,澤田0.500,黒沢0.500,青嶋0.500,康光0.438,木村0.375,勇気0.333,丸山0.333,深浦0.268,
村山0.250,船江0.250,三枚0.250,阿久0.246,増田0.141,
八代0.125,屋敷0.125,行方0.125,天彦0.125,佐大0.125,鈴木0.125,島本0.125,光瑠0.125,森内0.100,誠也0.100,阿隆0.083
0010名無し名人 (ワッチョイ 335f-eRXt)
垢版 |
2021/06/12(土) 05:40:55.72ID:nKNm87b50
2016年度
羽生7.143,渡辺4.625,天彦3.000,久保2.600,郷田1.975,糸谷1.625,村山1.375,三浦1.375,
康光1.333,広瀬1.225,永瀬1.188,千田1.125,山崎1.083,八代1.083,藤井1.000,
木村1.000,豊島0.938,行方0.708,深浦0.643,勇気0.625,丸山0.625,屋敷0.500,和俊0.500,森内0.458,
菅井0.375,稲葉0.375,横山0.250,松尾0.250,橋本0.250,澤田0.250,阿健0.250,誠也0.143,
塚田0.125,中太0.125,鈴木0.125,光瑠0.125,梶浦0.125,伊奈0.125,青嶋0.125,
戸辺0.100,高野0.100,脇 0.083,佐紳0.083,瀬川0.083,中座0.031,黒沢0.016
0011名無し名人 (ワッチョイ 335f-eRXt)
垢版 |
2021/06/12(土) 05:43:41.02ID:nKNm87b50
2015年度
羽生10.375,渡辺4.518,天彦3.000,郷田2.500,豊島2.225,広瀬1.750,康光1.518,村山1.500,深浦1.500,
糸谷1.250,行方1.125,久保0.875,森内0.768,千田0.682,菅井0.625,永瀬0.500,稲葉0.500,丸山0.375,屋敷0.350,三浦0.325,藤井0.313,
戸辺0.250,木村0.250,阿健0.250,阿久0.225,山崎0.208,橋本0.125,西尾0.125,北浜0.125,伊藤0.125,
横山0.083,勇気0.083,松尾0.083,田村0.083,光瑠0.083,伊奈0.083,真田0.063,斉藤0.031
0012名無し名人 (ワッチョイ 335f-eRXt)
垢版 |
2021/06/12(土) 05:45:15.14ID:nKNm87b50
2014年度
羽生11.000,渡辺4.708,森内4.208,郷田3.125,糸谷2.000,深浦1.500,豊島1.476,行方1.083,康光1.000,木村1.000,
松尾0.600,三浦0.580,村山0.500,丸山0.500,千田0.500,広瀬0.375,菅井0.375,稲葉0.375,屋敷0.368,久保0.350,中太0.313,
橋本0.250,阿久0.250,伊藤0.250,天彦0.250,谷川0.200,勇気0.125,永瀬0.125,田悠0.125,高道0.125,佐紳0.125,窪田0.125,北浜0.125,金井0.125,大石0.125,飯塚0.125,
森下0.083,藤井0.083,澤田0.083,及川0.083,藤森0.031,高見0.016
0013名無し名人 (ワッチョイ 335f-eRXt)
垢版 |
2021/06/12(土) 05:56:55.47ID:nKNm87b50
>>2
リーグ戦でも王位リーグ(ベスト12)と王将リーグ(ベスト7)で格差がありますよね

その予選準優勝なら王位戦ベスト13〜20、王将戦ベスト8〜10(予選四強までなら11〜16)に対して、B1リーグ(ベスト11〜24)の方が格上感が強いような気がしますね
0014名無し名人 (ワッチョイ 335f-eRXt)
垢版 |
2021/06/12(土) 13:29:07.84ID:nKNm87b50
こうしてみると、「覚醒中」みたいに言われた棋士は名前が挙がって来ますね

若手だと梶浦とか青嶋とかは何年かに渡っているし、今は西田とかですかね
0015名無し名人 (ワッチョイ bf81-tjD1)
垢版 |
2021/06/13(日) 13:14:03.08ID:DV5WUAyM0
トーナメントとリーグの難易度ってどう考えればいいんだろ
順位戦は全部リーグだから分かりやすいけど他のリーグは予選がトーナメント方式だから
0016名無し名人 (ワッチョイ 335f-eRXt)
垢版 |
2021/06/13(日) 17:35:50.64ID:gY1tBzkC0
>>15
リーグ戦は弱点があると抜けられないイメージ、振り飛車耐性とか力戦耐性とか

トーナメント戦は調子が良くて突き抜けていないと勝てないイメージ

連続先手とかの運も重要ってのはどちらもかな?
たまには全部振り駒の棋戦があっても良い気がする
0017名無し名人 (ワッチョイ fff8-JlJp)
垢版 |
2021/06/14(月) 00:22:52.97ID:SWmkPHzh0
現在の8棋戦はどれも7番勝負か5番勝負で似たようなもので面白くない。
リーグ戦(サッカーで言えばJリーグ)・カップ戦(サッカーで言えば天皇杯)・リーグカップ戦(サッカーで言えばJリーグYBCルヴァンカップ)のような棋戦がほしい。
それと、チャレンジカップ(タイトル保持者とA級を除く全棋士参加の勝ち抜き戦)も作ってほしい。
0019名無し名人 (ワッチョイ 6f8c-tD/8)
垢版 |
2021/06/15(火) 09:03:29.48ID:x6DZnjkC0
>>17
8棋戦はタイトル戦でタイトルホルダーと挑戦者の番勝負
挑戦者の決定方法はいろいろ

8棋戦以外にトーナメントの棋戦もある
上位者のみ参加、若手だけ参加の棋戦もある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況