X



【ロートル保護】ぬるま湯の将棋プロ制度は改革すべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無し名人
垢版 |
2021/06/17(木) 23:53:57.61ID:C45Xd0X6
>>89
ほんとクソみたいな業界だよね。
そんなあなたにLEGION(将棋アライン)
ほっしー氏やしゅがー氏の構想はきっと成功するんだろうな、
何せ合理的で正しいんだから。
0103名無し名人
垢版 |
2021/06/17(木) 23:54:22.06ID:C45Xd0X6
>>89
ほんとクソみたいな業界だよね。
そんなあなたにLEGION(将棋アライン)
ほっしー氏やしゅがー氏の構想はきっと成功するんだろうな、
何せ合理的で正しいんだから。
0104名無し名人
垢版 |
2021/06/17(木) 23:55:42.34ID:JD0Rk+C8
チー牛がGMレベルになれるわけねぇだろ
0105名無し名人
垢版 |
2021/06/17(木) 23:56:13.73ID:Pt85dd6K
B1B2C1 C2フリークラス
分かりにくくしてプライドだけは超一人前なんだよな
B1だのC2だの栄養成分の表示かよ
0106名無し名人
垢版 |
2021/06/17(木) 23:59:28.59ID:XwKDLfjC
A級からして降級緩いんだもの
そりゃ奨励会2級で退会した女流に負けたりもするよね
頂点リーグならそれに相応しい体制にしないと
0107名無し名人
垢版 |
2021/06/18(金) 00:04:26.35ID:4rITwph/
まあ弱くなっても4年くらい粘れるからな
オリンピック代表を4年前の成績で選ぶようなものだ
0108名無し名人
垢版 |
2021/06/18(金) 00:18:46.19ID:4yFh2Rok
どうせ将棋界に1円も使ってないくせに、口だけは達者な奴が多いこと。
0109名無し名人
垢版 |
2021/06/18(金) 01:54:29.54ID:eJtITJLe
自称藤井ブームでも道場教室閉鎖しまくりだしな
ドルヲタ感覚の貧乏人ウヨやおばさんが知的競技ファン面してるだけの現実
0110名無し名人
垢版 |
2021/06/18(金) 09:28:53.08ID:6iMnEfvx
>>92
年齢制限しないと高齢になるまで奨励会を続けて、社会復帰できない廃人になってしまうんだよね
年齢制限無しにするなら、「20歳以上の奨励会員は正社員として働きながら指すこと。無職や非正規
になった時点で退会」という規定が必要
0111名無し名人
垢版 |
2021/06/18(金) 11:30:10.73ID:XSSdxKTX
プロの底辺より明らかに強いアマは山ほどいるんだしフリクラ落ちなんかプロを名乗るのもおこがましい訳だから奨励会の制度を見直し、プロ試験は誰でも参加自由にしてさフリクラやC2の雑魚からランダムに10人選出して6勝or7勝したらC2デビュー、8勝or9勝でC1デビュー、全勝でB1デビューでええやん…
0112名無し名人
垢版 |
2021/06/18(金) 14:32:11.28ID:mN5RoVdQ
プロを増やすと競争が激しくなって
負けて食べられなくなったらどうするんだたいう
本末転倒の理念で動いてます
0113名無し名人
垢版 |
2021/06/18(金) 15:02:05.94ID:4yFh2Rok
心配しなくてもそのうち新聞社が業績悪化で撤退するから、上位十数人以外は
若手もベテランもバイトしながら将棋を指すことになるよ。
プロ将棋は新聞社の善意で成り立ってるからそこが撤退すれば基本的には食えなくなる。
0114名無し名人
垢版 |
2021/06/19(土) 03:44:34.05ID:NLyN5Cj7
名人戦でも契約期間って5年くらいらしいな
あとどれくらいいまの体制でやれるかな
0115名無し名人
垢版 |
2021/06/19(土) 06:35:00.49ID:s24NO35w
毎日と朝日が結託して
「別に竜王戦が序列1位でいいよ」
と契約金引き下げた上に
お荷物の王将戦や朝日オープン廃止にすればいいんじゃね?
0117名無し名人
垢版 |
2021/06/19(土) 11:55:51.86ID:eFQuXsdb
もう棋士が無くなって女流棋士だけになる可能性がある
もしかしたらヒューリックはそれを望んでるかもしれん
0118名無し名人
垢版 |
2021/06/19(土) 12:09:54.73ID:MLDJBzGV
>>116
ヤクザが威圧営業してるんだから当然
0119名無し名人
垢版 |
2021/06/19(土) 15:02:55.91ID:XqPzcqui
>>117
いや、金が稼げなくなるだけで順位戦は内輪で続いていくだろうけどな。
プロ将棋といっても本質的には単なる将棋愛好会と変わらないし。
0120名無し名人
垢版 |
2021/06/19(土) 15:39:18.77ID:jKJcZoA4
将棋愛好会なのでやたらと人は増やして
分け前を減らしたくない
0121名無し名人
垢版 |
2021/06/19(土) 15:49:55.39ID:NLyN5Cj7
今のプロの規模は保てないだろうとしか思えないね
0122名無し名人
垢版 |
2021/06/19(土) 17:24:49.17ID:ptihMqzh
徒弟制度ってのが上手くベテラン保護に繋がってるわな
若手は実力制歓迎でも大抵師匠は劣化進行中なので声高らかに主張できない
0123名無し名人
垢版 |
2021/06/19(土) 22:49:57.18ID:BI21rqbO
叡王戦で未だに段位別予選をする意味とはw
おじおじと小林9段の対局とかレート差500だぞ
無意味な事に時間と金を浪費すなや
0124名無し名人
垢版 |
2021/06/19(土) 23:56:20.67ID:8tle96sR
棋力と地位収入が余程強くない限り反映されにくいってやっぱり変だよね
他スポーツや囲碁なら強い人は順調に上に行くし怠けてるとすぐ干されたり稼げなくなるのに
0125名無し名人
垢版 |
2021/06/20(日) 02:14:20.19ID:490ZVezR
佐々木大地、2勝0敗かつ順位差で格上の服部棋士が今後の対戦相手でも恵まれてるので
格下順位の棋士が9勝したら今年度も昇級出来ない可能性出てきたぞwww
0126名無し名人
垢版 |
2021/06/20(日) 21:04:26.13ID:dN3s4ecA
順位戦の昇降級数、三段以下プロ量産、A級の格下落、先手勝率、振り飛車消滅の危機

総会でこーゆの議題に上がらないのかな?
プロって見せてナンボだから振り飛車激減も意外にマズイよね
0127名無し名人
垢版 |
2021/06/20(日) 23:01:04.10ID:+TYWhzyB
順位戦てバカげてるよなあ
C2〜B2までは似たり寄ったり
単に一発入れれるかくじ運はどうかで決まる
0128名無し名人
垢版 |
2021/06/20(日) 23:51:57.78ID:nLXjkyak
>>126
辛うじて順位戦の昇級降級ぐらいじゃね?
他は明らかに見て見ぬフリしてる
0129名無し名人
垢版 |
2021/06/21(月) 00:05:48.35ID:uOseAtrr
プロの棋戦である順位戦とアマチュアの大会とを統一し、大きいピラミッドにして、クラスを沢山つくる。
上から順に対局料が高く、下のほうはあるクラス以下は全て対局料ゼロ(つまり、仕事とは言えないイコールアマチュア)。
これで良いのでは?

年齢とか一切無視。強ければいつでも「対局料クラス」に昇級するし、弱ければいつでも「対局料なしクラス」に降級。

「三段リーグを突破すれば、以後負け続けてもずっと指しているだけで当分の間は収入がある」みたいな制度はおかしい。
0130名無し名人
垢版 |
2021/06/21(月) 12:37:22.16ID:+5wfHNct
いま昨年度から2人合わせて3勝35敗の対局やってる件w
一人は順位戦棋士でもあるという
0131名無し名人
垢版 |
2021/06/21(月) 17:13:49.50ID:wHRh9ffq
生活できない棋士が大半になれば、賭け将棋とか八百長が横行して、反社が棋界に入って
くるだろうな。昔はそういう業界だったのを生活保障することで、今の制度になったのだから。
「棋士=やくざ(昼間から仕事にも行かず、将棋ばかりしているニート」という時代に戻る
のではないか?
0132名無し名人
垢版 |
2021/06/21(月) 17:18:25.85ID:GWbDvzZB
順位戦互助会があるんだから今でも実質八百長のようなもんでしょ
0133名無し名人
垢版 |
2021/06/21(月) 18:36:16.87ID:e0lYc7wH
>>130
こういう対局に記録係って必要なのかな?
棋士なら棋譜覚えてるし弱くなったベテランが棋譜で時間消費をチェックしてるの滅多に見ないし
真上からカメラで撮影して最後に消費時間省いた棋譜だけ渡してあげれば十分な気が
0134名無し名人
垢版 |
2021/06/21(月) 18:39:48.91ID:jVhhO64f
>>131
今でもできるだろ、その気になれば
八百長分かれば強制引退させりゃいいだけかと
0135名無し名人
垢版 |
2021/06/21(月) 18:39:48.91ID:jVhhO64f
>>131
今でもできるだろ、その気になれば
八百長分かれば強制引退させりゃいいだけかと
0136名無し名人
垢版 |
2021/06/21(月) 20:07:42.18ID:HdViHu4S
>>131
プロスポーツの選手は本業で稼げないから
バイトして試合でてるようなのいっぱいいるけど
将棋指しは金稼げないと不正行為に走るんだ
0137名無し名人
垢版 |
2021/06/21(月) 20:32:07.94ID:57AxNFNd
金稼げないプロ棋士は記録係させろよ
記録は勉強になるんだろ?
0138名無し名人
垢版 |
2021/06/21(月) 23:19:31.59ID:pOiSKo1L
囲碁の仲邑菫君が最年少で入った棋聖戦リーグとか参考になるよなあ
5戦して4勝以上なら昇級、3勝なら残留、負け越しはまた一から出直せ!と実にシンプル
これが将棋順位戦だと9勝で昇級出来ないと思いきや7勝で昇級出来たりするし降級も然り
また順位差なるカスみたいな微差で泣くケースが毎年起きる
結果、棋力順位収入が見合わない棋士が多数出てしまうんだよな
0139名無し名人
垢版 |
2021/06/21(月) 23:35:27.05ID:DXb3ZYPR
お前らどうせ自分には甘いくせに他人様には異常に厳しいよな
0140名無し名人
垢版 |
2021/06/21(月) 23:55:03.86ID:LNwfQfkH
素人でなくプロを名乗ってるんだから当たり前だろう
野球やサッカーでヘマすると死ね戦犯クビにしろとボロカス叩かれるぞ
0141名無し名人
垢版 |
2021/06/22(火) 00:55:54.60ID:ZYPJFk3z
プロへの最終試験たる三段リーグですら
総当たりではありません&抽選運も順位差判定もあります&プロ成れるかは12〜16勝とかなりバラつきあります

これだけ差があるんだもんな
総当たりにして15勝以上はプロ、以下で並んだ場合はプレーオフぐらい導入したれよと
14勝してプロ入り逃した次期に12勝で抽選運にも恵まれた奴にプロ入りされては発狂モンやろ
0142名無し名人
垢版 |
2021/06/22(火) 01:25:12.34ID:4esnYyGu
負け越した棋士に負け越し分記録係させるのは良いアイデアだな
記録係不足解消+平均以下のプロ棋士の強制勉強でWIN-WINじゃねえか
0143名無し名人
垢版 |
2021/06/22(火) 01:38:08.68ID:4xWqDy2M
三段リーガー名簿 2021-6-22更新
https://i.imgur.com/VaWSQAN.jpg

原則年間4人じゃなく、どんどんロートルと入れ替えたいね。
0144名無し名人
垢版 |
2021/06/22(火) 01:44:38.94ID:4xWqDy2M
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
熊坂学(くまさか まなぶ)五段 @師匠 中原誠 十六世名人

 生年月日 1977年5月17日 血液型O型
 プロ入り  2002年4月1日(24歳10ヶ月)
 引退    2015年5月7日(37歳11ヶ月)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆通算成績 123勝156敗 勝率.4409    ◆最多連勝 6連勝(達成日 2014年10月16日)
◆2012年7月20日 通算100勝達成(vs第84期棋聖戦 佐々木勇気)
年度 順位戦 順位戦成績
2002 C級2組 ●○○●●●●●●●
2003 C級2組 ●○●●●○●●●○
2004 C級2組 ●●●○●●○●●●  降級点3回目でフリークラス
2005〜2015年度 フリークラス       2011年4月1日 五段昇段(フリークラス規定)

◆ワースト記録
・順位戦フリークラス最短降級(3年 = 制度上最短)
・同最年少降級(27歳)
・初参加期順位戦における最少勝数(2勝8敗)
・最短規定による引退 (13年37日 = 現行の順位戦制度で最短)
・同最年少引退(37歳355日 = 現行の順位戦制度で最年少)

◆現在、東北研修会幹事
https://www.shogi.or.jp/match/training/
 中川大輔八段、佐藤秀司八段、阿部健治郎七段、熊坂学五段

◆杜の熊さん将棋教室
ttps://ameblo.jp/morinokumasan-syogi

◆将棋連盟公式
https://www.shogi.or.jp/player/pro/244.html
0145名無し名人
垢版 |
2021/06/22(火) 10:56:09.06ID:0kzX7aEz
>>136
将棋は元々そういうモラルの低い業界だったよ
夜店の大道詰将棋で素人から金を巻き上げたりしていた
だから、昔は子供が将棋を指していると、親に叱られたものだ
将棋好き=ゲーマーニートの犯罪者予備軍みたいな感じだった
0146名無し名人
垢版 |
2021/06/22(火) 16:48:54.04ID:Iw2DZxsF
森内などが新四段だった46期順位戦で初めて50人超えた(53人)C2は
降級導入で69期には42人まで減らしたのに
今期はまた53人かよ
せんげん
0147名無し名人
垢版 |
2021/06/22(火) 16:51:22.88ID:Iw2DZxsF
宣言フリクラする奴が少ないなら
C2から落ちたら即引退で宣言フリクラ促進させろ
0148名無し名人
垢版 |
2021/06/22(火) 17:05:30.40ID:nhdU5IiD
直近28期 降級等95名(平均3.39名)
31123213121512213*1213111123 降級※※※ 50名
41*1*221**11*1122211*1*22111 FC転出※※ 31名
2*1**1**1***1***1****112**** (同時)引退 11名
***1*********11************* 死去※※※ *3名

試算@ C2=(253点/95人)*(4.5人)*(4枠)=45.94人
試算A C2=(253点/95人)*(4.5人)*{4枠+(9人/27期)}=51.93人
試算B C2=(253点/95人)*(4.5人)*{4枠+(9人/27期)-(14人/28期)}=48.94人
0149名無し名人
垢版 |
2021/06/22(火) 17:11:49.60ID:nhdU5IiD
>>148 訂正
試算@ C2=48.94人
試算B C2=45.94人
0150名無し名人
垢版 |
2021/06/22(火) 17:57:01.27ID:nhdU5IiD
第73期 50人 2点持ち(5人) 1点持ち(12人) 降級点(10人) 降級等(5人)
第74期 47人 2点持ち(4人) 1点持ち(*9人) 降級点(*9人) 降級等(2人)
第75期 51人 2点持ち(6人) 1点持ち(*9人) 降級点(10人) 降級等(5人)
第76期 50人 2点持ち(2人) 1点持ち(14人) 降級点(10人) 降級等(3人)
第77期 49人 2点持ち(1人) 1点持ち(18人) 降級点(*9人) 降級等(2人)
第78期 52人 2点持ち(6人) 1点持ち(12人) 降級点(10人) 降級等(3人)
第79期 52人 2点持ち(6人) 1点持ち(14人) 降級点(10人) 降級等(4人)
第80期 53人 2点持ち(6人) 1点持ち(16人) 降級点(11人) 降級等(?人)
0151名無し名人
垢版 |
2021/06/22(火) 18:33:57.03ID:p+nHfvfl
順位戦もだけど三段リーグなんて理論上は15勝でも上がれず11勝でもプロ行きの実例があるのに
連盟やプロ棋士は誰もおかしな制度だと思わないのかな
0152名無し名人
垢版 |
2021/06/22(火) 18:50:03.49ID:Iw2DZxsF
三段リーグ3位も四段で即順位戦参加させる代わりにフリクラ行きを認めないとかにすればいい
0153名無し名人
垢版 |
2021/06/22(火) 18:50:59.21ID:nhdU5IiD
昇段基準を相対基準じゃなくて絶対基準にすると
新四段の数が不定になって、安定した予算が組みにくくなる
本音は産児制限なんだろうけど

1974年度 3人
1975年度 7人
1976年度 8人
1977年度 1人
1978年度 4人
1979年度 4人
1980年度 8人
1981年度 5人
1982年度 5人
1983年度 4人
1984年度 6人
1985年度 6人
1986年度 8人
0154名無し名人
垢版 |
2021/06/22(火) 19:25:08.33ID:nhdU5IiD
直近34年で三段リーグ卒業者は142名
そのうちのたった2名が11勝のラッキー昇段?だったからと言って
制度を全否定するのも短絡的、勝負事に運・不運はつきもの

11勝の順位分布
*2位(*2名) **
*3位(*5名) *****
*4位(11名) ***********
*5位(22名) **********************
*6位(33名) *********************************
*7位(40名) ****************************************
*8位(44名) ********************************************
*9位(36名) ************************************
10位(23名) ***********************
11位(15名) ***************
12位(*6名) *****
13位(*5名) *****
14位(*3名) ***
15位(*1名) *
0155名無し名人
垢版 |
2021/06/22(火) 21:41:18.00ID:oFCSJbZ8
直近10期で試算すると、かなり違う数字になるよ
試算@ C2=(94点/30人)*(4.5人)*{4人+(5人/9期)−(3人/10期)}=60.00人
0156名無し名人
垢版 |
2021/06/22(火) 23:21:18.91ID:E+s4UZFu
勝負事に運不運はつきものw
その運要素がやたら高いんだからそらボロカス言われるわ
0157名無し名人
垢版 |
2021/06/22(火) 23:54:02.93ID:aDp0jPe9
勝てない→対局で生活出来ないプロor生活出来ないから自主引退

単純な事なのに現役で決めてるからやる気ないベテランさんが甘えれる世界に
三段リーグだって以前は規定の成績挙げればプロになれたよね
佐々木大地のようにトップ棋士で勝ち星もしっかり上げてもC2残留とかバカらしすぎるよ
0158名無し名人
垢版 |
2021/06/23(水) 01:05:36.04ID:6tmcVi38
大地がトップ棋士ってwwww
0159名無し名人
垢版 |
2021/06/23(水) 01:27:15.22ID:Z2hw2gxi
スポンサーの提案だったら改革も検討されると思うけど、ファンがいくら言っても
無駄だわ、署名活動でもしないと。
0160名無し名人
垢版 |
2021/06/23(水) 01:34:30.71ID:8OO1s0d6
>>158
レート10傑級だよ、なお康光は現行制度擁護派曰くトップ棋士らしい
0161名無し名人
垢版 |
2021/06/23(水) 02:03:58.90ID:2+NlL7Kv
凄いよな、順位戦で一度運ありきで昇級すれば降級点溜まるまで居座れるんだぜ?
実力派を謳いながら中身は運と棋力が互角の社会
0162名無し名人
垢版 |
2021/06/23(水) 04:53:16.24ID:lzRzIUUc
>>148
(10)2*4**31**1145323211*4*32111  隠れ降級点 56点
(**)*121*1*12***1111*1111*11***  降級点消去 18点

@降級点消去率=18点/253点=7.11%
A降級点消去率=18点/(253点+56点)=5.83%
B降級点消去率={18点/(253点+56点)}*(5人/4.5人)=6.48%

試算@ C2={100/(100-7.11)}*(3点)*(4.5)*{4+(9/27)-(14/28)}=55.71人
試算A C2={100/(100-5.83)}*(3点)*(4.5)*{4+(9/27)-(14/28)}=54.95人
試算B C2={100/(100-6.48)}*(3点)*(4.5)*{4+(9/27)-(14/28)}=55.33人
0163名無し名人
垢版 |
2021/06/23(水) 09:39:05.23ID:I2muGFLa
>>159
新聞社の衰退を気長に待とう
思いのほか早いかもよ
0164名無し名人
垢版 |
2021/06/23(水) 10:28:23.51ID:6m4PJwV2
C1、C2あたりだと給料も安いし、最低限度の生活保障くらいの意味しかないのでは?
実際には道場を経営したり、イベントをしたりして生活しているものと思われる
0165名無し名人
垢版 |
2021/06/23(水) 11:21:52.08ID:MWiDk19P
CとFで前年勝率5割未満は記録係必須にしろ
0166名無し名人
垢版 |
2021/06/23(水) 11:24:07.12ID:HDGH8RQc
職業的な価値を下げるのをぬるま湯とか何様だよな
0167名無し名人
垢版 |
2021/06/23(水) 11:30:15.38ID:I2muGFLa
>>164
どうせ年間対局数40〜50くらいだろ
コスパいい稼ぎ方ですよ
需要のない棋譜作成者なのに
0168名無し名人
垢版 |
2021/06/23(水) 13:15:05.80ID:lzRzIUUc
>>162 訂正
誤 (3点)、+(9/27)、-(14/28)
正 (3点)*{253点/(253点+56点)}=(2.46点)、+(9/23)、-(9/23)

試算@ C2={100/(100-6.48)}*(2.46点)*(4.5人)*(4枠)=47.27人
試算A C2={100/(100-6.48)}*(2.46点)*(4.5人)*{4枠+(9人/23期)}=51.90人
0169名無し名人
垢版 |
2021/06/23(水) 18:32:56.54ID:bLd8Len7
昔はそれなりに強くてそれなりに稼いで老後の目処も立ったC辺り在籍ベテランが
一年に1点しか付かずフリクラも用意されてる中で少しでも若手らに食らいつけるよう
研究頑張るかどうかなんてアメンボでも分かるわな
0170名無し名人
垢版 |
2021/06/23(水) 19:05:26.93ID:Z2hw2gxi
プロ棋士をよく口汚く罵れるよな、将棋ファンとは思えん。
それとも理由さえあれば何を言ってもいいとでも思ってるんだろうか。
0171名無し名人
垢版 |
2021/06/23(水) 19:07:40.32ID:+oETcYMF
文句言ってるの囲碁ファンとプロになれなかった元奨励会員だし
0172名無し名人
垢版 |
2021/06/23(水) 19:18:13.03ID:ym47BOpN
>>170
プロが怠けていてもヨイショしなきゃってそれファンというよりカルト宗教だね
順位戦棋士でトップと下位のレート差が700〜800もあるなんて、ちょっと考えられないからね
野球なら独立リーグかそれ以下の棋士に対局生活を保証してるようなもの。それも三段を犠牲にして
0173名無し名人
垢版 |
2021/06/23(水) 19:29:07.77ID:I2muGFLa
トップ50人程度だけで賞金対局料分けたほうがいい
強いやつが稼げるというプロのあるべき姿
それ以下はトーナメントでは存在価値なしでしょ。
ぶっちゃけ。
弱いと対局少なく暇だからYoutubeやる頻度も上がる。
こんな連中に金を払う必要ないかと。
0174名無し名人
垢版 |
2021/06/23(水) 19:32:18.21ID:Z2hw2gxi
>>173
それは金払ってるやつだけが言っていいことだな
0175名無し名人
垢版 |
2021/06/23(水) 19:36:27.81ID:iFJH/zhq
>>171
囲碁板ではプロ棋士に強制的な引退制度がある将棋の方がまだまし
と言ってるやつの方が圧倒的に多いから
囲碁ファンですらないだろうよ
0176名無し名人
垢版 |
2021/06/23(水) 19:40:58.44ID:jF+oLky4
現行制度を良しとするなら新聞買わないと撤退されるよ
0177名無し名人
垢版 |
2021/06/23(水) 20:12:11.52ID:CZUM+l+Q
>>175
いや囲碁板で引退制度言ってるやつは
将棋からの出張してきた連盟村信者だぞ
0178名無し名人
垢版 |
2021/06/23(水) 20:14:11.69ID:lzRzIUUc
>>162
>>168 訂正
92*4*231**1145323211*3*32111  隠れ降級点 55点
**121*1*22***2211*1111*21**1  降級点消去 23点

降級点消去率@ 23/253=9.09%
降級点消去率A 23/(253+55)=23/308=7.47%
降級点消去率B (23/308)*(5/4.5)=115/1386=8.30%

試算@ C2={100/(100-8.30)}*(2.46点)*(4.5人)*(4枠)=48.37人
試算A C2={100/(100-8.30)}*(2.46点)*(4.5人)*{4枠+(9人/23期)}=53.10人
0179名無し名人
垢版 |
2021/06/23(水) 20:17:15.19ID:jF+oLky4
囲碁ってプロ多すぎだから弱者食えないのでは?一般に言われるプロと同じ構造じゃん
囲碁村住民なら気楽な将棋村制度羨むのかな
0180名無し名人
垢版 |
2021/06/23(水) 20:57:20.45ID:iFJH/zhq
>>177
まったく証明できないことを言われてもね
0181名無し名人
垢版 |
2021/06/23(水) 21:16:06.04ID:CZUM+l+Q
>>180
引退制度が何か特別な物だと勘違いしてる時点でなあ
もしかして煽ってた当人?
0183名無し名人
垢版 |
2021/06/23(水) 21:22:49.04ID:D6sxdDKG
グローバル化してる囲碁界にガラパゴス順位戦制度を「将棋では人気があるから」というだけの理由でねじ込もうとする頭のおかしい人たちの集まりだろ囲碁普及スレ民って
0184名無し名人
垢版 |
2021/06/23(水) 21:27:01.30ID:ZAb+6Vtn
囲碁にも箸にも棒にもかからないプロがいるのは事実だが
そういうのは棋戦にエントリーもしないし
出てきても一次予選一回戦敗退するだけなんで
B2C1でダラダラやってるのを何戦も見せられるのとは大部違う
0185名無し名人
垢版 |
2021/06/23(水) 21:28:33.66ID:yteniXCz
東北、東海、中国、九州に地方会館を作り、
その各地方在住の奨励会員に年に1人ずつプロ入り枠(フリクラ)を与える
その地方に10年以上住んでいる必要がある

各棋戦の1次予選の1回戦で負けた場合、次の年はその棋戦に出られなくする
対局数が減るので、フリクラからの順位戦昇級のラインを少し下げる

C2→C1の人数を4人にし、降級点率を少し高くする
降級点1つ目も勝ち越し(連続差し分け)で消せるようにする
0186名無し名人
垢版 |
2021/06/23(水) 21:42:27.27ID:iFJH/zhq
>>181
いいえ
自説と異なると脊髄反射で陰謀論を主張
その手の馬鹿が嫌いなだけです
0187名無し名人
垢版 |
2021/06/23(水) 21:53:20.44ID:wfqwVbg8
>>186
「囲碁板は引退制度がある将棋の方がまし」と言ってるやつの方が圧倒的に多いってお前はどうやって証明したの?
0188名無し名人
垢版 |
2021/06/23(水) 22:11:27.81ID:iFJH/zhq
>>187
囲碁板の普及スレは実質的に現行の制度議論をするスレになっていて
そこではずっと前から延々と引退制度の不在については不満が書かれてる
将棋の住人や連盟村信者とやらが自作自演するだけで47スレも続くと思います?
引退制度については不満があるという意見が大半という印象を受けましたね
むしろ将棋板のこのスレくらいでしか囲碁の引退制度の不在を擁護する意見は
見かけないのが不思議です
0189名無し名人
垢版 |
2021/06/23(水) 22:57:48.75ID:qH0vLtV4
一般のプロの引退と将棋のプロの引退は違う
前者は勝ち上がれなくなるから辞める
将棋は勝ち上がれなくてもぬるい制度のため身分保証され続け
そこでも橋にも棒にもかからなくなってようやく辞めるw
0190名無し名人
垢版 |
2021/06/23(水) 23:05:12.83ID:jRZCrHIm
怠慢プレーかましても尊敬しろとか他競技では見られない奴いるんだなw
プロ入り後年間レート1600未満、現在1542、同年代と年上で彼より強い棋士、康光谷川以上お終い、杉本中村畠山鎮が僅差
自分よりはるかに強く才能あった棋士たちが堕落して格下だらけになる中、
将棋に対する真摯な姿勢を忘れず努力する瀬川のような棋士こそリスペクトしたいものだな
そんな瀬川監修漫画「あのベテラン研究会に来て満足、自分ぢゃ研究なんかしてない」
自分より格上だったベテラン棋士たちへの瀬川の想いがよく伝わってくるな
0191名無し名人
垢版 |
2021/06/23(水) 23:10:09.34ID:D6sxdDKG
>>188
普及スレって「囲碁は韓国で人気があるから韓国イメージが付いて日本では不人気」とか「囲碁はコリアゲーで囲碁ファンはパヨク」とか主張する通称チョンゲーとかいう荒らしが毎日大量に書き込んでるキチガイの溜まり場じゃん
まともな囲碁ファンはそれだけでも不快になって寄りつかないだろ
0192名無し名人
垢版 |
2021/06/23(水) 23:12:26.72ID:Z2hw2gxi
別に尊敬しろなんて誰も言ってなくね
なんで尊敬できないからって侮辱するんだよ極端だな
0193名無し名人
垢版 |
2021/06/23(水) 23:31:24.37ID:qH0vLtV4
ここ見てたら将棋以外の競技全く見ない人もいるんだなぁと思う。
野球とかサッカーとかでも見てりゃ疑問に思わないのが逆に不思議
0194名無し名人
垢版 |
2021/06/23(水) 23:49:15.20ID:8OO1s0d6
>>190
50歳過ぎてレート−50程度で平均棋力維持って如何に日々頑張ってるかよく分かるね
最盛期はレート1800台!A級竜王一組◯期!タイトル獲得や棋戦優勝あり50代棋士が制度に甘え1300台辺りに落ちてるのにね
中には編入に反対票投じた棋士もいるでしょうに瀬川さんの方が余程プロとしての矜持を保ってるよ
0195名無し名人
垢版 |
2021/06/23(水) 23:57:25.87ID:CS+wx4QQ
囲碁引退制度語ってる奴アホだろw
あれは将棋だと順位戦突如廃止でいきなり順位戦棋士→フリクラ以下扱いになるロートル続出したから
連中が棋戦参加しない歳になるまでは手を付けれない
畠山成青野寅彦シーザーらが翌年の年収100万になるようなもんだからなw
0196名無し名人
垢版 |
2021/06/24(木) 00:16:54.10ID:4TedFnW4
>>185
降級点率を少し高くするぐらいじゃ済まない

C1降級点(4.5人に1人) C1={100/(100-22.22)}*(2点)*(4.5人)*(4枠)=46.29人
C1降級点(4.0人に1人) C1={100/(100-25.00)}*(2点)*(4.0人)*(4枠)=42.67人
C1降級点(3.5人に1人) C1={100/(100-28.57)}*(2点)*(3.5人)*(4枠)=39.20人
C1降級点(3.0人に1人) C1={100/(100-33.33)}*(2点)*(3.0人)*(4枠)=36.00人
0197名無し名人
垢版 |
2021/06/24(木) 02:21:51.81ID:4TedFnW4
降級点消去率(直近28期)

B2 1122**1**1112*21111***111221 26/119=21.84%
C1 211*1*13211*3**3113221121122 38/160=23.75%
C2 **121*1*22***2211*1111*21**1 23/253=*9.09%
0198名無し名人
垢版 |
2021/06/24(木) 02:26:30.07ID:D+1RqS47
「三段抜けれない奴は所詮雑魚」
からの瀬川以下棋士だらけとかワロタw
その雑魚に完敗してるエリート棋士たちとは?
0199名無し名人
垢版 |
2021/06/24(木) 19:01:57.32ID:INA7fRSa
やる気ないベテランは叩かれて当たり前でしょ
将棋に全集中のプロが仕事している元三段に軽く編入されただけでも大失態
挙句アラフィフになったら瀬川今泉さんより実力も明らかに劣るに至りましたってどれだけ勉強してないのって感じ
0200名無し名人
垢版 |
2021/06/24(木) 19:27:39.08ID:PfnbQMor
Abemaにいる観る将に多いよな
棋士ホルしたい、だからロートル怠けてる制度がクソだと困るから擁護しなくちゃ的な奴
0201名無し名人
垢版 |
2021/06/24(木) 20:06:31.58ID:5U79SQ8A
>>199
瀬川今泉と歳近い先崎とか若手時代は順位戦制度に吠えたのに今や制度の甘さで生き残るとかダサいよなー
経歴的に最高レートは1800辺りだろ。それがベテランになったら1600が限界の瀬川今泉より−100棋力という
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況