X



だめだ。 将棋ウォーズ3級から上がれない。 どうすればいい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2021/06/24(木) 17:23:13.17ID:pmql1sVM
本 youtube ホームページ
宣伝でもいいから2級や1級になるための素材や方法を教えてくれ

1年間3級にとどまって参っている
0002名無し名人
垢版 |
2021/06/24(木) 17:26:23.45ID:ztxnEx2O
感想戦をやるようにしましょう
0003名無し名人
垢版 |
2021/06/24(木) 17:28:42.47ID:9C7CPn3m
負けまくっていいからウォーズクエストで10切れやりまくれ。後ウォーズやクエストの問題集と1人感想戦はやろう。

戦法はとりあえずノーマル四間にでも絞って不慣れや緊張からくるミスを取り除け(ついでに序盤やらかしで敗勢になりにくい)
0004名無し名人
垢版 |
2021/06/24(木) 17:57:09.71ID:ej+uniLS
右四間と角換わり棒銀を覚える
0005名無し名人
垢版 |
2021/06/24(木) 18:28:36.45ID:++IQat/R
将棋倶楽部24で揉まれて来い
まずはじっくり時間使って指せるようにならんと
早く指せないのは当然
0006名無し名人
垢版 |
2021/06/24(木) 20:00:45.25ID:eSr4jOCQ
初段なんて1,2年で到達できるものだと思うが躓いているなら
自分が理想とするような棋風の信頼できる人を先生にして助言をもらうのがたぶん近道だろう
強くなる方法は人によって千差万別だけど、効率非効率はともかく相応の努力はしてる
ネットの意見に左右されてあっちふらふらこっちふらふらなんてやってたら
楽な方楽な方へと流されて強くなれるわけないんよ
あからさまなデマも見かけるし
0007名無し名人
垢版 |
2021/06/24(木) 20:03:41.41ID:lyPFkSYs
感想戦はいいね
自分でソフトに解析かける
明らかな悪手があるはずだからそれはソフトの推奨手をみる
あとは戦型を固定すれば同じ局面出やすいから悪手が減りやすい
0009名無し名人
垢版 |
2021/06/24(木) 20:11:40.95ID:5/rzUmeQ
対局後ぴよ将棋解析で悪手
チェック
0011名無し名人
垢版 |
2021/06/24(木) 21:31:34.27ID:VwRvLu6t
3手詰めと右四間やる
俺はこれだけで初段
0012名無し名人
垢版 |
2021/06/24(木) 21:42:12.81ID:z1hgjwlG
ウォーズなら四間飛車をやめて主導権を握れる戦法にしたらすぐ勝てるようになるよ
0013名無し名人
垢版 |
2021/06/24(木) 21:49:26.40ID:NFzrK8hf
詰将棋、囲い崩し、手筋の本を読み漁ったら?
0014名無し名人
垢版 |
2021/06/24(木) 22:09:23.46ID:MKF+MZu/
詰将棋でも定跡でも何でもいいけど続ける事が肝心やと思うよ。
0015名無し名人
垢版 |
2021/06/25(金) 02:10:31.25ID:Zoiqo0V8
「寄せの手筋」を繰り返せ。これだけで初段行ける。
0016名無し名人
垢版 |
2021/06/25(金) 02:25:21.11ID:Ao6eSi5N
才能が無さすぎるから無理でしょ
自分は詰将棋も感想戦もせずただ対局してるだけで半年で初段行ったし
1年3級で止まってるのははっきり言っておかしいよ
0017名無し名人
垢版 |
2021/06/25(金) 04:11:48.07ID:4BTlEPyv
初段になるのに才能なんか必要ない。時間かければ誰でも初段にはいけるよ
私は4年で将棋会館3級、6年で初段なれた。
0018名無し名人
垢版 |
2021/06/25(金) 04:19:21.81ID:aFQZADO+
ハメ手ばっかり指してんだろ
普通の戦法使え雑魚
0019名無し名人
垢版 |
2021/06/25(金) 05:39:16.14ID:UouaLf+K
>>18
得意技が78飛戦法でサーセンwww
00201
垢版 |
2021/06/25(金) 10:10:58.15ID:lQZ9Ykwt
レスありがとうございます

>感想戦(AI含む)
やってます
>戦術
四間飛車と棒銀をやってますがともに定跡本は読んでません
>友だちや師匠
地方に住んでるのでいません
>鬼神買う(貯める)
それは。。。。
>3手詰やれ
ありがとうございます。 おすすめ本やサイトありますか?
>「寄せの手筋」嫁
図書館で見たことがあるのですがあまりの難しさににまいった気がします
0021
垢版 |
2021/06/25(金) 10:45:09.68ID:5DM/ENp5
将棋クエストの詰めチャレでまずは1500点までレートを上げよう
0022名無し名人
垢版 |
2021/06/25(金) 12:36:06.19ID:bkxD3IGV
万年3級は障害者の素質あるよ
障害には無理だから将棋やめたら?
0023名無し名人
垢版 |
2021/06/25(金) 12:37:40.78ID:aFQZADO+
>>20
戦法は1つに絞り
その戦法じゃ対処が難しい戦法に対するメタ戦法という形で広げていったほうが効率が良い

例えば自分のメイン戦法を四間飛車にして
四間飛車じゃ対処が難しい筋違い角などを相手に出来る戦法を新しく覚えると言った具合に
戦法を広げると効率が良い

四間飛車と棒銀じゃ繋がりが薄い
0024名無し名人
垢版 |
2021/06/25(金) 12:43:32.67ID:aFQZADO+
>>20
定跡書は読まなくて良いけど
ソフト検討は必ずやるべき
0025福音伝道
垢版 |
2021/06/25(金) 13:00:30.96ID:wa+Ok9B6
ソフトは藤井将棋かせ面白うそうだが
スイッチしかない WIN版が出ないだろうか
0026名無し名人
垢版 |
2021/06/25(金) 13:07:58.25ID:3gplbHEs
3級くらいから勉強する人たちが出てくるから勝てなくなるんじゃ
0027名無し名人
垢版 |
2021/06/25(金) 13:26:19.86ID:fr6JOknl
戦法の相性とか相手の形を見た対応とかは難しいからね
それがわかるようになればすでに強くなってると言える
0028名無し名人
垢版 |
2021/06/25(金) 16:21:06.31ID:MGTFt6aL
なんかの動画でプロが数秒で初見11手詰みの詰将棋を解いてるのを見たけど、極端な話、11手詰を数秒で解けたら絶対に3級ではないんよね
だいたいの5手詰みを1分以内で解くとかでも初段以上はあるんじゃないかと思う
なので5手詰めの詰将棋を1分以内に解けるように訓練すれば絶対に3級ではなくなると思う
0029名無し名人
垢版 |
2021/06/25(金) 18:28:30.99ID:0Ynt56eE
将棋なんて努力することも含めて才能だから、潔く諦めるべき。級位者同士勝ったり負けたり楽しめばいいのでは。
0030名無し名人
垢版 |
2021/06/25(金) 21:34:16.16ID:Coiq+X9K
センスないねwwwwwwz
0031名無し名人
垢版 |
2021/06/25(金) 21:56:29.03ID:HD2oHA3V
3級ぐらいが一番楽しいから今のままでいいよ
0032名無し名人
垢版 |
2021/06/25(金) 22:04:23.67ID:PnXM5Wvr
ウォーズ3級くらいから上に上がれない人ってだいたい詰将棋やってないよね
0033名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 02:14:13.31ID:y5A8iiiJ
>>32
というより
ソフト検討をしていない
検討しないから同じミスを永遠と繰り返す
0034名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 02:34:08.25ID:ZJw6Yw3d
アズちゃん応援してるよ
0035名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 03:51:05.69ID:NoUvP2Cc
1手詰めと3手詰めをひたすらやる
0036名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 13:12:45.34ID:brxrOBjp
勝ちたい気持ちだけで十分
3から2なんて実戦だけで楽勝
アマチュア3.4段までいける
0037名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 13:16:44.03ID:FJNEhPFx
将棋は格ゲーと同じで初心者があまり来ないからそれなりに定跡知ってる人が下で固定されてるのよな
0038名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 13:19:48.59ID:brxrOBjp
3から昇級なんて自己流でも上がれないようじゃ
いくら勉強しても初段止まりだな
0039名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 14:51:14.36ID:hLsM/kZp
こんなゴミの住処で質問するなよ
0040名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 15:15:57.68ID:lTB5STB5
向き不向きは確かにあるからなぁ
まったくの素人に教えたことあるけど
一人は2年で低段程度、もう一人は5手詰に苦戦して何とか初段くらい
どちらも四六時中将棋の話をしてるような熱心な人たちだったけどね
よく言われる初段の棋力的な条件は
@詰将棋は7手詰まで
A詰将棋だけでは終盤力は補えないので寄せ本や必死本で補完する
B戦法2つ メイン戦法とそれを外されたとき用のサブ戦法の概要
(最初は定跡の細かいところまで覚える必要はなくおおまかな要点だけ抑えておけばいい
細部の隙は感想戦や検討で少しずつ修正して知識を増やしていく)
棋力以外で問題点がある場合は
そもそも考えることが苦手→上位者と戦う場合に、
思考時間が上位者より明らかに短いなど顕著に顕れる
【対策】思いつきで勝てるほど将棋は甘くない、考える習慣をつける
うっかり癖→両取りやただ取りを見逃して形勢を損ねて負ける
【対策】指す前に飛角桂の筋を毎回確認する癖をつける
詰将棋の本は高橋本や浦野本がよく名前があがるが正直どれでもいいと思う
ただし伊藤果の本はパズル集の側面が強いのでこれは避ける方が無難
戦法選択で四間飛車と棒銀はイマイチな組み合わせ
例えば四間飛車を指そうとしたら相手も振り飛車で困った
なら相振り飛車を覚えようかという感じに関連性のある戦法を選ぶのがお奨めだ
0041名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 15:16:53.18ID:lTB5STB5
>>39
まったくだ
0042名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 15:40:40.69ID:7XjfeJGc
初段くらいまでは勉強いらんと思う
切れ負けしても良いから一手一手ちゃんと考えて指すくらいの考え方で十分
0043名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 15:41:37.78ID:qlg/SlB+
>>39
納得
将棋板は5chでもかなり最底辺
0044名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 16:44:56.07ID:FJNEhPFx
渡辺明も他のプロ棋士にこいつはこの程度も分からないなんてやる気が無いのかと思ってたそうだからな
自分の息子にいくら将棋を教えても理解しないのを見て自分と他人は違うと理解できたそうだし
渡辺がよっぽどスパルタだったのか息子は将棋を全くしなくなったとか
0046名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 21:33:51.67ID:y5A8iiiJ
>>1
対局後にソフトを使って感想戦を必ずやる
これを続ければ初段になれるよ
0047名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 22:40:21.71ID:mawpoTKU
四間飛車って実は難易度高いよね
四間飛車対策もってない人いないから
0048名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 22:46:39.94ID:qC/lP3FV
今はウォーズ初段になれたけど自分も4級3級で一年以上くらい止まってた
多分相手は気付かないだろとか取ってくれるだろとかいう勝手読みをやめたら2級にはなれた
0049名無し名人
垢版 |
2021/06/27(日) 09:06:52.08ID:XjAhu4LK
3級スタートでいま初段だから趣味で有り続ければそれぐらいまでは行けるな
アホなら知らんが
0051名無し名人
垢版 |
2021/06/27(日) 10:33:25.36ID:MzU18q/e
勉強するしないのレベルじゃない
AI活用するのは4段以上からでいい
0052名無し名人
垢版 |
2021/06/27(日) 12:38:49.09ID:scKjDH0E
何人か教えたけど、
長考派のほうが早く伸びてるな 考えてるよりは迷ってるだけなんだけど、それでも適当に駒動かす子より伸びが早い
0053名無し名人
垢版 |
2021/06/27(日) 12:52:30.87ID:HCiVO3Gs
>>52
早指し用の将棋になってしまうから
考えないと強くならんよね
0054名無し名人
垢版 |
2021/06/27(日) 13:13:46.28ID:fGZ0rWCU
結構良いレスもあるみたいだけど
>>1は消えたの?
0055名無し名人
垢版 |
2021/06/27(日) 15:19:57.46ID:OBIAmQN8
おれも1年近くずっと3級だな。
ちなみに3手詰ハンドブックは5周くらいしたけど後半の問題は未だに解けない時があるレベル。
同レベルの相手と対局するより詰将棋解いとけっていうのをどこかで見て納得したので最近は対局の時間を減らして詰将棋解いてる。
才能ないのは自覚してるが、10年後くらいには初段目指したいw
0056名無し名人
垢版 |
2021/06/27(日) 21:33:05.24ID:/3Djr71A
葉月も勝ちにくい四間飛車なんか教えるから将棋大嫌いになってるだろな
0057名無し名人
垢版 |
2021/06/28(月) 05:14:19.44ID:aOAwlVCz
>>55
3手詰めですら5周しても覚えられない記憶力ではさすがに基本的な定跡や手筋すら覚えられないのでは…
0058名無し名人
垢版 |
2021/06/28(月) 07:39:08.57ID:dLnvNNHg
間違えるとこに付箋貼ってそこだけ周回頻度上げればどうってことない
要は工夫だ
根本的に知恵比べのゲームだから知恵がないと辛いだろうけどな
0059名無し名人
垢版 |
2021/06/28(月) 13:24:02.88ID:tKiU+4Q9
>>55
老化で脳みそもう腐っちゃってるんじゃない?
006055
垢版 |
2021/06/28(月) 20:06:22.26ID:JIvH8JMD
確かに定跡や手筋の本も読んでもなかなか頭に入って来ない実感ある。
老化で脳みそ腐ってるのかもしれないw
たぶん1とは友達になれる気がするんだけど、もういないのか?
0061名無し名人
垢版 |
2021/06/28(月) 21:07:33.44ID:l/lh9wtl
若い人だったら才能なしだからね
0062名無し名人
垢版 |
2021/06/28(月) 21:54:07.25ID:sgwBFM7a
ウォーズは二級のプレイヤー多いからそりゃ上がりにくいんじゃねとは思う
クエストならじわじわでもちゃんと上がってく
0063名無し名人
垢版 |
2021/06/28(月) 23:05:58.27ID:9mGws+Gq
リアルな話その辺のレベルだと1段階上のステージに行くのに何が足りないて
おそらく相手の立場の目線になって考えられるかどうか、いわゆるヒフミンアイができるかどうか
じゃないかな
あとはアレだな切れ負けがある特性上、速攻短期決戦やら無理攻めやら殴り合いの展開が多い
全部綺麗に受け潰すとか無理だし攻撃力が負けてるか気弱に受けに回ってるんだろう
0064名無し名人
垢版 |
2021/06/29(火) 03:17:27.15ID:+WkShDOL
数の攻めがわかってない人が多い気がする
0065名無し名人
垢版 |
2021/06/29(火) 20:45:14.71ID:QSpvO0mE
24とかウォーズってユーザーの分布だしてる?
どこが偏差値50なのかわからん
0067名無し名人
垢版 |
2021/06/29(火) 20:52:01.37ID:Kjl16vW8
もっとも対局モードがごっちゃだから注意
0068名無し名人
垢版 |
2021/06/29(火) 21:07:41.67ID:IUx/27b8
>>66
ありがとう
0069名無し名人
垢版 |
2021/06/29(火) 22:22:42.68ID:EG/691s8
得意戦法はあると思うので、取り敢えず駒の手筋、特に歩の手筋を勉強しましょう。 開戦前は歩を突き捨てるとか 効果がわからなくてもいいから突き捨てると後々良いことが多い事を実感する。 歩を叩く垂らす あとは寄せの型 頭金、この型ちに誘導できれば詰み筋だとか そういった事を意識する。
0070名無し名人
垢版 |
2021/06/29(火) 22:57:35.51ID:h3ZHGljo
>>16
こいつきっしょ
お前の自慢話なんか誰も聞いてないんだよ
お前日本語読めないの?
0072名無し名人
垢版 |
2021/06/30(水) 12:43:37.43ID:nM15Mvbg
ウォーズの1級は24のR500くらいだよな?
0073名無し名人
垢版 |
2021/06/30(水) 17:29:46.63ID:C7VLdjHw
>>70
お前も万年三級かwwwwwお疲れwww
0075名無し名人
垢版 |
2021/07/02(金) 00:13:41.80ID:HUQnjS4c
>>55
頭がダメなら体で覚えるとか
盤駒買ってプロの棋譜並べするとか
0076名無し名人
垢版 |
2021/07/02(金) 03:19:40.55ID:eyegRy2u
俺はつべの香川愛生ちゃんの詰将棋3手詰100問で十分だと思うよ
全部解いてもあせって5手詰にいかず、スラスラできるまで何周でもやる
これで1級以上は確実
0078名無し名人
垢版 |
2021/07/03(土) 01:08:21.58ID:YebbXtlh
3級99までいってまけたそのまま20まで下がったわ
ほんま
0079名無し名人
垢版 |
2021/07/03(土) 01:13:08.48ID:t7lQMGNY
クエストやりなはれ
ヒント機能があってどこが間違いなのかすぐわかるから
0080名無し名人
垢版 |
2021/07/03(土) 01:46:55.19ID:8gussRHv
騙されたと思って先ず良い道具を揃えてみることから始めるとよい
本榧の盤と、本黄楊柾目の堀埋駒を買って棋譜並べや検討を重ねれば
初段まで半年はかからないと思う
虎斑系や盛上の駒は値段が高いけど実用に向いてない気がするのでお勧めしない
0081名無し名人
垢版 |
2021/07/03(土) 03:09:45.56ID:86C8ooCn
3段までゴム板とプラ駒だわ

というか3級くらいの級位者だとそもそも盤駒を持ってないのでは?
0082名無し名人
垢版 |
2021/07/03(土) 04:18:22.79ID:p/5sEyal
値段はともかく、リアル盤駒はあったほうがいい
棋譜並べや棋書をならべたりできるから
0083名無し名人
垢版 |
2021/07/03(土) 05:43:52.36ID:1EQJEjOI
折盤とおもちゃの木駒は持っとるぞ、リサイクルショップで1000円くらい
普段はソフトで並べてるけどやっぱ実物使った方が頭に入る気がしないでもない
0084名無し名人
垢版 |
2021/07/03(土) 08:11:46.33ID:OlQTOe6H
>>82
PC上での棋譜並べが当たり前になってる中でなんてアナログな…
ShogiGUIでも入れてな
0085名無し名人
垢版 |
2021/07/03(土) 08:21:38.15ID:7kXk/PKu
手が覚えるって一面もあるからね
原理は知らんが経験則では、マウスちょちょっと動かした棋譜並べより、盤駒で並べた方が頭に入りやすい
0086名無し名人
垢版 |
2021/07/03(土) 13:00:17.23ID:p/5sEyal
PCでの棋譜並べに比べてリアル盤駒を使うメリットとして
1、符号に慣れる、符号が読めないと棋書を理解するのは困難
2、棋譜並べをしていると手が勝手に次の手を指すことがよくある、これが正解でも不正解でも、自分の直感をプロと比較することで上達につながる
3、手を使ったほうが記憶の定着が良い
0087名無し名人
垢版 |
2021/07/03(土) 13:01:28.37ID:p/5sEyal
盤駒を使うデメリットは、これはもう面倒くさいということに尽きる
0088名無し名人
垢版 |
2021/07/03(土) 14:51:27.57ID:nqsnjpNs
KIFUとかソフトのが楽で数もこなせるけど惰性で流してるときあるな
盤駒だとこれは起こりえないから併用するといいのかもしれんね
0089名無し名人
垢版 |
2021/07/03(土) 15:52:39.16ID:vcfRDBgr
3手詰めや5手詰めは何秒で解ければいい?
0090名無し名人
垢版 |
2021/07/03(土) 20:02:26.22ID:yBlbVrAR
盤駒なんか捨てたわ
タブレット入力で十分
0091名無し名人
垢版 |
2021/07/03(土) 21:54:55.50ID:nqsnjpNs
>>89
解くのは30秒とか1分とか普段指す将棋にあわせた時間内で十分
ただし手筋は瞬時に見えるのが理想
0092名無し名人
垢版 |
2021/07/03(土) 23:26:14.45ID:sC6bacYv
定石なんて覚えなくても段は行くと思ってた、3級はやばいな
0093名無し名人
垢版 |
2021/07/04(日) 06:49:10.21ID:2oSIgZyP
実際に手を使って駒を動かすと覚えやすい気がする
0094名無し名人
垢版 |
2021/07/04(日) 06:52:23.09ID:vJhI0PEF
ただ指してるだけで段まで行く人とかうらやましすぎる。
0095名無し名人
垢版 |
2021/07/04(日) 08:09:34.55ID:Y9RzBNav
>>94
まぁでも2年くらいかかった気がする
定石覚えるに越したことはないね、愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ
0096名無し名人
垢版 |
2021/07/04(日) 08:12:07.89ID:Rrarme8C
相手の真似しながら覚えるんやな 詰将棋もほとんどやらなかったが負ける度に詰ましかたを1つ覚えていったもんだ
10代20代なら指すだけで初段行ける人は多いだろう 10代なら半年もあればなるだろう
0098名無し名人
垢版 |
2021/07/04(日) 15:22:10.78ID:Rrarme8C
30代40代なら代わりに金がある 棋書PCソフト教室 なんでも利用すりゃええ

特に道場に行くお金に糸目をつけなければすぐ上達するで 40代スタートで4段のおっさんも知ってる
0099名無し名人
垢版 |
2021/07/04(日) 16:05:29.51ID:HmUNJJRm
月に一回、プロ棋士呼んで教えてもらいつつ
週に一回、そのプロの弟子の奨励会員呼んで駒落ち対局&手直し
というのをやって行けば、すぐに強くはなれるよね
お稽古で二枚で勝負まで行けたら一人前
0100名無し名人
垢版 |
2021/07/04(日) 16:26:53.68ID:Rrarme8C
呼ぶまで出来たら凄いね

まあしかしおっさんなら道場でプロ棋士等に指導受ける機会は作ったほうがええやろね

まあワイは10代に棋力を上げたクチなんでエアプだけど、強くなるおっさんは結構金と足をつかって上達してる印象がある
籠ってウォーズでは残念ながら時間がかかると思う
0101名無し名人
垢版 |
2021/07/04(日) 17:46:59.06ID:HmUNJJRm
プロ&弟子を呼んでのお稽古だと
ずっと二枚落ちが適正手合いになり「続ける」というメリットがあるw

営業であることを考えると、6枚4枚は(大人相手なら)アッサリ勝たせてくれるからね
下手が勉強してるの伝われば、飛車落ちで良い勝負までは作ってくれること多い
ただ、お稽古飛車落ちまで行ったら「月謝、もう少し増やすので、死ぬ気の二枚落ちで全部勝ってください」
と、頼むと異次元の将棋が体験できるw
そこで踏み止まれるのは少数派なのでw死ぬ気6枚からやり直すのが
「大人の最短上達法」だろうね
0102名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 13:26:37.08ID:yOj012iP
ワイ3級のおっさん。
カネないけど本買うくらいのカネはある。
黄色い3手詰ハンドブックはだいたい一目で解けるようになった。
次何するべきか教えろください。
0103名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 16:40:04.02ID:/i4JX8KE
>>102
実戦で良いと思いますよ
少なくとも1級までは定跡とか知らなくても行けると思います
何故なら自分が定跡知らん1級だから
0104名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 20:43:21.31ID:1zMHKHJY
アゲアゲ氏の動画を全部一緒に考えながら見てたらそれだけで棋力が上がるな
大まかにでも手の意味がわかる頃には有段者だ
0105名無し名人
垢版 |
2021/07/07(水) 02:07:35.13ID:6KRN2b0V
棋書を読む。よつうべで講座を見る。など色々と情報を収集する。

対局する際は、丁寧に指していく事、悪手をやらかさない事。
良い手を指す事。ハメ手まがいの事はやらない、例えば相手が4級だから引っかかるだろうとナメてかかると形勢は崩れる事が殆ど。
相手が強い場合は、しっかり考える事。
強い奴ほど倒すのにパワーがいるのは言わずもがな、簡単には崩れないようにしよう。
0106名無し名人
垢版 |
2021/07/07(水) 02:16:45.33ID:h3YWNmpW
>>102
五手ハンドを買ってひと目で解けるようにする
0107102
垢版 |
2021/07/07(水) 14:53:48.95ID:elbPXFX7
おまいらマジレスありがd
結局やっぱり人それぞれなのかなと思いつつ、>>105のアドバイスを心がけて2級目指して頑張るwww
ちな今達成率70%くらい。
0108名無し名人
垢版 |
2021/07/07(水) 17:02:53.69ID:JzMqmZ2p
70安定してればそのうち上がるわ
0109名無し名人
垢版 |
2021/07/07(水) 17:06:02.18ID:cijN5GnM
詰将棋もいいけどひと目の手筋とかいいんじゃないか
0110名無し名人
垢版 |
2021/07/07(水) 21:39:36.55ID:UaBrqbiS
読んで露骨に達成率上がったのは、ひとめの手筋と寄せが見える本だった
あと棋書じゃないけどたまるにたまってた棋神クイズを200問ほど解いたら1級40くらいから初段になれた
0111名無し名人
垢版 |
2021/07/09(金) 06:37:45.24ID:UXC/QcHi
詰将棋は棋書わざわざ買わなくても暇な時にスマホで毎日やればええと思う
良問揃いのアプリが無料で全然ある

実践指した後はどこが悪かった、どうすれば良かったのか必ず反省
パソコンあるなら将棋GUI使えば無料で世界最強レベルのソフトが導入可能
0112名無し名人
垢版 |
2021/07/20(火) 02:16:08.91ID:GRohzOrm
3級で足止め食らうって概念が理解できない
足止め食らえるものなの?

とりあえず詰め将棋やってろ
0113名無し名人
垢版 |
2021/07/20(火) 16:57:02.74ID:OZqa7S0G
19級なのに3級〜初段とかと当てられて全然上がれないんだが
0114名無し名人
垢版 |
2021/07/20(火) 19:59:14.03ID:b4MxYtVJ
3級で足止めくらってるけど
終盤詰みが見えないことが多くてね
結局3手詰めまともにやってないからだと思うから暫く詰将棋をやることにした
0115名無し名人
垢版 |
2021/07/20(火) 21:14:43.64ID:1VHjHwGO
定跡とか囲い覚えずに初段に昇格する時は壁に当たったけど
2級は棒銀なり、1個の戦法を繰り返しやっていけば到達は出来るはず
適当に囲って後はぶん殴り続ければ自然と詰むんじゃないかな
0116名無し名人
垢版 |
2021/07/20(火) 23:04:01.42ID:xWLedmkx
おれも将棋始めて1年半くらいのウォーズ3級アラフィフおっさん。3級歴は1年以上かな?
ずっと四間飛車だけ指してきたけど、居飛車も指してみたいと思う今日この頃。
できるだけ相手に依存しない、覚えることが少ないオススメ戦法教えてエロい人。
0117名無し名人
垢版 |
2021/07/20(火) 23:42:26.33ID:qWgPPkEY
>>116
右玉はどうだろ
覚えることが少ないとは言わないけど
相手がどうきても(極一部無理なのはあるが)自分の形にはしやすい
0118名無し名人
垢版 |
2021/07/21(水) 02:30:08.59ID:p1WKefxD
3級でしょ?棒銀やってればそっちの方が勝てるよきっと というか棒銀くらいやらないと基本的な攻めが身につかない
右玉やっても潰れて終わる
0119名無し名人
垢版 |
2021/07/21(水) 08:17:45.16ID:uXy4cn0R
棒銀だけで2段になったお
(3分切れ負け)
0120名無し名人
垢版 |
2021/07/21(水) 09:14:01.60ID:eFX+BPWc
そう言や棒銀がやたら多いから向かい飛車で防がざるを得なくなることが多いんだよな
0121名無し名人
垢版 |
2021/07/22(木) 12:20:33.24ID:G2IhGj3C
棒銀なら殴り合えばいいんじゃない?
矢倉組まれると棒銀怠くなるから、振り飛車に切り替えるけど
0122名無し名人
垢版 |
2021/07/29(木) 18:44:09.85ID:Xne/Z7Wk
誰か3段への上がり方も教えてくれ、2段20%位を行ったり来たり
1〜3段くらいなら嵌るいいハメ戦法とかないものか?
0123名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 08:55:24.24ID:ppENQbW0
>>20
四間と棒銀で相振りがないということは
対抗形派ですか?
それなら筋は通っているのでソフト検討を繰り返し見てください
0124名無し名人
垢版 |
2021/08/02(月) 04:11:16.87ID:BjGUzCVa
俺は詰め将棋とかやらず2級になれたけど3級で達成率上がり始めるとやたら1級や初段と当たって散々弾き返されたな
たぶん2級3級がエンジョイ勢の壁で人口も多そう
0125名無し名人
垢版 |
2021/08/02(月) 07:18:58.86ID:OeHB8SZ2
30級スタートで最初のうちから初段や1級と当てられまくって
達成率ずっと99.9%のまま負けても下がらんけど勝っても1つしか上がらんから
なかなか上がれないんだが(現在17級)
0126名無し名人
垢版 |
2021/08/02(月) 11:50:09.42ID:Bbyn7tHn
4級から3級上がった時感動してスクショ取ったけど
3級までは皆トントン拍子なのかよ
0127102
垢版 |
2021/08/02(月) 11:57:28.05ID:RqDXYonk
本日無事2級に上がった。なお3級には8か月いた模様。
結局元々持ってた黄色い3手詰に加えて、ピンクのIIを買って真面目に解くようになったら上がった感じ。間違った問題に付箋立てて5日連続で正解するまで機械的にやってたら終盤に限らず全体的な棋力が上がった気がする。
あと、対局中は105のアドバイスを思い出して諦めずに最善手を考えるようになって逆転勝ちが増えた。
勧められたひと目の手筋と寄せが見える本も買ったので、これから1級目指して勉強する。
レスくれたみんなありがとな!
0128名無し名人
垢版 |
2021/08/08(日) 21:16:47.06ID:vCTUc/WH
二級はレスしちゃダメなんよ
知らなかった?
0129名無し名人
垢版 |
2021/08/09(月) 06:47:18.50ID:wwGpQ9VT
卒業報告くらいは許してやれよw
0130名無し名人
垢版 |
2021/08/10(火) 19:12:48.47ID:JIFkYS9l
せっかくのアドバイスに拒否反応
生涯3級だなw
0131名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 18:28:07.38ID:3QDVJ3j2
酒飲みながら指すのやめれば、すぐ2級
0132名無し名人
垢版 |
2021/08/20(金) 21:29:24.14ID:K3hKbx4n
>>1
棋神を1万円分買って、
序盤は自分で指して、中盤以降棋神を3回くらい使えば良い
すぐに2級になれるよ
0133名無し名人
垢版 |
2021/08/22(日) 19:27:45.77ID:q+OShdRu
勉強なんかしなくても指し続ければ初段は行く
誰でもね
0134名無し名人
垢版 |
2021/09/11(土) 12:39:19.75ID:pUxZX7ca
いや歩の手筋と5手詰本通すぐらいはやるべき最低限勉強必須
そうじゃないと初段以上と指し続けていれば実践で覚えるが
近いレベルと当たりつづけるウォーズ実戦では相当キツイ
0135名無し名人
垢版 |
2021/09/12(日) 19:29:22.97ID:7MpYWGmD
定跡を覚えるべし
0136名無し名人
垢版 |
2021/09/12(日) 20:00:52.85ID:r7b6QGB7
3級ぐらいで留まってた方がめちゃくちゃな手が通ったりして楽しいで
0137名無し名人
垢版 |
2021/09/27(月) 23:06:57.35ID:RGh7G62/
>>1
一切勉強も振り返りもしないでダラダラ差し続けない限り逆に1年間も3級のままでいる方が難しいと思うけど
1日二題くらいネットのまいにち詰将棋とかを半年間やれば1級位にはすぐなれるはず
0138名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 03:48:14.11ID:1kvGuG4h
>>133
そこはやっぱ適性の差みたいなのがあるんだよ
俺の場合子どもの頃おとんに駒の動かし方教わっただけで、
大人になってウォーズやり始めて、適当にやってたら1カ月ぐらいで1級になった
でもそれ以降はてんでダメ たまに詰将棋解いたりして70パーぐらいまで
いくことあってもすぐ落ちる
最近じゃ定跡の勉強も始めたけどちょっと変化しただけでアウト

たぶん「すっごい頑張らないと越えられない壁」ってのが個々人の適性で違うんだよ
俺が「なんで3級超えられないの?」と思うのと、あなたが「なんで初段超えられないの?」
と思うのは、同じことなんだとおもうよ
0139名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 09:47:46.50ID:AANwDpbS
>>136
錯覚でどこにも紐ついてないところに打ってしまった駒に相手も気づかず逃げたりとかもな
初段以上になるとそういうポカミスがめっきり減る
0140名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 09:57:59.49ID:6FKsqges
>>56 四間飛車って初心者がやると全く攻撃できず防戦一方で潰されておわるからな。同じ負けでも攻撃できればまだ面白いけど四間飛車で負けが続くと苦痛だろうな
0141名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 10:45:06.97ID:rTrJ4IrA
10代、特に小学生で覚えた人は24でも初段にいく!
それ以降だとなかなか難しいな

趣味でやるのが一番だよ!1級になれば初段になれない悩みが出てくる!楽しければ3級でいい、無理するとつまらなくなるぞ!
0142名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 11:12:51.07ID:2UbiKRzT
中飛車か居飛車棒銀で指してるだけで3級は超えられると思うんだよね
俺は囲いとか攻めのジャンル一切勉強せずに初段まではいけた
二段は俺の地頭では多分無理
0143名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 12:03:34.40ID:bsav/8Dd
3級まで上がると二段位と平気で当たるから上がりにくい
2級と互角で3級なら勝ち越していても全体で5割かそれ以下になってしまう
デイリーやマンスリーだと2級前後だけど2級になかなか上がれない
0144名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 12:10:52.72ID:bsav/8Dd
あとは先手勝率.542 後手勝率.433 総合.492
月間勝率
開始月.333 翌月.666 今月.489 といった感じ
開始月は奇襲に返し技を知らなくてやられっぱなし
翌月は対策をして勝ち越し
今月は相手の棋力が上がり未知の戦法だったり陽動に振り回されて時間切れや悪手を指してしまう事が多い
(自分はスレ主ではありません)
0145名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 13:51:28.45ID:hUzXPsk0
>>140
矢倉に組む途中で四間飛車にやられると屈辱に震えるくらい惨敗するよな
級位者はまず飛車筋から玉を離す事に注力すると良いかも
0147名無し名人
垢版 |
2021/10/17(日) 17:02:49.38ID:1e+5A0n7
ゴキゲン中飛車(自分が後手)って先手が初手▲26歩って飛車先突いてきたらできない感じですか?
中飛車一本で頑張ろうと思ったのですが無理なんですかね?
0148名無し名人
垢版 |
2021/10/17(日) 18:55:18.73ID:+MmKxAei
>>147
一旦33角に上って相手の飛車先を受け
54歩突いて銀を上がれば中飛車に合流できるかな
(一直線原始棒銀で来たら向かい飛車に振る)

全部中飛車は最善ではないかもだけど
初段までは中飛車一本で十分行けると思います
中央固めさせて向かいや三間に振り直すのは
定番の手なので中飛車の範疇ということでどうか
0149名無し名人
垢版 |
2021/10/17(日) 23:29:02.52ID:h9xRzh78
四間飛車やるやつ多すぎてキモいから45歩早仕掛け覚えたんだけどカウンター食らいやすくて困ってる
これは指し方が悪いのか
0150名無し名人
垢版 |
2021/10/19(火) 05:53:21.25ID:uiYiq1sP
2級ぐらいの四間なら形マネしてるだけだから
歩の手筋と5手詰(による基礎読み)が出来れば
棒銀ですらいけるから戦法より基礎の問題よ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況