X



将棋の格言が本当に正しいのかどうかを検証していくスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2021/06/24(木) 22:42:11.46ID:stJRKc/b
まずは

「馬の守りは金銀3枚」

これから
0002名無し名人
垢版 |
2021/06/24(木) 23:20:09.46ID:y1OQkRiz
やりたいことは検証じゃなくて否定だろ?スレタイ間違えてない?
0003名無し名人
垢版 |
2021/06/24(木) 23:27:51.21ID:NngHmtCa
馬は桂馬で攻められるとたいして強くない
0005名無し名人
垢版 |
2021/06/25(金) 00:19:02.80ID:YSVguWu7
つか龍と馬じゃ差が激しいやろ、馬なんかその辺にいるし強くもなんともねー

2つくっつけたら維新とかやれよ
0006名無し名人
垢版 |
2021/06/25(金) 00:31:29.11ID:4d3GME3j
>>5
そこらにいる馬じゃなくて龍馬やで
0007名無し名人
垢版 |
2021/06/25(金) 01:32:50.75ID:x7VXPbDU
金底の歩が岩より堅いかどうやって検証すんの?
0008名無し名人
垢版 |
2021/06/25(金) 01:40:07.57ID:q541s/rN
将棋YouTuberが適当な岩で検証してくれたらいいのに
0009名無し名人
垢版 |
2021/06/25(金) 02:21:37.29ID:+hoKF8DK
前ナベがNHKでやってたろ
0010名無し名人
垢版 |
2021/06/25(金) 06:36:06.58ID:1utrqx+I
「居玉は避けよ」は終わった
0011名無し名人
垢版 |
2021/06/25(金) 12:29:29.71ID:DWDAI6Gm
三桂あって詰まぬは無し

慎哉はもっと持っているのに詰まない
0012名無し名人
垢版 |
2021/06/25(金) 12:41:23.55
あなたの残り香を探す
0013名無し名人
垢版 |
2021/06/25(金) 13:13:26.73ID:sXj7cEqc
桂の高飛び歩のえじき

飛んで歩を打たせて歩切れにさせる高等テクニックあります
0015名無し名人
垢版 |
2021/06/25(金) 13:37:40.59ID:o6/xxFDX
それ格言じゃなくてただの地口

ところで初夢じゃなくても富士鷹茄子の夢なんて見ないよね
富士登山の経験でもあれば別だろうけど
0016名無し名人
垢版 |
2021/06/25(金) 14:09:08.27ID:1utrqx+I
一藤井二高見三枚堂@上州将棋まつり
0020名無し名人
垢版 |
2021/06/25(金) 16:38:46.27ID:8vDZIdYW
三枚堂の攻めは切れない
0021名無し名人
垢版 |
2021/06/25(金) 20:25:17.37ID:7qWrLDOc
マイドームおおさかに三マイドーがやってくる
0022hnpbpgmr@mac.com
垢版 |
2021/06/25(金) 20:51:06.53ID:YGQlWRK+
いい歳したオッサンが面白いと思って書いてるのがキツい
0023名無し名人
垢版 |
2021/06/25(金) 21:01:22.79ID:iAlcO66W
三桂有って詰まぬことなし

とは

算計合って詰まぬことなし

つまり計算が合ってれば詰むはず
を洒落にしてる
0024名無し名人
垢版 |
2021/06/25(金) 21:06:32.05ID:iAlcO66W
民明書房刊「将棋99の秘密」より抜粋
0025名無し名人
垢版 |
2021/06/25(金) 21:20:09.92ID:8jxtU5//
「二枚替えなら歩ともせよ」は流石に言い過ぎってプロの本で見た
0026名無し名人
垢版 |
2021/06/25(金) 21:21:32.37ID:Ir2U3t2F
>>9
勝利の格言ジャッジメントな
本にもなってる
0027名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 02:11:14.03ID:SXUByIU1
王は遊ばせずに攻め手に生かすべし
0028名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 07:36:25.99ID:WGrir0mV
プロ棋士でありながら昔から金科玉条にして来た格言を否定する行為は己の手で己の首を絞める行為に等しい
0029名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 07:51:13.18ID:RErlUhW0
桂先の玉寄せにくし

これはマジだと思う
0030名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 08:04:44.04ID:b7aTm/3A
>>22
差別やめろ 男を差別するな
0031名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 08:07:53.47ID:9ORCko2/
久しぶりに将棋板でまともなスレ見た
0032名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 09:11:26.10ID:Y1ft26hk
>>23-24
民明書房のパワーワードさえあれば
すべてのボケが許されると思うのは甘え
0033名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 09:15:30.55ID:sUyFdRp/
>>1
「渡辺が負けるとメシが旨い」
これを検証してくれよ
0034名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 09:22:51.78ID:AenFCETj
駒落ち上手の格言?
「△7四金△8四玉は大体Z」

普通、7六地点には下手の歩が居るんで
そこから桂打ってくる王手が無い時はかなりの確率でZになっている
逆に、桂の王手があるときは7四の金が邪魔駒になって
詰んじゃうこと多いという諸刃の剣 モロヘイのヤー
0035名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 09:23:55.32ID:oNch3g0X
歩切れの香は角以上
0036名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 09:31:19.79ID:HNrr3lf3
>>16
秀逸

二度あることはサンドピアリス
0037名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 10:36:10.20ID:av+WYHT6
5三のと金に負けは無し


0038名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 10:57:21.27ID:L76/GcHT
「将棋は四間飛車」藤井猛
0039名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 12:35:20.76ID:BC5rk3NC
>>36
自分にレスするなよ
0040名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 16:15:50.98ID:REBI0b1r
>>36
なのに、振りKは、棋王戦挑戦者決定戦でボコられてた
やはり、カンニングしないと弱すぎるらしい
0041名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 16:40:57.17ID:BC5rk3NC
>>28
アホみたいにしつこいかまってちゃん
0042名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 16:45:56.67ID:ShEsJT/w
>>40
それは、36じゃなくて37のアンカーミス?
先手が「居玉・両金と左銀が初期配置のまま・右銀は居ない・8段めを守る飛車も居ない」という状態で、後手が34手め「52の飛車で紐をつけた57歩成」を指したが、先手に延々と無視され続け、華麗に先手が圧勝した
という対局のことですかね。

先手にしてみれば「今さら遅いわ。お前の負けだ」状態だったんでしょう。
20手台で、すでに先手勝勢っぽいから。
0043名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 17:06:38.43ID:kkIkgA14
格言なんてケースによりけりだろう
これまでの常識が変わっていくこともあるが「そういうことが多い」というならほとんどあてはまるほうが多いのでは
0047名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 18:09:21.17ID:5e7CkMj2
>>44って、Wの仲間ですかね
Wは、「細つり眼一重瞼」という、絵に描いたようなモンゴロイド顔だから、不細工すぎて見てられないわ
ハゲなのは別に構わない、コーカソイドにも沢山いるので
とにかく眼が凄まじい
0048名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 18:17:10.14ID:eoVYx+gF
「振りK」って何ですか?振り角?
角交換四間飛車とかのラテン文字略記ならば見たことがありますが、角は「振る」とは言わないですし
0049名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 18:24:52.00ID:HrwUNR67
糖質の戯言なのでNGしとけ
0050発達は刑務所へ
垢版 |
2021/06/26(土) 18:43:32.80ID:BC5rk3NC
キチガイって自分だけしか使わない造語を当たり前のように使うからね

キチガイだから仕方ないか
hnpbpgmr@mac.com
0051名無し名人
垢版 |
2021/06/28(月) 16:27:11.33ID:8ZbhAP+8
キチガイは差別用語なので
「頭の不自由な方」
というように言い換えて行きましょう
0052名無し名人
垢版 |
2021/06/28(月) 19:20:36.11ID:V/D7muLP
端玉には端歩という格言は、正しい事が多い。
0053名無し名人
垢版 |
2021/06/28(月) 22:04:38.96ID:riuf3GhZ
手のない時は端歩を突けは正しいようで正しくない
なぜなら突き返されて結局手詰まりになる
アベトナでも96941614となったあと先手が考えこむ姿を度々見る
0054名無し名人
垢版 |
2021/06/29(火) 13:05:32.72ID:zDmN6zqc
中盤でどこから攻めたら良いか判らん時は
端歩突き捨てておいて、端攻めの含み持たせたり
香走って歩補充する筋を作ったりで
攻めの幅が出ることから、突き捨てになっても突いておくというのは
時間の短い将棋や級の内は、正しいといえるだろう

短時間や級の内は指し過ぎの突き捨てを咎められる確率が低いからが理由
0056名無し名人
垢版 |
2021/07/03(土) 04:02:38.27ID:1ctLBSei
格言は当てはまる事が多いが中には例外もあるから難しい。
例えば、藤井システムが居玉のまま攻めるのが好例。
0057名無し名人
垢版 |
2021/07/03(土) 04:37:26.64ID:wq2yIomA
>>56
藤井猛が一番好きな将棋の格言は「居玉は避けよ」
0058名無し名人
垢版 |
2021/07/03(土) 17:39:50.37ID:sg9Nd+ey
居飛車の税金というが全く損しておらず逆に税金を払った分有利になってることのほうが多すぎなんだが検証してくれ
0059名無し名人
垢版 |
2021/07/03(土) 22:03:52.41ID:RK8Xk+m8
>>58
税金は払って損するものではない
(正しく納めていればいいことがある)
という格言
0060名無し名人
垢版 |
2021/07/04(日) 10:48:06.60ID:GtDIT1Fk
居飛車の税金は圧縮記帳で減らす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況