X



自分の能力限界まで気力が高まったらどうすればいいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 22:04:01.99ID:LGkTnDY8
有段者の人に聞きたいけど
「どう考えてもこれ以上上達することはないな」という境地に達した時
どう将棋を楽しんでるの?
0002名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 22:07:46.54ID:A/HwPuEZ
さあ、始まるザマスよ!
0003名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 22:30:52.87ID:mawpoTKU
気が溜まったらかめはめ波だろ
0004名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 23:29:36.92ID:HBHvqovz
過小申告して雑魚狩り
昔はほんとこれが楽しかった、雑魚を小馬鹿にした指し方で一方的に嬲り殺しにするのがたまらなくてな
まあ今はソフトと思われてそうでちょっとつまらなくなったけど
0005名無し名人
垢版 |
2021/06/27(日) 00:38:19.22ID:n9J57Ow2
>>1
自分で限界だと思ってても
そこはまだ限界ではないさ
0006名無し名人
垢版 |
2021/06/27(日) 04:46:35.01ID:qqh3PDK2
野球でもサッカーでも競技系とレジャー系があるだろ
競技系将棋は諦めてもレジャー系将棋は一生楽しめるもんだよ
知り合った子供鍛えたり、大会は運営のお手伝いしたり
ネットで気楽に指して遊んだり、将棋は楽しいよ
0007名無し名人
垢版 |
2021/06/28(月) 00:24:57.84ID:WsKegzk7
>>6
夢があるな
0008名無し名人
垢版 |
2021/06/28(月) 13:35:23.74ID:Q3D+jp8s
将棋で「上達することはないな」って状況にならなくない?
序盤研究だけでも一生かけても終わらないのに
0009名無し名人
垢版 |
2021/06/28(月) 14:16:19.15ID:8ZbhAP+8
ああ、序盤知識を追い続けるならそうだけど
もう自分の序盤が固まっちゃってて
アップデートする気力ない人は序盤は諦めちゃうよ
感覚・大局観だけである程度指して
間違ったり嵌ったりしたら感想で修正って風にやってるよ
0010名無し名人
垢版 |
2021/06/28(月) 18:53:30.89ID:ZptVpUDG
俺は居飛車党だったけど振り飛車もさすようになった
0011名無し名人
垢版 |
2021/06/28(月) 20:01:32.22ID:Q3D+jp8s
>>9
能力限界じゃなくてやる気の問題じゃん
0012名無し名人
垢版 |
2021/06/28(月) 20:27:38.05ID:yHjngcED
そもそも将棋を指す目的なんて人によるだろ

プロを目指すなら限界の棋力でも無理なら諦めろ
アマで日本一になりたいとかならもっと頑張れ
楽しみたいだけならどうでもいい
自分の限界まで鍛えたいなら目標達成済み
0013名無し名人
垢版 |
2021/06/28(月) 20:28:43.00ID:GeyrfgNV
>>12
なんでそこで諦めるんだよ!
お前の限界はそんなところじゃないって!
0014名無し名人
垢版 |
2021/06/28(月) 20:32:16.68ID:yHjngcED
>>13
正直、プロになる前に「俺はもう強くなれないかも」と思ってしまった人間は
仮にプロになれてもたかが知れてると思うんだ
0015名無し名人
垢版 |
2021/06/28(月) 20:39:52.04ID:GeyrfgNV
そんな高いレベルの話だったのか
なんかすまん
0016名無し名人
垢版 |
2021/06/28(月) 21:21:17.26ID:SSXkbGKn
自分がダメだったのは長い手数の詰将棋を
ひたすら脳内で考え続けることと
好んで指す形以外の棋譜並べを続けること
要はナマケモノだったんだねw
こういうのは、年取ってからやっても限界あるので
若いうちにやっておかんと上目指せなくなっちゃうんだよねえ
0017名無し名人
垢版 |
2021/07/04(日) 16:07:36.25ID:VD5nTmOz
なるほど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況