X



ノーマル四間とノーマル三間はどっちがオススメ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2021/06/30(水) 02:21:30.85ID:cVbutmWe
どっちもプロレベルでも優秀な戦法で棋書も沢山あるので勉強しやすい

アマには4五歩ポンで定跡を外せるノーマル四間の方が人気か
0002名無し名人
垢版 |
2021/06/30(水) 02:24:07.30ID:SmudR1bp
さあ、始まるザマスよ!
0003名無し名人
垢版 |
2021/06/30(水) 06:06:41.35ID:vzpE1dPo
またいつもの「?」スレか
0005名無し名人
垢版 |
2021/06/30(水) 07:46:50.91ID:tNARECxC
>>4
3手目▲7五歩からの石田流はプロでは絶滅危惧種だしな
ノーマル三間から石田流に組み替えるのはよく見るけど
0006名無し名人
垢版 |
2021/06/30(水) 09:08:56.42ID:eAccQFN/
ノーマル三間のほうがいい
基本ノーマルから石田流で穴熊にはトマホークや地下鉄飛車風などがおすすめ
ノーマル四間はサンドバックにすぎない
0007名無し名人
垢版 |
2021/06/30(水) 11:53:12.16ID:huTGFlr6
ノマ三のメリット→左銀が使いやすい、アマで頻出の棒銀に強い
ノマ四のメリット→45歩ポンで力戦に持ち込める
0008名無し名人
垢版 |
2021/06/30(水) 11:59:06.50ID:UrYyHF43
四間飛車やる人って45歩突いて力戦のつもりなんか
居飛車側は準備してるし、有利になったと思って歓迎してるよ
0009名無し名人
垢版 |
2021/06/30(水) 12:05:43.93ID:KIez35s+
自分の勝率ええ方使えよ
0010名無し名人
垢版 |
2021/06/30(水) 12:58:32.43ID:Hg6P8gI8
よく初心者にノーマル四間が薦められるが、ノーマル三間と比べて敷居が低いのか?
0012名無し名人
垢版 |
2021/06/30(水) 14:05:53.92ID:GMFraYaM
>>1
先手なら三間、後手なら四間
0013名無し名人
垢版 |
2021/06/30(水) 14:07:29.71
三間は相振りでも有利なのが大きいかな
急戦にも強く居飛車穴熊にもある程度戦える
結構万能
0014名無し名人
垢版 |
2021/06/30(水) 14:31:30.79ID:aH6WLoMw
定跡アレルギーの人が好きだよね45ポンって
0015名無し名人
垢版 |
2021/06/30(水) 16:30:53.25ID:YoOH/o1l
プロの主流
ノーマル四間、ノーマル三間、先手中飛車

プロで苦しそう
角交換四間、ゴキゲン中飛車、ノーマル向かい飛車

プロでほとんど見ない
石田流、ノーマル中飛車、ダイレクト向かい飛車

ノーマル三間経由の石田はまだ有り
阪田流向かい飛車は主流ではないけどなかなか有力そう
0016名無し名人
垢版 |
2021/06/30(水) 16:50:05.71ID:PIK/hDaU
ノーマル四間が主流っていつの時代?
0017名無し名人
垢版 |
2021/06/30(水) 17:13:04.38ID:H0VBDYZu
ウォーズの級位者は圧倒的にノマ4多いな
0018名無し名人
垢版 |
2021/06/30(水) 17:43:58.58ID:aEP10uvz
>>16
現代では角道を止める四間が振り飛車主流の一角なのも知らないのか
0019名無し名人
垢版 |
2021/06/30(水) 17:45:19.38ID:kvzSn2Ej
旧藤井てんてーは、45歩ポンやるくらいなら他の戦法やった方がいいと言ってた
0020名無し名人
垢版 |
2021/06/30(水) 17:52:10.05ID:HVtRiMwF
初級者(初心者や初学者ではない)が振り飛車覚える時
最終目標が高段ならば、まずはノーマル三間やって
捌く感覚を覚えていくのがイイ
他の振りやる時にノーマル三間の下地があると
伸びしろが増えたり、学習効率があがったりすると
「自分は」道場で子供に教えて来た経験からそう強く信じている
ただの主観で比較データだせるわけでないんで異論は歓迎
0022名無し名人
垢版 |
2021/06/30(水) 18:21:23.98ID:UrYyHF43
45歩をコマがぶつかる前に突くと銀落ちくらいの損になる
評価値もマイナス350くらいになる これは見える差
せっかく居飛車が振り飛車にも見せ場が多い急戦を志向してくれてるのになぜ自滅みたいなことをやるのか分からない
0023名無し名人
垢版 |
2021/06/30(水) 18:38:56.71ID:HVtRiMwF
>>21
基本的には、軽く捌くしかない戦法だからが理由
石田やゴキのように先攻するわけでないし
四間のように、捌くだけでなくシッカリ受け止めたり
銀繰り出して押し合ったり出来ないのが三間

その代わり多彩な捌き方と対持久戦があるので
捌く技術・感覚を身に付けるのに最も適してることと
持久戦、特に対穴熊に苦手意識持たずに済むこと
の二点が大きいから
0024名無し名人
垢版 |
2021/06/30(水) 18:44:08.67ID:hnUJXXcI
ノーマル四間は多種多様な形が指されてるよな
藤井システム、鈴木システム、耀龍、四間ミレニアム、四間穴熊
0026名無し名人
垢版 |
2021/06/30(水) 19:13:04.28ID:3JYx9TlO
ネットで対局と観戦してるとノマシケが一番多いな
0027名無し名人
垢版 |
2021/06/30(水) 21:24:05.66ID:UFw15ehR
>>18
俺が無知なだけかもしれんが
藤井システムでも居飛穴に対抗できなくてプロ間では廃れたよね
新たな居飛穴対策が登場したってことかい
0028名無し名人
垢版 |
2021/06/30(水) 21:48:58.15ID:4jOXCFeY
将棋DB2を見ればどんな四間が流行ってるか分かるぜ
0029名無し名人
垢版 |
2021/06/30(水) 23:13:36.93ID:eDoddymi
絶対三間
四間飛車はミレニアムでも金無双急戦でも穴熊でも分かりやすく悪くなる変化が多すぎる
0030名無し名人
垢版 |
2021/07/01(木) 00:54:56.45ID:SDpDz1ua
何で初心者が最初に覚える戦法にノーマル四間が挙がるの?
0032名無し名人
垢版 |
2021/07/01(木) 04:06:19.32ID:1DBITSHk
そもそも最近は振り飛車から教えたりしない
聞かれたら教えるけど、今の時代最初は四間飛車やれみたいに言う人は無責任ですらある
0033名無し名人
垢版 |
2021/07/01(木) 04:57:56.07ID:SMpC+sdQ
わかりやすく守りながら囲えるから
0034名無し名人
垢版 |
2021/07/01(木) 13:47:24.34ID:oQMf3+x8
ノーマル振り飛車は初心者に教える側が楽

角道開けて角道止めて飛車振って玉を28まで移動させて銀上がって美濃
この手順は猿でも覚えられるが居飛車だとそうはいかん
0035名無し名人
垢版 |
2021/07/01(木) 19:54:45.16ID:M956+3/z
四間ですぐ45ポンする奴も大概だけど
ゴキ中で超速が怖くてすぐ56ポンする奴も同類だよなw
0036名無し名人
垢版 |
2021/07/01(木) 21:54:37.67ID:P3EkGWag
三間飛車かでいいんじゃない?
正直、四間飛車に関してはやる人多すぎて居飛車側としても定跡ほぼ固まってる
まぁ四間飛車は飽きたってのが本音
0037名無し名人
垢版 |
2021/07/02(金) 15:59:30.50ID:CRpunl3f
>>30
基本が詰まっているから
0038名無し名人
垢版 |
2021/07/02(金) 16:37:55.88ID:Pk5gE++P
基本なんて権威ぶった言葉よ 前提知識とは違う
別に三間飛車だろうが将棋の知識は身につく
0039名無し名人
垢版 |
2021/07/02(金) 16:45:38.30ID:3L2ZBtCF
どちらかといえば三間飛車だな
四間飛車はやる奴が多いから居飛車側から対策されやすい
0040名無し名人
垢版 |
2021/07/02(金) 17:04:49.32ID:N93/KB2I
四間飛車を勧める理由の半分以上は「指しこな」っていう優秀な棋書があるからだと思う
基本の形については定跡の進歩が殆どないから、指しこなの1〜3覚えれば問題ないからね
ただそれだけだと相振りには対応できないが
0041名無し名人
垢版 |
2021/07/02(金) 17:15:37.26ID:Pk/fma2I
三間には「指しこな」に匹敵する入門バイブルはないの?
0042名無し名人
垢版 |
2021/07/02(金) 17:17:22.74ID:7RK5M0er
指しこなは一手一手解説だから
符号に馴染みがなくても読みやすい
棋書はまず符号が敷居が高い
0043名無し名人
垢版 |
2021/07/02(金) 18:22:01.65ID:V5m09sbJ
太山によれば、後手三間飛車は不利、三間飛車は先手に限る。
大山は、先手の時は三間飛車を、後手の時は四間飛車をやっていた。
0044名無し名人
垢版 |
2021/07/02(金) 18:27:42.50ID:c4yuaLvP
大山の「時代は」そうだったのだろう
0045名無し名人
垢版 |
2021/07/02(金) 18:36:22.45ID:XToX5i+N
>>43
太山と聞いてメタボ気味の○ちやんを連想した
0046名無し名人
垢版 |
2021/07/02(金) 18:40:10.93ID:BiNMi3md
ノーマル中飛車!
0047名無し名人
垢版 |
2021/07/02(金) 19:02:50.59ID:UPc3QcKb
>>30
美濃が組むの簡単だからじゃね?
0048名無し名人
垢版 |
2021/07/02(金) 19:23:21.11ID:8Lk1WeEO
ウォーズやってると
級位者から初段くらいだと振り飛車に棒銀やってくる人が結構いるから
最初は棒銀に強い三間の方が良いんじゃない
0049名無し名人
垢版 |
2021/07/02(金) 19:38:17.90ID:+s+qEBdo
>>41
三間飛車でも急戦の基本対応は四間飛車の定跡を流用みたいになってるからね
それは四間飛車の本でどうぞってなってて、
三間飛車の本だと、早仕掛けの55歩突き捨てからスタートしてるのがほとんどじゃないかな?
四間飛車と内容がカブっても勿体ないし
0050名無し名人
垢版 |
2021/07/02(金) 20:55:01.01ID:/cwheFQw
何でもかんでも45歩ポンで済まそうとするつもりなら四間は選ばない方がいい
雑で浅い将棋しか身に付かないから三間を選ぶべき

ちゃんとタイミングを考えて45歩ポンできる人なら四間もあり
もちろんそういう人は四間でも三間でもどっちでもいい
0051名無し名人
垢版 |
2021/07/02(金) 21:09:50.10ID:Pk5gE++P
さしこな本読んでも玉頭銀と45歩しかしないんじゃなにが基本だよってなるよな
これら不利な局面を互角と認識してしまうのは大局観・形勢判断が歪み上達に悪影響があると思う
0052名無し名人
垢版 |
2021/07/04(日) 21:56:31.07ID:wPIdBPMu
四間か三間かはきのこたけのこ戦争みたいなもん
0053名無し名人
垢版 |
2021/07/08(木) 02:55:43.96ID:9sKQZD08
何故ノーマル四間が振り飛車の王道なのか

@誰が言い出したのか
Aいつ頃から言い出したのか
B王道の理由とは
0054名無し名人
垢版 |
2021/07/08(木) 02:59:13.11ID:IdaIMAO8
まあ四間飛車できれば角交換四間へシフトが楽だからな。何故に四間飛車が
できると楽かというと、相手が角道閉じて戦う時は嫌でも四間定跡的な戦いになる。
角交換四間やらんなら三間でもいいと思うけど。
0055名無し名人
垢版 |
2021/07/08(木) 04:21:53.44ID:BEbwSLcr
大山が多く採用したというのはあるだろうね
しかし大山は三間も中飛車も採用し、的を絞らせないようにしてたから
四間飛車を特に王道とする理由としては弱いか
0056名無し名人
垢版 |
2021/07/08(木) 09:50:47.31ID:mjdMY7xE
四間飛車王道説は藤井猛が言い出したの始まりじゃないか?
根拠は振り飛車の中でも一番耐久力があり?長く使えるからとかなんちゃら
0057名無し名人
垢版 |
2021/07/08(木) 11:45:26.94ID:570Xcxcj
>>53
太山が、後手のときは四間飛車をお家芸にしてたからじゃね。
0058名無し名人
垢版 |
2021/07/08(木) 12:16:13.85ID:8puQ1nGx
>>48
俺もこれ
四間で対棒銀は途中で3筋に飛車回すから
だったら始めから三間で良くねってなる
0059名無し名人
垢版 |
2021/07/08(木) 12:51:38.68ID:PiWPedMt
英語が喋れない英語教師は文法特化
運動できない体育教師は生徒を永遠走らす
音楽できない音楽教師は有名作曲家の名前と作品を生徒に暗記させる
将棋弱い将棋講師は四間飛車教えておく
全て教える側の都合なんだよな
子供はアホだから騙されるが
0061名無し名人
垢版 |
2021/07/10(土) 00:37:20.78ID:JywF6crI
三間は嫌でも捌かないといけないから地力がつく
0062名無し名人
垢版 |
2021/07/10(土) 09:51:10.65ID:xcLx5Yhi
ノーマル四間は基本的に受けだから、攻め気が強い人は不向き。四間を主流に
している俺でも落ち着きが無い、もしくは脳の調子が悪い時は我慢できず
攻めてしまう。勿論、相手が急戦仕掛けてきた時だけどな。とにかく辛抱する
場面が多いし抑え込みされた時の打開法とか色々知らないといけないし、
初心者には辛い戦法だとは思う。でもやって損はないけど、矢張り向き不向きがある。
0063名無し名人
垢版 |
2021/07/10(土) 10:46:20.94ID:fWTXbbJV
三間党が四間覚える努力を1とすると
四間党が三間覚える努力は5〜10必要になる
なので、どうせやるなら最初は三間からが得

逆に言うと三間覚えずに四間で初段以上まで行った人は
(相振り以外は)三間に手を出さずに、居飛車やって
対抗形ならどっち持っても指せるってとこから
相居飛車でもソコソコを目指したほうが率イイ

級の四間党は伸び悩んだら三間をしばらく指して
(Rや達成率は落ちるけど気にしない)
雰囲気掴んでから四間に戻すと
一気に伸びる(人が多い。保証はできないw)
0064名無し名人
垢版 |
2021/07/10(土) 14:34:38.23ID:EjGiwF4k
ノーマル中飛車はどうなの?
0065名無し名人
垢版 |
2021/07/10(土) 14:41:11.67ID:AfJtJIt+
>>64
ノーマル中飛車で居飛穴に対抗するなら矢倉流だがプロでもアマでも絶滅危惧種
0066名無し名人
垢版 |
2021/07/10(土) 14:56:49.63ID:EjGiwF4k
矢倉流を試してみてるんだけど
良いところは、ほぼ棋書の通りになること
悪いところは、そうなっても難しいこと
0067名無し名人
垢版 |
2021/07/10(土) 15:58:25.34ID:FepR8AXa
最近の動画でプロ棋士の藤森が自分のチャンネル内で四間飛車は急戦、持久戦、居飛車、振り飛車と全てに対応できる万能戦法だと言いきってた(本人も実際に四間飛車を指しながら実況してた)
0068名無し名人
垢版 |
2021/07/10(土) 16:05:38.63ID:SMFvEpD+
>>67
実際は逆だよね
色んな急戦持久戦に対応しないといけなくてどれ来ても厳しいというマゾ戦法
その点三間飛車なら急戦のほとんどに対して有利に進められることができる
0069名無し名人
垢版 |
2021/07/10(土) 18:31:21.65ID:MsY/Sr3q
いや三間は三間で早仕掛けがあるからそんな単純な話ではないけど…
ただ三間の棒銀形への有利度と比べると、
四間は対早仕掛けや対右四でもそんなに有利じゃないなぁ〜ってのはあるけど
0070名無し名人
垢版 |
2021/07/10(土) 18:40:18.86ID:PKJ8AG12
>>68
藤井てんてーも藤森さんとおんなじこと言ってるぜ
0071名無し名人
垢版 |
2021/07/10(土) 18:43:20.32ID:9HfYQLA1
四間は右四間に相性いいよな
普段四間を指さない俺でも四間側を持って勝ちまくる程には
0072名無し名人
垢版 |
2021/07/10(土) 18:44:11.29ID:2Gaxxbec
右四間とかそもそも無理筋だから
0073名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 20:55:22.56ID:Teq9BruP
右四間はプロでもたまに採用されるからメジャーになれなくても完全に無理筋とも思わないな
0074名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 22:27:13.33ID:vJnO3sS4
右四間は単純に足し算の作戦だしな。ひねりが無いから受けられてしまうと
そのまま負け。
0075名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 22:31:14.08ID:bsdMfETo
偉そうなことは清水市代の右四間を受けきってから言え
0076名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 23:35:00.81ID:kgKgDYud
けど最新の研究では四間に対しては右四間はかなり有効とされてるよ
前にどっかのスレで少し触れたけど従来の定跡覆す神の一手が出た事で対四間なら必勝確定したし

ちなみに、未だその神の一手に対する満足な対抗手は出されてなくて、そのスレでいつもはイキってた高段者共もぐうの音も出ず次々と一瞬で撃沈したまさに「神の一手」だよ
0078名無し名人
垢版 |
2021/07/15(木) 10:30:31.51ID:zLUC9S0m
仕切り直し
0079名無し名人
垢版 |
2021/07/15(木) 10:41:09.64ID:fKh4+Jan
こうなると、後手がもういいらしい

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6四歩 ▲7八飛 △6二飛 ▲6八銀 △6五歩
▲同 歩 △同 飛

まあ、この出だしでわざわざ78飛する人は少ないだろうけどね
ただこの先、角換えての56角や48玉、単に58金左や48玉、と
全部の候補手に対して事前準備してある人は少ないと思うんで
アマ的には敢て78飛で受けて立つのも実戦的にはオモシロイかも
0080名無し名人
垢版 |
2021/07/15(木) 11:05:23.18ID:fKh4+Jan
このあと、堂々と▲4八玉としておいて△6六歩を打たせて
▲5八金「右」 とやるのがソフト手で後手も指せるらしいけど
人間同士ならその展開は先手がハッキリいいように思える
その進行で先手持ってソフトに勝てるわけではないけど
ニンゲンなら後手のほうが相当に負担大きいと思う
0081名無し名人
垢版 |
2021/07/16(金) 01:28:13.04ID:Sfa9SD1v
本の影響で対ノーマル三間に銀冠流行りすぎだろw
0082名無し名人
垢版 |
2021/07/16(金) 09:57:26.14ID:RKGL3yLo
銀冠か金無双早仕掛けでほぼほぼ有利になってる
対策おっついてないんやろな
まあ後者はどうしようもない説あるけど

てか早仕掛けって居飛車の手が自然な一方振り飛車の手だけむずいよな
四間飛車にしたって銀桂交換から始まり定跡の自陣飛車とか勉強してないととても見えない
勉強してないのだらけなので有力
0083名無し名人
垢版 |
2021/07/16(金) 11:17:41.19ID:19hylzhU
アマ中段未満の振り飛車党はほとんど急戦対策なんてしてない
0084名無し名人
垢版 |
2021/07/16(金) 13:23:25.59ID:RKGL3yLo
統計とったら早仕掛けの勝率が居飛穴より良いという
よく考えたら右銀+早仕掛けについては定跡書が出てないんだな全く 左銀+早仕掛けは沢山あるけど

まあ初心者におすすめの戦法を教えるこのスレだと若干スレチか
個人的には三間飛車かな 最近始めた子にも三間飛車教えたわ
0085名無し名人
垢版 |
2021/07/16(金) 17:41:18.34ID:+W0ZusJ2
>>82,84
それ四間飛車の話?先手後手は関係なし?
0086名無し名人
垢版 |
2021/07/16(金) 18:00:27.30ID:0fZO0skB
角換わりの棋書読んだあとに四間飛車並べると簡単過ぎて笑えるw
0087名無し名人
垢版 |
2021/07/16(金) 18:04:23.90ID:0fZO0skB
あんな簡単なのやってるようじゃダメじゃね?棋力上がらないと思う
0088名無し名人
垢版 |
2021/07/16(金) 18:51:56.54ID:U82d1uIU
>>85
基本的に三間飛車相手の話やな 早仕掛けの場合は四間飛車定跡に合流するから先後は一口には言えんが
0089名無し名人
垢版 |
2021/07/16(金) 19:09:23.42ID:+W0ZusJ2
>>88
三間飛車の早仕掛け対策は68か42で左銀待機して高美濃を目指してくるんじゃないの?
そうすると仕掛けは端詰める3歩突き捨てしかない気がするけど
0090名無し名人
垢版 |
2021/07/17(土) 09:29:00.14ID:DVHrjZ5M
>>89
左銀待機されたらそりゃ持久戦に移行よ 居飛車も右銀急戦なのがミソで、囲いやすいからね というか急戦を警戒してくれるのが1番囲いやすいからありがたい
何がなんでもやるわけじゃない やれる時にやる仕掛けのひとつに過ぎない
ただ昨今は早々に67銀43銀まで決める人も多い
0091名無し名人
垢版 |
2021/07/21(水) 11:18:02.33ID:eiUR0URE
初歩的な質問ですまんがノーマル四間の原始棒銀の一番いい受け方は
三間に振り直すのもあるけど一手損だから四間のまま32銀型で35歩がぶつかった瞬間45歩でOK?

▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7六歩 △4四歩
▲3八銀 △3二銀 ▲2七銀 △4二飛 ▲2六銀 △1四歩
▲1六歩 △6二玉 ▲3六歩 △7二玉 ▲3五歩 △4五歩
0092名無し名人
垢版 |
2021/07/21(水) 13:05:47.54ID:p1WKefxD
▲27銀が見えてるなら最初から32飛でいい
0093名無し名人
垢版 |
2021/07/21(水) 20:26:49.72ID:zkqaoXrn
四間飛車しか指せないと相振りにされた時にきつくないか?
段位者ならともかくだが・・・
級位者で三間指してる俺は同級相手だと相振りで四間に負けた記憶なんてほとんどない
0094名無し名人
垢版 |
2021/07/21(水) 21:48:05.90ID:hDOzHqIO
▲76歩△34歩▲66歩△35歩の相振りの先手で、四間に振ってから67銀77角型を作って向かい飛車に振り直す奴がたまにいるよな
わざわざ一手損する意味を聞いてみたいものだが聞ける機会がないまま今に至る
0095名無し名人
垢版 |
2021/07/21(水) 22:43:29.93ID:gSsq+yMw
>>94
金無双だったら四間のままで攻める構想とか?
しらんけど
0096名無し名人
垢版 |
2021/07/22(木) 02:23:47.52ID:PwL0ct95
謎だけど、美濃にして欲しいのかもしれないね
0097名無し名人
垢版 |
2021/07/22(木) 09:45:06.89ID:1n28Jvnw
相振り四間は最近プロや女流でも普通に指されてるし、それなりに有力なのでは
0098名無し名人
垢版 |
2021/07/22(木) 10:39:48.51ID:AfIx+0VQ
>>97
それは角交換四間のオープニングからの相振りじゃね
ノーマル四間の相振りはあまり見ない
0099名無し名人
垢版 |
2021/07/28(水) 10:45:31.73ID:gHWxSMwM
将棋板では珍しいまともな良スレ
0100名無し名人
垢版 |
2021/07/31(土) 20:45:37.58ID:3BypKq23
角交換四間はダメなの?
0101名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 01:36:35.31ID:FFkyPAcY
角交換四間は旧藤井が指してるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況