X



全戦型で安定して戦える初心者に優しい戦法は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2021/07/03(土) 08:04:41.77
ノーマル三間飛車か中飛車が有力

三間飛車は急戦に強く、居飛車穴熊には三間藤井システムやコーヤン流で研究勝ちし、相振りでも普通に有力

中飛車は左穴熊の登場で相振りでも問題がないのでバランス良し
地下鉄にしやすいので手詰まりになりづらく、安全な手の選択肢が多いので自爆しにくい

よって、致命的な悪手を抑えやすいこの二戦法が良いでしょう
0002名無し名人
垢版 |
2021/07/03(土) 08:07:49.85ID:k7jrpzsO
棒銀
0003名無し名人
垢版 |
2021/07/03(土) 08:14:01.94ID:cfHmgQD3
>>2
先手三間に対して後手棒銀すんの?

中飛車に対しては早繰り銀のがいいしな
0004名無し名人
垢版 |
2021/07/03(土) 08:18:54.63ID:7kXk/PKu
相手も初心者であることを思えば、棒銀&早繰り銀の汎用性は魅力よね
0005名無し名人
垢版 |
2021/07/03(土) 08:32:57.95ID:1B64vSDU
三間藤井システムで研究勝ちできたらもう初心者ではない
0006名無し名人
垢版 |
2021/07/03(土) 08:46:08.81ID:x+lUDxDO
右四間飛車。攻めて攻めて攻めまくり行き詰まったら潔く投了
0008名無し名人
垢版 |
2021/07/03(土) 10:46:37.66ID:rNix5FXb
石田は型を覚えるのが大変だ
0009名無し名人
垢版 |
2021/07/03(土) 11:38:33.08ID:RN8jv0vB
普通に角交換4間飛車極めれば3段まではいけるでしょ。
それで面白いかどうかは知らないけれど。
0010名無し名人
垢版 |
2021/07/03(土) 12:19:58.46ID:p/5sEyal
石田は45角や4手目角交換、飛車先突いてくるパターンなどなど、知識が無いとどうしようもないパターンが多いから、初心者向きじゃない
後手番は使えないし
0011名無し名人
垢版 |
2021/07/03(土) 13:02:34.93ID:MxG7+8/V
同じレベルが相手なら、相がかりだろ。
勝敗は確率1/2に集束していくと思うぞ。
0012名無し名人
垢版 |
2021/07/03(土) 13:41:39.53ID:VcCuHBtd
>>5
ワロス!w
0013名無し名人
垢版 |
2021/07/03(土) 18:59:50.62ID:RdmvO78w
全戦型に使えるという発想がもうダメ。将棋は相手を見て自分の指し手を選ぶゲーム。自分よがりでは何も上達しない。
初心者はまず定跡を覚えるところから。次が詰将棋など。
どうしてもと言うなら、右玉はそれなりに汎用性がある。不利飛車は上達したら足枷になるから絶対やめろ。
0014名無し名人
垢版 |
2021/07/04(日) 00:03:13.21ID:pGI1pWzQ
顔文字式AlphaZero流相掛かりで将棋が終わってしまったな^^

顔文字式AlphaZero流相掛かりを指しこなすクエスト十一段の私が最強よ^^
0015名無し名人
垢版 |
2021/07/04(日) 06:38:20.12ID:IeTd0cB0
全てにというわけにはいかないが、棒銀は汎用性が高い
0017名無し名人
垢版 |
2021/07/04(日) 08:25:43.35ID:FGLl5pnI
初心者にはいろんな戦法の形だけ見せてカッコいいと感じる戦法を使わせみれば?
初心者向けの戦法とかそもそも無い
0018名無し名人
垢版 |
2021/07/04(日) 08:46:20.10ID:w8smlznm
戦法の汎用性を求めるのは無理があるが、手の流れという意味で方向性を絞らせるという手段はある。
0019名無し名人
垢版 |
2021/07/04(日) 08:56:37.42ID:biKYJsZL
1と9に同意しとく
振り飛車は相振り適性がある戦法がいいと思う
あと角交換型
居飛車なら棒銀だな、応用がききやすい
右玉は汎用性は高いけど、ある程度終盤力がないと使いこなせないだろうし
初心者には敷居が高い
最低限、同レベル帯より頭一つ抜けるくらいないと
0021名無し名人
垢版 |
2021/07/04(日) 09:37:10.26ID:vbMjtU2A
三間飛車は角が邪魔になるから初心者にはバリアが高い
0022名無し名人
垢版 |
2021/07/04(日) 12:13:55.40ID:/y6+fqKb
>>20
棒銀が防げないで終わりだろ
初心者には無理
0023名無し名人
垢版 |
2021/07/04(日) 14:18:48.09ID:Rrarme8C
自陣しか見ない癖がつくとほんと足枷になる
最初から対策として教えるべき
じゃんけんの先出しを初心者にさせるのは不誠実

振り飛車対策
相掛かり対策
角換わり対策
これで初心者の友人はすぐ勝てるようになったで 自陣しか見てない級位者相手ならいつも優勢になってる
0024名無し名人
垢版 |
2021/07/04(日) 19:27:04.19ID:haC3cydN
引き角棒銀
0025名無し名人
垢版 |
2021/07/04(日) 20:53:22.48ID:nq1R7BBa
横歩の空中戦はやりたくないが、それは避ける手段があるから問題ない
0026名無し名人
垢版 |
2021/07/05(月) 06:40:02.28ID:1cRHP1vN
またいつもの「?」スレか
0027名無し名人
垢版 |
2021/07/05(月) 09:57:02.01ID:O4NkSF75
藤井くんの棋聖戦第3局は 藤井くん三間飛車とは言わないのけ?
0028名無し名人
垢版 |
2021/07/05(月) 10:36:19.85ID:K/67MRDB
早繰り銀が一番
0029名無し名人
垢版 |
2021/07/05(月) 10:39:26.30ID:EnyMrlbB
引き角だろ
0030名無し名人
垢版 |
2021/07/05(月) 10:49:17.47ID:S8yaTp+a
>>23

ほんこれ
結局指導者の怠慢なんだけど改善される気配がまるでないという
囲いというのは自陣だけじゃなく相手の陣地も含めて考えるべき
0031名無し名人
垢版 |
2021/07/05(月) 14:59:58.95ID:NJppQC0l
初心者に必要なのは全戦型で通用する戦法ではなくて、狙いがわかりやすい戦法でしょ
0032名無し名人
垢版 |
2021/07/05(月) 15:13:56.54ID:VPKq0zLe
そうそう 例えば相手が矢倉やってきたら雀刺ししてごらんとか端棒銀してごらんとか教えて、実際に矢倉に組んで上げればよろしい
何人か教えた事があるがこっちの方が初心者も続けてくれやすかった

振り飛車の陣形だけ教えた上で、急戦でボコしたり固めて困惑させたり そういう例が多いのではないかと感じる
しっかり教えるにしても対急戦の手なんてのは居飛車の基本的な狙い(飛車先突破)の意味がわからないんじゃ相当吸収困難であろう
まあ俺自身は四間飛車から始めたのだが謎のモチベによって続けられたとしか言いようがない 普通は萎えると思う。
0033名無し名人
垢版 |
2021/07/05(月) 22:13:28.38ID:WXTJ5kQF
そもそも相手が人間のゲームで全戦型同じ戦法で戦うことに無理があると気付け
0034名無し名人
垢版 |
2021/07/05(月) 22:50:26.84ID:eAmLdbZ8
本当に初心者なら棒銀だろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況