X



「将棋」と「切れ負け将棋」は別物
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2021/07/10(土) 16:13:53.96ID:Y4b+xcWw
「将棋」「切れ負け将棋」「フィッシャールール」はそれぞれ別物

切れ負けで勝ったところで「将棋」で勝ったことにはならないし
勿論その逆も言えるがな
0002名無し名人
垢版 |
2021/07/10(土) 17:00:12.26ID:6wslj0F2
どのような所が別物か説明せよ
主張は自由だが根拠を示した上で意見を求めよ
0003名無し名人
垢版 |
2021/07/10(土) 17:28:20.15
こういうケースが典型例
棋書を出版した全国アマトップクラスで伝説のコンピュータ将棋研究ブロガーsuimonことgarnet_crowでも時間で負けてしまう

ShogiQuest game[2m](garnet_crow[2317] VS akachabin[2150]) http://questgames.net/shogi2/game/z5zt70ydkbn2 #ShogiQuest
0004名無し名人
垢版 |
2021/07/10(土) 21:01:05.77ID:EcBY4j3f
suimonはガソリンスタンドのアルバイト🌻🐝w
^^
0005名無し名人
垢版 |
2021/07/10(土) 21:05:17.96
フィッシャールールは普通の将棋でよくない?
チェスでも普通だしな
とにかくプロの将棋はレベル高くないくせに勿体ぶって長い時間やりすぎなんだよ
時間短くしてちゃんと勉強してないやつが淘汰される仕組みで良い
0006名無し名人
垢版 |
2021/07/10(土) 22:08:45.83ID:hXiqsAY3
>>5
長時間にすれば棋譜のレベルが上がるかというとそうでも無いもんな
最長で持ち時間3時間くらいでいいのにな本当
0008名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 09:19:30.93ID:uoIHNxL6
ゲームとしての特性は別物だが将棋だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況