>>897
普及という観点では、まず藤井に憧れて
将棋を始める子供、棋士を目指す子供が増えれば
それが一番効果あることなのでは?
競技人口を増やすことで周辺のグッズも売れるし
教室や指導が増えれば棋士や講師も潤うし
ピラミッドの下層(アマチュア)が増えれば頂点(プロ)の価値が高まる
誰もプロ棋士に価値を見いださなくなったら将棋連盟は成り立たないわけで
棋士に価値があれば企業にも広告としての価値が出てくるわけだし