X



トップページ将棋・チェス
1002コメント249KB
第80期順位戦 part150
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し名人 (スップ Sd1f-j/LS)
垢版 |
2022/03/10(木) 23:37:48.83ID:ATFYzeOhd
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
↑の二行はワッチョイつけ忘れ防止用の予備です。
次スレの本文の文頭に「!extend:on:vvvvv:」を三行重ねて立てて下さい。
(一行は見えなくなるため)

対戦表
A.  http://www.shogi.or.jp/match/junni/2021/80a/index.html
B1 http://www.shogi.or.jp/match/junni/2021/80b1/index.html
B2 http://www.shogi.or.jp/match/junni/2021/80b2/index.html
C1 http://www.shogi.or.jp/match/junni/2021/80c1/index.html
C2 http://www.shogi.or.jp/match/junni/2021/80c2/index.html

★ 名人戦棋譜速報(全局中継・有料) http://www.meijinsen.jp/
 ・千日手[持将棋]局・指し直し局 の切り替え場所は、中継画面下部の
  「 >> Kifu for JAVA (Flash) で観戦する 」のすぐ上にあります

毎日新聞社将棋欄 https://mainichi.jp/shogi/
朝日新聞社将棋欄 http://www.asahi.com/shougi/
名人戦棋譜速報Twitter http://twitter.com/meijinsen
毎日新聞・将棋Twitter http://twitter.com/mainichi_shogi
朝日新聞・将棋Twitter http://twitter.com/asahi_shogi
囲碁将棋TV-朝日新聞社 https://youtube.com/channel/UC-vtEQo3uKRegc2be9mqexw

※前スレ
第80期順位戦 part149
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1646910626/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0859名無し名人 (スッップ Sdbf-yl7j)
垢版 |
2022/03/11(金) 10:56:42.23ID:37037B2Id
船江と青嶋も
0860名無し名人 (スップ Sdbf-KEB2)
垢版 |
2022/03/11(金) 10:56:50.37ID:I7JFTgxqd
>>849
思いつくだけだと
加藤一、中原、福崎、高橋道、中村修、南、村山聖、屋敷、斎藤慎、青嶋、近藤誠

>>853
6人目ってのは「新四段で全勝での昇級」
9勝1敗などでの昇級者は含まれてない
0868名無し名人 (ワッチョイ 4be2-/obZ)
垢版 |
2022/03/11(金) 11:06:21.45ID:pd5fBY3l0
勇気は来季も藤井と当たる可能性って棋王、銀河、NHK杯くらいか
こりゃ当たる可能性低いしまたモチベ下がって来季は順位戦も苦労しそう
0869名無し名人 (ワッチョイ ab01-509q)
垢版 |
2022/03/11(金) 11:06:46.90ID:da/7B9lE0
C2を1期抜けしてそのままトントン拍子に上がっていくさいたろう、誠也グループとC1で停滞する青嶋、ふなえもんグループに別れるな。
勝率見るにイトタクは恐らく前者だとは思うが
0873名無し名人 (オイコラミネオ MMcf-++4r)
垢版 |
2022/03/11(金) 11:08:49.24ID:MgDArbbkM
>>866
そんな感じだね
藤井戦は捨てるくらいの戦略が必要だった

なべが、近藤と勇気の対局の解説に出ていて、昇格枠はひとつと断言していたからね
0874名無し名人 (スップ Sdbf-Ics5)
垢版 |
2022/03/11(金) 11:09:15.52ID:OusR8sLBd
他人にモチベーション依存しちゃう人って後から辛くならないのかな
戦う理由を他人に預けきっちゃうのってなんか好きになれない
0880名無し名人 (ワッチョイ ab02-XGct)
垢版 |
2022/03/11(金) 11:12:59.28ID:kPjLwFJE0
>>869
斎藤ルートだとB1,C1で2期足踏みすることになるけど、どうなるんだろうね
0881名無し名人 (ワッチョイ 4be2-/obZ)
垢版 |
2022/03/11(金) 11:13:12.71ID:pd5fBY3l0
>>877
アベトナでは屋敷に勝ってたんだけどな
あれで逆にイケると勘違いしたんだったらアベトナで当たらんほうが良かったな
0882名無し名人 (ワッチョイ 9f2c-apHI)
垢版 |
2022/03/11(金) 11:13:21.93ID:TRgLOGBP0
第80期順位戦C級2組11回戦
☗近藤正和七段vs☖伊藤匠四段

水匠5/YO700深さ30(1手最大50億ノード)での逆順棋譜解析結果

106手 ゴキゲン中飛車 後手勝ち

初手から
☗42%(22/53) 悪手0 疑問手2
☖87%(46/53) 悪手0 疑問手0

41手目以降
☗48%(16/33) 悪手0 疑問手1
☖100%(33/33) 悪手0 疑問手0

各ラスト20手
☗40%(8/20) 悪手0 疑問手1
☖100%(20/20) 悪手0 疑問手0

36〜70手目
☗59%(10/17) 悪手0 疑問手1
☖100%(18/18) 悪手0 疑問手0

71〜106手目
☗39%(7/18) 悪手0 疑問手1
☖100%(18/18) 悪手0 疑問手0

デビュー当初は振り飛車が苦手と言われていた伊藤匠四段だが
パーフェクトな指し回しで完勝した

評価値グラフ
https://i.imgur.com/GslzRtm.jpg
0883名無し名人 (スップ Sdbf-KEB2)
垢版 |
2022/03/11(金) 11:14:06.80ID:I7JFTgxqd
>>866
>>873
単純に勝ち星の計算だけなら、藤井戦に力を注ぐのはめちゃくちゃ効率悪いよな

一般的なB1棋士と戦う時に100%の力を出せば互角以上に戦えても、藤井戦では120%の力を出しても1割くらいしか勝てないだろうからな
0889名無し名人 (スップ Sdbf-Ics5)
垢版 |
2022/03/11(金) 11:18:17.18ID:OusR8sLBd
藤井に勝った稲葉と千田が最後まで昇級争ってたんだから捨てるなんてメンタリティじゃ始まる前から負けが決まってる
藤井戦にリソース割きすぎて他が崩れてもダメ、勝てる可能性が薄いからいい加減にやるのも論外
そこのバランスが取れないようではA級の器じゃないってことだと思うけどなあ
0890名無し名人 (ワッチョイ 9b02-4BAt)
垢版 |
2022/03/11(金) 11:18:46.45ID:sGqj55dY0
順位戦が5クラス制になってからの初参加で1期抜けの棋士一蘭
第6期:二上達也
第9期;加藤一二三
第11期:長谷部久雄
第18期:板谷進
第21期:中原誠
第40期:高橋道雄、中村修、南芳一
第45期:所司和晴
第46期:屋敷伸之
第70期:船江恒平
第71期:斎藤慎太郎
第74期:青嶋未来
第75期:近藤誠也
第76期:藤井聡太
第80期:伊藤匠

伊藤は16人目
0893名無し名人 (ワッチョイ 0b7f-BMLJ)
垢版 |
2022/03/11(金) 11:22:04.44ID:2kOR3aXm0
>>883
藤井に初戦であたったB2は幸運だったといえるよねぇ
こんなところで帳尻あうのか、という気もするが
しかし、普通に考えれば昇級1期目で好順位につけて2期目に次の昇級が妥当だよね
0895名無し名人 (ワッチョイ 9fad-6iqn)
垢版 |
2022/03/11(金) 11:24:12.28ID:FqNQInth0
屋敷の後が中々一期抜けいなかったけど、船江が出てから斎藤青嶋近藤藤井伊藤って結構出てる
0896名無し名人 (ワッチョイ 9b02-4BAt)
垢版 |
2022/03/11(金) 11:25:37.41ID:sGqj55dY0
>>890
すまん、文吾と村山が抜けてた
第6期:二神達也
第9期;加藤一二三
第11期:長谷部久雄
第18期:板谷進
第21期:中原誠
第38期:福崎文吾
第40期:高橋道雄、中村修、南芳一
第45期:所司和晴
第46期:村山聖
第46期:屋敷伸之
第70期:船江恒平
第71期:斎藤慎太郎
第74期:青嶋未来
第75期:近藤誠也
第76期:藤井聡太
第80期:伊藤匠

伊藤は18人目だね
0898名無し名人 (ワッチョイ 9b02-4BAt)
垢版 |
2022/03/11(金) 11:30:02.08ID:sGqj55dY0
>>894
第40期あたりは東西リーグがなくなって三段リーグ開始前で新加入がかなり多い
8人加入で3人抜けてる。ただ史上唯一C2昇級が全員新四段の年
0900名無し名人 (ワッチョイ 9f71-sKbI)
垢版 |
2022/03/11(金) 11:32:56.76ID:ode7aAoH0
>>890
三段リーグ一期抜けよりは当たり率高いな
でも倍率的に昔より今の方が難易度上がってる割には何か近年の方が微妙なメンツが多いな、船江青嶋…
昔のメンツだと、二上中原加藤は説明不要、板谷はタイトルこそないがA級6期、長谷部でも最高B1でタイトル挑戦一歩手前まで行ってるから誠也レベルの棋士
0901名無し名人 (アウアウウー Sa0f-sKbI)
垢版 |
2022/03/11(金) 11:33:43.08ID:pbeaf1lNa
服部は待ちきれず無理ぜめして自滅でしょ
相手が豊島なら慎重に攻めたのにどこかで舐めプしてたんだと思うわ
渡辺のように耐えて悪くしすぎずに叩き合いに持ちこむべきだった
0907名無し名人 (ワッチョイ 9b02-4BAt)
垢版 |
2022/03/11(金) 11:45:23.63ID:sGqj55dY0
>>904
チェック漏れスマソ
第6期:二上達也
第9期;加藤一二三
第11期:長谷部久雄
第18期:板谷進
第21期:中原誠
第38期:福崎文吾
第40期:高橋道雄、中村修、南芳一
第44期:富岡英作
第45期:所司和晴
第46期:村山聖
第48期:屋敷伸之
第70期:船江恒平
第71期:斎藤慎太郎
第74期:青嶋未来
第75期:近藤誠也
第76期:藤井聡太
第80期:伊藤匠

ついでに誤変換と屋敷の期数もミスってたんで再修正、まだ漏れがなければ伊藤は19人目かな。
0910名無し名人 (アウアウウー Sa0f-sKbI)
垢版 |
2022/03/11(金) 11:49:56.86ID:kEO6j/b0a
>>909
あと服部ファンは、1位で昇級、直接対決でも負けてる渡辺にやけに絡むよね。渡辺は自力、服部負けて繰り上がったのは匠なのに。
0912名無し名人 (ワッチョイ 6b63-UGCc)
垢版 |
2022/03/11(金) 11:57:51.52ID:6cugRiE70
伊藤匠勝利  順当
服部 敗戦  チョット意外
高田 勝利  大番狂わせ

高田が八代に勝つとは。才能はあるようだ
0915名無し名人 (ワッチョイ 6b10-J9hb)
垢版 |
2022/03/11(金) 12:06:27.72ID:s/gJSe6X0
>>912
高田は前半は持ち時間を大幅に残して負けたりして1勝4敗
慣れてきた後半は4勝1敗だから来期は昇級争いに入ってきそうだ
0916名無し名人 (スップ Sdbf-cG7L)
垢版 |
2022/03/11(金) 12:10:03.73ID:+DNZZqevd
>>908
星野「俺なんかマジで残念なんだぞ?プロ入り10年も経たずにフリクラ見えてんだぞ?」
0920名無し名人 (ワッチョイ df00-wvi0)
垢版 |
2022/03/11(金) 12:28:38.98ID:QKeFioDf0
>>653
主な棋士のレビュー初年度の4月時年齢と成績

加藤(1955 15歳) 30勝9敗 0.769
米長(1963 19歳) 11勝12敗 0.478
中原(1966 18歳) 32勝7敗 0.821
谷川(1977 14歳) 22勝13敗 0.629
羽生(1986 15歳) 40勝14敗 0.741
康光(1987 17歳) 37勝11敗 0.771
森内(1988 17歳) 45勝18敗 0.714
渡辺(2000 15歳) 25勝13敗 0.666
豊島(2007 16歳) 30勝12敗 0.714
永瀬(2010 17歳) 23勝12敗 0.666
藤井(2017 14歳) 61勝12敗 0.836

伊藤(2021 18歳) 43勝9敗 0.827 ※暫定


伊藤は藤井を除いた歴代棋士と遜色無い成績
森内以下という根拠はなんだ?
中原・羽生レベルと考えるのが自然
0923名無し名人 (ワッチョイ cb01-sKbI)
垢版 |
2022/03/11(金) 12:39:00.05ID:nvZOrjIX0
>>920
米は初年度地獄見たのか
そのおかげで今は天国へ…
0927名無し名人 (ワッチョイ 3b3c-Za13)
垢版 |
2022/03/11(金) 12:45:56.22ID:NpnORl8s0
>>920
初年度良くても、その後は活躍してない棋士も結構いそう
0929名無し名人 (スッップ Sdbf-JsQ5)
垢版 |
2022/03/11(金) 12:48:56.16ID:D0Kg6jadd
>>653
同年齢で見たら森内は19歳の1989年度時点で順位戦がC級2組で昇級できず、棋戦優勝は新人王優勝のみ、タイトル挑戦リーグもなし、勝率は7割台前半
デビューが早くてプロでの対局数が多いという以外に伊藤に勝ってるところが無いんだが?
一応、竜王戦の組は5組だからこっちは上回ってるかw
0931名無し名人 (ワッチョイ cb01-sKbI)
垢版 |
2022/03/11(金) 12:51:12.60ID:Gzh1iQMU0
>>920
年齢でしょ
0934名無し名人 (ワッチョイ 8b06-6iqn)
垢版 |
2022/03/11(金) 12:53:41.21ID:lHiOA1ng0
>>920
同年齢に藤井がいるから永世名人とか無理そうだし
実績という意味で森内以下になるんじゃない
実際どうなるかは知らんけど
0935名無し名人 (ワッチョイ ab01-509q)
垢版 |
2022/03/11(金) 12:55:08.02ID:da/7B9lE0
イトタクはハードル高いけど豊島レベルまでいければいいなあ。
互いの父親の職業も同じだし
0936名無し名人 (ワッチョイ cb02-P9Oc)
垢版 |
2022/03/11(金) 12:55:23.88ID:zJK7JF+S0
>>926
その定義だと、

1984年4月生まれで2000年4月デビューの渡辺は15歳
1990年4月生まれで2007年4月デビューの豊島は16歳
1992年9月生まれで2009年10月デビューの永瀬は16歳
2002年7月生まれで2016年10月デビューの藤井は13歳
2002年10月生まれで2020年10月デビューの伊藤は17歳

となるのでは?「デビュー初年度」というのを、一年間フルに
戦った実質初年度とするなら、あなたの言う通り藤井は14歳、
伊藤は18歳になるけど、そうすると永瀬は18歳になるね。
0938名無し名人 (アウアウウー Sa0f-sKbI)
垢版 |
2022/03/11(金) 12:55:51.29ID:3vUv4zwra
>>934
でもデビュー当時と今を考えると匠の成長ぶりは凄い。藤井曲線じゃなくて、伊藤直線だ。この成長が続くと藤井を脅かす存在になりそう。
0939名無し名人 (スッップ Sdbf-JsQ5)
垢版 |
2022/03/11(金) 12:56:43.75ID:D0Kg6jadd
>>931
>>929

森内 1970年10月生 1989年度時点 C級2組残留、勝率.634、タイトル:挑戦なし、リーグ入りなし、一般棋戦:新人王戦優勝、竜王戦4組
伊藤 2002年10月生 2002年度時点 C級1組昇級 勝率8割超(暫定)、タイトル:挑戦なし、リーグ入りあり、一般棋戦:新人王戦優勝、竜王戦6組

デビュー早いだけで同年齢時の実績は大して変わらないか、むしろ下
0942名無し名人 (ワッチョイ 4b2d-Q0vW)
垢版 |
2022/03/11(金) 12:59:23.49ID:XN6MUvLm0
藤井と同じぐらい将棋にすべてを打ち込んでる棋士ってイトタクしかいないからな。
他の若手はそこまでストイックになれない。藤井より勉強しなきゃ一生勝てないのに。
0943名無し名人 (スッップ Sdbf-on+R)
垢版 |
2022/03/11(金) 12:59:36.17ID:aep4W9DUd
>>920
こう見るとタニーとナベは実力付ききる前にプロになれたって感じなのかね
米長はそういう問題じゃなさそうだが
よくあれだけの棋士になったもんだ
0944名無し名人 (スッップ Sdbf-JsQ5)
垢版 |
2022/03/11(金) 12:59:48.34ID:D0Kg6jadd
伊藤よりデビュー早くても19歳になる年度終了時点でタイトル挑戦リーグ入りもなければ、順位戦もC級2組から抜けられないならそれは単にプロでの対局数が多いってだけでしょ
0946名無し名人 (ワッチョイ cb02-P9Oc)
垢版 |
2022/03/11(金) 13:01:30.28ID:zJK7JF+S0
>>936
ごめん。永瀬は17歳だな。
0947名無し名人 (アウアウウー Sa0f-sKbI)
垢版 |
2022/03/11(金) 13:02:15.84ID:3vUv4zwra
あと匠は、昇級確実と思われた服部がこけて一期抜けしたり、運をもってる。これも大きい。豊島不調だし、王位戦くるかもしれない。
0951名無し名人 (スッップ Sdbf-XGct)
垢版 |
2022/03/11(金) 13:11:58.03ID:egCD49M0d
>>920

時代も環境も違うのになんでそんな簡単に〇〇レベルなんて書けるの?
先人と比較しないと死ぬ病気にでも罹ってるの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況