X



トップページ将棋・チェス
1002コメント286KB
第35期竜王戦 Part17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワンミングク MM0b-cYZy)
垢版 |
2022/04/28(木) 08:18:54.98ID:LWnqCxlKM
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:

スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

第34期竜王 藤井聡太

竜王戦中継サイト:http://live.shogi.or.jp/ryuou/
竜王戦中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/ryuou/
竜王戦 棋戦情報:https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/
読売新聞 竜王戦:https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuoh/
読売新聞 竜王戦:https://youtube.com/playlist?list=PL88ou20lGKmYDcxhu2TumAEgWj7FgblZN
竜王戦Twitter:https://twitter.com/yomiuri_ryuo

※前スレ
第35期竜王戦 Part16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1650256594/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0101名無し名人 (ワッチョイ c306-Y3kN)
垢版 |
2022/04/29(金) 11:19:52.37ID:rXoKdMnM0
将棋は九段規定を厳しくしてた
しかし囲碁に将棋は九段が少ないと
馬鹿にされてしまった
九段が少ないからお前らは格下だと
そこまで言われて笑われてしまった
連盟は慌てて九段規定を緩くしたわけ
そういう経緯を知らないと駄目ですよ
0103名無し名人 (ワッチョイ b632-u/HA)
垢版 |
2022/04/29(金) 11:25:14.84ID:9FZghX9s0
同じ竜王戦で昇段するにしても渡辺名人パターンで昇段しまくるなら素晴らしいんですがね。

五段〜九段は全て竜王戦を使っての昇段だけど本来文句無いだろう理想形だし。
?偶々昇段規定の変更が途中にあって(当時の)最年少九段にもなったから文句いう人もいたかもしれんが
0105名無し名人 (ワッチョイ ce48-R31l)
垢版 |
2022/04/29(金) 11:39:01.12ID:jU13x0Ir0
藤井くんは色々使って文句なく昇段
五段 順位戦 C1昇級
六段 全棋士参加棋戦優勝(朝日杯)
七段 竜王戦ランニング戦5組4組連続優勝昇級
八段 タイトル奪取
九段 タイトル防衛
0109名無し名人 (スプッッ Sd70-06Ov)
垢版 |
2022/04/29(金) 11:53:09.34ID:nbsI3ZeId
>>105
藤井の場合、竜王ランキング戦連続「優勝」だったから文句は無い

そもそも、藤井の圧倒的な才気と強さからしたら段位とかもはやどーでも良かったしな
0112名無し名人 (スプッッ Sd70-06Ov)
垢版 |
2022/04/29(金) 11:57:43.67ID:nbsI3ZeId
>>110
藤井聡太
竜王ランキング戦 24戦全勝
順位戦 49勝3敗 勝率 .942

こんなバケモノに段位ごときでケチを付ける方が間違ってる
0113名無し名人 (ワッチョイ 1e90-BLAM)
垢版 |
2022/04/29(金) 11:58:01.87ID:Gqensvqy0
囲碁とかいう国民のほとんどがルールを知らない超マイナー競技に
何を言われたって気にもならんけどなぁ
0115名無し名人 (ワッチョイ d410-ZXX2)
垢版 |
2022/04/29(金) 12:03:59.58ID:mmMgPci70
平段位は給料システムだから七段までは昇給認めるけど八段は厳しく
九段は年齢的に退職金積み立てみたいなノリなんだろ

今後数十年は九段まで上がれない事もそうだが
タイトルホルダー料金を受け取る棋士も激減する厳しさよ
0122名無し名人 (ワッチョイ b632-u/HA)
垢版 |
2022/04/29(金) 13:49:22.52ID:9FZghX9s0
>>117
無冠になるのが50歳と考えると、渡辺名人がボロボロまでやるならまだ(順位戦が強いタイプでもなく、本人もそんな状況で続けたくは無いらしいから引退の可能性は高いが)現役は否定出来ない。


それどころかしっかり自分が阻止しにいかないと永瀬王座が名誉王座になる(先に永世獲得)可能性さえある。渡辺名人はともかく永瀬王座はまだ現役だろうよ。
0123名無し名人 (スップ Sdc4-3+nJ)
垢版 |
2022/04/29(金) 14:05:02.01ID:cn1gd0SWd
7段までは簡単にあがる
棋士で一番多いのも7段だしな

大昔は大山以外のトップクラスでようやく
7段のときに囲碁会とバランスが取れず
将棋トップクラスの7段が囲碁では沢山いる八段より下の扱いされたから
将棋も昇段を楽にした
0124名無し名人 (ワッチョイ f6bd-UWaj)
垢版 |
2022/04/29(金) 14:25:25.49ID:JUzQdoUy0
>>116
お前も死んでるだろうな
0128名無し名人 (ワッチョイ 47ad-ze+6)
垢版 |
2022/04/29(金) 16:05:13.05ID:gORCmIaj0
B1、1組、タイトル1期、棋戦優勝、竜王戦連続昇級、竜王ランキング戦3回優勝、竜王挑戦を全部達成して7.99段?
0130名無し名人 (ワッチョイ 9b5f-VXkF)
垢版 |
2022/04/29(金) 16:17:43.14ID:S4dnLsBC0
>>123
少し違う
昔は名人=九段だったのでA級=名人候補=八段だったのよ

だから昔でもトップクラスはA級にいけたので八段にはなれた
ただ囲碁は九段が多いので、そこで差をつけられて腹が立つことも多かったようだ

そこで少しずつ九段の要件が緩和されていて、それに伴い下の段の要件も緩和された感じ
0131名無し名人 (ワッチョイ 4c10-Yb1D)
垢版 |
2022/04/29(金) 16:49:08.35ID:mGVSvYUx0
分不相応な高段増やしたら本当のトップ棋士や実績のある棋士の価値を下げるだけなんだけどな
タイトルも取ってなくてA級も大した年数じゃない九段とかいらんわ
0132名無し名人 (アウアウクー MMd2-y5qT)
垢版 |
2022/04/29(金) 17:08:57.84ID:pAzxubEHM
タイトルも無ければA級どころかB1すらなく、勝ち星も足りない九段がいるのが問題
0133名無し名人 (スプッッ Sd70-06Ov)
垢版 |
2022/04/29(金) 17:15:32.65ID:5cQ8swdVd
>>131
脇九段の悪口はやめろ!
0134名無し名人 (ワッチョイ 7902-g9NX)
垢版 |
2022/04/29(金) 17:39:21.47ID:BwYOwbZd0
大山や中原、米長が現役のうちに永世なんたらを名乗ったのはどういう規定というか言い訳を作ったのかな?
0135名無し名人 (テテンテンテン MM34-rYrL)
垢版 |
2022/04/29(金) 17:54:51.28ID:kmwfCxyNM
少し違う。
昔は名人3期=名人だったのよ。
0136名無し名人 (スプッッ Sd70-06Ov)
垢版 |
2022/04/29(金) 17:57:56.46ID:zbCh3x0Ud
>>135
名人3期で九段の間違えでは?
0137名無し名人 (テテンテンテン MM34-rYrL)
垢版 |
2022/04/29(金) 18:03:10.20ID:kmwfCxyNM
>>136
あ、ほんとだw
0139名無し名人 (ワッチョイ d410-ZXX2)
垢版 |
2022/04/29(金) 18:20:32.27ID:mmMgPci70
本来は家元名人=九段だから永世名人だけが九段なんだよな
竜王戦的には読売がちょっかい出して分離して今がある
0142名無し名人 (テテンテンテン MM34-EoS/)
垢版 |
2022/04/29(金) 20:24:19.78ID:RIWKpmeDM
第35期竜王戦5組ランキング戦
☗佐々木大地六段vs☖石川優太四段

水匠5/YO700深さ30(1手最大50億ノード)での逆順棋譜解析結果

109手 ゴキゲン中飛車 先手勝ち

初手から
☗76%(42/55) 悪手0 疑問手2
☖43%(21/54) 悪手1 疑問手1

41手目以降
☗89%(31/35) 悪手0 疑問手2
☖38%(13/34) 悪手1 疑問手1

各ラスト20手
☗85%(17/20) 悪手0 疑問手1
☖30%(6/20) 悪手1 疑問手1

37~72手目
☗89%(16/18) 悪手0 疑問手1
☖62%(11/18) 悪手0 疑問手1

73~109手目
☗89%(17/19) 悪手0 疑問手1
☖27%(5/18) 悪手1 疑問手0

佐々木大地六段の完勝

評価値グラフ
https://i.imgur.com/smHqMhM.jpg
0143名無し名人 (ワッチョイ b632-u/HA)
垢版 |
2022/04/29(金) 21:15:42.10ID:9FZghX9s0
>>141
それは分かる。寧ろ強制的にでも羽生九段辺りには名乗ってほしい。

ただ永世持ちに早い引退を強要してる感じだ。C2の永世名乗りの棋士は流石に嫌だ。ましてや順位戦の頂点たる名人を通算五期以上とった永世名人が。(他のタイトルの永世はまあ)
0145名無し名人 (ワッチョイ ce48-cMnC)
垢版 |
2022/04/29(金) 21:46:25.51ID:FbvZPgvB0
一二 77歳でC2から陥落
桐山 72歳でC2から陥落
青野 71歳でC2から陥落(予定)
谷川 66歳以上でC2から陥落(予定)
寅彦 64歳でC2から陥落

青野はC2降級点1だから来年度末71歳で引退の可能性大
先日還暦を迎えた谷川は66歳までは順位戦指せることは確定してる
70代まで指せるかは微妙なところ
0146名無し名人 (ワッチョイ 4c10-Yb1D)
垢版 |
2022/04/29(金) 22:03:23.02ID:mGVSvYUx0
現在の棋力だとタカミチとタニーいい勝負じゃないか
タカミチはC2陥落まで指しそうだけどタニーはさすがにな
タニーは現役最年長にはならなさそう
0147名無し名人 (スプッッ Sd9e-06Ov)
垢版 |
2022/04/29(金) 22:08:26.95ID:CA0sLPCUd
>>146
さすがに谷川の方が少し強いでしょ
0149名無し名人 (アウアウウー Sa30-G1e/)
垢版 |
2022/04/29(金) 22:14:37.39ID:gJ5ukGtqa
一桁で現役なのに永世名人は違和感あるような 永世だらけで有り難みないよ
データーベースの順番は現役タイトルホルダーが最初なので上座もその順番なんだろうけど(タイトル戦以外は)
0150名無し名人 (ワッチョイ 7af0-y5qT)
垢版 |
2022/04/29(金) 22:17:28.14ID:G//Lrb5S0
>>146
修と慶太もC2陥落まで指し続けそう
0154名無し名人 (ワッチョイ dff0-L8aT)
垢版 |
2022/04/30(土) 04:58:26.89ID:MIkMXr230
>>153
そのときは凄九段
0155名無し名人 (スプッッ Sd7f-VQd4)
垢版 |
2022/04/30(土) 08:44:34.32ID:pIiOkH+dd
正直、九段だけはA級経験orタイトル経験を最低条件にして欲しい
勝ち星九段もあくまでその条件を満たした上のものとしてね
0158名無し名人 (ワッチョイ bf9f-RQyM)
垢版 |
2022/04/30(土) 09:00:03.23ID:YcDZ6eSL0
40代で8段になってれば、9段はフリクラ昇段でいけるからな
田丸や脇はこのパターン
凄も勝ち星9段が遠そうならこっちへ行くだろうな
0160名無し名人 (アウアウクー MM5b-L8aT)
垢版 |
2022/04/30(土) 09:59:51.32ID:QIsX6tF0M
>>158
田丸はA級経験あるから八段昇段後の勝ち星で九段になれたのでは
0161名無し名人 (ワッチョイ 5f32-FaUM)
垢版 |
2022/04/30(土) 10:11:49.81ID:o/Ojkd5s0
>>157
藤井竜王からタイトル奪取はきついけど、他のタイトルを奪って必要タイトル数取れば何とか

広瀬ハ段は藤井竜王に一発かます事は不可能じゃないから頑張れば…。藤井竜王以外の年下棋士では最もタイトル戦で名人苦しめてる棋士だから何とかあと一つ…ならんか。
0163名無し名人 (スプッッ Sd7f-VQd4)
垢版 |
2022/04/30(土) 10:17:34.08ID:pIiOkH+dd
もし広瀬が年月をかけて勝ち星で九段に上がるとしたら、なんだか切ないよな
0164名無し名人 (スプッッ Sd7f-VQd4)
垢版 |
2022/04/30(土) 10:19:54.43ID:pIiOkH+dd
九段は勝ち星既定とかフリクラ既定とか廃止して

・名人獲得
・タイトル3期(竜王は2期換算)
・A級在位10期以上

この3点だけでいいでしょ
0165名無し名人 (アウアウクー MM5b-L8aT)
垢版 |
2022/04/30(土) 10:21:56.43ID:QIsX6tF0M
勝ち星規定はあっていいさ
ただし八段九段の勝ち星規定は通算勝数にすべき
だから阿部隆は文句なしに九段
0166名無し名人 (オッペケ Sr5b-zCxg)
垢版 |
2022/04/30(土) 10:21:59.81ID:fzXbINcMr
現役棋士の九段昇段理由
名人獲得→谷川、佐藤康、丸山、森内、佐藤天、豊島
竜王2期→藤井猛、渡辺明
タイトル3期→南、高橋道、羽生、郷田、屋敷、深浦、久保、(豊島)、永瀬、藤井聡
勝数規定→青野、塚田泰、森下、福崎、中村修、島、井上、三浦、先崎、鈴木大、木村、行方、阿部隆
フリクラ規定→脇
※豊島は名人獲得=タイトル3期
0168名無し名人 (アウアウクー MM5b-L8aT)
垢版 |
2022/04/30(土) 10:24:13.66ID:QIsX6tF0M
ところで4組準決勝の中村金井戦はいつになるのか
昇級がかかってる残りのランキング戦はここだけやぞ
0169名無し名人 (スプッッ Sd7f-VQd4)
垢版 |
2022/04/30(土) 10:24:45.27ID:pIiOkH+dd
>>167
そもそも、竜王+王位でクリアだよ
0171名無し名人 (スプッッ Sd7f-VQd4)
垢版 |
2022/04/30(土) 10:28:42.01ID:pIiOkH+dd
>>165
それなら
八段 通算600勝
九段 通算800勝

くらいが妥当かね
0172名無し名人 (アウアウクー MM5b-L8aT)
垢版 |
2022/04/30(土) 10:41:43.45ID:QIsX6tF0M
>>171
九段のハードル下がってるだろw
0173名無し名人 (スプッッ Sd7f-VQd4)
垢版 |
2022/04/30(土) 10:45:52.11ID:pIiOkH+dd
>>172
でも、田丸九段とか実は通算600勝もできず引退したんだぜ…

800勝は意外と高いハードルだぞ
福崎とか700勝もできず引退しそうだし
0174名無し名人 (ワッチョイ dfad-L8aT)
垢版 |
2022/04/30(土) 11:32:19.80ID:D34reeNZ0
>>173
いや…勝ち星だけで九段になるのなら現状で810勝必要なんですが…
0175名無し名人 (スプッッ Sd7f-VQd4)
垢版 |
2022/04/30(土) 11:43:07.71ID:pIiOkH+dd
>>174
勝ち星「だけ」で九段になるなんて仮定は誰も話して無いんだけど
0176名無し名人 (ワッチョイ 07e7-b2Hk)
垢版 |
2022/04/30(土) 12:04:41.89ID:ms1pNt/70
ランキング戦の裏街道七段は緩いと思うけど、他は現状で然程緩いとは思わんなぁ
勝ち星昇段って意外と大変よ、年食えば食うほど勝てなくなる世界だし、ダラダラ現役続けてれば誰でも到達できるってものでもない
桐山九段のあと4勝が果てしなく遠かったのを思い出せば、年寄が勝つことの大変さは明白
0177名無し名人 (ワッチョイ dfad-L8aT)
垢版 |
2022/04/30(土) 12:21:19.89ID:D34reeNZ0
>>175
171に通算800勝ってあるやん
0180名無し名人 (アウウィフ FFab-R7XL)
垢版 |
2022/04/30(土) 12:36:41.53ID:8YyCWIypF
八段時点で通算800勝していたら九段にするという案を四段からずーっと勝利数だけで昇段すると思ってレスしたってオチ?
0181名無し名人 (ワッチョイ a7e6-XKdU)
垢版 |
2022/04/30(土) 12:48:25.15ID:sUvqnMA20
>>167
広瀬ってもうA級9期なのか
すごいんだな
藤井元竜王とかA級10期だよね
0182名無し名人 (ワッチョイ a7e6-XKdU)
垢版 |
2022/04/30(土) 12:49:20.48ID:sUvqnMA20
>>167
広瀬ってもうA級9期なのか
すごいんだな
藤井元竜王とかA級10期だよね
0183名無し名人 (スプッッ Sdff-VQd4)
垢版 |
2022/04/30(土) 12:52:30.65ID:OxbTahLrd
>>177
だめだこりゃ
0184名無し名人 (スップ Sd7f-AAoD)
垢版 |
2022/04/30(土) 12:56:42.71ID:C7h7PCbcd
旧九段規定は名人5点、他タイトル獲得3点、タイトル挑戦1点、A級1期につき1点、棋戦優勝1回につき1点
その累積点数が30点に達したら九段という規定

現代に合わせると
名人5点、竜王4点、他タイトル獲得3点、タイトル挑戦1点、A級1期につき1点、新人棋戦除く棋戦優勝1回につき1点

藤井竜王は
竜王1期含むタイトル獲得7期
タイトル挑戦5回
A級1期
新人棋戦除く棋戦優勝4回
で、計32点となる
0187名無し名人 (ワッチョイ 07e7-b2Hk)
垢版 |
2022/04/30(土) 13:10:36.94ID:ms1pNt/70
>>184
これはさすがに厳しすぎるでしょ
九段の価値が現役名人と同義だった時代の名残のようなもの
この時代に戻すべきとは全く思わん
0189名無し名人 (ワッチョイ a763-OQ6l)
垢版 |
2022/04/30(土) 13:30:40.46ID:ncXykwmq0
流石に脱線しすぎじゃね
0190名無し名人 (アウアウクー MM5b-L8aT)
垢版 |
2022/04/30(土) 13:39:10.05ID:QIsX6tF0M
>>188
もっと若くして引退した人もいるんやで
0191名無し名人 (スプッッ Sdff-VQd4)
垢版 |
2022/04/30(土) 13:40:12.88ID:OxbTahLrd
>>188
誰?
0192名無し名人 (アウアウクー MM5b-L8aT)
垢版 |
2022/04/30(土) 13:50:26.61ID:QIsX6tF0M
>>191
藤倉でしょ
0194名無し名人 (ワッチョイ dfda-khhA)
垢版 |
2022/04/30(土) 13:54:54.72ID:IDD/41eo0
>>178 >>184
名人1期、竜王2期、その他タイトル3期はそのままで、勝数昇段を30点方式に
変更ならどうだろうか?

タイトル獲得絡みで九段昇段というのは文句ないだろw
0196名無し名人 (アウアウウー Saab-FaUM)
垢版 |
2022/04/30(土) 14:13:32.99ID:kB7fQ/rDa
>>186
それは多分名人は挑戦時点で八段以上、竜王は七段にはなれてるけど、新人やアマの可能性があるからの差だと。
竜王は初獲得で4点にしたら?そして2期目から5点にしたらよいかも。
0197名無し名人 (スップ Sd7f-rjfG)
垢版 |
2022/04/30(土) 14:28:54.85ID:MnQeb5hhd
>>195
そうなんだよね
将棋が厳しいままだと将棋は九段が少ないが囲碁は九段沢山で、バランス悪いらしい
厳しい規定を乗り越えねば段位が上がらないのが分かってもらえればその方がいいが
囲碁はユルいからなあ
0199名無し名人 (スッププ Sdff-hsnB)
垢版 |
2022/04/30(土) 14:31:28.95ID:GvToeEbHd
>>197
中国だと国際戦に優勝しないと九段になれないって聞いたんだけどそっちに合わせるとか?
いやそんなことしたら誰も九段になれなくなるか…
0200名無し名人 (アウアウウー Saab-L8aT)
垢版 |
2022/04/30(土) 14:43:49.06ID:H3HMQMN8a
>>197
それは囲碁のほうが間違ってるんやで
九段を増産したら価値が下がるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています