X



トップページ将棋・チェス
1002コメント310KB
第36期竜王戦 Part1
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し名人 (ワンミングク MM64-sEUl)
垢版 |
2022/12/03(土) 18:38:09.03ID:fgBEGvW0M
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

第35期竜王 藤井聡太

竜王戦中継サイト:http://live.shogi.or.jp/ryuou/
竜王戦中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/ryuou/
竜王戦 棋戦情報:https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/
読売新聞 竜王戦:https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuoh/
読売新聞 竜王戦:https://youtube.com/playlist?list=PL88ou20lGKmYDcxhu2TumAEgWj7FgblZN
読売竜王戦【公式】Twitter:https://twitter.com/yomiuri_ryuo

※前スレ
第35期竜王戦 Part76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1670055456/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0900名無し名人 (ワッチョイ 542d-UA8M)
垢版 |
2022/12/05(月) 01:05:36.85ID:AzOeH1cb0
藤井見てると将棋にそこまで詳しくないと九段になるのもタイトル取るのもそこまで難しいの?って受け取る人も多い
罪だな
0901名無し名人 (オッペケ Sr5f-bICx)
垢版 |
2022/12/05(月) 01:05:56.06ID:i8DxL3h6r
亡くなった時の追贈昇段はあってもいいけど、フリクラや引退棋士の昇段はどうもなぁ

八段になるにはA級かタイトル獲得、九段になるにはタイトルだけってすると高段の価値が高まる
0903名無し名人 (ワッチョイ 2cad-hQc/)
垢版 |
2022/12/05(月) 01:07:17.85ID:+BlQHW9y0
>>897
聡太の師匠の杉本八段は
全部、勝ち星で昇段しているけど
七段までの規定は
竜王戦1組昇級とB級1組で
一応、別ルートでも昇段できる経歴は持っているだよな。
強くはないけど決して弱くはない。
でも、強いとも言えないみたいな
微妙な位置の棋士だよな。

これくらいでも新人王戦や
なんかの棋戦で優勝している棋士は
そこそこいると思うけど
そう言うのもないと言う何か色んなところで
微妙と思える棋士だよな。
0909名無し名人 (オッペケ Sr5f-bICx)
垢版 |
2022/12/05(月) 01:14:11.02ID:i8DxL3h6r
>>903
勝数規定や竜王戦連続昇級規定のおかげでC2のままの佐々木大地は早くも七段

上がりやすくするのは棋士にとってはいいことかもしれんけど、何でもかんでも上げてしまうと権威が薄れてきそう
0912名無し名人 (JP 0Hd2-7kHv)
垢版 |
2022/12/05(月) 01:19:14.12ID:fmDXTfICH
>>899
たしか年10勝したことにして勝数計算するけど
フリクラは大抵年10勝もしないからな
0913名無し名人 (スッップ Sd70-XtQ2)
垢版 |
2022/12/05(月) 01:21:08.04ID:jnl8GUgvd
八段に何歳で上がったかで九段になるかが大体決まってしまう
田丸と脇が40歳八段から九段になったが八段昇段後250勝はしてない
田中魁と阿部隆が37歳で八段になって250勝して九段になってるのでこの辺が目安だろう

ちなみに勝ち星八段だと山崎は32歳、松尾は35歳で八段に上がっている
中村太地は今期昇級できれば34歳で八段なんでおそらく九段には届くだろう
0914名無し名人 (ワッチョイ 3ada-Szg+)
垢版 |
2022/12/05(月) 01:21:57.74ID:b9FhQV+u0
杉本師匠は勝ち星で九段に上がるにはあと200勝くらい必要だからな(多分)
今のペースだとよほど爆勝ち出来ない限りあと20年くらいかかる
0916名無し名人 (ワッチョイ 2cad-hQc/)
垢版 |
2022/12/05(月) 01:26:19.84ID:+BlQHW9y0
>>909
囲碁に比べて九段が少ないと言うのが
原点だからね。
ある程度は仕方ないね。

大地は竜王は4組まで上がってきているから
まあいいんじゃないの?
八段以降が大変なんだし
0920名無し名人 (アークセー Sx72-vQij)
垢版 |
2022/12/05(月) 04:39:57.71ID:XGZxZr0Cx
現役九段の八段&九段昇段理由(敬称略)
A級昇級→名人獲得
谷川浩司・佐藤康光・丸山忠久・森内俊之・佐藤天彦・豊島将之
A級昇級→タイトル3期
南 芳一・高橋道雄・羽生善治・郷田真隆・深浦康市・久保利明
A級昇級→勝数規定
青野照市・塚田泰明・森下 卓・島 朗・井上慶太・三浦弘行・先崎 学・鈴木大介・木村一基・行方尚史
竜王1期→竜王2期
藤井 猛・渡辺 明
タイトル2期→タイトル3期
永瀬拓矢・藤井聡太
勝数規定→タイトル3期
屋敷伸之
勝数規定→勝数規定
福崎文吾・中村 修・阿部 隆
勝数規定→フリクラ昇段
脇 謙二
※高橋・羽生・屋敷は旧規定の為、八段昇段前にタイトル3期達成済
※豊島は名人獲得+タイトル3期同時達成だけど連盟の昇段理由は名人獲得の方
0922名無し名人 (スプッッ Sd9e-Scm2)
垢版 |
2022/12/05(月) 04:53:23.26ID:PIevj9C8d
>>918
基本的に段位が上がるだけでは対局料などは変わらんよ
もしかして叡王戦の予選だけは対局料が違うかもしれんけど

段位が上がるとイベントや解説の仕事などでの報酬は上がるらしい…が、費用を抑えたい雇い主側から敬遠されるようになるかもね
その結果、逆にむしろ収入が減る可能性すらある
0923名無し名人 (アークセー Sx72-vQij)
垢版 |
2022/12/05(月) 05:04:45.17ID:XGZxZr0Cx
現役七段の昇段理由
勝数規定
室岡克彦・所司和晴・石川陽生・藤原直哉・平藤眞吾・飯塚祐紀・川上 猛・岡崎 洋・窪田義行・矢倉規広・北島忠雄・田村康介・近藤正和・佐藤紳哉・伊奈祐介・安用寺孝功・千葉幸生・佐々木慎・宮田敦史・村田智弘・横山泰明・西尾 明・片上大輔・村中秀史・高崎一生・戸辺 誠・及川拓馬・阿部光瑠
B1昇級
豊川孝弘・堀口一史座・村山慈明・千田翔太・近藤誠也
竜王戦1組昇級
佐藤和俊・澤田真吾・阿部健治郎
竜王戦ランキング戦3回優勝
梶浦宏孝
竜王戦ランキング戦2期連続昇級
中座 真・小林裕士・大石直嗣・佐々木勇気・八代 弥・三枚堂達也・都成竜馬・佐々木大地
タイトル1期
中村太地・高見泰地
フリクラ規定
木下浩一・勝又清和・松本佳介
0924名無し名人 (スプッッ Sd9e-Scm2)
垢版 |
2022/12/05(月) 05:09:54.29ID:PIevj9C8d
連盟のページによれば、棋士の派遣指導料(3時間)は
九段 101000円
四段 39000円

九段でも羽生とか豊島とかを呼べるなら高い金を出す価値があるが、このお金で脇九段とかを呼びたい人はあまりいないだろう
四段は基本的には誰しも若くてわりと強いし、かなりコスパ良いよね

て言うか、そもそも段位で料金を分けるのはあまりに雑するぎると思うわ
棋士の実力、人気度、格の高さなどで総合的に分類すべき(プライドが高い一部棋士から反感を買うだろうけど)
0925名無し名人 (テテンテンテン MM34-QZbE)
垢版 |
2022/12/05(月) 05:25:40.81ID:/f7Ud45BM
>>924
需給バランスからしたら

派遣料
藤井聡 200万
羽生  80万
渡辺明 50万
豊島  30万
永瀬  30万

会長、谷川、森内、木村一、藤井猛、天彦
20~30万くらい

このくらいなら納得かね
0927名無し名人 (ワッチョイ 3ada-Szg+)
垢版 |
2022/12/05(月) 05:48:42.32ID:b9FhQV+u0
>>924
希望の棋士がいるならその棋士と直接交渉してくれってのが連盟のスタンスだから…
暇な棋士ならそこまで高くないと思うけど、忙しい人は高いと思うよ
0933名無し名人 (スッップ Sd70-70Pb)
垢版 |
2022/12/05(月) 08:24:18.15ID:z4+5D8fZd
羽生は事務所入ってるからそちらとの交渉
藤井くんは3桁レベルで引き合いが来る(大介談)のでほぼ断るらしい
0938名無し名人 (スプッッ Sd9e-Scm2)
垢版 |
2022/12/05(月) 08:53:07.73ID:PIevj9C8d
>>935
斎藤は現役でトップ5に入るほど終盤力がありとは思えんなあ
詰将棋力だけならトップ5は確実だろうけど、終盤力は色々な力の複合だからな
おそらくA級としては平均的な終盤力だと思う

斎藤は終盤型の棋士ではなく、バランス型の棋士と言う印象
序盤・中盤・終盤・戦略など全てが80点で短所が無いが逆に突き抜けた部分も無いと言うイメージ
0940名無し名人 (ワッチョイ 8e60-4FAg)
垢版 |
2022/12/05(月) 09:11:23.16ID:6WvA3csD0
31銀の時は72金まで掘り下げていなかったのでは?
広瀬が54歩とした時にガックリしていたから、一番嫌な手をやられたって感じたかも
実際ソフトは受ける手を最善としていたし、藤井もそれが本線だった可能性もある
0944名無し名人 (スプッッ Sd9e-Scm2)
垢版 |
2022/12/05(月) 09:27:38.71ID:X1u4B3t6d
>>940
ないない
おまえは今までいったい藤井の何を見てきたんだ?

ちなみに、藤井は相手が悪い手を指したり自分の勝ちがもう見えた時もよくガックリするぞ
0945名無し名人 (アウアウウー Sa08-V4Fi)
垢版 |
2022/12/05(月) 09:28:59.30ID:qRiVA4TQa
大盤解説で勇気が棋王戦の話してて、「あんなのおっかない手順は普通やらないけど、前例になった以上は研究しなきゃいけなくなったし、藤井さんが後手の時に出て来たらどうするんですかね?」って言ってたのが面白かったな。
0946名無し名人 (スプッッ Sd9e-Scm2)
垢版 |
2022/12/05(月) 09:33:25.17ID:X1u4B3t6d
広瀬が絶好調かつ作戦万全だったからこそ、面白い竜王戦になったな

ちなみに、今期の広瀬は藤井戦以外だと勝率8割超えでレートを72も上げてる
0949名無し名人 (スップ Sd9e-bymU)
垢版 |
2022/12/05(月) 09:53:43.07ID:lxVYi1jOd
1組から2組の降級の中に1人だけシードっぽい人がいるんだけどどうやって決めてるの?くじ?
0950名無し名人 (ワッチョイ d0f2-KjRN)
垢版 |
2022/12/05(月) 10:00:45.60ID:ujGBUpiC0
>>940
31金はそんな「やってまえ」で指すような手じゃないし、藤井は「やってまえ」で指すような棋士じゃないよ。
あの場面で53香を外す54歩をプロが見落とすわけないやろ。
0951名無し名人 (ワッチョイ b753-402Z)
垢版 |
2022/12/05(月) 10:01:54.02ID:nt3I1+ZM0
>>909
藤井とか羽生クラスの棋士でも無冠になると永世称号名乗るまでは一旦は他の平九段と肩書は一緒になるからな
そういう人達用に無冠になっても別格感のある段位があればよかったのにと思う
0956名無し名人 (スプッッ Sd9e-Scm2)
垢版 |
2022/12/05(月) 10:36:57.24ID:X1u4B3t6d
>>950
ほんとそれ
31銀が踏み込んだらもう後に引けない手ってことは、藤井なら少し考えればすぐにわかるだろう
藤井の時間が切迫してたならともかく、時間たっぷりあって見切り発車するようなことは絶対に無いよな

>>953
もちろん読みの精度もヤバいが、柔軟性や先の見え方が尋常じゃないからね
こんな凄まじい棋士は過去に絶対いないわ
0958名無し名人 (ワッチョイ 665f-QZbE)
垢版 |
2022/12/05(月) 10:50:49.29ID:W+rbt/XX0
藤井って渡辺・豊島・永瀬・広瀬とのタイトル戦で、8割くらい作戦負けや研究負けしてるよな?
にも関わらず、トータルで32勝8敗の勝率8割で乗り切ってる
いかに藤井の中盤力や終盤力がヤバいかってのがよくわかる結果だ
0960名無し名人 (アウアウウー Sa08-0zHD)
垢版 |
2022/12/05(月) 10:54:37.04ID:/hHbtY9Ta
とっておき藤井殺しの研究を使い120%の力を発揮するからな
藤井は対人特化なんてしないから受けてたつという絶望的に不利な状況
それで勝てるのが人外
藤井じゃなきゃ一つも防衛できてないよ
0962名無し名人 (JP 0Hca-Jxo2)
垢版 |
2022/12/05(月) 10:57:38.32ID:yRsRfWRqH
広瀬のブログ更新来たぞー
広瀬章人の一喜一憂ブログ:対局結果、明日対局
http://blog.livedoor.jp/henry12/archives/52213359.html
>これで七番勝負は2勝4敗という成績で敗退という結果でした。シリーズが終わって少し時間が経ちましたが、色々な感情が織り交ざって今までに感じたことのない不思議な心境になっています。今後取材などあるかもしれないので多くは語りませんが、一つ言えることは第3局を落としてしまったことはあまりにも痛かったです。結果的にこの成績がもろに影響してしまいましたが、それも含めて今の実力なので仕方なかったと思います。あっという間の2か月間でしたが応援していただいた方々に御礼申し上げます。ありがとうございました!
0963名無し名人 (アウアウウー Sa08-0zHD)
垢版 |
2022/12/05(月) 11:02:33.82ID:/hHbtY9Ta
広瀬は大健闘に見えるがあれだけ研究がクリーンしたのに2勝ってのが不甲斐ない
奪取できる流れだった
ノーガードの藤井に腕力だけで捻じ伏せられた感じ
0965名無し名人 (ワッチョイ 2cda-mmAj)
垢版 |
2022/12/05(月) 11:08:20.46ID:+CLWlrAw0
第3局も途中までは広瀬リードだったのになあ。。

第7局まで行けて、振り駒で広瀬の先手になってたら、もしかしたらがあったのかもしれない。
0969名無し名人 (JP 0Hca-Jxo2)
垢版 |
2022/12/05(月) 11:20:08.14ID:yRsRfWRqH
王位戦、棋聖戦も進行してるしまたどっかで藤井広瀬の番勝負みたいわ
0972名無し名人 (ワッチョイ 46da-YASo)
垢版 |
2022/12/05(月) 11:27:28.81ID:bICAiTrG0
広瀬のおかげで竜王もまた経験値積んだという恐怖…
0975名無し名人 (スププ Sd70-S6jD)
垢版 |
2022/12/05(月) 11:32:18.09ID:xsfVNk3ld
広瀬が強かった、良くやったのは認めるし作戦も含めて勝負だし強さだというのも理解はしてるけど
研究ハメの作戦勝ちだけでタイトル奪取されてたらなんかモヤモヤしたかもなあとは思ってしまう
0977名無し名人 (ワッチョイ fc7c-mJj9)
垢版 |
2022/12/05(月) 11:33:47.58ID:fUezDw100
タラレバ言うなら追い込まれた竜王がノーガードで戦うとは限らないからな
実際JT杯順位戦棋王戦では研究負けどころか事前研究で圧倒的に勝っている
0978名無し名人 (ワッチョイ 6134-HE0p)
垢版 |
2022/12/05(月) 11:34:11.52ID:eNdBODft0
「色々な感情が織り交ざって今までに感じたことのない不思議な心境」か…
竜王に関してこういうコメントする棋士、結構いるよね
広瀬さんもまたその1人だったんだなあ
0981名無し名人 (スップー Sd62-uwfF)
垢版 |
2022/12/05(月) 11:38:22.90ID:exKAlemKd
>>978
藤井ってへっぽこの俺が見ててもゾッとする時がある
向かい合って指したら、なんかもう異空間に連れさられたみたいな気持ちになりそう
0983名無し名人 (ワッチョイ 46da-YASo)
垢版 |
2022/12/05(月) 11:42:35.88ID:bICAiTrG0
>>980
豊島ですら最近は序盤で優位に立てないこと増えてきたしね
0988名無し名人 (ワッチョイ ca34-fqFW)
垢版 |
2022/12/05(月) 11:59:50.06ID:R4FR99qS0
>>963
ちょっとまてよ、全局広瀬の研究で藤井は真っさらの全部自力って言うの?アホちゃう?
6局目なんか確実に藤井の研究でしょうに、何言っているんだ?
0989名無し名人 (ワッチョイ d0f2-KjRN)
垢版 |
2022/12/05(月) 12:04:22.54ID:ujGBUpiC0
>>988
藤井も研究は深いけど傾向としては最新形に寄ってるからそこを突いてさらに早い段階でマイナーな筋に誘導するのが広瀬の作戦の骨子だったよね。
0993名無し名人 (ワッチョイ 5002-2frZ)
垢版 |
2022/12/05(月) 12:12:19.18ID:5oYZiJ1O0
藤井の研究ってあんま選びたくないような怖いヤツだよな。イトタク戦なんかも一手読み切れなければひっくり返るような指しこなすのが難しいヤツ。
王位戦第5局も解説も藤井側が勝つのは難しいって言ってたし、ナベもあれ豊島さんの方が勝ちヤツだよねって言ってた。そういう指しこなすのが怖いの持ってくる
0995名無し名人 (スプッッ Sd9e-Scm2)
垢版 |
2022/12/05(月) 12:32:13.41ID:X1u4B3t6d
>>988
デタラメ書くなよ
6局目も完全に広瀬の研究通りだろ

広瀬が△72金から珍しい変化に誘導し新手を出し、藤井の時間を削ったんだから
だから、途中まで広瀬が互角以上で時間も2時間近くリードできたわけで
0996名無し名人 (ワッチョイ 1ead-p7oV)
垢版 |
2022/12/05(月) 12:32:30.70ID:v/mBBHbK0
>>993
ナベが言ってたっけ?
対戦者が用意した研究でその人の実力が分かると
側から見てイトタク戦の研究は評価値は先手よしと言われても
並大抵のプロ棋士ではとても指しこなせるものではない
藤井竜王の実力があってこそ
0998名無し名人 (スップ Sd9e-bymU)
垢版 |
2022/12/05(月) 12:42:23.09ID:4gDAsOS/d
いやん
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況