X



千駄ヶ谷将棋会館ヒューリックに売却
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2023/01/25(水) 17:45:23.99ID:UmEqF0kG0
ヒューリックに買ってもらったってよ
0167名無し名人
垢版 |
2023/01/26(木) 19:47:51.59ID:K3OYj4Gy
>>110
区分所有なら売る物件はあるぞ借りてるんじゃないからな
0168名無し名人
垢版 |
2023/01/26(木) 20:04:31.08ID:kEVma8d1
>>166記事の最後 この頃にも将棋界の大旦那いたんだな
今はヒューリックの大旦那になっただけで歴史も伝統も変わってないやん
つか良いよな大旦那が代々居て
0169名無し名人
垢版 |
2023/01/26(木) 20:17:22.55ID:sJ29CDGT
>>166
この時代のニュースは大体米長が叩かれてるけど赤字体質を誰かが治さないといけなくてそれができるのは米長しかいなかったと思う
0170名無し名人
垢版 |
2023/01/26(木) 20:24:37.34ID:0Ss7p/6w
>>169
米長は組織運営という面では優秀だし先見の明もあった
その米長を叱ったモテも、藤井という僥倖はあったが極めて優秀
あんなことあった後の会長だし
なんだかんだ、木村、大山、米長、モテみたいに将棋も断然トップもしくは超一流から経営も有能が出てくるのがおもしろい
0172名無し名人
垢版 |
2023/01/26(木) 20:28:00.87ID:wFFLJCJw
千駄ヶ谷にこだわる意味が全く分からない
これが民間企業なら最早本社ビルを売却したのなら
できるだけアクセスのよい場所に借りるだろ

棋士にとっても訪れるファンにとっても仕事の記者の人たちにとっても
その方が絶対に良いと思う
行きやすい場所であれば様々な利益が増えるのに千駄ヶ谷って・・・
0174名無し名人
垢版 |
2023/01/26(木) 20:32:34.19ID:GtiseX6B
>>170
康光はそもそも結構な米長ファンだしな
0175名無し名人
垢版 |
2023/01/26(木) 20:37:10.67ID:zxH7FD6j
>>172
「何で一等地にこだわったんだろ?」って
自問自答する日が来るかもね。
0176名無し名人
垢版 |
2023/01/26(木) 20:42:04.10ID:0Ss7p/6w
>>172
アクセスはむしろよくなるんだぞ
駅前なんだから
そもそも千駄ヶ谷は渋谷にも新宿にも近い、地味ながら一等地
あとはどこを望むんだよw
0177名無し名人
垢版 |
2023/01/26(木) 20:44:43.10ID:P2Vcc2Xw
>>172
千駄ヶ谷は将棋の街として定着している
>>175
172が言ってるのは真逆では?
千駄ヶ谷はアクセスが悪いからもっといい場所にしろという意味に見えるが
0178名無し名人
垢版 |
2023/01/26(木) 20:53:53.91ID:d8a8MM2X
東京 将棋会館 近くのビルに移転へ 老朽化で5年後目指し
(2019年6月)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2019/06/news/news_190608-4/

五輪で緩む高さ制限 勢いづく街づくり、乱開発の懸念も
(2019年7月朝日新聞一面)
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM7M3QYPM7MUTQP00F.html

国立競技場は高さ制限15mだったのをザハ案にあわせて80mまでOKになった
なし崩し的に近隣の伊藤忠本社ビルが190m、その隣には185mのビルが建つって2019年5月に報道もあった

公益社団法人なんだし今の場所にも5階建てで建てられたんじゃないの?って思っちゃうよね
0179名無し名人
垢版 |
2023/01/26(木) 20:55:11.90ID:jdVmRKyr
>>171
「御冗談の間」がどう博物館と繋がるのか分からん
つか、谷川までの永世名人が飾ってるあるなら、森内、羽生のも置けば?、とも思う
0180名無し名人
垢版 |
2023/01/26(木) 21:04:26.09ID:NWU/eEEP
>>179
博物館の一部という体で造られたので見学者に対する案内板なんだよ
それが博物館がなくなった今でもある(だから名残り)
0181名無し名人
垢版 |
2023/01/26(木) 21:05:15.41ID:YhKxxt/D
>>150
宿泊施設なんて周辺にいくらでもあるんだから要らんやろ
0182名無し名人
垢版 |
2023/01/26(木) 21:07:49.81ID:YhKxxt/D
>>150
あと会議室、記者会見場も同ビル内で借りられるスペースあると思うな
0183名無し名人
垢版 |
2023/01/26(木) 21:10:49.60ID:jdVmRKyr
>>180
そっか、五階に博物館があったのか
日本棋院は地下にあったから、なんとなく地下1Fにあったような気がしてた
0186名無し名人
垢版 |
2023/01/26(木) 21:21:38.37ID:JfqLpcFQ
千駄ヶ谷がアクセス悪いって東京の地理を知らない田舎者が多いんだな
それなら国立競技場もアクセス悪いのかよ
0187名無し名人
垢版 |
2023/01/26(木) 21:26:41.11ID:mX2YWJLI
田舎者はターミナル駅しか知らないからw
0188名無し名人
垢版 |
2023/01/26(木) 21:30:05.72ID:85GgmnCq
JRで東京駅から乗り換えなしアクセス凄く良いだろ
0189名無し名人
垢版 |
2023/01/26(木) 21:32:49.37ID:BwVEH8/I
千駄ヶ谷は渋谷に歩いていけるぞ
0190名無し名人
垢版 |
2023/01/26(木) 21:44:36.98ID:YhKxxt/D
渋谷、新宿、原宿、青山、赤坂、四谷に歩いて行けるところなのにね
0191名無し名人
垢版 |
2023/01/26(木) 21:45:18.57ID:TzfeSnW+
>>188
東京駅からだと中央線で御茶ノ水で総武線からの直通各停乗り換え
中央線そのままだと四ッ谷の次は新宿で千駄ヶ谷に止まらない

>>189
渋谷駅なら30分ぐらいかな
結構遠い

千駄ヶ谷は色々な地下鉄でも行けるところが良い(きっと竜王ならそういうの好きなんだろうな)
0192名無し名人
垢版 |
2023/01/26(木) 21:59:32.10ID:BwVEH8/I
>>191
今は直通ないんだね
昔は夜の時間帯だと総武線がそのまま東京に行くのがあった
0193名無し名人
垢版 |
2023/01/26(木) 22:08:12.04ID:0Ss7p/6w
>>181
記録なくすならそれでいいかもな
ほかの書き込みも社会経験なさそうで受ける
0195名無し名人
垢版 |
2023/01/26(木) 22:22:51.11ID:YhKxxt/D
>>193
今、東京将棋会館には宿泊室なくても特に困ってないのになんでまた作らないといけないの?
翌日の始発までの仮眠室なんて空き部屋とかでいいし、宿泊施設なんて大層なものは要らんだろ
スペースや金には限りがあるんだから優先順位付けないと
0196名無し名人
垢版 |
2023/01/26(木) 22:31:01.11ID:5zssuIUA
千駄ヶ谷は大都会と接していながら閑静という代え難い立地
中継観てても関西と違って静かだろ?
0197名無し名人
垢版 |
2023/01/26(木) 22:31:02.82ID:w8Es96L7
ヒューリック的にも
「将棋会館、ご存知ですか。あれ、ウチがやってます」
と交渉に提示できるの作れば効果大だし
0198名無し名人
垢版 |
2023/01/26(木) 22:40:20.09ID:w8Es96L7
千駄ヶ谷に限らず、区境はどこの区も開発に消極的で
都心でも結構放置されてるとこがある
代表的なのが飯田橋
0199名無し名人
垢版 |
2023/01/26(木) 22:49:03.05ID:0Ss7p/6w
>>195
令和四年度収支予算書にも宿泊利益100万円が計上されてますよ
ttps://www.shogi.or.jp/about/information_disclosure.html
そこで利益あげたいわけでなく、必要な施設だってことよ
0200名無し名人
垢版 |
2023/01/26(木) 22:51:46.43ID:YhKxxt/D
>>199
関西はまだあるからそちらの収益だよ
0201名無し名人
垢版 |
2023/01/26(木) 22:53:58.48ID:YhKxxt/D
シャワー室と仮眠室があれば十分なんだよ、絶対必要なもんじゃない
0202名無し名人
垢版 |
2023/01/26(木) 22:56:41.03ID:nBNEinM9
>>193
社会常識あるなら記録係に連盟にお泊りさせるなよ
0203名無し名人
垢版 |
2023/01/26(木) 23:07:04.57ID:7dZohT7d
ぼんやりリーマンやってただけの視野狭い人が
社会経験ガーとか言い出す
0204名無し名人
垢版 |
2023/01/26(木) 23:30:26.30ID:0Ss7p/6w
>>201
それに毛が生えたものが宿泊施設でしょ
この時代に棋士も記録も大部屋で始発まで雑魚寝しとけっていうのかい?
0205名無し名人
垢版 |
2023/01/26(木) 23:46:33.57ID:YhKxxt/D
>>204
何部屋作るつもりや、イレギュラーな人数を全員宿泊出来る部屋数なんて無理でしょ、部屋がなければないでなんとでもしてるんだよ
0206名無し名人
垢版 |
2023/01/26(木) 23:46:54.22ID:nBNEinM9
そもそも棋士は自前でビジホ泊まれよ
0207名無し名人
垢版 |
2023/01/26(木) 23:52:01.94ID:85GgmnCq
今東京の記録はどこに泊ってるの?
0208名無し名人
垢版 |
2023/01/26(木) 23:59:11.05ID:xUZJ7CoG
これでえぇんや

高田 明浩@akihiroShogi
ただの雑魚寝で衛生面大丈夫か怪しい会館宿泊に2000かかるのは、どういう仕組みかよくわかんないですが、今日はぼったくりでもしゃあなしです。
午後10:30 · 2023年1月24日
0209名無し名人
垢版 |
2023/01/27(金) 00:35:02.59ID:Top3XnwM
なお変な奴に絡まれた結果

高田 明浩@akihiroShogi
ぼったくりは、言いすぎました。その費用で今後の記録の子が泊まりやすい環境になれば,,,といったところでした。
0210名無し名人
垢版 |
2023/01/27(金) 00:57:17.03ID:VPijpfgz
寝袋持って行ったほうがよさげw
0212名無し名人
垢版 |
2023/01/27(金) 01:37:45.47ID:WRQjNYGo
新将棋会館はマンションと同じ契約で1Fワンフロア買っただけでなく土地保有権持ってるから。
JR駅前の土地保有権付きワンフロア所有権を現将棋会館と交換しただけ。しかもフロア面積は現在の2.5倍。
将棋連盟は得しかしてない。
0213名無し名人
垢版 |
2023/01/27(金) 01:42:06.77ID:WRQjNYGo
>>198
千駄ヶ谷駅周りは条例で高さ制限があって駅前の津田塾大学の5階建てがギリギリ。
なので開発が不可能なので利益にならず公益法人である将棋連盟に1F全フロアを土地所有権付で売って残りのフロアも渋谷区公共施設にして固定資産税免除を受ける打算。
0215名無し名人
垢版 |
2023/01/27(金) 01:47:30.30ID:WRQjNYGo
>>178
そこはラグビー場南側の青山通りの所だろ?
ラグビー場の場所に野球場建設するために空中権を伊藤忠などに売って伊藤忠はそれを上乗せした高さまで建設出来るんだよ。
条例の高さ制限とは関係無い。
あくまでも新国立競技場にしか特例緩和は許されてない。
0217名無し名人
垢版 |
2023/01/27(金) 02:22:41.13ID:WRQjNYGo
関西将棋会館を高槻市に移転したのも正解だったな。
延床面積が1800から1900まで増えて3階以上に中庭付いてるし1Fはオープンカフェみたいな道場で将棋の森という庭園が広がる。
JR高槻駅きた西口から徒歩1分。
新快速が止まって京都駅から13分・新大阪駅から10分。
固定資産税と都市計画税も免除。
あんな豪華でオシャレな会館を18億円で建設できるなんて凄いし。
0218名無し名人
垢版 |
2023/01/27(金) 04:28:25.04ID:+b6G+siM
どうせなら対局室の手前に貴重品を預けるロッカーと金属探知機のゲートを設置したらいい
指輪やベルトやカイロにも反応するからちょっと面倒だが
0219名無し名人
垢版 |
2023/01/27(金) 07:28:13.48ID:3DYF9Emy
>>194
中央線(オレンジ)の緩行線乗り入れはグリーン車導入準備で廃止
総武線は元々お茶の水発で東京乗り入れ(横須賀直通)は1970年代に完成、中央線直通は従来の総武線ルートだから東京駅には行かない。
0220名無し名人
垢版 |
2023/01/27(金) 07:42:52.55ID:1PREW6Gx
>>217
まぁ出来てみないと分からない
0222名無し名人
垢版 |
2023/01/27(金) 08:58:39.17ID:TuKXwnxM
記録係にとっては2000円もでかいってことなんだろうな
0223名無し名人
垢版 |
2023/01/27(金) 09:04:52.68ID:VPijpfgz
衛生状態って主に布団のことみたいだ
お金取るならもうちょっといい状態にしてやれって事じゃ?
宿泊機能持たせると寝具の管理と水回りの管理が必要になる
0224名無し名人
垢版 |
2023/01/27(金) 09:05:43.50ID:TuKXwnxM
高田はあんまりそこまで考えずに空いてる部屋に泊まるだけなのに金取るのかよ的なツイートだったんじゃないかと思う
0225名無し名人
垢版 |
2023/01/27(金) 09:06:49.64ID:g+9uYYzj
まぁこういうのは無料だと必要もなく泊まる輩が出てくるから多少なりとも金取るのはいいと思うが
深夜まで及ぶ対局に付き合わされた記録係が仕方なく利用して2000円取られるのは可哀想ではある
0227名無し名人
垢版 |
2023/01/27(金) 09:30:20.44ID:VsMbRrgA
>>225
記録係って宿泊費はもとより交通費も出ないんだよね
そこ出してやればいいんじゃねって思うけど
修行の一環または連盟への奉仕って感覚が強いんだろうね
0228名無し名人
垢版 |
2023/01/27(金) 09:34:48.95ID:av2gXlto
未だに丁稚奉公させる時代錯誤
0229名無し名人
垢版 |
2023/01/27(金) 09:35:38.72ID:Y8DPW7Nd
もっと将棋が金になってスポンサーがつけばいいんだけどな~
奨励会員に地元企業がスポンサーすればいいんだ
0230名無し名人
垢版 |
2023/01/27(金) 09:45:44.52ID:XsG634Y5
>>225
記録係の奨励会は終局がどんなに遅くなっても
連盟に泊まることは出来ないはず
(少なくとも昭和平成はそうだったはず)

だから記録係は原則希望性なんだし
遅くなる率の高い順位戦の記録は
年長組地元組が当てられるようになってた
(そのことに対する不満も一部でくすぶってたね)
0231名無し名人
垢版 |
2023/01/27(金) 10:43:00.65ID:VPijpfgz
>>225
一泊1000円でも一か月3万ちょっとだから都心に3万で住めてしまうな
0233名無し名人
垢版 |
2023/01/27(金) 10:58:41.61ID:dkMVDy7e
終電に間に合わないような順位戦がおかしいんだよな
開始時間を9時からにするとか持ち時間を1時間減らすとか、23時には終わるようにすればいいのに
勤労日数が少ないから「日付をまたぐこともあります」という過酷さを演出してるようにしか思えん
0234名無し名人
垢版 |
2023/01/27(金) 11:02:24.48ID:VPijpfgz
>>233
月1その対局をすることで収入保障されるんだぜ
0235名無し名人
垢版 |
2023/01/27(金) 11:18:15.42ID:XsG634Y5
月一局指せば生活が保障されるんだけど
年十局ちょいくらいの成績で来年の地位身分収入だけでなく
後輩の見る目、同世代からの信用度まで決まっちゃうんだから
決して温いということはない、むしろ、厳しい過酷過ぎると思う
0236名無し名人
垢版 |
2023/01/27(金) 11:19:08.66ID:OKclWwse
>>224
新幹線も飛行機も、空いてる席に有料で座ってるんだよw
0237名無し名人
垢版 |
2023/01/27(金) 11:27:58.81ID:VPijpfgz
>>235
だから十分な時間と環境確保するんだと思う
0238名無し名人
垢版 |
2023/01/27(金) 11:44:27.42ID:miiKw95z
売却て…買う人は良いのか?
そこ米長やひふみんの幽霊出るぞ
0239名無し名人
垢版 |
2023/01/27(金) 11:56:23.05ID:VPijpfgz
あの立地なら低階層の高級マンションが建てられるな
0240名無し名人
垢版 |
2023/01/27(金) 12:26:21.62ID:pZ4j6Ui5
ヒューリックがあんな高層化も出来ない、大して広くもない住宅地買ったって何の得もない
資金が必要な将棋連盟が海千山千の不動産業者に足元見られて買い叩かれないように買ってあげよう、ってどこじゃねw
新将棋会館の区分所有権との一部交換で税金対策出来るのかも
0241名無し名人
垢版 |
2023/01/27(金) 12:31:53.04ID:pZ4j6Ui5
何の得もない、は言い過ぎたかな、少なくとも単体では本来ヒューリックが取扱うような不動産じゃない、横のけんぽプラザも買えればそこそこの大きさにはなるが
0242名無し名人
垢版 |
2023/01/27(金) 12:35:50.70ID:3KTgWa8N
>>238
ひふみんを勝手に殺すな定期
0243名無し名人
垢版 |
2023/01/27(金) 17:46:44.58ID:p8et/EaH
上にもあったようにメセナの亜種みたいなものだし、超優良企業のわりに知名度低いからWin-Winなんだろう
西浦会長が会社でかくしたようだし
0244名無し名人
垢版 |
2023/01/27(金) 17:56:34.30ID:JoFe9LDP
>>243
藤井くんの初タイトルがヒューリック棋聖戦だったおかげで、ヒューリックの名が報道されまくったものね
0245名無し名人
垢版 |
2023/01/27(金) 18:21:34.47ID:p8et/EaH
>>244
西浦会長以後は不安だが、協賛スポンサー増えてるしね
モテ会長もさすが丸太豪腕
角落ちでスタートしたと思ったら飛車5枚持ちくらいになる僥倖はあったとはいえ
あとはどう、新聞主体から軟着陸するかだな
モテは赤旗含めて全紙とってるそうで、粘り腰で指す方針と読むが
0246名無し名人
垢版 |
2023/01/27(金) 18:39:37.12ID:pZ4j6Ui5
好機とみて懸案だった将棋会館の東西同時に建て替え進める剛腕
0247名無し名人
垢版 |
2023/01/27(金) 18:45:13.68ID:ubfux0Yx
まぁ棋戦契約金は下がってんだけどな
0248名無し名人
垢版 |
2023/01/27(金) 18:50:38.69ID:VPijpfgz
だから今しかないんだろ
0249名無し名人
垢版 |
2023/01/27(金) 19:33:35.79ID:35ZGYzf1
今が将棋人気のピークなんだけどどうするんか
0250名無し名人
垢版 |
2023/01/27(金) 19:35:53.51ID:RY6WXrLT
ヒューリックってそこそこ小さいビルもやってるよ
駅前の立地条件いいとことかならな
0251名無し名人
垢版 |
2023/01/27(金) 19:41:51.61ID:F8+6509x
相変わらずズブズブの関係やね
0252名無し名人
垢版 |
2023/01/27(金) 20:20:56.33ID:pZ4j6Ui5
>>250
そりゃ元々みずほ銀行(旧富士銀行)の店舗ビル管理してたところだからな
0253名無し名人
垢版 |
2023/01/28(土) 01:12:53.25ID:/RMR2YB1
名人戦(順位戦)
朝日新聞と毎日新聞が資金撤退ならプロ棋士は収入がキツイ

対局環境は東西、名古屋もトヨタのメセナで一安心
次の課題は棋戦収益確保ですね
0255名無し名人
垢版 |
2023/01/28(土) 06:21:08.76ID:iNV9WFZs
>>166
これ結局、二十年近く経って大商大はまともに保管できてるのか?
0256名無し名人
垢版 |
2023/01/28(土) 10:28:06.29ID:Fb0q85qX
>>255
2000年代に自前の博物館で将棋展やってる
研究室保管と博物館保管のものがあるようだ
0257名無し名人
垢版 |
2023/01/28(土) 11:17:51.52ID:fdejBL1q
>>254
そもそも指す将からの利益なんてあったかな?w
0258名無し名人
垢版 |
2023/01/28(土) 12:25:40.77ID:SEKYAE04
>>257
会館建替や竜王戦のクラファンで何十万も出してるのは皆観る将
指す将は自分が指せれば満足だから盤駒と棋書くらいしか買わない
0260名無し名人
垢版 |
2023/01/28(土) 12:38:12.28ID:Fb0q85qX
競技人口増やさないでどうするよw
0261名無し名人
垢版 |
2023/01/28(土) 12:46:26.67ID:0ZORVOxc
AI棋士増やした方がレベル上がるのでは
0262名無し名人
垢版 |
2023/01/28(土) 12:52:12.31ID:4EpYkz0B
>>254
囲碁ってヒカルの碁ブームなかったっけ?
この集計怪しいな
0263名無し名人
垢版 |
2023/01/28(土) 12:52:37.01ID:gUTlkgdc
観る将の1000人に1人くらいはちょっと指してみっかとか子供にやらせてみっかとか思うかもしれない
裾野を広げるっってそういうことよ
0264名無し名人
垢版 |
2023/01/28(土) 12:54:04.95ID:Fb0q85qX
>>262
ヒカ碁ブームを生かせなかったと歴史上の反省ポイントになってる
棋院で原画を常設展示とかはしたんだけどな
0265名無し名人
垢版 |
2023/01/28(土) 12:56:26.55ID:4EpYkz0B
もうあんな漫画は出てこないだろうな
将棋も月下の棋士を活かせなかったな
0266名無し名人
垢版 |
2023/01/28(土) 12:58:58.83ID:4EpYkz0B
>>263
子供が将棋やりたい、プロ棋士になりたいって時に親の理解って重要だしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況