X



【小説家になろう】初心者作者の集いpart.37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 93e9-wNuU)
垢版 |
2017/10/26(木) 15:07:56.27ID:qoMQnuiw0
なろう初心者が意見交換するスレです。
sage進行・ネチケット厳守で利用しましょう。
書き込み、晒しをする前に、>>1 >>2 >>3 のルール、テンプレを必ず確認してください。


sageの方法
:書き込みをする際、メール欄に sage と入力すること。

なろう初心者
:自分は初心者だと思う人のこと。そうでないと感じた人は既に初心者を卒業した者である。

自晒しも歓迎します。
打ち上げ・自演・荒らし・コテハンはお断りです。万一降臨してもスルーしてください。

晒しは初心者なら誰でも可能ですが、本当に晒すべきか、また空気を読んで考えてから行ってください。
また、初心者を卒業した方の助言も歓迎です。

【スレ立て】
次スレは >>970 が立てる
>>1 の1行目に以下の文字列を必ず貼り付ける
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレのテンプレ(現在三つ)も忘れずに。

【晒しに感想・批評を書く際の注意事項】
・ルールを守っていない晒し作品は無視して放置すること。
・「ブクマしました」「ポイント入れました」などの宣言はしないこと。するなら黙ってやる。
・感想の範疇を超えた作者への暴言や人格批判は禁止。相手も人間です。言葉遣いに気をつけて、冷静に。全否定禁止。
・第三者の感想や批評への横レス禁止(無用な荒れ防止)。
・〆られた作品への感想を書くのは問題ナシ。〆とは次の晒しを可能にすること。

【前スレ】
【小説家になろう】初心者作者の集いpart.36
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1508502614/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0102この名無しがすごい! (アウアウカー Saed-f8Cw)
垢版 |
2017/10/27(金) 16:36:33.27ID:DwDZ0Hw4a
キャラが勝手に動くとか聞くとすげーってなりがちだけど
それ作者がストーリー展開コントロール出来てないってことだからな
ジャンプでもなろうでもありがちな、人気出てきたからもうちょっと無駄な話入れて引き伸ばすかって時にしか必要無い
0103この名無しがすごい! (アウアウカー Saed-CVcg)
垢版 |
2017/10/27(金) 16:39:19.66ID:lXKz5ayEa
いやそれ例え話だから…
作者が展開上こうしようって決めてたところを、キャラクターに立ち返って考え直したときにこのキャラだと無理がない?このキャラだとこう動かないか?って矯正してくれるよって話だろうし
0104この名無しがすごい! (ワッチョイ ebea-xXVv)
垢版 |
2017/10/27(金) 16:48:47.02ID:ekHFkZu+0
>>101-102
いや最初に大まかなストーリーは決めてる

でも実際にキャラを動かしてシミュレートしてくと
この場面でこのキャラはこんなことしないよ、この設定よく考えるとおかしいな、ってのが必ず起きて
いろいろ無理が出てくるから、そのたびに粗を潰す理屈を考えては修正するの
0105この名無しがすごい! (スププ Sd33-fUpt)
垢版 |
2017/10/27(金) 16:59:02.29ID:bGbBTGXmd
・プロット:巨大な敵相手に、命を捨てる覚悟で特攻を決意するシーン
主人公「……やっぱ死ぬの怖ーわ、逃げたろ」
俺「!?」
主人公「せや! ヒロインを身代わりに特攻させたろ」
俺「!!?!?」
ヒロイン「これが私の全力全開!」敵ボコー
主人公「さすヒロさすヒロ」
俺「あーもう滅茶苦茶だよ」

これくらいキャラに勝手に動かれるんだが
0109この名無しがすごい! (アウアウカー Saed-8Kic)
垢版 |
2017/10/27(金) 17:23:23.19ID:paQ6+BLga
こうしたらどうだろう?

主人公「……やっぱ死ぬの怖ーわ、逃げたろ」
主人公「せや! ヒロインを身代わりに特攻させたろ」
ヒロイン「これが私の全力全開!」
敵「ヒロイン獲ったどー!」
主人公「見捨てるわけにいかんよな……」
どうにかやっつける
ヒロイン「さすなろ!」
0110この名無しがすごい! (アウアウイー Sa1d-PbYH)
垢版 |
2017/10/27(金) 17:29:15.92ID:xJYoC3sYa
舞台:ある国でクーデター起こそうとしてる魔王軍を潰す

主人公:孤児だが優しい人たちで満たされた村で生きていた。しかし魔王軍の襲撃を受け自分以外全員死亡。

「僕みたいなのをこれ以上増やす訳にはいかない」

ヒロイン:クーデター軍と戦ってる国で働いていたが、クーデター軍と戦争になる前に辞職させられ、主人公のいる国にやってきた。

「邪魔するなら容赦はしないわ」

みたいな感じか。
0115この名無しがすごい! (ワッチョイ 212b-20SA)
垢版 |
2017/10/27(金) 17:40:13.32ID:J/PJIO6w0
プロットを立てても、書いてる途中で
「あれ、この話の進め方ならこういう方向性の方がいいんじゃないか」って思う事はよくあるな
それが全体の流れをガラっと変えるような事が多くて、すげー悩む
0116この名無しがすごい! (ワッチョイ d9c7-Pg6C)
垢版 |
2017/10/27(金) 17:42:12.72ID:tXDV8SY/0
【URL】http://kasasagi.hinaproject.com/access/top/ncode/n0547ei/
【指摘観点】書いていて面白いのかどうかわからなくなってきたので面白くできているかが知りたいです。
また、基本的にできていないポイントなど気付いたところなどを伺いたいです
【辛さ】中辛
【その他】SFです
【〆時間】3時間

よろしくお願いします
0120この名無しがすごい! (スフッ Sd33-PkKw)
垢版 |
2017/10/27(金) 17:59:49.70ID:j6gmpJ5Dd
>>116
3話までざっと目を通しました。

タイトルについて
未来人のゲームに参加させられたという特徴をタイトルに
盛り込んだ方がいいのではないでしょうか。
剣と魔法とSFごった煮は不要だと思います。それは広義ではスペースオペラと呼ぶのではないでしょうか。

あらすじと本編について
3話までの段階で、大卒だけど工事現場で働くことが活かせているような気がしません。
腕っ節に自信がある、喧嘩っぱやいという特徴を持たせるなら、別の説明の仕方もありそうです。
喧嘩っぱやい人間が未来人のゲームにあっさり乗るのに違和感がありました。
本編で円換算で金を渡すと言っているのに、あらすじではドルで表現する意味はないと思います。「大金」の一言で済みそうです。


これは私の好みですが、地の文がやたら長く読みづらいと感じました。頭の中にある風景を説明したいのは
山々ですが、もっと簡潔に、読みやすくしてはいかがでしょうか。

簡単ですが、以上です。
0121この名無しがすごい! (アウアウカー Saed-CVcg)
垢版 |
2017/10/27(金) 18:08:18.55ID:XbV3lDvNa
>>110
そんな感じ
14才、ロボットに乗って異形の化け物と戦う中学生
寡黙、無表情、クール
って言葉じゃキャラクターイメージ湧かないけど「私が死んでも代わりはいるもの」ってフレーズからならどんなキャラクターか一気に想像出来るわけで

エヴァなんかは各キャラごとに「逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ」で等身大の少年を、「あんたバカァ?」で高飛車な才女をキャラ付けに使ってたね
0123この名無しがすごい! (ワッチョイ eb98-PkKw)
垢版 |
2017/10/27(金) 18:22:37.47ID:Vi9QGXvd0
>>116
追記。2話で新キャラ登場、館内描写が来ていますが、
これは後回しにすべきと考えます。
「未来人の謎のゲームに参加することになった」という
1話を読んだ読者の興味は、ゲームの内容にあります。
それなのに新キャラと館内描写に2話が割かれていては、
読者の期待を裏切ることになるでしょう。
艦長に全ての説明は任せ、2話や3話はゲームの内容説明、
主人公と艦長のやりとりで魅せるべきと感じます。
0126この名無しがすごい! (ワッチョイ d9c7-Pg6C)
垢版 |
2017/10/27(金) 18:47:52.56ID:tXDV8SY/0
>>120
スペースオペラ…そうなりますか。そうですよね
現場で働いているくだりは現状、完全に死に設定ですね
大金を欲しがる設定と基礎体力の設定として考えたものです
あらすじ、考え直して改定したんですが不十分でした

地の文に関しては削り落としていこうと思います

>>123
補足ありがとうございます
事前に流れを練っていたのですが、読者視点に立てていなかったですね
艦長に掴みかかりにいってシールドに蒸発させられ、再生治療を受ける、その治療費が莫大
治療費を払うためにVRMMOに入ることになる、のような話も考えていましたがボツにしていました
0127この名無しがすごい! (ワッチョイ a997-exsn)
垢版 |
2017/10/27(金) 18:52:39.58ID:5tk1PaYU0
>>116
作者さんは就職氷河期世代の人?
今の大卒の日本人なら、就職に失敗しても派遣でやってけるし
普通は就職浪人するし
そもそも売り手市場なのに、何で中卒がやるような日雇いを?
って冒頭からまず引っかかったんだけど
しかも毎日喧嘩するってどこの修羅の国
0129この名無しがすごい! (ワッチョイ a9b3-Eec1)
垢版 |
2017/10/27(金) 18:59:56.75ID:kk9+y7nc0
>>116
タイトル産業廃棄物
複数の世界を混ぜると、それだけで難易度が跳ね上がる
混ぜるな危険 ダメ  ゼッタイとまでは言わないが、足枷付けてインターハイ出るくらい無謀 (ゝω・)vキャピ

ファンタ○ースターオンラインでいいじゃん
剣は熱単分子剣、魔法はフォース
あるある
SFMMOでいいじゃん
ごった煮とか余計な情報いらんだろ
ガチファンタジーの世界なら、その技術レベルで戦闘攻撃機を作らせる事が無謀だし (ゝω・)vキャピ (ゝω・)vキャピ

というか戦闘攻撃機というギミックも良く分からない
戦闘攻撃機で無双というなら、それどうなのと思わなくもないがまだ意図だけは分かる
極々少数だが、ゼロ魔みたいな例もなくはないし、戦車に転生した作品だってあった。

だが発明とな
意味が分からん
何がしたいのかピンとこない
読者は普段から 「あー、なんだか発明の手助けがしたくてたまらねえなぁー」 と思ってる訳ではないのだ
この目的に全然ワクワクしない
だからクリックしない 読まれない


あらすじ産業廃棄物
大学出だが工事現場、喧嘩っ早い 10万ドル
繰り出される情報がまったく整理されていない。
読者に最も伝えたい事だけを書けbkg
艦長と名乗る男、いう無駄に読者を混乱させる情報もあらすじには要らん 正体不明とでも書いとけドアホウ
あらしじは設定を垂れ流す場所じゃねえ

そしてまた繰り返される、発明の手伝いという全然ワクワクしない目的。
馬鹿なの死ねよ

これが歴史逆行で第二次世界大戦前に転生してゼロ戦を作れ、ならまだ分からなくはない
歴史オタなら食いつく可能性はある
だがVRMMOて しかも他人に作らせるて

何度でも言うが、全然楽しそうじゃない
戦闘機開発史的なウンチクも期待できない だってVRMMOでSFだから。
発明のカタルシスすら無い だって他人の手伝いだから。
ワクワクもしない 歴史ロマンもない

ごった煮にしたツケが早くも作品を圧し潰そうとしている (ゝω・)vキャピ
クリックされませんわ
これは読まれませんわ


本編は酷い
二度言おう 相当に酷い

冒頭からおかしい 生粋の日本人て何だwwwwwwwwwwwwww
生粋じゃない日本人もまあ居るだろうけど、普通は日本人なんだよwwwwwwwww わざわざ強調する意味が分からんwwwwwwwwwwwwww
もしかして第三次大戦後とかの移民が雪崩れ込んだ世界という暗喩なのかと思ったが、特に説明も無く流されていくwwwwwwwしょうもない単語で躓かせるな死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10万ドルてやっすいなオイwwww創作なんだからもっと盛れよ10億ドルとかよwwwwwwww派手にして印象付けないでどうするよwwwwwwwwwwww
UFOまで出しておいて半端な値段とかありえんわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

せめてVRMMOにログインするまではと思ったが、それすら許さないとばかりに襲い来る雑音、クソ情報の津波 (ゝω・)vキャピ
案内役の固有名詞とか要らんwwww容姿とか細かく描写すんなボケナスがぁwwwwwwwwwwwwwwwアカンwwwこれマジで情報の垂れ流しやwwwwwwwwwwww
いちいち付き合ってたらメモリが一杯になるでwwwwwwwwwwwwwwwwもやはブラバゲージもマキシマムwwwwwもっと読み手の事を考えましょうブラバwwwwwwwwwwwwwwwwww
0130この名無しがすごい! (アウアウカー Saed-CVcg)
垢版 |
2017/10/27(金) 19:08:26.17ID:j5VCgUhca
推敲すると文字数って減るらしいね
自分は酷いときだと1割くらい減ることあって焦る
3000文字ギリギリの話とか2700文字くらいになっちゃうけど、これで投稿すべきか悩む
0131この名無しがすごい! (ワッチョイ ebe4-Eec1)
垢版 |
2017/10/27(金) 19:13:29.66ID:eqJpj50S0
>>116読んだー 中辛ー
SFはわけが分かりませんなー 頭の出来が最低クラスの私には荷が重い

面白いのか…:残念ながら…と、個人的には思いましたね。
 理由、まだ物語が始まってない。主人公が半ば強制で依頼を受け状況を理解しチュートリアルを終えた所で最新話です
 発明始めてねえ! 材料ならべて調理法説明しただけだこれー、と思ったのでした
 面白いかどうかは14話目からですねー。私にとっては、ですが
 もちろんそんな読み手ばかりではなくて、序盤のエンタープライズ号的な何かとか思考エネルギーとかの設定周りなんかをワクワクしながら読んでくれる人も多いですから
 一概にそれがダメという事もありません。特にSFでは大事な所でしょうし
 でもSF読みの才能が無い私にとってはまず発明という主題から入って、そこをやっていく過程で宇宙船の置かれている状況や
 なぜ思考エネルギーがーとかを徐々に分かっていけば良いのになーと思うのでした
 分厚い説明書渡されても読まないダメ人間なのです


できてない…:それほど無いんじゃないでしょーかね。物語を順番に1から説明していくのは情報量多すぎってだけで
 そこらへん、読者さんがSF知識がどのくらいある事を前提にしてるのかーとか
 VR系どのくらい読んでて知ってる読者さんを想定しているのかーとか
 そこらへん意識して物語の進行と描写する情報量を調節していけば良いのではー
 くらいかなって思いました
0132この名無しがすごい! (アウアウカー Saed-RCoy)
垢版 |
2017/10/27(金) 19:13:56.25ID:mZ/9pby4a
>>130
自分は推敲すると増えるわ。

先ず箇条書きで、その話の全体を羅列する。
文章に起こす。
読み直して足りない描写を足していく。

って感じで毎話仕上げてるから、必然的に推敲すると増える。
0133この名無しがすごい! (ワッチョイ ebea-xXVv)
垢版 |
2017/10/27(金) 19:32:52.26ID:ekHFkZu+0
>>115
そうなったら全体の流れを考え直すね

>>116
読んだけど面白くないな
なんか題材がマニアックでよく分かりづらいし、何が起きるんだというワクワク感もない
飛行機の開発より、女の子集めてハーレム開発する方がなろうではウケるんじゃないんでしょうか
0136この名無しがすごい! (ワッチョイ d108-20SA)
垢版 |
2017/10/27(金) 19:40:59.10ID:VmA7hZ3P0
>>116

まずSFの肝であるセンスオブワンダーを描こうとしている姿勢は
伝わってきます。さまざな特殊な用語も効果的に用いれば、
うまく読者の興味を引き付けるでしょう。

で、それをどう伝えるかがこれまたSF作家が筆を凝らして工夫
を重ねるところであるのですが……。
いささか地の文で引っかかる箇所が見受けられると思いました。
まず、目立つのが「てにをは」迷子。間違っているというのではく、
「艦長と名乗る男に未知の仕事の依頼を10万ドルを着手金として
受けさせられる。」
こういう文章が読んでいて、酔っぱらいの説明を受けた時のように
どこか千鳥足の感覚を受けます。
これだと、「館長と名乗る男からまずは10万ドルを着手金として
未知の仕事の依頼を受けさせられる。」とかですかね。これでも
ちょっとおかしいので、素直に二つに分けた方がいいかもしれま
せん。
で、あらすじを詳しく読むと、ああこれはパラドゲーなんかのRST
を題材にしているのかな? と読めるわけですが(印象としては
ステラリスあたり?)文章のせいでそれもうまく伝わってこない
なと……。さらに本文にふれていくと、

04.ATMの中から

>気がつくと家の前の曲がり角の前に俺は立っていた。

これがですね。「家の前」、「角の前」とつながっているのでどこに
いるのか分かりづらい。角を右に曲がって右を見ると家があった。
こういう表現はやっぱりわかりづらいですね。

>連れ去られたときは夜であったが、今は朝、早朝になっていた。

こういう風に表現や単語が重複している箇所がよく散見されます。
細かく書こうとして表現が重複し、そのせいで一文が長くなり、ますます
文章が混乱していってる感じを受けてしまいました。

>昼くらいだろうか、俺は目が覚めると枕元にある紙袋を確認すると、
>ああ、夢や幻覚か、というのをこれほどまでに打ち砕くのはこういう
>ことだな、と改めて思った。

これなどは一文の中で、主人公が「目覚め」て「確認」して「思った」と
3つも行動を行っています。で、一文なので読者は主人公が何をしている
のか分からない。といった悪循環を引き起こしているような気がします。

13.車輪の再発明

>街の施設が揃っている建物には3つの施設が揃っている。

そして、最新の部分でどうなっているのかを見ると、ここでもまだ一文
で同じ描写を重ねている。となるとこれは作者の癖になっていると、判断
してよいと思いました。
こうした重複やそのせいで一文が長くなる癖を意識して矯正すれば、より
読者に作品のカラーをイメージをうまく伝えるられるようになると思います。

最後に主人公がこうした仮想現実を通じて現実に影響を与える作品として
は「エンダーのゲーム」などを想起いたしました。
古き良きSFの題材ですね。頑張ってください。

以上です。
0137この名無しがすごい! (ワッチョイ d959-YeOp)
垢版 |
2017/10/27(金) 19:44:40.33ID:KdWbhbgs0
「読ませる文章」ってどうやったら身につくんだろうなぁ
自分の中ではこれ以上ないしっくりくるプロットができたのに、本文の文章がおかしいと全部台無しになってしまう
投稿に関してはまだできてないけど、読むだけならWEB小説や商業作品や自己啓発本なんかもそれなりに読んでる
でもなんか文章力付いてる気がしないんだ
0139この名無しがすごい! (ワッチョイ f1e9-01LR)
垢版 |
2017/10/27(金) 20:22:55.58ID:eSevl+RY0
推敲して減ることもあれば増えることもある
俺は大抵増やす
減らすってことはそれだけ無駄が多いってことだ
無駄なものを書いて時間を無駄に消費して削るとか無意味
書いてる時に気付くべきもの
0140この名無しがすごい! (アウアウカー Saed-8Kic)
垢版 |
2017/10/27(金) 20:27:53.27ID:paQ6+BLga
増えることもあるだろうし減ることもあるだろうよ
昔の作家の原稿見ても増えたり減ったりしてる
必ずどちらかになるならまず最初の文が余程悪いということだな
0141この名無しがすごい! (ワッチョイ d9c7-Pg6C)
垢版 |
2017/10/27(金) 20:31:29.21ID:tXDV8SY/0
みなさまありがとうございます

>>127
これは本来最初に作品中で説明しないといけなかったミスです
この主人公がいた年は現代ではないですし
設定した年代の日本の置かれている状況もその近代のそれとは違います
ですがカットしました
ちなみに蛇足ですが私自身は就職氷河期の就活生ではなかったです

>>128
量をこなすしかないんでしょうね
読者を意識していこうと思います
頑張ります

>>131
避けようとしてもトレッキー的なものを避けられませんでした
自分オリジナルのガジェットや設定の活かし方や伏線の貼り方が未発達なのがもどかしいです
盛り込み過ぎなんでしょうね
せめて最初の発明くらいまでは持っていきたい所存です

情報量に関しては主人公をいかにものわかり悪くして説明をちゃんと広げるか、というのに苦戦しています

>>133
ヒロイン増やさないとでしょうか

>>136
うーんということは、変な癖がついているんですね
1文にいくつも似たような表現を詰め込んでしまうと
平易な文章を心がけます

素材のゲームとしてはやはりRTSなどの研究開発や技術ツリー等を下敷きにしています。
StarCraftやFactorio、Civilizationが原型になっているような、いないようなかんじです
(パラドゲー、初めて聞きました。Steamでちょっと見てみようかな…)

SFまわりを強化しつつ日本語がどこか行っている部分をどうにかしようと思います
0142この名無しがすごい! (アウアウカー Saed-CVcg)
垢版 |
2017/10/27(金) 20:38:00.65ID:j5VCgUhca
ここ分かりにくいな、で一文増やすとそっちで掛かってるからここの一部は削って良いな、の繰り返し
トータルでは微減という
一時的に増えるタイミングはあるんだが翌日改めると、みたいな

最後ここ以下は全部削ってブツ切りで終わらせた方が次の話への余韻残せて良いなとかなって原稿用紙1枚分が消滅したりする
0143この名無しがすごい! (ワッチョイ d9c7-Pg6C)
垢版 |
2017/10/27(金) 20:40:13.85ID:tXDV8SY/0
>>116 です
時間になりましたので〆させていただきます
ありがとうございました
0152この名無しがすごい! (ワッチョイ 497f-O+EC)
垢版 |
2017/10/27(金) 21:16:05.32ID:idrBMIcd0
そうかあ・・・どんびきかあ・・・
登場人物が次々と下痢っていくから、ヒロインも下痢らないと不公平かなーと
もう、6話まで書き溜めちゃったよ・・
0154この名無しがすごい! (ワッチョイ 99be-Eec1)
垢版 |
2017/10/27(金) 21:28:41.90ID:yVxvfKiG0
ツイッターやってないから
「○○を修正しました」
「○話を投稿しました」という
文字通りの活動報告として使っている
作者が最新話の投稿を報告する人の場合、
アカウント持ってない読者側は
更新チェック用に閲覧してる
いずれ書籍化の報告が出来たらよいのう
0155この名無しがすごい! (スプッッ Sda3-Eec1)
垢版 |
2017/10/27(金) 21:29:03.24ID:q1686u72d
理由もなく下痢られても困るけど、旅先での風土病とかでそれなりに納得できる背景があるならいいんでない
まぁ結構ギャグに落としてくれないときつだろうけど、まさか6話も下痢ってんの?
0159この名無しがすごい! (ワッチョイ 497f-O+EC)
垢版 |
2017/10/27(金) 21:34:19.18ID:idrBMIcd0
よくある異世界転生で主人公が授かったのが相手を下痢にする力・・・みたいなもの
コメディーだけど戦闘時には下痢になる魔法を使って便意と腹痛で身動きできなくしたところ
メイスでがつんみたいな主人公

ヒロイン?が出てくるのが6話目でそこで戦闘になって下痢らせるみたいな
0161この名無しがすごい! (ワッチョイ f11e-iahg)
垢版 |
2017/10/27(金) 21:40:39.10ID:T2HPc64W0
>>158
すまん活動報告の略
0165この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b33-KIob)
垢版 |
2017/10/27(金) 22:18:45.53ID:f98EAFpN0
>>116
時間超過しているけど。

タイトル:剣と魔法がなんで戦闘機にかかっているかが謎。もうちょいスリムに。
あらすじ:大学出いらないね。確かに飛行機発明って、目的が地味だね。
本文:
SFと体育会系って、合わなそう。SF見に来たのに違和感を感じる。
「後で」?
アブダクションっていうと、宇宙人にさらわれたと思っちゃう。
中々、本題に入らない。
なんで高レベルの技術持ってる人たちが、ただの一般人Aに何か作らせようとするんだ????
なんか超発想持ってる描写とかあれば、まだ納得いくと思う。
磁性粉粒体装甲とか、相転移兵器とか。
0172この名無しがすごい! (ワッチョイ d959-YeOp)
垢版 |
2017/10/28(土) 02:51:17.73ID:E6fa4uyw0
あーもうどうしよ
書きたいのに全然書けない
なんかもう何が駄目なのかわからないぐらい始めっから躓いてる
世界観決めて、キャラ決めて、大まかな展開決めたのに、本文となると全く浮かんでこない
なんとなく自覚してるのは「自分が考えたこの思い入れあるプロットを、ちゃんと書きたい」と思いすぎて、下手なものを書きたくないからだと思う

みんな執筆始めたころ、処女作とか書いてたころって最初からすらすら本文書けてた?
まったく作品を完成させたことがない初心者のころ、みんなどういう姿勢で本文執筆に挑戦していったんだろうか?
0173この名無しがすごい! (ワッチョイ a1e9-wNuU)
垢版 |
2017/10/28(土) 02:53:05.86ID:IbA++MUK0
今の中高生って電話番号よりも前にLINEの垢を聞くじゃん
創作中に連絡先聞くシーンでLINEって出したいけど、これってまずいかな
comicoとかに出てくるのはよくLIMEにしてあるけど、商品名とかをモジると途端に安っぽい印象になる気がして……
ちょろっと出るくらいイケるかなぁ
0174この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b33-KIob)
垢版 |
2017/10/28(土) 03:10:21.09ID:N76z9rFc0
まったく同じでなくても連想出来たら一緒。
マクド○ルド、マクドナルド、どっちで書いても著作権侵害と言われたら一緒なので、伏字は実は意味がない。
まったく新しいアプリ名を創作するか、もうLINEで通しちゃうか、どっちかでしょう。

まあ、LINEが主題の作品で、売上ランキング連続一位とかにでもならん限り、気にもされないだろうけど……
0175この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b33-KIob)
垢版 |
2017/10/28(土) 03:17:05.85ID:N76z9rFc0
>>172
うだうだ言う前に書けばいい。
売れる作品と、書きたい作品は違うんだから。
書きたいように書いちゃえばいい。趣味で書いているんだから。極論、ポイント0でもいいでしょう。
0176この名無しがすごい! (ワッチョイ a1e9-wNuU)
垢版 |
2017/10/28(土) 03:17:15.73ID:IbA++MUK0
>>174
やっぱそっか
商業作品でも結構見る気がするけど、基本黙認みたいなものなのかな
本当に一回か二回使いたいだけだし、そのまま使っちゃおうかな
誰もみないから問題はないといえば無いんだけど、ちょっと気になってたんだ
ありがとう
0178この名無しがすごい! (ワッチョイ a1e9-wNuU)
垢版 |
2017/10/28(土) 03:36:23.25ID:IbA++MUK0
>>177
俺の場合だけど、先にそのキャラで軽い短編書いてみる、
最初はせりふだけでいい
その後、そのせりふを埋める文を作ったら、一個簡単なのが完成するだろ
それだけでもかなり慣れると思うよ
いきなり長編を高クオリティで書こうとしても、途中で最初から書き直したくなるんだよなぁ。それを繰り返してても全然上達しないから、とりあえず短編一個。
0179この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b33-KIob)
垢版 |
2017/10/28(土) 04:49:57.91ID:N76z9rFc0
ああ、書き直したくなるは、わたしもあるわ。
最初の方見直したら、文章酷いなと思えたり。
何度も書き直せるのは、なろうの長所だよね。読んでくれてる人には悪いけど。

この前なんか、50話も書いてから、主人公の設定かえっちゃったからね〜
0180この名無しがすごい! (ワッチョイ e19f-fCRe)
垢版 |
2017/10/28(土) 06:40:17.16ID:JqrcOlOG0
>>174
名称の使用に著作権侵害は発生しません

マクドナルドを不当に悪く書いたりしない限り大丈夫ですよ
商業作品となると、別の理由から止められることもありますがね
0184この名無しがすごい! (アウアウカー Saed-8Kic)
垢版 |
2017/10/28(土) 08:21:07.91ID:Ft294n3ba
>>183
マクドナルドからクレームが来るほどの作品を書きたいものだな

まあ問い合わせてみろ
よほど酷い扱いをしない限りどうぞご自由にって言われるから

プロの作品で商標を使わないのは広告料を貰ってないからというのが理由だぞ
マクドナルドが出てくるアニメのスポンサーにモスバーガーは頼めないだろ?
0186この名無しがすごい! (スプッッ Sda3-Eec1)
垢版 |
2017/10/28(土) 09:11:55.61ID:0nuckEKed
書きたいのに書けない気持ちわかるなぁ
最初の数話はさくさくいったんだけど、1章の最後あたりはかなり遅々進行
今は2章の序盤だけど3日に1話ペースになってきた

どう展開するかはおおまかだけど決めてるのにこれだからなぁ
ある程度は割り切ってとにかく書いてみるしかないのかね
0187この名無しがすごい! (ワッチョイ 212b-20SA)
垢版 |
2017/10/28(土) 09:16:45.95ID:VxhD5tmh0
書かずに悩むよりは、書いたのを読み返してみた方がいい
もしかしたら全文消す事になるかもしれないけど、その経験はきちんと活きるんだから
それに、書いてみて初めて見えてくる展開ってのもある
0191この名無しがすごい! (スップ Sd73-4UKu)
垢版 |
2017/10/28(土) 10:49:55.89ID:634wmyRud
前スレの流れ見てきたけどスケルトンくんの自演に割りと寛容な態度を示したお前らに驚愕した
優しいのか同類なのか判断がつかなかったわ
0192この名無しがすごい! (ワッチョイ d9b3-20SA)
垢版 |
2017/10/28(土) 10:59:45.01ID:/90R8Uc/0
>>173
まあなろう小説だからそこまで気にしなくてもいいけど
最近は歌とかでも歌詞にSNSの名前を使わなくなった傾向があるらしい。
歌詞に「ミクシィ」と入れてたインディーズの曲が一時期大量発生して
今じゃもう通じなくなっちゃったって反省らしいよ。

宇多田ヒカルの「Automatic」ですら
今じゃもう不自然な歌詞山盛りになってるからねぇ。
0195この名無しがすごい! (ワッチョイ a1e9-U9gu)
垢版 |
2017/10/28(土) 11:35:32.09ID:IbA++MUK0
>>192
あ〜、確かにたった5、6年前の曲ですら携帯のボタンを押してて「ああ……」ってなるね……
なんとか不自然でなくシーンを誤魔化す術を考えた方がいいかも。ありがとう
0199この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b33-KIob)
垢版 |
2017/10/28(土) 13:54:06.56ID:N76z9rFc0
>>197
訴えられるどうこう別で、読者視点だと実在の名前が出てくるのに違和感感じるよね。
商業関係の作品で使わないようにしているのを見慣れているからかもしれない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況