X



異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part138
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 72eb-8CrJ)
垢版 |
2017/11/20(月) 03:07:21.91ID:OL3Etck/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは異世界転生・転移モノでイライラした設定・展開を語り合って発散する場所です。
次スレは>>950を取った人が立てて下さい。
※作品名・作者名を出すのは特に禁止ではありませんので仕切りはご遠慮下さい。
※ここはイラつく設定を語る場であってイラつく設定が好きな他者を攻撃する場ではありません
※自分がイラつく設定を擁護する人が居たとしてもスレ民同士の直接戦闘はやめましょう

前スレ
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part137
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1510722119/

こちらはワッチョイありです
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0750この名無しがすごい! (ドコグロ MM1f-0KAP)
垢版 |
2017/11/25(土) 00:22:15.28ID:6HkkxyNFM
つか、なろうの貴族って大半が無能か太鼓持ちだよなぁ。主人公見下して反撃されてボコられるのも、主人公を異様に持ち上げて擦り寄るのも気持ち悪い。

気持ち悪いといえば、「主人公は超頭良い」設定いい加減に辞めてくれないかなぁ。バカ丸出しの思考回路垂れ流して、周りが「天才!」と太鼓叩く展開が気持ち悪すぎる。
有能キャラを書きたいなら、筆者の頭を良くしてからにしてくれ………
0752この名無しがすごい! (ワッチョイ a772-KsIq)
垢版 |
2017/11/25(土) 00:28:41.86ID:/Tee/6Xx0
>>748
その辺は別の貴族が後ろ盾になればある程度解決するからな
冒険者側が十分な武力さえ持ってるならだが
なろう主が貴族倒す場合は別の懇意の貴族が味方するかまとまな親族がいる設定でそれに代替わりさせる形だし
チートなろう主以外の冒険者も強い設定だとその可能性が普通に起こり得るのに何も考えない傲慢貴族
ギルドが黒幕で木っ端貴族を傀儡にしてる設定のが納得する
0753この名無しがすごい! (ワッチョイ bfea-j4I2)
垢版 |
2017/11/25(土) 00:37:53.81ID:OOaWwz+g0
その辺は、冒険者より騎士の方が強いけど騎士は数が少ないので
そこらの魔物退治はアウトソーシングと設定する方が話は作りやすそう。
必要なら「主人公は騎士より強い最強の冒険者」で事足りるし。
0754この名無しがすごい! (ワッチョイ 5feb-lrN+)
垢版 |
2017/11/25(土) 00:47:13.00ID:FSMKkMcL0
騎士を動かすとなるとそれなりの費用が掛かるし、小規模だと作戦行動的に運用もしにくかろう
となると費用を困っている本人に出させる上に最小単位で動かせる外注先を用意してそれにやらせる方が
領地経営側としては大変楽になる
って理由で冒険者は重宝されているもだと思っている
騎士は戦争、大規模作戦、また領地経営者の示威行為のために存在するんだよ
あとそう言う大きな武力があるっていう存在だけでも無法者への件性行為になるな、一応
0755この名無しがすごい! (ワッチョイ 5feb-lrN+)
垢版 |
2017/11/25(土) 00:52:29.61ID:FSMKkMcL0
あと中世ヨーロッパに寄せた世界でリアルっぽくすると実際には人工的にも騎士位だけの人間での大部隊は作りにくいので
軍隊のほとんどは傭兵か農民兵とかになるんだよな
だから冒険者なんて本来は真っ先に徴兵・傭兵される対象なのになぜか戦争には関わらないという形にされているのが多いよね
0756この名無しがすごい! (ワッチョイ bfea-QIoY)
垢版 |
2017/11/25(土) 00:54:49.09ID:OOaWwz+g0
というか「騎士と冒険者が10対10でガチバトルしたら、騎士が勝つのが普通」くらいの
力関係でないと、冒険者が暴れた時誰も止められなくて治安が維持できない。
0758この名無しがすごい! (アウアウウー Sacb-LCeW)
垢版 |
2017/11/25(土) 01:14:50.92ID:/tuPnhTma
名のある騎士に憧れて同じ種類の武器を使う超強豪の冒険者が
その騎士にズタボロに負けてすごい嬉しそうにしてるとかあっても良いのにな

一般人が騎士団に入る手段の一つとして参加自由のギルドと騎士団の合同遠征訓練とか開かれてスカウトがあったり
騎士がジョブとしての機能しかしてない作品はしらん
0760この名無しがすごい! (ワッチョイ a772-KsIq)
垢版 |
2017/11/25(土) 01:17:11.03ID:/Tee/6Xx0
>>755
騎士をリアルっぽくしてるのに冒険者はファンタジーっぽくしてるせいで世界観との齟齬が起きたりしてる印象
冒険者はパーティに魔法使いがいて魔法武器やモンスター素材の装備だって使う
それで騎士は魔法武器もなく物理メインで魔法使いは別の少数部隊みたいになってたり
それで純粋物理職として十分強けりゃいいんだけども大抵魔法が強いからなぁ
累計1位みたいに剣士が強い作品はあんまり見ない
0761この名無しがすごい! (ワッチョイ df7e-d1z6)
垢版 |
2017/11/25(土) 01:26:06.00ID:1cYrZLgV0
累計一位の剣士は特別な位だから別に違和感ないわ。
八男の魔法ゴリ押しは酷かったな…
騎士でもランクはあるだろうし別に良いんだけど騎士って肩書きを持ってんのに残念な奴が多過ぎる問題。そして兵士が居ないっていう
0765この名無しがすごい! (ワッチョイ bf9f-SiT1)
垢版 |
2017/11/25(土) 01:34:51.63ID:IrxDVii80
つってもスネイプがリリーに見限られたのは明らかにスネイプに非があるんだよね 元々リリー以外のマグルへの差別意識強いし

ホグワーツ入った初期はそれこそクラスもののテンプレみたいにリリーはジェームズを眼中にないというかめちゃくちゃ嫌ってるし正直マグルぶっ殺す集団で名を上げればリリー(マグル)も認めてくれる!ってのはアホすぎた

一方いじめっ子は更生してお辞儀と三回対峙して生き残れるレベルの正義漢として頑張るしそらそっちに傾くわ
0770この名無しがすごい! (ドコグロ MM1f-0KAP)
垢版 |
2017/11/25(土) 02:17:27.93ID:6HkkxyNFM
>>766
犯罪奴隷と経済奴隷の差も知らない白痴だからな、大抵は。
経済奴隷は実質的に住み込み労働者みたいな者で制度廃止する意義がないし、犯罪奴隷に至っては廃止しちゃイカンでしょ。
え?スラム街の奴隷?当該世界でも普通に違法じゃないですかヤダー
0773この名無しがすごい! (ドコグロ MM1f-0KAP)
垢版 |
2017/11/25(土) 02:42:19.93ID:6HkkxyNFM
>>771
上から、魔物、魔獣、神獣、かな?
動物由来は獣扱いで。
だから神が想像した麒麟とかは、神物………は無いな。神獣としたいけど自然由来じゃないから困る。もう神霊でいいや、半精神生命体で寿命無いよ☆的な設定で
0775この名無しがすごい! (アウアウウー Sacb-lrN+)
垢版 |
2017/11/25(土) 03:29:22.53ID:Z7+Wo8uva
魔王の魔法が瘴気っぽくあって、その力の源泉が神霊(もしくは悪魔)なら、一応筋は通るかな?

「魔王が魔法で作り出した」=一般庶民・モブの視点
「瘴気にあてられて怪物化した」=ワケシリな輩の視点
「神霊(もしくは悪魔)の力によって力を得た」=魔物・魔族からの視点

区別やない、言いくるめるんやこういう場合は。
0777この名無しがすごい! (スププ Sd7f-UGZP)
垢版 |
2017/11/25(土) 08:12:57.48ID:jh6lL/44d
>>773
麒麟は獣の王だし神獣でも良さげな気がしないでもない
おの、鳥は獣と別カテゴリ扱いらしいので、鳥の王は鳳凰になってる

日本や中国だと元神様や神様の化身っぽいのを、妖怪カテゴリに入れたりしてるし
魔物もフワッとした区分で良さげな気がする
ぶっちゃけ、由来とか千差万別だったりするしな
0780この名無しがすごい! (アウアウイー Safb-3T+V)
垢版 |
2017/11/25(土) 09:06:55.02ID:TtfJ9DqBa
そう言えば魔法の有る世界の軍隊が方陣とか組んでると違和感っていうかそれ成り立つの?って疑問に思うんだが
方陣のど真ん中に爆発系の魔法打ち込まれたら壊滅しない?
0781この名無しがすごい! (スプッッ Sdff-M947)
垢版 |
2017/11/25(土) 09:13:13.61ID:AELbjSamd
どの段階で魔法が普及したかとか、魔法の発展速度だとかで非合理な行動を正当化することはできる
魔法の実践投入からまだ日が浅いとかだとそういう魔法を想定できていない戦術を採用してしまうこともある
0782この名無しがすごい! (ワッチョイ bfea-j4I2)
垢版 |
2017/11/25(土) 09:24:38.61ID:OOaWwz+g0
・方陣組んでる軍隊が、魔法攻撃を食らった経験がない
・「1,2発喰らっても致命傷にはならない」と判断したら100発喰らった
・マジックミサイルは知られていたが、エクスブロージョンは新魔法だ

といったパターンなら納得するけど、普通に普及している魔法を普通に使われて
「ちゅどーん」はイラつく
0783この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fc9-OaWZ)
垢版 |
2017/11/25(土) 09:24:44.34ID:rtRngW0w0
三本の矢理論なんじゃね?
弓矢や槍衾にたいして盾並べて密集陣形取るように
魔法に対しても魔法抵抗のある盾と鎧を密集させることで被害を軽減させられるとかなんとか
0785この名無しがすごい! (ワッチョイ 27ab-XYX4)
垢版 |
2017/11/25(土) 09:33:16.87ID:DxVr4mVN0
戦列歩兵の時代にも大砲はあったし、火力・数・機動力etcが大砲と同程度だったら
歩兵が隊列組んで戦うことも有り得るんじゃね
魔法使い1人で雑兵数百人を軽々ちゅどーんしてるようなの見るとアホらしくなるが
0786この名無しがすごい! (ワッチョイ 2771-ThNz)
垢版 |
2017/11/25(土) 09:43:19.07ID:4PMANa4i0
>>780
設定次第じゃね
防御魔法があるなら陣形は乱さないだろうね、護る対象を自由自在に選べるなら解らんけど

あと、権力者は攻撃の魔法より防御の魔法を欲するだろうね
敵を倒す力は最小限でもいいけど、自分・味方を守る力は強ければ強いほどいいから
0787この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fc9-OaWZ)
垢版 |
2017/11/25(土) 09:56:08.76ID:rtRngW0w0
数合わせの兵士はすぐに逃げるからそうさせないために陣形くんでるってこともあるしなあ
簡単に脱走されると全体の士気の維持が困難になるから
魔法有りの世界なら魔法の被害なんて織り込み済みで陣形くんでたりするかもよ
0791この名無しがすごい! (ワッチョイ 47b3-DWFp)
垢版 |
2017/11/25(土) 10:58:37.73ID:AU4sRde80
犯罪奴隷を廃止するくせに犯罪者全員処刑もしないアホ倫理ナローシュってのは
余裕のない世界なのに税金で犯罪者を食わせようというキチだからな
ガチ中世なんて下手すりゃ麦一粒に収穫三粒って時期もあるのに犯罪者養えるわけない
少しくらいチートで豊かにしても人間の認識はすぐに変わらないから、処刑か後ろから脅して戦場の肉盾か玩具にでもするしかないだろうに
同系統の毒者も人権のある現代もの読めばいいのになんでわざわざ異世界読むのか謎
0792この名無しがすごい! (ワッチョイ c7c3-d1z6)
垢版 |
2017/11/25(土) 11:23:19.84ID:ljRDLPrj0
遠距離発動型魔法が簡単に放てる世界はなんかもう色んなことが大変そう
0793この名無しがすごい! (アウアウカー Sadb-hrVG)
垢版 |
2017/11/25(土) 11:36:09.95ID:ZZOsqAW2a
タイトルに異世界って単語がたったらその時点でイラつきます。
0794この名無しがすごい! (アウアウカー Sadb-hrVG)
垢版 |
2017/11/25(土) 11:36:10.22ID:ZZOsqAW2a
タイトルに異世界って単語がたったらその時点でイラつきます。
0795この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f9f-fZw1)
垢版 |
2017/11/25(土) 11:37:58.54ID:f+ZAiwBn0
・対象が術者から遠くなるほど容易に干渉妨害されるせいで弓未満の中距離でないと実用的な効力を発揮しない
・範囲内の対象数が多いほど効力が分散するため、範囲魔法による殲滅は圧倒的な力量差が無いと成立しない

みたいな設定でっち上げて魔法万能説を潰さんと暗殺にテロにとやりたい放題になるわ
この設定でもチートなろうしゅなら長距離爆撃で殲滅TUEEEEEE展開可能だけどな
0796この名無しがすごい! (ドコグロ MM1f-0KAP)
垢版 |
2017/11/25(土) 11:41:18.20ID:6HkkxyNFM
>>792
遠距離発動可能=発動座標を選べるという事だから、射線上に壁なり魔法の盾なり設置できるようにれば万事解決
それかガンダムのiフィールドやFateの対魔力みたいに、エーテルだか魔素だかを空中に放出&固定して、術者の周囲だけは魔法を防げる設定にするのもあり
その魔法陣刻んだ盾を持たせた兵士で方陣作れば、魔法がある程度は効かない陣形にできる

これ現代兵器の物理攻撃で俺TUEEEしたい時とかに使ってくれないかなぁ
もうガバガバ設定&白痴敵見るのは飽きたんや………
0797この名無しがすごい! (ワッチョイ c7c3-d1z6)
垢版 |
2017/11/25(土) 11:44:10.41ID:ljRDLPrj0
>>796
そう言う設定だったらいいんだけどね
もうなんか射程とか射線とか関係なしに「座標指定!魔法発動!」みたいなのが時々あるから困る
0798この名無しがすごい! (ドコグロ MM1f-0KAP)
垢版 |
2017/11/25(土) 11:48:39.17ID:6HkkxyNFM
>>796
追記的な

陣形組んで守ってる相手に通用するのは貫通型の魔法だけ→戦列歩兵時代の大砲みたく、巻き込めるのは10人程度
だから騎馬隊突っ込ませたり歩兵ぶつけたりして対魔法防御陣を崩す→魔法への抵抗が弱まった所で広範囲魔法でアボーン→ドン勝だ!みたいな
あと貫通型魔法で敵司令官狙撃もセットでどうぞ。狙撃しても死なない強者が昇進できるという馬鹿貴族排除オプションもあるよ♪
0800この名無しがすごい! (ドコグロ MM1f-0KAP)
垢版 |
2017/11/25(土) 11:49:58.80ID:6HkkxyNFM
>>797
さすおにやんけ。あれは何かもう色々とぶっちぎってて空笑いしたなぁ
0802この名無しがすごい! (ワッチョイ 2771-ThNz)
垢版 |
2017/11/25(土) 11:53:52.91ID:4PMANa4i0
物質を作り出す魔法だとやばいな
水属性魔法で飲み水を作り出せるって設定は割と見かけるけど、
土属性で岩石とか火属性でナパームみたいなの出せたら酷いことになるだろうな

>>797
戦いがメインのテーマじゃないならいいと思う
てか、チートってそういうもんじゃね
0805この名無しがすごい! (ササクッテロレ Spfb-qQzC)
垢版 |
2017/11/25(土) 12:46:44.59ID:aDLDbDdnp
使い魔と調教した飛行生物による制空権の争奪
魔法使いによる砲撃戦
調教した下級魔物、魔法生物、アンデッド及び死兵による突撃
先陣の進軍及び騎兵(類似の魔獣兵科含む)の撹乱

魔法のある世界の会戦は基本的には上記のように推移するものとする
0807この名無しがすごい! (ワッチョイ 5feb-lrN+)
垢版 |
2017/11/25(土) 12:48:11.08ID:FSMKkMcL0
その面制圧が出来る攻撃魔法を撃てる人数、射程距離、使用回数、威力
この辺りが十分に揃えられる状況でもない限りは方陣組んでの侵攻の方が効率的になるだろうね
ゲーム的に射程が10〜30mしかないとか、撃てて一日に4〜5回で一回で巻き込めるのが10人未満、一撃で戦闘継続が難しいレベルまでの損傷には至らない
みたいだと軍の火力としてはさすがに辛い
しかもその人数が2万の軍勢に対して100名未満とかだとなおさらに正面切っての戦いではきつそう

なのでまずはその作品内での魔法使いの質と量を設定してからじゃないと議論にならないと思う
※なお、チートなろ主の戦力は考慮しないものとする
0809この名無しがすごい! (スププ Sd7f-UGZP)
垢版 |
2017/11/25(土) 13:01:11.47ID:jh6lL/44d
某ラノベの設定だと魔法使いが戦争に介入すると
土地は荒廃するわ、双方に死者出まくるわ、互いに怪物を召喚しまくって泥沼化するわで
戦争の関与を禁止にしてたな
0811この名無しがすごい! (ドコグロ MM1f-0KAP)
垢版 |
2017/11/25(土) 13:29:01.14ID:6HkkxyNFM
>>807
射程は300くらい欲しいね
攻撃魔術師は15-40くらいの規模で集中運用して、要所要所で投入
例えば槍衾作ってる敵軍正面の方陣に20人で火力投射、200ほどの損害を出した所にタイミング合わせて騎兵突撃すればそれだけで敵陣が瓦解する
火力投射→機動戦力で蹂躙→歩兵で制圧という電撃戦を基本戦術とすると、防御はやはり縦深防御陣かな
速射性は3発/分、速射数は1人あたり5発が限界とし、リチャージは30分/1発
また攻撃魔術師とは別に魔術師と騎兵の精鋭を集めた機動打撃小隊を編成し、敵火力投射地点への報復攻撃により魔術師にリスクと制限を負わせる

50年代の米軍のドクトリンを流用するとこんな感じかな
これは1戦場を想定しているが、現実だとこれを複数戦場、つまり戦術~戦略レベルでやるから、規模が段違いだけどね
ちなみに火力投射量がこれの倍くらいになると、散兵戦術を採る必要が出る(固まってると殲滅されるから)
0812この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fe8-Bj1Y)
垢版 |
2017/11/25(土) 13:49:08.40ID:XVX3uYlm0
>>776
そもそもなろうテンプレ自体も個々の要素はどこかの名作にあった展開を取り入れたものだし
それを何も考えずに組み合わせてるからゲテモノになっているだけで
寿司ステーキラーメンをそれぞれおいしいからといって1つの鍋で混ぜたらすごいものになるのと同じ
0814この名無しがすごい! (アウアウエー Sa1f-+V5r)
垢版 |
2017/11/25(土) 14:00:48.07ID:a88k6pV+a
魔法が兵器に足りえるかは
@汎用性A燃費B持続性
の設定だからな

@汎用性
魔法は選ばれた人物や選ばれた条件(火の精霊が多い等)の条件制約がある
この場合魔法使いが貴族や特定の王国学校出の士官

A燃費
単なるマナの消費と回復から触媒となる魔法石
触媒が必要な場合は兵站
戦術魔法になると魔導師1人だとマナ切れで死ぬため10人以上そろえる必要がある等

B持続性
儀式・詠唱によるチャージとリチャージ
神の奇跡による蘇生の1日1回制限等
無限に出来れば歩兵は要らなくなるし制限無く蘇生・回復できたらそもそも決着がつかない
詠唱時間がある場合信長の3段撃ちも組織化すれば有効(詠唱→発動→マナ回復等のローテ)
0821この名無しがすごい! (ワッチョイ bfea-j4I2)
垢版 |
2017/11/25(土) 15:20:21.96ID:OOaWwz+g0
敵の攻撃魔法と味方の防御魔法が拮抗しているうちに突撃して物理でけりをつけるんだ!!
なお、魔法合戦で敗れると一方的に砲撃される。

「敵軍、魔法兵が事前情報の2倍います!!」
「魔法兵、全魔力を防御に集中。騎兵は防御魔法が有効なうちに突っ込め!!」
0822この名無しがすごい! (ワッチョイ 878a-fsDW)
垢版 |
2017/11/25(土) 15:23:46.57ID:xjz1i4Dm0
現実戦争様式を下地に魔法を入れると色々おかしくなるのはしょうがないね
皇国みたく便利すぎない程度に抑えるのも手だけど

ボルドーの戦争みたくルールに則ったのとかも楽しいけど
0823この名無しがすごい! (スプッッ Sd1f-WUQI)
垢版 |
2017/11/25(土) 15:32:30.20ID:vafo47/9d
魔法だの魔物だの魔力だの不確定要素が多すぎる世界で地球の理論がどこまで通じるもんかね?
特になろーしゅみたいなのでなくとも個人の力の差がとんでもなく広い世界だと半分位は役にたたなさそう。

にしてもお前らがどんな異世界を想定してるのか知らんが「そんなヤベー世界で戦争なんてそうそう起きねーよ」って意見が全くでないあたり人って業が深いよなー
0826この名無しがすごい! (ワッチョイ 47b3-DWFp)
垢版 |
2017/11/25(土) 15:41:58.38ID:AU4sRde80
核兵器をあんなのが手にして風が吹くたびにファイティングポーズとってるくらいだからしゃーない
ああなる前に小説で書いたらリアリティが無いって叱られそうだ
0827この名無しがすごい! (ドコグロ MM1f-0KAP)
垢版 |
2017/11/25(土) 15:51:01.76ID:6HkkxyNFM
>>823
ペスト大流行で地獄絵図だった頃の欧州でも、元気に戦争してたからな
滅亡の危機まで追い詰められないと、余力できる度に戦争してるだろうさ
0828この名無しがすごい! (ワッチョイ 07d2-+V5r)
垢版 |
2017/11/25(土) 15:52:43.56ID:GgioEy1k0
しかも防ごうにも人の動きなどで予兆すらなく
事前に守りを固めようにも強さが不明でどれだけコストかけるか判断もつかず
運よく対峙しても相手の方が強かったら負けるキングオブクソゲー
挙句の果てに魔力は寝れば回復するノーリスク無限リソースで削りすら無効

こんなポストアポカリプスも真っ青な略奪大正義な世界で定住とか気が狂っとるぞ
0829この名無しがすごい! (ワッチョイ bf9f-ZKvw)
垢版 |
2017/11/25(土) 15:54:51.11ID:6d9folaH0
てーか、元々「異世界に行くお話」は、「未知の世界で今までに無い体験をするもの」だったのに、
ナロタジーは「既知の(ゲーム等)の世界で既知の知識を振り回して異世界人を圧倒するもの」になってしまってるからなあ。
「異世界もの」の前提条件がファンタジーとナロタジーでは全くの真逆。
0831この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f9f-fZw1)
垢版 |
2017/11/25(土) 15:56:17.26ID:f+ZAiwBn0
最上級攻撃魔法で村や街の人間皆殺しにしてから金目の物根こそぎ奪ってく強盗とか
範囲転移魔法で建物ごと誘拐して人身売買や人体実験に使う人さらいとか
そんな感じのネタ昔ニコ動で見たわ
0832この名無しがすごい! (ワッチョイ bf9f-ZKvw)
垢版 |
2017/11/25(土) 15:59:04.77ID:6d9folaH0
>>828
「ナローシュが無双するのに都合の良い法則」で世界のルールが成り立ち、
「その都合の良い法則は、ナローシュ以外は活用することがまずない」
というのがナローシュ異世界無双ものの基本だからね。
そのナローシュが無双になれるような法則を、その世界の全ての存在に
適応した場合どういうことになるかという思考シミュレーションはしない。
何故なら作者が「適応しない」と決めてるから。
0836この名無しがすごい! (ワッチョイ 878a-fsDW)
垢版 |
2017/11/25(土) 17:24:52.96ID:xjz1i4Dm0
テロも怖いけど善意の塊も怖いです

自分の信じる善良、幸福、愛情を他人に押し付けれて弱者はそれに抵抗できない
0837この名無しがすごい! (ワッチョイ 5feb-lrN+)
垢版 |
2017/11/25(土) 17:25:25.39ID:FSMKkMcL0
あと魔法が戦争に運用されるとなると、攻撃魔法よりも防御と強化魔法の効率化が発展していくんじゃないかなって個人的には思う
特に魔法砲撃が行われるのが確定となる戦場であればそれに対抗するための防御魔法の開発はマストじゃないかなーとか
兵士を強化するための魔法具の開発が捗るんじゃないかなーとかね
そして最後に必ず生産力の問題に突き当たるんだよなー
ナローファンタジーの環境ではどうしても状況が過酷すぎて食料、資源、人材が頭打ちで量産できずって感じになってしまいそう
特に農業、畜産の拡大が野外のモンスター事情で難しいから人が増えるための食料の確保ができないのがキツイね
0840この名無しがすごい! (ササクッテロロ Spfb-dKBb)
垢版 |
2017/11/25(土) 19:03:39.60ID:Fl2239IBp
ゲスくて姑息でも「砂ぼうず」は不快感なくても
同じのとしているはずのなろう主は不快感半端ない
この違いはなんだろう
0841この名無しがすごい! (ワッチョイ 47b3-DWFp)
垢版 |
2017/11/25(土) 19:04:51.31ID:AU4sRde80
ありがちな「こんな脅威に皆で手を取り合って協力しない方がおかしい」ってのは
お花畑馬鹿の妄言でしかないんだよな
中世風の遅れた世界で利害の違う国々が協力し合える方がご都合主義
もちろん冒険者も大規模に団結はできないし、奴隷も団結できない
現代価値観注入馬鹿が大好きな民主主義やら革命やらなんて遥か遥か彼方だ
0844この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fe9-Ej9D)
垢版 |
2017/11/25(土) 19:15:53.93ID:oL4p6bOE0
>>840
砂ぼうず、主人公だから多少の補正はあっても、あの世界は甘やかしてくれないし、ギャフンなオチをつけられるし、
他の連中もゲスで狡猾なの出てきて、そういうやつでないとなかなか生き延びられない厳しい世界って明示しとるからやろな。
0845この名無しがすごい! (ワッチョイ bfea-j4I2)
垢版 |
2017/11/25(土) 19:42:52.06ID:OOaWwz+g0
>>841
そういう時の優先順位は
第1 脅威から生き残る
第2 第1を達成するために必要な犠牲は、できるだけ他国に押しつける
第3 脅威の排除に関して、できるだけ多くの名誉を得て、戦後の発言権を増す
と言ったところでしょうかねぇ
0848この名無しがすごい! (ワッチョイ 07d2-+V5r)
垢版 |
2017/11/25(土) 20:14:01.17ID:GgioEy1k0
親族優遇して裏切られた信長が言うと振りにしか思えんなw
でかくなればなるほど統治に人が必要になるんだから思惑は絡み合い不協和音は増える
ファンタジーなら死霊術で全員アンデッドにするが正解
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況