X



【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 6afe-DT93)
垢版 |
2017/12/03(日) 23:54:36.43ID:ALioPetO0
ここはラノベ新人賞を目指すワナビが作品を晒し感想を貰うスレです

・投稿はロダにTXT形式で
・荒らし煽りはスルー
・感想は自由
・感想にはなるべく感謝を
・晒したものがこきおろされても泣かない
・晒し人から返事や感謝がなくても気にしない
・感想への批評はNG。他人の感想に違和感があれば、晒しへ直に自己流感想をつけるべし
・次スレは>>970、またはサイズ480KBくらいで建てる

◎推奨ロダ
http://wanabees-2.appspot.com/
http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/upload.html
http://www.dotup.org/

◎前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.73
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1471537845/

◎関連スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ90 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1471097665/
新人賞スレッド@避難所4
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/2689/1173435385/
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1455426592/
【詩吟を】晒したラノベで競い合うスレ10【賭けろ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1448021628/
したらば避難所
http://jbbs.livedoor.jp/movie/9536/

スレ立てのさいは「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を一行目に入れてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0465この名無しがすごい! (ブーイモ MM97-3TFa)
垢版 |
2018/03/12(月) 02:37:32.33ID:yV3mucKsM
規約違反を推奨するカス
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1520416031/438

http://hissi.org/read.php/bookall/20180306/ZlZCUGRFRTUw.html
http://hissi.org/read.php/bookall/20180308/Y0NmU0dvUS8w.html
http://hissi.org/read.php/bookall/20180309/d3BKa1k5SFMw.html
http://hissi.org/read.php/bookall/20180310/Ly9vQzRGTHkw.html
http://hissi.org/read.php/bookall/20180312/T29sYmg5aVMw.html
0466この名無しがすごい! (ワッチョイ 66fb-LSmR)
垢版 |
2018/03/12(月) 03:35:46.96ID:mrA1Skqo0
>>442
・物語としてちゃんと成立しているか。
してない。基本を学ばずに見よう見まねで作っただけの物語に見える
主人公が何を求めているのか、まったくわからない。しかしながら人殺しを辞めたがっていると言うことだけはわかった。しかしながら僧侶を目指す男を問答無用で殺すのは感情が矛盾している
・小説として読めるか。文章は正しいか。
かろうじて読めなくはない。誤字も誤用も多い

【点数評価】10点万点で尾根がします←ここですでに誤字が2箇所もある。
結果、2点
ちゃんと頭から終わりまで書いたことは評価する
どこかに応募するわけではなく、習作と言うことでいいのかな?
もし冒頭部分であってこの先の展開をなんとなく考えてると言うのであれば0点。
大きな減点対象であるのが、世界観が不明であること。和風ファンタジーとのことだが、ゴールデンバットがあり、子供が手巻きで生産しており、殺しの道具は刀に匕首、ウイスキーに紹興酒などなど……
本心では時代劇が書きたかっただろうに、時代考証が面倒だからファンタジーにしたのがみてとれる。
0467この名無しがすごい! (ワッチョイ 66fb-LSmR)
垢版 |
2018/03/12(月) 03:41:25.55ID:mrA1Skqo0
>>461
アゲキチにしては読めるなあと思ったら、別人がアゲキチみたいなことやってて驚いた
新人賞応募やなろう連載ではなく、ここでの内輪ネタ連載としてなら続けてもいいんじゃない?
俺はもう読まないけど
0468この名無しがすごい! (ワッチョイ bbb3-hn8E)
垢版 |
2018/03/12(月) 13:53:37.72ID:l9CkjL6c0
>>453
どこにも出す気はないです
一つの物語を完結して書いてみたいと思いまして。因みに初めて書きました。
一応テーマがあって、仕事は向いてる向いてない、でやるもんじゃないよっていうあたりまえなことを書いてみたのです。
誤字・御用は申し訳ない。勉強不足ですね。
長編書くときに気をつけます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
>>466
おっしゃるとおり習作です。
そこの誤字は相当酒が入ってたのでやっちまった感じです。
時代劇書きたいなぁとは思いましたが今時流行んないし、ってのと、やはり時代考証は難しいんですよね。剣道は実際僕はやっていたのですが、江戸時代の、とくにアニメでみたドリフターズなんかだと現代剣道と違うところ多々見れたので。流派によって違うんですよね・
そこらへんふんわりさせとこうと思いました。好きな酒、煙草を登場させたかったのもありますが。
この短編は、仕事についてがテーマなんです。
異世界の職業ものって流行ってるじゃないですか。でも僕はスキルとかよくわからないし、、異世界ものの盗賊と鬼平の盗賊とで、鬼平のほうが読み親しんでたので、そっち側にしました。
0469この名無しがすごい! (ワッチョイ 3f9d-WmlS)
垢版 |
2018/03/12(月) 16:14:38.32ID:yGObSVPe0
>>442
ざっと見てみました。これは色々思うところがありますね
こう言う時代錯誤風ファンタジーは細かい言葉の使い方で印象が変わります

薬物依存者→鴉片狂い
中国→支那
盗賊団→野盗、野盗たち
アジト→ねぐら
ピータン→皮蛋
官憲→お上
浄土真宗→真宗
ウイスキー→火酒
シェリー→該里
剣道道場が続いた→剣術指南が続いた

剣道と剣術は全く別です
斜陽という言葉は太宰治の小説に起因しているのでそれより前の時代風味を描きたいなら出さないほうがいいかと

こう変えるだけで雰囲気が出ると思います
紙巻きを時代劇で登場させるのは「幕末太陽傳」という映画でありましたが、煙管でも宜しいでしょう
また日本でフィルター付きのタバコが普及したのはもっと現代になってからなので、そのあたりの文言は消すべきでしょう
紹興酒や皮蛋は常識のある人なら誰でも知ってるので蘊蓄はいらないのでは
0470この名無しがすごい! (ワッチョイ 3f9d-WmlS)
垢版 |
2018/03/12(月) 16:22:31.54ID:yGObSVPe0
目出し帽→頭巾

作者さん「無限の住人」とかイメージされたのかも知れませんが、あれは沙村さんの画力あってこそトンデモな設定でも大丈夫という作品ですからねぇ
ここから学ぶことは、文章力があれば多少時代考証はいい加減でも満足な出来の作品が描けるということだと思うんですよ
0471この名無しがすごい! (ワッチョイ bbb3-hn8E)
垢版 |
2018/03/12(月) 18:01:32.78ID:l9CkjL6c0
>>469
>>470
無限の住人好きです。
文章力ですね。日々勉強ですね。支那と使おうと思いましたが差別用語らしいので控えました
目出し棒は頭巾か。
まあトンデモ設定です。
でも本当は時代劇書く気はしてないんです。読んだことがあるのは鬼平と隠し剣ぐらいなもので。あと、柔術使いの獄医者の話。藤沢周平ですね。
ただただ『仕事』って向いてる向いてない、好きだから嫌だからやるもんじゃねえんだよってのテーマにしたとき時代劇風トンデモ設定になってしまった感じです。
好きな酒、煙草をだしかったので煙管は出す気しないな……。
煙草を巻く奴隷も、僕はブレンド煙草が好きなのでこういう仕事があったらいいなと思いつつ、適当に作ったものでして。。。
まあ適当なんです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
画力と一緒で文章力か……
まあ次は時代劇ものを書く事はないと思います。
ゲームはアダルトゲーム。信天翁航海録とか、ニトロ+のゲームぐらしかしかやったことないので
職業ものが流行ってるけどスキルってなんぞってなるんですよ。
僕に向いてないですね職業もの
0472この名無しがすごい! (ワッチョイ beb8-uBcG)
垢版 |
2018/03/12(月) 19:12:14.44ID:iM7uERD10
>>468
横からですまぬが、ここは「新人賞」に送る作品を晒すスレだからな……
次からは、他にもワナビスレはあるからそっち当たってみたらどうだい?
0473この名無しがすごい! (ワッチョイ bbb3-hn8E)
垢版 |
2018/03/12(月) 19:46:35.01ID:l9CkjL6c0
>>472
>>1にも書いてありますね 新人賞なんて狙える器じゃないので当分色々書いてみることにします。
晒しスレで活気があったのがここだったので晒してみたのですがお門違いだったようですね
気をつけます。
0474この名無しがすごい! (ワッチョイ 23b3-V7b+)
垢版 |
2018/03/12(月) 21:31:54.95ID:uZSPZo5J0
初晒しです。これで大丈夫でしょうか。

【アドレス】https://dotup.org/uploda/dotup.org1484143.txt
【ジャンル】シュールギャグラブコメ
【タイトル】僕と彼女の神殴り
【評価基準】惹きつけられる冒頭になっているか、ギャグが滑っていないか、テンポは適切か、など
【点数評価】任意

こういった作風は初挑戦なのでどうも勝手がわからず、
まだ1万字ではありますがここで一度客観的な意見をいただきたいと思った次第です。
よろしくお願いします。
0475この名無しがすごい! (ワッチョイ bbb3-hn8E)
垢版 |
2018/03/12(月) 22:01:57.67ID:l9CkjL6c0
>>474
最初じは面白いです宗教観がおもしろいですね
神様のあたり、このスレに住在するきはないのですが、
そしてこの話し、最初の宗教観5おか面白かっったんですけど武術については浅はかです
柔道で良いのででやってみたら
東京ならぶらじりあんじゅうじゅつを教えてくれます
僕も極心やってました
0477この名無しがすごい! (ラクッペ MM43-noit)
垢版 |
2018/03/12(月) 22:35:30.05ID:HP2Z9CaJM
>>474
読みやすいし適度に面白い
ただ残念ながら神を殺す云々の部分が明確にキリスト教を連想させるのでその点の配慮がない時点で厳しい

笑い云々の前に色んな読者がいることを考えないと
全員を納得させるのは無理だけど少なくないキリスト教の人たちからしたら冗談でも許せないだろうしね
力業で改稿するなら聖母像云々を架空の何かに差し替えたらいけるかな
ミカン教団の奉るミカンを壊すとかで逃げるならあり
0478この名無しがすごい! (ワッチョイ ea9e-gopB)
垢版 |
2018/03/12(月) 22:38:30.93ID:z3Q8ZjEZ0
酔ってるなら書き込むなよ……

>>474
読めた。
テンポは良い。ギャグも笑えるほどではないけどゆるい空気は演出できてるのでこれで良いと思う。
で、惹きつけられるかっていうとあんまり……というか、これは一体どういう話なんだ?
最初はGJ部とか人衰みたいなノリのゆるふわ系になると思ったんだけど、
神殺しのネタは継続してるし彼女も人外並に強くなってるみたいだし、物語の方針がいまいち分からない。
シュールギャグならこんなもんなんかなぁ、と思わなくもないけど、何を楽しめばいいのか……。

とりあえず、キャラの外見描写は髪の長い短いだけでもあった方が親切かと。
0479この名無しがすごい! (ワッチョイ 23b3-V7b+)
垢版 |
2018/03/12(月) 23:00:50.60ID:uZSPZo5J0
>>475
感想ありがとうございます。
宗教観、というか言葉の綾から生まれたネタですね。
神や仏をネタにしているので倫理面で大丈夫か少々心配ですが……。

武術については主人公が武術にわかなのでかなり雑というかステレオタイプ的に扱ってます。
ただあまりに雑すぎると読者があれ?と思いそうなのでいい塩梅を模索してみます。


>>477
感想ありがとうございます。
とりあえず滑ってはいないようで安心しました。

やはり聖母像はまずかったですか。「彫像」とぼかすか何か別のものにした方がよさそうですね。
あとは七日で世界をつくったくだりとかも(ただここでこの表現を除外すると物語のリミット設定が難しくなりますが……)。

一応3日目で教会がキリスト教ではなく新興宗教のものだとフォローは入れてるのですが、もう少し配慮の方法を考えてみます。
ただヒロインはその辺の経緯をよくわかっていないので常時キリスト教よりの発言をし続けているのが問題っぽいですね。


>>478
感想ありがとうございます。

物語の方針としては、完全にギャグ時空に生きているヒロインに振り回され続ける苦労人主人公のコメディ、といったイメージでした。
なんかヒロインがアホみたいなこと言い始めたと思ったらそれに巻き込まれ、
ようやく慣れてきたと思ったらヒロインが物理法則を凌駕しはじめ、
振り回されて何とかしようとしていたら本当に神が顕現してどうすんだこれ、
みたいなドタバタストーリーをゆるふわ日常モノのテンポでシュールに表現できないものかな、と。

あと作風的に描写しすぎてもバランス崩れそうですが、確かに最低限の外見描写は入れたほうがよさそうですね。
今のところ主人公が痩せぎみなくらいしか描写なかったですし。
ヒロインのシャワー後のシーンに髪の長さがわかる描写を入れたりして、テンポを崩さないように試行錯誤してみます。
0480この名無しがすごい! (ワッチョイ fb12-uQtz)
垢版 |
2018/03/12(月) 23:32:13.49ID:vLFOQWZh0
>>474

教会の信徒と戦うのか、神と戦うのかがブレていて、ヒロインが何をどうしようとしているのかが不明な感じになっているように思います。
少し進むと神と戦うような運びで修行しているんですが、神ってそんなに簡単に顕現しないですよね(ほぼ不可能)。
しかし、ヒロインは一心不乱に修行に励んでいるように見える。主人公もヒロインの行動を疑わない。誰が何をどうしようとしているかが見えません。

原因はよく言われる「操り人形」です。作者さんの書きたいことのためだけにキャラが動いてしまっています。
しかもお示しの先にある話の運びを前提にしてしまっているようです。読者には先のことは一切不明です。
読者といいましたが、主人公やヒロインといった作中キャラにとっても同様です。先のことなんか分かるはずがない。

神がどうやって出てくるかなんて知る由もないはず。だけど、何も疑わず、考えずに修行して、インスタントかつ非常識に強くなっていく。
インスタントだけど段取りが良すぎて、笑える「そんなバカな」感が出損ねています。だから笑えない。
読者に「これは誰が何をする物語か」を暫定でもいいので明示し、キャラも自分が何をしているのか理解するように話を運ぶ必要があると思います。

文章的にはおそらく上手い部類に入ると思います。ただ、台詞が多く、アクションが少ないため、はっきりしません。
修行シーンも説明的になっています。「こういう感じだから、具体的には読者さんが想像してね」になっているわけですね。
動かず喋るだけのキャラだと引き付ける力がどうしても弱くなります。台詞がよほどに飛びぬけていれば別ですが、そこも段取り良すぎて意外性が薄い。

武道・格闘技を重点ポイントに取り入れてあることですし、喋るより動かしてみてはどうでしょうか。
また台詞でも大事なポイントでは少し動きを入れると、目に見えるような印象が出やすくなります(人差し指を立てるだけでも効果がある)。
そして冒頭に強いツカミを置けば、ぐっと引き込むことも可能だと思います。出だしで神か神の使徒と戦っちゃうとか(緒戦はヒロイン敗退が自然かも)。
0481この名無しがすごい! (ワッチョイ 23b3-V7b+)
垢版 |
2018/03/12(月) 23:58:58.55ID:uZSPZo5J0
>>479
感想ありがとうございます。
ヒロインの目的としては、信徒と戦う気は一切なく神を撲殺することだけです。
「信徒は神を信じてる」+「死んだらみんな仏になる」→「神が死んで仏になれば、信徒は仏を信じてることになる」という超理論なので。
あと神の出し方については、ヒロインは信徒をお祓いするとかいうふざけた手法を考えてはいます。
(主人公は馬鹿らしいと思いつつ、ヒロインがやらかさないようおままごとに付き合ってる状態です)
ヒロインは間違った認識で好き勝手動いていて主人公はそれに付き合っているだけなので、
ご都合感というよりはむしろどんどん状況が悪化しているイメージだったのですが、描写不足で上手く伝えられなかったかもしれません。

今までは動かす描写を多々使っていたのですが、今回は2chのSS風にほぼ台詞だけで進行できないかと試してみました。
主人公たちが全員名無しなのもその辺の影響ですね。
会話劇がメインなので格闘描写は全カットの予定だったのですが、少々やりすぎたかもしれません。調整してみます。

あとバトルラノベではないのでバトルシーンはほぼないですね。
冒頭の会話がキャッチ―に仕上がったかな、と思っていたのですが(むしろ冒頭だけの出オチくらいの認識で)
これじゃ掴み弱かったでしょうか……。
0482この名無しがすごい! (ワッチョイ fb12-uQtz)
垢版 |
2018/03/13(火) 00:06:42.99ID:oQNX4DkC0
>>481
> 冒頭の会話がキャッチ―に仕上がったかな、と思っていたのですが(むしろ冒頭だけの出オチくらいの認識で)
> これじゃ掴み弱かったでしょうか……。

このお尋ねの件だけ申し上げてみます。
冒頭の会話はヒロインの妄想で、しかも何の前提条件もない冒頭ですから、単にあり得ないだけの印象しか生じません。
ハチャメチャであるものの、それが何かのきっかけ、前兆には感じられないということです。
ですので、期待感が高まりにくいように思います。ヒロインの台詞を裏打ちするような何かの具体化があればいいのですが。
0483この名無しがすごい! (ワッチョイ 23b3-V7b+)
垢版 |
2018/03/13(火) 00:12:44.04ID:zk22h0kB0
>>482
ありがとうございます。
この作品自体、机上の空論というか言葉遊びで進行しているだけなので、
冒頭にしても具体性ゼロの言葉のあやでしかない屁理屈ギャグであって
前兆としての面白さではなく日常系作品の会話劇としての面白さを狙った感じですね。
ただシュールさを狙いすぎて少々滑ったようです。
0484この名無しがすごい! (ワッチョイ bee8-JeIg)
垢版 |
2018/03/13(火) 00:18:02.62ID:Vlsooxj/0
>474
彼女の嘘がだんだん本当になっていく流れはいいですね
冒頭はちょっと
なるほどと思える理屈でもないし、笑わせるにしても前提の説明が多すぎてキレがない感じ
「神が死んだら仏になるわけないだろ」くらいのテンションで終わる
全体的にのっぺりした感じ
とくに女子二人が組み合ってるところを全く書かないのはもったいないw
彼女たちが格闘技に興じるさまを描写すれば、一つの売りにもなるんじゃないでしょうか
0485この名無しがすごい! (ワッチョイ 23b3-V7b+)
垢版 |
2018/03/13(火) 00:31:43.87ID:zk22h0kB0
>>484
ありがとうございます。
自分、かなり感覚ずれちゃってますね。矯正しないと。
冒頭の言葉遊びが自分の中で最高に面白くて、そのために残りの蛇足部分を書いてるくらいの勢いでした。
あとは主人公の独白とキャラにも捻くれ者的なユーモアいれたのですが、これはちゃんと面白く機能してるか心配です。

そしてギャグにはテンポが大事だと思い会話劇だと割り切って
掌編並みの勢いで描写削りまくってみましたが、やっぱり普通に書いた方がよさそうですね。
0486この名無しがすごい! (ワッチョイ 269f-A/UC)
垢版 |
2018/03/13(火) 00:54:40.33ID:XHWahVUk0
>>474
ここの晒し読んで、久しぶりに困惑した
これはなんの話なんだ? ということが全部読んでも1ミリも分からなかった。俺の読解力不足なら無視してくれ。もしそうじゃなくて描かれてないのであれば、
これは小説ではなく、ただの脈絡ない会話の羅列だ
このままでは、現状どこの新人賞にだしても一次は絶対に通らない。ここから面白くなったとしても不可能だと思う
起承転結、問題提起これをまず意識して全部描き直すことを、いや、むしろ新作を強くお勧めします
このシーンは読者に何を伝えるためのシーンなのか、というのがまったく描かれてないので、唯一描けていたのは最後のヒロインの力が増してるという数行でしょうか、
となるとふつうの小説では3行程度で終わるシーンにこれだけの枚数を費やしたということになります
これではもはや小説とは呼べません
好きな作家の本を読み込むなどして、何が違うのかを分析してみるのがいいかもしれません
とにかく基礎を叩き込む所から始めましょう
0487この名無しがすごい! (ワッチョイ 23b3-V7b+)
垢版 |
2018/03/13(火) 01:16:29.26ID:zk22h0kB0
ありがとうございます。
おっしゃる通り、屁理屈会話劇だけの日常モノに挑戦してみた感じです。
もっと具体的に言えば、馬鹿なヒロインに振り回されつつ自分も馬鹿をやる主人公のコメディです。
普段は会話文の比率も少ないストーリーメインのファンタジーを書いていたのですが、
ラノベにしてはキャラの掛け合いがなかったのでいっそのことぐだぐだ会話劇の日常ラノベを書いてみようと思いまして。
一応各話の最後の行でオチはつけていたつもりだったのですが、うまくいかなかったみたいです。

今まで書いたことないジャンルに初挑戦してみたのではありますが、
いろいろ捻りすぎてよくわからないものになっていたようなので変に冒険せずいつも通りに書くことにします。
0489この名無しがすごい! (ワッチョイ 2aaf-n91y)
垢版 |
2018/03/13(火) 01:39:02.43ID:6A/Scbin0
>>474
僕も全体的にのっぺりした印象。
良し悪しは分かりません。僕は嫌いじゃないけど、好きというには程遠い。
作者さんの仰る言葉の綾とやらがフックになってるわけでもない気がします。個人的には、それは面白くない。まったく何も。
ストーリーはゆるい雰囲気のまま「うわぁ、本当にとんでもないことになってきたぞ」という感じになるんでしょうか?
それはそれで面白くなると思います。けれど、それはそこまで書いてからじゃないと判断できなくて、この冒頭一万字を読ませてもらっても「だから何?」感が強い。
どこをエンディングと考えているのかは分かりませんが、神と殴り合いになるまでは最低欲しい。
これってじんわりと面白さが出てくるタイプなのでは。それこそ「いつのまにか」ヒロインが神と殴り合いになってた!って展開になって初めて面白い。
なので、これを晒してもただの会話の羅列という評価が下るのは妥当かと。

>惹きつけられる冒頭か。
答えはNOだと思います。僕の中では作者さんが仰る言葉の綾でっていうのは若干物語発進のためのこじつけ感が強い。どちらかというと必要要素で、魅力たり得ない。
グッとは惹きつけられないですけど、全体的にズルズルと読み進められるので、作品の雰囲気的にもそれが正解なのかも。

>ギャグは滑ってないか
言うほどギャグなのかなぁって気が。ゆるい雰囲気を深化させる装置としては機能していると思います。そして、僕はそれでいいと思います。

>テンポは適切か。
どこをエンディングに据えているのか把握しかねるのでなんとも。まぁでも、ペース的に二万字くらいで終わっちゃいそうな雰囲気があります。そして、それ以上長くなるようだと若干読み進める気が失せるだろうなぁって思います。だって、のっぺりしてるんだもん。

まぁ、全体通して言いたいのは、これまだ晒して人から何か言われる段階の作品じゃないですよねってことです。
0490この名無しがすごい! (ワッチョイ bed3-kvU7)
垢版 |
2018/03/13(火) 01:40:16.46ID:Mhh3ga7p0
>>487
日常なのに檀家とか寺とか設定が取っつきにくいやん
宗教概念のないほとんどの日本人にとって興味のない、あるいは深入りしない要素だから
日常と親和性が低いと思うけどな
冠婚葬祭ですらほとんど知らない人も少なくないのにさ
0491この名無しがすごい! (ワッチョイ 3f9d-WmlS)
垢版 |
2018/03/13(火) 02:08:20.51ID:BDkvy0tC0
【アドレス】http://wanabees-2.appspot.com/serve/W01062.txt
【ジャンル】短編連作
【タイトル】エズメのために
【評価基準】なんでもあり
【点数評価】任意
短編連作四です。
これはフィデリコの延長線上の作品っぽくなってると作者は思いましたが、いかがでしょうか?
0492この名無しがすごい! (ワッチョイ 23b3-7mA1)
垢版 |
2018/03/13(火) 02:12:50.86ID:zk22h0kB0
>>489
ありがとうございます。
私としては会話を見せたかったのでそれがフックになってないなら失敗ですね。
一応話のオチとしては、天界大戦で死んだ女神が転生したのがヒロインで、主人公である男神が迎えに行こうとしたのですが
女神が寺に生まれていたせいで天界の神仏不可侵条約により手が出せず、仕方なく受肉して人間のクラスメイトとして見守ることにしたという話です。
教会の乱立は、女神の力を狙う邪神が街に侵攻してきた結果ですね。後輩は邪神に取り憑かれてヒロインに接近してます。
最後は主人公が邪神の企みを看破しつつ、何も知らないヒロインが何も知らないままとどめのワンパンKOして終わる感じです。
ただ作品としてはぐだぐだ日常をやりつつ、ラスト付近で真相をバラしつつあくまでギャグで締める感じです。

あと、物語進めるためというよりは言葉遊びのために物語作ってる感じでしたが実力不足が出た感じですね。

一応ストーリーを締めるためのどんでん返しがあるとはいえ大半が前半のような会話文なので、この部分がそもそもありかこのタイミングで晒してしまいました。
晒す段階のものではないというのは最もですね。


>>490
ありがとうございます。
とっつきにくい変な話ばかりを日常でしているからこそシュールさが生まれるのかな、という認識でした。
日常で非日常を当然のように話しているというシュールギャグというか。


議論スレの方で晒し待ちもいたようなので、とりあえずここで一旦締めようと思います。
未熟ながら大変参考になりました。お付き合いいただき大変ありがとうございました。
0493この名無しがすごい! (ワッチョイ fb12-uQtz)
垢版 |
2018/03/13(火) 09:30:15.42ID:oQNX4DkC0
>>483

他の方々へのご返信も拝読すると、机上の空論ではあるけど、ヒロインの正体はオカルト的に仕立てるということのようですね。
そうしますと、例えば序盤〜中盤まではヒロインはあたかもいもしない敵と戦おうとしているように読者には見える。
しかし、そのことは中盤以降には作中設定での事実に基づくように見え方が変化していく、となってくるのでしょうか。
そうだと仮定して申し上げてみますと、年齢設定が高校生ということが使えるように思います。
高校くらいまでだと、例えば「学校の怪談」ってよくあります。超常的なものを信じやすい傾向によるものですね。
(大学以降だと激減するのは思春期特有の何かかもしれません。)
それを使いますと、序盤ではヒロインが特に不思議でもないもの(壁の染みとかいろいろ)を霊的なものと思い込んでいる。
それを倒すために修行するといった、ドンキホーテ的な展開を見せておく。読者視点では馬鹿げたドタバタですね。
しかし中盤以降、それらが実はヒロインの思っている通りの真実を持っていることが続々と明らかになってくる。
あくまでも例えばの案ですが、そうしておくと読者的にヒロインの言動、行動に意味を見出せ、読み進むモチベにできると思います。
0494この名無しがすごい! (スッップ Sd8a-Ouva)
垢版 |
2018/03/13(火) 14:20:42.52ID:ofeGb8F8d
>>492
あ、そういう話だったんですか
意味の無いことに夢中になってるヤバい思考のヒロインかとばかり。
冒頭から主人公とヒロインの関係くらいは明示した方がいいと思います。
仲のいいクラスメイト、幼なじみ、部活の先輩後輩などなど。
0495この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f79-YSnC)
垢版 |
2018/03/13(火) 17:38:39.05ID:JeWG+BRz0
>>474
力技かよってつっこんだ通り、力技で言葉を並べたもんを読ませられたなぁ、としか言えない

間違えて釈迦作って失敗したり役に立たないことを「言い換えて」「お釈迦」って言うのが
まさしく言葉遊びなんであって、「残された物をお釈迦にして」、それで何だって言うんだ?
転ずる先がないのに、区別がつかない作者が一人で楽しんでんだろうなぁ、って感想だ
これでは言葉遊びになってないだろ

生きてるとも死んでるとも言えない神を「殺す」自体が言葉遊びだし、その領分まで踏み込めて
なくね?
0496この名無しがすごい! (ワッチョイ 73e9-0aB1)
垢版 |
2018/03/13(火) 18:18:51.87ID:fBiIEQLs0
投稿しても大丈夫でしょうか?
0498>>496 (ワッチョイ 73e9-0aB1)
垢版 |
2018/03/13(火) 18:27:10.79ID:fBiIEQLs0
◎晒し用テンプレ
---ここから------------------------------------------------
【アドレス】http://wanabees-2.appspot.com/serve/W01064.txt
【ジャンル】 学園異能モノバトル
【タイトル】 キミのカタチは不定形(応募時は別の作品名に変えます)
【評価基準】 各々の基準にお任せします。忌憚なき意見をお願いいたします。
【点数評価】 出来れば希望します
【改稿】 可
---ここまで------------------------------------------------


最初に応募用のあらすじがあるのですが、ネタバレしているというか最後まで書いてあるので、
それが嫌な方はすっ飛ばしていただけばと思います。
あらすじの書き方も気になっているので今回は載せました。よろしくお願いいたします。
0499この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f79-YSnC)
垢版 |
2018/03/13(火) 20:43:45.01ID:JeWG+BRz0
>>498
エピローグA,Bとかいう構成は一体いつの事なのかよくわからん
あらすじをそのまま解釈したが、エピローグAはBの一部分だけの抜き出しで
しかも一部改変してあるのだとしたら、これは物語の始まりとして酷すぎる
未来にある出来事が情報の齟齬を起こしているなんて、記憶錯綜系の
仕掛けでもなんでもない

Aは本編前の過去かとも思ったがゲームの参加は初めてなはずだし、物語の後半を
ぶった切って意味深に冒頭に出しておいで、でも本編ではBの方に進んでます、
なんてどういう効果を狙ってるんだ?


それと藤俐の願いが変節しまくりで、作者の考えそのものが定まらないまま
話に飲み込まれてる気がする
冒頭で風花の飛び降りを契機にゲームに参加したとあって、でもこの
時間は未来のバトル終了後で、ついでにそのバトル終了後の本編では
藤俐の願いは「紗緒を見つける事なのかもしれない」となってて、途中で
藤俐の願いがすり替わっている
A時空からB時空に移った、とでも言いたいのだろうか?
それとも設定が途中で混線したのか

あと、せめて本編では”救急車の”サイレンが鳴る、と書いてほしいし、
あらすじでこんな暗喩的な表現を使われると、訳が分からん

詰問的、否定的になって悪いけど、エピローグA,Bのせいで紗緒と風化の
どっちがヒロインなのかも、実はよく分からない
0500この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e9f-JTiQ)
垢版 |
2018/03/13(火) 20:56:49.61ID:drNO+p7c0
>>498
申し訳ありません、最初にオセロやりながらゲームの説明入って少ししたところでギブアップしました。

なぜかというと、説明が多過ぎて理解ができなかったからです。
フワッとは伝わるんです、なんかマスコットがいたり、あとは負けたら忘れちゃうんだなぁとか、願いをさきに叶えてもらってるんだなぁ、みたいな。
でも、全部そこで作中用語とまとめて説明されるからついていけませんでした、申し訳ない。
もっと必要なときに必要な分説明することを心がけるべきかなと。
パートナーやパーティみたいなのがいかに特別なことなのか理解が追い付きませんでした。

文章についても課題があるかなと思います。
「嫌みな教師から嫌みを言われた」みたいなのは、嫌みという単語が二重に入ってたりしてとても違和感があります。
「嫌みな教師から小言を言われた」とか、他の言い回しがあるかと。

その他の部分はしっかり読んだかたにお任せいたします。
0501>>496 (ワッチョイ 73e9-0aB1)
垢版 |
2018/03/13(火) 21:52:41.42ID:fBiIEQLs0
>>499
ご拝読、ありがとうございます。
紗緒と風花はダブルヒロインになります。
願いそのものはもうすでに固定されて叶っているのですが、
その願いが何のためにあるのかという疑問はこの作品のテーマの一つです。
伝わってないようで、筆力不足を感じました。、申し訳ない。

時間軸は単純に本編>エピA>エピBとなります。
これでも大分わかりやすくなったと読んでもらっている人には言われたのですが、
やはりまだわかりにくいようで、これも私の筆力不足です。
課題として覚えていきたいと思います。

>>500
読んでいただけて、でもギブアップしたのは
私の説明力不足のせいで力不足を感じております。

PTはゼロサムゲーム(厳密にはこのゲームの場合は違うのですが)では非常に難しいというのがありまして、
そういうのを知らない人にも読んでもらうには私の読者層の設定が甘かったようです。
説明は大分悩んだのですが、コレでも大分簡略化したほうなんです。
人によってはもっと設定を練りこむべきだという意見もあったり、バランスをとるのは難しいと痛感しております。
0502この名無しがすごい! (ワッチョイ 269f-A/UC)
垢版 |
2018/03/13(火) 22:04:30.26ID:XHWahVUk0
>>498
一度騙されたと思って
原稿ファイルもう一つ作って、
エピローグaと一章冒頭を削除して
廊下はすでにホームルームの終わった、という所から始めて、読んでみて欲しい
たぶん、だいぶ印象的変わると思うから
そしてこれが正しい小説の始まり方

あと用語説明よりも世界観説明を優先してしっかり描くとそれもまた読みやすくなると思う

この2つだけでも読みやすさは格段に上がるはず

エピローグaとか一章冒頭のところとかはね、作者的には入れたいけど
読者的にはうんこ食べさせられてる気分になるんだな
商業的な読み物にするならもっともっと歩み寄りが必要で
ここら辺のエゴは読者のためだって割り切って全部なくせるようなメンタルを持てると、新人賞でも高次残れてくるかと
0503この名無しがすごい! (ワッチョイ 23b3-V7b+)
垢版 |
2018/03/14(水) 00:01:44.78ID:sB2CeKa10
>>474です。

>>493
ありがとうございます。
その通りですね。ギャグ時空のシュール日常モノと思わせて、実は全部に意味があるようなつくりです。
ただそもそもシュール日常部分がつまらないとどんでん返しまで読んでもらえず意味がないので
とりあえず日常部分を書き終わった段階でそれがつまらなくないか一度意見を貰いたかった状態でした。
そして皆さんご指摘の通り、みごとに不安が的中した感じです。
シュールを狙うにしてももう少し普通にストーリーライン組まないと置いてきぼりにするだけですね。試してみます。


>>494
ヒロインは女神時代の記憶ないですが価値観や魂の性質までは変わってないので
本来の馬鹿さとあいまって結果的にヤバイ動きになってますね。
主人公は自分から受肉しただけなので全部覚えており、そんなヒロインをハラハラ見守っている状況です。
あと、やはりテンポのために描写削りまくってたので、その辺のバランス考えてみます。

>>495
ありがとうございます。
まさしく言葉遊びのための言葉遊びですね。
ですが宗教等の信仰自体が思い込みや感じ方、個人の受け取り方や価値観といった側面が非常に強いので
個人の思い込みでしかない言葉遊びで個人の自由である信仰について触れてみるのも面白いかな、と。
というか完全に机上の空論でしかないからこそ、それを実現しようとするシュールさのギャップを狙ってました。
神を殺すとかに関しては、記憶は失っていれども実はもともと女神だったヒロインの価値観としては当然のものなのですが
現段階ではそれを隠してシュールギャグとして扱っている状態ですね。

遅くなりましたが皆さんありがとうございました。
0504この名無しがすごい! (ブーイモ MM97-3TFa)
垢版 |
2018/03/14(水) 01:25:05.32ID:HK+hlFUyM
ID:Oolbh9iS0 は規約違反を推奨するカスだぞ。
相手にするな。ワッチョイでNGだ。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1520416031/438

http://hissi.org/read.php/bookall/20180306/ZlZCUGRFRTUw.html
http://hissi.org/read.php/bookall/20180308/Y0NmU0dvUS8w.html
http://hissi.org/read.php/bookall/20180309/d3BKa1k5SFMw.html
http://hissi.org/read.php/bookall/20180310/Ly9vQzRGTHkw.html
http://hissi.org/read.php/bookall/20180312/T29sYmg5aVMw.html
http://hissi.org/read.php/bookall/20180314/b1Z6L0RMOUww.html
0505>>498 (ワッチョイ 73e9-0aB1)
垢版 |
2018/03/14(水) 15:24:35.73ID:JB2yorWt0
https://dotup.org/uploda/dotup.org1485190.txt

なんだかアップロード元がサバ落ちしているみたいなので(?)
別の方法でアップロードしたのと、ついでに少し改稿しました。
感想をいただければ幸いです。テンプレは>>498です
0506この名無しがすごい! (ワイーワ2 FF33-qbIh)
垢版 |
2018/03/15(木) 16:09:08.58ID:YVquoAi4F
>>505
あらすじの書き方から学んだほうがいいんじゃない?
あらすじは、自分の作った物語の概略を伝えるもの
主人公が○○して××する物語、ってのがあらすじから全く伝わってこない
主人公が何かのゲームして最終的に仲間と花見にいった物語、とか説明されてピンとくると思う?
0507>>498 (ワッチョイ ebe9-0FUd)
垢版 |
2018/03/15(木) 17:03:05.22ID:aJ5Xyprn0
>>502
エピローグAは(もう今からでは固まってしまってて)削れなかったんですけど、冒頭は削ってみました。
少しはすっきりしたと思っています。ありがとうございます。
世界観説明、ここでは現実の日本を舞台にしているのですが、例えばどういうことなんでしょうか?

>>506
あらすじの書き方は確かにわかっていないです。

>>主人公が何かのゲームして最終的に仲間と花見にいった物語

これじゃダメなのか……と打ちひしがれております。
多分根本的なところがわかっていないのだろうけど、
どこをクローズアップするべきなのかとなるとわからなくて困っています。
0509>>498 (ワッチョイ ebe9-0FUd)
垢版 |
2018/03/15(木) 17:35:31.41ID:aJ5Xyprn0
>> 幼馴染である舞形(まいかた)風花(ふうか)のための願いを叶えるため、伏見藤俐(ふしみとうり)は負ければすべてを失う《ゲーム》に参加している。

この一文以上に説明ってやはり必要でしょうか?
0510この名無しがすごい! (ワッチョイ db9f-7Dp4)
垢版 |
2018/03/15(木) 17:35:45.54ID:pgJ/fh7a0
>>507
これは作者には受け入れにくいとは思うだろうけど
エピローグaをそこに入れないと物語が成立しない場合、ほぼ確実に物語が破綻してるってことなんだよな
時系列の違うものが最初に入ってて中盤ないしは終盤でそこに繋がっても、ほとんどの読者は「だから何?」で済ませてしまって、むしろヘイト溜まる要因でしかなかったりするんです
もしここにエピローグを入れて許される場合は、
エピローグaの次のページがエピローグaに真っ直ぐ向かってるとわかる説明がなされている場合
または、そのエピローグaの謎解き、結末を読者が知りたくなる問題提起が次のページに主題として描かれている場合に限られます
この作品はそうはなってませんよね? となるとこのエピローグaは、無意味に序盤を読みにくくさせ読者にストレスを与え、作品全体の品位を貶める作用にまで繋がってしまってるんです
言うなれば、作者が自ら作品を壊してるって話です。これは勿体ない話です。努力が報われる書き方こそが創作意欲の原動ですから、これではそのうち筆を折ることになりかねないな、と
とにかく、こういう書き方をやめる
ここら辺を受け入れて改善しない限り、プロにはなれません。私もここで数年躓いたので本当に勿体ないと言いますか、とても遠回りしてらっしゃる様にみうけられたので
まだ1ヶ月弱あります
受賞を狙うのであれば固定観念を取り払って、抜本的な改稿に臨んでください
0511この名無しがすごい! (ラクッペ MM2f-SCBH)
垢版 |
2018/03/15(木) 17:48:42.15ID:NrVzLcEuM
読んでないから内容は適当だがこんな感じ


ニヒルな少年伏見藤俐は不思議な少女雨宮紗緒と出会う。勝てば願い事が叶い、負ければすべてを奪われる《ゲーム》の敵として出会った二人だったが紗緒は藤俐にパートナーにして欲しいと告げる。二人は一時的に協力し合う事となる。
 やがて二人は参加者である萱島響子とのゲームを行うことになる。萱島はゲーム中、不利を悟り逃げようとするが紗緒は萱島の子である葵を人質に取りゲームの続行を強制。藤俐は冷酷な紗緒のやり方に疑問を感じる。
 紗緒の力は圧倒的だったが自らの楽しみの為に人質を取るという紗緒の人間性に疑念を抱く藤俐。だが雨宮の幼馴染である風花は本当の紗緒は弱く、彼女を支えることが出来るのは藤俐だけだと語った。

基本誰が何をしますってわかればいいけど君の文章は支離滅裂で草でも喰ってんのかと疑うレベル
0513この名無しがすごい! (ラクッペ MM2f-SCBH)
垢版 |
2018/03/15(木) 18:21:48.77ID:NrVzLcEuM
>>512
議論スレ>>472読んでくれ

まずは背伸びせずに解りやすい文章を書くことを意識してその上で個性的な文章目指してくれ
内容に関してもありきたりだし評価できるポイントが無い
この原稿のあらすじやプロット見直して面白そうと思うか?

大体先のコメントで「誰が何をしたか解るように」と指摘したのにまたしても主語の無いあらすじを晒すあたり多分君は人の話聞かないしそういう人は伸びない

残念だけど新人賞目指すような段階に無い
書ききったことはすごいと思うけどね
0514この名無しがすごい! (スッップ Sd2f-ikC0)
垢版 |
2018/03/15(木) 18:31:50.12ID:YEiB2fv2d
>>512
ゲームに参加している、の次に雨宮紗緒と出会う。ってのは文章としておかしいよ。たとえ改行してるとしても。
あとゲームの説明がないから何のゲームかあらすじからはさっぱりわからない。
あらすじは本文を読まなくても文字通りあらすじがわかんなきゃダメなんだよ。だって『あらすじ』なんだから。

このあらすじ何がまずいって『情報の開示』が致命的にまずい。
必要な情報がさっぱり出てこないでシーンだけがポンポン出てくる。
作者か本文を読み終えなきゃわからないってやつだね。

多分だけどこのあらすじ『本文をダイジェストにしたもの』として作ってない?
初代あらすじにサイレンとか出てきたし。
あらすじは『起承転結』を書くだけでいいんだよ。
どういう心理状況とかどういうバトルだったとかいらないんだよ。
淡々と機械のようにこの物語はどう始まってどう進んでどう終わるか、それだけ書けばいいんだ。
描写は冒頭に戻るとかいらないから。
0515この名無しがすごい! (ワッチョイ db9f-7Dp4)
垢版 |
2018/03/15(木) 18:35:39.73ID:pgJ/fh7a0
>>512
今回はそれでいいと思う。これを直すのは多分すごく大変だから新作で読者意識して書いてみるのが近道かな、と

横槍であらすじについてだけど、
ひょっとして小説書くのは初めてですか?
日本語が破綻しまくりでこれでは心情もよくないでしょう
参考までに
あなたの書いたあらすじでまず伝わらない所を列挙します


最初の3行はもう全部何言ってるかわからない。全ボツです。
次の文ではヒロインと協力ってのはわかるけど、相手を見つけるって日本語が意味わからない。説明不足すぎます。
なんのクッションもなく萱島との対決になった、が唐突すぎてシュールすぎます。なんか一文入れないと朝ごはん食べたら宇宙に飛んだってレベルと同じになってて、筆者の頭脳に一抹の不安を覚えました
唐突な子供を失う恐怖の背景。荒唐無稽すぎます。理由書かいて下さい
後ろから刺す→あらすじに動作を書くの本当やめてください
性別変えられていたが唐突すぎて抱腹絶倒です。理由もなく唐突にやるって感じが全体的に多いです。本文でも言えますがこれだと誰も理解してはくれません。碑文や暗号ではなく、これは物語を見通すあらすじです。明確にして下さい。
描写は冒頭に戻る→なんですかこれは。これは企画プロットではありません。全部削除してください
何故か最後に入る主人公の感想。あらすじです全部削除してください

そしてびっくりです。このあらすじオチがありません
どんな物語なのですか
何を解決し主人公を取り巻く環境の何が変わり何が成長したのでしょうか
起承転結が存在してないので、物語が不在です
もし起承転結が存在し、オチがあるのであればしっかりとあらすじに明記してください

こんなところでしょうか
とにかく全面的に改稿すべきかと思います
0517この名無しがすごい! (ラクッペ MM2f-SCBH)
垢版 |
2018/03/15(木) 21:20:31.84ID:NrVzLcEuM
>>516
幼馴染である舞形風花(まいかたふうか)のための願いを叶えるため、勝てば願いが叶い、負ければすべてを失う《ゲーム》のプレイヤーとして出会った二人は敵同士のはずだったが、紗緒は藤俐にパートナーになってほしいと告げ、一時的に協力する間柄となる。


だからさぁ書いたらまず自分で読み直してみろって
明らかにおかしいだろうがこんなもん
わざとやってんのか?

これがおかしいと気づけないなら解るまで本読んだ方がいい
書くのはまだ無理
0518この名無しがすごい! (スッップ Sd2f-ikC0)
垢版 |
2018/03/15(木) 21:49:21.58ID:YEiB2fv2d
>>516
伏見藤俐は雨宮紗緒と名乗る少女と出会う。

まあわかる。
ただ藤俐が17歳であること、学校で出会ったこと、ゲーム研究会に入ったことなどの重要な情報がごっそり抜けてるためあらすじだけ見るとわけわかめ。

幼馴染である舞形(まいかた)風花(ふうか)のための願いを叶えるため、勝てば願いが叶い、負ければすべてを失う《ゲーム》のプレイヤーとして出会った二人は敵同士のはずだったが、紗緒は藤俐にパートナーになってほしいと告げ、一時的に協力する間柄となる。↑
一文長すぎ。しかも『《ゲーム》のプレイヤーとして出会った二人は敵同士のはずだったが』のところ、意味が繋がってない。
しかも相変わらず《ゲーム》って『どういうゲームなのか』が書かれていない。
願いが叶う云々ではなくね、読者が知りたいのは『ゲーム内容』なんだよ。
ぶっちゃけさ、本文軽く読んでみたところ、このゲームって早い話異能バトルだよね?
でもあらすじじゃそんなのわかんないんだよ
ここを説明してくんなきゃ

あと風花の願いがなんなのかあらすじには書かれていない。さらに風花が唐突に出てきて意味不明。今まで何してたの?
藤俐は心が揺れた結果どうなったのかが不明。結局協力したの? 本文読んでくれはあらすじには通じないからね。
しかも紗緒を見つけられるのはってどういうこと? 萱島を逃げられなくしたあとどっか行ったの? なんにも書かれてないよ。
しかも紗緒と戦ったの? それも書かれてない。
あと別にやっちゃいけないわけじゃないんだけど、随分後味悪い終わり方だね。
最後に風花の願いは叶ったの? この物語は風花の願いを叶えるためにゲームをする話みたいだけど、その一番肝心な点が空白なんですけど。

重要な情報がないってのは、こういうことが一切不明なのね。
本文読まなきゃ絶対にわかんない。
新人賞のあらすじは本文読んでもらうための宣伝文じゃないんだ。
物語における全情報を余すとこなく開示するところなんだよ。
まずそこから考えてみようか。
0519この名無しがすごい! (ワッチョイ db9f-7Dp4)
垢版 |
2018/03/15(木) 21:50:15.16ID:pgJ/fh7a0
>>516
パニック状態で言葉が迷子になっているので
少し休まれてから、仕切り直すのがよろしいかと

あらすじは説明書と同じなので
序盤の起らへんですと

勝利すれば願いが叶い、負けたら全てを奪われるゲームが存在する世界。
主人公はそのプレイヤー
主人公はある日、対戦相手の「ヒロイン」から取引を持ちかけられる。〇〇という理由から共闘したいとのことだった。主人公には◇◇という目的があり利害が一致。了承し2人で△△をすることに。
しかし云々

という風に書くだけで何にも難しいことはないはずなのですが……
なぜかあなたはゲームの説明とヒロインと主人公の説明と目的を全てまとめキメラ化させる癖があるようですが、明確に短文で区切って書かれてはどうでしょうか
あとこのゲームがなんなのか、というのも軽く説明に入れるといいかもしれません。現実か仮装なのか、聖杯戦争のように陰ながら行われている物なのかさっぱりわかりませんので
0520この名無しがすごい! (ワッチョイ abf2-qbIh)
垢版 |
2018/03/15(木) 22:30:53.56ID:4zZAXgGG0
>>516
まず物語の起承転結を明確化しようか
起で明示するのは主人公(舞台)の初期状態ね。目的を提示する
結は起で明示した事が最終的にどういう状態に変化したのかを書く
ドラクエで言えば、
起→勇者が魔王を倒すために旅立つ
結→魔王を倒し世界に平和が訪れた

この晒しの場合、
起→主人公は幼なじみの願いを叶えるためゲームに参加する
承転→色々あって
結→主人公はゲームに勝利し願いを叶えられた?どうなった?
0521この名無しがすごい! (ワッチョイ eb79-4dCj)
垢版 |
2018/03/15(木) 22:53:31.08ID:sai03BTC0
>>516
素直にプロローグと書きゃいいのに、エピローグのシーンが動機だからって
エピローグAとかいう字面を捻り出すなって
そりゃただの気の迷いだ

あらすじを書き直すほど紗緒との関係の方に比重が寄っていっているし、こうなるともう
エピローグBの内容は蛇足だ
間が悪いというか、元々語れるような状況だと言いきれないのが決定的になる

更に言うなら、>>516ではもはや風花は問い詰めただけになっているが、元の本文では
下手すれば風花を通じて藤俐が懺悔することが目的だったかのような筋書きだ
ここまで行ったらもう理解出来ん

何を書くつもりだったのか、あらすじだけでどんどん内容が変質していっているし、元々そういう
状態だったんだから、プロットスレ行った方がいい

あらすじ・プロットを晒して感想をもらうスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1455426592/l50

忌憚なくとか畏まってないで、あそこで指摘されて来い
拝読していただきとか誤用してるのもそうだが、変な予防線張ってないで素直にな
あっちのがツッコミが激しいぞ
0522この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f9d-TRW4)
垢版 |
2018/03/16(金) 00:48:20.38ID:gXeTgZVd0
フィデリコの人ですが私の「あの」梗概でも取り敢えず一次通過はしましたよ。やはり重要なのは中身だと思います。
0523>>498 (ワッチョイ ebe9-0FUd)
垢版 |
2018/03/16(金) 00:53:57.45ID:QfAOpkEE0
>>521の方に移動しました。
ここで読んだことはすべて参考にしています。
ただあらすじだけに囚われるとこれ以上はスレ違いになるのではとの懸念から、移動させてもらうことにしました。
>>505に本文があるので、できればそちらも読んでいただくとありがたいです。
今少し知恵熱が出てるので、個別のレスができなくて申し訳ありません。以降はきちんとしたいと思います。
皆さんありがとうございます。本文の方でも意見をいただければ幸いです。
0524この名無しがすごい! (ワッチョイ 17ea-7BQk)
垢版 |
2018/03/16(金) 01:30:44.40ID:VMHyf6wP0
本の表紙とか裏に書いてあるモヤモヤっとぼかして勿体ぶったような予告文もあらすじと呼ばれてるからややこしいな
wikipediaとかamazonの紹介文でもそれをあらすじとしてるけど本来のあらすじって内容の要約のことなんだよな
0525この名無しがすごい! (ワッチョイ d781-GvFd)
垢版 |
2018/03/16(金) 12:14:29.79ID:GTLShPi+0
>>226で、ラッキースケベを題材にした拙作を晒した者です。
その節は大変お世話になりました。
心より感謝申し上げます。

この度、新作がある程度形になりましたので、一度晒してご意見を仰ぎたいと思います。
前作を晒した時点で既に九割方書き上がっていたものなので、前回いただいたお言葉のごく一部しか反映できていませんがご了承ください。

【アドレス】
本文 https://dotup.org/uploda/dotup.org1486509.txt
あらすじ https://dotup.org/uploda/dotup.org1486511.txt
【ジャンル】 学園ラブコメ、幼馴染ラブコメ
【タイトル】 情弱な幼馴染を啓蒙してみた結果
【評価基準】
・最も改善すべき点はどこだと思いますか?
・新人賞狙いとして、題材の新規性・独自性・魅力等は充分でしょうか?
・この手の題材に対する読み手一般の期待(展開なり要素なり)に、応えることができていますか?
・冒頭は冗長ではないでしょうか? また、冒頭以外でも耐え難いほど冗長と感じる部分はありましたか?
・キャラについてはどう思いましたか?
・ストーリー展開についてはどう思いましたか?
・描写についてはどう思いましたか?
・読み手の意識の動きが詳細に知りたいので、>>241さんのような形式のレスもいただけたら嬉しいです。
・作風的に投稿先はガガガを考えていますが、妥当な判断でしょうか?
 またこの点に関しまして、>>378さん、もしまだいらっしゃいましたら、拙作がガガガ向けかどうかお聞かせいただければ幸いです。
・その他何でもお願いします。
【点数評価】 任意
【改稿】 すみませんが、引用も含めて不可でお願いします。

皆さんのお言葉を参考に、改稿・ブラッシュアップしてゆくつもりです。
ご意見・ご感想・アドバイス等、何でもお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
0526この名無しがすごい! (ラクッペ MM2f-SCBH)
垢版 |
2018/03/16(金) 15:16:11.93ID:3VNbgRypM
>>525
まずエロゲを学生が所持している描写は俺妹ですら議論があったけど俺は肯定派だから突っ込まない

冒頭は責めがやや単調かつ冗長
ただし通して読めば面白いしにやにやして読める
改稿するなら冒頭の頭で羽交い締めの描写の前後にエロゲ絡みの悲惨な状況が映像として浮かぶような文章を入れてもう少しコンパクトにしても良いかと思う

台詞的に狙いすぎなものも散見されるがラノベのお約束としてこれは有り

主人公、ヒロイン共に微笑ましく応援したくなるキャラだしヤンキー女も可愛い
ベタな作りだし結末は解りきってるのに十分読める
キャラの強さもだが文章も必要十分読みやすい

オチの付け方も良い
ここでヤンキーが出てきて解決してくれたらダメ出しするつもりだった

最後の最後、主人公の抱えていたものがわかるシーンも好き
それだけにメチャシコの刑シーンは調整してもいいかもしれない…(笑)
ネット云々の説明が冗長でその前の感動シーンを台無しにしていると感じる人もいるかもしれない
最後のギャグはもう少し短めにしてほしいかな

全体的に読みやすくて面白いラノベらしいラノベ
ただそれだけじゃ晒した意味無いだろうから突っ込むと…地味なんだよ
売りとなる要素が何かあればと思わずにはいられない
全体攻撃お母さんまでとは言わないが何かインパクトが冒頭か設定にあれば!

良くできているのに既視感あるのは勿体ない

ガガガは二次以降知らないんだが電撃みたいに少し変わったもの、破天荒なものを選ぶ様に見えなくも無い
この作品だとやはり今一つパンチが足りないかな
新人賞に求められるのは独創性だと言うことを念頭に良いスパイス加わるとぐっと受賞が近くなる気がする

面白かった
頑張ってくれ
0527この名無しがすごい! (ワッチョイ 7ba4-z/pW)
垢版 |
2018/03/17(土) 05:22:17.79ID:M2IdY59y0
>>525
コワモテ主人公ということでトラどらを思い出した。読んだ事ないけど。
まあそれはどうでもいいとして

一言で言ってしまえば、いくつかあるテーマが見事に調和せずケンカして共倒れしている、そんな印象です
文章技術がしっかりしているおかげで読めるっちゃ読めるんですけどね

キャラクターはそれぞれバックボーンがしっかりと拵えてあり、タイトル通りの明確なストーリーとテーマ性がある、これはよいです
でも個々のイベントがイマイチ弱い、啓蒙活動の目指すところがフワっとしている上に切迫感がなくて興味持って読めない、ラブコメにしてはクドい文章etc.の理由で二章の序盤で飽きちゃった

四章で関係がこじれてからは主人公の行動動機が強くなるので感情移入して読めます
でもヒロインが不良に捕まる〜告白のクライマックスのあたりでもう、作者さんの悪い癖が全開になったというか、クドすぎる
この状況で何をNTRエロゲの罪と罰について深く考察しとんねんと
「気持ちは伝わったから」といいつつ内心で「手紙とは…」と定義を試みた瞬間にこっちは醒めるし
そして告白されてからのモノローグの長いこと長いこと
どっちでもええからとっとと答え出せやあ、男じゃろうがあ!!!と股間に蹴りを入れたくなります
クライマックスにいろんな要素を詰め込もうとして見事に玉突き事故からの大渋滞を引き起こした感じ
この小説の最重要テーマはNTRエロゲだったのか、というぐらいの構成ですよコレ

それから、この小説のテーマは「家庭環境からそれぞれのトラウマを背負った少年少女の恋と、それからの救済」だと思ったんですけど
その救済の部分が描ききれてないのかな、と思います
そのせいでラストのカタルシスも消化不良といった感じ

(続きます)
0528この名無しがすごい! (ワッチョイ 7ba4-z/pW)
垢版 |
2018/03/17(土) 05:23:10.82ID:M2IdY59y0
(続きです)

以下評価基準です
・最も改善すべき点
上記を参考にしてください

・新人賞狙いとして、題材の新規性・独自性・魅力等は充分でしょうか?
これは弱いと感じました
昨今の恋愛小説は「君の膵臓ー」だったり「僕は明日、昨日のきみとー」だったり「hello,hello, and hello」(電撃の金賞)みたいに大仕掛けがあるものか、
キャラが常人離れなほど濃ゆいものが好まれているように思います
本作はキャラで攻める方向だと思うのですが、性格が違うとはいえ4人の主要キャラの立ち位置が似ているせいで期待感に乏しい
それが大事な仕掛けになっているのもわかるんですが、四章までは障害となる人物もいないしでイマイチ刺激がない

情弱な幼馴染みを啓蒙しよう、というテーマはそんなに悪くないんですけどね

・この手の題材に対する読み手一般の期待(展開なり要素なり)に〜
この展開なら読者が求めるのはもっとラノベらしい軽くてコミカルなシーンだと思うんですけど、そこの部分が弱いです
このテーマとキャラからどんな面白シーンが展開できるか、もっと考え抜かないと意味ないんでは
重めの設定の部分はしっかりしていて上手いな、と思いましたけどね

・冒頭は冗長ではないでしょうか? また、冒頭以外でも耐え難いほど冗長と感じる部分はありましたか?
上記の通り大事な大事なクライマックスが信じられないくらい冗長

・キャラ、ストーリー展開
上記の通りです

・描写について
>>226のときは大事な描写をすっとばしてたのがある程度しっかり書けてるように思いました
ただし、それはファンタジー世界から学園に舞台が変わったおかげというのも大きい気がする

・読み手の意識の動きが詳細に知りたいので〜
上記の通りです

・作風的に投稿先はガガガを考えていますが、妥当な判断でしょうか?
これは正直わかりません
前作といい、クライマックスに冗長な心理描写を持って来るのが作風というならば、非常に難しい表現に挑戦していると言っていいです
ゆえにガガガであろうと電撃であろうとこのままでは結果は同じ

散りばめられた伏線とその回収、キャラの過去設定、よい部分はたくさんありました
地力の強さとセンスの良さはとても感じます
題材もきっとこれでは絶対に勝てないということはない
でも決め手のパンチが弱いのと、あらゆる良い部分をぶち壊しにする悪いクセがあるので、現状では厳しいのかな、と

以上ッス
0529この名無しがすごい! (スッップ Sd2f-ikC0)
垢版 |
2018/03/17(土) 08:54:01.87ID:zyhT5xuYd
>>525
ガガガ向きかについては、おれの対ガガガ用技法とは違うね
おれの技法は面白い作品や上手い作品を書くと言うより『ガガガの選考が気に入るポイントを押さえた作品』を書くことだから、正直この部分でのアドバイスは出来ない
一応出来る範囲でアドバイスするなら、ちょっと地味かな
ガガガは派手な作品の方が通過しやすいね。パッと「ああ、そういやこんな作品あったな」とイメージできるような作品
というのもあそこ1000作以上応募あっても一次通過するのは100作固定だから派手な方が通過しやすいんよ
あくまで『しやすい』ってだけだけど(ガガガは下読みの好みに大きく左右される)

題材に対する期待は上の通り、地味だから吸引力に欠ける印象
あと、オリジナリティあるかと言われると……
なんかこの作品、ガガガよりかは電撃の香りが漂うね

冒頭については、おれはガガガに応募するときはガガガ専用の冒頭の書き方をするからアドバイスできない
そもそもおれ冒頭書くの大の苦手だし

キャラについては人間ドラマが描かれてるのはいいと思う。ガガガは人間ドラマをとても重視してるから
ただ純粋にキャラの魅力を見た場合、牧浦は結構立ってるけど、ほとりは少し弱いと思った

描写についてはガガガならこれで問題もないよ
時たま冗漫に感じる時があったけど、まあガガガなら別に

ストーリーは個人的には嫌いじゃないよ
特に4章からはわりかし良かったと思う


最後にガガガは下読みの運が重要
というのもおれの経験なんだけど、一次落ち食らった作品を1文字も変えずに翌年再応募したら最終行ったことがあるから、どんな作品を応募するにしろ下読みの好みに合致することを神に祈るしかない
0533525 (ワッチョイ d781-GvFd)
垢版 |
2018/03/17(土) 18:59:52.08ID:ANLOXOJL0
皆さん本当にありがとうございます。
自分に足りないものがまた見えてきた気がします。
お返事が長くなってしまったので、レス分割します。



>>526
学生のエロゲ所持描写については賛否両論あるとのこと、よく覚えておきたいと思います。

冒頭に関するご感想とアドバイス、とても参考になりました。
実は自分も読み返す度ににやにやしてます(笑)。

狙いすぎな台詞についても少し心配していましたが、肯定的なご意見をいただけて安心しました。

主要三キャラについての肯定的なお言葉、最高に嬉しかったです。
文章についても褒めていただけて安心しました。

牧浦による解決という案もあるにはありましたが、序盤の金的伝授の下りを活かそうと思ったのが功を奏したみたいでよかったです。

主人公の抱えていたものがわかるシーンについても思い入れが強いので、褒めていただけてとても嬉しいです。
めちゃシコのシーンは悪ノリが過ぎました(笑)。少し削ろうと思います。

ラノベらしいラノベというお言葉も、自分にとって最高の褒め言葉でした。

地味、売りとなる要素・インパクト・パンチが足りない、既視感があるとのお言葉、ものすごく胸に染み渡りました。
「情弱」というパワーワードと、それに基づくヒロインの設定を売りにしようと考えていましたが、やはりそれだけでは弱かったと気付かされました。
独創性を意識して、もう一ひねりしてみたいと思います。

>面白かった
>頑張ってくれ
思わず涙ぐみそうになるほど嬉しかったです。
同じワナビとして、お互いがんばりましょう!
0534525 (ワッチョイ d781-GvFd)
垢版 |
2018/03/17(土) 19:02:00.64ID:ANLOXOJL0
>>527
とらドラは一巻のみ既読ですが、影響はかなり受けたような気がします。

>いくつかあるテーマが見事に調和せずケンカして共倒れしている
確かに扱うテーマの多さの割に、それらをしっかり調和させようという意識が欠如していたような気がします。
文章については褒めていただき、安心しました。

キャラのバックボーン、明確なストーリーとテーマ性についての肯定的なお言葉、嬉しく思います。
個々のイベントが弱いこと、啓蒙活動の目標が曖昧で切迫感が無いこと、文章がクドいとのご指摘、心に響きました。
とくに切迫感の無さについては、自分でも薄々感じていました。
今にして思えば、啓蒙の期限が歩と牧浦の恣意的な判断で左右されていた時点で、少し違和感がありました。
その辺を中心に練り直したいと思います。

四章から不良に捕まる手前までについてお褒めいただき、嬉しく思います。
ヒロインが捕まってからクライマックスにかけての問題のご指摘は、全くの盲点というか無自覚だったのですごく助かりました。
自分なりに分析すると、悪癖というのはたぶん筆の勢いに任せて書き殴ることだと思います。
おそらく「クライマックスなので熱量を注ごう」と意気込むせいで、他の箇所よりも無批判に筆の勢いに任せてしまっているのだと思います。
そのせいで本筋と無関係な文章(考察や定義)、長過ぎるモノローグが野放しになってしまうのだと思います。
今後は筆の勢いではなく、読み手がそのクライマックスに何を求めているかを理性的に考え、その求めに応じる形で熱量を注ぎたいと思います。

メインテーマについてのご指摘もとても助かりました。
色々なテーマを詰め込み過ぎたせいで、優先順位がしっちゃかめっちゃかになってしまったと猛省しています。
ラストのカタルシスを最大化すべく、もう一度しっかりと練り直します。

昨今の恋愛小説に関するお言葉、大変勉強になりました。
現状で最も影の薄い茅野にテコ入れする(キャラを濃ゆくする、三章までの障害に関わらせる)等、何らかの対策を考えたいと思います。
テーマは悪くないとのお言葉、とても嬉しいです。その軸はブレさせないように気を付けたいと思います。

軽くてコミカルなシーンが弱いとのご指摘、とても助かりました。
他の方のご意見を見ても四章からの評価が高く、それ以前の評価が相対的に低いのは、それらのシーンができていないからだと推測します。
その辺について、もっとよく考えてみたいと思います。

描写については前作よりマシになったとのことで安心しました。
自分でも舞台が変わったおかげというのが大きい気がするので、今後も慢心せず精進したいと思います。

私の用いた「作風」というのは、各キャラの重めの過去設定のことを指したつもりでした。
言葉足らずですみません。
ファンタジーではなく現代ものが多く、シリアスに対する許容範囲も大きい印象から、ガガガを挙げた次第です。
ですがそれはそれとして、「クライマックスに冗長な心理描写を持って来る」のが前作とも共通している悪癖とのご指摘を受けて、一つ気付いたことがあります。
自分はどうも狂気に対する憬れというものがどこかにあり、それを表現できたと感じた時に大きな達成感を覚える癖があるようです。
前作も今作も、それが色濃く出ているような気がします。
半ば無自覚のうちにそれを自分の作風のように捉えていたのは確かかも知れません。
ですが今回ご指摘いただけたことで、それが単なる自己満足でしかなく、読み手にとってはノイズでしかないということがよくわかりました。
とはいえ、それと密接に結びついている過去設定は褒めていただけたので、その癖を全否定はせず、悪癖として暴走しない程度に巧く制御していきたいと思います。

非常に多くのお褒めのお言葉、心より嬉しく思います。
パンチの弱さへの対策と悪癖に気を付けながら、鋭意改稿に励みたいと思います。
0535525 (ワッチョイ d781-GvFd)
垢版 |
2018/03/17(土) 19:02:34.20ID:ANLOXOJL0
>>529
>>378さんと同一人物ということでよろしいでしょうか?
亀アンカーにお応えいただき、心より感謝申し上げます。
出来る範囲でのアドバイスとのことですが、それだけで充分過ぎるほどです。
ガガガは派手な方が通りやすい、その見地から言うと拙作は地味なので分が悪いとのお言葉、大変参考になりました。
ガガガより電撃的とのご指摘も助かりました。
冒頭についてのお言葉、ありがとうございます。
ガガガは人間ドラマを重視するという印象は自分も持っていたので嬉しいです。
ほとりはキャラ立ちが弱いとのご指摘、真摯に受け止めます。
描写はガガガなら無問題とのことで安心しました。
時たま冗漫に感じるとのお言葉は、真摯に受け止めて今後に活かします。
ストーリーについての肯定的なお言葉、大変嬉しく思います。
ガガガは下読みの運が重要とのお言葉、よく覚えておきます。
0536この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f0e-0FUd)
垢版 |
2018/03/17(土) 19:36:43.54ID:Qk9jB9lY0
>>530
読み終わりました。
個人的にですが、何がしたいのかよくわからなくて面白くはなかったです。
そもそもエンタメとして成立してない気がします。楽しみ方がよくわかりませんでした。

これ無職っぽい27歳が延々と家族周りの身の上話をしてる感じですよね。
主人公の行動原理がわからず感情移入できませんし、
アルビノの少女が泣き始める理由とかもよくわからず、とにかく話に入っていけませんでした。
家族の問題とか母親の自殺についてとやかく述べられてもなあ、って感じです。

異世界転生へのアンチテーゼをやりたいのかもしれませんが、今の所は失敗している感じがします。
二章以降どうなるかにもよるでしょうけれど、このペースで物語が進むなら商業作品にはならないかと。

もう少し読者を意識して書いたほうがいいと思います。
この文章を楽しんで読んでくれる人、興味深く読んでくれる人がいるだろうかって自問自答が必要な気がします。
0537この名無しがすごい! (ワッチョイ eb79-4dCj)
垢版 |
2018/03/17(土) 20:09:17.97ID:Blh9xY1z0
>>535
良くも悪くも突き抜けてるか、そういう下地としていやにリアル派だったり社会派だったりするのが
ガガガだと思うんだ

そういう目で見ると、ほとりは情弱ではなくて、か弱くて無垢なように書いてあるし、轟は
親に愛されていなかったという心のか弱さ以外に、轟自身がこのような境遇にほとりを
留めておきたがっているかのような醜悪さがあるように思う
幼馴染同士の恋では表現が綺麗すぎだ
下着のシーンでは、俺はギャグというよりは情弱の意味を意図的に履き違えてまで「ほとりは
男にとってかわいらしい女の子ですよ」と提示する、やや気持ちの悪いシーンとまで受け取れた
でもそれが、結局は「幼馴染に好きだと言いたかった女の子に受けとめてもらえる」形で円満に
終えられているから、パンチどころかやや引っ込みがちに終わるんじゃないだろうか

平たく言うと、轟は苗字の厳めしさのわりに牧浦のような潔さ激しさが微塵もない、茅野には当たり散らす
女の腐ったような男だ
親に愛されなかった事でなんとなく未熟な人物造形であるのは道理だし良いキャラクターだと思うが、
そこからずるずると幼馴染を愛でるわ結局そのままにするわで、挙句未熟な面を受け止めてもらう形に
するというのは他人を啓蒙しようと働きかけようとする人間の人格、啓蒙された結果ではなく、ただ性的に
アクションを起こした結果であってタイトルと内容が合致していない

まず、轟を男らしくするというよりほとりを無垢で性的な事まで受け止められるようなちょろく甘い
人格ではなく、正しく情弱だが周囲が情強的過ぎるせいで置いてきぼりになるようなリアルさに
設定し直したらどうだろうか
そこから社会的なパンチを効かせるために、轟とほとりの経済格差にかこつけて、およそ登場人物
全員に事あるごとに経済格差、経済的情強さをブラックジョーク的に強調させてはどうだ

トイレで囲むリーマンもただ美少女を囲む性欲の塊ではなく、経済格差順に同心円状になって、
かつ足元では互いを蹴り飛ばそうとしているとか、チンピラ・先輩軍団もファッションの値段順に
出番があって先輩に至っては親の社会的地位や体格のみならず、女の好みまで轟と似ているが故に
ほとりに声をかけてきたとか、金的で沈む前に経済的男として格の張り合いをするとか
(ほとりの件も、一人にしたことそのもので茅野を責めるのではなく容姿への情弱から導き出された嫌な予感、とか)

あとはダブルデートを持ち掛けるのに啓蒙という口実以外に、茅野は経済的にも精神的にも
裕福であるが故に真に純朴であり、牧浦は半端な裕福さにかまけた末の転落と家庭内不和からの
ヤンキー化で、轟たちを経済格差デートの見本にしたいという打算を持っていたと白状させてみたり、
エロゲータイトルに幼馴染とNTR一辺倒でなく「金で愛を買う男」系のタイトルを入れて、初期から
轟の内面を伺わせてみるとか
最後に、暴力を忘れた負い目や告白に全力で応えたいという「誘い受け」ではなく、能動的に
「両親の接し方から強面・ほとりの独占という形だけの情強に転嫁していた心の情弱さを気付かせて
くれたからこそ自分もまた相手に告白したい」にしてみるとか


やべぇ、なんか糞真面目な文章になっちまった
けどネタに茶化してひたすら轟が女々しいし、無垢なヒロインすら自分に誘い受けさせるのが
やっぱり一番のパンチのなさの原因じゃねぇか?
ヒロインは轟の方だし、親と恋人関係の両人からの無償の愛がテーマだぞこれ
オチは好きだ
0538この名無しがすごい! (ワッチョイ 71b3-7BQk)
垢版 |
2018/03/18(日) 00:03:09.32ID:yTLfiWYf0
>>530
全部読んだ
大雑把な評価は>>536とだいたい同じ

特に気になったこととしては、話を飛ばしすぎ
自殺未遂→母親→姉→妹→兄→アルビノとキャラが登場しているが、それぞれのシーンが短くぶつ切りで、場面転換が早い
にもかかわらず、そこそこ重い話が出てくる
多分最序盤故にキャラ紹介から入ったんだと思うが、キャラの人数が多いのもあってついていけないなという印象を持った

あと細かい話だけど、1の流れは不自然
異世界召喚の準備をする→直前で思いとどまりやっぱやめる
異世界に行けるわけがないという観念を持っているなら、こんな迷いなく淡々と準備はしないんじゃないの

作業する→思いとどまる→やっぱ作業する→やっぱ思いとどまる
こんな感じで迷いながらやって最終的にやめるというなら分かる
0539この名無しがすごい! (ワッチョイ 0bb3-JJ+C)
垢版 |
2018/03/18(日) 06:47:00.66ID:2yFX+wsw0
>>536
>>538
最後まで読んでいただきありがとうおございます5chブラウンザーがおかしくなったのか更新ボタンが押せなくなったのでいまさらながらに謝辞を
物語を書くのは難しいですね。
初心者というか、3月5日から書き始めたのですが、読者を意識して書くということの難しさを実感しています。
正直、自信もなくなってきましたが書き続けることにします。
ありがとうございます。
0541525 (ワッチョイ d781-GvFd)
垢版 |
2018/03/19(月) 12:33:02.54ID:8/2yPSQI0
>>537
お返事遅れてすみません。
大変詳細なレス、まことにありがとうございます。

突き抜けている、リアル志向、社会派等、ガガガの傾向については私も同じような印象を抱いています。
そのことを踏まえた上で、ご提案いただいた修正に関するアイデアの数々を見ると、確かにリアルで社会派的なので、ガガガ向けだなあと思いました。
貴重なご意見として胸に留めておきたいと思います。

歩の初期スタンスが醜悪であり、幼馴染同士の恋と呼ぶには不適当である、下着シーンが気持ち悪い、歩が女々し過ぎる、その未熟さをほとりが受け容れるだけというのも問題、タイトルと内容が一致していない、歩の「誘い受け」がよくない等、
数々のご批判のお言葉、全て盲点だったので本当に助かりました。
とくに歩の未熟さをほとりが受け容れるという解決法や歩の「誘い受け」について、パンチの弱さと関連付けてご意見いただけたことは、大変参考になり嬉しかったです。
他のご批判も全て真摯に受け止めて、改稿の糧にしたいと思います。

>やべぇ、なんか糞真面目な文章になっちまった
拙作に真剣に向き合っていただけたことがひしひしと伝わってきて、嬉しさに胸が熱くなりました。
オチを気に入っていただけたこともとても嬉しく思います。
改稿後にはより一層気に入っていただけるよう、精一杯がんばりたいと思います。
0542この名無しがすごい! (ワッチョイ 31d3-B8bB)
垢版 |
2018/03/21(水) 03:38:03.17ID:paeXugEM0
【アドレス】http://wanabees-2.appspot.com/serve/W01067.txt
【ジャンル】 ラブコメ
【タイトル】 おもしろくなりそうか?
【評価基準】 冒頭のみだが、面白くなりそうか?
【点数評価】 結構です
【改稿】 不可
0543この名無しがすごい! (ワッチョイ e3fb-bGW5)
垢版 |
2018/03/21(水) 03:55:34.13ID:swlNGhRa0
>>542
いつものことですが、評価に値する量を書いてください
冒頭だけならせめてこの作品のセントラルクエスチョンくらいがわかるところまでお願いします
冒頭は単独の作品ではありませんので、プロット晒しスレと併用するなどすれば評価可能です
0544この名無しがすごい! (ワッチョイ 41b3-wE5/)
垢版 |
2018/03/21(水) 07:22:10.87ID:PAh7CAH+0
>>542
これのどこに面白くなる要素があるんだ?

主人公→下ネタ不快、彼女との過去話がない状態なので、ただやりたいだけにしか見えない。
ヒロイン→無愛想な女がエッチを拒んでるだけ。
0546この名無しがすごい! (ワッチョイ c79d-/k85)
垢版 |
2018/03/27(火) 17:29:47.87ID:jo6Zy06c0
【アドレス】http://wanabees-2.appspot.com/serve/W01068.txt
【ジャンル】 短編連作
【タイトル】 都市の返品はご自由に
【評価基準】 面白いか
【点数評価】 自由
短編連作5です。
残すところあと1+アルファです。
0547この名無しがすごい! (スップ Sdba-EJ3T)
垢版 |
2018/03/28(水) 19:11:20.59ID:BZsjiCMRd
>>546
今更だけど、この連作短編、全話書き終わった後で一度にまとめてから晒すべきだったと思うよ。
それなら感想も色々ついたと思う。
いかんせんこの連作短編、前に晒したときのやりとりのせいで多分ほとんど感想つかないと思う。
次に新作晒すときはそうした方がいいと思うな。
0549この名無しがすごい! (ワッチョイ b69c-XrH+)
垢版 |
2018/03/28(水) 23:36:55.04ID:vHPuR5+W0
【アドレス】http://wanabees-2.appspot.com/serve/W01069.txt
【ジャンル】ホラー(ライト文芸?)
【タイトル】
【評価基準】
 構成として読者を物語に乗せるまでがちょっと難しいかなと感じています。
 まだ文庫本換算50ページほど追加しなくてはならないのですがその場合、
★前半のキャラとの描写を補強すべきか
★後半ネタばらし(エピローグ)を補強すべきか
 後半の展開に引きずり込む為に前半はかなりコンパクトに書いてみたのですがそれでも良くある良い話っぽく
 見えたら嫌だなと言う事でそうじゃないよという意図を伝える為に全部書き終えた後で序章を追加してみたのですが蛇足でしょうか。
 補強しやすいのは前半なのですがこれ以上膨らませるよりは後半を膨らませた方が良いのかそこで悩んでいます。
 
★キャラの心情が理解出来るか(感情移入出来るか)
★設定や解釈に違和感がないか
 締め切り間近でなりふり構ってられなくなってきたのでアドバイス貰えると有り難いです。
 文章作法などは上達に時間が必要かなと思っているのでさほど気にしておりません。

【点数評価】無し
【改稿】 無し

 本原稿は電撃向けライト文芸のつもりで書いた物なのでラノベではないと思います。
 ホラーと言っても怖い話でもありませんし女の子も出ません。
 スレの主旨に反していたらすみません。
0550この名無しがすごい! (ワッチョイ 9304-HAdz)
垢版 |
2018/03/29(木) 00:03:29.26ID:mK8D2Xch0
地の文で語られる「言わずと知れたハフマン王、流石だぜ!」にどうも違和感があるんだよな
これがナポレオンだったら「英雄が台頭した時代に暗躍していた市民の話」として納得できるような気もするけど
0551この名無しがすごい! (ワッチョイ 5bfb-PIVI)
垢版 |
2018/03/29(木) 03:35:08.15ID:dgw9NIJL0
>>549
悩むね。参ったことに俺好みだし、このまま出せと言いたい
応募規定枚数に足りないところをどうするか迷うよなあ
シーン切り替えの改行や、一文の改行を増やすとか、小細工で水増しすると、なんだか壊してしまいそうな雰囲気のあるやつだし

50DP足さなきゃならないとすると、本編に無関係なようでいて、よく見ると少し繋がってる事件、つまり短編を1つ挟み込むようなレベルだと思います

最後にもう一度。僕はこれが好きです
0552この名無しがすごい! (ワッチョイ 130e-HAdz)
垢版 |
2018/03/29(木) 11:57:33.20ID:llmE7K1K0
>>549
完読しました。

やはり序章は削ったほうが良いでしょう。
物語との関係性は薄く、狙った効果も成功してるとは言い難いです。
なにより最も重要な1ページ目をこれに使うのは単純にもったいないです。

で冒頭に関して個人的な意見ですが。
このお話の場合、冒頭に転がすべきは死体ではなくアイドルの裸体ではないかと思います。
作品の雰囲気にもマッチしそうですし、読者の関心も引けるでしょうし
そこへの背徳感で「良くある良い話っぽく」見せずに済むかも知れません。
複製屋という仕事もビジュアルで楽に解説できそうです。
性玩具って設定として美味しいのに使い方がなんかもったいないなと感じました。


で前半なのですが、なにぶんクローン技術の設定周りに文章が割かれすぎているため
全体的に冗長に感じます。読者としてはその理系的な説明よりも
主人公のキャラクターをもっと深掘りしてほしかった面があります。
正直に言って、序盤はかなり退屈でした。

けどナタが出てきてからは別作品のように面白くなっています。

主人公の執着などが見え始め、人間らしいところがようやく垣間見えたからだと思います。
なので構成的にはナタの登場をもっと早めたいところです。序盤は加筆より削りたい。

加筆すべき部分はナタと主人公の交流の場面でしょう。
他の有象無象とは違いナタに抱いた感情や、主人公のキャラクターの掘り下げに
さらに10〜15ページくらいの演出があっていいと思います。

「最近よく笑うようになった」みたいに『変化』をさらっと流してしまうのは実にもったいない。
シーンとして「初めて笑った」場面を描き、それに驚く主人公、ナタに対する執着を自覚し始めるなど、
その辺の交流の部分をもっと微笑ましく描ければ、後の電話のシーンをより衝撃的にできますし、
終盤に向けてのシーンも輝くと思います。

個人的には納期を守ってるのももったいないと感じました。
これまで一度も納期を破らなかった主人公が、ナタのときだけ小野に言い訳つけて納期を破るなど、
名残惜しさのようなものをもっとシーン割いて演出しても良いと感じました。


補強は物語というよりキャラクターの掘り下げに重点を置くのがいいかと思います。
またメディアワークス文庫を狙うのであれば、「複製屋」という職業の魅力(もちろん倫理に反するダークな魅力)を
演出していくのも効果的かと思います。ストーリーの完成度も大事ですが、
職業モノとしてのジャンルの完成度なども狙って加筆していくのもありではないでしょうか。

設定への違和感は、しいて言えば睡眠学習周りでちょっと感じたくらいでしょうか。
ヘレン・ケラーに言葉を喋らせるのに結構苦労したわけですが、
本当に最初からナタのレベルで声を発することができるのかなあとか。
ただ大した違和感ではないですし、問題にもならないと思います。

締切まであと10日ですか。頑張ってください。
0553この名無しがすごい! (ワッチョイ 939e-cFZc)
垢版 |
2018/03/29(木) 12:26:06.69ID:oPTAhFf70
>>549
一気に読んじゃったよ……面白かった。
専門的な知識を噛み砕いて説明する力に長けている、と思う。よく調べたんだなぁってのが分かるよ。
睡眠学習もよくよく考えれば疑問だけど、初見じゃ簡単に流せたし上手く誤魔化せてるんじゃないかな。
キャラの心情も行動原理も個人的には文句なし。
強いて言うなら、ドリイの境遇がかなり酷なものだったから、彼についてはもうちょっとストイックな面があってもいいかもね。

つーかこれ作者の言ってる怖いとはベクトルが違うのかもしれんけど十分怖いからね?
テラトマ体とかコンクリート事件とか色々思い出しちゃったわ……。
俺はジャンプホラー小説大賞をオススメするなぁ。規定はクリアしてるし、時期もまぁまぁ近い。
前半は「電撃でも行けんじゃね?」って思ってたけど、後半の展開はメディアワークス狙いでも絶対無理!
「隣人の死体」とかの拾い上げホラー作品もあるけど、ここまでグロテスクではなかった。
後短編を二つ追加して、日本ホラーか隠し玉狙いでこのミス大賞もアリかも。
評価シートを宛てにして一度に送ってみる手もあるけど……やっぱこれを電撃に送るのは無謀じゃないかなぁ。
まぁそこらへんは任せるけどね。
0555この名無しがすごい! (ワッチョイ db9f-HAdz)
垢版 |
2018/03/29(木) 18:27:34.65ID:RIfu1Lne0
【アドレス】 http://wanabees-2.appspot.com/serve/W01070.txt
【ジャンル】 現代異能バトル
【タイトル】 まだ決まっていません タイトルは主人公成長系物語っぽいものになるかと
【評価基準】
序盤の起の部分を書いたのですが、読み進めるのが苦痛でないか。
間延びしすぎ、テンポが悪い、途中でギブにならないか。
そうなった場合、原因はなにか。また修正案など教えていただきたく
また設定が多いのですが、なるべく書かずに進めたいと思って簡略化した手前、
訳の分からないものになっていないか。
個人的には理解出来ずともスルーして読める、というのが理想なので、それが成されているかも知りたいです。
キャラが苦痛など、そういった個人的な感想もありましたらお願いいたします。
【点数評価】 任意で
【改稿】 これも任意で

とある新人賞に応募予定です。
添付ファイルの分量は文庫で60ページほどです。

よろしくお願いします。
0556この名無しがすごい! (ワッチョイ d398-zdq4)
垢版 |
2018/03/29(木) 19:52:32.14ID:HXBMzlA20
>>551
ありがとうございます!
とても嬉しいです。

応募規定まで最低でもあと25DP(文庫本換算50P)足りないので仰るように改行などでの対応は厳しいです。
エピソードを挟む事も前向きに考えてみたいです。
他の方の感想で応募規定を満たせる新人賞も教えて頂いたのでこのまま出す事も含めて考え直してみようと思います。


>>552
完読ありがとうございました!大変嬉しく思います。

序章、第一章をどうするか参考にさせて貰おうと思います。
死 体ではなく裸 体を、というアイデアは全く想定していなかったので少し面白そうに感じました。
性 玩具としてのクローン作成という設定はそれなりに現実味が有るのでは無いかと思うのですが今の時代だと女 性蔑 視とかそういう指摘を受ける可能性もあるのかなと若干突き抜けられなかった所もあるかも知れません。
もう一度読者の興味を引けるように練り直してみようかと思います。

クローン作成に関しての設定を語る部分についても「それだけ」になってしまっていたのかもしれません。
設定や蘊蓄にキャラクター描写を絡めるなどもう少し考えてみたいと思います。

その他、主人公の変化をきちんと描写してナタとの関係性をもう少し見せる事も前向きに検討したいと思います。
やはりこの二人の関係性がメインでもあるのでもう少し丁寧に描写すべきでした。

>ヘレン・ケラー
あああ……! 確かに!
彼女に限らず似たようなエピソードを拾ってリアリティの追加等の手法も作風と照らし合わせてちょっと考えてみたいなと思いました。


>>553

読んで頂きありがとうございました。
そう言って頂けるだけでも書いて良かったなぁと思います!
キャラクターの心情については気合い入れた部分だったので大変嬉しいです。

個人的にはホラーといっても「ちょっと良い話」くらいの認識だったのですが確かによくよく考えると終盤とか結構グ ロテスクだったのかもしれません(汗
MW文庫はあまり読み込んでいなかったのでレーベルカラーとの整合性という観点での
感想は個人的に大変参考になりました。

実は最期のホラー大賞には既に応募してあっさり一次で落選した原稿なのです。
何が駄目だったか解らなかったのもありネット小説サイトに掲載してみたのですが全く反応が無かったので正直自分でどういう方向性で仕上げれば良いのか全く解らず困惑していました。
ジャンプホラー小説大賞はざっと応募要項みて未発表、とあるので勝手に駄目なんだと思い込んでいましたが
商業発表で無ければ問題無いようなので前向きに考えてみようと思います。

※何故かNGワードに引っかかるので変なスペースがあります
0557この名無しがすごい! (ワッチョイ 31d3-awdA)
垢版 |
2018/03/29(木) 21:50:09.36ID:tuSFe1bz0
>>555
文章は読みやすいし言葉のチョイスやセンスもいい
でも情景描写不足なところが多いので改善した方がいい
初対面時に出たキャラクターの容姿をもう少し掘り下げてその印象を書くくらいはしてもいい
本当にモブならさらっと流すレベルでいいけど
あと世界観が日常じゃないようだから、教室だけじゃ駄目だ
描写なしの教室で通用するのは日本のそこらへんにある平凡な教室なパターンだけ
それは日本中の誰もが教室といったら同じ絵を想像できるから
そういう場合は描写の必要はないけど、これは普通と違って特殊な学校だというところから
教室と書かれてもどんな景色なのか想像し難い
特に異世界(これは異世界ではないが)などは日常にある普通の表記で通じないので描写が必要になってくる
そういう意味で情景描写が不足してると思われ
0558この名無しがすごい! (バットンキン MMb5-qcxP)
垢版 |
2018/03/30(金) 13:00:19.44ID:GnavBBAeM
>>555
情報開示のタイミングが悪いと思う
特にプロローグ
意味がわからなくてストレスを感じたあと、しばらくして説明される感じ

内容はわりと面白いとは思うけど、王道を再現してるだけって印象が強いな

文章はところどころ引っ掛かる
『手が痺れる』を一人称で他者に対して使ってたり
わりと読みやすいけど、なろうの上位の人に比べても文章力は数段劣る気がする
0559この名無しがすごい! (オッペケ Sr0d-Jegy)
垢版 |
2018/03/30(金) 18:54:15.86ID:Gj+xL/zOr
>>555
読みました

>序盤の起の部分を書いたのですが、読み進めるのが苦痛でないか。
>また設定が多いのですが〜訳の分からないものになっていないか。
個人的には理解出来ずともスルーして読める〜成されているかも知りたいです。

前の人も書いているけれど、用語も多いしそれらのこともよく分からないので読みにくい
が、狙っているとおり理解は出来ないけどスルーして読み進めることはできました
理由はひとえに、超ありがちだから
だがそれがいい
本作の長所の一つだと思います

>間延びしすぎ、テンポが悪い、途中でギブにならないか。

読み飛ばしながらだったので読み切りましたが、この文量でこの展開、この進み具合だと、テンポは悪い部類にはなってしまうのではないかと思います

>そうなった場合、原因はなにか。また修正案など教えていただきたく

とにかく主人公とクレアの関係を明らかにするのを先決に
バトルなどを交えながら友人と絡んでいく
……と、普通っぽい感じになる気がしますが
でも、そもそもそう悪いとも思わないので、本来の全体構成の方を優先していいとは思います
若干、幕間も長くて気になりました

>キャラが苦痛など、そういった個人的な感想もありましたらお願いいたします。

苦痛ではないですけど途中、能力のない卑屈な主人公と友人ポジ?の二人がさらっと打ち解けているのは少し違和感というか、キャラとして物足りなさを感じました


最後に一言、
ヒロアカとfateあたりとの被りを強く感じました
炎上はせずとも結構指摘がありそうな気がするレベルでした
意図しているかどうかはわかりませんが、未読未視聴なら確認しておいた方がいいかもしれません
0560この名無しがすごい! (ラクッペ MMad-0g9v)
垢版 |
2018/03/30(金) 19:13:24.84ID:0VJUsbxMM
>>555
読みました

良いところは文章が平易で読みやすい所と騎士田という名字のセンス

ただそれは悪い部分でもある
あっさりしすぎてなにも引っ掛からない
何がしたい原稿なんだろ?

主人公の秘密が明かされるシーン
「いま、なんて……」の下りも明らかな山場なのに何も盛り上がらない
せめてここくらい地の文マシマシにしよう

後は既に言及されている通りこれはただの二次創作やコラージュの域を出ていない

fateとヒロアカは多分多くの人が似ていると感じるだろうね
俺は似てるとというかパクリの領域だと思うけど

英雄の魂を宿す騎士、死に行く最強騎士の力を受け継ぎ教育される主人公
亡霊と呼ばれる謎の敵

おそらくは冥王によって魂に寄生されたヒロインとの対決あたりがラストでしょう
序盤からありきたりすぎてお腹一杯

せっかく書けるんだからもう少しオリジナリティを出そうか
0561この名無しがすごい! (ワッチョイ 5979-4jXv)
垢版 |
2018/03/30(金) 19:25:18.47ID:uSG4Tw340
>>549
読んだ
多分、ホラーじゃなくて感傷小説(西洋分類での)の系譜だから一次で落ちたんだと思う
あとは坂口安吾の引用をしておいてホラーと言い切った度胸がまずい
求道的なものをホラーの引用にするのは、これはジャンルが違うだろと言いたくなる
その怖さも含めての求道の厳しさだと思うので

失礼な指摘になるが、ホラーというのは「怖いのが待っている予感」が常にあって息もつまる
感じなんだが、これは「ここはのんびりしてますよ、ここからはグロいですよ、これは胸が痛い
ですよ」という誘導をされながら読めるので、別に怖くない
後半の展開に対して畏れた、ならあるかもしらん
追憶や感傷を覚えたというのが最後まで読んだ感想だ

付け足しは他でも言われるように、冒頭が死体発見ではなくて小野の来訪で始まっていいと思う
最後まで読むと、クローニングの仕事すら職業気質よりも追及の代替と糊口を凌ぐことの
妥協点のように感じるし、小野でオチがつくなら始まりも小野でいいと思う

というかSFチックな海外的未来作品だと思ったら、日本の男性の感傷の物語が始まってるから
あらすじが質の悪いひっかけですらある
冒頭そのものはホラーではあるけれど、話の展開に対してやはり違う感じがする
推理小説とかだったらわかるんだが、これは事件を明らかにすることではなく「生きているとは
どういうことか、生きてきたとはどういうことか、救ったとはどういうことか」という事を感じさせる
事が主題のような気がするので、冒頭だけの犬がさんざん噛んだ指の持ち主が誰なのかが
明らかになってもどうなんだ、という疑問がある
繰り返すがオチの担当者が違うし

あとは、ナタとナタクと小野との生活をそれぞれ増やすことで、もう少し「完成して僅かな間だけ
は人間として個性を持って生きている姿」を見たかった
みんな「調整中にたどたどしく生きてきた姿」と「変質してもなお生きている姿」は見られるので、
これが足りない気がする
小野もカツサンドに昇格出来るくらいの油っ気、横柄さ、ドリィのパーソナルスペースに対して
みっちりしている感じが、もう少し見たかった

あとは、ただの引用をあんなに短い幕間にするくらいなら本編の中に入れた方がいいだろうし、
あんなに前面に「これから影響を受けてんすよ!」と告白するのは意味があるのか?と思う
青年との会話の中で普通に提示して、普遍的なテーマであること、それを受けての主役たちの
振舞いだった、と示した方がいいんじゃなかろうか
それと、読点が少なすぎて一つの文章が長すぎる気がする

電撃では主人公感がしないので、やっぱりMWなのか・・・?
0562この名無しがすごい! (ラクッペ MMad-0g9v)
垢版 |
2018/03/30(金) 23:09:43.20ID:0VJUsbxMM
>>549
面白かったし泣けた

感想かぶって悪いんだけど序盤やや目が滑った
クローンについての説明はもう少しカットしていいと思う
説明シーン最後の驚きは残すべきだろうけど
あとはアイドルネタもここまで批判的に書くのは良くないんじゃないか
流石にきついと思う

中盤からは物語がどうなるか予想つかなくて電話や写真のシーンあたりからノンストップだった
ここからは抜群に面白いしオチにもいくつか仕掛けがあって素晴らしい

作者が言うようにここまで如何に読ませるかだよね

難点は序盤と短さ
短いから一気に読めたというのもある
それに序章追加の意図としてただのハートフルストーリーじゃないという前情報が無ければ序盤の説明でで読む気そがれて飛ばし読みになってたかも

物語を通して結果だけ見たらかなり酷いんだが救いもあるし最後のオチは文句無し
ショタいいね

是非頑張ってくれ
0563この名無しがすごい! (スッップ Sdb3-Qg4Q)
垢版 |
2018/03/31(土) 06:48:12.16ID:BGNz6p7Bd
>>555
読めたし、平易な文章だから別に苦痛ではなかったけど、間延びはしてると思う
会話シーンが長すぎるというか、うだうだうだうだ話してるだけの所が多い
設定をなるべく書いてないって、そりゃ地の文で書いてないだけで台詞でズラズラ書いてるじゃない

キャラについてはあんまり印象に残らない感じ

名前や用語はどれも厨二っぽくていいと思う
ちょっと奈須きのこの影響が強いような気もしないでもないけど

fateやヒロアカは既に言われてるけど、まどマギっぽさもあるように思う
0564この名無しがすごい! (ワッチョイ db9f-HAdz)
垢版 |
2018/03/31(土) 12:25:44.46ID:aKYlJdJ30
読んでいただきありがとうございます
あと返事おくれてすみません

>>557
肉抜きを、と考えすぎたのかな、言われてみれば情景が……
改稿段階で、いまいちいど映像が浮かびやすくなるよう全面的に
工事してみます。アドバイス感謝です

>>558
ありがとうございます
僕もプロローグのシーンが少しひっかかってまして
ここら辺、なんとかしたいですね。頑張って構成いじってみます
説明も、なるべく早急に修正をば
文章力は……もうこれは書きまくって精進します! 

>>559
用語のストレスと、テンポは、他の人もひっかかってたので、
これは最優先でなんとかしたいと思いました
ヒロアカとfateですが、白状すると少し意識していました
続きのストーリーはだいぶ違うから換骨奪胎できてるか、と思いきや
他の方のレスを見ても分かる通り、
序盤で印象づけられてしまうと、アウトですよね
反省しまして、なんとかここも修正頑張ってみようかと
色々ありがとうございました

>>560
読みやすさばかり意識して、根底のパッション的な物が抜け落ちていたかもしれません
売れ線も意識しすぎたのかな、自分らしさという所は突かれると痛い点でした
審査受けも悪そうなので、ここら辺は、悪印象を持たれないよう、ケアしていけたらな、と
ご指摘ありがとうございました

>>563
助言痛み入ります
会話文、確かに多いんですよね。読みやすさ=薄さ、みたいに、間違えた方向で書いてたせいで
ただ希薄化したものになってしまったのかもしれません
全体的に引き締めを行い、シーン削るなりして早めに物語を転がしていけるようにしてみます
fateヒロアカ、そしてまどマギ
もうここまでくるとあれですね、詰め合わせのオンパレード感出てしまってるので、
ここら辺は特に気をつけて、差別化出来るよう頑張ってみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況