X



異世界設定 議論スレ part33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ b210-6Vn5)
垢版 |
2018/04/09(月) 11:35:13.57ID:YasgDh4x0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります

・前スレ
異世界設定 議論スレ part33
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1522225635/

・気に入らない設定、荒れそうな話題等はこちらへ
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part158
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1523180478/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0675この名無しがすごい! (JP 0Ha7-7IXH)
垢版 |
2018/04/15(日) 23:50:38.38ID:QVp7l5MdH
>>669
>それは剣が強いわけじゃなくて使い手が神とか超能力者で強いだけだからなあ

ウィザードリィで最終的に核爆発魔法に耐えるのは酒場に集まったいち冒険者やで

あと地形変えるレベルのトライデントとかあるし、
ドワーフとか小人制作の武器をなめてはいけない
0676この名無しがすごい! (ワッチョイ ffeb-ycE0)
垢版 |
2018/04/15(日) 23:51:47.12ID:zMVhfbYX0
魔法の武器とかで岩石や鋼よりも固いものでも斬るぐらいだからなあ
戦車や戦闘用ヘリ程度だとファンタジーな戦士一人で蹂躙できそうなレベルになる世界もありそうだ
0677この名無しがすごい! (ワッチョイ 9380-x0Xz)
垢版 |
2018/04/15(日) 23:51:54.09ID:EVptn6wq0
そもそも農業をのんびりとかまったりとかスローライフとか言ってるのを農業の人は呆れてるだろう
やることありまくるし人間関係も多いし絶滅と隣あわせだし
あくせく働くより都会でサラリーマンになるみたいな話が出てくる作品も多かろう
家庭菜園じゃないんだから
家庭菜園も規模によるが
0679この名無しがすごい! (ワッチョイ 9380-x0Xz)
垢版 |
2018/04/15(日) 23:54:44.51ID:EVptn6wq0
インフレ作品では銃は早々に頭打ちになる
戦車砲で撃っても核の直撃でも死なない連中とかザラなんで銃と呼ばれる小型の物じゃそりゃそうだ
通用させる為には屁理屈銃みたいな奇跡的アイテムが必要になるがもうそれ魔法
0680この名無しがすごい! (ワッチョイ ffeb-ycE0)
垢版 |
2018/04/15(日) 23:56:13.46ID:zMVhfbYX0
>>672
ファイブスターストーリーズの騎士たちの戦い方が正にラノベやナロウとかゲーム世界基準での
ファンタジー戦士の戦う姿そのものだなあと改めて思ったよ

一昔前のファンタジー系だと一気に現実味を帯びた泥臭い戦いの雰囲気になるんだけどなw
0686この名無しがすごい! (ワッチョイ ff66-Mqc2)
垢版 |
2018/04/16(月) 00:16:14.43ID:7+iTasN50
条件を定めずになんでもありで科学と魔法のどちらが強いかなんて比較は水掛け論にしかならないので、
強さ比べなんかより、科学vs魔法をどうやれば面白くできるかって話をしませんか?
0689この名無しがすごい! (ササクッテロ Sp07-/jw7)
垢版 |
2018/04/16(月) 00:37:13.34ID:zlXYPBysp
まず科学も魔法側を互角に戦わせるなら

・耐久力
術者・使用者は基本生身の人間並にしてそこから兵器や魔法で+αしていく
・長距離・誘導兵器・レーダーなどの探知機、通信機
これの撃ち合いもしくは科学側が著しく有利にならないように不思議なパワー、フィールドやナンタラ粒子でそれらを使用不能にして初代ガンダムよろしく有視界戦闘を余儀なくされる
・空間移動
使い方一つで戦略にも影響する項目
くらいかな条件としては
0690この名無しがすごい! (ワッチョイ bfeb-ycE0)
垢版 |
2018/04/16(月) 00:45:04.25ID:zchFMUzV0
コップラみたいな関係の方が面白いな
魔法はメンタルアタックが基本。打撃力はないが科学側にも根本的な対抗策はない。
科学というか現代の武装は現代並みだがオカルトに抵抗は出来ない。ただし正面から力比べやればまず負けない。
世界の命運をかけての潰しあいとかではなく、灰色のゲリラ戦と中立という建前の都市での地味な報復合戦に明け暮れる
みたいな
0691とりっち (ワッチョイ 7fc0-R602)
垢版 |
2018/04/16(月) 00:59:52.63ID:wwth2uxD0
設定よりもセンスだと思う。
魔法的にも科学的にも。
とか思ってたけど戦闘規模を限定するのって上手いかも。
それだけで結構、状況が整う
0695この名無しがすごい! (ワッチョイ 6fdb-ycE0)
垢版 |
2018/04/16(月) 01:52:45.37ID:AZ6GFgy30
何となく、原理が科学用語で説明できるから科学サイド、
パワーの源が魔法から来てるから魔法サイドという分類はあまり好きくない。
「でも結局それって魔法使い同士の戦いだよね、普通の人はベクトル操作しようとしてもできひん」
みたいなある科学と魔法の戦いなんちゃらとかの、口プロレスに似たケースに陥っちゃうし。

原理は一つにして、物理に則すか魔法に則すか、その中庸(魔法も科学も絶対ではない)にするかした方がスッキリすると思う。
0696この名無しがすごい! (ワッチョイ 6fdb-ycE0)
垢版 |
2018/04/16(月) 01:58:06.35ID:AZ6GFgy30
科学と魔法の戦いなら、物理を魔法でいなすにはどういうのが適当か、
魔法を科学で解釈し対策するにはどう理解するのが適当か、という「考え方の根底」から思想が違う、みたいにしないと
割と話がgdgdするような気はする。
いわゆる東洋医学vs西洋医学とか、神学と進化論の対立とか。
魔法(含む宗教)と科学ってそんだけ本来断絶してる話だった筈なんでねえ。
0698この名無しがすごい! (ワッチョイ ffeb-ycE0)
垢版 |
2018/04/16(月) 02:09:20.99ID:QsgsYmVk0
まー魔法も突き詰めて積み重ねていけば科学(魔法科学と言う名の科学一分野)になっちゃうっつー話もあるしなぁ
知識を集め、重ね(蓄積)、ある事柄を同じ条件のもとで毎回同じように現象する事が出来れば科学とも言われるとかなんとか
0699この名無しがすごい! (オイコラミネオ MMff-QclO)
垢版 |
2018/04/16(月) 02:10:14.20ID:gKb15ihUM
>>695
そうなるとどちらも科学の枠に入っちゃうだろ
魔法が科学的に説明できる事象でしかないなら、科学的に再現も可能な訳だし。
科学で解明された瞬間から魔法は科学に取り込まれ始めるわけだから
科学対魔法の構図を作るためには、
魔法が科学では解明不能なものである必要があるんだよ。
0700この名無しがすごい! (ワッチョイ 9380-x0Xz)
垢版 |
2018/04/16(月) 02:20:30.73ID:zRncVOTr0
>>683
大砲のサイズと特集弾で無理なんだからそれより小さい銃とか謎技術の屁理屈効果でもないと無理あるのよ
大体、大地を揺らし山を消し飛ばす兵器とか現代科学の銃砲類では厳しいがあの世界では上位にとっては容易かったりする
そしてそれを受けきる
0702この名無しがすごい! (ワッチョイ ff56-LJHW)
垢版 |
2018/04/16(月) 02:23:52.51ID:yaE9avfJ0
>>700
鉄砲サイズである必要はないだろう
アイテムボックスにくわえて核に耐える耐久力と超人的身体能力なんだからなw
反物質爆弾とかブラックホール弾みたいな現実では完全オーバーキルとみなされる武器も選択肢になるだろう
0703この名無しがすごい! (ワッチョイ 9380-x0Xz)
垢版 |
2018/04/16(月) 02:26:32.44ID:zRncVOTr0
>>702
それなりにでかくなってもドーラ砲や大和主砲ですら山には無意味な限界はあるからなあ
でもそんな代物すら使ってないので謎銃になってしまう
防御関係なくなんでも貫通する銃とか
0709この名無しがすごい! (ワッチョイ ff91-tqbe)
垢版 |
2018/04/16(月) 03:00:33.54ID:kidJbSPP0
ブラックホールって、離れてしまえばただの天体だからね。地球と同じサイズの重力圏を持たせようと思ったら地球と同じ質量が必要になる。
地球質量でブラックホールにしようと思ったらビー玉より小さく圧縮しないといけないとか、光が脱出できない引力になるのもそんなサイズ。
そもそも地球質量の弾丸打ち出そうとすると、打ち出した方がぶっ飛んでく。

砲弾程度の質量をブラックホールにしても針の穴より小さい穴が空けられる程度の攻撃にしかならん。
魔法とか使って質量ないのに超重力だけ発生する疑似ブラックホールとかだすなら関係ないが。
0710この名無しがすごい! (オイコラミネオ MMff-QclO)
垢版 |
2018/04/16(月) 03:10:26.08ID:gKb15ihUM
>>706
まだ原理的に不可能だろ
人類の科学はまだ反水素原子を閉じ込めることに成功したことが世界的に驚かれるレベル。
それを爆弾という形で安定した状態にすることなんて、世界の誰も成功していないし
まして実用化なんて夢のまた夢の話

ブラックホール弾といい、反物質爆弾といい、そういうのはもうSFの世界のものだぞ
現代科学対魔法じゃなくて、SF対魔法になるぞそれ
0711この名無しがすごい! (ワッチョイ ff1a-zmT2)
垢版 |
2018/04/16(月) 03:20:33.70ID:Rnvh8lEh0
魔法で科学的なモノを再現する世界なのか、魔法がほんとにワンダーなモノなのかの設定によるな。
世界に干渉する方法に厳密な手順が必要なのか、願うことで何でも起こりうるモノなのか。
0712この名無しがすごい! (オイコラミネオ MMff-QclO)
垢版 |
2018/04/16(月) 03:22:43.50ID:gKb15ihUM
>>708
マイクロブラックホールのこと言ってるのか?
確かに理論上、すぐに消滅するという意見もあってその説が今んとこ有力だけど、
一方で、周囲の物質を取り込んで際限なく肥大化するという意見もあって、
まだ科学的な決着がついていない。

スイスでマイクロブラックホール生成のための実験が行われようとしたけど、
実験中止を求める裁判起こされたのは、
マイクロブラックホール肥大化説が、決してトンデモてはなく
それなりに科学的説得力のあるものだからだよ

というわけで、人類はまだブラックホールの生成にも成功してないから
ブラックホール弾は現代科学の範疇じゃないな
0714この名無しがすごい! (ワッチョイ 9380-x0Xz)
垢版 |
2018/04/16(月) 03:59:44.42ID:zRncVOTr0
>>712
本物のブラックホールがすごいのは相応のパワーあってのこと
そんなパワーあったらそのまま攻撃しろよという世界
そしてあんなに巨大な施設でも仮に出来ても瞬時に蒸発する程度でしかない
0715この名無しがすごい! (ワッチョイ ffe8-1RiG)
垢版 |
2018/04/16(月) 04:55:24.59ID:LuYxmW9Q0
ぶっちゃけすごい攻撃魔法はまだ科学で対抗できるだけ優しいわ
わざわざ対峙しなくても人形に釘指すだけで人が死ぬ魔法とかならどうしようもないし
ハリポタの魔法なら姿現し一つあるだけで常人では手も足も出なくなる
0716この名無しがすごい! (ワッチョイ ff66-Mqc2)
垢版 |
2018/04/16(月) 07:54:34.07ID:GW1hD0+X0
>>696
うんうんそうそう。その辺がわかってないと、燃料に魔力と呼ばれるものを使うだけの科学技術文明を魔法文明と称するような勘違い作品が生まれてしまう
異なる思想により成り立つ文明の激突、それこそが魔法文明vs科学文明の醍醐味なのにね
0717この名無しがすごい! (スッップ Sd1f-JHTN)
垢版 |
2018/04/16(月) 08:20:14.53ID:DeTx/iRDd
ドラクエですらビッグバンがあるご時世なんだぞ
そもそもファンタジーで観測できてるのか怪しいけど、テイルズとか魔法でブラックホールあるしな
ちゃぶ台ひっくり返して宇宙創生をゼロベースからやり直させる幼女だっている
0718この名無しがすごい! (ワッチョイ cf8a-ltLK)
垢版 |
2018/04/16(月) 11:09:04.51ID:8khqKj6o0
あ、うん、確かに魔法でブラックホールとか普通にあるわ。
明らかに魔法のほうが強力だな。科学じゃ対抗できん。

巨大戦艦とか巨大空母とか科学で作れるけど、それって年単位での準備をすれば出来る、
億単位での人口がバックにあれば動かせるってもんだしね。

魔法でだって、億単位の人口の国で年単位で準備させればもっとすごいことできるさ。
魔道ゴーレムとかエギルの火を動力にした内部にダンジョン抱えた巨大ゴーレムとか。
科学ではなくSFでなきゃ対抗不可能な強敵が出てくるだろう。
0719この名無しがすごい! (オッペケ Sr07-Zlvu)
垢版 |
2018/04/16(月) 11:23:16.39ID:pOHJQ699r
結局は、魔法の設定次第だろう(マジレス
作者が書きたい物語にあわせて、世界観を設定すれば良い。

>>706
原理的にも何も、現代科学で反物質兵器とかまだ不可能だからね?
銃夢みたいなSFならともかく。
0724この名無しがすごい! (ワッチョイ ff19-Mqc2)
垢版 |
2018/04/16(月) 12:10:07.19ID:/88TIk1z0
何このバリアーごっこみたいな小学生レベルの阿呆みたいな応酬
前提条件皆無な後だしジャンケンばっかで議論にすらなってねーやん
っていうかスカドラてめーのことだよ!
0732この名無しがすごい! (ワッチョイ ff56-LJHW)
垢版 |
2018/04/16(月) 14:09:26.99ID:yaE9avfJ0
ミスリルをまことの銀と表現した指輪物語があるし
そうでなくても魔物に銀が効くって話は設定として珍しくはない
ウィッチャーでも魔法剣士は対人用の鋼の剣と
対魔物用の銀の剣の二本を持ち歩く特徴があった

そういう銀が重宝される世界だと
金貨より銀貨が高価な可能性もありえるな
0735この名無しがすごい! (ワッチョイ 8306-ycE0)
垢版 |
2018/04/16(月) 18:08:48.73ID:Z6THzRhm0
そういや異世界のコインの形ってあんま言及されないよな
そらまあ、普通の円盤が一番使い勝手はいいからそれでいいじゃんってなるんだろうが
オネアミスに出てきたスティック状の貨幣とかもちっとバリエーションあってもいい気がする
0737この名無しがすごい! (JP 0H47-eTet)
垢版 |
2018/04/16(月) 18:21:18.54ID:cCyxxXzwH
ちょっと変わったことしたいならルーロー五角形あたりでいいんじゃない
リアルでも確かルーロー多角形のコインはあったし

銀もリアルじゃアレルギーで人殺しかねないしな
SF寄りなら狼男には銀アレルギーを起こす抗体が多いとかすれば良いのかも
0738この名無しがすごい! (アウーイモ MMe7-KYxz)
垢版 |
2018/04/16(月) 18:46:23.49ID:IQgIKAz/M
歪な形の硬貨とか溶かした銀をそのまま冷やして固めて持ち歩くの好き
0740この名無しがすごい! (ワッチョイ 6fdb-ycE0)
垢版 |
2018/04/16(月) 20:50:51.20ID:AZ6GFgy30
薄くする技術があるならカード状ってのも便利そうだよな>コイン状以外の貨幣。
ちなみに世界にはプラスチック貨幣というのがあるらしいぞー。
硬貨じゃなくてお札がプラスチックになってて破れないの。
(普通の紙幣より短く作ってあって財布にも安心仕様らしい)
0744この名無しがすごい! (スフッ Sd1f-Rmxr)
垢版 |
2018/04/16(月) 21:21:47.44ID:Ad3kIxzld
異世界設定の限界は、まず人間そのもの
特に現地人オンリーでない転移系がキツい
転移に際して現地に最適化される云々って設定もあるけど、基本ホモ・サピエンスが生活できる程度に地球と近い環境でなきゃアウト
0745この名無しがすごい! (ワッチョイ ffb3-4Oun)
垢版 |
2018/04/16(月) 21:43:52.55ID:Znxr4zKd0
不思議カードは気にはなるけど、解説までは欲しくないかな……
ギルド嬢「そのカードは、古代文明の技術を復活させたものでして、マジカリエル式を採用しております。
 更に軽量、小型化に成功し、現在では国からの補助金により、小売りでも所持できるようになったために、手軽に現金を持たずとも買い物を楽しめるようになりました。
現金ですか? ギルドで取り扱われている金貨は、地下30000メデルの倉庫に仕舞われているんですよ。ゴーレムがそこで計算を行いお客様の残高に応じて、転送陣を用いる事により、何処でも何時でも出金が可能となっております。
次はマジカリエル式についての説明ですが(以下5000文字ほど解説文が続く」

典型的な俺TUEEEなろうファンタジーでこういうのは見たいとは思わない
0746この名無しがすごい! (オッペケ Sr07-Zlvu)
垢版 |
2018/04/16(月) 21:53:16.87ID:pOHJQ699r
>>744
そんなこと言い出すと、往年の名作SFとか相当数がアウトになるじゃないか。

物語上で必要なリアリティにこだわるのは良いことだけど、時には大胆な嘘をつくのも必要
0750この名無しがすごい! (ワッチョイ ff1a-zmT2)
垢版 |
2018/04/16(月) 22:21:21.35ID:Rnvh8lEh0
一番よくあるのが地下闘技場で最強になって、貴族に買われるパティーン。
そこから騎士団長となり、貴族の末娘を下賜賜って、領土もらって、そのうち王となる。
0751この名無しがすごい! (ワッチョイ ff1a-zmT2)
垢版 |
2018/04/16(月) 22:23:50.06ID:Rnvh8lEh0
マッドサイエンティストに買われ、実験体として超常の力を身につけてしまうパティーン。
犯罪者の肉盾や使いっ走りに買われるが、使えるやつなので一味に格上げしてもらったり、盗賊団そのものが壊滅して自由になったり。

結構自由に発想ができるな。
0754この名無しがすごい! (オッペケ Sr07-Zlvu)
垢版 |
2018/04/16(月) 22:28:23.97ID:pOHJQ699r
>>752
主人公が剣闘奴隷スタート
ただし、中の人はTASさんという話しなら読んだことある。

謎動作で乱数調整して、一番トレーニングに適したご主人様を引き当てる、周囲から見たらち寡黙で腕がたつけど、ちょっと頭のおかしい剣闘奴隷
0755この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f9f-TzdA)
垢版 |
2018/04/16(月) 22:49:23.49ID:13U2wcjD0
>>747
転移ものだけど、
『イケメンでリア充の俺は異世界では奴隷でした』
てのがなかなか疾走感ある奴隷スタートものだったな。

奴隷境遇だと環境にネガティヴ要素多いから、主人公のキャラがかなり重要になると思う。
めちゃくちゃポジティブにするかネガティヴにするか、逆に無味乾燥でフラットにするか。
よくある、ただただ周りに流されるだけのナローシュが一番話動かしにくい。
0756この名無しがすごい! (ワッチョイ ff56-LJHW)
垢版 |
2018/04/16(月) 23:08:00.72ID:yaE9avfJ0
魔法vs科学だと強さがインフレしがちだけど
ここに剣や槍、弓矢を加えた場合、話として楽しめる程度の性能ってどの程度だ?

前提
@人間は現実並み、男性は身長155センチが平均
A騎兵は考慮するが、飛行ユニットは原則ナシとする(ドラゴンやグリフォンとか)
B文章や映像として表現・理解しがたい魔法も除外する
C魔法使いの割合は人口の一割までとする


核爆発みたいな魔法があった場合、それの撃ちあいになって誰も剣や弓矢なんてつかわんだろうってのは想像がつく
かといってちょっと火の玉投げつける程度だと銃で撃ちころされて戦力たりえんだろう
0761この名無しがすごい! (ワッチョイ ff19-Mqc2)
垢版 |
2018/04/16(月) 23:33:27.90ID:/88TIk1z0
TSモノの「彼女は剣に願わない」なんかもかなり酷いどん底スタートで
奴隷を脱しても不幸が延々と続く上に主人公自身もメンタル弱いわで
豆腐メンタル毒者には絶対に読めない内容やで
0762この名無しがすごい! (ワッチョイ 8311-wnac)
垢版 |
2018/04/16(月) 23:46:09.90ID:B4mAgFVQ0
デスマのタイトルみたいなノリで奴隷スタートを前面に出したのに
読者が萎え展開を望まなくてあっという間にチート野郎になりそうだな
0764この名無しがすごい! (ワッチョイ ff66-Mqc2)
垢版 |
2018/04/17(火) 00:09:00.24ID:+zw0tMkI0
>>756
とりあえず、前提条件だけど、なんでそんな条件にしたの?
魔法側を弱くするために枷を嵌めようという風にも見えるけど?

あと、
>核爆発みたいな魔法があった場合、それの撃ちあいになって誰も剣や弓矢なんてつかわんだろうってのは想像がつく
は、想像力不足。
魔法は、射撃魔法のような攻撃魔法以外も想像してほしい
強化・補助魔法系統とかね
0765この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f9f-TzdA)
垢版 |
2018/04/17(火) 00:15:12.09ID:uVLKAo0Q0
>>757
あと『遠くて近きルナプレール』というのほ二部から、
「子供の頃に獣人の軍にさらわれて数年間奴隷となっていた」
という設定のキャラが居るけど、登場時には既に
反乱起こして脱走してる状況なので、
「奴隷から成り上がる展開」としてはあまり参考にならんかも。
0771この名無しがすごい! (ワッチョイ ff56-LJHW)
垢版 |
2018/04/17(火) 00:31:02.53ID:GAbzjnF10
>>769
定番ってかファンタジーの王道指輪物語のガンダルフがいきなり前衛で戦ってないか?
魔法使いが後衛になったのってウィザードリィや元になったTRPGから
魔法使い=最強にならないよう調整するゲームバランス問題に起因してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況