X



【小説家になろう】初心者作者の集いpart.54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (オイコラミネオ MMff-lRtN)
垢版 |
2018/04/28(土) 14:37:16.72ID:R+ecS6X/M
なろう初心者が意見交換するスレです。
sage進行・ネチケット厳守で利用しましょう。
書き込み、晒しをする前に、>>1 >>2 >>3 のルール、テンプレを必ず確認してください。

sageの方法
:書き込みをする際、メール欄に sage と入力すること。

なろう初心者
:自分は初心者だと思う人のこと。そうでないと感じた人は既に初心者を卒業した者である。

自晒しも歓迎します。
打ち上げ・自演・荒らし・コテハンはお断りです。万一降臨してもスルーしてください。

晒しは初心者なら誰でも可能ですが、本当に晒すべきか、また空気を読んで考えてから行ってください。
また、初心者を卒業した方の助言も歓迎です。

【スレ立て】
次スレは >>970 が立てる
>>1 の1行目に以下の文字列を必ず貼り付ける
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレのテンプレ(現在三つ)も忘れずに。

【晒しに感想・批評を書く際の注意事項】
・ルールを守っていない晒し作品は無視して放置すること。
・「ブクマしました」「ポイント入れました」などの宣言はしないこと。するなら黙ってやる。
・感想の範疇を超えた作者への暴言や人格批判は禁止。相手も人間です。言葉遣いに気をつけて、冷静に。全否定禁止。
・第三者の感想や批評への横レス禁止(無用な荒れ防止)。
・〆られた作品への感想を書くのは問題ナシ。〆とは次の晒しを可能にすること。

【前スレ】
【小説家になろう】初心者作者の集いpart.53
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1523785885/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0306この名無しがすごい! (スフッ Sd43-gzuo)
垢版 |
2018/05/15(火) 10:30:14.90ID:bUwn6y0jd
連投でジャンル別日間にも入れない場合、
最初から毎日1投稿の方が読者流入の期待値が高いよ

キーワードの新着はトップページより流れるの遅いし
そこから見る人は一日分くらい確認する
0307この名無しがすごい! (ワッチョイ c5eb-Op2r)
垢版 |
2018/05/15(火) 10:48:07.01ID:YLK6RmKN0
俺も筆遅いから書きため中。
やっと一週間毎日投稿できる分量たまった。
ここからは超大雑把なプロットともいえないプロットしかないから、もっと遅くなる予定。

みんなずっと毎日更新してるの?
途中からは3日に1更新くらいが自分のペースかなって思ってるんだけど…
0309この名無しがすごい! (スッップ Sd43-Scfe)
垢版 |
2018/05/15(火) 10:54:31.30ID:uRd9jH4cd
>>305
いや毎日投稿はする気なんだけど
最初の一話から四話ぐらいまでは一日で一気に投稿する人多いから、プロローグ的な内容はそうしなくちゃいけないのかなと思って
0310この名無しがすごい! (スッップ Sd43-i6SQ)
垢版 |
2018/05/15(火) 11:02:10.63ID:Ocsw5cBkd
>>309
んー、あれって新着ブーストと日着ブーストを狙ってるんでしょ。
狙ってけど価値はあるけど、ブーストかけた後も読者を引き込めるまでは、一日投稿に近いペースが必要になるじゃないかな?
0312この名無しがすごい! (スプッッ Sd01-gzuo)
垢版 |
2018/05/15(火) 11:30:33.00ID:IkBd3PGad
もしも日間総合に入れた場合、毎日投稿は必須になる
そのタイミングでどれだけ上に行けるか、何日粘れるかで、
その作品の最終的なptが決まってしまう

だから初日連投して書きためが少ない状態になるくらいなら
無理せず毎日1更新くらいでいいと思う

あと初日連投にはリスクもある
初日に10連投とかしてブクマが数個しか付かなかった場合、
読み始めるのに勇気が必要な作品になってしまう

そうなる可能性が、毎日1更新よりも連投の方が高い
キーワード検索からの流入が減るからね
0314この名無しがすごい! (ワッチョイ 4d9f-bFqk)
垢版 |
2018/05/15(火) 11:39:23.82ID:Fu6wS01U0
>>309
その後毎日投稿するのと
一話でブラバされないようにしっかり引っかけるのは前提として、
プロローグまで連投してより強く読者を引き込めるところまで見せるのが
話の中身的に効果的だと判断したケースもあるんじゃない?

一話で「ちょっと面白くなるかも?」程度の印象だったのが
最初の四話で化ける構成ならブクマを掴むための意味はある
0316この名無しがすごい! (ワッチョイ a51e-k37M)
垢版 |
2018/05/15(火) 12:20:08.19ID:+j2CVsv00
今日で初連載が丁度一ヶ月だった
ストック作って毎日2〜3000字で更新
異世界ハイファン、9万字弱・PV18千・ブクマ70台・Pt240ちょい

Ptは1ヶ月で日刊の二日分がやっと
打ち上げ狙うなら、大量ストックで意地でも日刊が良いと思うがなあ
0317この名無しがすごい! (ワッチョイ cb06-i6SQ)
垢版 |
2018/05/15(火) 12:34:28.54ID:EYA4qbkl0
>>315
一応、話は割烹読んでない前提で書かなきゃだけどね。
あくまでも、読んでると本編で、あぁこれが話してたやつか、ってなる程度で。

私は書いてないけど、後書きとかに、そういうのがあるって告知した方がいいのかな?
0318この名無しがすごい! (ワッチョイ 4d9f-bFqk)
垢版 |
2018/05/15(火) 12:42:36.41ID:Fu6wS01U0
「T字路」って書いてから、アルファベット混じりの語はルビ振るべきなのかなあって
調べてみたらそもそも伝統的には「丁字路」なんですね……
今となってはどっちでもいいみたいだけど目から鱗だった
0319この名無しがすごい! (スプッッ Sd01-gzuo)
垢版 |
2018/05/15(火) 12:57:13.54ID:IkBd3PGad
日間総合の下限が90ptとして、評価率が最高水準の10%の時、
必要とされるブクマは30(60ptプラス満点評価3人30pt)
これを達成するには、最高水準のブクマ率でも一話目ユニーク150人が必要

固定読者のいない初心者だと、評価率5%、ブクマ率も七人に一人くらいが現実的な最大値になってくる
その場合、40近いブクマ、一話目ユニークも300人近くが必要

これを連投の力技だけで取るのはかなり難しい
逆にこれが達成出来るタイトルあらすじ内容なら、
毎日更新でも1話あたり10前後のブクマが入ってるはず

毎日20pt前後あるなら、7人の評価が同時に来るだけで日間総合に入れる
山場や区切りまでに読者が増えていれば、7人から評価を貰うのは難しくない

しかも、日間総合に入ったあと、評価率の高い山場が最新話付近になるので、
駆け上がっていける可能性も上がる
0322この名無しがすごい! (ドコグロ MM43-tzn+)
垢版 |
2018/05/15(火) 13:02:02.33ID:bdBh8cEcM
ランキング打ち上がった時は確かに1話目ユニークが150だったな
ジャンル別の底に載っても打ち上がんないからなぁ
やっぱ総合だよなぁ

ところで新作が投稿から10日経ったんだけどサンドバック(晒して)欲しい?
0325この名無しがすごい! (ワッチョイ a51e-k37M)
垢版 |
2018/05/15(火) 13:06:44.35ID:+j2CVsv00
日刊に乗せれるようなPVって、日刊に乗らんと稼げんよなあw
文字数が少ない最初なら、お手軽で覗きに来るだろが
字数増えちゃうと敷居高いよなあ
0327この名無しがすごい! (スップ Sd03-KNBt)
垢版 |
2018/05/15(火) 13:21:12.16ID:s0NmPU2Jd
なろうは作者がいつログインしたかわかるってマジ?
なんか解析できるらしいけど
小説の投稿時間からわかるだけかな?
なんか怖いんだがw
0334この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM2b-iRbH)
垢版 |
2018/05/15(火) 18:08:33.53ID:e1eTMVRnM
ねえちょっと待って!
自作品を完結させたら記念ブクマどころかものすごい勢いでブクマが剥がれていくんだけど!
もう30個くらい離れてため息ついてたら、隣にいたイケメンのお兄さんが「この作品面白いからブクマしたんだー」って連れの眼鏡男子になろう小説を紹介してた
俺のじゃなかった
立ち上がってガッツポーズした
嘘松
0336この名無しがすごい! (ワッチョイ cb06-i6SQ)
垢版 |
2018/05/15(火) 18:22:58.28ID:EYA4qbkl0
>>333
逆に考えるんだ。
辛い過去のお陰で無敵パワー力を手に入れた主人公。
リア充の敵どもを逆恨みでバッタバッタと薙ぎ倒して、そいつらの食い物にされてた女の子達に好意を寄せられる。
しかし、どうせ俺なんかには、とかなんとか言って気付かない。
 
ほら、なろうっぽい。
0337この名無しがすごい! (ワッチョイ 23e0-k37M)
垢版 |
2018/05/15(火) 19:13:44.03ID:Z/1w4Lak0
なろうのサイト案内には、(利用規約に違反していなければ)どんな人のどんな作品でも掲載していい、みたいに書いているけど、
自分の作品は本当に掲載してもいいんだろうか、とちょっと思うようになってしまった

あまりにもしょぼすぎるので……
0345この名無しがすごい! (ワッチョイ 3d8a-umo9)
垢版 |
2018/05/15(火) 21:24:01.07ID:gfHQKYTy0
文章は読みやすいです。
それだけに、細かいところが気になりました。

息子が父の腹を蹴って、骨が内臓に刺さる。

腹よりは胸の方でないと骨がないです。

あと、キュリオがどうして息子と契約したのか疑問符でいっぱいです。

実はキュリオは王の首を狙っている。
または、息子の魔術で操られた。

など明確な動機や原因がないと、現状の展開は強引すぎると思いました。
0348この名無しがすごい! (ワッチョイ cb06-i6SQ)
垢版 |
2018/05/15(火) 21:33:14.22ID:EYA4qbkl0
>>345
> 文章は読みやすいです。
> それだけに、細かいところが気になりました。
>
> 息子が父の腹を蹴って、骨が内臓に刺さる。
>
> 腹よりは胸の方でないと骨がないです。
>
あったしかに。修正します。

> あと、キュリオがどうして息子と契約したのか疑問符でいっぱいです。
>
> 実はキュリオは王の首を狙っている。
> または、息子の魔術で操られた。
>
> など明確な動機や原因がないと、現状の展開は強引すぎると思いました。
娘を魔王との戦いで死なせない為に鍛えてくれる人がいる、あそこで断れば、妻子を守る人がいなくなるって理由なんですけど、解りにくいですよね。
しかも、後者は書いてないですし。
0351この名無しがすごい! (ワッチョイ cbc7-bFqk)
垢版 |
2018/05/15(火) 21:58:05.44ID:OtXClhLA0
>>350
おk
細かいとこだけどそれがないと他人が騙りで晒してる可能性も出てきちゃうからね

辛口になっちゃうけどごめん
全部読んだけど、なろうでは受けないし小説としても受けないかなぁと
作品独自の個性がないように感じるので読んでも一日経ったら記憶に残ってないと思う
なろうにしろ普通のラノベにしろ作品の特徴って大事だと思うよ
魔王が転生して勇者にって展開は割りとよくある感じだから個性としては弱い

あと個人的には作中で『ロキシー』と『ロクサーヌ』の人名を使うのはやめたほうがいいかも
どっちも有名作品の人気ヒロインの名前な上、マリアとかクレアみたいなよくある名前でもないし

なろうではコメディ要素なしの純ファンタジーはなかなか受けないけど負けずに頑張ってください
0352この名無しがすごい! (アウアウウー Sa89-jShx)
垢版 |
2018/05/15(火) 21:59:45.38ID:7kjN6vkwa
>>344
キーワード設定が済んだようなのでまず気になったところから。
あらすじで、王国から隠れる様に田舎へ隠れ住んだって表現がなんか引っかかる。
隠れるように隠れ住んだってそれはもう隠れてるじゃん、と。
次にその眼が黒から〜
とあるのにプロローグでは、
開けた目の黒い瞳が〜
とある。
漢字は統一した方が良いかも。
目の瞳って表現も引っかかる。
瞳って瞳孔の事だけど、そこも黒から青になるの?
自分なら赤ん坊がうっすらと瞼を開けると、目の色が〜みたいに書くと思うけど、これが良いのか分からないので参考程度にしてもらえれば。

話は頭に入って来やすいしサクサク読めるし何より面白いです。
一気読みしてしまった。こういう暗めな雰囲気の話好き。
0353この名無しがすごい! (ワッチョイ cb06-i6SQ)
垢版 |
2018/05/15(火) 22:18:35.80ID:EYA4qbkl0
>>351
> >>350
> おk
> 細かいとこだけどそれがないと他人が騙りで晒してる可能性も出てきちゃうからね
すみませんでした。

> 辛口になっちゃうけどごめん
> 全部読んだけど、なろうでは受けないし小説としても受けないかなぁと
> 作品独自の個性がないように感じるので読んでも一日経ったら記憶に残ってないと思う
> なろうにしろ普通のラノベにしろ作品の特徴って大事だと思うよ
> 魔王が転生して勇者にって展開は割りとよくある感じだから個性としては弱い
>
個性ですか。このあと、主人公が勇者を自分の理想の勇者に育て上げる予定なんですけど、タイトルを変えた方がいいでしょうか?

> あと個人的には作中で『ロキシー』と『ロクサーヌ』の人名を使うのはやめたほうがいいかも
> どっちも有名作品の人気ヒロインの名前な上、マリアとかクレアみたいなよくある名前でもないし
>
調べました。無職転生にいたんですね。
しかし、変えるつもりはないです。

> なろうではコメディ要素なしの純ファンタジーはなかなか受けないけど負けずに頑張ってください
ありがとうございます。
コメディは難しいですけど、残酷さや悲しみを引き立たせるものなので、少しは入れたい要素です。
0354この名無しがすごい! (ワッチョイ cb06-i6SQ)
垢版 |
2018/05/15(火) 22:27:47.15ID:EYA4qbkl0
>>352
> >>344
> キーワード設定が済んだようなのでまず気になったところから。
> あらすじで、王国から隠れる様に田舎へ隠れ住んだって表現がなんか引っかかる。
> 隠れるように隠れ住んだってそれはもう隠れてるじゃん、と。
二重表現ですね。何度か読み直してるんですけど、見逃してました。直します。
> 次にその眼が黒から〜
> とあるのにプロローグでは、
> 開けた目の黒い瞳が〜
> とある。
> 漢字は統一した方が良いかも。
> 目の瞳って表現も引っかかる。
> 瞳って瞳孔の事だけど、そこも黒から青になるの?
> 自分なら赤ん坊がうっすらと瞼を開けると、目の色が〜みたいに書くと思うけど、これが良いのか分からないので参考程度にしてもらえれば。
>
あぁ、そうですよね。簡単に考えればいいのに、下手にカッコつけるから思い付かないんでしょうね。頂きます。ありがとうございます。
> 話は頭に入って来やすいしサクサク読めるし何より面白いです。
> 一気読みしてしまった。こういう暗めな雰囲気の話好き。
ありがとうございます。暗め、ですかね。
私としては普通のボーイミーツガールなファンタジーを書いてるつもりなんですよ。でも、この雰囲気は私も好きなので嬉しいです。
0355この名無しがすごい! (ワッチョイ cbc7-bFqk)
垢版 |
2018/05/15(火) 22:32:00.14ID:OtXClhLA0
>>353
あくまでなろう的には、ではあるけど
主人公が勇者を自分の理想の勇者に育て上げる予定なら
それをあらすじの「それから10年後〜」のくだりの後にいれておいたほうがいいかもね
例としては「こうこうこんなことがあってこうなった結果、元魔王自らの手で誰々を
理想の勇者に育て上げどうすることを決意したのだった」みたいな?
読者も作品の方向性が見えるから手に取りやすいというか興味を惹かれやすいと思うよ
まぁあくまで個人的意見なので意見の一つ程度に聞いておいて〜
0357この名無しがすごい! (ワッチョイ cb06-i6SQ)
垢版 |
2018/05/15(火) 22:40:33.03ID:EYA4qbkl0
>>355
> >>353
> あくまでなろう的には、ではあるけど
> 主人公が勇者を自分の理想の勇者に育て上げる予定なら
> それをあらすじの「それから10年後〜」のくだりの後にいれておいたほうがいいかもね
> 例としては「こうこうこんなことがあってこうなった結果、元魔王自らの手で誰々を
> 理想の勇者に育て上げどうすることを決意したのだった」みたいな?
んー、出来れば主人公と両親の別れは読むまでは隠したいので、ちょっと考えてみます。

> 読者も作品の方向性が見えるから手に取りやすいというか興味を惹かれやすいと思うよ
> まぁあくまで個人的意見なので意見の一つ程度に聞いておいて〜
確かにそうですよね! 勇者を育てる流れだけでも分かる様にしたいと思います。
0359この名無しがすごい! (ワッチョイ c5eb-Op2r)
垢版 |
2018/05/15(火) 22:42:33.11ID:YLK6RmKN0
動きの描写が上手くて戦闘シーンとかイメージしやすかったです。
ただ、風景がないというか、背景つきでの場面イメージがわかないところがいくつもある印象でした。あくまで自分の場合はですが。
風景描写とか割りと鬱陶しいこと多くて扱い難しいし、わざと抜いてたら的外れで申し訳ないです。
0361この名無しがすごい! (ワッチョイ f5ab-MJ9l)
垢版 |
2018/05/15(火) 22:49:52.62ID:Yref5WYA0
>>344
ちょい辛口だけどごめんね。

後ろ盾を求める割に勇者夫婦をこの時点で殺すのにちょっと違和感。
あと権力争いを嫌った癖に勇者夫婦もあっさりと息子を権力争いの渦中に放り込もうとするのも変な感じ。

ぶっちゃけ既にこれだけ強い上に、勇者夫婦殺さずで正体バラさずに行けばキュオンとの契約いらずに指導役になれたのでは?

魔王の出現の報告をしたのと勇者の予言をしたのは何者かは気になるね。そいつ、偽魔王の仲間じゃねぇの?

この魔王にとっての理想の勇者像ってなんなんだろうね?
自分を一度でも仕留めた勇者こそが既に理想像な気はする。それを不意打ちじみたやり方(言い方は悪いけど卑怯な手段)で殺しておいて、次の勇者に理想像を求めるのも自分勝手かな。
まぁそういうとこが魔王なのかもしれないけど、ちょっと狡猾さや目的意識がはっきりしない。

魔王の行動に行き当たりばったりの計画性の無さがあるように思う。というか魔王っぽくないとでも言うのかな。なんかやってる事がちぐはぐなんだよね。
0362この名無しがすごい! (ワッチョイ cb06-i6SQ)
垢版 |
2018/05/15(火) 22:50:58.21ID:EYA4qbkl0
>>359
> 動きの描写が上手くて戦闘シーンとかイメージしやすかったです。
> ただ、風景がないというか、背景つきでの場面イメージがわかないところがいくつもある印象でした。あくまで自分の場合はですが。
よければどこの場面か教えてもらえますか? 出来るなら手直ししたいです。

> 風景描写とか割りと鬱陶しいこと多くて扱い難しいし、わざと抜いてたら的外れで申し訳ないです。
書きすぎると表現が堅苦しくなりすぎるかなと抜き気味でした。増やす様にします。
0363この名無しがすごい! (ワッチョイ c5eb-Op2r)
垢版 |
2018/05/15(火) 22:57:04.03ID:YLK6RmKN0
>>362
あ、いえ。話は楽しく追えるので増やす必要ないと思いますよ意図的なわけですし。
印象つけたいシーンなど要所で入れる程度でいいかと思います。
映像的描写とのバランスは自分も悩み中です。通りすがりの感想と流しておいちゃってください。
0364この名無しがすごい! (ワッチョイ cb06-i6SQ)
垢版 |
2018/05/15(火) 22:58:32.54ID:EYA4qbkl0
>>361
> >>344
> ちょい辛口だけどごめんね。
>
> 後ろ盾を求める割に勇者夫婦をこの時点で殺すのにちょっと違和感。
> あと権力争いを嫌った癖に勇者夫婦もあっさりと息子を権力争いの渦中に放り込もうとするのも変な感じ。
>
夫婦としては、田舎だけでは教えられる事に限界があると感じた上での行動だったんですが、説得力が足りませんでしたね。

> ぶっちゃけ既にこれだけ強い上に、勇者夫婦殺さずで正体バラさずに行けばキュオンとの契約いらずに指導役になれたのでは?
>
> 魔王の出現の報告をしたのと勇者の予言をしたのは何者かは気になるね。そいつ、偽魔王の仲間じゃねぇの?
それは秘密です。

> この魔王にとっての理想の勇者像ってなんなんだろうね?
> 自分を一度でも仕留めた勇者こそが既に理想像な気はする。それを不意打ちじみたやり方(言い方は悪いけど卑怯な手段)で殺しておいて、次の勇者に理想像を求めるのも自分勝手かな。
> まぁそういうとこが魔王なのかもしれないけど、ちょっと狡猾さや目的意識がはっきりしない。
>
> 魔王の行動に行き当たりばったりの計画性の無さがあるように思う。というか魔王っぽくないとでも言うのかな。なんかやってる事がちぐはぐなんだよね。
それにはネタバレになる理由があります。ただ、困惑するシーンなどを入れれば良くなるかも。ありがとうございます。
0365この名無しがすごい! (スフッ Sd43-bFqk)
垢版 |
2018/05/15(火) 23:09:19.72ID:5BQh3e5sd
>>344
最初に息子が出てきたときに、息子のことを男って表現するのは違和感ありすぎた
10歳のはずなのに『男』ってなんだよって

5話まで読んだけど、両親をバッサリ殺るところがピークで、だんだんしょんぼりしていくように感じたかな
前勇者を倒せる実力はあるわけだし、イマイチりそーの勇者を育てる気になっちゃう魔王君の考え方が伝わってこない
新たなる魔王が気に食わないのはわかるんだけど、しがらみのない才能ある人間を使うんじゃなくて、
よりにもよって予言で勇者確定してる、でもまだまだ弱っちい女の子育てるとか魔王君のんびりしすぎじゃね?

まぁ、この辺の疑問は実は面白ければそんなに気にしない事柄なんだよね
少なくともコメディ調とはかけ離れてるし、ハーレム、エロがあるわけでもなく、かと言って重厚な戦闘シーンがあるわけでもない
この、ちょっと暗めでダークな雰囲気の主人王が好きな人にしか刺さらないのは、なろうじゃなくてもマニア受けしかしないのはしょうがない
俺は嫌いじゃないけど、俺にはちょっと展開が合わなかったな
0366この名無しがすごい! (ワッチョイ 23c6-EyGi)
垢版 |
2018/05/15(火) 23:15:11.52ID:40sfl24j0
>>344
甘辛。
タイトル、あらすじからのイメージと話の内容のダークさがミスマッチしてるかな。作品イメージだけでなく、本文の丁寧な文章に比べどこかとってつけたかのような感じのある題名と粗筋の文。
キャラに関しては、主人公いがいはエピソード少ないからなんとも。
三人称による多角的な視点で物語を作ってるから深みのある作品になりそうだ。
0367この名無しがすごい! (スップ Sd03-KNBt)
垢版 |
2018/05/15(火) 23:15:47.21ID:s0NmPU2Jd
>>344
本人がなろう受けしなくてもいいと言ってるのが引っかかるけど
俺も読んでて文章に違和感ありまくりだった
でもまあこれが最初に書いた小説ってなら健闘してると思うわ
俺が最初に書いた小説は十万字でブクマ10しかなかったしな
今はいちばんブクマあるやつが1000ちょい
頑張れ
0368この名無しがすごい! (ワッチョイ cb06-i6SQ)
垢版 |
2018/05/15(火) 23:16:55.51ID:EYA4qbkl0
>>365
> >>344
> 最初に息子が出てきたときに、息子のことを男って表現するのは違和感ありすぎた
> 10歳のはずなのに『男』ってなんだよって
>
そうですよね。そこの表現は変です。
> 5話まで読んだけど、両親をバッサリ殺るところがピークで、だんだんしょんぼりしていくように感じたかな
確かに、そこから話の流れが一気に遅くなりますもんね。
> 前勇者を倒せる実力はあるわけだし、イマイチりそーの勇者を育てる気になっちゃう魔王君の考え方が伝わってこない
> 新たなる魔王が気に食わないのはわかるんだけど、しがらみのない才能ある人間を使うんじゃなくて、
> よりにもよって予言で勇者確定してる、でもまだまだ弱っちい女の子育てるとか魔王君のんびりしすぎじゃね?
>
やっぱりみんな、そこが引っ掛かるんですね。

> まぁ、この辺の疑問は実は面白ければそんなに気にしない事柄なんだよね
> 少なくともコメディ調とはかけ離れてるし、ハーレム、エロがあるわけでもなく、かと言って重厚な戦闘シーンがあるわけでもない
戦闘シーン、やっぱり必須ですよね。どこかで無理やりにでも挟んだ方がいいのかも?
> この、ちょっと暗めでダークな雰囲気の主人王が好きな人にしか刺さらないのは、なろうじゃなくてもマニア受けしかしないのはしょうがない
> 俺は嫌いじゃないけど、俺にはちょっと展開が合わなかったな
展開が遅すぎるんですね。勉強します。
0369この名無しがすごい! (ワッチョイ cb06-i6SQ)
垢版 |
2018/05/15(火) 23:21:09.10ID:EYA4qbkl0
>>366
> >>344
> 甘辛。
> タイトル、あらすじからのイメージと話の内容のダークさがミスマッチしてるかな。作品イメージだけでなく、本文の丁寧な文章に比べどこかとってつけたかのような感じのある題名と粗筋の文。
やっぱり合わないですか。タイトルとかつけるの苦手なんですけど、ちょっと考えて直してみます。
> キャラに関しては、主人公いがいはエピソード少ないからなんとも。
そうですよね。すみません。
> 三人称による多角的な視点で物語を作ってるから深みのある作品になりそうだ。
三人称の難しさに四苦八苦してます。頑張ります。
0370この名無しがすごい! (アウアウウー Sa89-k37M)
垢版 |
2018/05/15(火) 23:22:14.40ID:rFpQ0FRxa
ちょい辛口とのことなので
プロローグを読みました。

なろう的視点ではなく、小説的視点でいえば、描写はかなり辛く感じました。
中途半端に記号化を防ごうとしているのが、情景を思い浮かべるのにすごく
邪魔しているように思えます。
聖剣はひびがはいった描写をめいいっぱいしているのに、魔王については「装備」だけとか。
何装備してるんだよ、魔王。

勇者が立ち上がろうとしていて藻掻いている姿が、回復魔法をかけていた
魔法使いちゃんのカモフラージュになるとはちょっと思えませんでした。
なんか読み飛ばしちゃったか?と思いました。

あと、地の文で嘘を書くのはやめましょう。
酷使された体は既に限界だったのだ→演技だったのだ は、ちょっとひどい。
前者はせめて推測にしないと。

あと、実際に刃をたてたシーンのあとのダイジェストぷりというか、おざなり感がすごいなーと思いました。

ちょい辛なので、ちょっとよいところを探しました。
タイトルは好き。いいと思う。
0371この名無しがすごい! (ワッチョイ cb06-i6SQ)
垢版 |
2018/05/15(火) 23:26:17.65ID:EYA4qbkl0
>>367
> >>344
> 本人がなろう受けしなくてもいいと言ってるのが引っかかるけど
自分が書いてて楽しい、誰かが読んでて面白いのを書きたいと思ってます。

> 俺も読んでて文章に違和感ありまくりだった
出来ればどこら辺か教えてもらえますか?

> でもまあこれが最初に書いた小説ってなら健闘してると思うわ
> 俺が最初に書いた小説は十万字でブクマ10しかなかったしな
> 今はいちばんブクマあるやつが1000ちょい
> 頑張れ
ありがとうございます。この作品でスキルアップ出来ればと思います。
0372この名無しがすごい! (ワッチョイ cb06-i6SQ)
垢版 |
2018/05/15(火) 23:35:40.45ID:EYA4qbkl0
>>370
> ちょい辛口とのことなので
> プロローグを読みました。
>
> なろう的視点ではなく、小説的視点でいえば、描写はかなり辛く感じました。
> 中途半端に記号化を防ごうとしているのが、情景を思い浮かべるのにすごく
> 邪魔しているように思えます。
> 聖剣はひびがはいった描写をめいいっぱいしているのに、魔王については「装備」だけとか。
> 何装備してるんだよ、魔王。
>
確かに。書かなかったら腰みのしか着けてないと思われても仕方ないですよね。
> 勇者が立ち上がろうとしていて藻掻いている姿が、回復魔法をかけていた
> 魔法使いちゃんのカモフラージュになるとはちょっと思えませんでした。
> なんか読み飛ばしちゃったか?と思いました。
>
魔法使いを無視してもおかしくないような理由を書くべきでしたね。ありがとうございます。

> あと、地の文で嘘を書くのはやめましょう。
> 酷使された体は既に限界だったのだ→演技だったのだ は、ちょっとひどい。
> 前者はせめて推測にしないと。
>
おっしゃる通りです。すみませんでした。

> あと、実際に刃をたてたシーンのあとのダイジェストぷりというか、おざなり感がすごいなーと思いました。
>
最初は荒筋として書いたので、文字数がギリギリで無理やり終わらせたような気がします。
あと、昔話をだらだらと書くのも良くないかなとも思いました。

> ちょい辛なので、ちょっとよいところを探しました。
> タイトルは好き。いいと思う。
0373この名無しがすごい! (ワッチョイ cb06-i6SQ)
垢版 |
2018/05/16(水) 00:30:38.48ID:LchaF1yZ0
ちょっと早いですが、〆させてもらいます。
やはり、自分以外からの意見はとても大事だと感じました。
明日にでも言われた所を手直ししたいと思います。
みなさん、ホントにありがとうございました。
0374この名無しがすごい! (スプッッ Sd01-gzuo)
垢版 |
2018/05/16(水) 00:43:38.65ID:sSse6xMJd
>>344
なろう視点ではなく
ってことだけど、少しでも読者が増えればいいなって視点で書きます

あらすじが勇者夫婦の目線になっているので
それを期待した人が逃げるかもしれない
魔王が主人公というのを明かしたくない気持ちは分かるから
そっちのが優先ならこのままでもいいとは思う

文章については、視点が入れ替わる三人称なので、読み手の負担が大きい
この形だとどれだけ上手く書いてもついてこれる人が限られる

それと関連して代名詞の使い方で読者に混乱が生じやすいかも
例えば三話でガウレオが泣く直前
消し去られた『彼』のすぐ後に、消し去った『彼』が剣を眺めてる

しっかり読めば分かるんだけど、直感的じゃないので、読み手に負担がある

ダークな雰囲気はよく出てると思います
敵の子供に生まれるってところで何スレか前に晒してたTSものを思い出した
こういう路線が好きな人も結構いるみたいだから
上手くアピール出来ればもっと人気出るんじゃないかな
頑張ってください
0375この名無しがすごい! (ワッチョイ 85b3-RZDq)
垢版 |
2018/05/16(水) 00:44:10.73ID:DN6Is7Vx0
>>344
タイトルが中途半端になろうぽい。
なろう受けを狙っていないのならば、タイトルも一般小説みたいにしたほうが良いかな。

あらすじも魅力を感じないというか、どういう話か見えてこない。
目の色が変わってもこちらには吉兆か凶兆かわからないから意味不明でしかない。
ハーフも目の色が変わるしね。

もう少し内容がわかるあらすじにしたほうがいいよ。
0376この名無しがすごい! (ワッチョイ cb06-i6SQ)
垢版 |
2018/05/16(水) 00:53:52.03ID:LchaF1yZ0
>>374
> >>344
> なろう視点ではなく
> ってことだけど、少しでも読者が増えればいいなって視点で書きます
>
> あらすじが勇者夫婦の目線になっているので
> それを期待した人が逃げるかもしれない
> 魔王が主人公というのを明かしたくない気持ちは分かるから
> そっちのが優先ならこのままでもいいとは思う
>
やはり、荒筋を弄った方がいいみたいですね

> 文章については、視点が入れ替わる三人称なので、読み手の負担が大きい
> この形だとどれだけ上手く書いてもついてこれる人が限られる
>
> それと関連して代名詞の使い方で読者に混乱が生じやすいかも
> 例えば三話でガウレオが泣く直前
> 消し去られた『彼』のすぐ後に、消し去った『彼』が剣を眺めてる
>
> しっかり読めば分かるんだけど、直感的じゃないので、読み手に負担がある
>
ルビ機能などを使って、分かりやすくなるようにしてみます。

> ダークな雰囲気はよく出てると思います
> 敵の子供に生まれるってところで何スレか前に晒してたTSものを思い出した
> こういう路線が好きな人も結構いるみたいだから
> 上手くアピール出来ればもっと人気出るんじゃないかな
> 頑張ってください
ありがとうございます。頑張ります。
0377この名無しがすごい! (ワッチョイ cb06-i6SQ)
垢版 |
2018/05/16(水) 00:56:51.72ID:LchaF1yZ0
>>375
> >>344
> タイトルが中途半端になろうぽい。
> なろう受けを狙っていないのならば、タイトルも一般小説みたいにしたほうが良いかな。
>
なろうっぽくしたのはタイトルを考えるのが下手だったからです。
タイトルが上手くなる方法とかないでしょうか。

> あらすじも魅力を感じないというか、どういう話か見えてこない。
> 目の色が変わってもこちらには吉兆か凶兆かわからないから意味不明でしかない。
> ハーフも目の色が変わるしね。
>
> もう少し内容がわかるあらすじにしたほうがいいよ。
短い方がいいと聞いたのですが、情報量が少なすぎますね。
0378この名無しがすごい! (ワッチョイ cb06-i6SQ)
垢版 |
2018/05/16(水) 00:59:57.79ID:LchaF1yZ0
あの〆たところ、すみませんがこれだけは聞かせて下さい。
私の話、そんなにダークですか?
タグは念のためにつけただけで、私としては普通のファンタジーを書いてたつもりだったんですけど。
0379この名無しがすごい! (スプッッ Sd01-gzuo)
垢版 |
2018/05/16(水) 01:07:37.57ID:sSse6xMJd
もし自分の作品だったら

魔王が転生して勇者の息子として生まれたこと
勇者と妻の能力に加えて魔王の力もあるので最強であること
新しい魔王が出現し、そのことを元魔王は快く思っていないこと
だから新しい勇者を育てることにしたこと

あたりをあらすじに入れるかな

タイトルは
元魔王ですが勇者の息子に生まれました。新魔王が気に食わないので新勇者を育てようと思います

みたいな感じにする
なろう受け全開だから作者さんの望みとは違うかもしれないけど
0380この名無しがすごい! (スプッッ Sd01-gzuo)
垢版 |
2018/05/16(水) 01:14:15.30ID:sSse6xMJd
>>378
なろう的には確実にダーク
なろう以外でもダークじゃないかな
両親殺すところから始まるし王弟の家族関係の設定も暗い

ダークな方向性を意図してないなら、両親を殺さずに利用してやるくらいな感じにしつつ、
歳が近くて才能があるから新勇者の教育係になる
みたいな展開を二話目あたりまでにやってしまうのがいいんじゃないかと

普通のファンタジーを求めてる人はヒロイン登場までに脱落するかも
0381この名無しがすごい! (アウアウウー Sa89-jShx)
垢版 |
2018/05/16(水) 01:17:08.25ID:K0+I6XAha
>>378
何を普通のファンタジーと思ってるかだけど比較的ダークだよ
めっちゃ重いとは思わないけどポップな要素は感じられなかった
でもそれが良いから気にならないなら是非ともこのまま書いていってほしい
0382この名無しがすごい! (ワッチョイ 85b3-RZDq)
垢版 |
2018/05/16(水) 01:58:04.87ID:DN6Is7Vx0
>>377
俺もタイトルをつけるのは得意ではないんだよね。
申し訳ないが。
まあ色々なタイトルをみて、勉強するしかないよ。

あらすじについては短いほうがいいという意見もあるけど、ケースバイケース。
書籍化している人たちのあらすじが長いことも多い。
ただ長い場合も、読者の興味を惹く台詞を混ぜて起承転結がしっかりしているから長くは感じない。

大事なのは如何に読者の興味を惹いて本文に誘導するかだから、目的が達成できるならばあらすじの長さは気にしないほうが良いよ。
0383この名無しがすごい! (ワッチョイ 23c6-EyGi)
垢版 |
2018/05/16(水) 03:35:21.82ID:Mq4JpqwN0
>>378
少なくとも両親殺した段階で、タイトルにある勇者道からは外れてる。
更に無関係な村人まで皆殺しは真っ暗。欲望の為に人を殺すのはダークヒーローだね。

ライトなファンタジーなら両親は病死してて、カテキョ頼みにきた奴が独り家で暮らす主人公を見つけるとかね。
0387この名無しがすごい! (アウアウカー Sa11-Z64j)
垢版 |
2018/05/16(水) 07:45:04.58ID:epuQoZEta
読者が文句つけるくらいには主要な要素なのに
読者が見落としてしまうあらすじを書いた
公募用で、簡略で……と言い訳するくらいの自覚もある

読者が悪いんだと愚痴りにくる前に
できることあるんじゃね?
0393この名無しがすごい! (スプッッ Sd01-gzuo)
垢版 |
2018/05/16(水) 09:09:11.28ID:sSse6xMJd
>>1にある通り感想や批評への横レス禁止だからね

なろう的なタイトルを嫌がる層は少数でも存在するのは確かだし
内容を完全にそっちに寄せてそういう読者だけの獲得を目指すなら
戦略としては間違ってない
0394この名無しがすごい! (アウアウカー Sa11-9eIf)
垢版 |
2018/05/16(水) 09:10:04.40ID:BcjqoSVka
>>390
作者がなろう受けを狙わないって公言してて、「なろう受けを狙わなら」ってちゃんと前提として書いてるアドバイスであっても、横から口挟む理由ってあんのかな
タイトルの風潮って、完全になろう受けだけの問題だと思ってた
それ以外にもデメリットあるなら具体的なところを是非とも教えて欲しい参考にしたい
0399この名無しがすごい! (ワッチョイ 2d19-uwJI)
垢版 |
2018/05/16(水) 09:26:14.33ID:epuzbIIZ0
批判も感想のうちだから、それ自体を否定するものではない
だがせっかくアドバイスするーされるの関係になるわけだから、アドバイザーはもっと親身になるべき
0402この名無しがすごい! (スプッッ Sd03-JxfL)
垢版 |
2018/05/16(水) 09:47:25.49ID:/vcADveBd
人にああしろこうしろと言っても始まりません
自らが親身になって感想書く事で示していってください
嫌味とか押し付けではなくて、誉める事で伸びてもらうのも確かに良い方法ですからね
でもそれは同じ作者としての力より教育者に近い、作者とは全く別の能力が必要ですから
そうして当たり前と他人に言うと何かがおかしくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況