自己投影型なら「その場に自分が立ったなら思うだろう事」を
俯瞰なら助けたと言う「結果」を持って
それぞれ出来事とする。

>「俯瞰する」とは
>簡単に意味だけ言うと、高いところから見下ろし眺めることです。
>鳥の視線になるという意味から鳥瞰とも言います。読み方は「ちょうかん」です。

>それと、絵画技術の中に俯瞰構図というものがあります。
>これは上から見下ろした視線で絵を描く構図で、
>人物や背景などに利用できる基本的な技術です。
テンプレには、自己投影すべき主人公がいない
ずっと、遠い上から見てるから、そこで、どう感じるかを主人公視点ではなく、
何処かずっと遠い所から見た噂を聞いた人のような視点。
「きっと、人を助けたんだから、嬉しかったろうし、
感謝されたよろこんでるんだろうな」

こんな俯瞰視点。
ず〜っとこんな感じ。
躊躇はしないし、罪悪感は無いし、葛藤もない。
ともかく、自己投影できない。
共感するような苦労もしないし、応援したくなるような想いもない。
主人公視点が無いから「自分だったら」なんて空想が出来ない